-
1. 匿名 2024/02/13(火) 14:26:04
「内容的に悪いものでは無かったので、実在しない人のコメント形式にせず『プレゼントにしたら喜ばれそう』など筆者コメントにしていただけたらよかったと思います」とも指摘した。
J-CASTニュースが取材の過程、Xの投稿は事実か、受け止め、今後の対応、再発防止について尋ねると、13日、女性セブン編集部は「従来、記事作成の経緯・過程については、お答えしておりません。ただし、本記事は、勘亭流当事者への十全な取材に基づくものであり、X上の指摘は事実誤認があり、失当しておりますことを申し添えます」と回答した。+105
-11
-
2. 匿名 2024/02/13(火) 14:27:26
次は小学館を解体する番だね+342
-8
-
3. 匿名 2024/02/13(火) 14:27:55
>>1
小学館、がっかりだよ+320
-1
-
4. 匿名 2024/02/13(火) 14:28:18
>>2
コロコロコミック😢+69
-3
-
5. 匿名 2024/02/13(火) 14:28:35
時々ヤフーニュースにもでてくるけど、女性ヘブン、女性自身、女性primeあたりは全く信用してない。というか、そういう媒体だと思ってる。+337
-0
-
6. 匿名 2024/02/13(火) 14:28:42
女性週刊誌なんてそんなもんだよ+108
-0
-
7. 匿名 2024/02/13(火) 14:29:12
仮名使うのはわかるけど、そもそも存在してないコメントで指摘の修正すらしないって謎すぎる+295
-2
-
8. 匿名 2024/02/13(火) 14:29:16
メディアなんてこんなもんさ
小学館もメディアとしての自覚が足らない+87
-1
-
9. 匿名 2024/02/13(火) 14:29:45
言い訳がヤバい+143
-2
-
10. 匿名 2024/02/13(火) 14:29:54
「小学館、色々大丈夫ですか?」
「いいえ、色々大丈夫じゃなくて、信用は地の底に落ちてます」+232
-2
-
11. 匿名 2024/02/13(火) 14:30:00
言ったもん勝ちの世の中になってきたから、何が悪いとか分からん+15
-16
-
12. 匿名 2024/02/13(火) 14:30:10
ファッション誌と情報誌の編集やってたけど編集者がコメント捏造なんて日常茶飯事だったよ
みんな気をつけて+251
-3
-
13. 匿名 2024/02/13(火) 14:30:24
>>5
週刊誌自体がそもそも信用性に欠けるから全て話半分だと思ってる。金払って買う人の気が知れない。+132
-1
-
14. 匿名 2024/02/13(火) 14:30:27
>>1
女性セブンは過去にも宮内庁を大激怒させた黒歴史ありだから、さもありなん+114
-1
-
15. 匿名 2024/02/13(火) 14:30:34
>>5
女性〇〇って名前やめて欲しいくらいだね
+168
-2
-
16. 匿名 2024/02/13(火) 14:30:52
こんな騒ぎになる前にも、今までいろんな作家が出版社の編集者のヒドさをチクリチクリと暴露してきたのはずっと前から見たことあった。
ここに来てもうみんな溢れ出してるよね。
高給取りの編集者ってほんといけ好かない奴らが多いんだろうな。+106
-1
-
17. 匿名 2024/02/13(火) 14:31:11
宮内庁関係者、皇室ジャーナリスト、
実在するんですか?+99
-0
-
18. 匿名 2024/02/13(火) 14:31:29
ただし、本記事は、勘亭流当事者への十全な取材に基づくものであり
こういうこと言っちゃうから。。。
盛りすぎてごめんねだけでいいのよ。+177
-0
-
19. 匿名 2024/02/13(火) 14:31:38
さも実在の人物かのように捏造記事あげてるだろうなぁと思ってたら、やっぱりかって感じ
悪い意味で、あまり驚きがない+56
-0
-
20. 匿名 2024/02/13(火) 14:32:04
そういえばあの脚本家はどこに行ったのだろう+79
-1
-
21. 匿名 2024/02/13(火) 14:32:12
>>5+98
-2
-
22. 匿名 2024/02/13(火) 14:32:15
>>5
女性ヘブンww
なんか風俗雑誌っぽいww+149
-0
-
23. 匿名 2024/02/13(火) 14:32:47
>>12
こっちもそう思って見てるよ。
ファッション誌とかに載ってる、女優がプライベートや人生観を語る、みたいなやつとか特に。
嘘くせえし、内容薄っぺら、としか思えないもん。+112
-0
-
24. 匿名 2024/02/13(火) 14:33:00
>>1
一番悪いのは出版社だけど、これだけ当事者たちがデマだ捏造だ湾曲だと言っているのにも関わらず、それを無視して週刊誌に書かれてるを元に誰か叩きを率先してやってる人たちも怖い
それとも本当じゃないと薄々分かっていながらも叩きはやめたくないから、嘘か真か知らんけど誤情報出す週刊誌のせいにして叩いてる自分を正当化するのかな+46
-7
-
25. 匿名 2024/02/13(火) 14:33:16
週刊誌と東スポ、ゲンダイなんて元々当てにならんからな
まともなのは文春くらいか+2
-33
-
26. 匿名 2024/02/13(火) 14:33:24
>>5
女性自身っていつ見てもすごい誌名だなと思う
なんか卑猥って表現してる人がいてめっちゃ笑った+73
-0
-
27. 匿名 2024/02/13(火) 14:33:25
「スペック」の使い方が気になる+7
-0
-
28. 匿名 2024/02/13(火) 14:34:32
>失当しておりますことを申し添えます
何故そんな裁判用語みたいな言葉遣いするんだろう
めちゃくちゃ喧嘩腰?+67
-0
-
29. 匿名 2024/02/13(火) 14:34:37
週刊誌叩き発生して、週刊誌界の親分的になってる文春が解体したら面白い。
売り上げのために人の人生潰すコンテンツが正義だなんておかしいもん。
驕れる者久しからずで良くも悪くも皆平等よ。+58
-3
-
30. 匿名 2024/02/13(火) 14:34:50
十全と失当という意味を一瞬考える単語使うことでインプ減らして炎上対策?+14
-0
-
31. 匿名 2024/02/13(火) 14:35:07
小学館からコミックなどの部門として集英社が独立したのに
また小学館からコミック作ってる流れもよく分かんなかったけど
ただ、週刊誌に関しては信用できないのは小学館に限ったことじゃないので
何とも言えませんな
ここも同族企業みたいなもんだよね+40
-0
-
32. 匿名 2024/02/13(火) 14:36:04
>>5
結構、芸能人からもガセはやめてとか言われてるもんね+48
-0
-
33. 匿名 2024/02/13(火) 14:36:10
>>26
確かに…
男性自身って雑誌名つけられるか?って言ったら無理だろうなぁって
もうそれち〇ぽやもん+48
-0
-
34. 匿名 2024/02/13(火) 14:36:38
ドラえもん小学館から避難してくれないかなー…+22
-1
-
35. 匿名 2024/02/13(火) 14:37:31
>>25
今回の芦原さんに関しては東スポはよく頑張ってるほうよ+12
-0
-
36. 匿名 2024/02/13(火) 14:37:40
>>26
女性器隠語雑誌+15
-0
-
37. 匿名 2024/02/13(火) 14:37:54
小学館は女性セブンよね?てか3誌とも廃刊で良いわ!要らない
あと姉プチはもう無理でしょ?廃刊で作家移籍かな
女性誌の作家さんがあまり声あげてなくない?
新條まゆさんが圧力かけられたみたいだし
もう漫画は全部撤退 コナンも終わらせな+65
-0
-
38. 匿名 2024/02/13(火) 14:37:56
>>2
ドラえもんに地球破壊爆弾を出してもらおう+20
-0
-
39. 匿名 2024/02/13(火) 14:38:08
>>14
普通に中吊り広告見てるだけでも皇室よくブチギレないなって思ってるよ。おもちゃにしていいものじゃないのにふざけてる。+97
-0
-
40. 匿名 2024/02/13(火) 14:38:42
>>26
女性解放の文脈で欲望肯定なんじゃないの?+1
-5
-
41. 匿名 2024/02/13(火) 14:39:08
>>23
そうだよね、嘘くさいよねw
念の為言っとくと>>12は小学館ではないので悪しからず+28
-0
-
42. 匿名 2024/02/13(火) 14:39:34
>>5
何で女性って付いてるんだろう?
購買層が女性なのかな、読んでる人見たことないや+32
-3
-
43. 匿名 2024/02/13(火) 14:39:34
以前、浅田真央ちゃんの事を紙面で売○婦呼ばわりしていた、と真央ファンが小学館に対して怒っていたのを思い出したわ
+23
-1
-
44. 匿名 2024/02/13(火) 14:39:41
>>1
「失当」て言葉を初めて見たよ。
+56
-1
-
45. 匿名 2024/02/13(火) 14:40:04
X指摘の「どこが」間違ってるとは言わないのがずるいね〜+20
-0
-
46. 匿名 2024/02/13(火) 14:40:17
今までなら、雑誌やテレビの取材が来たら、わー!ありがとうございます!ぜひぜひ。だったけど、これからは、お断りするお店とかが増えてくるのかな。
放送見たらカットカットや事実と違う、でびっくり、とか多いもんね。+33
-0
-
47. 匿名 2024/02/13(火) 14:40:54
関係者談、みたいなね
色んな人から聞いた煙のように薄い途切れの話を繋げて「~らしいですよ」って最後につければ情報通の人から聞いたような記事になるもんね+36
-0
-
48. 匿名 2024/02/13(火) 14:41:21
>>23
肩の力が抜けましたとかさ~~+4
-1
-
49. 匿名 2024/02/13(火) 14:41:23
ずっといい加減だよ
有名な相撲家族をネタにしてだけどほぼガセ
相撲部屋にいた人から聞いた
で、ある相撲部屋で意識不明の負傷者が出たけどフライデーのみが報じてここはスルー
女性の味方でもなんでもないただの犬+30
-0
-
50. 匿名 2024/02/13(火) 14:41:33
電通みたいな嫌な会社やん
解体でよいわ
マガジンもアレだし、チャンピオンはどお?+30
-1
-
51. 匿名 2024/02/13(火) 14:42:29
>>1
小学館さあ…というかメディアはやったもん勝ち体質をどうにかしなよ本気で+70
-0
-
52. 匿名 2024/02/13(火) 14:43:31
ガセ、捏造記事を書いたら廃刊くらいの罰が必要だ+21
-0
-
53. 匿名 2024/02/13(火) 14:43:55
>>42
横
50代以上だろうねターゲット
こんな下世話なもんに慣れたら社会生活危ういもん+15
-0
-
54. 匿名 2024/02/13(火) 14:45:00
>>12
やっぱりそうなのか
正直編集者はそういうのやろうと思えばどうにでも出来そうだもんね(全員が全員がやってるとは言ってないよ)+29
-0
-
55. 匿名 2024/02/13(火) 14:45:30
>>42
昔から美容院に置いてあるよね+20
-0
-
56. 匿名 2024/02/13(火) 14:45:42
>>47
誰でも記者になれるわ+8
-0
-
57. 匿名 2024/02/13(火) 14:45:54
>>2
図鑑だけはやめてぇ+7
-4
-
58. 匿名 2024/02/13(火) 14:47:53
週刊誌なんてゴミくずにお金なんか払いたくもない+21
-0
-
59. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:15
昔は雑誌かテレビは大きな力だしいい宣伝になるって考えの人もいただろうけどね。今はSNS駆使したら自分のところでなんとかなったり、客が見つけて広めてくれたら同じ効果は得られるからね。ネットで完結すらようになったし雑誌はどんどん無くなっていくと思う+12
-0
-
60. 匿名 2024/02/13(火) 14:48:50
>>23
もうみんな気付き始めている+23
-0
-
61. 匿名 2024/02/13(火) 14:49:11
>>12
ファッション誌の毒者モデルも何してんのかわからない連中ばっかりだしね
良家のお嬢様が出ないのはきちんとした理由があるんだなやっぱり
+47
-1
-
62. 匿名 2024/02/13(火) 14:51:32
>>26
絶対これ男性自身に引っ掛けてつけてるよねw
女性自身って意味がわからんもん
+24
-0
-
63. 匿名 2024/02/13(火) 14:52:48
>>44
普通に指摘は当たらずでいいのにね。
失当だけで、出版社として一般人とは違うんだって驕り高ぶってるのが伝わる。普通に読んだ人に書いた中身を誠実に伝えようと思えば「失当」なんて選ばない。+74
-0
-
64. 匿名 2024/02/13(火) 14:53:36
>>12
女性誌の趣味特集で友人のお稽古先の人がとりあげられて、友人のグッズの貸し出しを頼まれて取材対象の人のコレクション扱いになってた
事前に「○さんのもの扱いにしていいですか?」と記者から説明されて了解はしたそう+30
-1
-
65. 匿名 2024/02/13(火) 14:53:42
>>7
てか直して差し戻されてるのにそのままリリースって頭おかしいよねー!+56
-0
-
66. 匿名 2024/02/13(火) 14:54:28
このライター、櫻井翔の件でも炎上してたよね?+7
-0
-
67. 匿名 2024/02/13(火) 14:55:03
>>13
美容室にはいつも並べて置いてあるよね。+4
-0
-
68. 匿名 2024/02/13(火) 14:57:09
>>26
タイトルを発案したのは創刊当時の編集長である黒崎勇氏。会議では猛反対を受けたものの、社長の意向でその名前に決まったとか…+14
-0
-
69. 匿名 2024/02/13(火) 14:57:35
>>1
これみどりさんとやらがどなたなのか小学館に証明してもらえればいいんじゃない?
仮にみどりさんのコメントが本当に取材に基づくもので仮名か何か使ってたのなら、本名じゃなくてもご本人は存在してるんだろうし。
悪い内容ではないなら身を隠す必要もないわけだし、紙面に公表しなくていいからこの先生にだけは「この方に取材しました。ご本人に確認されて下さい」って言えばいいのに。
+48
-0
-
70. 匿名 2024/02/13(火) 15:01:27
>>42
タブレットが主流になる前の話。アラフィフだけど美容院で鏡前にそっち系の雑誌用意されてたよw+8
-0
-
71. 匿名 2024/02/13(火) 15:03:36
>>63
うわー!その通りだわ!
本当小学館にはガッカリすぎる…
メディアの驕り高ぶり方はどこも異常だわ+27
-0
-
72. 匿名 2024/02/13(火) 15:05:20
>>1
小学館に限らず取材記事って慣習的にわりと脚色やある事実を書くか書かないかの選択や主観的表現が許されてるんだよね。そもそもそれが駄目だと思うけど、今回みたいに取材を受けた人が原稿やゲラの段階で指摘した部分を直さないのは最悪。+35
-0
-
73. 匿名 2024/02/13(火) 15:05:24
>>18
十分な取材に基づくものであり
(でもウソを混ぜたり話をもったりしてます)+27
-0
-
74. 匿名 2024/02/13(火) 15:05:33
>>13
美容院も今じゃタブレットで本を置いてない所多いし、まだ出版できてるのが不思議。
さらーと見て終わりの雑誌を未だに誰が買ってるのか知りたい。+21
-0
-
75. 匿名 2024/02/13(火) 15:05:50
>>42
大昔の女性は、ガルがないのでそういう週刊誌がバイブルだったんでしょうな
今はそれがガルやXになってるだけ。
あと、女はどうせ芸能人の噂話好きやろ
っていう蔑視も入ってると思ってる
40代だけど子供の頃から自分の美学から、美容室・銀行でこの手の雑誌しか置いてなくても絶対に読まなかった
「いい話」はたまにチラッとは見たけど。+24
-1
-
76. 匿名 2024/02/13(火) 15:06:34
>>12
やっぱり上の方の人は特権意識を持ってる人が多いですか?
+7
-0
-
77. 匿名 2024/02/13(火) 15:08:08
>>26
さくらももこがエッセイか何かでそれ言及してた+21
-0
-
78. 匿名 2024/02/13(火) 15:08:44
小学館だけのことではないと思うけど、今なら小学館は叩きやすいから
他のメディアは安泰だね
テレビは真っ黒なのに変わりはないよ+20
-1
-
79. 匿名 2024/02/13(火) 15:09:36
>>25
文春は世のためになるスクープとデマ記事の差が激しい
100%信用できる雑誌ではないよ+29
-1
-
80. 匿名 2024/02/13(火) 15:10:00
週刊誌の記事を疑ってても嫌いな有名人の記事だったら尻馬に乗って総叩きするガル民であった+17
-0
-
81. 匿名 2024/02/13(火) 15:10:11
>>2
でも文春はやらないだろうし、テレビもやらなさそう
ネット民頑張れ!+25
-0
-
82. 匿名 2024/02/13(火) 15:11:37
>>1
このポスト気になってた+15
-0
-
83. 匿名 2024/02/13(火) 15:12:18
週刊誌
人の尊敬を盗んで金に変えて生活している人たち!
盗っ人猛々しい!
人から盗む事しか考えられないのかよ!
盗っ人がどの面下げて他人をエラソーに批判してんだよコソ泥!
お前らの親子供兄弟も全員コソ泥だよ!
恥知らずが!
+5
-3
-
84. 匿名 2024/02/13(火) 15:13:29
>>22
ヘとセは打ち間違えないよね?
ずっとヘブンだと思ってたのかな笑+13
-0
-
85. 匿名 2024/02/13(火) 15:14:07
>>83
お婆ちゃん落ちていて
+3
-0
-
86. 匿名 2024/02/13(火) 15:14:48
売れれば何してもいいと思ってる。
週刊誌は嘘ばかり。
10年ほど前、
浅田真央さんと高橋大輔さんが
付き合ってる、などの大嘘も。
ほとんどが嘘やから。+23
-0
-
87. 匿名 2024/02/13(火) 15:14:48
発言を好きなように切り貼りして印象操作するのは知ってた。
生放送で発言を最初から最後まで聞いてたら誤解しないのに好きなように発言を切り取りして発言者の意図しない内容に変えて叩く。
+16
-0
-
88. 匿名 2024/02/13(火) 15:16:24
>>12
ガイアが俺にもっと輝けと囁いている
AKBとか知らないけど、たぶん全員抱いたぜ
みたいな感じで誰が見ても本人発信じゃないと分かるネタ的なコメントならいいけど、あたかも本人がそう発言したかのような捏造はいただけないな+35
-2
-
89. 匿名 2024/02/13(火) 15:17:56
マスゴミにはマスゴミ批判なんて出来ないから不問に付されて終わりだろうねー
ほんっとゴミだよこの国の大人は
+7
-2
-
90. 匿名 2024/02/13(火) 15:18:10
>>24
ガルで息巻いても何も変わらんよ
そもそも運営が叩きトピ投入してるもん
こういう人はガルをボイコットしてこその正義なんじゃないかなw+11
-1
-
91. 匿名 2024/02/13(火) 15:20:31
>>12
ファッション誌の私服紹介なんて半分以上嘘だよね+38
-0
-
92. 匿名 2024/02/13(火) 15:20:46
>>5
私の中では東スポと同じカテゴリーだわ+20
-1
-
93. 匿名 2024/02/13(火) 15:25:35
>>5
個人的にはSNSの切り抜きとか紹介記事を書いてばかりいる媒体も好きじゃないなー。自分でネタ探しなさいよと思う。J-CASTニュースもそんな感じで、炎上一番乗りをしたがるタイプで好きじゃない+20
-1
-
94. 匿名 2024/02/13(火) 15:27:53
海外のゴシップ誌はもっと酷いとかいうけど
なんでわざわざダメな部分を真似するのかね
ダメな部分の真似するのに実力なんて要らないからかね
卑怯さ陰湿さだけがあればいい
日本人にぴったり
+5
-3
-
95. 匿名 2024/02/13(火) 15:29:04
>>22
イマジン ノーヘブン+0
-0
-
96. 匿名 2024/02/13(火) 15:30:23
>>1
自前じゃ何も生み出せず他人の尊厳盗むだけ
コソ泥の吹き溜まり+15
-0
-
97. 匿名 2024/02/13(火) 15:30:57
>>2+18
-0
-
98. 匿名 2024/02/13(火) 15:32:18
>>1
昔から雑誌の記事はライターがなりすましで適当に書いてるって言われてたからな
もう今の世の中には通用しないってことがわからないのが痛すぎる+24
-0
-
99. 匿名 2024/02/13(火) 15:32:52
>>83
その改行なんなん+3
-0
-
100. 匿名 2024/02/13(火) 15:36:24
週刊誌どころか新聞でもテキトーな記者はいる
某新聞にインタビューされた知り合いは、話した覚えのない内容でのコメント掲載
こんなこと言ってないって言ってた
地方のアマチュアスポーツの話だから大ごとにはならなかったけど+8
-0
-
101. 匿名 2024/02/13(火) 15:37:09
女性セブンだの女性自身だのふざけたネーミングの雑誌
女見下してるのがダダ漏れ
クソが●ねよ+16
-4
-
102. 匿名 2024/02/13(火) 15:38:38
>>84
フリック入力だとさ行とは行は上下だからワンチャン間違うかもだけど、そもそも予測変換の時点で気づくかなw+6
-0
-
103. 匿名 2024/02/13(火) 15:38:59
>>44
恥ずかしながら「十全」も初めて見聞きしました。+14
-2
-
104. 匿名 2024/02/13(火) 15:44:33
>>15
さくらももこさんが生前「女性器の俗名を雑誌名にするなんて下品過ぎる」ってエッセイに書いてあってそれを知ったわ!+26
-0
-
105. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:24
>>4
好きだったなぁ…+8
-0
-
106. 匿名 2024/02/13(火) 15:53:17
>>15
がるちゃんと同じ+6
-0
-
107. 匿名 2024/02/13(火) 15:54:51
こういう女性週刊誌って、一昔前?ふた昔?位までは銀行とか美容室とか街のクリニックとか、そういう所に置いてあってごくたまに目にしたけど、本当に薄い記事が大半で、写真すら全然きれいなの載ってないし、広告も妙な健康食品とか、開運グッズとかの、よくわからない物が多かったイメージ
今はもうネットニュースでも雑誌のサブスクでもほぼ読む人居なさそうだけど、高齢者とかに根強いファンでもいるのかな
居なさそう...+8
-0
-
108. 匿名 2024/02/13(火) 15:54:54
小学館と集英社(小学館娯楽誌部門から独立)は一ツ橋グループ会社で、白泉社は集英社から独立した出版社なんだよね
小学館は昔から漫画に関しては原稿失くしたりとか漫画家と揉めている会社で、まゆたんとも揉めていた
今回はかなり酷いね
+21
-0
-
109. 匿名 2024/02/13(火) 16:06:38
>>78
嫌な話だけど、どのメディア媒体もこういう事やってるよね
で、何度か指摘されてる
取材してこうこうこういう事実がでてきましたって出し方じゃなくて
まず結論があってそのためには、こうこうこういうストーリー(捏造含む)がありました
ていう作り方だからかなと思う
その方が読者や視聴者の思考を誘導しやすいからね+14
-0
-
110. 匿名 2024/02/13(火) 16:13:25
登場人物に男の比率が多いドラえもんを長いことやってるのもホモソーシャルのチーム内だけで権力をドリブル&パスするためなのかな
しずかの裸は視聴者へのサービスで、のび太の母親をほぼヒステリー扱いする
ラッキースケベを共有してニヤけるのび太とドラえもん、その絆は作者が死んでもまだ終わらず、現実の男性も我が事のように共有し続けるのだろう+4
-7
-
111. 匿名 2024/02/13(火) 16:13:54
>>57
うち、図鑑は講談社派だな+7
-0
-
112. 匿名 2024/02/13(火) 16:15:21
>>77
してたね
覚えてるわ
たしか、たまの人とデキてるって捏造されて、その流れでそれを言及してたんだよね
+11
-0
-
113. 匿名 2024/02/13(火) 16:16:46
メディアは最初から「こういう記事にしたい」って結論ありきでそれに沿う資料・人選集めやこうして捏造するからね。泣き寝入りしてきた人は一体どれだけの数いることか
SNSで個人発信できるおかげで告発もできるようになったのは良いことだけど例の事件を考えると当人の負担も大きいだろうから…そもそも告発に至るような元凶をメディアがするのをやめろと思う+9
-0
-
114. 匿名 2024/02/13(火) 16:20:54
>>12
何かの大会に参加して新聞にインタビューされた人に聞いたけど、言ってないコメントを名前つきで出されたって
+18
-0
-
115. 匿名 2024/02/13(火) 16:22:08
>>1
Xとかの「待って!今マックで隣の女子高生が、○○って言ってたんだけど」「電車の中で大学生風男子が」「知り合いの外国人が言ってたんだけど」みたいなもの?素直に筆者の意見として書けばいいのにってやつ。+11
-0
-
116. 匿名 2024/02/13(火) 16:29:52
>>107
暇潰し程度に見るだけで読むものではないよね
作る側もそういう認識があるからまともな物作ろうなんてさらさら思ってないんだろうな
そもそも出版社が女性週刊誌読む層をバカにしてて、バカにはいい加減な記事あてがっとけばいいんだよと思ってるんだろう
+4
-0
-
117. 匿名 2024/02/13(火) 16:30:25
>>2
日テレは?+9
-0
-
118. 匿名 2024/02/13(火) 16:35:39
>>92
東スポはある意味開き直ってやりたい放題のところが好きwww+12
-3
-
119. 匿名 2024/02/13(火) 16:35:53
>>4
コロコロも色々あった。+25
-0
-
120. 匿名 2024/02/13(火) 16:41:32
>>108
酷いよね…
キャバクラに原稿持って行くんだよ?
しかも無くした後も処罰なし。意味分からん。+18
-0
-
121. 匿名 2024/02/13(火) 16:41:37
>>91
かなり前だけどモデルの私服紹介のページで、モデルが「私服紹介だからはりきってたくさん新しい服買っちゃた♪」って言ってたんだけど、私服って普段から着てるお気に入りの服を見せてくれるもんじゃないの?と疑問に思った記憶
リアルにモデルの私服じゃなくて結局雑誌が載せたいものを載せてるんじゃんて
+8
-0
-
122. 匿名 2024/02/13(火) 16:43:26
>>74
入院中の母親のお見舞いに買ってみようか思ったけど
要らないゴミだからと断られた!
+5
-0
-
123. 匿名 2024/02/13(火) 16:44:31
>>111
残念な生き物図鑑は生き物ばかにしていて大嫌いだけど小学館ではなかった+5
-0
-
124. 匿名 2024/02/13(火) 16:50:54
このトピ前もなかったっけ+1
-1
-
125. 匿名 2024/02/13(火) 16:51:10
>>55
昔美容院て何冊か美容師さんがチョイスした雑誌持ってきてくれたじゃない?女性週刊誌持ってこられると人格否定された気分になってたわ
え?私こういうの好きそうって思った?!って内心落ち込んでた笑+12
-0
-
126. 匿名 2024/02/13(火) 16:52:56
>>1
取材された教室の人がそんな人いないと言ってるのに「X上の指摘は事実誤認があり、失当しております」って返答怖いんだけど+46
-0
-
127. 匿名 2024/02/13(火) 16:53:49
サンデーの葬送のフリーレン好きなのよ。
実写化は絶対やめて。
+5
-0
-
128. 匿名 2024/02/13(火) 16:58:48
>>2
いつものメンツ?
ジャニーズ、歌舞伎、宝塚…+3
-2
-
129. 匿名 2024/02/13(火) 17:01:22
>>112
そうそうそれだ!
確か普通にマブダチなんだよね?
そりゃブチギレるよね+2
-0
-
130. 匿名 2024/02/13(火) 17:01:47
コメントしたのバレたくないから偽名だったのかもしれない+1
-1
-
131. 匿名 2024/02/13(火) 17:11:13
この書家さん、猿之助ファンだから、事件のきっかけになった女性セブンには元々悪感情あると思う+3
-5
-
132. 匿名 2024/02/13(火) 17:12:02
>>16
残業月60時間で年収1100万だってさ。
年功序列。経費でタクシー使いたい放題、そしてキャバクラに原稿持って行って無くす様な仕事っぷり。
+10
-0
-
133. 匿名 2024/02/13(火) 17:14:30
>>74
図書館が買ってる+3
-1
-
134. 匿名 2024/02/13(火) 17:18:11
>>74
病院や歯医者の待合室にあるね+3
-0
-
135. 匿名 2024/02/13(火) 17:20:06
>>101
男性セブン、男性自身…
確かにそんな名前は付けないよな絶対笑+4
-0
-
136. 匿名 2024/02/13(火) 17:21:44
>>127
映画でやりそうだよね。
サンデーで他に新しい人気作ってなさそう+1
-0
-
137. 匿名 2024/02/13(火) 17:23:09
これも誤報だったりする?
後追い記事ゼロなんだよね
【独占スクープ】「セクシー田中さんと同じプロデューサーで」芦原妃名子さんが亡くなった問題で批判殺到の日本テレビと小学館、“逃げ対応”のウラに4月の“大人気マンガ”ドラマ化【独占スクープ】「セクシー田中さんと同じプロデューサーで」芦原妃名子さんが亡くなった問題で批判殺到の日本テレビと小学館、“逃げ対応”のウラに4月の“大人気マンガ”ドラマ化 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp『セクシー田中さん』の原作者、芦原妃名子さんが亡くなった問題。多くの漫画家が声をあげ、ドラマを放送した日本テレビと小学館は激しい批判にさらされている。身動きが取れないのは、2か月後に“再タッグ”が予定されているからで…。
+4
-0
-
138. 匿名 2024/02/13(火) 17:30:30
そういえばこの捏造記事の読売も日テレグループだったね
石川・穴水の避難所、40~50代の集団が自販機破壊し金銭盗む…目撃者「避難所がパニックに」
地震被災者の避難所となっている県立穴水高校で自動販売機が壊され、中から飲料と金銭が盗まれていたことが5日、目撃者の証言でわかった。
被害を目撃した避難者の30歳代男性や同校によると、発生したのは地震発生直後の1日夜。当時、避難者が続々と校内に集まり、100人ほどが身を寄せ合っていた。学校は地震の揺れでほとんどのガラスが割れており、誰でも自由に入れる状態だった。
同日午後8時頃、校庭に金沢ナンバーの車が見え、40~50歳代の男女4、5人の集団が校内に入ってきた。集団は「緊急だから」とだけ話し、女の指示を受けた複数の男がチェーンソーとみられる道具を使って自動販売機を破壊し、飲料水や金銭を盗んだという。
目撃者の男性は「けたたましい音が学校中に響き渡っていた。避難所はパニックになり、誰も止められなかった」とおびえた表情で語った。同校の島崎康一校長は「避難者も不安に感じているので、許せない」と憤った。
https://megalodon.jp/2024-0107-1032-26/https://www.yomiuri.co.jp:443/national/20240105-OYT1T50183/+6
-1
-
139. 匿名 2024/02/13(火) 17:31:14
>>118
白鵬よりも大谷よりもカッパの方が大事なのか…+10
-0
-
140. 匿名 2024/02/13(火) 17:46:46
>>127
フリーレンて完結したら読もうと思ったけど読まない、てかもう完結してないと怖くて読めない
ワンピースも読まないけど、なんとなく入ってくるからわからない+2
-1
-
141. 匿名 2024/02/13(火) 17:48:49
>>2
今年は忙しい+1
-0
-
142. 匿名 2024/02/13(火) 17:57:06
私も昔、捏造(笑)されたことある。なんの雑誌かは忘れたけど。
お笑いライブを観に行った帰り、
誰のファンか聞かれたりと取材受けた。
掲載楽しみにしてたら、
全然違う人のファンだと吹き出しから喋ってる写真載ってて笑った。
雑誌なんて結構適当なんだなーと思った。+6
-1
-
143. 匿名 2024/02/13(火) 18:00:26
>>13
女性週刊誌は美容院や喫茶店に行った時暇つぶしに見る物だと思っている
記事も信用していたから見出しだけでヘェーで終わる
+6
-0
-
144. 匿名 2024/02/13(火) 18:07:14
小学館•日テレ、会見まだ〜?+6
-1
-
145. 匿名 2024/02/13(火) 18:08:50
>>138
それ捏造とも言えないみたいだけどね
自販機会社は被害届出したみたいだし+4
-3
-
146. 匿名 2024/02/13(火) 18:09:35
>>44
菅義偉が何か指摘される度に使っていた
「そのご指摘は当たらない」だね 失当
yes でも noでもなく「的外れって感じですね〜」みたいにノーダメージ強調する時に使うやつ
もっと言うと図星さされた時にだけ使うやつ+6
-2
-
147. 匿名 2024/02/13(火) 18:16:18
>>25
私は文春も芸能人ネタが有名になってからは女性週刊誌扱いしている
今までも松本も裁判での内容や結論を見て判断する+7
-1
-
148. 匿名 2024/02/13(火) 18:16:26
>>1
ありとあらゆるエンタメにメスが入ってきてるのかな?
引き裂いて悪い物が出ていったらいいね。
+9
-0
-
149. 匿名 2024/02/13(火) 18:21:28
>>63
失当もだけど「しています」じゃなくて「しております」の使い方がなんだか違和感ある。
おそらく、相手の言い分が的外れだと言いたいんでしょう。相手の動作には敬語の「いらっしゃる」を使うのが一般的じゃないの?「おります」だと謙譲語みたいで。
自分のしたことは「私が間違っておりました」と言うけど相手のしたことだと「間違っていらっしゃるように思います」って言うよね。
当方、理系で文法に詳しくないので、どなたか国語得意な方教えて下さい。+1
-1
-
150. 匿名 2024/02/13(火) 18:40:52
>>36
さくらももこw+7
-0
-
151. 匿名 2024/02/13(火) 18:44:54
>>143
信用してないの間違いです+4
-0
-
152. 匿名 2024/02/13(火) 18:47:31
>>34
ドラえもんももう侵食されていたりして。。+6
-0
-
153. 匿名 2024/02/13(火) 19:11:17
>>126
どの部分が事実誤認なのかを示さなければね。+7
-0
-
154. 匿名 2024/02/13(火) 20:15:53
+1
-15
-
155. 匿名 2024/02/13(火) 20:21:42
>>22
エロい微笑ってありましたね。+1
-0
-
156. 匿名 2024/02/13(火) 21:14:01
>>145
捏造だったよ。
窃盗団もいなかったしお金も盗まれていなかった。
合っているのは場所だけ。
それ以外は全部捏造だった。
コカコーラが被害届は自販機の保険会計処理に必要な手続きだとはっきり回答してるよー。
読売は本社から人が来て誤報の火消ししていたと避難所の人が続報出してた。
大嘘ついた校長はだんまり。
メディアが記事捏造することは気づかれないだけでいっぱいあるのかもしれないね。
+9
-0
-
157. 匿名 2024/02/13(火) 21:21:31
>>120
出版社忘れたが手塚治虫の原稿も編集者が酔っ払らって紛失されたことがある+5
-0
-
158. 匿名 2024/02/13(火) 21:26:31
>>2
小学館と日本テレビは
フリーレンと薬屋のプッシュに忙しい+2
-1
-
159. 匿名 2024/02/13(火) 21:56:06
>>148
清々しいものから胸が痛いものまで色々あるから、早く全てが終わって欲しい。+2
-0
-
160. 匿名 2024/02/13(火) 22:26:25
>>1
小学館に限らず、週刊誌って嘘松っぽい話多いよね。SPAとかさ。+7
-0
-
161. 匿名 2024/02/14(水) 06:44:14
>>159
そうだね。エンタメ業界にいる方々で悪戯に心痛めてる人達もいると思う。普通に職場環境がこんなだとやりづらいよね。+4
-0
-
162. 匿名 2024/02/14(水) 10:01:41
>>119
ちゃおもだよ
急な打ち切りで病んでしまった漫画家さんのブログを見たことある+4
-0
-
163. 匿名 2024/02/14(水) 10:16:59
>>156
火消しより捏造記事の訂正記事出すのが新聞社の務めじゃないの?
日テレも小学館も火消し隠蔽にばかりがんばってるけど、がんばるところが全然違う+5
-0
-
164. 匿名 2024/02/14(水) 13:05:37
>>5
私は文春も全く信用してないわ+1
-3
-
165. 匿名 2024/02/19(月) 12:42:59
女性セブンはまず、自社のセクシー田中さんの一連の問題についての取材でもしたらいいのでは?+0
-0
-
166. 匿名 2024/02/20(火) 12:33:08
>>86
嘘でも載せちゃっていいんだーって真央さんが言ったやつね+0
-0
-
167. 匿名 2024/02/29(木) 09:12:53
>>12
私は使われる側のライターをやっていたけど、編集者からコメントを適当に作ってと言われてたよ(もちろん架空の人物で)
小学館に限らずどこもやってる事なんじゃないかな+0
-0
-
168. 匿名 2024/02/29(木) 11:50:38
>>12
私は使われる側のライターをやっていたけど、編集者からコメントを適当に作ってと言われてたよ(もちろん架空の人物で)
小学館に限らずどこもやってる事なんじゃないかな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2024年2月7日、書家の小谷由果さんがXで、「女性セブン」2月8日号(1月25日発売)に掲載されているコメントが「捏造」だとして、「小学館、色々大丈夫ですか?」と批判した。