ガールズちゃんねる

パート主婦の語り場〜part13〜

2674コメント2024/03/15(金) 20:07

  • 1501. 匿名 2024/02/15(木) 19:02:26 

    >>723
    楽しい♪ ではなく
    723さんと同じような状況です。

    居酒屋の仕込みのパートわ始めたんですが、
    みんな若い子ばかりで
    合わなさ過ぎてしんどい34歳です。

    仕込みが終わったら勤務終わりのシステムなんですが、それまでに園のお迎えの時間になるし、1人イレギュラーな動きばかりしています。仕込みが終わったらみんな楽しくまかない食べてダラダラするのですが(もちろん休憩時間カウント)私は帰りたいのですが、帰るという選択肢は驚かれます。

    合ってない。辞めたいです。

    +6

    -0

  • 1502. 匿名 2024/02/15(木) 19:03:35 

    >>694
    工場勤務二日目で作業上でめちゃくちゃ意地悪されてすぐ辞めたよ。身体と心の為に辞めた方がいい。

    +19

    -0

  • 1503. 匿名 2024/02/15(木) 19:03:36 

    >>1411
    時短正社員からパートになったよ
    業務の負担とか精神的に全然違う
    でもやっぱり稼げないからもう少し子どもが大きくなったらバリバリ働きたいな

    +5

    -0

  • 1504. 匿名 2024/02/15(木) 19:03:41 

    >>5
    わたしは優雅じゃなくてもいいからとにかく専業主婦になりたい

    働くより節約しながら暮らす方が性に合ってる

    働きたくないよー

    +20

    -2

  • 1505. 匿名 2024/02/15(木) 19:03:43 

    >>292
    募集してる時に分かったらいいんだけど
    入ってみないと分からないから
    正確な手取り、残業のあるなし、休みは募集のとおりか、人間関係の良し悪し
    これが確実に分かってから転職したいな

    +6

    -0

  • 1506. 匿名 2024/02/15(木) 19:03:46 

    >>6
    営業事務で13時~17時
    午前中はゆっくりドラマとか見てる

    +7

    -0

  • 1507. 匿名 2024/02/15(木) 19:03:59 

    週2のパートとかもあるのかな?

    +3

    -0

  • 1509. 匿名 2024/02/15(木) 19:04:36 

    >>1496
    さーねーしーねー

    +0

    -0

  • 1510. 匿名 2024/02/15(木) 19:05:08 

    >>833
    私も花屋で未経験で入ったら1人で回せるまで減らすと言われたよ
    足りなかったら掛け持ちしろだって
    生活費が足りないから辞めるっていってすぐやめた
    今思えばかなりパワハラ社長だった

    +6

    -0

  • 1511. 匿名 2024/02/15(木) 19:06:32 

    >>1386
    私と同じです😭
    転勤族で出産からずっと働いてないです。いま10年目。下の子が年が離れてて、やっと去年こども園に行って久しぶりの自由だぁぁと思ったら、急に一人になったからか不安障害になって鬱手前になってしまいました💦地元に家を建てたので、見慣れた景色に新鮮味もないし、買い物くらいしか出かける先もないけど、節約もしなきゃいけないしで涙
    でも、1386さんが働いて調子が良いと聞いて、前向きに頑張ってパート探したいなと思いました。
    40すぎたので更年期的な不調もありそうです。

    +24

    -1

  • 1512. 匿名 2024/02/15(木) 19:06:45 

    >>1461
    私は学校給食の調理補助してます
    あとはクリーニング工場は託児ありましたよ
    小学生もOKが怪しいところですか

    +3

    -0

  • 1514. 匿名 2024/02/15(木) 19:07:14 

    >>6
    都内ホテルのルームメイクの仕事です
    稼働数にもよるけど
    だいたい10~15時くらい
    体力消耗するからこの位の勤務時間がいい!

    +9

    -0

  • 1515. 匿名 2024/02/15(木) 19:07:18 

    >>1487
    帰って来て、作ってあるご飯食べて寝られるの方が私は羨ましい。

    +15

    -2

  • 1516. 匿名 2024/02/15(木) 19:08:50 

    >>102
    横だけど私も看護師パートで、秒単位の忙しさだからすごくわかります。
    最低賃金の2倍の時給で4時間働いてるから、ゆるいパートなら8時間働いてるのと同じくらいの疲労度なのかなと割り切って帰宅後は自分を甘やかせてます。

    +7

    -0

  • 1517. 匿名 2024/02/15(木) 19:09:39 

    >>955
    さすがに古いのでは

    +5

    -2

  • 1518. 匿名 2024/02/15(木) 19:09:46 

    >>829
    36歳1月から3年半ぶりにパートで働いてます!
    ハロワで近所の事務職を紹介してもらいました。
    子供が幼稚園児なので週3で9〜15時です。
    本当は失業保険を貰うために職業相談に行っていたんだけど、
    急にスイッチが入って応募したらトントンと決まりました!
    すごく楽しいです。
    夫にも最近イキイキしてると言われた。笑

    +12

    -0

  • 1519. 匿名 2024/02/15(木) 19:09:52 

    >>1443
    重なるよね~

    +4

    -0

  • 1520. 匿名 2024/02/15(木) 19:11:27 

    もうすぐ下の子も年少だから働こっかな
    でも何しようか悩む
    ハンドメイドでお小遣い稼ぎしてるからそっちをもう少し力入れてみるか…

    +6

    -0

  • 1521. 匿名 2024/02/15(木) 19:11:58 

    >>1487
    何か言って来たら私がストレス溜まることは言って来るなと言ってる。1回ブチ切れてからそのフレーズで黙るようになった。

    +4

    -0

  • 1522. 匿名 2024/02/15(木) 19:12:19 

    病院受付
    6年働いているけど今だに最低賃金
    新人の派遣パートさんの方がはるかに高い時給だろうからやってらんない
    少しでもミスや、患者さん怒らせたら正社員に怒られ、レポート書かされ、それを病院内で回覧される
    ストレスがすごい

    +19

    -0

  • 1523. 匿名 2024/02/15(木) 19:13:45 

    細々とパートしてまーす!
    仕事は楽しいけど、1人だけめっっっちゃ性格悪い先輩がいて、早く辞めてくれないかなぁって願ってる

    +18

    -0

  • 1525. 匿名 2024/02/15(木) 19:14:02 

    >>1500
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2024/02/15(木) 19:14:07 

    >>10
    私も9時18時でフルタイムのアラフィフのパートです,フルタイムでなら正社員探せばと言われそうですが地方にはそんな求人はありません。
    まだまだローンがあるので無理せず身体をほどほどに労わりながら毎日頑張ってます!

    +16

    -0

  • 1527. 匿名 2024/02/15(木) 19:15:12 

    >>1478
    正式に調べたわけじゃないから自信はないので、間違ってたらごめん。
    モヤッとするけど向こうからしたら「不満があるなら辞めたら?」なんだろうから悔しい

    +1

    -0

  • 1528. 匿名 2024/02/15(木) 19:16:28 

    >>1
    お疲れ様です。
    私もミスしました…
    「バートがこんなに難しいことするの?」という仕事が多く、がんばっていますがミスします。
    向いてないのかな…

    +8

    -0

  • 1530. 匿名 2024/02/15(木) 19:21:06 

    >>8
    わかる。うちの旦那は帰ってきて早々『疲れた』しか言わない。疲れてるのはお前だけじゃねーんだよ。

    +9

    -1

  • 1531. 匿名 2024/02/15(木) 19:21:12 

    子なしでもパートしてる方いますか?
    子供出来なそうなので、もういっそのことフルタイムで精神やられるより、パートで1、2時間だけでも少なくしてちょっとでも負担減らしたいと思って。
    甘ちゃんな考えかもしれませんが、、、やっぱりフルタイムバイトか正社員ですかね、、冬から一時的に専業主婦してるけど、さすがに働かないとキツいし。

    +4

    -0

  • 1532. 匿名 2024/02/15(木) 19:21:19 

    >>1187
    私も言われるよ
    グループLINEあるからそこで声かけてる
    こないだそんな感じで休んだよ
    私は人一倍休みたくなくてさ(たんに言いづらいから)
    そのことが理由で子供が中学校になるまで
    まったくらいなんだけどさ
    でもインフルならば仕方ないよ
    今めっちゃ流行ってるしさ
    学級閉鎖とかなってるし
    人間だから休む時もあるさ
    すみませんって言えば大丈夫だよ!
    誰かが休んだときは自分も協力すればさ
    お大事にしてね

    +10

    -0

  • 1536. 匿名 2024/02/15(木) 19:24:35 

    >>987
    習い事だとかジムに興味ない人もいるよ

    +4

    -1

  • 1537. 匿名 2024/02/15(木) 19:24:48 

    時短パートを週4くらい。立ち仕事だしなかなか疲れるけど、それよりもキツいおばさん達が多すぎてそっちの方が辛い。
    「そんな言い方しなくてもいいのに…」ってなる時がしょっちゅうある

    +18

    -0

  • 1538. 匿名 2024/02/15(木) 19:25:00 

    >>1391
    別に「お金欲しいからパートしてる」でいいじゃんw

    +5

    -1

  • 1539. 匿名 2024/02/15(木) 19:25:11 

    >>1507
    私かけ持ちしてるけど、片方は週1だよ

    +3

    -0

  • 1540. 匿名 2024/02/15(木) 19:26:07 

    大学出てパートとか悲しくない?
    パートなら中卒でも高卒でも良かったじゃんw

    +3

    -4

  • 1541. 匿名 2024/02/15(木) 19:26:18 

    >>1471
    3歳になるまで(あと一年は)続けるつもりです。平日はずっと一緒に過ごしてますよ。週末週2の勤務なので、私も気晴らしになるし、給料も入ってくるので、バランスいいと思ってます。ただ3歳から保育園通い出したら逆に土日休みの、平日週3くらいのをパートを探す予定です。

    +7

    -0

  • 1542. 匿名 2024/02/15(木) 19:27:07 

    保育士週4で月80時間くらいのパートなんだけど、お迎え行って夕ご飯作り終わったあと体力の充電切れてソファから動けなくなってしまう。仕事は好き。時給は不満!

    +3

    -0

  • 1543. 匿名 2024/02/15(木) 19:27:26 

    >>1328

    店によると思うけど、基本汚かった。
    トイレ掃除さえなければまたコンビニで働きたいな。

    +7

    -0

  • 1545. 匿名 2024/02/15(木) 19:27:52 

    >>1540
    今はパートで子供の手が離れたら前職に戻るんよ

    +3

    -0

  • 1546. 匿名 2024/02/15(木) 19:28:33 

    >>60
    暇つぶしに高卒の馬鹿オバと仕事しながら対立するとかマゾかよって思う

    +0

    -0

  • 1548. 匿名 2024/02/15(木) 19:29:28 

    >>1545
    そんな甘くないわー

    +1

    -1

  • 1549. 匿名 2024/02/15(木) 19:30:56 

    >>723
    私も主婦は自分一人、周りは学生や若いフリーターだったり、社員さんも若いけど楽しく働けてるよ〜
    主婦同士で比べられることもないし、シフトで揉めたりもないから気は楽だよ。

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2024/02/15(木) 19:36:41 

    >>315
    その考え見習います
    どうしてもマイナスな方で考えてしまう!

    +6

    -0

  • 1552. 匿名 2024/02/15(木) 19:37:03 

    >>8
    うちの旦那は私がパートに出るのが気に入らないみたい。私38、旦那42。
    昔からモラハラだけどさ、「正社員辞めた時はあんなに喜んでたくせに。働かなくても食べていけることを喜んだら?俺は仕事、お前は家事で役割分担できてていいじゃん」ってさ。ブチギレて出て行ったけど、ライン四通も送ってきた。全部載せてやりたいくらいだよ。
    私は資格が無駄になる前に現場にまた出たいんだけどね。

    +16

    -2

  • 1553. 匿名 2024/02/15(木) 19:38:38 

    >>1386
    専業主婦や事務職の人の不眠って半分は運動量の少なさだと思う。
    通勤やスーパー徒歩、車の運動くらいじゃ不健康だよ。

    +19

    -1

  • 1554. 匿名 2024/02/15(木) 19:38:56 

    >>1453
    うちはパートじゃなくて社員でいる。機嫌悪い時バタンバタンしたり物投げたり、、みっともないよね。愚痴もめちゃくちゃ多いから本当疲れる。
    恥ずかしくないのかなぁ?って思うわ。

    +5

    -0

  • 1555. 匿名 2024/02/15(木) 19:41:01 

    >>1324
    分かります。これぐらいの事を言われただけでと私は悩みましたが、会いたくなくなりますよね。

    +7

    -0

  • 1556. 匿名 2024/02/15(木) 19:43:07 

    >>1101
    月給制ですが時給換算したら1370円。
    5月で1年経つので、上がるといいなあ。

    +5

    -1

  • 1557. 匿名 2024/02/15(木) 19:43:23 

    >>80
    オフィスビル内に入ってるクリニックの受付事務だけど、タウンワークで見つけたよ。レセプトとかの医療系の事務はしたことなかったけど採用して貰えました。
    私は40代前半ですが、年上の方〜同年代〜20代の年下の方もいたりして年齢も様々ですが怖い人や意地悪な人が誰もいなくて平和な人間関係でそれだけで本当ありがたい…

    +21

    -0

  • 1558. 匿名 2024/02/15(木) 19:43:25 

    >>1553
    私ネイリストなのに毎日眠い。
    座ってるだけなのに謎

    +3

    -0

  • 1559. 匿名 2024/02/15(木) 19:44:07 

    >>1508
    煽り必死だね、お疲れ様

    +0

    -2

  • 1560. 匿名 2024/02/15(木) 19:45:29 

    >>1558
    細かい手作業で脳だけ疲れまくってるのかな?

    +6

    -0

  • 1561. 匿名 2024/02/15(木) 19:46:07 

    >>689
    メンタル大丈夫?
    それコメ主さん悪くないじゃない。
    月並みなことしか言えないけど、いくら憧れの業界とかでも、完全に上が悪いから。
    病むくらいならすっぱり辞めた方が良い、絶対に。

    +17

    -0

  • 1562. 匿名 2024/02/15(木) 19:46:32 

    >>1560
    どちらかというとお客さんとの会話で疲れてる気もする。笑
    けど事務職も手は動かしてるよね。

    +1

    -0

  • 1563. 匿名 2024/02/15(木) 19:48:16 

    >>1488
    (〃´ー`人´ー`〃)

    +2

    -1

  • 1564. 匿名 2024/02/15(木) 19:48:53 

    >>829
    私はindeedなんかの求人サイトに登録しまくりました

    +2

    -0

  • 1565. 匿名 2024/02/15(木) 19:49:07 

    >>1508
    煽りたくてしょうがないのはわかったけど、
    トピズレすぎるよ?笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

    +0

    -0

  • 1566. 匿名 2024/02/15(木) 19:51:22 

    >>1552
    働きだすとグチグチうるさいからじゃない

    +8

    -1

  • 1567. 匿名 2024/02/15(木) 19:51:30 

    >>1540
    逆に自分がパートで済むような年収の旦那と結婚出来てると考えたら大卒も価値があるんじゃない?
    悠々専業主婦が出来るくらいならなお良いんだけどさ。

    +12

    -0

  • 1568. 匿名 2024/02/15(木) 19:52:09 

    >>1531
    10年以上前にしてましたよ
    私は特に気にせず子持ち主婦の方と働いてました

    +4

    -0

  • 1569. 匿名 2024/02/15(木) 19:53:31 

    >>1540
    だよね、、
    学費出してもらった親には申し訳ない

    +2

    -1

  • 1570. 匿名 2024/02/15(木) 19:54:46 

    >>689
    業界は同じでも違う会社はいくらでもあるんじゃない?転職したら?
    そのままじゃ憧れの仕事が嫌いになっちゃうよ!自分で勉強出来るところは家でしつつ、転職活動もしつつ、それぞれ言うことが違う先輩達の事は上司に言って、誰の指示を基準にしたらいいのか相談してみたらどうかな。

    +11

    -0

  • 1571. 匿名 2024/02/15(木) 19:55:17 

    >>1422
    コメ主です。Bが本性を現したんだと思います。きっと似たような性格なんだろうな。
    こっちは平和に仕事したいだけなのに、Bの悪口聞いてから一気に嫌いになりました。普段言い返さないから舐められてるんだと自覚はあります。

    +3

    -0

  • 1572. 匿名 2024/02/15(木) 20:02:52 

    >>1540
    その大学で旦那に出会ったから良し。
    おかけで月6万のパートで暮らしていけるし

    +18

    -1

  • 1573. 匿名 2024/02/15(木) 20:03:07 

    職場の人の忙しいアピール怖い。まだ入って1週間とかだし察することもできないし教えることで煩わせてすみません。辞めたいな。

    +5

    -2

  • 1574. 匿名 2024/02/15(木) 20:03:23 

    >>550
    時給と働き方によるかも

    私が今勤めてるところは平日午前のみでOKでこちらの都合に合致したし時給も地域の相場よりもいいから社員並みに頑張ろう!と思えてる

    前のパートも午前だけだったんだけど何年経っても最低賃金だったからこんなとこで正社員と同じ仕事するの馬鹿らしいなと思ってたし、
    もし時給がそれなりによくてもフルタイムで業務内容が正社員と同じような感じだったら文句言ってたと思う

    +4

    -1

  • 1575. 匿名 2024/02/15(木) 20:06:13 

    独身時代の貯金がめちゃくちゃあるから
    ホントは働く必要ないんだけど
    社会参加で働いてる50代

    週2くらいでゆるく働きたいのに
    有能扱いされて
    週3で7時間入ってる

    かといって手を抜くのも違うから
    真面目にやるしかないんだけど

    +10

    -1

  • 1576. 匿名 2024/02/15(木) 20:06:55 

    >>307
    スーパーのレジ、求人よく出てて気になってるんだけど、面接時に筆記試験ってあった?私計算苦手だから、それが理由で挑戦できずにいるチキン…

    +8

    -0

  • 1577. 匿名 2024/02/15(木) 20:07:06 

    去年からご夫婦で経営されてるお店で働き出したんだけど、奥さんがだいぶくせ強な人で...そんな人に嫌われてしまい無視されたり、強く当たられたり😭
    私と喋りたくないからか仕事の説明も一言、二言で終わらされ全然理解出来ず...そしてまた逆鱗にふれる...の悪循環。

    +10

    -1

  • 1578. 匿名 2024/02/15(木) 20:08:55 

    私がパート始めると聞きつけてすぐ義父母が電話してきたんだけど
    「あの家の旦那は甲斐性が無いって思われちゃうんじゃないかと心配で」だと‥いくらなんでも感覚古すぎん?

    +23

    -0

  • 1579. 匿名 2024/02/15(木) 20:10:15 

    週3、4時間のパート。仕事に文句はないんだけど
    キツく当たってくる人に限界きて辞めたいと申し出て1ヶ月。人手不足のため引き止められるストレスと戦ってます。。
    パートってこんなに辞められないなんて知らなかった!
    良い環境に移りたいと思うのがそんなに悪なのか…

    +18

    -1

  • 1580. 匿名 2024/02/15(木) 20:13:52 

    >>770
    仕込みのタレントさんだって話もあるよね

    +4

    -0

  • 1581. 匿名 2024/02/15(木) 20:15:36 

    パート同士の人間関係にストレス。赤の他人にものすごい言い方する人ってなんなんだろう…と考えてしまう。
    その人がどうやってこうなったのか!
    それで子育てして旦那さんもいるんだからどうなってんのと思う。

    +9

    -0

  • 1582. 匿名 2024/02/15(木) 20:16:16 

    >>785
    よく頑張ってきたね

    +7

    -0

  • 1583. 匿名 2024/02/15(木) 20:16:32 

    >>1579
    辞めたい理由、正直に言っちゃったのかな?
    一身上の都合で押し通して、辞める以外の選択肢無いです感を出すといいよね

    +8

    -0

  • 1584. 匿名 2024/02/15(木) 20:18:38 

    >>1421
    頑張ってね!でも、充分一生懸命頑張ってるから自分を労ってあげてね!イヤイヤ期の子が居るなら大変だ!大きくなって言う事聞いてくれるようになれば、いくらか楽になるから塾の送り迎えの下の子の付き添いは預け先が無ければ今はなんとか耐えて,家事は手を抜いて良いんだよ^_^応援してるね!

    +4

    -0

  • 1585. 匿名 2024/02/15(木) 20:20:18 

    >>1520
    そういうのできる人羨ましい

    +6

    -0

  • 1586. 匿名 2024/02/15(木) 20:23:44 

    >>1369
    マイナス嵐かと思いきや、プラスついてて嬉しいです。

    私は保育士のパートで、子供も幼児のため、こんな気持ちになるのかと思っていました。
    娘は大好き、職場の園児も可愛いのに、1人になりたい気持ちが強い。

    +8

    -0

  • 1587. 匿名 2024/02/15(木) 20:23:45 

    >>1324
    忙しくて余裕がないとデリカシー持とうなんて思えないんだよね。
    みんなそれぞれ必死なんだよね。
    本当にみんなお疲れ様です!!

    私なんて週5一日4時間勤務でヒーヒー言ってる。
    今日も新しい業務覚えるのに疲れて夕飯めっちゃ食べてしまったわーー。 

    +7

    -1

  • 1588. 匿名 2024/02/15(木) 20:25:09 

    >>1533
    誰だったか忘れたけど芸人さんが、モテなさすぎてバイト先の優しくしてくれるパートのオバサンを意識するようになってしまった。ってテレビで言ってたw

    +5

    -1

  • 1589. 匿名 2024/02/15(木) 20:25:27 

    >>1415
    お大事に…ゆっくり休んでね!

    +5

    -0

  • 1590. 匿名 2024/02/15(木) 20:26:22 

    >>1552
    うちも旦那がそういう考えでモラハラ気質ではないから感謝してるけど、奥さんがバリバリ働きたいのにそれを理解してくれないならキツいね。

    +8

    -0

  • 1591. 匿名 2024/02/15(木) 20:26:40 

    >>1562
    パソコンかたかたと、小さい爪に絵を描きながら人と話すのじゃ脳の処理負荷が違うのかな

    不眠の原因は大人との会話不足(事務でもコミュニケーションとってない)と一日の8000以下しか歩いてない、つまり活動量の少なさじゃないかな?って寝つきわるい知人友人の話聞いてて思ったのよ

    接客、保育や肉体労働の友人に不眠が全く居なくて
    デスクワークと主婦、無職に不眠めっちゃ多いw

    +9

    -0

  • 1592. 匿名 2024/02/15(木) 20:27:19 

    >>1552
    くせにって…なんな言い方がやばいね

    +9

    -1

  • 1593. 匿名 2024/02/15(木) 20:28:49 

    >>1591
    へえ!物知りだね。
    確かにたくさん会話してるわ。

    +4

    -0

  • 1594. 匿名 2024/02/15(木) 20:28:53 

    >>1503
    いままさにそれで悩んでるー😭
    何時から何時のパートさんですか?🙇‍♀️差し支えなければ教えてください。

    +3

    -0

  • 1595. 匿名 2024/02/15(木) 20:29:21 

    >>1448
    希望が見えてきたわ。身体だけは丈夫なので頑張ります。

    +2

    -0

  • 1596. 匿名 2024/02/15(木) 20:34:10 

    >>825
    736です
    今すぐにでも辞めたいとは、かなりのストレスだとお察しします。私の場合は派遣だったので、派遣会社の担当者に相談し、次の人が決まるまでもう少し続けてみてから考え直して欲しいけど、我慢出来ないようなら行かなくても良いですと言って頂き辞めました。(入る前からパワハラする人物が居るから何かあったら教えてと言われていたので相談しやすかったです)


    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2024/02/15(木) 20:35:19 

    >>1369
    わかるー!
    私も家族大好きだけど、ひとり時間がないとダメなタイプ。
    息子めっちゃ愛しいんだけどね。
    週イチでパート前にモーニングしてから出勤してる。
    スタバかドトール。
    家族をもってからひとりの時間がこんなに貴重になるとは、と最近強く思う。

    +12

    -0

  • 1598. 匿名 2024/02/15(木) 20:36:52 

    >>1552
    あるある。
    働け働け言う割にはいざ働き出すと、帰りが遅いだの家を空けすぎだだの男性社員が居るのが気に入らないだのうるさいんだよね。
    自分の稼いだお金で好きなもの買っても面白くないみたいだし。
    モラハラってまじで糞だわ。

    +16

    -1

  • 1599. 匿名 2024/02/15(木) 20:38:43 

    >>1067
    週3羨ましい!保育士パート週5で6時間勤務なので平日の休みがほしいです

    +4

    -0

  • 1600. 匿名 2024/02/15(木) 20:39:07 

    >>1553
    事務職って不眠の人が多いの?私も事務職だけどいつも気を失ったように寝てしまう…

    +9

    -0

  • 1601. 匿名 2024/02/15(木) 20:40:39 

    週3の10-14時 
    朝はこどもたち見送ったあと夕飯の下準備してゲームする時間も30分とれるし、家帰ったら子供帰ってくるまでにドラマ見ながらお昼とおやつ食べてガルやゲームや昼寝してる。夕飯の下ごしらえしてあるから、夕飯作るの15分くらいで終わるし、最高😘

    +19

    -0

  • 1602. 匿名 2024/02/15(木) 20:43:44 

    週5で病棟クラークです。

    +5

    -0

  • 1603. 匿名 2024/02/15(木) 20:45:40 

    >>1583
    コメントありがとうございます!
    そうなんです。上の人との距離が近い職場で、聞き出され正直に話してしまったのが間違いでした。
    そうやって辞めるのが正解ですね!
    初めてのパート、これで学びました。

    +4

    -0

  • 1604. 匿名 2024/02/15(木) 20:46:22 

    今日パートの面接に行ったら、パートは交通費出ないって言われた(車一人一台必須の田舎) 「じゃあ最初から求人票に書いとけよ💢そしたら応募しなかったわ。」とめちゃくちゃイライラした。まぁ求人票に書いたら誰も応募しないから書かなかったんだろうね。せこくて嫌だわ〜。

    +26

    -1

  • 1605. 匿名 2024/02/15(木) 20:46:58 

    >>989
    1人で回る仕事量なので1人事務なのかなって感じでめちゃくちゃ休みやすいです笑

    予定が決まってる時は1週間前くらいに、その日に休む場合はLINEで子供が熱出たので休みます等連絡してます!
    たまに暇過ぎて今日休みたいって時もあるのでじゃんじゃん休んでいます!
    そして有給も使う図々しさも持ち合わせています笑

    +9

    -0

  • 1606. 匿名 2024/02/15(木) 20:49:20 

    >>655
    田舎のファミレスで1200円もなかなかいいと思うよ!

    +9

    -0

  • 1607. 匿名 2024/02/15(木) 20:51:11 

    >>1552
    何でそんな人と結婚したのよ。

    +1

    -10

  • 1608. 匿名 2024/02/15(木) 20:54:10 

    >>1386
    めっちゃ分かります❗❗
    家にずーっといると考えなくていいことばっかり考えてまうし、昔の過去の嫌だったこととか思い出してムカついたりイライラしたりするし、鬱っぽくなって動悸がしたりしてました。
    あと、旦那とよく喧嘩したりしてました。
    育休中やったので子どもにも悪影響ですね😵
    働きだしてから気持ちも明るくなったし規則正しい生活で元気になったし旦那ともほとんど喧嘩しなくなりました☺️

    +21

    -0

  • 1609. 匿名 2024/02/15(木) 20:57:05 

    >>1604
    うちは交通費支給って書いてあったのに「片道だけ」だった。
    最初から何も書いてないほうがまだ良心的だわ

    +13

    -0

  • 1610. 匿名 2024/02/15(木) 20:59:26 

    >>1324
    わかるよ
    私の親友(だった)も、自分の親と完全同居していて(旦那は婿養子)、子供3人いて、子供の風邪も感症の時もぜ~んぶ自分の親に丸投げして(本人が仕事続けられるのも親のおかげ、とSNSに挙げてた)、家事も実母任せで、ずうっと正社員で働いていて、3人目の育休中に国家資格まで取って今は30代で管理職
    「キャリアは手放さない方がいいよ」
    と、その子には言われたけど
    自分の親は遠方、旦那親は高齢、旦那は休みも少ない帰宅も遅い激務
    何度も話し合って子供は1人と決めて、私のキャパ内で仕方なくパートしてるのに
    と、嫉妬なのかドロドロした感情ばかりになっちゃって
    今は年賀状のやり取りだけの付き合いです

    +17

    -0

  • 1611. 匿名 2024/02/15(木) 20:59:32 

    >>1537
    わかるよ~
    私は辞めちゃった。また職探しだよ。
    なんであんな傷つく言い方出来るんだろうね。傷つかないとでも思ってんのかな?

    +12

    -0

  • 1612. 匿名 2024/02/15(木) 21:04:06 

    >>1369
    仕事から帰って好きなだけだらだらして自分のペースで食事や風呂(なしでもいい)そして、好きな時間に寝る💤
    っていうのをやりたい。

    今が一番生活が安定しているのに、フリーダムな貧乏一人暮らし時代が懐かしくてもう一度やってみたい。

    +10

    -0

  • 1613. 匿名 2024/02/15(木) 21:04:59 

    >>1507
    サービス業の土日のみで週二だよね。

    +2

    -0

  • 1614. 匿名 2024/02/15(木) 21:05:15 

    >>1252
    パート先大変でした
    仕事中に寝る新卒男女
    リーダーは注意できないどころか、パートを意地悪のターゲットにして結束を測ろうとする人でした。
    相手にしてないのに執拗にしてくる。情けない。
    今は、会社として厳しい状態らしいですね、でしょうね!

    +7

    -0

  • 1615. 匿名 2024/02/15(木) 21:06:30 

    >>107
    態度に出すなんてまだまだ子供だね。
    社員なんだから責任持ってやって下さい

    +5

    -0

  • 1616. 匿名 2024/02/15(木) 21:06:37 

    子供がいない時間の9時-16時くらいの間に働ける仕事を探したけど、なかなか良さそうな所が見つからない。
    みんなはどうやって探してるの??
    飲食か掃除、その他にどんな仕事があるか教えてほしいです!

    +6

    -1

  • 1617. 匿名 2024/02/15(木) 21:09:36 

    >>1579
    キツく当たる人に注意してくれたの?環境が改善されていないから他の仕事見つけました。辞めたいって一ヶ月前に言いましたよね。で行くのやめたら?

    +8

    -0

  • 1618. 匿名 2024/02/15(木) 21:11:50 

    >>1579
    体調不良で休みます。
    インフルでした
    コロナでした
    体調不良が続いてご迷惑になるので辞めます

    +17

    -0

  • 1619. 匿名 2024/02/15(木) 21:12:56 

    >>1382
    子どもは年少
    長期休みは預かり保育を使うつもりです。
    自治体のルールで保育料無無償化の対象が月48時間以上の勤務で、普段のシフトだとそれに満たないから長期休みのある月だけシフト増やして頑張る予定。

    +3

    -1

  • 1620. 匿名 2024/02/15(木) 21:17:32 

    >>291
    扶養内ってダメなんか?って思った🤣
    それで雇われて働いてるんだから良いじゃんね

    +6

    -0

  • 1621. 匿名 2024/02/15(木) 21:18:28 

    >>1579
    あなたがいる間は、キツく当たる人の目がいくからいて欲しいんじゃない?
    問題点言ってるのに、そのままなんて利用されてるよ
    はよ辞めよ

    +10

    -0

  • 1622. 匿名 2024/02/15(木) 21:30:54 

    >>720
    素敵マインド‼️
    私も家庭≫仕事なので平日の夫の居ない時間にパート出てるんだけど、日祝定休日の職場だったのに変わっちゃって絶対に出ないと思ってるけどそのうち空気に耐えられなくなって出ちゃいそう😂

    +8

    -0

  • 1623. 匿名 2024/02/15(木) 21:39:41 

    >>1249
    やっぱり近いっていいよね!それに子供の幼稚園の近くなんだよ。受かるか分からないけど、応募してみようかな。

    +5

    -0

  • 1624. 匿名 2024/02/15(木) 21:42:51 

    >>1254
    今の職場はシフト制で入ったり入らなかったりであんまり安定してないんだよね。受かるか分からないけど、応募してみようかな!パートの掛け持ちって周りに居ないからどうなんだろ?って思ってたからコメント貰えて参考になりました!ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 1625. 匿名 2024/02/15(木) 21:55:04 

    >>1616
    給食センターの調理補助は、9時(希望者8時半~)~3時15分でした
    給食がないので、土日祝日は完全休み
    夏冬春休みは掃除や研修がない日は休めます
    但し、めちゃくちゃ走り回る力仕事だし、強い人が多いので人間関係は最悪です
    器用で要領よくて陽気で明るい性格で+気が強かったらやっていけると思います

    +7

    -0

  • 1626. 匿名 2024/02/15(木) 21:55:46 

    >>1617
    コメントありがとうございます!
    注意したかは謎です。環境変えてくれとまで思ってないので次行かせて〜って感じです。どこもそうだと思うけど、明らかな人手不足です。はっきり言わなきゃだめですよね!ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 1627. 匿名 2024/02/15(木) 21:58:33 

    >>1625
    コメントありがとうございます!
    おー!理想の時間帯!!でも人間関係最悪ですか…
    難しい〜〜

    +1

    -0

  • 1628. 匿名 2024/02/15(木) 22:01:13 

    >>1618
    言い切る!それに尽きますね!

    +4

    -0

  • 1629. 匿名 2024/02/15(木) 22:04:02 

    >>1591
    運動したり喋ってないだけど、別に健康だけど疲れてない体に眠剤投入しても病むだけ

    +0

    -2

  • 1630. 匿名 2024/02/15(木) 22:08:26 

    >>1
    マイナス覚悟ですが、子連れパートされている方いますか?
    企業内保育園で人数は少ないので
    同じ部屋で一緒に過ごす予定のようですが
    やっぱり大変ですよね。
    上の子は幼稚園、下の子はまだまだ無償化の対象でもなく別の保育園入れても
    保育料で持っていかれるし、、(子連れパートは保育料無料です)
    ワンオペ多め+実家には頼れない、妊娠中に色んな事情が重なってとりあえず子連れパートで春から頑張る予定です。。
    まだ1才になりたてです。
    本当は幼稚園入るまではゆっくり
    育てたかったのですが、、限界です😵

    +7

    -1

  • 1631. 匿名 2024/02/15(木) 22:14:29 

    >>1616
    学校給食調理補助やってるけど体力仕事なんで帰ってから子供の相手をするのが不可能です、、
    コンビニやスーパーとか求人ないですかね?
    私の周りは保育園で働いているママが多いです
    保育補助だったら資格なしでもできるそうです

    +5

    -1

  • 1632. 匿名 2024/02/15(木) 22:21:20 

    >>1490
    ジョブメドレーってサイトに登録して条件を1500円以上とかブランクありとか書いて放置してても
    スカウトバンバンくるよ。
    登録してみたら?

    +2

    -0

  • 1633. 匿名 2024/02/15(木) 22:22:51 

    パートでお昼挟んで働くのだるくないのですか?
    時給も発生しないしアホみたいで。

    +11

    -0

  • 1634. 匿名 2024/02/15(木) 22:24:21 

    >>1101
    週3事務で1250円。
    あと100円上げて欲しい!

    +1

    -1

  • 1635. 匿名 2024/02/15(木) 22:24:59 

    >>1621
    注意はしてるようなんですよね。だからって他人にものすごい言い方できる人が変わるとは思わないけど。
    利用されてますよね…きっぱり辞められるように頑張ります!

    +6

    -0

  • 1636. 匿名 2024/02/15(木) 22:25:34 

    >>1579
    バイトと同じだもの
    辞めていいよ

    +8

    -0

  • 1637. 匿名 2024/02/15(木) 22:28:11 

    >>1636
    私もそう思っていたのですが…もう次行くの怖いまであります

    +5

    -0

  • 1638. 匿名 2024/02/15(木) 22:29:18 

    >>14
    玲子さん、ガルやってないかしら!?

    +3

    -0

  • 1639. 匿名 2024/02/15(木) 22:31:01 

    >>1531
    経済的に大丈夫&旦那さんが理解してる、なら何でもいいと思う。私は正社員辞めて専業→扶養内パートしてたけど、子なしの無趣味だったから暇で病みそうになったw
    今はフルタイムパートしてるけど、正社員は役職やらマネジメントがしんどかったのでこのスタイルが合ってるんだと思う。

    +3

    -0

  • 1640. 匿名 2024/02/15(木) 22:31:06 

    >>1101
    1800円歯科衛生士
    午前勤務だけど患者さんが少なすぎて
    暇をもて余してる。
    今日は30分かけて残り少ない歯磨き粉みたいな容器に入ってるフッ素の容器を
    出やすいように絞ったりする作業に没頭してたけど、ふと、私の時給のこと考えたらこれ買った方が安くつかない?って思った。

    +1

    -0

  • 1641. 匿名 2024/02/15(木) 22:31:25 

    >>1579
    わー。私と全く同じだ。私も辞めたいって言ったけど「人が足りないから今やめてもらったら困る。新しい人入ったらシフト組み直すから」って辞めさせてもらえなかった。
    そのキツく当たってくる人さえいなければ働きやすいんだけどなぁ。すごい気疲れする

    +14

    -1

  • 1642. 匿名 2024/02/15(木) 22:32:51 

    >>595
    週3短時間パートくらいが生活のメリハリをつけながら暮らすのに丁度いいよね 
    専業は楽なようでいてしんどい
    フルタイムは強化合宿みたいな疲弊感

    +19

    -1

  • 1643. 匿名 2024/02/15(木) 22:33:59 

    >>595
    そんなに働いたら扶養超えちゃわない?

    +4

    -0

  • 1644. 匿名 2024/02/15(木) 22:36:07 

    >>1605
    LINEで申告すれば良いんだ!それは凄い
    私ならダラけてしまいそうだ

    +4

    -0

  • 1645. 匿名 2024/02/15(木) 22:37:14 

    >>1487
    わかるよ。うちもほぼワンオペ。
    正社員共働きの頃からうちの夫はなーんにもしなくて偉そうだわ。
    子供の健康上の理由で私がパートになってからもっと態度がでかくなった。
    出世しようとか家族を養うためにすこしでも多く残業しようとかもないし、最悪私に正社員やらせばいいと思ってるみたい。
    最低限の仕事しかしてなくて全部こちらに丸投げなくせに何をそんなに疲れてるんだろうと思ってる。

    +14

    -0

  • 1646. 匿名 2024/02/15(木) 22:40:55 

    >>1630
    会社がOKなら別にいいんじゃないかな
    なんでマイナスなんですか?

    +5

    -0

  • 1647. 匿名 2024/02/15(木) 22:42:30 

    今日面接行って採用になったのだけど、家に帰ってじっくり考えると自信が無くなってきた。
    辞退の電話を迷い中です。連絡するなら早い方がいいですよね💦

    +16

    -1

  • 1648. 匿名 2024/02/15(木) 22:45:38 

    >>5
    そう思ってたけど、週3短時間パート始めたら
    まあ楽しくて時間も日数も増やした
    みんなで笑ってる時間がたまらなく幸せ
    お昼ご飯も楽しい。感謝

    +15

    -0

  • 1649. 匿名 2024/02/15(木) 22:46:33 

    >>493
    横ですが、倉庫です。みんな明るくて良い人ばかりなので
    笑いも絶えず楽しいです!接客とかがないのでみんなイライラしてるとかもない

    +17

    -0

  • 1650. 匿名 2024/02/15(木) 22:51:28 

    他店にヘルプに行ったらめちゃくちゃキツい女性社員さんがいて、ゲッソリ。自店とやり方が違うから戸惑っていた自分が邪魔だったんだろうけど、ことごとくキッツーイ注意。理由あってのことも全否定。余計、萎縮して間違っちゃうって分かんないかな。…2度と会いたくない

    +5

    -0

  • 1651. 匿名 2024/02/15(木) 22:51:52 

    >>1386
    楽で自由すぎると意外としんどいよね、その発見はかなり意外だった
    専業希望の若い子が多いってニュース見たけど、絶対おすすめしない
    でも体験してみないと分からないだろうなとも思う

    +10

    -0

  • 1652. 匿名 2024/02/15(木) 22:57:49 

    子供の事で希望休だしてるのに
    希望休が通らないって普通なの?
    子供メインで仕事してる事も知ってるのに

    +14

    -0

  • 1653. 匿名 2024/02/15(木) 22:59:11 

    >>1650
    辛かったね、おつかれさまでした
    その人は自分の仕事でキャパオーバーしていて、管理職は全く向いてない人なんだろうね
    私も人のこと言えないけどw

    +6

    -2

  • 1654. 匿名 2024/02/15(木) 22:59:33 

    >>109
    むしろパートの方が人間関係で悩む
    正社員になった方がいい
    正社員の中にはパートが羨ましいのかよく思わない人がいて仲間はずれとかにしてくるよ

    +0

    -7

  • 1655. 匿名 2024/02/15(木) 23:01:18 

    >>1637
    分かるよ
    私もすぐ辞めたから

    +7

    -0

  • 1656. 匿名 2024/02/15(木) 23:12:48 

    >>501
    暇な時間なにしてるの?

    +2

    -0

  • 1657. 匿名 2024/02/15(木) 23:12:49 

    >>1641
    仲間がいたー!
    シフト入ってる分は責任持つけど、新しい人入ったらってそこまでパートに負担させるのはおかしいと思う。
    そもそもそんなギリギリな人数なのと、キツイ人がいる環境がキツイ!気疲れで違う疲れきますよね!

    +10

    -0

  • 1658. 匿名 2024/02/15(木) 23:15:33 

    >>1552
    わかるー! 子供の成長と共にパート始めようと言うと家の事だけをやって欲しい!とか言われてはチャンスを先送り

    でも今回はPTAの役員も終わったのでさすがにパート開始させてもらったわ!

    時代が違うもんね🙋‍♀️

    +6

    -0

  • 1659. 匿名 2024/02/15(木) 23:15:45 

    >>1646
    母子分離がなかなか出来なくて
    それで職員に気を遣ったりして退職パターンもあるというのをネットでは見るので🙀

    +4

    -0

  • 1660. 匿名 2024/02/15(木) 23:16:52 

    >>1631
    学校給食調理補助、大変なんですね!
    帰って身体が使いものにならないとキツイですよね!
    保育補助探してみようかな!ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 1661. 匿名 2024/02/15(木) 23:18:34 

    >>1579
    それわかる! ギリギリのシフト人数だからなぜなのか聞いたら一斉に辞めちゃったらしくて…( °o°)

    なのでもっと求人募集して欲しいかも
    辞めたくなっても辞められなさそうなのは困る

    +8

    -0

  • 1662. 匿名 2024/02/15(木) 23:19:48 

    >>934
    トリプルワークしてます!
    短時間パートなのでそこまで大変ではなくて楽しいです!

    +8

    -1

  • 1663. 匿名 2024/02/15(木) 23:28:22 

    >>1661
    一斉に辞めちゃったって何があったんでしょう。
    ギリギリ人数しかいない職場はだめだって学びました!
    風邪も引けないもん!!

    +6

    -1

  • 1664. 匿名 2024/02/15(木) 23:36:23 

    >>42
    何それ、そんな歌出してたの笑
    どんな歌詞なんだ!

    +1

    -3

  • 1665. 匿名 2024/02/15(木) 23:58:15 

    >>29
    その条件で入ったなら堂々と土日休んだほうがいいよ
    私のパート先は「土日出れる事」が最初の条件だけど、家庭の事情なんて変わるものだから、入社後に土日休みに変更する人もいるよ
    会社が認めてるんだし、無理する事ないよ!
    私は休みが多くて稼げるほうが嬉しいから、時給のいい土日祝はむしろ入りたいほう‥いろんな人がいるよねw

    土日休む人より、仲間の陰口叩いて空気悪くする人のほうが迷惑だなー

    +6

    -2

  • 1666. 匿名 2024/02/16(金) 00:08:55 

    飲食店パートでシフト当日に削られたりすること多くて嫌になって、事務のパート探して3社目でやっと本日採用の連絡もらえました!未就学児含む子供3人いるし、扶養内希望だったのに採ってくれた社長さんに感謝でしかない…🥲嬉しくて書き込みしちゃいました。頑張るぞ!!!

    +13

    -3

  • 1667. 匿名 2024/02/16(金) 00:11:17 

    >>1059
    うちのお局さん悪い人じゃ無いんだけど、ちょっとキツイ所があるから…。
    お局さん原因で辞めていく人多い。

    +5

    -2

  • 1668. 匿名 2024/02/16(金) 00:35:17 

    >>1653
    優しいー!!ありがとうございます。辛くて心折れました。周りに優しくできるスタッフでありたいものですね。

    +3

    -2

  • 1669. 匿名 2024/02/16(金) 00:45:25 

    >>1270
    僻みとか若さに嫉妬してイジメてくるとか勘違いされないように、必要以上に優しく接してあげないといけないとかホント馬鹿馬鹿しいよね。そんなこと微塵も思ってないのにね。先輩にそうやって気を遣ってもらってるんだから、頑張って先輩の仕事を手伝うとか忠誠心のある行動なんか今のガキには全く理解出来ないだろうしね。
    私たちの世代までかな、そういう上下関係を言われなくても自然に出来るのは。

    +1

    -2

  • 1670. 匿名 2024/02/16(金) 00:51:21 

    >>785>>172
    まさに同じ人がいてホッとする

    +2

    -1

  • 1671. 匿名 2024/02/16(金) 01:22:44 

    >>1632
    そうなんですか!!?田舎でも来るのでしょうか?!見てみます!

    +0

    -0

  • 1672. 匿名 2024/02/16(金) 01:24:33 

    >>1656
    何かしてる風な顔でパソコン見てる。
    とっさに見られた時に嫌悪感を持たれないようなページw
    字が小さいブログとか、Wikipediaとか…
    ラクだけど常に気まずさで萎縮してるから疲れるよw

    +2

    -5

  • 1673. 匿名 2024/02/16(金) 02:47:38 

    面接で、ちょっと高圧的だなぁと感じた店長の店は、辞めておいた方がいいかな?自分の考えをガンガン被せてくるような人だったわ。

    +9

    -2

  • 1703. 匿名 2024/02/16(金) 04:42:12 

    >>1698
    最近パートで知り合ったばかりの男性がめちゃイケメンで好きになりそうで
    一回しか会ってないのにずっとその人のことが頭から離れない。
    すごく親切で優しくされてめちゃめちゃ美形の綺麗な顔のイケメンで・・・
    何歳かは分からないから私より年上か年下かも不明だけど多分私と同じ位の年齢かな

    私のためだけにずーっとしゃがんで作業してくれて「よし!できた!」とか
    一人でブツブツいいながら作業してるのもなんか可愛くてキュンとした
    しかも良い香りなの

    +7

    -2

  • 1704. 匿名 2024/02/16(金) 04:43:13 

    >>1703
    パート先のお客様?それとも同僚?
    同僚なら職場に行くのルンルン楽しくなりそう
    心に良いエネルギーもらえて幸せだね

    +8

    -0

  • 1705. 匿名 2024/02/16(金) 04:44:54 

    >>1704
    うん
    私は既婚者だしどうこうなりたいとか望んでるわけじゃないけど
    ただオキドキする素敵なイケメンと仲良く戯れてるのは幸せ

    +6

    -0

  • 1706. 匿名 2024/02/16(金) 04:46:35 

    同じバイトでもギスギスしたおばさんやおじさんと妬みや嫌味を我慢しながら
    イライラしたり苦痛感じながらやるより綺麗なイケメンと仲良く楽しくニコニコ
    楽しみながらやって報酬もらえるほうが良い決まってるもんね

    +12

    -0

  • 1707. 匿名 2024/02/16(金) 04:51:26 

    >>1704
    同僚ですよ
    でもこれ以上会ったら好きなってしまいそうで怖いからもう会いたくない
    それにこっちがスッピンで女性らしくないズボラなファッションとかを見られるのは
    羞恥心が爆発しそうで恥ずかしい
    「あんたの服装なんて誰も見てないよ」と言われそうだけど。
    前回指導してくれたのはベテランの50代くらいのお爺さんだったからまったくドキドキせず
    逆に安心して仕事に集中できたけど今回はなぜか前回とは別人の若いイケメンが指導に来て
    「やば、こんなイケメン来ると思わなくてスッピンで来ちゃった」と恥ずかしかった


    +4

    -2

  • 1708. 匿名 2024/02/16(金) 04:53:37 

    >>1704
    イケメンって本当にいいよね
    他愛も無い会話するだけでめっちゃ癒される

    +8

    -1

  • 1709. 匿名 2024/02/16(金) 04:54:48 

    若い20代のイケメンに指導されるパートってどんな職種なのかしら

    +4

    -0

  • 1710. 匿名 2024/02/16(金) 04:57:16 

    >>1709
    指導してくれるのは基本的にベテランの先輩だから若くない人が多いはずだけど
    なぜかその人だけ若いイケメンだった。若く見えただけでもしかしたら30過ぎてたかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 1719. 匿名 2024/02/16(金) 05:19:57 

    大学時代に知り合いの職場にいた一番美人の可愛い子が
    職場の女全員に苛められてたわ。掲示板に実名で中傷されたり物盗まれたり。
    女達が徒党を組んで一丸となってその美人の評価落とそうと必死だったけど
    その美人は職場の男全員に好かれて守られてた。だってダントツ可愛いんだもん。

    +10

    -0

  • 1720. 匿名 2024/02/16(金) 05:22:17 

    本当に美人で良い子なら必ず男が味方してくれるよ。
    別に彼氏や旦那じゃなくて職場の上司や同僚であっても必ず。
    もしそういう守ってくれる男が一人も現れないとしたら美人じゃなくただの嫌われ者の可能性。

    +0

    -2

  • 1724. 匿名 2024/02/16(金) 05:42:39 

    しかも女にとって重要な男というのはオジサンじゃなく自分好みの顔のイケメンだけ。
    好きじゃないオジサンにどう思われようが嫌われようが、オバサンと同じでどうでもいい。
    オジサンからの評価とか心は動かないし、かすりもしないし、痛くもかゆくもない。
    自分が好きなイケメンたった一人の愛情だけが重要。それさえ満たしてれば女は幸福。
    そのたった一人の本当に好きなイケメンの心を得られない女は何十人のオジ様とデートしても満たされない。

    +5

    -1

  • 1729. 匿名 2024/02/16(金) 05:59:19 

    だいたい時給はどのくらい?

    +2

    -1

  • 1730. 匿名 2024/02/16(金) 06:00:01 

    >>1729
    よくわからないけど最低1300~2600円くらいじゃない?東京
    職種にもよるけど

    +3

    -0

  • 1733. 匿名 2024/02/16(金) 06:03:56 

    >>1732
    それじゃイケメンと出会い放題じゃん

    +0

    -0

  • 1734. 匿名 2024/02/16(金) 06:07:00 

    >>1733
    いや、富裕層や地位の高い紳士としか出会わないけど
    彼らのほとんどは既婚のおじ様ばかりで
    私と同年代の若い独身イケメンは滅多にいません

    +1

    -1

  • 1735. 匿名 2024/02/16(金) 06:10:23 

    若いイケメンって配管工事とか工事現場で道路掘り返してるドカタとか
    そういう汗まみれの職種に多いよね
    長瀬智也にそっくりな20代前半くらいの日焼けした長身イケメンドカタを工事現場で見た
    彼を見に来た女子高生の集団がパシャパシャ写真撮ってた

    +3

    -3

  • 1736. 匿名 2024/02/16(金) 06:17:44 

    その長瀬そっくりのマッチョなイケメンが休憩時間に近くのコンビニに入ったら
    女子高生3人くらいがイケメンの後を追いかけてコンビニまでぞろぞろ付いていって
    まるでファンクラブみたいだったよ
    本物のイケメンって凄いなと思った
    そのルックスの良さだけでどこにいても若い女からキャーキャー言われて
    銀座のクラブとかにお金払ってホステスに相手して貰いに行ってるおじさんとはもう次元が違う
    いくらお金や地位があってもルックスが悪いおじさんは金払わないと女に見向きもされない


    +3

    -2

  • 1737. 匿名 2024/02/16(金) 06:18:30 

    正社員が有給取る日は穴埋めでフルで出てほしい。1ヶ月前には有給の申請があるから都合つけてほしい。
    って言われててこっちも了承してるんだけど、なんせ体調不良で突然休む人が多くて朝出勤するとその場で上司に「今日○○さんが休みだから1日お願い」と言われる事が多々ある。
    本来なら午前だけのパートだからお昼の用意もしてないし持病があるから食前食後の薬を飲んでるけどそれだって持ってきてない。
    昼残業も長いから買いに出ると戻ってきて食べるのも厳しい。

    どうしたらいい?

    +6

    -1

  • 1741. 匿名 2024/02/16(金) 06:28:55 

    パート先で若い男性(または同年代の男性)を好きになった、
    または好きになられた人っていますか?

    +3

    -3

  • 1745. 匿名 2024/02/16(金) 06:40:46 

    >>1651
    よこ
    子供が未就学くらいの時は専業でも結構忙しいかな
    けど小学生くらいなると暇持て余すな

    +6

    -0

  • 1746. 匿名 2024/02/16(金) 06:42:27 

    >>1594
    9-16だけど、もっと短くすれば良かったと思ってる

    +5

    -0

  • 1747. 匿名 2024/02/16(金) 07:00:16 

    >>315
    私も同じだよー。
    仕事嫌いじゃないし、無趣味だからフルタイムでやってます。
    時間つぶせてお金ももらえるしラッキーだと思ってる。

    +4

    -0

  • 1748. 匿名 2024/02/16(金) 07:18:55 

    接客業の方、知り合いに会うことありますか?

    今、パート探してるんですけど
    絶対に会いたくない人がいて接客業は避けたいけど、なかなか接客のない仕事がなくて😢

    悩んでいます

    +9

    -0

  • 1749. 匿名 2024/02/16(金) 07:26:27 

    >>1249
    私は逆に近場は好きじゃない。汗
    幼稚園の微妙な仲のママ友とか来たら嫌すぎる. . .。
    接客とかじゃなければ全然良いんだろうけど。

    +6

    -0

  • 1750. 匿名 2024/02/16(金) 07:27:34 

    >>1633
    私は休憩無しで10〜16時で働いて即帰る

    +4

    -0

  • 1751. 匿名 2024/02/16(金) 07:39:39 

    >>1647
    すっごいわかるけどたぶんどの仕事でも同じように悩むから、割り切って行くべし

    +21

    -0

  • 1752. 匿名 2024/02/16(金) 07:39:56 

    >>1648
    案外楽しいよね

    +5

    -0

  • 1753. 匿名 2024/02/16(金) 07:42:29 

    >>1737
    それそのまま言えば良いと思う。
    当日に言われても対応ができませんって。
    何も言わなきゃ便利に使われるだけだよ。

    +8

    -0

  • 1754. 匿名 2024/02/16(金) 07:44:31 

    >>1737
    >>1739ブロックしたら>>1740含む変なコメント全部消えたから気にしないでね。
    連投してる変なコメントはブロック推奨だわ。

    +4

    -0

  • 1755. 匿名 2024/02/16(金) 07:58:07 

    >>1748
    会いたくない人に限って会ってしまうんですよね〜
    近場はそういう事があるから難しい。
    だからって遠いと通勤大変だし!どっちが良いんでしょうね〜

    +12

    -0

  • 1756. 匿名 2024/02/16(金) 08:05:45 

    >>1685
    いやまじでシャウエッセンなんて買えないわ

    +9

    -1

  • 1757. 匿名 2024/02/16(金) 08:06:26 

    >>1687
    私は30〜50の喪女を想像してた

    +1

    -0

  • 1758. 匿名 2024/02/16(金) 08:13:27 

    >>1513
    ムカついたからマイナス押したよ〜

    +1

    -0

  • 1759. 匿名 2024/02/16(金) 08:14:27 

    >>1513
    返信しようがプラスマイナスどう押そうがこっちの勝手だし〜

    +1

    -0

  • 1760. 匿名 2024/02/16(金) 08:14:49 

    >>1513
    あとマイナス連打ってなに〜?

    +1

    -0

  • 1761. 匿名 2024/02/16(金) 08:15:58 

    新人の私にキツく当たる人がいて、どうにか誤魔化してきました。
    もう無理…と思って辞めたいと申し出たら最終的に我慢できないのか悪、みたいな雰囲気に。
    どこまで我慢すればいいのか感覚おかしくなります。
    良い環境に移りたいと思っちゃいけないのかな。。
    辞めるのも気力がいりますね。

    +24

    -0

  • 1762. 匿名 2024/02/16(金) 08:25:03 

    >>1748
    スーパーのレジやってたときは知り合い来て話したりしたけど、ちょっとした知り合いだと違うレジに行ってたりして気まずかった。お互い知らないふり。
    飲食店の面接受けてフロアじゃなくてキッチンになったんだけど、知り合い来てたとしても気付かないからめっちゃ良かった。

    +10

    -0

  • 1763. 匿名 2024/02/16(金) 08:28:26 

    >>1583
    横です。
    一身上の都合で〜の使い方というか、なんで?なんで?って聞かれない?どうやって押し通してるのか聞きたい。
    「一身上の都合で辞めさせてください」
    「どうしたの?なんで?」
    「いや、一身上の都合です」
    「どうしたの突然、なんかあった?」
    「ごく個人的な事情で。一身上の都合ですので…」
    みたいな流れをイメージしてるんだけど、こんな感じ?
    辞めさせてくれない職場を経験してるんだけど、乗り切れるもの??

    +7

    -0

  • 1764. 匿名 2024/02/16(金) 08:28:53 

    >>1761
    そういう奴ってどこにでもいるんだね、ほんと何様?って感じだよね。
    私も文句しか言えないお局パートと気分屋の店長に嫌気がさして辞めたよ。平和な人間関係で仕事がしたいね。

    +15

    -0

  • 1765. 匿名 2024/02/16(金) 08:30:49 

    >>1748
    わかる。クリニックの応募したいと思ってるけど、科によるけど病院ほどあったとか気まずい場所はない。

    +8

    -0

  • 1766. 匿名 2024/02/16(金) 08:38:48 

    職歴がもうすぐ書ききれなくなる。
    でも、働いてる期間が短くて正社員3年→派遣パート2年→主婦8年→パート1年半→主婦2年→パート2年
    みたいな感じを繰り返してるから、職歴何件か抜くとずーっと働いてない風になる。
    どうしたら…?

    +8

    -1

  • 1767. 匿名 2024/02/16(金) 08:39:23 

    >>1579
    その言葉を言えば優しく残ってくれるあなたに甘えてるだけだよ。
    すぐ人を探さない上の怠慢。辞めても大丈夫よ。

    +7

    -0

  • 1768. 匿名 2024/02/16(金) 08:51:36 

    >>1673
    辞めたほうがいいと思う。初対面でそんな対応するやつ、ろくなもんじゃないよ。慣れてきたら酷くなりそう

    +5

    -0

  • 1769. 匿名 2024/02/16(金) 08:54:41 

    >>1763
    そこまで聞いてこないだろうと想定できる職場だったら一身上の都合で押し通せそう。
    それでも理由聞いてきて引き止めてくる場合は、一身上の都合ってので察してと思う。
    規模が小さくて人数少ない職場だと厳しそう

    +4

    -0

  • 1770. 匿名 2024/02/16(金) 09:19:45 

    通勤時間って何分までなら許容範囲?
    今までは自転車で5分以内のところに行ってたけど、車で来てる人も結構いたし次は範囲広めてみようかと考えてる

    +2

    -0

  • 1771. 匿名 2024/02/16(金) 09:26:24 

    今日お給料が振り込まれたー!
    そんなに額はないけど、かなり嬉しい

    +12

    -0

  • 1772. 匿名 2024/02/16(金) 09:27:26 

    >>1770
    30分かなー
    もっと近いとこだともっといいけどね
    最悪歩いて通勤できる距離(基本自転車かバス)、を目安にしてる

    +3

    -0

  • 1773. 匿名 2024/02/16(金) 09:29:49 

    >>1766
    今ちらっと調べてみたら、履歴書には直近の3社だけ書いて、職務経歴書に全部記載すればOKってなってた(サイトによると思うけど)
    そういう手もあるんじゃない?

    +5

    -0

  • 1774. 匿名 2024/02/16(金) 09:31:22 

    >>1461
    お友だちが学校給食の補助(調理なし)をやっていて長期休み期間中はパート無しって言ってました。
    ただ給食はメモを取れなかったり覚えることが多く、テキパキ動けておばちゃんたちともうまくやっていける人じゃないと潰れるとも言ってました。

    +9

    -0

  • 1775. 匿名 2024/02/16(金) 09:33:43 

    >>1770
    自分は徒歩圏内希望で今そうだけど、パート仲間に聞くと電車乗ってきてる人も半分くらいいるみたい。
    やりたい仕事にもよるのかも。

    +2

    -0

  • 1776. 匿名 2024/02/16(金) 09:36:45 

    >>1579
    わたしも似たような状況でした。
    辞めますまで言ったんだけど、キツく言ってくる人の事を正直に話したら店長が動いてくれたようで言い方が前よりマイルドになりました。
    仕事内容に不満がないなら勿体無い気がするから上司に言ってみてもいいのかも。それを放置する職場ならわたしもさっさと辞めるし次のシフトはほぼ白紙で出すと思う。

    +8

    -0

  • 1777. 匿名 2024/02/16(金) 09:42:11 

    >>1748
    会いたくないからいつも通勤45分位かかるところで働いてる。隣の市。

    +8

    -0

  • 1778. 匿名 2024/02/16(金) 09:43:09 

    >>1766
    パートは書かなくていいんじゃない?

    +4

    -1

  • 1779. 匿名 2024/02/16(金) 09:44:20 

    >>1770
    私はいつも徒歩と電車含めて1時間弱。
    お客さんとガッツリ話す接客業なので知り合いには会いたくない

    +2

    -1

  • 1780. 匿名 2024/02/16(金) 09:46:03 

    >>1756
    ほんとに言ってるの?

    +3

    -0

  • 1781. 匿名 2024/02/16(金) 09:48:30 

    >>1780
    うん。
    そりゃ外で美味しいソーセージを食べることはあるし、その金額がどうしても出せないってわけじゃないけど、家庭で食べるソーセージにそこまでの金額出せないって感じ。

    +5

    -0

  • 1782. 匿名 2024/02/16(金) 09:55:37 

    >>1601
    下ごしらえしてるから夕飯15分がすごい!
    私は未来の自分にいつも丸投げしちゃうから、毎回時間かかりすぎて嫌になるわ
    尊敬…

    +5

    -0

  • 1783. 匿名 2024/02/16(金) 09:58:19 

    >>453
    それで採用されるならいいけど、不採用が続くならもうちょっと考えた方がいいかもね。私は実家に頼れなかったから、病児保育と訪問病児保育とファミリーサポートに登録して、子供が体調不良でもどうにかして出ますって言った。

    +5

    -1

  • 1784. 匿名 2024/02/16(金) 10:02:07 

    >>895
    トイレ行く時間がないのってきついですよね。
    もう辞めたけど以前やってたコインランドリーはトイレがなかったよΣ( ̄□ ̄|||)言われてびっくりした。
    24時間営業で防犯のためにお客さん用トイレはないんです。
    でもバックヤードに従業員用のトイレもないんです・・・。
    大家さんの家に行けば借りれるんだけど、大家さん留守の事も多いしちょっと離れているから結局借りたことなかった。
    トイレあるけど使わないのとトイレがないから使えないのとは全然違うし、猛暑でもなんとなく水分思うように取らなくて脱水症状っぽくなってやばかったこともある。
    今のところは行きやすいのでほんとそれだけでも気が楽。

    +5

    -0

  • 1785. 匿名 2024/02/16(金) 10:04:50 

    >>1783
    でもそれで実際は休むなら詐欺になるから
    コメ主の場合は無理そうじゃない?

    +3

    -1

  • 1786. 匿名 2024/02/16(金) 10:08:20 

    >>1770
    家を出て30分後には着く。電車で一駅。
    下り電車なので行きも帰りも混んでなくてそのあたりも楽です。
    以前のパート先はバスで通ってたけど、バスより電車の方が楽ですねー。
    私の場合はこれ以上通勤時間が掛かるなら、選択肢からは外してしまうかな。週に何度も通うわけだし。

    +5

    -0

  • 1787. 匿名 2024/02/16(金) 10:13:03 

    >>1783
    正直、病児保育に預けてまでパートに行きたくない…
    園閉鎖時は預け先の確保はほぼ無理だろうし、なんともできないな。

    +8

    -1

  • 1788. 匿名 2024/02/16(金) 10:16:35 

    >>1782
    横だけど、夕飯の下ごしらえについて考えてみた。
    まず米は炊飯予約、玉ねぎと肉を焼肉のたれにつけておく、キノコをきって、水に昆布入れておく(味噌汁用)、きゅうりとカブを切って塩昆布と混ぜておく…くらいしか思いつかない。
    毎日これってわけにもいかないからなぁ…
    誰か他の知恵もくれ!

    +5

    -0

  • 1789. 匿名 2024/02/16(金) 10:27:14 

    面接で子供が熱出したりとかして急な休みが欲しい時はどうするか聞いた?
    聞きたいけど下手に聞いたら採用されないかもしれないから躊躇してる…

    +2

    -0

  • 1790. 匿名 2024/02/16(金) 10:28:30 

    >>1783
    病児保育とか考えた人、一体誰なんだろ…
    こちらの市は小児科に行って病児保育利用届を医師に書いてもらわないと利用できない。朝から病院に行かないと利用できないから、午前はほぼ潰れてしまう。
    病院、薬局、病児保育、出勤。
    パート代も飛ぶし、私も子供も疲れるし、子供は慣れないところでしかも病気。翌日から保育園なんてほぼ無理。
    使い勝手悪すぎだし、「病児保育も使わないの?」みたいな雰囲気になるの嫌だ。

    +4

    -2

  • 1791. 匿名 2024/02/16(金) 10:31:13 

    みんなPTA参加のときは欠勤だよね?有給使えてる人っている?
    面接でPTAの日はお休みさせて欲しいっていったら「有給は半年経たないと使えないからねー」って言われて。欠勤でいいんだけど、休ませてほしいって普通じゃないの?とにかくそこ渋られて落ちたわ。

    +4

    -0

  • 1792. 匿名 2024/02/16(金) 10:34:45 

    >>1788
    十分すごい!
    玉ねぎとお肉を焼き肉のタレに漬けるの美味しそう!
    参考になりますー!

    +4

    -0

  • 1793. 匿名 2024/02/16(金) 10:43:18 

    >>1647
    私もあったな。
    面接の時は出来そうだと思って、採用してもらったんだけど
    家に帰って色々シュミレーションしてたら、ちょっと厳しいな・・・と(出勤時間が早くて子供より早く出ることに迷いが出てきたのと、シフト制じゃないので行けない日があっても他と変わってもらえず、学校行事にも行きにくくなりそうというのが理由)
    旦那にも相談したり熟考してから結局辞退しました。

    辞退するなら早い方が良いとは思います。会社側も採用する人が決まってこれから書類関係とか仕事の段取りとか考えているだろうし。
    久しぶりのパートなのかな?それなら上の方が言うように、他の仕事でも自信がなくなってくることはあるかも。
    どの点で自信がないのか、それを上回る利点?はないかも考えてみては?

    +9

    -1

  • 1794. 匿名 2024/02/16(金) 10:48:19 

    >>1782
    横です。
    ひき肉に玉ねぎとか人参、ピーマンのみじん切りを加えて練って焼くだけにして置く。
    帰ってきたら形を整えてハンバーグを焼く。
    ご飯は炊飯予約。
    味噌汁は昆布や煮干しを入れておいて、帰ってきたら豆腐とわかめみたいなそれほど時間が掛からないような具で味噌汁を作る
    ほうれん草を茹でて切っておいて、帰ってきたら鰹節とめんつゆかけてお浸しに。

    +6

    -0

  • 1795. 匿名 2024/02/16(金) 10:52:34 

    >>1770
    災害とか考えたら多少遠くても歩けるところがいいんだけどね・・・。
    あまり近くても知り合いに会うのはちょっと嫌、かな

    +6

    -0

  • 1796. 匿名 2024/02/16(金) 10:55:18 

    >>1704
    いいじゃんいいじゃん。
    うちの職場にも20代の男子がいて、おばさんたち可愛がってた。転職のため辞めちゃって残念だわ

    +4

    -1

  • 1797. 匿名 2024/02/16(金) 10:59:02 

    >>1005
    人変関係が良くて休みやすいなら、辞めたら後悔しそうだよ。
    お子さんがもう少し大きくなるまで私なら辞めない。
    トイレ掃除、飲食店とかの不特定多数が使う所ならともかく従業員だけが使うトイレならそんなに汚くないんじゃない?

    +10

    -2

  • 1798. 匿名 2024/02/16(金) 11:01:25 

    >>10
    すごいよ!
    今9時から14時半までで精一杯な40代なので尊敬します。子供が大きくなったらあなたのように元気に沢山働きたい。

    +5

    -0

  • 1799. 匿名 2024/02/16(金) 11:01:50 

    >>526
    土日両方じゃなくて、片方だけのシフトは?

    +3

    -0

  • 1800. 匿名 2024/02/16(金) 11:13:21 

    >>1790
    超わかる。
    使い勝手すごい悪いのに、子供いない人でもその存在を知ってるから「病児保育使ってよ」って言われる。満員で預けられないって言うと「預けたくないだけでしょ」って言われるし。

    +1

    -1

  • 1801. 匿名 2024/02/16(金) 11:16:32 

    >>1647
    わかる。
    私は面接時の違和感が拭えず辞退したよ。
    (面接してみたら企業に不信感が出てきた、面接内容が執拗すぎて怖くなった、パートなのにここまで話す必要ある?と思った)
    採用になるかもわからないのに、連絡来る前に辞退する必要ある?と悩んだけど、あちらも雇用契約書や人員配置の関係で準備もあるだろうし、早く断りたくなって面接受けて2日後に電話した。
    ブランクある私を雇ってくれたと言えば聞こえはいいけど、新規参入の企業で企業自体が業務内容をイマイチわかってなさそうだったし、結局人数が揃わなかったみたいで、いまだにいつも募集してる。

    +6

    -0

  • 1802. 匿名 2024/02/16(金) 11:18:21 

    >>1791
    役員じゃないから休まないけど有給は好きに使えるよ
    まぁ、採用されてグチグチ言われるよりかは不採用の方がよいのでは?

    +5

    -0

  • 1803. 匿名 2024/02/16(金) 11:20:03 

    >>1791
    まぁ普通休めると思うけど、なんとなく面接でPTAの話を出してくることに面倒くささを感じたのでは?
    こちらとしては確認必要なんだけどね

    +3

    -2

  • 1804. 匿名 2024/02/16(金) 11:27:23 

    >>1794
    すごいなー、皆さん本当に偉い…
    時間かけるかレトルトに走っちゃう私には参考になりまくりです
    私も見習って頑張りますー!

    +9

    -1

  • 1805. 匿名 2024/02/16(金) 12:07:35 

    >>1776
    言って良い方向にいって良かったですね!良い例も聞けて良かったです。

    私の場合やられてきた事がなかなかだったので😅
    変わってもらう事には期待できなくて…限界がきてしまいました。人間関係が一番大切なのかな〜と勉強になりました。

    +2

    -0

  • 1806. 匿名 2024/02/16(金) 12:09:46 

    >>1766
    百均の履歴書3つしか枠がないよ
    だから直近の3つだけかいてる

    +4

    -0

  • 1807. 匿名 2024/02/16(金) 12:11:00 

    >>1770
    どうしてもやりたかったから
    往復2時間

    まぁ土日だけだから

    +3

    -1

  • 1808. 匿名 2024/02/16(金) 12:12:24 

    アラサーの方
    新卒時どこだったかなにしてたか聞かれますか?

    23からパートで今27ですが
    どこいっても新卒時どこだったきかれます
    いつまできかれるんやろうかと

    転勤族なのでパート転職数は多いですそのたびに

    +5

    -0

  • 1809. 匿名 2024/02/16(金) 12:13:54 

    >>1806
    横だけど、直近3つだけ書くと、「この前は何かお仕事されてましたか?」とか「正社員で働かれた経験はありますか?」とか口頭で聞かれるもの?

    +4

    -0

  • 1810. 匿名 2024/02/16(金) 12:17:13 

    >>1647
    嘘ではないんだけど、いざ入社してみると求人の内容と面接時に言ってた事以上の仕事量でした。
    面接時に細かく聞くのって躊躇しますよね。
    結局は入ってみないとわからない事ってあると思います。
    それより合わなかったら辞められるかが事前にわかれば楽なのにーと思ったり。常に求人出してるような人手不足そうな所だったらやめておいたほうが良いかもです!

    +9

    -1

  • 1811. 匿名 2024/02/16(金) 12:21:32 

    >>1808
    具体的にってこと?
    新卒だと正社員だから履歴書に職歴書いてあるから特に突っ込まれないかな。パートと同じ業種なら少し詳しく聞かれるけど

    +3

    -0

  • 1812. 匿名 2024/02/16(金) 12:22:34 

    >>1766
    基本正社員をかいて、残りは新しいバートに関係あるものだけ書く。関係なければ書かない。
    現在もパート中なら一応それは書くかな

    +8

    -0

  • 1813. 匿名 2024/02/16(金) 12:28:55 

    履歴書って、
    〇〇入職
    〇〇を一身上の都合により退職
    って1箇所につき2行使わないといけないから書ききれないわ。
    2行使わない上手い書き方ないんかね?

    +3

    -0

  • 1814. 匿名 2024/02/16(金) 12:31:06 

    >>1809
    あーーーそれはありえるね

    そういう履歴書まだ一回しか使ったことなくて
    、、(田舎町のパン屋だからきかれなかった)

    +4

    -0

  • 1815. 匿名 2024/02/16(金) 12:32:24 

    >>1813
    それでいいんだかわからないけど、、、
    一行で書いてた
    〇〇会社入社(一身上のつごうにより退職)
    てきな 

    転勤族なので多くて

    +5

    -0

  • 1816. 匿名 2024/02/16(金) 12:33:45 

    >>1808
    パートのおばちゃんから聞かれるかってことです

    +4

    -0

  • 1817. 匿名 2024/02/16(金) 12:36:28 

    ジム代を浮かせるために
    自転車通勤、体を動かす仕事に就いた

    廃棄の弁当や惣菜ももらえて食費も浮いてる!
    最高!!!

    +12

    -2

  • 1818. 匿名 2024/02/16(金) 13:04:19 

    >>1804
    あたしもレトルトや惣菜買ってる。旦那が働け俺も家事するからと言いながら出来ないからご機嫌取りで食べたい物を買ってきていいよと言うので。専業の時の方がおかずも多かったし栄養も考えていた。

    +5

    -1

  • 1819. 匿名 2024/02/16(金) 13:16:15 

    >>1801
    横です
    ちなみに何て言って辞退しましたか?「他の会社に採用が決まったのでそちらへ行きます」とか「家庭の事情」ですか?

    +3

    -0

  • 1820. 匿名 2024/02/16(金) 13:20:09 

    >>1788
    お味噌汁の具はいくつか他の料理のついでに多めにカットして冷凍しておくと楽だよ。きのこ類根菜類に豚バラや油揚げもカットして冷凍。うちはえのきしめじ人参大根ゴボウ油揚げ豚バラは大体冷凍してある。

    +4

    -0

  • 1821. 匿名 2024/02/16(金) 13:40:47 

    午前パート
    毎日やる仕事は早くやったり
    ノート見ないで出来るようになったんだけど
    たまーにしかないとか月一の仕事は
    どうしても考えてやらないと難しい
    時間が午前中しかないから
    フルの人に任せる事になるけど
    やっぱり1日いるし長くいるから
    仕事早いのね。
    たまに自分いなくてもいいかなって
    思う事もある

    +11

    -1

  • 1822. 匿名 2024/02/16(金) 13:45:12 

    >>1820
    大根カットして冷凍してたことあるんだけど、それぞれくっついてガッチガチにならない?なんか食感もあまり美味しくなくて、冷凍の仕方が悪いのかな?
    食材ごとにジップロックとかに入れて冷凍してる?

    +5

    -0

  • 1823. 匿名 2024/02/16(金) 13:47:46 

    >>1819
    一身上の都合って言ったけどグイグイ理由聞かれた。
    「なぜですか?こちらで対応できることがあればしたいので、聞かせて」と言われたので、
    お話しさせていただく中で、自分の適性を考え直した結果どうしても務まらないと判断しました。
    と言って断ったよ。

    +6

    -0

  • 1824. 匿名 2024/02/16(金) 14:00:47 

    自分に合う仕事、環境ってやってみないとわからないですよね。
    みなさん何社目くらいで見つかりましたか?

    +7

    -0

  • 1825. 匿名 2024/02/16(金) 14:05:50 

    >>1782
    果物と野菜洗って切る。(果物はおやつ用)汁物つくる。→米とぐ。←ここまでが毎朝のルーティン。

    肉は切って米麹とか酒と醤油につけてジップロックに入れて冷凍。前夜に冷蔵庫で解凍してる。

    帰宅後は炊飯スイッチ→野菜とタンパク質調理して終わり!
    忙しくても食事だけは気をつけたい!
    肌荒れしたらモチベーションだだ下がりだから(泣)
    掃除はほどほど。

    +7

    -0

  • 1826. 匿名 2024/02/16(金) 14:13:17 

    >>1329
    そんな事言ってくれるなんて、良い所に出会えましたね!
    仕事復帰する不安を理解してくれる職場少ないと思います。
    最初は構えてしまいますが、無理だったら辞めようくらいの気持ちで良いのかもしれませんね!
    お互い頑張りましょう!

    +13

    -0

  • 1827. 匿名 2024/02/16(金) 14:27:53 

    >>1822
    ジップロックにできるだけ平にして入れてるけどガチガチになるから使う前にガンガンぶつけてバラしてる。覚えてたら冷凍庫入れて1時間くらいの時にバラすと少しマシ。食感は生よりやっぱりシナシナする気がするけど気にしてないです。

    +8

    -0

  • 1828. 匿名 2024/02/16(金) 14:30:00 

    >>1751
    >>1793
    >>1801
    悩みに悩んで結局お断りしました。
    求人サイトの内容と違うなと感じる事が何点かある事、シフトも希望より多そうで、実際働くのをイメージすると厳しいかなと思ってしまいました。
    企業側も、すぐ辞められるのが1番困ると言っていたので、もし合わなかったら…と、迷いながら働くより先にお断りしようと決意しました!
    コメント下さった方ありがとうございます。
    また新たに頑張ります。

    +10

    -0

  • 1829. 匿名 2024/02/16(金) 14:30:54 

    >>1329
    いい店長さん。そのお店行きたいわ。

    +16

    -0

  • 1830. 匿名 2024/02/16(金) 14:37:33 

    >>1647
    私も即採用になって、え?ってなって
    他にも面接控えてたから悩んだけど
    まずやってみようって思って
    今そこ行ってるよ。
    すぐ採用なんて変なとこかって思ったけど
    人的にはいい人。だけど予想より働かされてる
    仕事量もあるけど怒られたりはあまりないから
    まだやめないかな

    +6

    -0

  • 1831. 匿名 2024/02/16(金) 14:51:08 

    久しぶりにコンビニバイト始めたんだけど店選び失敗した…近くの同じコンビニに変えたらバレるかな?汗

    +10

    -0

  • 1832. 匿名 2024/02/16(金) 15:00:22 

    >>1831
    人間関係が良くないとか?
    バレるかもだけど、バレてもいいんじゃないかと思う。

    +6

    -0

  • 1833. 匿名 2024/02/16(金) 15:07:13 

    >>6
    レジのパート週4、4時間勤務。
    お客さん常に途切れないので思っていたよりめちゃしんどい。
    土日どちらか出勤(T . T)
    子供年少1人です。家事育児ワンオペ。旦那の収入だけではやっていけない。毎日しんどくて、休みの日はほぼダラダラしてます笑

    +13

    -2

  • 1834. 匿名 2024/02/16(金) 15:17:01 

    >>1831
    コンビニ、同じチェーン店だと下手すると近くの店も同じオーナーがやってたりするんだよね。面接とか店のシフトに口出ししない、本当に経営だけのオーナーなら大丈夫だろうけど。

    +11

    -0

  • 1835. 匿名 2024/02/16(金) 15:31:29 

    マクドナルドで働いたことある方、働きやすいですか?学生多いと、長期休暇に休みやすいとかいうけど実際にはどうでしょう。

    +8

    -0

  • 1836. 匿名 2024/02/16(金) 16:23:16 

    新人っていつまでですか?

    日にちだけが経ってしまって、誰とも仲良くならないまま鮮度は落ちて、誰からも話しかけられなくなった😭
    (最初は新人だから話しかけられる)

    +15

    -0

  • 1837. 匿名 2024/02/16(金) 16:31:07 

    >>1825
    お肉は容器から出してラップして冷凍が精一杯でしたが、やっぱ味付けて冷凍してるとその後の手間が全然違うんでしょうね…!
    マメで素晴らしいです!
    いやホント、荒れた生活してるとお肌がヤバい…
    私も美容のためにも節約のためにも頑張らなくちゃー!

    +4

    -0

  • 1838. 匿名 2024/02/16(金) 16:32:25 

    >>1825
    肉は塩麹につけて、でした!

    +4

    -0

  • 1839. 匿名 2024/02/16(金) 16:34:17 

    趣味、ラジオと子供とイベントにでかけること、手帳かくことなんだけど、履歴書には何て書けばいいんだろう、、
    やってみたいことはたくさんあるけど趣味って難しい

    +4

    -0

  • 1840. 匿名 2024/02/16(金) 16:36:48 

    >>1496
    疲れるものは疲れる。
    あんたも随分偉そうだし疲れる元だわ。

    +5

    -0

  • 1841. 匿名 2024/02/16(金) 16:40:15 

    >>1836
    次の新人さんが入ってきたら話しかけて仲良くなれば?

    コロナ禍から始めた仕事なので前の職場みたいにお茶して帰ったりもしないし早く帰宅したいから友達いないわぁ。

    +7

    -0

  • 1842. 匿名 2024/02/16(金) 16:40:30 

    >>1
    主トピ立てありがとう。
    私も今日ミスした。。ほんと凹む。
    生理中で体調悪くて休みたかったのに出勤。なにかやらかしそうな予感でやらかした。
    次は同じミスしないぞー!
    早く業務に慣れたい。
    首切られるまで続けてがんばるぞ!

    +11

    -1

  • 1843. 匿名 2024/02/16(金) 16:40:56 

    >>1808
    専門的な内容のパートの時は聞かれました。各職歴の退職理由も。そんなのウソなんだから事細かに聞いてくれるなと思ったわ。

    +7

    -0

  • 1844. 匿名 2024/02/16(金) 16:43:19 

    >>810
    横だけど救われました。ありがとうございます!
    今3ヶ月目でケアレスミスをたまにしてしまう。
    毎日覚えること多くて大変だけどがんばるぞ!

    +9

    -0

  • 1845. 匿名 2024/02/16(金) 16:52:03 

    >>1823
    なるほど!参考になりました
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 1846. 匿名 2024/02/16(金) 16:56:17 

    最近小さなミスから大きな失敗まで多々発生してる
    指摘され、気持ちが切り替えられなくて普段しないミスまでしてしまったり悪循環
    もうやめ時かな

    +10

    -1

  • 1847. 匿名 2024/02/16(金) 17:05:41 

    独身の頃働いてた職場は困りごとについて出来る出来ないはともかく、とりあえず話は聞いてくれたり相談しやすい雰囲気だったけど、今の所は何かと相談しにくいし言えばめんどくさいとか言られるし、必需品の備品もしぶしぶ社長に報告しててイラっとする。職場に心許せる(だからって何でも話す訳じゃないけど)人が居ないの悲しいね。

    +6

    -0

  • 1848. 匿名 2024/02/16(金) 17:07:45 

    辞めたいって思ったら一刻も早く辞めたくない?
    辞める日ってどうやってみんな決めてるの?

    +4

    -0

  • 1849. 匿名 2024/02/16(金) 17:36:40 

    パート接客販売。
    ミスもクレームもないのに、
    なんの説明もなく配置替え、
    店頭から外され検品チェックに回された。
    無期限。コレは本社人事総務に問合せてよい?

    +2

    -0

  • 1850. 匿名 2024/02/16(金) 17:37:20 

    >>1824
    学生の時も入れると何社目かなぁ
    今は向いてる向いてないよりも子供と休みが合うパートしてるだけだ

    +3

    -0

  • 1851. 匿名 2024/02/16(金) 17:40:33 

    >>1848
    今のところは規定で2ヶ月前
    申し出てから2ヶ月を想像するとしんどくて言い出せないでいる
    今日色々あってすぐにでも辞めたいんだけどね

    +8

    -0

  • 1852. 匿名 2024/02/16(金) 17:40:41 

    >>1846
    詳しいことはわからないんだけどミスだけで辞めるのはもったいような、、また新しい職場で一からも大変ですよ

    +6

    -1

  • 1853. 匿名 2024/02/16(金) 17:52:53 

    >>1745
    子どもの小さい時の専業は大変だけど充実感があった
    小学校受験をしたので年がら年中プリントやらせたり問題を手作りしたり面接の練習をしたりあれこれクイズを出したり子供とのコミュニケーションの時間でもあった

    暇過ぎるつらさのほうがしんどい
    自分で自分を管理できなくて結果心身ともに不調になるし大きな虚無感に襲われて得るものがなかった

    生来の怠け者と自認してたけど、充実感と幸福感って親和性が高いんだなと身を持って感じた

    +8

    -0

  • 1854. 匿名 2024/02/16(金) 17:55:26 

    現場で寒い中、暑い中働いている人に、
    「ここは暖かくて(涼しくて)いいね〜!」などと言われたら、なんて返すのが正解だと思いますか?

    +5

    -0

  • 1855. 匿名 2024/02/16(金) 18:05:39 

    >>1647
    働いてからだと言い難くなるだけだから今の方がいいよ。

    +1

    -0

  • 1856. 匿名 2024/02/16(金) 18:08:14 

    >>1854
    下手な事いわずに愛想笑いだけしとく

    +10

    -0

  • 1857. 匿名 2024/02/16(金) 18:08:48 

    >>1801
    私は面接中に辞退した経験がある
    必要なことを書いてないのって迷惑だよね
    とんでもない時間泥棒だわ
    履歴書の個人情報を渡すのも抵抗があったので丁寧に辞退しました

    +6

    -0

  • 1858. 匿名 2024/02/16(金) 18:12:57 

    働き始めた頃は簡単だなぁって所から、あれもこれもって追加事項増えて最低賃金で責任もとらされるなんて…。しかもモクモク作業というよりほぼ計算ばかりでミス連発すると注意うけてしんどい。

    +8

    -0

  • 1859. 匿名 2024/02/16(金) 18:15:03 

    >>1761
    一緒一緒
    みんな自分が悪者になりたくないから「きつく当たられる方が悪い」って思ってるだけだよ
    モラハラもDVも「俺を怒らせるお前が悪い」って本気で思ってるらしい。客観的に見たら、嫌味や暴力・暴言なんて必要ないし、やってる奴がただ性格悪いだけだよ

    +8

    -1

  • 1860. 匿名 2024/02/16(金) 18:15:10 

    >>1851
    2ヶ月は長いね泣
    うちは1ヶ月。明日辞める事伝えようって考え中。

    +9

    -0

  • 1861. 匿名 2024/02/16(金) 18:17:32 

    >>1846
    私もミスしちゃいます。へこみます。
    仕事始めて2ヶ月、まだ不慣れな業務も多々ある。
    正社員時代の記憶では、続けていくとミスしやすいポイントつかめて来ると思う。だからその時がくるまで私はもう少しがんばるよ。首切られるまでやろうと思う。
    契約更新なければまたパート探せば良い。
    一緒にがんばりませんか〜!

    +9

    -0

  • 1862. 匿名 2024/02/16(金) 18:27:47 

    >>49
    その同じ歳くらいのパート仲間ってのが壊滅的に気が合わなくて辛いよ。会話泥棒・会話の否定・マウント・人の意見は受け付けない・キレどころ分からない・・・最近わかって来たのでひたすらフーンって言ってると自慢話。私何故生きてるんだろう・・・って思っちゃった。

    +5

    -0

  • 1863. 匿名 2024/02/16(金) 18:29:20 

    >>1764
    ほんと何様って態度で。家来のように扱われてます…
    上司の前ではそんな態度見せないので、私が大袈裟だと思われてるのだと思います。職場自体がおかしいので早く辞めらるように頑張りたいと思いますー!

    +8

    -0

  • 1864. 匿名 2024/02/16(金) 18:31:03 

    >>1841
    新人が入ってこない職場で💦
    最初にあまり話をせずに数ヶ月経ち、もう話すのが微妙な空気になってしまいました😢
    もしかして嫌われてるのかな。

    +7

    -0

  • 1865. 匿名 2024/02/16(金) 18:33:24 

    >>1846
    切り替えて乗り切ろうって言いたいところなんだけど自分も今へこんでて
    ミスを全体ラインで名乗り出るよう言われて気が重い
    週明けが今から憂鬱

    +7

    -1

  • 1866. 匿名 2024/02/16(金) 18:36:18 

    >>1859
    なるほど!相手が悪いって思考回路。
    あんたの旦那じゃないんだけど!って感じです。
    私からすると立派なパワハラなんですが、この歳でこんな経験するなんて自分でもびっくりです。

    +4

    -0

  • 1867. 匿名 2024/02/16(金) 18:40:00 

    毎日ミスしてる
    自分が情けないし本当にストレス
    原因は自分の中でははっきりしてて
    高齢者が多くて体力的な作業がほぼほぼこっちに回ってきて身体的に過負荷みたいな感じになってて疲れ過ぎて集中力が途切れちゃうしボーっとしちゃう
    上に相談したけど現実的にちょっと無理っぽい

    +6

    -1

  • 1868. 匿名 2024/02/16(金) 18:43:46 

    辞める人が多い職場で、新人にキツい言い方をする人がいるから気をつけるようにと全員に通達がありました。そしたら今まで意地悪だったお局が言葉では言わないけど無視したり、質問してもそっけない態度をするようになりました。何なんでしょうね。こういう人の心理って。

    +15

    -0

  • 1869. 匿名 2024/02/16(金) 18:51:26 

    >>1868
    子供みたいな人いるんだよね。小学生が先生にチクられた腹いせ、みたいな世界。どうやったらそんな大人になるんだろうって不思議でしょうがない。こんな人は今後も変わらないからこっちが辞めるか、耐えるかの二択になってしまうよね。。。

    +14

    -0

  • 1870. 匿名 2024/02/16(金) 18:52:46 

    >>1849
    まずは店長に聞いてみたら?

    +2

    -0

  • 1871. 匿名 2024/02/16(金) 18:57:18 

    >>1836
    冷たい職場なのかな〜
    質問したり仕事内容の事ならこちらからも話しかけやすくないですか?繰り返していくうちに気にかけてくれて、話もしやすくなるかもですよー!
    気が合うわけじゃないけど仕事中に少しでも話をすると気分転換にもなるし!

    +4

    -0

  • 1872. 匿名 2024/02/16(金) 18:58:31 

    2年半務めた職場を3月末にやめます。先日上司に伝えました。
    午前中のみ週2、3回の勤務で、私も仕事覚えるの遅くて、職場の人たちに嫌われてた。残りの出勤も針のむしろです。
    子供も大きくなって教育費もかかるので、次は扶養抜けて社保に入れるパートを探します。

    +12

    -1

  • 1873. 匿名 2024/02/16(金) 19:01:18 

    フリーで動いて他のスタッフから頼まれた仕事をするパートをしていますが、時間内で終わり切らない仕事量を頼まれ、断ると嫌な顔をされるのが悩みです。頑張ってもやり甲斐がなく仕事にいくのが嫌になってきました。

    上司に相談してもできる範囲でいいよと言われるだけです。他のスタッフも残業するほど忙しいので我慢するしかないのでしょうか。

    +4

    -0

  • 1874. 匿名 2024/02/16(金) 19:03:20 

    >>1857
    面接中に辞退できるのが一番いいと思う。その判断力と勇気に拍手を送りたい。
    個人情報渡すの嫌だよね!
    それに、面接までの移動や交通費、履歴書の準備時間や写真代などなど無駄にしたくない。

    +6

    -0

  • 1875. 匿名 2024/02/16(金) 19:04:00 

    開業医の受付検討してるけど、開業医で働いてる人はインフルのワクチンとか無料で打ってもらってる?

    +4

    -0

  • 1876. 匿名 2024/02/16(金) 19:09:02 

    >>43
    未経験ですが、大丈夫でしょうか?
    正社員として13年銀行で働いた経験しかない。

    他の仕事ができる自信がない
    計算とか難しそう
    応募したくても躊躇う

    +4

    -0

  • 1877. 匿名 2024/02/16(金) 19:10:17 

    ガル民たくさんいるんだから総力を結集して「全国の働きやすいパート先リアル口コミ」とかやりたいわ

    +10

    -0

  • 1878. 匿名 2024/02/16(金) 19:12:52 

    >>1854
    寒いのも大変ですもんねー!
    って汗を拭いながら言う

    +5

    -0

  • 1879. 匿名 2024/02/16(金) 19:14:40 

    >>1873
    もうやってることかもしれませんが…
    それだと就業時間までに全部終わらないかもしれないんですが、残りは明日でいいですか?それとも出来たとこまてでお返ししても大丈夫ですか?って聞いてみるとか?

    +3

    -0

  • 1880. 匿名 2024/02/16(金) 19:20:11 

    ちょうど半年
    いいところだなー当たり引いたなーと思ってたけど嫌なところもみえてきて人間関係も面倒になってきた
    でももう転職するバクチもしんどい48歳
    みんな何歳まで転職に踏み切れる?

    +17

    -0

  • 1881. 匿名 2024/02/16(金) 19:21:23 

    >>1495
    よくそれ聞くけど同じように小さな子がいるパートさんって多いのかな?
    子供の熱などで急に休む時は代わり見付けたりする感じでしたか?同じような境遇の方が多ければ助け合いも出来ていいかなと思って。

    +4

    -0

  • 1882. 匿名 2024/02/16(金) 19:22:14 

    フルリモの事務だけど確かにラクなんだけど、誰とも話さないのはストレス。このまま年取るのかって
    似たような人と外でだべりたい…

    +5

    -0

  • 1883. 匿名 2024/02/16(金) 19:24:05 

    >>1839
    私は趣味欄のない履歴書を使うようにしてる。趣味なんて教える必要ないもん。

    +7

    -0

  • 1884. 匿名 2024/02/16(金) 19:26:29 

    相方が始業前や昼休みが終わってないうちから作業スタートさせるんだけど軽くイラつく
    こっちはこっちで細かい準備が色々あって作業前の数分はそういう確認に割きたいしギリギリまで身体動かしたくない

    +6

    -0

  • 1885. 匿名 2024/02/16(金) 19:27:44 

    >>1880
    給食の調理補助してる38歳
    今の仕事は小学生の子供と休みが合うけど体力的にきつくて長時間働くのは無理そう
    40くらいで体力的に長く続けられる仕事に転職したい
    希望は全国どこにでもあるコンビニかファーストフード

    +6

    -0

  • 1886. 匿名 2024/02/16(金) 19:28:10 

    >>1839
    あの趣味書くところ、一体なんのためにあるんだろ?
    とりあえずラジオ鑑賞とドライブでいいんじゃない?私は下手に話を広げたくないから、温泉巡りとかドライブくらいしか書かないわ

    +5

    -0

  • 1887. 匿名 2024/02/16(金) 19:29:23 

    >>1875
    無料だしうちはスタッフとその家族の診察代も無料(先生のポケットマネーから)だよー!

    +4

    -0

  • 1888. 匿名 2024/02/16(金) 19:33:40 

    >>1882
    友達と会うか時間の余裕あったら掛け持ちでパートしてみては?

    +2

    -0

  • 1889. 匿名 2024/02/16(金) 19:33:59 

    >>1887
    すごいー!なんで良心的な先生なんだ!

    +7

    -0

  • 1890. 匿名 2024/02/16(金) 19:35:43 

    >>1886
    ピアノが趣味で毎日コツコツ練習することの大切さや人前でも上がらない平常心を身につけましたみたいに自己アピールに使うんだよね

    +5

    -0

  • 1891. 匿名 2024/02/16(金) 19:37:50 

    >>1879
    翌日は翌日でやらないといけない仕事がたくさんあり、どんどん皺寄せがいってしまうので基本その日中に終わらせないといけない雰囲気です…

    +3

    -0

  • 1892. 匿名 2024/02/16(金) 19:39:12 

    >>1854
    でも全く痩せないんですよ!!とかw

    +3

    -0

  • 1893. 匿名 2024/02/16(金) 19:42:03 

    >>1857
    私も面接中に辞退したよ。
    事前に電話で確認してから面接に来たのに、面接では違うんだもん

    +3

    -0

  • 1894. 匿名 2024/02/16(金) 19:44:00 

    >>1846です
    >>1865>>1861>>1852
    辞めてまた仕事探して面接して一から仕事覚えて…って考えたら大変だし嫌なことあっても踏ん張って3年半

    新人さんも沢山入ってきて指導任されたりフォローすることも多い中ミス連発
    先日は取引先からクレーム受けて心が折れた

    パートの立場で責任ある仕事回されたり人の上に立つとかしんどいなぁって帰宅後も引きずってる

    でもここ読んでたら同じように頑張ってる人ばかりで、元気出る
    返信くれた方々ありがとう

    +15

    -2

  • 1895. 匿名 2024/02/16(金) 19:44:28 

    二人体制でやってるパート、相方に当欠くらったよ〜もう今月三回目だよ…。もうこの人と組みたくない…。
    理由も子供のことや体調不良だから、しょうがないってずっと思ってたけど、もういい加減にしてって感じ。

    +13

    -0

  • 1896. 匿名 2024/02/16(金) 19:45:17 

    >>1890
    そうなのか!教えてくれてありがとう!
    私の趣味じゃ何もアピールできてないじゃんねw

    +4

    -0

  • 1897. 匿名 2024/02/16(金) 19:47:25 

    >>1895
    相方もホントすまんって思ってると思うよ? 
    当欠なんて自分じゃどうにもできない事情で申し訳なくて仕方ないもんだよ。
    このトピの中にいるかもよ。

    +9

    -5

  • 1898. 匿名 2024/02/16(金) 19:47:51 

    郵便局のパートを応募しようかと悩んでいます。

    局長のコネありの人が採用されやすい
    大卒女は嫌われるって本当?

    +4

    -0

  • 1899. 匿名 2024/02/16(金) 19:48:30 

    ステラおばさんのパートって募集一度も見たことないんだけど、誰か受けたことある人いる??

    +3

    -0

  • 1900. 匿名 2024/02/16(金) 19:48:56 

    デスクワークの会社員を10年以上してたときは毎日辞めたいと思いながら出社してた
    出産で退職、子供が小学生になりいまは飲食店のキッチンでランチ時間だけ週4パートで働いてる 
    楽しくて仕事の前日はワクワクするんだよね
    もう8年も働いてるよ

    +8

    -0

  • 1901. 匿名 2024/02/16(金) 19:50:14 

    >>1897
    もう一ヶ月以上全て当欠or前日に誰か交替頼んで休んでるんだよ。
    そりゃしょうがないってわかってるけど、二人分を一人でやるのめちゃくちゃ大変だしこうも続いたらさすがにげんなりするよ…

    +9

    -1

  • 1902. 匿名 2024/02/16(金) 19:55:30 

    多分うちの職場が嫌で辞めたんだろなって辞め方をされた人が私が時々いく飲食店で働いているのを見かけました。多分嫌だったのは雇用主だと思うけど声掛けられたくないかな?大人らしく軽く挨拶くらいすべき?どうするのが良いんだろう。うちの職場は少人数で勤務時間もおなじだった人です。

    +5

    -0

  • 1903. 匿名 2024/02/16(金) 20:02:44 

    毎日すっっごい言いたくて喉元まで出てるけど「これは役割だから」「そうは言っても結局誰でもできる仕事だから」って思って必死に引っ込めてる言葉ちょっと言わせて
    じゃああなたたちやってみてよ!
    私の作業変わってよ!!

    +3

    -3

  • 1904. 匿名 2024/02/16(金) 20:08:51 

    >>1900
    いいなー
    たまにイキイキ働いてる店員さんいるな

    +9

    -0

  • 1905. 匿名 2024/02/16(金) 20:09:49 

    アルバイト勤務で時給は県の最低賃金。
    普通にレジや品出し、売場案内。あと客注受けたりはまぁ判る。
    あれ教えたよね、これ言ったよね、って感じで大口注文の受付に
    配達や滅多にない特殊な工事の手配もやらされる。社員さんや店長に聞けば教えてくれるけど
    教えるだけで交代してくれるわけでもなく、マニュアル見ながらこれでいいのか不安いっぱい。
    売上よりポイントカードのノルマ?がしんどくて、今週はカードを〇件、アプリを〇件って
    カード説明、カード取得!ってそれが一番面倒、というかイヤ。
    ポイントカードと言っても普通にポイントだけじゃなくて、クレジットカードとプリペイド式だから
    わざわざ個人情報記入しなきゃだし、クレジットの方は年収だの勤務先だの…
    買い物ついでに教えたくないだろお客さん。

    最近は賃金と求められるスキルが見合ってない気がする。
    最低賃金でする仕事かよ……

    +14

    -0

  • 1906. 匿名 2024/02/16(金) 20:13:28 

    >>1894
    そうなのかぁ
    週何時間とか働いているかわからないけど職種とか何でもいいならマイペースにできるバイトもあるからね
    ゆるゆる働きたいならそっちもありだよね

    +7

    -0

  • 1907. 匿名 2024/02/16(金) 20:14:09 

    >>1902
    前職が一緒だったとか関係なく知り合いが働いていると分かったら2度とその店には行きませんね

    +7

    -0

  • 1908. 匿名 2024/02/16(金) 20:15:42 

    >>1902
    私は元気ー??久しぶりーと声かけるけど

    +7

    -0

  • 1909. 匿名 2024/02/16(金) 20:19:23 

    >>1895
    どっちの気持ちもわかるな〜でも1895さんキツイよね。
    その人の態度によるかも!
    今後も続くようなら相方さんには働き方合っていないんじゃないかと思うけど!
    頑張れー!

    +10

    -0

  • 1910. 匿名 2024/02/16(金) 20:24:07 

    >>1902
    気づかないフリがいいかも!何があったかわからないから無難に!

    +6

    -0

  • 1911. 匿名 2024/02/16(金) 20:26:42 

    >>1851
    私は1ヶ月前に言ったけどズルズル引き伸ばされ中です。
    結局次の人入るまでかも。余裕持って言ったつもりが…
    人手不足をパートに押し付けるなと言いたい

    +10

    -1

  • 1912. 匿名 2024/02/16(金) 20:26:45 

    毎年年度末に軽く面談(契約更新の意思確認とか相談とか)するんだけど毎回結構悩む
    今後のことを考えればこのタイミングで辞めてほかで働いたほうがいいのかなーとか普段の不満やモヤモヤをどこまで言っていいんだろうとか

    +3

    -0

  • 1913. 匿名 2024/02/16(金) 20:31:02 

    >>1905
    わかる‼︎ 最近は何何ポイントやら会員カードやらややこしすぎる!自分で説明しててウザいんだろうなって思ってるからお客さんにも申し訳なくなるし。
    ノルマあるのはキツイですね。最低賃金できつい!!

    +7

    -0

  • 1914. 匿名 2024/02/16(金) 20:35:48 

    >>1799
    子供が土日で三つも習い事してて家から遠くて送迎でかなり時間取られてしまって難しかったの
    習い事はどれか一つにしよう言ってるけど本人嫌がってて

    +4

    -0

  • 1915. 匿名 2024/02/16(金) 20:45:07 

    >>1912
    一緒
    面談で「何かありますか?」って聞いてくれるんだけど色々言いたいことはあったはずなんだけど、まだ働くのに下手なこと言えないなぁって考えちゃう

    +8

    -0

  • 1916. 匿名 2024/02/16(金) 20:55:45 

    新しく入った人に出来てないから皆教えてるのに口ごたえしたり言い訳をしたりで全然治らないからまた注意すると怖いって店長に告げ口する。人手不足で今辞められたら困るからもうあの人には何も言わないように。ガラスのハートだからって言われたんだけど出来てない所をフォローするのもこっちだし言いたいことを我慢するのもしんどい。なぜこっちが気を使わなきゃいけないんだろう。

    +8

    -1

  • 1917. 匿名 2024/02/16(金) 21:00:16 

    >>1880
    当たり引くまで動けるうちに転職するよ〜。
    年齢いくと嫌なのに我慢しちゃいそうだし。

    +7

    -0

  • 1918. 匿名 2024/02/16(金) 21:04:28 

    >>588
    いいなぁ〜ここで評判いいから探してるけど、なかなか見つからないよ泣

    +4

    -0

  • 1919. 匿名 2024/02/16(金) 21:10:31 

    9ヶ月ぶりにパートが決まりました。アラフォー半ばです。初めての清掃です。前職は事務のフルタイムでメンタルを病みパニック障害再発してしまいました。最近は調子良くなってきたので扶養に入り出勤3回5時間の休憩なしで選んでしまいましたがふと体力大丈夫か心配になってきました。通勤は徒歩11分です。

    +17

    -0

  • 1920. 匿名 2024/02/16(金) 21:11:23 

    扶養控除の限度額が変わったから、170万位で働いてるけど、家事と仕事でホントにしんどい

    +5

    -0

  • 1921. 匿名 2024/02/16(金) 21:12:01 

    >>1870
    その店長がパワハラ店長で
    糞なんだよね

    +2

    -0

  • 1922. 匿名 2024/02/16(金) 21:16:43 

    ハローワークの求人見ると、募集理由の欄があるんだけど、「増員」「欠員のため」とか書かれてるところが多い。
    近いからいいかな?と思った事業者が「退職者の補充」って書いてあって、なんか物品補充みたいな表現でちょっと引いた…専門職なのに時給1100円、ワードエクセル使える方。
    いやいや、集まらないだろ…

    +11

    -0

  • 1923. 匿名 2024/02/16(金) 21:20:48 

    >>1922
    私はハローワーク求人のそっけない感じが苦手です
    求人票もみづらいなーと思ってしまう

    +4

    -0

  • 1924. 匿名 2024/02/16(金) 21:27:03 

    子育て中で土日出られないから下手に出ないと採用されない気がして応募するのも気が引ける。
    私のこの条件でも採用したいってところ、むしろオファーくれるようなシステムないかな…?w

    +2

    -1

  • 1925. 匿名 2024/02/16(金) 21:34:25 

    >>1909
    ありがとうございます。キツイってわかってくれて救われました😭職場じゃその人のことみんな心配して(もちろん私も心配してますが)大変とか困ったとか言えない空気なので…。
    おかげで来週からまた頑張れそうです。本当にありがとう!

    +6

    -0

  • 1926. 匿名 2024/02/16(金) 21:34:48 

    >>864
    長く続いた所は最長で9年くらいかな?
    そこ辞めて今の所にうつりました
    概ねここ10年くらいは運良く人間関係で困ったりってことはないかな
    でも掛け持ちしてた時にすごく辛いことはあった
    パワハラ上司にビックリするくらい怒鳴られて(しかも理不尽なことだった)その瞬間辞めよと決心して次の日辞めますって言った
    半年くらいずっと嫌だ嫌だと思いながら行ってた所だったんだけど、さっさと辞めればよかったと思ってる
    ホント辛かったし思い出すのもしんどいや

    +13

    -0

  • 1927. 匿名 2024/02/16(金) 21:35:53 

    >>1851

    うちのところ3ヶ月前だよ…
    毎月人辞めてるし定着率悪すぎる。おまけに部署異動してくださいこれは命令ですとか滅茶苦茶なこと言ってくるんだよ。ありえないよね。
    お金もったいないけど退職代行とか使っていいかな…

    +7

    -0

  • 1928. 匿名 2024/02/16(金) 21:40:15 

    >>1907
    >>1908
    >>1910
    そこそこ田舎なんで色んなお店に知り合いがいるから行かないって選択肢が難しくて。都市部だったらなあ。他のお店に行けば良いですよね。
    揉めた内容は分かっていて他のパートさんに対してどう思っているか全然分からないし相手の出方を見てから反応しようかな。

    +5

    -0

  • 1929. 匿名 2024/02/16(金) 21:52:02 

    >>985
    時給低いの辛いですよね😭
    周りの職種からは「看護師さんだしもらってるんでしょ?」と言われますしね。もらってないのに。

    転職先は自由診療のクリニックです。

    +5

    -0

  • 1930. 匿名 2024/02/16(金) 21:55:36 

    >>985
    よこ
    安さにびっくりしました、、

    +2

    -0

  • 1931. 匿名 2024/02/16(金) 22:09:23 

    >>1880
    私も48歳。みんないい人で当たり引いたと思ったら店長がパワハラ機嫌屋不条理理不尽の塊でストレスすぎて鬱っぽくなって辞めようと思ってる。
    40代までに良いところを見つけてそこを最後にしたい。

    +10

    -0

  • 1932. 匿名 2024/02/16(金) 22:09:54 

    >>1087
    私も同じような境遇だったけど、パートもそろそろ事務系行きたいなぁと思ってここ一ヶ月事務受けまくった!3社立て続けに落ちてへこんだけど、4社目でやっと受かりました。汗 不思議と、4社目が一番自分にとって良い企業だったから落ちるのにも意味があるんだなーと🥺必ず採ってくれる企業はあります!頑張って下さい!!!

    +14

    -0

  • 1933. 匿名 2024/02/16(金) 22:15:25 

    受けようか悩んで、子供の体調不良が続いて3週間経過。グズグズしてるうちに求人無くなった…

    +8

    -0

  • 1934. 匿名 2024/02/16(金) 22:22:13 

    ここ最近本当に毎日毎日くだらないミス連発で社員さんや同僚たちに迷惑かけたり助けてもらったりしてる日々で
    さすがに「ガル子さんヤバくない?」って思われてるだろうなー、信頼失ってるだろうなーって
    本気で落ち込んでる
    作業のアドバイスを散々した後輩の人からも「あんな得意げに指示したりアドバイスしてきたくせにこのザマか」って内心バカにされてるかもなーとか
    卑屈になっちゃうし、惨めな気持ちとか申し訳ない気持ちとか「本当に自分どうした?大丈夫か?」っていう心配や呆れで
    どんどんメンタルダウンしてきてる
    PMSやPMDDの影響もあるかもしれないけど…
    お酒飲んじゃいたいけど明日も仕事だしここでスパッと寝ちゃったほうが絶対正解なんだけど
    モヤモヤしすぎて寝れそうにない

    +9

    -0

  • 1935. 匿名 2024/02/16(金) 22:22:35 

    >>1933
    うちは急いで受けたところが今もずっーと求人募集しててびっくりしてる

    +4

    -0

  • 1936. 匿名 2024/02/16(金) 22:27:18 

    >>1929
    横だけど、ブランクあり、子供がいて条件色々あり、応募しても受からない。そもそも、平日と土曜合わせて週3日勤務の方募集とか書かれて、受けられるところがない…
    同期はブランクない人ばかりで、話したところで理解されないし、なんなら今まで働いてなかったからねー今更働けるところねぇ…みたいな雰囲気出されて辛い。

    +6

    -0

  • 1937. 匿名 2024/02/16(金) 22:28:46 

    >>1936
    よこよこ
    看護師さん引く手数多だと思ってました

    +3

    -0

  • 1938. 匿名 2024/02/16(金) 22:30:46 

    >>1455
    宮城県ですが、そういう所沢山あります。

    +2

    -0

  • 1939. 匿名 2024/02/16(金) 22:34:06 

    >>1455
    横、秋田県もたくさんあるよ。つらい

    +2

    -0

  • 1940. 匿名 2024/02/16(金) 22:39:25 

    >>1894
    責任ある仕事任されていて凄いですね!尊敬します!

    パートの責任について考えることありますが、自分の中でなかなか答えが出ない。お金頂く=プロなのか?正社員ほどの待遇ではないし、、みたいな。
    うちもパートなのに正社員と同じように取引先とやりとりしたりする。
    ミスするとしばらく凹む。。

    とりあえずガルボ食べてくるわー!

    +4

    -0

  • 1941. 匿名 2024/02/16(金) 22:46:06 

    5月からパート探してるけど、合間合間に子供の長期休みやら体調不良やら挟んで、辞退したり、落ちたりしてたら今に至ってしまった。
    家庭を優先して、家族の都合に合わせて働く条件も考えるのに疲れた。
    できることなら私も自分を優先してパート先くらい決めたいし、家族のために頭下げるのももううんざり。

    +15

    -0

  • 1942. 匿名 2024/02/16(金) 22:48:14 

    >>1901
    私の意見のみ!が正しい!って思ってるんだから最初からそう言えば??

    +0

    -7

  • 1943. 匿名 2024/02/16(金) 22:49:47 

    >>1941
    それは本音じゃないね。

    +1

    -2

  • 1944. 匿名 2024/02/16(金) 22:57:05 

    >>1941
    うちは夫単身赴任で子供小学生
    夜も土日もフルでとか難しいです
    今は給食調理員してます
    もっと自由に選べればいいんですけどね、、
    子供が成長した時には自分は今より年寄りだし

    +9

    -1

  • 1945. 匿名 2024/02/16(金) 23:03:46 

    休憩する場所が窓もなくて換気も出来ない小さい事務所で、外でタバコ吸ってきた人の匂いが臭くて吐きそうになる。そこでご飯食べるの本当に嫌。1人休憩なのはマシだけど

    +4

    -0

  • 1946. 匿名 2024/02/16(金) 23:13:02 

    >>1926
    返信ありがとうございます。
    嫌なところは早く辞めるに限りますね。

    +6

    -0

  • 1947. 匿名 2024/02/16(金) 23:14:51 

    >>1924
    インディードはスカウト登録出来るよ!

    +3

    -0

  • 1948. 匿名 2024/02/16(金) 23:21:12 

    >>1942
    匿名掲示板でぼやくのも許されないのかー

    +5

    -0

  • 1949. 匿名 2024/02/16(金) 23:22:50 

    >>1933
    3月に入ったら辞める人も多いから求人増える気がする!

    +4

    -0

  • 1950. 匿名 2024/02/16(金) 23:38:39 

    >>1948
    出たー。今度は被害者ぶり!せっかく回答下さった方に何の配慮もないね。わたし、わたし、でさ。そういう所なんだろうなって感じたから。

    +3

    -7

  • 1951. 匿名 2024/02/16(金) 23:48:43 

    >>1926
    わかります。
    あの時は感覚麻痺してたんだな〜とか思いませんか??
    辛い事認めたら終わりだから耐える方が楽に思えたのかな、とか辞めた後に冷静になる。まぁ優しい部分もあるし〜とかDVと一緒なのかなと思ったりしますよ〜

    +12

    -0

  • 1952. 匿名 2024/02/16(金) 23:49:07 

    >>1925
    匿名掲示板だし、ぽろっと愚痴吐くくらいいいと思うけどな!
    ぼやきたくなるときもあるよね。
    私も職場の人には言えないから、仕事と関係ない人にそういう話してるよ。

    +14

    -0

  • 1953. 匿名 2024/02/16(金) 23:58:40 

    >>1925
    言ってる事間違ってないよ。それこそ匿名じゃなくて本人に言う方がまずいもの。
    それだけ耐えてるんだろうからこのまま環境変わらなければ、次って考えもあるよね!

    +9

    -0

  • 1954. 匿名 2024/02/17(土) 00:04:12 

    >>1848
    心身に不調があれば、診断書出して即辞める。
    そこまでじゃなければ、契約書通り2週間前に申し出して2週間後に辞める。
    本当にこちらの都合なら3ヶ月前かな。

    +5

    -0

  • 1955. 匿名 2024/02/17(土) 00:07:04 

    >>1912
    こちら入ってから一度もそういった面談ない。
    普通契約の更新で契約書記入するとき、形だけでも
    一言「何かありますか?」みたいな声掛けあっても良いと思うのだけど…

    +6

    -0

  • 1956. 匿名 2024/02/17(土) 00:07:45 

    ミスドのパートしたことある方いませんか?どんなもんなんだろ?

    +4

    -0

  • 1957. 匿名 2024/02/17(土) 00:13:14 

    >>1854
    休みに来てください!っていう

    +7

    -1

  • 1958. 匿名 2024/02/17(土) 00:15:54 

    学生の時は楽しくバイトしてたんだけどね
    主婦パートになるとなんで楽しくないんだろう

    +12

    -0

  • 1959. 匿名 2024/02/17(土) 00:16:21 

    >>1957
    よこ
    コミュ力高い!

    +4

    -0

  • 1960. 匿名 2024/02/17(土) 00:24:57 

    >>276
    自分は子宮筋腫の手術。実際でかい筋腫あるのよ。取る予定ないけど、とる方向で調整したいのでーっていうつもり。
    術後どのくらいで復帰できるかわからないから、のんびり過ごしたいので、的な。

    +4

    -0

  • 1961. 匿名 2024/02/17(土) 00:28:04 

    >>1761
    うわ!典型的パワハラ、モラハラ体質の職場ですね。
    「あなたが悪い」みたいにされるけど、絶対あなたの感覚は間違ってない。
    私は悪いんだ、私ができない人間なんだ、って思い始めてしまったいよいよマインドコントロールされてしまってるから逃げた方が良いです!

    +9

    -0

  • 1962. 匿名 2024/02/17(土) 00:29:26 

    >>1895
    その人は、休んだら自分の仕事が増えるだけで他の人には影響しない仕事に転職すべきだよね。

    +7

    -1

  • 1963. 匿名 2024/02/17(土) 00:33:15 

    >>1823
    わーかっこいいな、そういう風に伝えられるの
    勉強になります

    +2

    -0

  • 1964. 匿名 2024/02/17(土) 00:36:21 

    >>1959
    ありがとう。
    年配の方が多い飲食店だから、「ここは涼しくて良いわね〜」とかよく言われるんだ。
    ゆっくりしていってくださいね、とか言うと喜ばれます笑

    +7

    -0

  • 1965. 匿名 2024/02/17(土) 00:53:52 

    >>616
    まったく同じ状況で辞めたいと思ってます
    しんどくなりますよね…この前はまつエクの
    話で盛り上がっていて私1人会話に入れなかったです
    身の上話で家族の話しても会話が広がらないですよね
    それ以外って何話せばいいか難しいです
    下手にプラベのこと根掘り葉掘り聞けないですし…

    +4

    -0

  • 1966. 匿名 2024/02/17(土) 00:56:55 

    >>1895
    しょうがない、じゃ済まされない事もあるよね
    このままだったら図太い。合ってないのは明らかだから転職すべきその人が。真面目にやってる方が大変な思いするなんて…その分普段は頑張ってくれたりしてたら不満に思わないもんだよね

    +6

    -1

  • 1967. 匿名 2024/02/17(土) 01:00:11 

    >>1958
    うわぁー忘れてたけど本当そうですね〜なんでだろう!

    +7

    -1

  • 1968. 匿名 2024/02/17(土) 01:06:05 

    >>1900
    そんな職場羨ましい〜!
    ランチの時間なんて忙しくて大変そうだな思ってました。
    楽しんでる店員さんがいたら気持ちよく食事できますね!
    転職を考えてるので飲食店も探してみようかなと思いました。

    +2

    -0

  • 1969. 匿名 2024/02/17(土) 01:19:32 

    >>56
    わかる!一身上の都合で!ってキッパリできる人尊敬する。
    メンタル鍛えたい

    +5

    -0

  • 1970. 匿名 2024/02/17(土) 01:29:31 

    社員、店長、他のパート巻き込んで休み癖のある気にくわないパートさんのシフト減らせと強く言うパートの人が苦手…
    私が1番下だから何も言わないけどお前何様?ギャーギャーうるせーわって思ってる。たかがパート先でイキってて引く…そいつ黙らせられない社員もどうかと思う

    +6

    -0

  • 1971. 匿名 2024/02/17(土) 04:28:47 

    >>1901
    結局は一人でやるのは大変だけど出来ちゃうからそのままなのかな?うちはグループでやる仕事で当欠や辞めた人が多くて少ない人数でやらされる、何とか出きた、ずっと減らされたまま、それが当たり前。出来るからダメなのかな?時給上げろって言ってるわ。

    +5

    -0

  • 1972. 匿名 2024/02/17(土) 04:32:43 

    >>1967
    家事や育児が付いてくるから?そのうち親の面倒もみてるから?学生で一人暮らしの人もいるし勉強しないといけないけど。

    +11

    -0

  • 1973. 匿名 2024/02/17(土) 06:31:29 

    ガル見てるとハローワークの方がいいとからハロワなんかよりネットで探した方がいいとか、どっちなんだろう

    +4

    -0

  • 1974. 匿名 2024/02/17(土) 06:47:10 

    >>1754
    横、私もこの人ブロックしててコメントすかすかw
    「奥さんこんばんは」とかいうガルオだったかな?

    +7

    -0

  • 1975. 匿名 2024/02/17(土) 06:59:31 

    >>1927
    入れ替わりの激しい所って辞めるまでの期間の縛りが長いし、突然来なくなる人も過去に沢山いたイメージ
    3ヶ月じゃ次に行きたい求人見つけても、思うように動けなくて辛いね

    +6

    -0

  • 1976. 匿名 2024/02/17(土) 07:17:45 

    >>1848
    今の職場は法定どおり2週間前までに、と契約書にも書いてある。

    +8

    -0

  • 1977. 匿名 2024/02/17(土) 07:21:13 

    >>1936
    それは辛いですよね。
    私も10年ブランクありましたが、病院外来働きやすいです。子持ちが多く、同じくブランクあり(20年ブランクとか💦)もいます。

    子供いてたら多少大きな病院のが働きやすいと、エージェントさんにも言われました。
    今の時代は子持ちは訪問看護に行く人が多い、とも言われましたが、訪看は自分には勤まらないと思い、看護師がたくさんいる病院外来にしました。
    病棟よりも優しいナース多いですよ。

    +7

    -0

  • 1978. 匿名 2024/02/17(土) 07:59:16 

    私はお昼休憩に、夕飯の残りを詰めた質素なお弁当もしくはカップラーメンを1人で侘しく食べてるのですが、自慢好きの同僚がわざわざこっちに来て「誰々さんと誰々さんとどこそこのランチ行ってきたー!三千円程度で~」とか「お昼にカップラーメンとか信じられない!塩分がー」とか色々言ってきます。

    私はいかにもどうでも良さそうに「へぇー」と言いながら意に介さず、といった態度で残り物弁当やカップラーメンを美味しく食べてます笑

    +16

    -0

  • 1979. 匿名 2024/02/17(土) 08:10:23 

    >>1977
    エージェントさん利用された感じどうでしたか?
    昔のイメージで、登録したらガンガン電話が来る、紹介料を病院が負担してるから辞める時いい顔されないとか、なんか色々怖くてハローワークばかり見てる。

    +2

    -0

  • 1980. 匿名 2024/02/17(土) 08:17:36 

    >>1919
    私も同条件の清掃だよ
    休憩なし5時間大丈夫かなと最初は心配だったけど案外平気
    うちの場合、掃除箇所決めで集まる以外は基本一人作業で嬉しい
    綺麗にするのも達成感あっていいよ
    無理せず気楽にいこー

    +8

    -0

  • 1981. 匿名 2024/02/17(土) 08:25:26 

    >>1762
    それ、わかります…😭
    母になると、一気に顔見知り増えますよね。
    仲良しならいいけど、微妙な知り合いほんまに困る😓

    私もそれが嫌で,キッチンや製造でパート探し中です。
    キッチンで大変な事って主にどんなことですか?

    +5

    -0

  • 1982. 匿名 2024/02/17(土) 08:25:47 

    >>1956
    私も聞きたいです‼️

    +3

    -0

  • 1983. 匿名 2024/02/17(土) 08:34:24 

    >>1980
    ありがとうございます。
    同じ条件で働かれてるんですね。
    ちなみにどんな所の掃除をされてるんですか?私は何かあったときに家から近い職場を選びました。扶養範囲で一人で仕事できて、身動きとれて水分補給、トイレにいける仕事を。食品工場の共用部の掃除ですが(廊下、食堂、玄関、トイレ、更衣室)あの白い食品工場の作業服に着替えるのが息苦しくならないかと次から次に不安がでてきてしまって情けないです、、

    +1

    -0

  • 1984. 匿名 2024/02/17(土) 08:55:46 

    >>1973
    私は半々くらい。でもハロワ派の方が手堅い印象。田舎だからかな。

    +2

    -0

  • 1985. 匿名 2024/02/17(土) 08:57:16 

    >>1978
    働きに来てる場所で、ランチで散財したくないよね~。
    しかも、そんなマウント知らないよって思うし。
    お疲れ様です。
    私もカップラーメン好きだし、お弁当作る時間も無いから、おにぎりに冷凍唐揚げやミートボール仕込んだものがランチですよ😢
    お弁当作るだけすごいです‼️

    +6

    -1

  • 1986. 匿名 2024/02/17(土) 08:57:32 

    >>1984
    田舎と都会でも違うんだね。
    確かに私は関東インディードで良い感じの仕事見つけた事あるけど、東北の幼馴染はハロワだったな。

    +2

    -0

  • 1987. 匿名 2024/02/17(土) 09:04:30 

    >>985
    宮城の求人見てて看護師さんそのくらいでびっくりしたよ。
    神奈川のコンビニの方が時給高い

    +5

    -0

  • 1988. 匿名 2024/02/17(土) 09:12:51 

    >>1761
    分かる
    必ずいるよね
    入って2日目に初めての質問で「これどうやって開いたらいいですか?」と聞いたら「…は?」と言われ無言で首を傾げられた

    +7

    -0

  • 1989. 匿名 2024/02/17(土) 09:14:59 

    >>1754
    同じく

    +2

    -0

  • 1990. 匿名 2024/02/17(土) 09:34:54 

    体を壊したから農家のパート辞めたいけど、他の仕事を探してまた人間関係作るのがめんどくさい…
    はぁ…お金欲しいな

    +7

    -0

  • 1991. 匿名 2024/02/17(土) 09:50:03 

    >>1984
    私も田舎だからハローワークの方が手堅い印象。
    インディードって、どういう仕組みなのかよくわからない…ハローワークの引用?みたいな求人もあるし、PR求人みたいな(雇用主がお金出してるんだろうなっていう)求人もあるしよね?
    ハローワークの引用も雇用主はインディードにお金払ってるから出てくるの??

    +2

    -0

  • 1992. 匿名 2024/02/17(土) 09:53:34 

    宮城で医療事務してるけど、時給が本当に低い

    +5

    -0

  • 1993. 匿名 2024/02/17(土) 10:08:09 

    >>1973
    結局地域による

    +1

    -0

  • 1994. 匿名 2024/02/17(土) 10:08:12 

    >>1329
    良いですね、私もそんなところで働きたいです。
    でももし元からいたら、せっかく教えたのに辞めちゃうのかーってなるかも。
    引き継ぎとか教育手当?みたいの、100円とか少額でもあったら励みになりそう(私はそんなに教えた事無いですけど)

    +4

    -1

  • 1995. 匿名 2024/02/17(土) 10:08:44 

    >>1987
    びっくりするよね、ファミレスの方が時給が高くて震えました。同じく東北です。
    この状況で何も言わない看護協会に本当に引きます。他のトピで見たけど20年時給上がってない業界なんだって。

    +8

    -0

  • 1996. 匿名 2024/02/17(土) 10:48:12 

    旦那の同僚が出入り(仕事で)する職場でパートってどう思う?

    +2

    -0

  • 1997. 匿名 2024/02/17(土) 10:54:16 

    >>966
    清掃のパートに変えたよ。時給変わらないし、短時間で定時に上がれるし、責任の重さはなくなったし気が楽になった。

    +4

    -0

  • 1998. 匿名 2024/02/17(土) 10:57:16 

    >>1997
    もう看護師しない?
    私、もう一生看護師しないなら他のパートにしようかなと思うんだけど、まだ吹っ切れない。ブランクあるから今復帰しないと多分もうチャンスない。

    +4

    -0

  • 1999. 匿名 2024/02/17(土) 11:00:43 

    >>1967
    すごく楽しかったよね!
    友達もできたし、仕事内容も難しくなく

    +8

    -0

  • 2000. 匿名 2024/02/17(土) 11:51:28 

    >>1
    ドンマイ!
    同じような経験をしている仲間はいっぱいいるよ。
    ミスから学ぶこともあるし、どんどん成長していけるよ。一緒に頑張ろう!(と言いつつも落ち込み気味の私)
    まぁ、とにかく頑張るわよ😉

    余談だけど、斉藤和義の「攻めていこうぜ」は元気をもらえる曲です♪

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード