ガールズちゃんねる

「海猿」原作者、伊藤英明の投稿内容に疑念示す 違和感指摘し「会ったのは誰だったのでしょうか」

2690コメント2024/02/18(日) 10:12

  • 2001. 匿名 2024/02/12(月) 19:17:40 

    『記憶』ってタイトルで世にも奇妙な物語でドラマ化しよう二人の視点で交互に記憶を辿っていく話

    ドラマ終わりに「あなたの記憶は果たして事実でしょうか?」ってタモリが意味ありげに語って次の話へ

    +36

    -3

  • 2002. 匿名 2024/02/12(月) 19:20:47 

    >>1997
    アンジャッシュのネタ並に噛み合ってないよね

    +19

    -0

  • 2003. 匿名 2024/02/12(月) 19:21:01 

    >>1963
    実際に制作側のことは第三者にはわからないと思う
    原案と原作のトラブルが根底に合って伊藤英明の件はそこまで揉めてるってわけでもなかったのに
    なんか分かりやすいからかこっちのが燃えてる感じ

    +23

    -0

  • 2004. 匿名 2024/02/12(月) 19:21:05 

    >>1953
    あれも関係者くさいコメント多すぎだよね
    普通のドラマ視聴者とは思えないコメントが突然連投されまくった
    本当に開示請求してほしいわ

    +39

    -2

  • 2005. 匿名 2024/02/12(月) 19:21:12 

    作者本人が違うって言ってるんだろうから別人なんだろうね
    この漫画家さんテレビにも顔出しでよく出てたのに、伊藤さん分からなかったのかな?

    +30

    -1

  • 2006. 匿名 2024/02/12(月) 19:21:53 

    >>1996
    うっすいラブコメに変えられても平気なメンタルじゃないと無理だねぇ。
    で、ワンパターンで視聴率とれなくなってるけど。

    スポンサーに説明するのが楽だからって原作持ってきて、資金繰りを確保したらごり押ししたい俳優女優を見せる脚本に改変するんだよなぁ。

    +12

    -1

  • 2007. 匿名 2024/02/12(月) 19:23:37 

    原作と原作者が蔑ろにされてるって話がどんどん伊藤英明の話に移っていって
    元々の問題が放置されてるような

    +45

    -3

  • 2008. 匿名 2024/02/12(月) 19:24:10 

    >>1998
    デフォルメしてるだろうけど、めちゃくちゃ怖いよね
    ただ、新條先生の一連の暴露も怖かったし、割とリアルなんだろうなあれ

    +5

    -0

  • 2009. 匿名 2024/02/12(月) 19:24:21 

    いろいろあったんだろうし、伊藤英明も若気の至りあったんだろうが、
    インスタで言い合うって、そりゃ和解なんてするわけないよね。
    和解する気がなく、書きたいだけなんだろうが、
    書くってことの重さをもう少し考えたほうがいい。SNSはゴミ箱じゃないから。

    +33

    -3

  • 2010. 匿名 2024/02/12(月) 19:24:36 

    >>2007
    それだよね
    わざとタレント叩きの話に矛先ずらしてる人がいると思うよ

    +31

    -3

  • 2011. 匿名 2024/02/12(月) 19:26:17 

    >>1774
    沢山取材・協力して得た海保への思いや実状を間違えた伝え方をしてほしくなかった小森さんと

    自分が長年育ててきたキャラクターやストーリーを間違った動かし方をしてほしくなかった佐藤さん

    本来なら長い時間かけて作らなければいけなかった筈だけど、お互いの理解が足りなかったら不満が出てくるのはわかるよ

    +29

    -1

  • 2012. 匿名 2024/02/12(月) 19:27:17 

    >>7
    ドラゴンボールの映画化大失敗があるけど
    ワンピースは今のところ、ネットフリックスが成功させている
    と、なると
    海外制作サイドが、日本の漫画家に熱いラブコールを送るね、きちんとした契約書付きで
    日本で毎回毎回ずっと言われてる負けパターンの「日本の才能が海外流出」が漫画原作でも起こるねぇ
    娯楽だから、話が超スピーディーなはず、国が守る機密事項じゃないもんね
    クールジャパンとか言いながら、政府は「どうせ漫画だろう」とか思ってるよ

    +19

    -2

  • 2013. 匿名 2024/02/12(月) 19:27:19 

    伊藤英明さんへ、の人偏が違うような。
    別人が書いたんじゃないかな。

    +3

    -5

  • 2014. 匿名 2024/02/12(月) 19:27:32 

    マンデラ効果が話題になった当時ってこんな感じだったのかな

    複数の人がネルソン・マンデラは獄中死したと思ってて
    実際は生きて大統領までしてたっていう怪奇現象

    +3

    -3

  • 2015. 匿名 2024/02/12(月) 19:27:50 

    >>2007
    わざとレスバを起こして本筋から逸らす業者がいるらしいよ。依頼主は今回の場合は出版社やテレビ局?

    +7

    -2

  • 2016. 匿名 2024/02/12(月) 19:28:58 

    伊藤英明も失礼な態度とったかもしれないが、
    きちんと説明しなかったスタッフや、原作者を重視してない雰囲気が現場にあったのでは?

    +27

    -2

  • 2017. 匿名 2024/02/12(月) 19:31:37 

    >>1940
    そうなんだよ。
    筆跡って、人の文字を見て真似てみたりして進化、変化するし 、
    機嫌の良いときは払いが跳ね上がったりね。

    人に出す大事な文書では、普段日記やメモのときの癖を直した筆跡になったりさ。

    +9

    -0

  • 2018. 匿名 2024/02/12(月) 19:36:42 

    >>1912
    こんな風に媚び売って、味のある役もらってきたんだね
    もっと大物脚本家ならいざ知らず、オリジナルもろくに書けない、人の作品を自分のものと言い張るレベルの脚本家なのにね
    毎熊さん、なんか惨めだなあ

    +18

    -4

  • 2019. 匿名 2024/02/12(月) 19:38:02 

    海猿は映像化して、ドラマや映画として成功してたんだから、
    せめて「原作とは全くの別物ですがこれはこれで素敵な作品です」ぐらいで良かったのに
    チクっとしながらも、成功してる作品を愛してくれてるファンにも経緯を払うという大人の対応してほしかった

    +6

    -18

  • 2020. 匿名 2024/02/12(月) 19:38:05 

    >>2016
    仮にそうだとしても
    謝罪の一言でもあってもいいよね

    +8

    -5

  • 2021. 匿名 2024/02/12(月) 19:38:27 

    >>129
    そんな希望通る世界なのの?

    +0

    -0

  • 2022. 匿名 2024/02/12(月) 19:38:45 

    役者としての伊藤英明は割と好きだったから残念

    +2

    -0

  • 2023. 匿名 2024/02/12(月) 19:38:50 

    >>2007
    そもそも海猿の話になってる時点でズレてるからね

    +8

    -1

  • 2024. 匿名 2024/02/12(月) 19:40:45 

    >>2007
    それな
    小学館と日テレから目を背けさせようとしてるようにしか見えない

    +8

    -0

  • 2025. 匿名 2024/02/12(月) 19:40:55 

    >>1967
    この人、マスコミを使って攻撃されまくったもんね
    清原果耶が作者のせいで不調をきたしているとか、作者のわがまで制作が進まないとかトラブルメーカー扱いされて叩かれてたね
    本当に気の毒

    +25

    -0

  • 2026. 匿名 2024/02/12(月) 19:41:04 

    原画とサインは、原作者が配ったもの。
    伊藤英明は、お会いしたのは原案者の小森陽一、原作者だと勘違いした、
    てことかな?

    +5

    -0

  • 2027. 匿名 2024/02/12(月) 19:44:30 

    >>72
    さすが、海老蔵の親友wと思ってしまた

    +16

    -3

  • 2028. 匿名 2024/02/12(月) 19:45:15 

    >>1589
    そう?
    草生やす意味わかんないけど普段これやってるの?

    +1

    -2

  • 2029. 匿名 2024/02/12(月) 19:47:14 

    >>2
    >>1
    芸能人のことは芸能人同士でやってよ
    いちいち一般人に報告しなくていいよ

    +8

    -4

  • 2030. 匿名 2024/02/12(月) 19:47:53 

    右側を誰かが書き足したのかな?謎だね

    +1

    -0

  • 2031. 匿名 2024/02/12(月) 19:48:03 

    >>3
    キノコ食べたのが1番の代表作になってる

    +48

    -2

  • 2032. 匿名 2024/02/12(月) 19:49:52 

    >>1
    伊藤英明墓穴掘っちまったぜwww

    +4

    -3

  • 2033. 匿名 2024/02/12(月) 19:50:09 

    そもそもの伊藤の態度が悪かったって話のトピある?
    検索しても出てこない

    +5

    -0

  • 2034. 匿名 2024/02/12(月) 19:50:57 

    >>2018
    じゃあ今回の大河もそうやって役もらったの?
    憶測だけでいつまでも叩くものじゃないよ

    +8

    -5

  • 2035. 匿名 2024/02/12(月) 19:51:36 

    >>1
    令和の漫画家にアップデート済
    SUGEEEEE

    +0

    -0

  • 2036. 匿名 2024/02/12(月) 19:52:56 

    原作者?話さなきゃ駄目?

    原作者に聞かれてると思ってなかっただろうに、撮影前にピリピリしてたなら伊藤英明可哀想だよ

    そして聞いてしまった原作者も、撮影前にピリピリしてたとわかってたなら、直接面と向かって言われたわけでもないのに、さすがにこれを根に持つのはあかん

    +12

    -26

  • 2037. 匿名 2024/02/12(月) 19:53:08 

    >>1018
    彼女もきっと意気込んでいたと思う。
    好評なら続編も…と思っていたかもしれない。
    私も私の周りも「面白いよね。終わるの寂しい」って言ってたのに…😭。

    +12

    -0

  • 2038. 匿名 2024/02/12(月) 19:54:40 

    >>2005
    誰にいつ会ったかどうか、ちゃんと覚えて無かったんだと思う

    いつ会ったのかうろ覚えの状態で、家にあったサインに日付あるから、その時に会った気がする位の感覚で発信したのかも

    もしかしたら原案者と原作者の区別も付いてなかったのかも

    +29

    -0

  • 2039. 匿名 2024/02/12(月) 19:55:05 

    >>554
    なんで胸糞だったの?

    +1

    -5

  • 2040. 匿名 2024/02/12(月) 19:55:20 

    この田中先生も酷い目にあった当事者だとは思うんだけど、日頃の態度含めてちょっと「どっちもどっち」感がでてしまうんだよね。

    +1

    -6

  • 2041. 匿名 2024/02/12(月) 19:55:30 

    >>227
    あの自殺した先生への対応見てても、編集や芸能界側がこの先生になにが不誠実なあり得ない行動してたりしても驚かないし、むしろ納得しちゃうな

    +19

    -1

  • 2042. 匿名 2024/02/12(月) 19:57:27 

    原作者が会いに行った2012年はすでに映像許可しないとか泥沼だったんでしょ?
    それなのに撮影前にその原作者来たらクレーム入れられると思うよね
    ちょっと原作者おかしくない?

    セクシー田中さんの芦原さんに乗っかってきてるけど、芦原さんとは全然違うでしょうに

    +9

    -14

  • 2043. 匿名 2024/02/12(月) 20:00:06 

    >>2011
    というか
    元々の仕事に対する姿勢とか性格のの違いが大きすぎるんじゃないの?と思った
    小森さんが悪いとかじゃなくて単純に人前に出るのが好きって感じの人で週刊誌とかインタビューにもガンガン出てたし
    俺が海猿を作ってる!と堂々と吹聴してたし
    売れっ子映画の脚本家・原作者として試写会に登壇してチヤホヤされる自分が浮かんでたんじゃないの?って感じ
    出版社的にも小森さんを前に出した方が作品のPRもやりやすかったんだろう
    スケールのデカさとか関わってる人数考えたら金儲けをすることは悪いことじゃないから難しいけど

    +7

    -2

  • 2044. 匿名 2024/02/12(月) 20:01:43 

    >>1953
    切に望む

    +4

    -0

  • 2045. 匿名 2024/02/12(月) 20:01:55 

    >>876
    雑に書いただけだと思う
    偽物が書くなら本物を細かく似せるはずで
    こんな違いはむしろ生まれない

    +13

    -0

  • 2046. 匿名 2024/02/12(月) 20:02:19 

    これはこれで問題提起するのはいいんだけど、芦原先生の問題からずれてるね
    まだ何も解決してないのにモヤモヤする

    +3

    -2

  • 2047. 匿名 2024/02/12(月) 20:03:20 

    これもう今の大きな話の流れに全く関係ない話だから、
    正直佐藤先生が勝手にやっててくれと思うの自分だけ…?
    芦原さんの悲しい出来事に対して有意義な声を挙げてくれるとこまでは良かったけど
    ドラマはクソでした、俳優もクソですよとか個人の憎しみを混ぜこぜにするのは芦原さんの亡くなった今の
    時期にやる事じゃない。

    誰かが嘘をついてて悪い奴がいるんですよ、とか
    それはご自身が不倫して相手を妊娠させた時にも同じように悪役と善玉がいたんでしょう、
    我々はそういう佐藤先生の個人の事にまでは関心無いから
    どうか今回の件とまた分けたとこでやっててほしい。
    サインは本物か!?とか探偵ごっこしてる浅はかな人たちも。

    +8

    -4

  • 2048. 匿名 2024/02/12(月) 20:03:58 

    とりあえず今でも相当この映画化が嫌だったことは伝わった。

    +6

    -0

  • 2049. 匿名 2024/02/12(月) 20:04:01 

    >>7
    断って今後の立場や扱いに支障無いって絶対の確約が無いと断れないでしょ
    会社でも似たようなこと沢山起きる

    +0

    -0

  • 2050. 匿名 2024/02/12(月) 20:04:52 

    誰だったのか知りたい。。。

    +0

    -0

  • 2051. 匿名 2024/02/12(月) 20:04:57 

    >>2043
    実際やってたトークショーとかインタビューの多くが、海上保安庁主催のガチなやつだから専門知識ある原案者じゃないと無理だよ
    海猿の話というより、海上保安庁の仕事に関する話だから

    +17

    -2

  • 2052. 匿名 2024/02/12(月) 20:06:32 

    テレビ局は家のテレビから総ての国民を盗聴と盗撮を行なっています、AIとスパコンをとテレビをリンクさせています、ソースは自宅生放送で検索して下さい

    +4

    -8

  • 2053. 匿名 2024/02/12(月) 20:09:01 

    >>2036
    挨拶に行った時に言われたんだよ

    +22

    -2

  • 2054. 匿名 2024/02/12(月) 20:11:39 

    >>2043
    よこ
    原案の小森さんが原作者だって言い出して出版社や現場で混乱が生じたみたいだから、出版社側が小森さんを前面に出したがったとは思えない部分はある

    +10

    -2

  • 2055. 匿名 2024/02/12(月) 20:13:43 

    >>4
    ほんと。
    ウケるよね。笑
    原作者さんも、伊藤英明がよっぽど嫌いなんだろうね。
    私もテレビで見る限り、いい印象はない。
    知性も持ち合わせてないし、惹かれる要素がないんだよなぁ。
    好みのタイプでもないし。
    だから正直、ざまあみろ。って思ってる😜

    +66

    -22

  • 2056. 匿名 2024/02/12(月) 20:15:32 

    >>7
    カズオイシグロさんは自分の原作が違う国とかの設定で
    どういう風に変わるのか楽しみというようなことをおっしゃってたよ
    原作者に脚本を確認してもらったりして納得してもらった上での映像化ならいいと思う
    原作者をないがしろにするのがよくない

    +37

    -0

  • 2057. 匿名 2024/02/12(月) 20:18:25 

    >>2051
    小森さんは多分、話を盛ってしまうおじさんなんだろうね
    ストーリーに一切口出してこなかったみたいだから、原作者ではないことは確かなんだよね
    海猿に関してはあくまで協力者という立場なんだから、海保のイベントでもそういう立ち位置で講演すればいいのに、ストーリーは自分が考えましたみたいな話を突然しちゃうから揉めたんだと思う

    +36

    -4

  • 2058. 匿名 2024/02/12(月) 20:18:29 

    >>335

    〉他にも有名漫画家の原作を名乗ってるのだけど
    他の有名漫画家はどなたなんですか?
    そして原作者で正しいの?違うの?

    +3

    -0

  • 2059. 匿名 2024/02/12(月) 20:21:08 

    伊藤英明そんなに悪くなくない?

    +14

    -25

  • 2060. 匿名 2024/02/12(月) 20:22:13 

    >>28
    マジックマッシュルームがどんなものか見てみたくて画像検索したら伊藤英明ばっかり出てきたな、あの頃

    +15

    -0

  • 2061. 匿名 2024/02/12(月) 20:24:05 

    海猿も田中さんも映像化されて概ね高評という事実については原作者はどう受け止めるのだろうとは思う。原作者として不満で不完全な映像化作品を世間の多くの人が面白い・良いと評価したら違う!本当は違うんだって!て全力否定したくなるのかしら。原作者にはきちんと報酬はお支払いするべきだけど、金で解決・金を積むから黙ってろというのもおかしいし。コンテンツとして楽しむ側の視聴者からしたらものすごく後味が悪い。
    田中さんは途中からラブコメ要素が強くなって私は「違うんだよな~」て違和感が強かったから軌道修正して終えたことには納得だった。特に朱里、小西、進吾がキャラ変されたという主張にも納得。ドラマの田中さんならそれまで全くモテない訳がない、それなのに酔って足を怪我した笙野をそのまま置いて帰るって辻褄が合わないのよね。そういう細かい演出変更が違和感としてどんどん積み上がっていったのは確か。

    +0

    -14

  • 2062. 匿名 2024/02/12(月) 20:24:08 

    >>2042
    普通に考えたら俳優に文句言ってもしょうがないと思わないか?

    漫画家が軽んじられてるって話なんだから、有名な漫画家が発言することに意味があるでしょう

    +5

    -4

  • 2063. 匿名 2024/02/12(月) 20:24:33 

    >>1068
    ほんと、その通り「原案」たよね。
    そうなると佐藤?が原作者を名乗るのも変な気がする。
    ストーリー構成、作画とか。
    創作物ってやっぱり原案有りきだと思うから難しいな。。

    +3

    -15

  • 2064. 匿名 2024/02/12(月) 20:25:07 

    >>2019
    なんでそんなものに敬意がいるんだよ
    はした金で無理矢理ドラマ化、映画化を強制されて
    原作は無視、役者は煙たがって舐めきった態度
    見たくもないし関わりも金輪際持ちたくないから今後の映像化一切禁止にしてるわけ。
    ドラマファンに媚びへつらう必要なし
    原作者にとったらそんな苦い映像作品のファンなんて知らんがなでしょう。

    +31

    -4

  • 2065. 匿名 2024/02/12(月) 20:25:48 

    >>43
    色んな人たちにたくさんサインは書くだろうけど、主演俳優へプレゼントするサインのことは忘れんでしょ

    +6

    -0

  • 2066. 匿名 2024/02/12(月) 20:27:20 

    >>2064
    その通り
    わたしもそう思う

    +11

    -4

  • 2067. 匿名 2024/02/12(月) 20:28:24 

    公共の記事使って喧嘩て海外セレブのようなことをしてる
    それで人一人亡くなったばかりなのに

    +4

    -1

  • 2068. 匿名 2024/02/12(月) 20:29:01 

    これ、芸能事務所とか制作側の人間が悪いのでは?
    伊藤英明の態度が悪いのは良くないなと思いつつも、台本を頭に入れてないといけない状況とかだったなら苛々するのもちょっと分かるような…

    +8

    -6

  • 2069. 匿名 2024/02/12(月) 20:31:59 

    >>2063
    原案っていわば企画とアイデア出しだから、編集者のようなもんかなって思った
    ネーム切ってないなら原作者とは呼べないと思う。アイデアや知識はあっても、キャラクター作成、コマ割り、台詞を一から考えて面白い漫画を作ることは大変で難しいことだから。

    +17

    -4

  • 2070. 匿名 2024/02/12(月) 20:35:14 

    この作者はフジテレビと揉めて、裁判でもしたの?結果は知らないけど、なんで今度は出てた役者にケンカ売ってるの?
    役者が脚本変更した訳でもないのにただの八つ当たりで怒りの矛先を変えて自分の怒り燃料を放出させてる感じ

    +5

    -9

  • 2071. 匿名 2024/02/12(月) 20:38:21 

    芦原先生の死に乗っかって自分に都合よく利用するのもいい加減にしてほしいね

    芦原先生が自分の死で望んでるものがあるとしたら原作に対するリスペクトや自分を追い込んだ相手への報復であるはずであって
    この原作者の単なる俳優への私怨の発散やそれによる醜い争いのきっかけになんてしてもらいたくないでしょうよ

    +8

    -6

  • 2072. 匿名 2024/02/12(月) 20:39:07 

    >>1072
    どっちかというと序盤で原作者が降りて
    作画担当がストーリーも担当した亜人に近くない?

    +3

    -0

  • 2073. 匿名 2024/02/12(月) 20:39:20 

    >>2059
    悪いは悪いよ
    ただ必要以上に叩かれてるとは思う

    +5

    -4

  • 2074. 匿名 2024/02/12(月) 20:40:09 

    >>2028
    女でこんなこと出来る人いたらすごすぎるでしょw

    +3

    -0

  • 2075. 匿名 2024/02/12(月) 20:40:23 

    >>1922
    売れてたら純粋に時間がなさそう

    +0

    -1

  • 2076. 匿名 2024/02/12(月) 20:40:35 

    小森陽一は元東映の助監督でテレビ制作会社勤務を経てる
    海猿は自分のサイトでは原作として載せてるがその後は自分が原作で漫画家を作画としている
    この人は脚本も自分で描く人らしいけどその後のテレビドラマの経過を見てるとテレビ側の人ではあると思うよ

    +1

    -1

  • 2077. 匿名 2024/02/12(月) 20:43:26 

    >>1018
    初だったんだ!!
    よく見かけるから初だとは思ってなかった

    +5

    -0

  • 2078. 匿名 2024/02/12(月) 20:43:40 

    >>876
    せっかくスクショしてくれたのに見切れてるww
    くっついてるかついてないかの違いだけで同じ筆跡じゃんか〜w

    +8

    -2

  • 2079. 匿名 2024/02/12(月) 20:44:27 

    >>2069

    それもどうかな

    じゃあ小説を漫画化してその漫画を元にドラマ化したら、大元の小説書いた人はもうその原作者とは言えなくなるってこと?
    そんなわけないよね
    漫画としての表現や技術を元にドラマを作ってるなら作画担当の人が原作者と言えないというのもおかしいし
    言ったとしても両方ドラマの原作者としか言いようがないんじゃないの

    +6

    -8

  • 2080. 匿名 2024/02/12(月) 20:45:06 

    >>182
    そうとはいってないけど、ネット上で俳優にいつまでも絡む権利もないって事。

    +4

    -3

  • 2081. 匿名 2024/02/12(月) 20:45:32 

    >>1840
    室井さんやね
    踊る大捜査線

    +4

    -0

  • 2082. 匿名 2024/02/12(月) 20:47:33 

    どーでも良いw

    +0

    -0

  • 2083. 匿名 2024/02/12(月) 20:47:38 

    >>1276
    2.3人?
    流れてくるニュース記事だけ(自分から検索しない)だけでもその10倍以上見た気がするけど、普段ニュースとか見ない方?

    +0

    -0

  • 2084. 匿名 2024/02/12(月) 20:47:40 

    サイン自体は書いたの?書いてないの?いつ会ったか会ってないかは記憶違いがあったとしても、自分の筆跡くらいは見分けはつくよね?
    「ドラマおもしろかったです」って書いたのは誰なの?

    +1

    -0

  • 2085. 匿名 2024/02/12(月) 20:47:55 

    >>2059
    ナチュラルに失礼な人という印象
    自分の失礼さを理解してない点が悪だと思う

    +7

    -1

  • 2086. 匿名 2024/02/12(月) 20:48:22 

    >>2055
    別に肩を持つつもりはないけど、画面で見てるだけの人が知性を持ち合わせてないなんて何故わかるの?知性が感じられないと言うのなら受け取り手の感想だからわかるのだけど。

    +12

    -19

  • 2087. 匿名 2024/02/12(月) 20:49:18 

    >>2055
    なんかされたのwwwww

    +26

    -5

  • 2088. 匿名 2024/02/12(月) 20:50:19 

    >>5
    この佐藤って人のnote読んだけどそりゃ攻撃的と取られる人間性になってしまうわと思ったよ
    芦原さんと同じように苦しめられたんだよ
    闘うか消えるかになっちゃうんだよ、この人は闘っている
    noteで問題提起したところだからこのサイン原画への疑念についてもはっきり言っておきたかったんだと思うよ

    +11

    -4

  • 2089. 匿名 2024/02/12(月) 20:50:29 

    >>2057
    テレビの制作会社出身とプロフィールにあってなるほど…と思ってしまった

    +8

    -2

  • 2090. 匿名 2024/02/12(月) 20:50:35 

    >>1202
    全部酷いけど、頑張って描いた原稿をキャバ嬢にあげたから描き直しって…
    無くすのとはまた一味違ったクズさだね
    作品をなんだと思ってるのか

    +15

    -0

  • 2091. 匿名 2024/02/12(月) 20:50:38 

    >>2083
    映像化を嫌がる原作者の方が20~30人いるんですね。
    10人でいいから教えてください😄

    +4

    -0

  • 2092. 匿名 2024/02/12(月) 20:52:58 

    >>1202
    しろくまカフェに関しては、それで苦情出したら連載終了させられた上にファンレターも全部捨てられたんだっけ

    +15

    -0

  • 2093. 匿名 2024/02/12(月) 20:53:21 

    >>2055

    このコメ主とそれにプラスしてる人間は、要するに自分は善悪や正不正なんてどうでもよく好き嫌いの感情論で物事を判断してるバカだということを言いたいわけだ
    まさに底辺のガル民らしい

    +13

    -8

  • 2094. 匿名 2024/02/12(月) 20:53:59 

    この人はもう
    ハワイの印象しかない。
    デビューしたての頃は
    なんて爽やかなイケメンなんだ!
    と思ってたのに。

    +1

    -0

  • 2095. 匿名 2024/02/12(月) 20:54:16 

    やっぱり🍄とかそういう類のものは記憶を司る部分に影響あるんだね

    +2

    -0

  • 2096. 匿名 2024/02/12(月) 20:54:22 

    原作者も、いい加減しつこいと思う

    +4

    -5

  • 2097. 匿名 2024/02/12(月) 20:55:08 

    >>1996
    キャラクターが変わらずに言いたいことが変わらずに着地するなら許せるんだよ
    原作者もキャラが勝手に動くとよく言ってるから、話して動いたのがわかる脚本を否定はしない

    だけど、テレビ受けするためだけに恋愛メインでキャラ無視、脚本家の私を見ろ作品作るから変になってると伝えてるだけだよ

    +3

    -0

  • 2098. 匿名 2024/02/12(月) 20:55:26 

    >>1912
    どんな努力をされて、どんな姿勢で頑張ってらしたかは視聴者からは分からないし、めちゃくちゃ真摯に役と向き合ってたかも知れない

    けど、最後の最後(お悔やみの言葉)があれじゃなぁ…

    +13

    -0

  • 2099. 匿名 2024/02/12(月) 20:55:28 

    >>552
    読んだとき本の印税で住んでないだけで普通にヒルズに住めそうだなと思ってしまった

    +1

    -0

  • 2100. 匿名 2024/02/12(月) 20:55:59 

    >>2048
    映像化もだけど、それに至るまでの原作者への搾取と見下しの全般で嫌な思いの連続だったんだろうなって思った

    +3

    -0

  • 2101. 匿名 2024/02/12(月) 20:56:07 

    >>1018
    家族八景ってやつの主演はあるよ。ゴールデンの連ドラって意味では初主演ってことだよね

    +6

    -0

  • 2102. 匿名 2024/02/12(月) 20:56:31 

    >>1872
    私は身近な親友の性格さえ、知ってるなんて言い切れない

    +6

    -0

  • 2103. 匿名 2024/02/12(月) 20:56:57 

    >>1912
    この人以外はホリプロだらけだったんだよね
    必死だったのかなって
    ホリプロパワー怖いわ

    +18

    -0

  • 2104. 匿名 2024/02/12(月) 20:56:58 

    >>1
    日付がわからんほどマジックマッシルームでラリってたんやな😊

    +5

    -1

  • 2105. 匿名 2024/02/12(月) 20:57:05 

    >>2055
    まぁ、正直、私もマッシュルームのイメージしかないし、可哀想だとかは全っ然思わないけど。

    この作者も、なんかねー。
    今言うか?&いつまで言うよ。
    って思うんだよね。
    なんか便乗してる感が、不信感を抱かせるのよ。

    +10

    -25

  • 2106. 匿名 2024/02/12(月) 20:57:59 

    >>2086
    横だけど、知性があればあんなスキャンダルは起きないのでは…

    +12

    -5

  • 2107. 匿名 2024/02/12(月) 20:59:14 

    >>2057
    双方知ってるわけじゃないからなんとも言えない…
    憶測で周りがどうこう言えることではないと思う
    当事者はどちらも自分が正しいと言うだろうから、周りの人たちが正しい判断をしてくれるといいな

    +5

    -3

  • 2108. 匿名 2024/02/12(月) 20:59:28 

    >>2053
    邪魔だよねw

    さぁ、撮るぞ!って集中してる所に、ご挨拶〜。って、来たら、マッシュルームでなくてもイラッとするわ。

    空気読みなよ。&自分は原作者だから空気読まれる側だって、心の底では思ってるんじゃないの〜?

    +6

    -30

  • 2109. 匿名 2024/02/12(月) 21:00:06 

    >>2105
    便乗とか言ってme too運動黙らせようとしてる人っているよね

    +7

    -5

  • 2110. 匿名 2024/02/12(月) 21:01:17 

    >>2109
    me too
    って、こういうシュチュエーションのことを指すのではないと思う。

    +4

    -3

  • 2111. 匿名 2024/02/12(月) 21:01:48 

    >>2109
    あれだけうさんくさいme too運動を支持してる人間ってまだいたんだ

    +2

    -8

  • 2112. 匿名 2024/02/12(月) 21:02:16 

    >>224
    そのわりにクオリティ高かったと思うけどなぁ銀魂
    柳楽優弥とか菅田将暉とかよかった

    +6

    -1

  • 2113. 匿名 2024/02/12(月) 21:02:29 

    >>2093
    ほんとそれね。知性がないのはどっちだよと思う。
    普通の人は、自分がなにかされたわけでもないのに他人にざまあみろとか思わないと思うんだけど。というか、ざまあみろなんて下品な言葉、そうそう聞かないからびっくりした。
    こうやって無責任で品も知性もない匿名の人たちによって有名な人が傷つけられていくんだろうな。

    +10

    -6

  • 2114. 匿名 2024/02/12(月) 21:02:55 

    >>2086

    過去の騒動(マジックマッシュルーム、ハワイでの乱痴気写真流出)やインタビュー聞いたりしてたら、知性無いのわかるよ

    +14

    -3

  • 2115. 匿名 2024/02/12(月) 21:03:11 

    どう考えても原作者行くこと伝えずにアポなしで連れてった関係者が悪いだろうに、なぜか原作者VS主演俳優みたいになってるよね
    事前にアポ取るだけで全部解決した話でしかない

    +16

    -3

  • 2116. 匿名 2024/02/12(月) 21:03:34 

    >>2005
    最初に会ったのは原案者だろ
    原作者はその後に会ってるから話がまざってるんだろうね

    +2

    -0

  • 2117. 匿名 2024/02/12(月) 21:04:19 

    >>2108
    前トピでも散々言われてたけど、それ相手が大物監督とか大物俳優でもやってかね?
    結局相手見て見下した態度とっちゃったのが批判されてるけど、自業自得でしかないし、なんならさらっとあの時はピリピリしていて失礼な態度になってしまって不快な思いさせました!とか謝ったら蟠りもなくなっただろうに、映画化にあたりフジや出版社に長期に渡りどんな嫌な思いをしたのか出版社やテレビ局の原作者搾取システムを暴露したnoteに対して、ノート読みましたー!大好きな作品です!イェーイ!って煽り投稿したからネットがざわついちゃったよね…

    +12

    -4

  • 2118. 匿名 2024/02/12(月) 21:04:29 

    関係ない奴らが場外乱闘するなよ
    日テレと小学館が逃げるだろ

    +10

    -0

  • 2119. 匿名 2024/02/12(月) 21:05:23 

    原作があるものって原作者を怒らせてNOって言われたら配信とかブルーレイの発売停止されるわけでしょ。セクシー田中さんの原作者の方が亡くなられた時にも思ったし、海猿もだし、原作者を大切にしないと、何もかもが終わるのになんでテレビ局とか脚本家とか俳優って原作者を自分達と同等、もしくは下に見てるの?って思った。感覚ズレてるよね。賢くないというか。普通に考えてデメリットしかないのに。

    +8

    -1

  • 2120. 匿名 2024/02/12(月) 21:05:37 

    >>2108
    私が原作者なら、撮影が区切りつくまで待ちますんでって言うなあ。
    我こそはー!っていうタイプの原作者なのかな?ここでのみんなの話から察すると。プライド高くて周りの人への配慮をしない人だから、ちょっとでも自分が大事にされてないと感じると怒り出すのかな?と思った。推測です。

    +10

    -19

  • 2121. 匿名 2024/02/12(月) 21:05:47 

    >>646
    いや、この作者はずっとネタでこういう態度だよ
    アニメ関係者にも悪態つきまくってるけど、ネタだってファンもわかってる

    +9

    -0

  • 2122. 匿名 2024/02/12(月) 21:05:51 

    >>26
    NHK版の方が面白かったけどな……

    +2

    -1

  • 2123. 匿名 2024/02/12(月) 21:06:14 

    >>2111
    胡散臭いme too
    性被害訴えてたme too運動にそんなこと言ってる人いたんだね

    +1

    -2

  • 2124. 匿名 2024/02/12(月) 21:06:33 

    >>2120
    話作り過ぎw

    +6

    -8

  • 2125. 匿名 2024/02/12(月) 21:06:50 

    >>224

    この場合は実写の制作陣を悪く言う意図じゃなく、むしろ実写となると途端に叩き出す読者や視聴者たちへの牽制だろうからね

    +4

    -0

  • 2126. 匿名 2024/02/12(月) 21:07:16 

    >>2057
    海上保安庁に取材して最初に設定考えてるのは原案者の小森先生の方だよ
    なんで話を盛るとかの話になってるの?

    海猿は小森先生の知識なくて作れなくない?
    取材してたのは小森先生なんだしさ

    そもそも、伊藤ともめる前に、原案者の小森先生と原作者の佐藤先生で揉めてるのが海猿なんだよ

    +10

    -3

  • 2127. 匿名 2024/02/12(月) 21:07:31 

    主演の伊藤に撮影頑張れって渡した人がいるってことだよね
    サインが違うしこれはふつうに伊藤が騙されたんじゃないの?

    +0

    -2

  • 2128. 匿名 2024/02/12(月) 21:08:46 

    >>2117
    大事な撮影中に押しかけて、即対応されなかったらキレるなんてそっちのほうが失礼じゃない?客観的に見て。どんだけ自己中なの。勝手に、自分が下に見られたと思い込んで逆ギレしてるかもしれないけど、例えば医者の手術中なら自分が大人しく待つし、別にそれで自分が軽く見られたとか思わないでしょ?

    +11

    -15

  • 2129. 匿名 2024/02/12(月) 21:08:51 

    >>757
    こんなことされたら誰だって人間不信になるわな

    +9

    -0

  • 2130. 匿名 2024/02/12(月) 21:08:52 

    >>2018
    初めてみたのはIターン。

    +0

    -0

  • 2131. 匿名 2024/02/12(月) 21:09:19 

    2005年に伊藤と会ってるのは原案者の小森氏
    2011年に伊藤と会ってるのは原作者の佐藤氏

    海猿は原案者と原作者の2人がいる
    両方で自分が海猿の生みの親だって言ってる感じだから話しがこじれる

    +10

    -2

  • 2132. 匿名 2024/02/12(月) 21:09:27 

    >>87
    よく見ると筆跡ちがう

    +2

    -3

  • 2133. 匿名 2024/02/12(月) 21:09:32 

    >>2086
    3P写真見た事ある?あれマジヤバいよ。独身なんだから遊び方は自由だけど明らかに写真撮られてるの分かってる感じだったからプロ意識ないんだなー。って思った。アメリカ移住したのも子育てで色々バレたく無いんだと思ったし、最近やたらと日本に出稼ぎに来てるのはアメリカで役すら貰えないんだろうなぁって思ってた

    +5

    -5

  • 2134. 匿名 2024/02/12(月) 21:09:34 

    この佐藤さんって原作者、進撃の巨人が一番盛り上がってた時期にわざと下品な画風でリヴァイを描いて炎上商法?してたの見てからちょっと苦手

    +0

    -0

  • 2135. 匿名 2024/02/12(月) 21:09:35 

    >>2127

    こんな手の込んだことして騙していったい誰に何の得があんの?

    単なる記憶違いや誤解の結果でしょうよ

    +1

    -0

  • 2136. 匿名 2024/02/12(月) 21:09:48 

    >>1997
    > 約20年前、現場に出向いて下さり佐藤先生に頂いた原画を今も大切にしています
    と書いていたのが、
    約20年前佐藤先生に頂いた原画を今も大切にしていますし、現場に出向いて下さった事に感謝いたします
    なら順序的におかしくないのだけど、現場に来てもらった時は蔑ろにしてるしまぁ感謝の念も薄いのだろうから記憶も文章もこうなるよね、というのが佐藤先生の指摘なのかなと思う

    +1

    -0

  • 2137. 匿名 2024/02/12(月) 21:10:05 

    >>2124
    皆さんのコメントからの推測です。

    +2

    -2

  • 2138. 匿名 2024/02/12(月) 21:10:15 

    >>2127
    サインは本物なんだとさ

    +1

    -0

  • 2139. 匿名 2024/02/12(月) 21:10:27 

    >>2107
    原作ではなく原案なのは紛れもない事実だからね
    原案という立ち位置が不満だったなら、なぜ3年間の連載中に言わなかったのかなと思う

    +2

    -2

  • 2140. 匿名 2024/02/12(月) 21:10:37 

    >>2119
    殆どの作者がnoさえ言えない状況に追い込まれてるんじゃない?
    佐藤先生もドラマ化、映画化、期間蚊帳の外に放り出されても心をころしたような状態で長い間黙ってたんだし、それがある日もう糸が切れてフジを切ることになったけど

    芦原先生もずっと戦い続けた結果だし、そこまで戦ったからこそあっちも邪魔者扱い、嫌がらせしてたんじゃないかって疑惑あるよね

    大多数の作者が泣き寝入り状態なんだろうと思う

    +3

    -0

  • 2141. 匿名 2024/02/12(月) 21:11:15 

    >>2136
    SNSとかだと文章省く人多いから誤解が生まれてそう

    +2

    -0

  • 2142. 匿名 2024/02/12(月) 21:11:16 

    >>2131
    佐藤さんのイラストなのに原案者が佐藤さんのサイン描く?イラストに2005夏って誰が書いたんw

    +0

    -0

  • 2143. 匿名 2024/02/12(月) 21:11:27 

    >>2135
    前のほうで写真あげてる人いるけど同じ名前のサインなのに字が違う

    +0

    -0

  • 2144. 匿名 2024/02/12(月) 21:11:56 

    >>2117
    面倒で読む気になれないけど、お互いに、あの時は
    ピリピリして、悪かったな。
    忙しいところに押しかけてしまって申し訳なかったな。
    って、思いやって終わればいいものを。

    追い打ちかけるこの原作者は大人げない。

    大人げない上に、なんか、この機に乗じて言ってやる!感が透けて見えるんだよ。

    テレビや映画もこれに凝りて、漫画?に乗っかるのはやめてもっとオリジナルで勝負したらいいのに

    +5

    -8

  • 2145. 匿名 2024/02/12(月) 21:12:11 

    >>2142
    だからその時に渡してるんでしょ佐藤さんのサインを

    2005年に原案者の小森氏が撮影所に来たのは記事になってるからさ

    +2

    -1

  • 2146. 匿名 2024/02/12(月) 21:12:14 

    >>2126
    そもそも原作者ではないからね?
    原案だから

    +2

    -3

  • 2147. 匿名 2024/02/12(月) 21:12:38 

    >>2136
    マッシュルームに文章力期待しても無理じゃない?

    +3

    -1

  • 2148. 匿名 2024/02/12(月) 21:13:05 

    >>2141
    文章は時系列の沿って書くのがまぁ物書きの基本だしそこまでの事を求めないとしてもこんな場面だとなおのこと誤解を招かないように丁寧に表現すると思うけどね

    +1

    -0

  • 2149. 匿名 2024/02/12(月) 21:13:44 

    >>2143
    それなら佐藤さんがニセモノですよって言うと思うよ
    だって普通に詐称になってしまうし

    先に原案者の小森さん経由でサイン貰った、でそのあと原作者の佐藤さんに会ったんだと思う

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2024/02/12(月) 21:14:08 

    >>2145
    小森さんが佐藤さんのイラスト&サイン色紙を持って現れたの?恐怖🫨

    +1

    -1

  • 2151. 匿名 2024/02/12(月) 21:14:15 

    漫画の原作者を撮影現場には呼べないがキャストを激励するために
    スタッフがイラストをコピーしてなりきりでサインを書いて伊藤に渡したとかじゃないのこれ?
    それを伊藤は信じて大事にしていたと

    +24

    -4

  • 2152. 匿名 2024/02/12(月) 21:14:32 

    >>2146
    よこ。>>2126さんは原作者と原案者の区別はついてるみたいだけどどうしたの?

    +2

    -1

  • 2153. 匿名 2024/02/12(月) 21:14:43 

    >>2131
    なるほど
    理解できました
    ありがとう

    +3

    -1

  • 2154. 匿名 2024/02/12(月) 21:14:45 

    >>2148
    伊藤さんのほうね
    SNSで書いたのなら文章を諸略しててもおかしくないと思う
    SNSでの誤解って文章不足が多いからさ

    +2

    -0

  • 2155. 匿名 2024/02/12(月) 21:15:47 

    >>2120
    それだ!

    この人の主張を聞いててなんか違和感があると思ったんだよ!
    われこそは!感w
    スゴイ感じる…。

    自分にリスペクトを求めるなら、あなたも役者にリスペクトがあってもいいんじゃないかなーって思うんだよね。私は。

    +11

    -16

  • 2156. 匿名 2024/02/12(月) 21:15:49 

    >>2128
    一度、映画の撮影を見学に行きました。
    たくさんのスタッフが働いていました。
    プロデューサーが主演俳優を紹介すると言うので挨拶に行きました。
    撮影前だったらしく、その俳優はピリピリしていました。
    プロデューサーが話しかけると「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」と吐き捨てました。ー

    今撮影前なんで、とかいくらでも言い方あるだろうにね
    佐藤先生がキレてたかなんて知らない
    ただ、嫌なやつだと思ったのは事実でしかないよね
    嫌なやつと言われたことさえ許せないってこと?


    +22

    -6

  • 2157. 匿名 2024/02/12(月) 21:15:49 

    >>2149
    え、あのサインは自分がしたものですって佐藤先生本人が言ったの?
    なら佐藤先生から誰かが預かって渡しただけなんじゃ

    +0

    -0

  • 2158. 匿名 2024/02/12(月) 21:16:28 

    >>2152
    原案者が突然原作者と言い出す時点で盛ってると言いたい

    +7

    -2

  • 2159. 匿名 2024/02/12(月) 21:16:36 

    >>2143

    字が違うって、筆跡鑑定士のプロが言ってるわけじゃなく素人が言ってるだけじゃ?

    自分だって自分で書いた同じ字や自分の名前でもその時々で違いはあるよ
    しかも何年も前ならなおさらに

    その違いひとつひとつで自分じゃなく別の誰かが書いたと言われたら笑ってしまう

    +5

    -0

  • 2160. 匿名 2024/02/12(月) 21:16:50 

    >>2144
    まずnote読みなよ

    俳優の下りなんかごく数行
    佐藤先生が何に怒ってるのか、違和感を抱いたのかちゃんと読んでから書いたら?

    +13

    -4

  • 2161. 匿名 2024/02/12(月) 21:17:17 

    >>2150
    小森氏が持ってきたのか出版社が持ってきたのかは分からないけど、時系列だとその辺に佐藤さんが書いたサインを貰ったってことでしょうね(ニセモノではないと仮定して)

    原案者と原作者に別のタイミングで会ってるから誤解が生まれてるんだろなって思った

    +0

    -0

  • 2162. 匿名 2024/02/12(月) 21:17:50 

    >>2154
    ありがとう、そこは把握してる!
    佐藤さんからしたら基本的原則から外れてるから違和感や不信感を抱かれたのかなと思う
    他の方も書かれてるように、文章や表現に対する意識や言葉の大切さ、価値観の違いは大きいだろうね

    +3

    -2

  • 2163. 匿名 2024/02/12(月) 21:18:30 

    >>2128
    横、見学に行ったらプロデューサーが主演俳優を紹介しますって案内したんだよ。いいえ結構ですとも言えないし付いていくでしょ。タイミングを誤ったプロデューサーが一番よくない。

    それと伊藤さんは後から原作者に、あの時は撮影前で失礼しましたと伝えておけば良かったんじゃない?

    +14

    -2

  • 2164. 匿名 2024/02/12(月) 21:19:11 

    >>2156
    どんなシーンだったのかは知らないけど映画でしかも海猿の撮影で主演なら緊張感あるだろうし
    撮影前でピリピリしてる時に
    誰かが撮影を見に来たのでちょっと来てくださいって言われたらきついと思う
    いやなやつだと思った、とか言っちゃうのは正直大人気ないなと思った

    +12

    -10

  • 2165. 匿名 2024/02/12(月) 21:19:24 

    >>2146
    だから原案者が取材してんだからさ、原案者の発想がなければ海猿にはなってないでしょw
    原作者が一から作り上げたのならそもそも原案者テロップは一切ないのが普通だよ

    +3

    -0

  • 2166. 匿名 2024/02/12(月) 21:20:32 

    要は、いつ誰と挨拶したのか記憶曖昧なくせに綺麗事言ってるんじゃねーよってことが言いたいんだよね、、?

    +8

    -0

  • 2167. 匿名 2024/02/12(月) 21:20:35 

    >>2108
    ん〜、でもプロデューサーか誰かスタッフが同伴して伊藤さんのところまで行ったんだよね?
    それはスタッフのミスだと思うよ

    +9

    -1

  • 2168. 匿名 2024/02/12(月) 21:20:44 

    >>2108
    原作者は敬えとは言ってないよね
    俳優だとか原作者だからとかは関係なく
    忙しくても仕事の関係者が挨拶に来たら一言挨拶を返すのは社会人としての最低限の礼節だよ
    腹の中で邪魔だと思うのは自由だけどその場で煩わしさを口に出してる時点で無礼
    それを指摘されて謝罪すらできないのは幼稚

    +12

    -4

  • 2169. 匿名 2024/02/12(月) 21:20:59 

    >>484
    まあでも、代表作の一つの話だからなあ

    +2

    -0

  • 2170. 匿名 2024/02/12(月) 21:21:08 

    >>2162
    文章のプロが書くのと素人が書くのでは着眼点違うからな
    SNSみたいに文字制限あればなおさら

    佐藤先生はnotoで書いてるけど、それなら文字制限ないわけで推敲もしやすいし

    +1

    -1

  • 2171. 匿名 2024/02/12(月) 21:21:52 

    >>1
    船が転覆?するやつを偶々劇場で観たんだけど、
    フィアンセが極限状態なのにヒロインは棒演技だし、
    予算の問題かもだけど、コントみたいな船内の演出だし、
    愛とか吹っ飛んだわ。

    +1

    -0

  • 2172. 匿名 2024/02/12(月) 21:22:15 

    >>2161
    なんにしてもサインがニセモノじゃないなら
    たしかに自分のサインだな、関係者から俳優の手に渡ったんだろうな。で済む話なのに

    自分は2005年には行ってないとか誰だったのかとか、なんで言っちゃうのかなあ
    それがなければ終わってる話だしたいした話じゃなくない?

    +8

    -0

  • 2173. 匿名 2024/02/12(月) 21:22:32 

    >>2164
    横。でも、原作者?それ今じゃなきゃだめ?!って言ったってことは、原作者じゃなくて監督とかどっかの社長さんとか自分にとって得になる相手なら自ら進んで挨拶したんだろうなと思う。
    原作者だから挨拶しなかったんだろうなって所が嫌なやつだなと思う。

    +7

    -6

  • 2174. 匿名 2024/02/12(月) 21:23:09 

    >>2156
    まず、日本人の常識として、
    嫌なやつだと思いました。
    と文書で書けば、相手に喧嘩を売っていると取られて当然だ。
    ただ、状況を訴えたければ、
    自分は傷つきました。とか
    心証は良くなかった。とか書きようはいくらでもある。

    喧嘩を売られた人は、
    自分は尊敬してますよ。
    と返した。
    私はこれは大人の対応だと思う。

    そしたらまた、それ、嘘じゃねw?って返した。

    マジで主演俳優に喧嘩売ってるよね。w
    そんなに原作者は偉いのか?どんな男か?って興味湧くよ。

    +17

    -11

  • 2175. 匿名 2024/02/12(月) 21:23:17 

    >>2164
    そもそもnote読んだらわかるけど、ドラマ化、映画化にあたって原作者として蚊帳の外に置かれて散々粗末な扱い受け続けてきたその流れで、役者にも原作者なんかと話す必要感じないって言われたって話だからね?

    撮影でピリついてたなら、そう言えばいいよね
    嫌なやつには違いないやん
    それを正直に言ったまで
    なんで失礼な態度はしてもいいのにそこは批判するの?
    ダブルスタダードだわ

    あとさ、正直いくら伊藤さんが嫌なやつだと言われたとしても、それ以上にキノコの不祥事のイメージが強過ぎて


    +1

    -10

  • 2176. 匿名 2024/02/12(月) 21:23:23 

    とりあえず原案者の小森先生の意見は聞きたいけどね
    2005年頃伊藤さんにお会いしたと思ういますが、佐藤先生からサインとか預かって渡しましたか?ってね

    原案者から原作者のサイン貰ってれば、話の辻褄が合うわけだしさ
    伊藤が失礼なのはしょうがないとしてもね

    +2

    -1

  • 2177. 匿名 2024/02/12(月) 21:24:10 

    >>2174
    原作者?しゃべんなきゃダメ!?」と吐き捨てました。

    これも喧嘩売ってるよね
    じゃあ伊藤さんのことも同じテンションで批判したら?

    +2

    -12

  • 2178. 匿名 2024/02/12(月) 21:25:03 

    >>2175
    いや、いま必要か?って言ったんじゃないの?
    そんなの、私でもそう思う。

    +7

    -1

  • 2179. 匿名 2024/02/12(月) 21:26:41 

    >>2136
    出版社の実写担当もドラマの担当も間が悪い人たちなのでは??
    伊藤氏がどんな撮影を控えてたか知らないのでアレなんだが、長台詞があったり危険なアクションがったりテンパってた時に挨拶されて、カッとなったんじゃないの?
    伊藤にとってはサインくれた人が原作者だと思ってたみたいだし。
    撮影終わりとか、逆にクランクイン前に雑誌の企画とかで顔合わせするタイミング作るとかすればいいのに。

    佐藤先生は、国分太一バージョンでは揉めてないし、基本、フジは横柄だったんでしょうね。あと原作のイメージに近いのも国分だよね。
    やっぱり自分が作り出したキャラを尊重して欲しかったんじゃないかな。

    +6

    -1

  • 2180. 匿名 2024/02/12(月) 21:26:43 

    >>1
    芸能界なんて自己主張の強い人達の集まりでしょ?
    俺が!俺が!私が!私が!私の作品だ!俺の作品だ!こうしたら売れる!いや違うこうした方がいい!私が変えてみせる!ほれみろ私の言う通りになった!
    って原作をいじりまくるから
    海猿は原作者のものじゃなくなるのもわかる。
    ほぼ基地外

    +1

    -2

  • 2181. 匿名 2024/02/12(月) 21:26:59 

    >>2150
    なんで恐怖なん?佐藤先生が小森先生に託した可能性もあるのでは

    +4

    -1

  • 2182. 匿名 2024/02/12(月) 21:27:09 

    >>2175
    みんなnote、noteって言うけど、それって一方の意見じゃないの?

    +7

    -3

  • 2183. 匿名 2024/02/12(月) 21:27:13 

    >>2172
    そうなんだよね
    サインが本物だとして、それを伊藤英明宛てに書いてるのは本人なんだしさ

    しかも原案者さんが会ったとネット記事でも残ってるぐらいだし、先に関係者に確認とかしないのは謎なんだよね(伊藤にも言えることだが)
    それこそ原案者の小森先生に聞くとかさ

    +5

    -0

  • 2184. 匿名 2024/02/12(月) 21:27:49 

    >>1
    気持ちはわかるけどそんな言い方したら伊藤英明が馬鹿みたいじゃん
    悪いのは制作でしょうに少し嫌味っぽすぎない?

    +6

    -0

  • 2185. 匿名 2024/02/12(月) 21:28:08 

    >>2173
    ものすごい憶測だね
    得になる相手なら〜ってそれあなたの発想だよね?

    +5

    -2

  • 2186. 匿名 2024/02/12(月) 21:28:19 

    大事な試合前にノー天気なOBがノコノコやって来てぞんざいに扱われたから逆ギレしてるとしか思えない
    しかもこのタイミングだから言ってそうで、根暗なインキャな感じ

    +5

    -1

  • 2187. 匿名 2024/02/12(月) 21:29:13 

    >>2177
    いま、話さないとダメなのか?って、その場のやり取りだよね。
    言うのと書くのは全然違うじゃん。

    ぱっと発した言葉と推敲して書いたのとでは全然違うじゃん。
    そんなこともわからない「作家」なんですかねー…

    +8

    -3

  • 2188. 匿名 2024/02/12(月) 21:30:21 

    真相はどうあれ言質取ってますよとばかりに晒す伊藤がみっともないなと思った

    +13

    -10

  • 2189. 匿名 2024/02/12(月) 21:30:26 

    >>2131
    断言してるけど2005年のは小森氏では?と第3者が憶測しただけであって、当事者たちが言ってるわけではないからね。
    その憶測が拡散されて事実のようになってしまってるけど、佐藤氏も伊藤氏もそんなこと一言も言ってない。

    +2

    -0

  • 2190. 匿名 2024/02/12(月) 21:30:27 

    >>2177
    「原作者?しゃべんなきゃダメ!?」って伊藤が言ったのも一方の意見だよね
    記憶違いとかも普通にあるから片方だけの話はダメだと思うよ

    どっちにしろネットで公開で話す内容ではないよね
    原作者が怒るのなら制作会社じゃない?なんで俳優になの?セクシー田中さんの作者は俳優には文句いってないわけで今回の件と立場違うもん

    +12

    -2

  • 2191. 匿名 2024/02/12(月) 21:31:23 

    >>72
    なんか臭そうだしね、この人

    +3

    -6

  • 2192. 匿名 2024/02/12(月) 21:31:31 

    伊藤さんの事務所の人か、矛先逸らしたい関係者か知らないけど、もはや嫌なやつくらいではなんとダメージにもならないから安心して…
    マッシュルームがやば過ぎて、ふーんくらいにしか思わないよ世間は

    +3

    -4

  • 2193. 匿名 2024/02/12(月) 21:31:36 

    >>2151
    また変な憶測だけのコメントに大量プラス

    +6

    -0

  • 2194. 匿名 2024/02/12(月) 21:31:45 

    >>2173
    まあ、ちょい原作者を軽く見てる言い方かな、とは思うけど、どんな状況だったかによって伊藤への同情も湧くかな。
    すごく大事なシーン前だったとかさ。

    +7

    -1

  • 2195. 匿名 2024/02/12(月) 21:32:41 

    伊藤、伊藤って言葉尻とってる人たち、漫画家搾取システムについてはだんまりか

    +16

    -1

  • 2196. 匿名 2024/02/12(月) 21:32:52 

    >>1
    展開がある意味ホラー

    +2

    -0

  • 2197. 匿名 2024/02/12(月) 21:32:55 

    >>535
    うん。ファンと3Pの話もあったよね。

    +0

    -5

  • 2198. 匿名 2024/02/12(月) 21:33:01 

    >>2189
    2005年頃に伊藤が現場で原案者の小森氏と会ってる(2008年の記事より)

    そこでサインを渡されたのかは分からん
    でもサインの日付は2005年ってことだね

    2011年頃に伊藤が現場で原作者の佐藤氏と会ってる(これは佐藤氏の発言)

    +0

    -0

  • 2199. 匿名 2024/02/12(月) 21:33:23 

    >>2173
    そうなんだよね…。もしメインスポンサーの社長でも同じ対応をするのかなと思った。伊藤さんだけでなくプロデューサー達も。
    スポンサー>テレビ局>出版社>原作者
    なのかな。

    +2

    -3

  • 2200. 匿名 2024/02/12(月) 21:34:36 

    >>2199
    結局これも憶測じゃない?
    伊藤が撮影の状況によっては全員断ってた可能性も十分ありえる

    +4

    -2

  • 2201. 匿名 2024/02/12(月) 21:34:47 

    >>2188
    逆じゃない?みっともないのは。

    +8

    -13

  • 2202. 匿名 2024/02/12(月) 21:34:48 

    >>61
    伊藤英明さんのことよくしらないけど、トレンディ俳優さんなんだろうけど、悪の教典はスッゴイはまってて、こっちのほうが素ってイメージでした。
    藤原竜也さんは悪役やってもホワイトな感じです。

    +4

    -5

  • 2203. 匿名 2024/02/12(月) 21:36:12 

    >>2195
    芦原先生の次はこの人がターゲットなのかね

    +18

    -0

  • 2204. 匿名 2024/02/12(月) 21:36:51 

    >>2177
    吐き捨てたかどうか、私たちには知る由もない。その人にはそう聞こえただけのこと。

    +10

    -0

  • 2205. 匿名 2024/02/12(月) 21:37:07 

    >>2160
    数行だろうが十数行だろうが、人を名指しであいつは嫌なやつだ。と書けば、それは残るし、いろんな解釈で拡散するよ。
    作家の自負があるなら、書いた文章の重みは充分わかっているはずだ。

    +13

    -10

  • 2206. 匿名 2024/02/12(月) 21:37:35 

    >>2156

    その気持ちは否定しない
    でも今多くの人が「漫画家を守らなきゃ」の思考が強い中で個人の名前出すに近い行為は燃料投下したいのかなと…案の定、正義掲げた人たちに攻撃されてるし

    ただ、佐藤先生の最初のnote読んだけど会社にどれだけ酷いことされたかが本文だったのにそれじゃなくて主演俳優叩きまくってるSNSがおかしいと思ってる

    +17

    -2

  • 2207. 匿名 2024/02/12(月) 21:39:22 

    >>2201
    みっともないよね。
    もっと、書きようがあったと思う。

    まぁ、先生、先生とチヤホヤされて、奢るところもあるのでは。
    尊敬が足りないっていうのは、あなたも同じよ。って思う。

    +6

    -21

  • 2208. 匿名 2024/02/12(月) 21:40:20 

    >>11
    世の中こうだよね
    正当な理由で声を上げても鬱陶しがられる

    +10

    -1

  • 2209. 匿名 2024/02/12(月) 21:40:49 

    >>2189
    一応当時のソースを貼っておく

    2006年公開のLIMIT OF LOVE 海猿の撮影現場に原案者の小森陽一氏が来たとする記事
    撮影時は2005年と推定される

    『252 生存者あり』伊藤英明 単独インタビュー|シネマトゥデイ
    『252 生存者あり』伊藤英明 単独インタビュー|シネマトゥデイwww.cinematoday.jp

    もし自分に娘ができたら、心配し過ぎてほかのことが手に付かなくなるかも……取材・文:古川祐子 写真:高野広美地震、台風、津波、火山……。さまざまな自然の脅威にさらされている、災害大国日本。

    +4

    -0

  • 2210. 匿名 2024/02/12(月) 21:40:52 

    マッシュルーマー伊藤の事務所の火消しかな?

    +12

    -4

  • 2211. 匿名 2024/02/12(月) 21:41:17 

    >>2128
    何このコメント、業界の工作員?

    +4

    -1

  • 2212. 匿名 2024/02/12(月) 21:41:37 

    >>2156
    集中して台詞と演技を頭に叩き込んでるとき
    初見の原作者に会えと言われたら断ると思う。アスリートに試合の前にサイン貰いに行ったらダメと同じ
    伊藤の言い方が失礼なのはアレだけど

    大物社長とかスポンサーも断ったかもよ。推測でしかないが

    +15

    -20

  • 2213. 匿名 2024/02/12(月) 21:43:34 

    >>2120
    漫画家さん全般、特に佐藤先生クラスになるとめちゃめちゃ忙しいんじゃない?いつ終わるかわからない撮影を待っている時間があるかな?推測ですが。

    +6

    -3

  • 2214. 匿名 2024/02/12(月) 21:44:17 

    >>2203
    そんな感じだよね
    芦原先生も原作者が出しゃばったとか、ドラマが人気出たからしゃしゃってきたとか散々妄想で叩かれてたけど、原作者を搾取させないシステム作ったからバッシングされてる感じ

    +12

    -1

  • 2215. 匿名 2024/02/12(月) 21:45:17 

    >>2211
    さっきも担任の先生が急に電話かかってきたらってよくわからない話してたけど言ってることおかしいよねw
    わざと論点ずらしてそう

    +3

    -1

  • 2216. 匿名 2024/02/12(月) 21:45:20 

    >>2208
    主演俳優叩きは私的な恨みでしかないからね

    セクシー田中さんの件では脚本家とTV局の対応によって起こされた悲劇の可能性が高いが、セクシー田中さんの作者は俳優や女優には文句を言ってないし、会社間のやり取りに問題があったことが今回問題なわけで

    海猿の作者さんがやるべきは、当時の映画などに関わった会社に対しての告発だけだと思うぞ

    +7

    -6

  • 2217. 匿名 2024/02/12(月) 21:45:22 

    >>2212
    うわぁ。このコメント引く。

    サインもらいに行くのと、原作者が俳優に挨拶行くのってまるで違うシチュエーションだよ。

    しかも案内したのスタッフでしょーよ。

    マジで引く、このコメント。

    +23

    -11

  • 2218. 匿名 2024/02/12(月) 21:45:42 

    >>2002
    うん。伊藤は原作者はサインくれた人だと思い込んでて、ドラマを喜んでくれたと思ってた(その後の騒動は知ってるだろうが)。
    原作者は挨拶に行ったら、今じゃなきゃダメなの?とテキトーな扱いを受けた。
    ものすごいミステリーだよね・・・。
    この両者を甘いタイミングで引き合わせてたら、原作者はキャラクター像を主演に伝え、主演はそれを踏まえた演技をし、両者はうまく行って実写化もさらに良くなってたかもしれないのにね。
    まあ、私は海猿観てないんですが。

    +11

    -0

  • 2219. 匿名 2024/02/12(月) 21:46:20 

    >>11
    はぁ???
    このトピ、業界の工作員が湧きすぎ。

    +5

    -4

  • 2220. 匿名 2024/02/12(月) 21:46:29 

    えっと、つまりどういうこと?

    +3

    -0

  • 2221. 匿名 2024/02/12(月) 21:46:49 

    >>2217
    横だけど、案内したドラマ関係者もデリカシーがないと思う。
    俳優に対しても佐藤先生に対しても。

    +15

    -0

  • 2222. 匿名 2024/02/12(月) 21:47:15 

    >>2214
    会社間のやり取りだけでいいのでは?
    何故に俳優だけを名指しで文句言うのよ、それなら普通に当時の責任者を名指しでどんどん片っ端から批判するべきだとおもうぞ


    +5

    -5

  • 2223. 匿名 2024/02/12(月) 21:47:53 

    >>2214
    横だけど、富の奪い合いだよね。

    +1

    -2

  • 2224. 匿名 2024/02/12(月) 21:48:00 

    影武者
    もしくは、本物の加藤は数年前に、、、

    +1

    -1

  • 2225. 匿名 2024/02/12(月) 21:48:27 

    >>305
    別にその作品が特別に大好きじゃなくても、職業人として誠実な人間であれば、作品の意図を汲み取った上で関わりたいと思うはず。
    そうなれば必然的に原作者とは話したい。

    人気芸能人の中には、有名になりたいチヤホヤされたいという目的のための手段として俳優業やってるに過ぎないと思ってる人もいるし、過密スケジュールで働いてたり、ひとつひとつの作品にしっかり向き合うような力が時間的にも才能的にも待ち合わせていなかったりもする。

    結局のところ、企画制作側が、原作や俳優の知名度ありきで濡れ手に泡のボロい商売しようとしてんのが一番の害悪だと思う。

    +6

    -0

  • 2226. 匿名 2024/02/12(月) 21:48:27 

    >>2213
    役者さんだって忙しんじゃないですか。

    なんかさぁ、違和感あるよ。
    自分を思うやれっていう人に、人を気遣う様子が欠けてる様子が。

    +9

    -2

  • 2227. 匿名 2024/02/12(月) 21:49:19 

    >>2219
    田中さんの最終話トピもそうだけど乗っ取り実績あるもんね。原作者叩きの工作は得意だよね
    マジでこうやって追い詰めたんだなと

    +13

    -4

  • 2228. 匿名 2024/02/12(月) 21:49:47 

    何にイラついてるのかはっきり分からんし、くだらんすぎる
    なんか嫌味っぽいし書いてスッキリするのか知らんけど、ご自身にとってめちゃくちゃマイナスしかないような気がする

    自分は界隈に詳しくないけど、そんな人も見てるって事ね
    なんだか一方的に俳優を嫌っていてとっても嫌味な人って印象を持ったしね
    いつかイライラが晴れるといいね

    +5

    -5

  • 2229. 匿名 2024/02/12(月) 21:49:57 

    >>2222
    よこ
    自分の演じる作品が、原作者の手によって生まれたっていう至極当たり前のことを理解していたなら、原作者に対してこれまた当然敬意を持って接するでしょーよ。

    批判されても仕方ない。

    +9

    -3

  • 2230. 匿名 2024/02/12(月) 21:50:39 

    >>2085
    悪というほどではないが、無自覚に地雷をふみつけていってしまうタイプだとは思う

    +1

    -0

  • 2231. 匿名 2024/02/12(月) 21:50:41 

    >>2213
    それも結局憶測だよね

    伊藤側にも製作サイドにも佐藤先生にも、それぞれの事情があるわけだし
    どういう状況でどういう話の流れだったのかはその立場になってみないと分からないもの

    +5

    -2

  • 2232. 匿名 2024/02/12(月) 21:51:04 

    >>2222
    今まで何年も声上げてきたことに対して何か言うことないの?

    +3

    -1

  • 2233. 匿名 2024/02/12(月) 21:51:06 

    >>2203
    佐藤さんが「電書バト」というサービスを始めたから出版業界が危機感を感じているのだと思う。これを利用する漫画家が増えたら出版社に大打撃だし。
    佐藤さんのnoteから
    「海猿」原作者、伊藤英明の投稿内容に疑念示す 違和感指摘し「会ったのは誰だったのでしょうか」

    +17

    -0

  • 2234. 匿名 2024/02/12(月) 21:51:43 

    >>2217
    仕事中に割り込んできた人としては同じでしょ。

    作者だって、自分が乗って書いている所に挨拶です!って突撃してきたら、それが、俳優でもファンでも、今!?って思うんじゃないの。

    +10

    -8

  • 2235. 匿名 2024/02/12(月) 21:51:51 

    >>2227
    ね。
    このトピの流れが異常過ぎて、こうやって世論誘導、虚像の「世論」を業界人に都合よく、自作自演で作ってたんだね。

    まさにその仕組みをこのトピでまざまざと見せつけられてる。
    政治トピも同様だろうな。

    +6

    -2

  • 2236. 匿名 2024/02/12(月) 21:51:53 

    相沢もそうだったけど特徴的なんだよな、なんか

    +12

    -0

  • 2237. 匿名 2024/02/12(月) 21:52:26 

    >>2233
    これ今まで原作者と原作人質にして儲けてた出版社的には目障りで仕方ないよね
    そりゃ叩くわー

    こうやっね漫画家さんが声上げても潰そうとするんだね

    +13

    -0

  • 2238. 匿名 2024/02/12(月) 21:52:52 

    >>2236
    わかる
    言いたいこと
    同じ文面、同じ口調だらけ

    +3

    -0

  • 2239. 匿名 2024/02/12(月) 21:52:59 

    >>2223
    でも、原作者の意図を無視して改変するのは
    盗人ともいえる
    それを堂々と当たり前のようにやれる業界って
    本当にろくでなしな人が多いろくでもない世界なんだなと思ったわ
    真面目に、誠実にやるっていうことを無視してるのは亡びてしまえばいいわ本当に
    社会の害にしかならないからね

    +11

    -0

  • 2240. 匿名 2024/02/12(月) 21:53:01 

    >>2201
    >>2207
    こうやって業界人が掲示板乗っ取って、自分たちの好き勝手に虚像の『世論』作り上げることに、吐き気がする。

    +9

    -5

  • 2241. 匿名 2024/02/12(月) 21:53:02 

    >>2228
    どっから来たの?
    このトピだけ異様なんだよね

    +3

    -1

  • 2242. 匿名 2024/02/12(月) 21:53:10 

    私は昔出版関係で働いてて、特撮の現場の取材をしたことがあるんだけど、アクションシーンはかなり危険で、火薬が仕込まれているポイントを教えられてそっちに走っていってしまうと最悪大火傷、みたいなことを頭に叩き込んだ上でセリフや表情の演技があって、とかなり細心の注意が必要なんだよね。
    伊藤さんが危ない撮影を控えていたとしたら、ピリピリしていたとしても仕方ないと思う。
    ただ、佐藤先生は撮影現場の事情はご存知なかったでしょうし、これは現場スタッフに問題があったと思うよ。
    今、このタイミングだと漫画家に肩入れしちゃうけど、伊藤さんにも言い分はありそうな話。
    でもだからと言って佐藤先生が悪いわけではない。

    +17

    -1

  • 2243. 匿名 2024/02/12(月) 21:53:29 

    >>2229
    伊藤側は敬意を持って接してなかったってのも結局は佐藤先生側の主観じゃない?
    伊藤にも事情があったのかもしれないし外野は佐藤先生側しか知らないんだしさ

    話は双方聞かないとだし、ネットでやることでもない

    +4

    -1

  • 2244. 匿名 2024/02/12(月) 21:53:47 

    原作者がいちばん偉い(著作権法上

    だから佐藤さんはわるくない

    +3

    -4

  • 2245. 匿名 2024/02/12(月) 21:53:50 

    >>2235
    こうやってトピ乗っ取って世論誘導するんだねー
    田中さんの最終話トピとそっくりの流れ

    +7

    -0

  • 2246. 匿名 2024/02/12(月) 21:54:26 

    >>2241
    ランキング上位だから覗いたよ
    海猿も見てたので

    +0

    -0

  • 2247. 匿名 2024/02/12(月) 21:54:48 

    >>2243
    はぁ?
    佐藤先生が書いてることが事実なら、マジでドラマ制作側最低すぎるわ。
    しかもこういう掲示板であなたのような方が原作者をおとしめるところまでセットっていう、おぞましい仕組みね。

    +5

    -4

  • 2248. 匿名 2024/02/12(月) 21:55:29 

    >>2239
    それはそれで改善が必要だと思うよ
    原作者の意向は尊重されるべき

    でもさ、俳優へ嫌いですってネットで言うのもどうかと思うって人が多いと思うけどね
    マイナスだろうけど

    +6

    -2

  • 2249. 匿名 2024/02/12(月) 21:55:34 

    >>2233
    佐藤氏が先陣を切ってこのサービスを始めたの?
    有能な方とは思うけれと、これは叩かれるね…
    潰されなきゃ良いけれど。

    +4

    -2

  • 2250. 匿名 2024/02/12(月) 21:55:45 

    >>2240
    関係者と火消し終結してるよね

    出版社とテレビ局の悪行暴露されてるから暴れてるね

    +3

    -4

  • 2251. 匿名 2024/02/12(月) 21:55:58 

    >>2238
    口調が全く同じなんだよね!w
    田中さん最終回トピでうまく行ったから同じ事やってるとしか思えない

    +5

    -3

  • 2252. 匿名 2024/02/12(月) 21:56:00 

    実際どっちが正しいはわかんないけど、自分が描いた漫画がドラマや映画化されたのに、原作者?会わなきゃだめ?って言われたら普通に悲しいかも
    だって、普段会えない芸能人に会えるかもってワクワクしていくわけでしょ、あのキャラはどうやって生まれたんですか?とか聞かれるかも、とか張り切って行くよ私なら。自分の作品が認められて褒められてたくさんの人が知ってくれるって嬉しいことなのに、あれ、自分の作品って思われてないの?みたいな

    +21

    -1

  • 2253. 匿名 2024/02/12(月) 21:56:03 

    >>2242
    私もそう思う
    どっちかというと
    現場のアテンダーとかPやDとかが
    偉そうだったんだろうと思う
    無礼というかね

    +19

    -0

  • 2254. 匿名 2024/02/12(月) 21:56:36 

    >>2234
    その場合、例に出すなら作者に話しかけるのは原案者とか取材対象者
    海猿なら海上保安庁の人など

    俳優やファンと原作者を同列にするな

    +4

    -5

  • 2255. 匿名 2024/02/12(月) 21:56:42 

    >>2247
    佐藤先生が書いてることが事実ならって自分で書いてますやん

    結局は製作サイドと佐藤先生と原案者の小森先生と俳優さんの皆に話し聞かないと分からないですもん

    +5

    -1

  • 2256. 匿名 2024/02/12(月) 21:56:58 

    >>2210
    もしかしたら出版社とテレビ局からも来てる

    +6

    -3

  • 2257. 匿名 2024/02/12(月) 21:57:23 

    >>2217
    ファンがサインもらいに行くのも
    原作者が俳優に挨拶行くのも、
    集中して仕事に差し掛かろうって所に押しかけてきたことに変わりはないじゃん。

    なんで、原作者が俳優に挨拶行くのは、人の途中の仕事よりも優先されると思うのか?

    それはつまり、作家は役者より偉い!優先されるべきだって思っているからなんじゃないの?
    それは人に自分への尊重を求める人の言葉として、適切なんですかねぇ。

    +11

    -14

  • 2258. 匿名 2024/02/12(月) 21:57:25 

    >>2247
    そこまでセットだよね
    ほんとおぞましい

    あの一連の告発で反論できないから伊藤のこと持ち出して原作者叩き
    同じこと何回書くねんって感じ
    どこかに湧いてた関係者とそっくり

    +4

    -2

  • 2259. 匿名 2024/02/12(月) 21:58:06 

    >>2248
    原作者の方の書いた内容が事実なら、ガンガン世に公開されて批判されてください。

    はした金で原作者から作品盗んであげくあんな言葉吐けるなら、そういう業界の体制は一つ残らず世に公開されて欲しいわ。

    ゼロを1にできない無能な方々の、我欲による才能潰しは、目に余る。

    +5

    -7

  • 2260. 匿名 2024/02/12(月) 21:58:27 

    >>2257
    優先されるなんて一言も書いてないのに虚偽やめなよ

    原作者なんか見下してるから余計な一言出ちゃっただけでしょ
    それ以上でもそれ以下でもない

    +10

    -2

  • 2261. 匿名 2024/02/12(月) 21:58:54 

    >>2239
    ごめんなさい。
    書き方が悪かったです。
    これは奪い合いじゃないですよね。
    本来所持するべき人の所に戻すですよね。

    +1

    -0

  • 2262. 匿名 2024/02/12(月) 21:59:06 

    >>2256
    むしろそっちだろうね

    +3

    -0

  • 2263. 匿名 2024/02/12(月) 21:59:18 

    一応フォローすると、20年前の色紙きれいな状態で取ってあってすぐ出せるのはすごくない?私、もらったサイン色紙とかだいぶ色も変わったりして要らないなと思って捨てた

    +5

    -0

  • 2264. 匿名 2024/02/12(月) 21:59:42 

    >>2255
    だったら正々堂々と反論すれば?

    原作者からはした金で作品盗んどいてさ。

    ガンガン世の中に業界の体制がさらされてほしい。

    +2

    -4

  • 2265. 匿名 2024/02/12(月) 22:00:14 

    >>2254
    >俳優と原作者を同列にするな

    そう思ってるんだろうなぁ。
    と思った。

    人にリスペクトにない人が、自分には求めるなんて、傲慢だと思う。

    +8

    -3

  • 2266. 匿名 2024/02/12(月) 22:01:16 

    >>2210
    こういうこと言うからSNSが悪質扱いされるんだよ

    +3

    -4

  • 2267. 匿名 2024/02/12(月) 22:01:17 

    >>2252
    まぁミステリの主演した菅田くんは自分から原作の田村先生に会いたいと会いに行ったんだよね
    原作へのリスペクトがあるかないかは言動に出るよね

    そもそも俳優以前に出版社とテレビ局の対応が酷すぎるわ

    +9

    -4

  • 2268. 匿名 2024/02/12(月) 22:01:33 

    でもサインは本人の何だよね
    どちらかの記憶違い?
    でも人と会ったこと忘れる?
    伊藤英明にとって大した人じゃなかったなら、あったと錯覚してるかもね
    憧れの人と会ったことは覚えてるはずだから
    俳優と会ったのも、まあ覚えてそうだよねぇ

    +1

    -1

  • 2269. 匿名 2024/02/12(月) 22:01:57 

    >>2234
    うっわ、マジで業界人って頭狂ってるね。

    ファンと原作者を同等に扱ってる時点で、原作者がどんなに業界から使い捨てにされてるか、このコメントで一目瞭然。

    吐き気する。
    出版社もテレビ局も映画制作組織も、マジでいらん。

    +8

    -5

  • 2270. 匿名 2024/02/12(月) 22:02:09 

    まあでも漫画原作の映画やドラマが駄作に終わるのがわかる気がした
    というか日本のドラマとかエンタメがレベル低すぎるけどね
    金の問題ではなく
    システムの問題だよねこれ
    中抜きやら、本当に良い作品を作りたいという気概が薄く
    キャストありきのものでいいやという惰性とかさ

    +7

    -0

  • 2271. 匿名 2024/02/12(月) 22:02:27 

    >>2120
    1番悪いのは制作者サイドの関係者だよね。
    何故そんなタイミングで役者に会わせようとしたのか。

    +8

    -0

  • 2272. 匿名 2024/02/12(月) 22:02:30 

    ①原作者の権利を守るって話
    ②当時の海猿製作会社への話
    ③伊藤への個人へ向けての話

    この3つが混ざってるからややこしいんだよ

    ①は絶対今後守られないとダメだと思う
    ②はそのことを公表するのは今のタイミング良いと思う
    ③これは個人的すぎない?裏でやりなよ

    こんな感じだと思う
    ③に関しては、今回の一連の騒動(原作者の権利)とは少し違うと思う

    +14

    -1

  • 2273. 匿名 2024/02/12(月) 22:02:50 

    >>1351
    その原案者ってのも実写化が動いてるうちに何故か知らん間に名乗ってた人なんでしょ

    +3

    -0

  • 2274. 匿名 2024/02/12(月) 22:02:53 

    >>2263
    うん。それは思った。
    しかも最終的には実写の現場とは揉めた原作者さんのサイン色紙だと思ってたわけでしょう。
    本当にリスペクトがゼロな人だったらとっくに捨ててると思う。
    伊藤さん的には、このサインとメッセージをありがたいと思って綺麗な状態で保存していたんだと思うんだよね・・・。
    しかし、まあ、別の人を原作者だと思い込んでいたようだが。
    ミステリーすぎるわ。

    +4

    -0

  • 2275. 匿名 2024/02/12(月) 22:03:14 

    大人の対応で~って嫌味で言ってるの?

    +1

    -0

  • 2276. 匿名 2024/02/12(月) 22:03:14 

    >>2240
    業界人?
    妄想がすごすぎて引く…
    しかもそんな人がこのトピにたくさんいるんだね、怖い

    +5

    -3

  • 2277. 匿名 2024/02/12(月) 22:03:16 

    >>2265
    よこ
    業界が原作者に1ミリもリスペクトないのは、このトピの流れでよーーーくわかった。

    マジで一旦全部潰れたがいい。
    日本の才能守るために、既存の鈍感無能盗人集団は、根こそぎ瓦解してほしい。

    +10

    -7

  • 2278. 匿名 2024/02/12(月) 22:03:36 

    >>1975
    最近この手のコメント増えたけど
    一番ズレてんだよ

    +2

    -5

  • 2279. 匿名 2024/02/12(月) 22:03:55 

    >>2270
    それだよね

    結局キャストありきで、後付けのストーリー
    なんか手っ取り早くないかな?あ、この漫画でいーじゃん!
    って
    一から物語構成できないから、既存の人気のある原作使って、出演者の好感度アップとプロダクションの希望を汲むことを最優先に原作改変!

    +3

    -0

  • 2280. 匿名 2024/02/12(月) 22:04:02 

    堺雅人は貝コレクターの羽海野チカのためにマルセイユで貝を拾ってきたのに
    同じ演者でも全然違うな

    +9

    -2

  • 2281. 匿名 2024/02/12(月) 22:04:38 

    >>2268
    先に原案者の小森先生に会ってるからな
    記憶が混ざってる可能性もあるし、海猿は2人で作ってるって思ってたのかもね
    作者と原画べつのこと普通にあるからさ

    +5

    -0

  • 2282. 匿名 2024/02/12(月) 22:04:41 

    >>1
    「ドラマおもしろかったです。カッコイイ大輔に期待しています。」
    と書いてあるけど、このメッセージとサインは2005年に先生が書いたものに間違いなのかな。
    直接渡してないだけ?

    +3

    -0

  • 2283. 匿名 2024/02/12(月) 22:04:42 

    >>2260
    いや、アナタが、書いたんでしょw

    >ファンがサインもらいに行くのと、原作者が俳優に挨拶行くのってまるで違う。って。

    +2

    -2

  • 2284. 匿名 2024/02/12(月) 22:04:47 

    >>2269
    よく読みなよ、俳優とファンを同列に書いてるよ?
    落ち着いて

    +2

    -1

  • 2285. 匿名 2024/02/12(月) 22:04:55 

    >>2249
    電書バトのホームページです。佐藤さんが始めたみたいです。多分もう潰しにかかられていると思います。
    ヤフコメでも佐藤さんに対する批判コメがすごいです。
    コミック電子書籍配信をトータルサポート|電書バト
    コミック電子書籍配信をトータルサポート|電書バトdensho810.com

    電子書籍作成のすべてを電書バトにご相談ください。同人・商業作品に関わらずゼロからお手伝いいたします。

    +16

    -3

  • 2286. 匿名 2024/02/12(月) 22:05:23 

    >>2277
    想像以上に酷過ぎて驚いたわ

    原作者に偉そうにさせるなとか、移籍したいと希望したらこれまでの作品を絶版にするとか
    ファンレター勝手に捨てる、隠すとか
    一般社会とかけ離れ過ぎてて

    +11

    -2

  • 2287. 匿名 2024/02/12(月) 22:05:28 

    菅田や松坂桃李と、原作者馬鹿にしてるバブル時代は感性が違うもんねー
    バブルって、才能なくてもノリで仕事貰えてそうじゃん
    バブル世代でも感性鋭い人は芸能や出版関係者でも、イェーイみたいなノリから、文化系的センスある風な雰囲気に変えてるよね

    +4

    -0

  • 2288. 匿名 2024/02/12(月) 22:05:44 

    >>2277
    テレビや映画は、面倒な原作者を使わずにオリジナルで踵部すればいいのよ!

    +6

    -0

  • 2289. 匿名 2024/02/12(月) 22:06:01 

    >>2285
    電書バトが出版社にとって潰したくて仕方ないんだろうな

    +6

    -0

  • 2290. 匿名 2024/02/12(月) 22:06:15 

    集英社の株が上がってるね
    小学館との差は一体
    集英社はグラビア班とかあるよね

    +3

    -0

  • 2291. 匿名 2024/02/12(月) 22:06:43 

    >>2286
    あまりにも、あまりにも酷いよ。

    しかも、原作者に支払ってる金額が、想像を絶するはした金。

    こんな掲示板で原作者貶めまくって、マジで出版社も制作組織も潰れてほしい。

    +11

    -3

  • 2292. 匿名 2024/02/12(月) 22:06:52 

    よくわからんのだけど…
    サインは2005年で原作者曰く
    「僕が撮影現場を訪れたのは2012年(もしくは2011年?)の一度きりです。〜」
    海猿が揉めて再放送とか出来なくなったのはいつ?
    2005年頃の作品をクソ映画だと思いながら2011年だか12年だかにわざわざ撮影現場行ったってこと?

    +5

    -0

  • 2293. 匿名 2024/02/12(月) 22:07:19 

    >>2278
    伊藤への個人的な恨みってだけは賛同できない人多いと思うよ
    そこはネットでやんなよって感じ

    もちろん伊藤への恨みを持つことを否定してるだけではなく、そこをネットでやっても解決せんよってことね、やり取りは消しても残ってしまうからさ

    +8

    -1

  • 2294. 匿名 2024/02/12(月) 22:07:21 

    >>2250
    信じたいものしか信じないんだね、あなたたちは。そして、実体のない、あなたたちが勝手に作り上げた敵と戦ってる。哀れだね。
    あなたたちがここでいくら吠えたって、作者のためには何もなってないことに気づこう。

    +4

    -1

  • 2295. 匿名 2024/02/12(月) 22:07:25 

    漫画の実写はもういいよ。

    +2

    -0

  • 2296. 匿名 2024/02/12(月) 22:07:27 

    >>2239
    著作権とか著作者人格権とか厳しく言われ出したのも結構最近というか、ディズニーとかむちゃくちゃ厳しくて、むしろ日本って前はもっとゆるゆるな感じだった
    ゲームとか漫画も流行ったら同じようなの出るし…
    ドラゴンボールで強さを数字で表すシステムとか少年マンガで盗作されまくってるし、タイムリープ物もちょい設定変えただけの物たくさんあるし、インスピレーション受けたとかオマージュとか言っても、原作者がどう受け取ってるかはわからない
    世の中の創作物すべては本当に胸張ってオリジナルって言えるのかなと言う気もするけどね
    ウエストサイドストーリーはロミオとジュリエット、ライオンキングはバンビとか、原作変えまくってることになる

    +5

    -0

  • 2297. 匿名 2024/02/12(月) 22:08:21 

    うん、漫画の実写はもういい
    だってつまらんもんね
    ジャニーズが主演とかのやつ

    +4

    -1

  • 2298. 匿名 2024/02/12(月) 22:08:22 

    >>2291
    出版社潰れたら、どうやって世に出すのか?

    +2

    -14

  • 2299. 匿名 2024/02/12(月) 22:08:44 

    >>2292
    2012年(もしくは2011年?)ってのも曖昧やね
    人間の記憶ってのは曖昧なんだよな

    ネットでのやり取りは不毛だと思うわ
    個人間の揉め事は民事裁判とかがいいのかもね

    +3

    -0

  • 2300. 匿名 2024/02/12(月) 22:08:54 

    >>2284
    あなたが同列にしてるのは、「原作者の作品を演じる俳優」とファン=原作者なのよ。

    本気で作品大事に思ってたら、その作品作った人に話聞きまくるわ。

    あり得ないんだわ、そもそものあなた方の発想そのものが。だから、自分たちがどんなに異常なこと言ってるのかさえ理解できない。

    そんなにも腐った組織は、日本にとって有害。

    +1

    -1

  • 2301. 匿名 2024/02/12(月) 22:09:03 

    >>2207
    尊敬が足りないって自分で言ってたの?!だとしたらすごく傲慢な人なんだね。

    +1

    -12

  • 2302. 匿名 2024/02/12(月) 22:09:25 

    >>2291
    ほんとやり口が汚いわ
    ガルの最終話トピも関係者しか知り得ないだろう情報書いちゃってたしね
    こうやって原作者叩きやってるんだね…

    +19

    -3

  • 2303. 匿名 2024/02/12(月) 22:09:36 

    >>2298
    個人で出版社作って、営業雇って書店契約してる作家はいるよ

    +12

    -0

  • 2304. 匿名 2024/02/12(月) 22:09:37 

    >>2298
    この一言で、出版社がいかに無能かが証明されてるわ。マジでいらない。

    +20

    -1

  • 2305. 匿名 2024/02/12(月) 22:10:04 

    >>2280
    堺雅人の好感度上がりました!貝コレクターとかはなんか狙っててイマイチだけど

    +4

    -1

  • 2306. 匿名 2024/02/12(月) 22:10:11 

    >>2277
    原作者をリスペクトするのは当然だよ

    テレビや芸能事務所がやったら威張っている業界は間違ってる‼️

    しかし主演俳優が本番前に集中してる時に話しかけてもいけない

    +15

    -4

  • 2307. 匿名 2024/02/12(月) 22:10:12 

    >>2251
    あと壊れたラジオみたいに同じことずーっと繰り返し書いてる
    恐ろしい執着

    +5

    -1

  • 2308. 匿名 2024/02/12(月) 22:10:17 

    >>2273
    連載時から原案の名前は出てるw
    いくらなんでもそこまで不思議な行動してるわけではないww
    どういう関わりだったかで齟齬があるのかもしれない

    +1

    -1

  • 2309. 匿名 2024/02/12(月) 22:10:44 

    >>2272
    そう思う
    それプラス一部感情的になりすぎて堂々巡りなんだよね
    ①が③の話題に掻き消されてて本末転倒だよ

    +6

    -0

  • 2310. 匿名 2024/02/12(月) 22:10:51 

    >>2285
    そりゃヤフコメに総動員してでもアンチコメ発生させるよね。

    +11

    -2

  • 2311. 匿名 2024/02/12(月) 22:11:01 

    >>391
    この記事読んた時ほんとに◯ソなんだろうと思ったわ
    『海猿』がニューヨークでなぜか爆笑される!|シネマトゥデイ
    『海猿』がニューヨークでなぜか爆笑される!|シネマトゥデイwww.cinematoday.jp

    『LIMIT OF LOVE 海猿』がニューヨークで上映され、感動的なシーンでなぜか、ニューヨーカーの爆笑をかった。

    +8

    -0

  • 2312. 匿名 2024/02/12(月) 22:11:19 

    >>2306
    はぁ???
    案内したのはスタッフの上に、自分の演じる作品作った人が来ていたら、普通なら真っ先に話聞きに行くけど???

    『原作者』の意味が理解できてるならね?

    +6

    -14

  • 2313. 匿名 2024/02/12(月) 22:11:30 

    >>2299
    ホントよねぇ。
    ネットで人に喧嘩売るって、どういう人なのかなぁ。って思う。
    主義主張を書くのと、人を中傷するのは全然違うと思う

    +6

    -9

  • 2314. 匿名 2024/02/12(月) 22:11:37 

    >>2298
    デジタル書籍化してるから、出版社潰れても漫画家さんはやっていけるよ
    芦原先生のこと守らなかった小学館なんか潰れてくれた方がいい

    +16

    -0

  • 2315. 匿名 2024/02/12(月) 22:11:47 

    >>2276
    よこだけど 妄想でもなく
    広告業界とかメディアって
    そんなのばかりじゃない?
    広告業界が押し出して、自称なんとかみたいな人どんだけでてきたよ?って思うし
    胡散臭い人が跋扈しすぎだわな
    銭湯絵師やら料理人やら学者やら、作曲家やら、国際問題に詳しい解説コメンテーターだとか
    なんとか実業家だとか、脚本家だとか
    もううんざりですよ
    詐欺じゃねえか!って思いますよ

    +8

    -0

  • 2316. 匿名 2024/02/12(月) 22:12:05 

    >>2287
    今回亡くなった作品の脚本家が、ザバブルって感じなんよ

    +3

    -0

  • 2317. 匿名 2024/02/12(月) 22:12:53 

    >>2304
    無能というか横柄だよね。
    何様なんだろう、

    +8

    -0

  • 2318. 匿名 2024/02/12(月) 22:12:58 

    >>2285
    佐藤さんに対する批判は絶対にログが残るネットで伊藤氏への個人的な恨みを投稿したからだと思うよ

    ネットってのはさ一度投稿しちゃうと100%消えないのよ
    個人を名指しで批判しちゃうと残っちゃうわけよ

    そこに書くのは佐藤さんにとっても伊藤氏にとっても良くないよねってこと
    そういうことはネットリテラシーに反するから今の時代はダメなのよ

    +11

    -12

  • 2319. 匿名 2024/02/12(月) 22:13:16 

    >>2301
    傲慢にもほどがあるよ、業界人と出版社は。
    本当に有害だから、一日も早く根こそぎ瓦解してください。

    +9

    -2

  • 2320. 匿名 2024/02/12(月) 22:13:27 

    >>2308
    カクえもんを読むとかなり確執があると言うことは伝わってくるね
    原案だったのが「原作」と名乗り出したのが許せないんだと思う
    この辺のゴチャゴチャも小森先生のコメントがないからいまいちわからない

    +2

    -0

  • 2321. 匿名 2024/02/12(月) 22:13:51 

    >>2315
    本来なら才能が必要な分野も、テレビ局や業界人のセンスの無さから、モデル上がりの顔だけの作家を起用したりする

    +8

    -0

  • 2322. 匿名 2024/02/12(月) 22:13:55 

    >>2312
    あなたの言う普通って何笑
    さっきから原作者の味方ぶってる人たちみんな、原作者がものすごい大先生として関わる全ての人達に崇め奉られないと気に入らないんだなということはわかった
    結構おかしいと思うよ

    +17

    -5

  • 2323. 匿名 2024/02/12(月) 22:14:23 

    会ってもないのにサイン入り色紙なんてばら撒いてるから、勘違いされたんじゃないの

    +0

    -5

  • 2324. 匿名 2024/02/12(月) 22:14:59 

    >>2310
    出版社ってやり方が姑息

    +10

    -4

  • 2325. 匿名 2024/02/12(月) 22:15:11 

    >>2315
    そうではなくて、コメントを書いてるのが業界人だと思いこんでませんか?元コメの人は。

    +4

    -3

  • 2326. 匿名 2024/02/12(月) 22:15:37 

    >>2312
    はぁあ?

    仕事中の出来事ですよね?
    みんな遊んでいたわけではないでしょう。

    真っ先に話聞きに行くかどうかは、その時の状況に寄りますので、
    状況関わらず馳せ参じよというのは、どこの首席のお言葉ですか?

    +8

    -3

  • 2327. 匿名 2024/02/12(月) 22:16:26 

    >>2305
    堺雅人は良い人なのは間違いないけどそれはそれで原作が変なことになったから…

    +3

    -0

  • 2328. 匿名 2024/02/12(月) 22:16:38 

    >>2301
    「だとしたら」
    仮定の話で人を貶めるコメ多いな

    +4

    -1

  • 2329. 匿名 2024/02/12(月) 22:16:39 

    >>2302
    なんて書いてあったの?
    >最終話トピも関係者しか知り得ないだろう情報

    +4

    -0

  • 2330. 匿名 2024/02/12(月) 22:16:56 

    >>2313
    原作者の権利を守って欲しいってとこから大きく離脱してしまったのが今回のケースだよね

    ネットという記録が残る媒体が原因で、セクシー田中さんの作者の件も起きたわけだけど、今回の佐藤氏のケースもネット上で個人を名指しで批判しているのは危ないと思うんだよ

    もちろん私的な嫌悪感とかを否定しているわけでもなく、今の時代のネットで個人を名指しで発言することへの抑止がないのが問題だと思う

    +11

    -5

  • 2331. 匿名 2024/02/12(月) 22:17:02 

    >>2319
    業界人とはなんだろう?

    +0

    -0

  • 2332. 匿名 2024/02/12(月) 22:17:57 

    >>2322
    あなた方業界人がとち狂ってるからこんなにも原作者をおとしめることが平気でできるのよ。

    そりゃぁあなた方業界人にとっての「普通」は、俳優が原作者に横柄な態度とっても、それをこういう掲示板で擁護し、原作者を全力で貶めることでしょうね。
    これまでもそうやってきたんでしょう、「普通」に。

    マジで、いらない。腐りすぎ。いつですか?自分の良心を悪魔に売り渡したのは?

    +1

    -9

  • 2333. 匿名 2024/02/12(月) 22:18:13 

    >>2205
    わかる。
    結局1番言いたかった事がブレる。
    俳優名出してきたら、そこばかり取り上げられるし。人として気に入らなかった事と、テレビ局、出版社に対して言いたい事とと、比重が違うんじゃ無いかな。

    もともと、亡くなられた作家さんの件からこの話しだしたのに、俳優攻撃したかったの?

    +7

    -1

  • 2334. 匿名 2024/02/12(月) 22:18:23 

    >>1584
    もう原作者に関わりたくなかったんじゃないかな?相手の言ってることがおかしくても、散々ごねられて、あーもういいです、ってなることあるじゃない?

    +1

    -1

  • 2335. 匿名 2024/02/12(月) 22:18:23 

    >>2298
    こちらどうぞ
    コミック電子書籍配信をトータルサポート|電書バト
    コミック電子書籍配信をトータルサポート|電書バトdensho810.com

    電子書籍作成のすべてを電書バトにご相談ください。同人・商業作品に関わらずゼロからお手伝いいたします。

    +4

    -0

  • 2336. 匿名 2024/02/12(月) 22:18:38 

    >>2331
    芸能事務所、広告代理店、制作会社、テレビ局などマスコミ関係

    +6

    -0

  • 2337. 匿名 2024/02/12(月) 22:18:47 

    >>2326
    そういう言葉は、「作品」の「原作者」を理解できてないから出てくるんですよ。
    反吐がでる。こんな輩が作品に触ってると思うと。

    +2

    -5

  • 2338. 匿名 2024/02/12(月) 22:18:55 

    >>2257
    普通スタッフが原作者と会わせていいタイミングかどうか状況分かるでしょ
    スタッフがバカでピリピリしてる撮影現場に連れ込んだのかもしれないけど
    それでもすぐ近くにいる原作者に対して全く敬意のない態度は人間として嫌なヤツと言われても仕方ないね

    +5

    -3

  • 2339. 匿名 2024/02/12(月) 22:19:17 

    >>2327
    羽海野チカが堺雅人にガチ恋してその後の内容変えたんだよね?
    その後よしながふみ原作の大奥がきっかけで奥さんの菅野美穂と結婚したことにショックを受けて羽海野チカがよしながふみに絶縁宣言したと読んだことがある

    +2

    -1

  • 2340. 匿名 2024/02/12(月) 22:19:56 

    今若手の芸能人が独立してるように、漫画家も自分の会社作って、主張したらいいのにね
    もしかして、宮崎駿すごいのか

    +3

    -0

  • 2341. 匿名 2024/02/12(月) 22:20:05 

    >>2311
    恥を晒しちゃったのね💦
    日本の観客なんてチョロ〜イとか関係者は思っていそうなくらいの突っ込みどころ満載な映画だったわけね。

    +2

    -0

  • 2342. 匿名 2024/02/12(月) 22:20:06 

    >>2298
    アマゾンで凄く簡単に自主出版できるよ。こうやって日本の宝が外資に取られていくんだろうなと思う。

    +3

    -0

  • 2343. 匿名 2024/02/12(月) 22:20:40 

    >>2322
    原作者の権利と原作者を大切に扱うって結構違うのかも

    原作があるものってのは、原作者の意向をできるだけ汲み必要があると思う
    原作者の機嫌を損なわないようにもてなすってのに引っかかってる人は多そうだなって印象

    ここ結構難しいよね

    +6

    -1

  • 2344. 匿名 2024/02/12(月) 22:20:49 

    >>2330
    全然離脱してないから安心して。
    まず、原作者に会社員ボーナス1回分っていうはした金で作品盗むところから見直そうね。

    +3

    -5

  • 2345. 匿名 2024/02/12(月) 22:20:55 

    >>2
    私の海猿の記憶と言えばこの記事なんだよね
    『海猿』がニューヨークでなぜか爆笑される!|シネマトゥデイ
    『海猿』がニューヨークでなぜか爆笑される!|シネマトゥデイwww.cinematoday.jp

    『LIMIT OF LOVE 海猿』がニューヨークで上映され、感動的なシーンでなぜか、ニューヨーカーの爆笑をかった。

    +1

    -0

  • 2346. 匿名 2024/02/12(月) 22:21:10 

    原作者に対してリスペクトしろやもう少し報酬高くしろっていうのは理解できるけど
    10年以上前に感じ悪い対応されたのを今頃持ち出して個人叩きしてるのは引く
    しかも田中さんの件に便乗してほらあいつはメディア側で嫌な奴だぞってファンネル飛ばしてどこかの脚本家みたい

    +6

    -2

  • 2347. 匿名 2024/02/12(月) 22:21:37 

    >>2342
    電書バトの方が外資じゃないし、良さそうじゃない?

    +4

    -0

  • 2348. 匿名 2024/02/12(月) 22:22:01 

    >>2333
    わーお、本質全く分かってなくて草。

    業界が、いかに原作者を見下し使い捨てて来たかってことが今回の問題の本質ね。

    俳優も含めて、ガンガン世にさらされてください。

    +4

    -4

  • 2349. 匿名 2024/02/12(月) 22:22:06 

    >>2332

    何この人気持ち悪い
    業界人って何?
    2322が業界人なんてどうして分かるの?
    被害妄想もここまでくると気持ち悪すぎる

    +10

    -5

  • 2350. 匿名 2024/02/12(月) 22:22:10 

    >>2139
    わからないんだけど、原案者って原作者と比べてそんなに軽いものなの?アイデアのきっかけになるものや、素材を提供したってことで、それはとても大事なことなんじゃないの?原案者も原作者もどちらも大事にされるべきではないのかな?

    +4

    -3

  • 2351. 匿名 2024/02/12(月) 22:22:17 

    >>1851
    ドラマ化の後しばらくして引退かぁ…

    +1

    -0

  • 2352. 匿名 2024/02/12(月) 22:22:32 

    >>1
    伊藤英明さんの事ばかりクローズアップされるけど
    さとうさんが、本当に伝えたいのはこの後のコメントだよね。
    漫画家にとって良い環境を作るコメント。

    +6

    -0

  • 2353. 匿名 2024/02/12(月) 22:22:47 

    >>2120
    >>2155
    伊藤英明ファンかな?
    たかが漫画家が英明くんを貶めやがって身の程知らずが的な?
    でないとなんでそこまでこの田中って人をそこまで否定的に言うのかマジでわからない

    +3

    -10

  • 2354. 匿名 2024/02/12(月) 22:22:52 

    >>2347
    本当だね。ロイヤリティも高めだね。

    +3

    -0

  • 2355. 匿名 2024/02/12(月) 22:23:11 

    >>2330
    そうよね。

    そもそも、原作者の権利と役者の挨拶がどう関係するのかもよくわからない。

    対価が少ないという主張は、全然ありだと思うけど、
    主演俳優の挨拶なかった。って言われても。
    もう、次からはレッドカーペットでも敷いてオモテナシしないとねぇ。

    +8

    -8

  • 2356. 匿名 2024/02/12(月) 22:23:17 

    >>2349
    あぁ、まともな反論できませんよね。
    そりゃそうだ。

    +1

    -5

  • 2357. 匿名 2024/02/12(月) 22:23:18 

    >>2311
    この映画観たけど、笑ったニューヨーカーと同じこと思って感動するどころか冷めたよ
    多分同じように思った人たくさんいると思う
    原作は本当命懸けって感じだし、海上保安官の奥さんたちも夫の無事を祈って泣きそうになりながら家で待ってるので、映画で部外者のカンナが司令塔本部にいるシーンは呆れた
    人命かかってるのに公私混同してる場合じゃないだろと

    +9

    -0

  • 2358. 匿名 2024/02/12(月) 22:23:24 

    >>2344
    なのに話題になるのは全部、伊藤英明の記事ばかり。

    腹いせに俳優潰し

    +6

    -3

  • 2359. 匿名 2024/02/12(月) 22:23:29 

    >>2296
    ウェストサイドはロミジュリの改変とかいうのは安易すぎる視点だよ
    あれはロミオとジュリエットを近代のアメリカ社会に落とし込んでみたという試みであり
    世界的な天才指揮者であるバーンスタインが楽曲を作り
    はげしい独創的なダンスと共に音楽作品としても高い評価をえた作品
    あんなのを日本では到底つくれる人いないというか
    まずプロデユーサーがいないよね
    ライオンキングはあれは手塚のレオからアイデアをかなりとったものだが
    日本人としてはディズニーは敬意に値する存在だから
    あの天下のディズニーが敗戦国の日本の漫画家からアイデアをとったことに
    寧ろ日本はほこるべきね 手塚治虫がいかに偉大かって世界に誇れる才能だってことに

    +0

    -0

  • 2360. 匿名 2024/02/12(月) 22:23:33 

    >>2313
    その口調バレバレだからやめなー。

    +3

    -3

  • 2361. 匿名 2024/02/12(月) 22:23:36 

    >>2257
    あのさ、どこで撮影しているのか、その日は誰がいるのかなんて原作者にはわかるわけないでしょ。
    スタッフが把握していて案内される流れでしょ普通。
    もしピリピリしている撮影の前ならば、スタッフが他のスタッフや出演者に会わせたりして時間やりくりすらばいいじゃん。

    +5

    -0

  • 2362. 匿名 2024/02/12(月) 22:23:41 

    >>2335
    というかピクシブとかってそいう系じゃないの?
    一般のからプロになる人いるし、そこまで新しい感じしなんだよな

    同人系って昔からあるし、ハンターハンターの作者もジャンプに内緒でコミケに出展したし

    +0

    -0

  • 2363. 匿名 2024/02/12(月) 22:24:01 

    >>2213
    漫画家さんも俳優さんもどちらも忙しい。自分だけが大物なんだ!そういう扱いをしろ!っていうのはだめだよね。思いやりはお互いに。

    +7

    -2

  • 2364. 匿名 2024/02/12(月) 22:24:01 

    ドラマ海猿のファンが一番可哀想だわ。

    こんかゴタゴタを今更見たくなかっただろうに。

    +7

    -8

  • 2365. 匿名 2024/02/12(月) 22:24:02 

    >>2343
    今回の件は、『機嫌を損なわないようにする』ってことじゃありませんけど?
    問題の本質をちゃんと理解してください。

    +2

    -7

  • 2366. 匿名 2024/02/12(月) 22:24:03 

    新條まゆ先生の小学館での体験談が怖すぎて

    『以前、原稿がギリギリになってしまって、絵が乱れてしまった時、担当に
    「水は低い方へ流れるって話、知ってる?わたしのように水瓶に
    水をたくさん貯めてるような人間が、あんたみたいなダメな人間の近くにいると
    こっちの水瓶が減るのよ!」なんてことを言われたからです。』

    xで原稿落としかけたら、その分の損益を払えるかって脅されたってポストもあったよね

    漫画家を奴隷扱いしすぎだわ

    +9

    -0

  • 2367. 匿名 2024/02/12(月) 22:24:24 

    >>2356

    意味不明
    誰と戦ってるんだよこいつは
    これが統失なのかな

    +5

    -1

  • 2368. 匿名 2024/02/12(月) 22:24:38 

    >>2303
    個人で出版社って難しくない?
    日本は販売が独特だし。

    +0

    -2

  • 2369. 匿名 2024/02/12(月) 22:24:40 

    ワニ先生も無限列車のあとアニメについて一切触れなくなったよね

    +0

    -0

  • 2370. 匿名 2024/02/12(月) 22:25:03 

    >>2367
    ネットの世論誘導で、これ以上原作者をおとしめるのは、許さない。

    +5

    -8

  • 2371. 匿名 2024/02/12(月) 22:25:03 

    >>2364
    そーそー
    ドラマの海猿ファンって色々あってついに佐藤先生がフジを切った時に、俺たちの海猿を返せ!って佐藤先生をバッシングしたらしいね

    +4

    -1

  • 2372. 匿名 2024/02/12(月) 22:25:17 

    現場でピリピリしたタイミングで、余裕がなかったから失礼な態度したって考えると納得は出来るのよ
    でもその後に謝ったりしてればこんな事にはなってなかったねって話

    +3

    -1

  • 2373. 匿名 2024/02/12(月) 22:25:28 

    >>2355
    さっきから
    そうよね。とか口調が特徴的すぎて恥ずかしい

    +3

    -4

  • 2374. 匿名 2024/02/12(月) 22:25:30 

    >>1594
    あれは契機になった。

    万博もオリンピックもいらない。
    税金使って
    逮捕者続々。

    政府の中にもマスコミの中にも
    反日勢力がいることが
    よーく分かった。

    +3

    -0

  • 2375. 匿名 2024/02/12(月) 22:25:33 

    >>2365
    でもここでの伊藤英明への批判って、挨拶に来た原作者に、撮影中だろうがなんだろうがすぐにニコニコして応対しなかったことだよね?それって機嫌を損ねないようにしろってことなんじゃ?

    +9

    -8

  • 2376. 匿名 2024/02/12(月) 22:25:40 

    >>2332
    業界人と連投している人がいるけど、業界人ってなんなの?
    テレビ局の人っていう意味?

    +8

    -1

  • 2377. 匿名 2024/02/12(月) 22:26:05 

    >>2368
    もう変わりつつある。

    +2

    -0

  • 2378. 匿名 2024/02/12(月) 22:26:10 

    >>2371
    それも果たして本当に「ファン」だったのか怪しいわ。

    これだけ工作員がネット誘導してんだから。

    +5

    -3

  • 2379. 匿名 2024/02/12(月) 22:26:21 

    >>2357
    同じ日本人がみても
    なんでこんな緊迫したとこで
    そんなのんきなことしてんの?????って思うわよ
    泣かせよう感動させようってあんいな演出や展開で
    冷めるシーンだよね
    ところどころはいいのに、ちょいちょい馬鹿みたいなシーンがあって

    +4

    -0

  • 2380. 匿名 2024/02/12(月) 22:26:26 

    >>2368
    デジタル化してるから販路なんて昔のように出版社に頼らなくてもいいだろうね
    今だってアプリやネットで漫画読んでる人が多いと思うわ

    +6

    -0

  • 2381. 匿名 2024/02/12(月) 22:26:27 

    >>2352
    結局は伊藤英明という俳優個人を批判してしまったことが原因だからな
    最初に言い出したのは佐藤先生だったわけで

    怨みはあるにしても、漫画家への制度に関して主張したいのなら内容が関係ないといえば関係ないからね、会社のことは制度的に言及するのは当たり前だけどさ

    +5

    -7

  • 2382. 匿名 2024/02/12(月) 22:26:41 

    >>2347
    電書バトは、さとうさん達が作ったんだよね

    +5

    -0

  • 2383. 匿名 2024/02/12(月) 22:26:46 

    >>2337
    要するにどういう意味?

    +0

    -0

  • 2384. 匿名 2024/02/12(月) 22:26:50 

    >>2364
    可哀想なのは原作者

    田中さんの件でこりなかったの?

    +7

    -4

  • 2385. 匿名 2024/02/12(月) 22:27:01 

    >>2364
    うん。
    主演批判は良くないと思った。
    個人攻撃になってしまう。
    俳優の方はサイン色紙を保存していたのにね・・・と思ったら不思議な展開に。
    実写となるといろんな人が絡みに絡んで人間関係がぐっちゃぐちゃになるというのの一例をリアルで見てる感じ。

    +5

    -7

  • 2386. 匿名 2024/02/12(月) 22:27:12 

    >>2355
    よくもこんな恥ずかしげもなく、原作者をバカにしたコメントできるね?

    +3

    -4

  • 2387. 匿名 2024/02/12(月) 22:27:17 

    >>2332
    業界人業界人って言ってる人、同じ人か。なんだかもう自分でも分からなくなって、全然業界人でもなんでもないコメントに思い込みだけで噛みついてるよね。

    +9

    -3

  • 2388. 匿名 2024/02/12(月) 22:27:22 

    >>2381
    それいうなら最初に原作者クサしたのは伊藤英明だけど、いい加減に佐藤先生叩くために伊藤英明利用するのやめたら?
    伊藤の事務所が開示したら終わるよ?

    +8

    -4

  • 2389. 匿名 2024/02/12(月) 22:27:30 

    >>2366
    新條まゆ先生の漫画、手が長く伸びてたり、「バーン」の文字の点が一個消えてたりしたけど、それだけ必死で締め切りに間に合うように描いてくれてたんですよね
    感謝
    新條まゆ先生のトピ時々立つけど、トピがすごく平和で全く荒れないので、偉大で愛されてる漫画家さんだと思います

    +4

    -0

  • 2390. 匿名 2024/02/12(月) 22:28:00 

    >>2355
    0/100思考すごいね

    +1

    -1

  • 2391. 匿名 2024/02/12(月) 22:28:25 

    >>2350
    原案者も大事だと思うよ
    ただ、佐藤さんの言い分だとさも自分がストーリーを考えたかのように語ってたそうだから(実際は最初のアイデアと取材協力、エピソードの提供位なのに)それは詐欺だと思う
    ただ実際どの程度小森さんが語ってたかは知らないから、誰かインタビューとか持ってないのかな?

    +6

    -1

  • 2392. 匿名 2024/02/12(月) 22:28:35 

    >>2206
    俳優へはただの八つ当たりだと思う。大人げない。

    +7

    -4

  • 2393. 匿名 2024/02/12(月) 22:28:38 

    >>2371
    いや、全員がやったわけじゃないでしょ。
    大抵の人は、あーそういう事情があったのか、じゃ続編はもう無理なんだな、と思って残念に思いつつ諦めたんだと思うよ。

    +0

    -0

  • 2394. 匿名 2024/02/12(月) 22:29:05 

    >>2381
    いや違う。
    批判されているのは伊藤氏を含む、原作者を見下し、はした金で作品を使い捨ててきた業界人全員です。

    勘違いしないようにね?

    話をすり替えるのもたいがいにしろ。

    +7

    -7

  • 2395. 匿名 2024/02/12(月) 22:29:07 

    >>2364
    佐藤先生が可哀想と言うのは1番だけど、作品ファンはそれを好きな自分まで酷いことしてるような気持ちになるよね

    +6

    -2

  • 2396. 匿名 2024/02/12(月) 22:29:27 

    >>2374
    いやあれは反日勢力っていうよりも
    ただの金の亡者が集まった文化祭やろ
    日本人の中でそういうやつをのさばらせてしまっただけの話
    でもあれでは日本がどんどん沈む
    日本の民主主義と資本主義が生み出した醜悪な存在だよ
    恥かしいわ本当に

    +0

    -0

  • 2397. 匿名 2024/02/12(月) 22:29:36 

    >>2378
    それだよね
    その時も2ちゃんねるに佐藤先生バッシングするためのアンチスレが立ったらしいよ

    +0

    -0

  • 2398. 匿名 2024/02/12(月) 22:29:44 

    >>2277
    作家先生のことは崇め奉ってる感じあるのにね
    漫画家のことは、所詮漫画じゃん!TVの方が上!位に思ってるんだろうか?

    +0

    -3

  • 2399. 匿名 2024/02/12(月) 22:29:45 

    >>2385
    結局、ファンが置いてきぼりなんだよね。

    原作は完結、ドラマは封印作品なんだからもうそっとしてあげれば良いのに。

    +2

    -4

  • 2400. 匿名 2024/02/12(月) 22:31:16 

    >>2394
    論点ずらし、矛先ずらしが酷いよね
    わざとやってるんだろうけど
    なんかミエミエで…

    原作者への見下しの一連の話の中の一部をとって重箱の隅つつくみたいにやってる人たち
    ばればれ

    +3

    -2

  • 2401. 匿名 2024/02/12(月) 22:31:25 

    >>2373
    男ぽい

    +0

    -0

  • 2402. 匿名 2024/02/12(月) 22:31:25 

    >>2380
    どうなんだろう?

    アプリやネットで漫画読むのは既に名がしれた漫画を読んでいるのでは?

    結局、小説や漫画が実際に世に出るにはエディターの力も大きいでしょう。
    作者が一人で書いているわけではないじゃん。

    +4

    -4

  • 2403. 匿名 2024/02/12(月) 22:31:26 

    >>2364
    だとしたら、出版社と制作側が、原作者を使い捨てるのをやめればいい。
    原作者が亡くなったのに、それでもまだ原作者を貶めるとか、心からゾッとするわ。

    よくもこんなコメントかけるね。

    +7

    -2

  • 2404. 匿名 2024/02/12(月) 22:31:34 

    どうでも良い話で延々バトルしてる奴ら何なの
    お互いにブロックして終わらせてくれよ

    +7

    -1

  • 2405. 匿名 2024/02/12(月) 22:32:10 

    >>2375
    そうなんだよ、佐藤先生が最初から一番怒ってることは伊藤英明に邪険な扱いされたってことなんだよ

    それって原作者の権利に含まれるのかってところ
    一般会社でも取引相手との会談ってあるけど、行き違いで問題あったのを20年後にネットに投稿して○○者の○○は最低な態度だったって書き込んでるって感じなんだよね

    これっていくら個人に落ち度あってもそこまでネットに名前まで書かれることなのかな

    +13

    -11

  • 2406. 匿名 2024/02/12(月) 22:32:23 

    >>2007
    伊藤は今も昔もキノコでこの話は終わろ

    +1

    -4

  • 2407. 匿名 2024/02/12(月) 22:32:25 

    >>2391
    結局真実がわからないのに片方を叩きまくる人がこのトピ多すぎだよね…片方の言い分だけではなく客観的事実を知った上でないと何も言えないよね。本来は。

    +6

    -1

  • 2408. 匿名 2024/02/12(月) 22:32:27 

    >>2373
    別に恥ずかしいことは書いてないからなぁ
    あなたには都合が悪いよね!w

    +4

    -0

  • 2409. 匿名 2024/02/12(月) 22:32:47 

    >>2366
    人の才能と努力を搾取するだけの立場なら、そら水瓶も貯められるよね
    何様なんだろ

    +2

    -0

  • 2410. 匿名 2024/02/12(月) 22:32:54 

    >>1491
    調べてたとしても顔まで調べる?

    +1

    -1

  • 2411. 匿名 2024/02/12(月) 22:33:21 

    >>791
    そうかなあ。元々作品のファンで大感激!心揺さぶられた!と言うなら別だけど、大切な取引先であっても20年前なら記憶が曖昧でもおかしくないよ。
    色々な分野の有名人に引き合わされる仕事だからね

    +5

    -1

  • 2412. 匿名 2024/02/12(月) 22:33:49 

    >>2375
    話をすり替えなさんな。

    そもそもね、まともな大人なら、作品作った人にたいして、どんなにピリピリしてようが自分の機嫌が悪かろうが、あんな発言はあり得ないのよ。

    で、なぜそんな態度が取れるかというと、制作側が原作者を見下して、はした金で作品を盗んでいるから。

    あなた方の汚い世論誘導には吐き気がする。

    +8

    -5

  • 2413. 匿名 2024/02/12(月) 22:34:02 

    >>2403
    なんの話やねん。

    +3

    -1

  • 2414. 匿名 2024/02/12(月) 22:34:08 

    >>2373
    特徴出ちゃってるよね

    +0

    -1

  • 2415. 匿名 2024/02/12(月) 22:34:33 

    >>2413
    今更?全然理解できてなくてこのトピいるんだね

    +1

    -1

  • 2416. 匿名 2024/02/12(月) 22:34:51 

    >>2405
    は??違うよ?理解力ないの?
    それともわざと問題点ずらしてんの?

    +3

    -5

  • 2417. 匿名 2024/02/12(月) 22:34:52 

    >>728
    代表作って言ってて?

    +0

    -0

  • 2418. 匿名 2024/02/12(月) 22:35:07 

    >>2415
    海猿のトピで他の作品の話しても仕方ないでしょ。

    +0

    -1

  • 2419. 匿名 2024/02/12(月) 22:35:43 

    >>2391
    海上保安庁への取材とかは原案者がやってるからな
    でもエピソード提供とかって比重重くないか

    ストーリーって取材したエピソードが元なら考えたの小森先生っての一部あると思うし

    佐藤先生と小森先生仲が悪いみたいだから、お互いが自分の権利主張してる感じだと思うけど

    +4

    -1

  • 2420. 匿名 2024/02/12(月) 22:36:42 

    >>2007
    本当にそれ
    佐藤先生が訴えてたことと全然違う話に…
    わざと逸らしてるよねぇ

    同じ口調、同じ文言で

    +2

    -1

  • 2421. 匿名 2024/02/12(月) 22:36:48 

    >>2399
    ファンてそんな可哀想?
    今更騒ぎやがってって反応のほうが悲しいね

    +2

    -0

  • 2422. 匿名 2024/02/12(月) 22:36:55 

    >>2330
    名指し名指し言ってるけど主演俳優って表記のこと言ってるんだよね?

    +2

    -1

  • 2423. 匿名 2024/02/12(月) 22:36:56 

    >>1
    今回、原作者が作品を盗まれた挙句に制作側のSNS使った工作やらで命落としたのに、

    それでもまだ原作者を貶める活動するの??

    よくもそんなことできるね??

    +2

    -3

  • 2424. 匿名 2024/02/12(月) 22:37:08 

    >>2416
    問題点ずらしの箇所はどこ?教えてくださいな
    このトピって伊藤英明への佐藤先生の投稿を話すところだよね

    +2

    -0

  • 2425. 匿名 2024/02/12(月) 22:37:19 

    >>2418
    海猿のトピ?
    そもそも何を訴えてたか読んでないんだ

    へーー

    +2

    -2

  • 2426. 匿名 2024/02/12(月) 22:37:39 

    >>2321
    実力も経歴も何もないのに自称肩書やとってつけたような経歴とタレント性だけで
    番組スポンサー料やら広告料とってこれる金を生む装置だからね
    こうして消費者や視聴者を誘導して
    ほぼ詐欺じゃんな
    って前から思ってたわ
    なんでこれが問題視されないのか・・・

    +1

    -1

  • 2427. 匿名 2024/02/12(月) 22:37:55 

    >>2405
    20年後に名指しで最低な態度だったとネットに書き込んだ。
    これは、問題提起か中傷か。

    問題提起がしたいなら、もっと他のやり方があったと思うけどね。

    +11

    -5

  • 2428. 匿名 2024/02/12(月) 22:38:04 

    >>2425
    もういいからどっか行きなよ。

    +4

    -4

  • 2429. 匿名 2024/02/12(月) 22:38:12 


    なにがなんなんや
    【画像】伊藤英明が佐藤秀峰に貰ったサインの真相発覚!偽物ではない?!  |  まんぷくおもろーちゃんねる
    【画像】伊藤英明が佐藤秀峰に貰ったサインの真相発覚!偽物ではない?! | まんぷくおもろーちゃんねるyamagata-yukifes.jp

    先日、俳優の伊藤英明さんが、ご自身が主演を演じた 『海猿』の原作者・佐藤秀峰さんから貰ったサインをInstagramに投稿。 しかし、そのサインに書かれていた日付に佐藤秀峰氏が違和感を感じ、話題になっています。 ネット上では、サインは偽物な

    +0

    -1

  • 2430. 匿名 2024/02/12(月) 22:38:25 

    >>2422
    このトピは伊藤英明と佐藤先生との話でしょ
    フジの海猿の主演俳優って一人しかいないと思うけど違うのですか?

    +5

    -1

  • 2431. 匿名 2024/02/12(月) 22:38:28 

    >>2412
    制作と俳優は全然別だと思うけど…自分の思う通りの筋書きにしか話そうとしてないからおかしなことになってない?あなた現場見たの?一方的な主張を読んだだけで、現場にいたくらいの気持ちになってない?思い込みで誰かを叩くのは本当に危険だからやめたほうがいい。

    +5

    -2

  • 2432. 匿名 2024/02/12(月) 22:38:40 

    >>1491
    うわぁ。俳優も制作側も、そんなにも浅い意識どやってんだね。
    仕事舐めてんのかな。

    +1

    -4

  • 2433. 匿名 2024/02/12(月) 22:39:34 

    >>2424
    そうなんだよ、佐藤先生が最初から一番怒ってることは伊藤英明に邪険な扱いされたってことなんだよ

    ↑これ全然違うだろwww

    +3

    -1

  • 2434. 匿名 2024/02/12(月) 22:40:02 

    >>1944
    マッシュルームする人間性だからなぁって思っちゃうよね

    +0

    -1

  • 2435. 匿名 2024/02/12(月) 22:40:23 

    >>2433
    よこ、私も同意www
    全然違うよなwwwww
    そしてそこは問題ではない

    +3

    -2

  • 2436. 匿名 2024/02/12(月) 22:40:30 

    >>2427
    そういうこと
    20年前の粗相をネットに誰だか分かる形で書きこんだ場合、相手に非があっても誹謗中傷にあたるのかってことが今回の争点だと思う

    +8

    -1

  • 2437. 匿名 2024/02/12(月) 22:40:34 

    >>2424
    誘導お疲れ様。
    このトピは、伊藤氏批判含む、制作側がいかに原作者を貶めてきたか、はした金で作品を盗み、しかも制作側が掲示板使って原作者をどのようにおとしめるのかを問題にしているトピだよ。

    +2

    -10

  • 2438. 匿名 2024/02/12(月) 22:40:55 

    >>2419
    だから佐藤先生は原作の小森先生原案クレジット削除まではしてないし、関わるなと念書に判を押させたのは映画関連の話
    原作に協力あったことは認めてる
    小森先生はいざこざがあった時にどういう主張したのか全く分からないけど、判を押した位だから出過ぎた真似をしてしまったのは認めてるんじゃないかなこれは推測だけど

    +1

    -3

  • 2439. 匿名 2024/02/12(月) 22:41:10 

    経緯も背景も違うのに原作者だから製作者側だからと全部一緒くたにして考えるのはどうかと思う

    +0

    -0

  • 2440. 匿名 2024/02/12(月) 22:41:21 

    >>2126
    宇宙戦艦ヤマトみたいな感じか?ヤマトも揉めてなかったけ?

    +0

    -0

  • 2441. 匿名 2024/02/12(月) 22:41:34 

    >>2435
    原作者の権利だけに先生が怒ってるのならこんなトピは立たないよ

    +5

    -3

  • 2442. 匿名 2024/02/12(月) 22:41:34 

    多分伊藤英明が嫌な人で、原作者は癖強な人なのかなって思うけど、ネットでお互いに色々言うのは不毛だよね

    +4

    -1

  • 2443. 匿名 2024/02/12(月) 22:41:49 

    >>2436
    よこ
    必死で問題点そらしたいんだね。
    やればやるほど、制作側の悍ましさが露呈するね。

    +2

    -9

  • 2444. 匿名 2024/02/12(月) 22:41:57 

    実写化するとなったら、絶対に色んな人が関わるんだから、役者や制作者を尊重・協調できないなら、止めたらいいのに。
    その自由もないわけじゃないんでしょ

    +1

    -0

  • 2445. 匿名 2024/02/12(月) 22:42:14 

    >>2405
    この問題の違和感ってそこなんだよね。
    もともとフジテレビと原作者の関係が悪かったのがあったとしても20年たってから、役者の態度の悪さをSNSに書き込む行為がそもそも原作者の権利に含まれるのかって話。

    正直、セクシー田中さんの件とはあんまり関係ない気がするんだけどな。

    +12

    -2

  • 2446. 匿名 2024/02/12(月) 22:42:30 

    >>2437
    金を払ってるなら、盗んだとは言わない。払う分が足りなかったと、払われた方は思っているということに過ぎない。言葉の使い方に気をつけよう。すごくカッカしてるみたいだけど、落ち着いて。

    +6

    -0

  • 2447. 匿名 2024/02/12(月) 22:42:38 

    >>2292
    伊藤英明が言ったという言葉からするに、俳優側にはアポなしだよね
    原作者、フジのアポなし訪問で激怒してたのに

    +7

    -3

  • 2448. 匿名 2024/02/12(月) 22:43:06 

    >>2437
    トピタイトル「原作者、伊藤英明の投稿内容に疑念示す」
    これじゃないの?

    +4

    -0

  • 2449. 匿名 2024/02/12(月) 22:43:28 

    >>2431
    全然別!?
    作品演じる俳優が別って何??

    +2

    -4

  • 2450. 匿名 2024/02/12(月) 22:44:29 

    >>2428
    あなた方原作者を貶める人たちがどっかいってください。

    これ以上、原作者を冒涜しないでもらえるかな。

    +2

    -3

  • 2451. 匿名 2024/02/12(月) 22:44:37 

    >>2438
    もう推測やめなって
    黙ってるほうのこと何もわからないのに、あれこれ言うのは良くない

    +3

    -1

  • 2452. 匿名 2024/02/12(月) 22:44:54 

    >>2443
    よこ
    そういう問題にしたのは本人でしょう

    +7

    -2

  • 2453. 匿名 2024/02/12(月) 22:45:40 

    >>2402
    よこ
    主にネットで読んでいるよ。名が知れているのを読むというより、試し読みして面白かったのを買ってます。

    +5

    -2

  • 2454. 匿名 2024/02/12(月) 22:45:50 

    >>2446
    あはは!!
    さっすが盗人!!
    さすが加害者側!!

    ガンガンさらされればいい。こういうコメントも、どんどんされされて、いかに非道なことやってるか、多くの人の目に止まればいい。

    +0

    -7

  • 2455. 匿名 2024/02/12(月) 22:45:59 

    >>2168
    伊藤英明がバラエティで、撮影現場の人間関係などを話すと口汚なすぎて場がシーンとしたのを覚えてるわ...
    ちょっと空気読めない人なんだと思う

    +8

    -0

  • 2456. 匿名 2024/02/12(月) 22:46:31 

    >>2441
    でも一番ではない

    +2

    -0

  • 2457. 匿名 2024/02/12(月) 22:46:39 

    >>2447
    すごいな。案内したのはスタッフなんだわ。

    で、原作者が現場にアポ無しで行くことの何が問題なの???マジで、それの何が問題??

    +4

    -10

  • 2458. 匿名 2024/02/12(月) 22:47:26 

    >>2452
    わざとずらしてんのはわかりました。

    今回命たつ事件あったのに、よくもここまで論点ずらせますね?

    +1

    -5

  • 2459. 匿名 2024/02/12(月) 22:47:52 

    >>2448
    よこ
    いうても
    海猿ってもともと原作者とフジとのもめ事あったし
    あれは原作者が怒って当然と思うできごとがあったわけで
    そういう背景をしってると
    現場の制作サイドが無礼な態度をとっていただろうという察しはつく
    しかし、伊藤の件はもう個人的な愚痴程度だから
    そこは私はどうでもいいと思ってる、伊藤も若気の至りとか調子いいとかあっただろうし
    伊藤のことはともかくとして
    とにかく無礼な撮影現場だったのだとは思うよ

    +21

    -0

  • 2460. 匿名 2024/02/12(月) 22:49:00 

    20年後越しに中傷とされた方は大人の対応で流したのに、
    「会ったのは誰だったのでしょうか」ってわざわざ書いて出す?思っても黙ってれば良くない?
    どういう人なん?

    +7

    -8

  • 2461. 匿名 2024/02/12(月) 22:49:37 

    >>1720
    わぁ、、、本当に日本語通じない。
    話の流れがとんちんかん過ぎて頭痛が。笑

    +5

    -1

  • 2462. 匿名 2024/02/12(月) 22:49:56 

    >>1
    伊藤を擁護する気はないけどイラストとサインの件てこれ原作者が忘れてるってケースはないのかね
    20年前とかでしょ?
    イラストだけならまだしもサインなんて筆跡とかで本人かどうか分かりそうなもんだよね
    ゴーストが勝手に送ってるケースも普通にありうるけどさー

    +1

    -1

  • 2463. 匿名 2024/02/12(月) 22:50:18 

    >>2443
    というより、およそ20年前の海猿に関する原作者と制作会社間のトラブルにおける問題と、俳優が原作者に対して粗相をしてしまったことに対する問題ってのは別だと思うんだ

    前者はそれこそセクシー田中さん問題をきっかけに改善をしていく過程における問題提起だと思えるからネットにどんどん掲載するべきだとは思う

    後者は原作者と俳優間の個人的トラブルなんだよね
    個人的トラブルとどんなことであってもネット掲載は止めたほうがいいと思うんだよ
    一歩間違えれば誹謗中傷になりかねないからさ

    +9

    -1

  • 2464. 匿名 2024/02/12(月) 22:50:32 

    >>2441
    noteは読んだ?

    +2

    -1

  • 2465. 匿名 2024/02/12(月) 22:50:39 

    >>2445
    そこは思わず勢いあってコメントしたんだろうね
    とにかく作者としては当時のドラマ、映画撮影現場が
    傲慢な現場であったという話をしてるだけだと思う

    +5

    -3

  • 2466. 匿名 2024/02/12(月) 22:50:47 

    >>2449
    制作と俳優は別物です

    +4

    -1

  • 2467. 匿名 2024/02/12(月) 22:51:15 

    >>2460
    何が大人の対応よ。そりゃぁ自分たちが批判されてれば一刻も早くその話終わらせたいでしょうね。

    +6

    -5

  • 2468. 匿名 2024/02/12(月) 22:52:22 

    >>2458
    今回?このトピと命絶った方とは関係ないよね

    +8

    -1

  • 2469. 匿名 2024/02/12(月) 22:52:27 

    >>2463
    別だということにしたいのは制作側だけだよ、お疲れ様。

    +1

    -6

  • 2470. 匿名 2024/02/12(月) 22:52:41 

    >>2460
    色々おかしい、不可解なことがあったんだと思う
    それは当事者じゃないとわからないので
    ネットではあれこれ憶測できめつけるのはダメだと思うよ
    ただ作者側が相当に不快な思いをしてこりごりしたっていう気持ちが強かった
    そういう現場だったということ
    作者はそう感じたということだよ

    +4

    -3

  • 2471. 匿名 2024/02/12(月) 22:53:13 

    >>2468
    関係ないと思いたいのは、制作サイドだけなんだわ。
    どう見ても大いに関係あるよ?認めたくなくてもね。

    +2

    -8

  • 2472. 匿名 2024/02/12(月) 22:53:55 

    >>2464
    原作者の権利の話と伊藤との個人的トラブルの話は混同しない方がいいと思うんだよ

    原作者の権利については守られるべきってのは、わりとみんなの共通認識だと思う
    だけど、佐藤先生と伊藤との個人間のやり取り(邪険に扱われた)ってのは原作者の権利の話とは違うと思うぞ

    +8

    -3

  • 2473. 匿名 2024/02/12(月) 22:54:15 

    >>2465
    気持ちは分かるんだけどね。

    変な方向に進んでるから、煽るんじゃなくて矛を収めれば良いのにって思ってしまうわ。

    お互い大人なんだからさ。

    +7

    -1

  • 2474. 匿名 2024/02/12(月) 22:54:31 

    >>2466
    じゃぁ俳優1人も使わずにやってくれる?
    登場人物無しでね?それか猫でも出す?

    +2

    -5

  • 2475. 匿名 2024/02/12(月) 22:54:47 

    >>2471
    佐藤先生がなぜ声を上げたのか、大元辿れば大いに関係あるのにね
    考え方が酷過ぎて引くわ

    +4

    -10

  • 2476. 匿名 2024/02/12(月) 22:55:49 

    >>2471
    伊藤を名指しで言ってるけど、気をつけないと自殺の可能性もあるからね
    もちろん佐藤先生もだけど

    セクシー田中さんの件もそうだけど、SNSやネットへの投稿が発端となるやり取りは注意が必要だよ

    +12

    -4

  • 2477. 匿名 2024/02/12(月) 22:56:13 

    >>2475
    あまりにも酷い。
    腐り方が想像のはるか上いってる。

    ここで工作してるコメント見れば見るほど、制作サイド、出版社がいかに鬼畜なのかが露呈され続けて、吐き気してくる。

    +4

    -4

  • 2478. 匿名 2024/02/12(月) 22:56:16 

    >>2474

    社会ってそれぞれの役割の人がいて、関わり合って成り立ってるんだよ?
    ひとまとめに同じ役割の人しかいないわけじゃないよ?

    +2

    -1

  • 2479. 匿名 2024/02/12(月) 22:56:58 

    >>2460
    でも結局誰だったんだろうね。伊藤さんなかなかコメント出さないね。

    +0

    -0

  • 2480. 匿名 2024/02/12(月) 22:57:31 

    >>1
    役者は余計なことに首を突っ込まず黙っとったらよかったんよ

    +2

    -2

  • 2481. 匿名 2024/02/12(月) 22:57:54 

    >>2478
    自分をとことん知的能力低い設定にして、とんちんかんなコメントせざるをえないって、虚しい仕事ですね。

    しかもその内容は、才能あるクリエイターを悪意を持って貶めるっていう非道も非道な仕事。

    心から哀れに思います。

    +2

    -3

  • 2482. 匿名 2024/02/12(月) 22:58:04 

    >>2402
    いや、逆に色々試し読みしたりおすすめに出てきたの読んでるわ
    それで面白かったらポイント買って読んでる
    買って読んでたのはすきな作者さんの漫画だけだったけどね

    +0

    -0

  • 2483. 匿名 2024/02/12(月) 22:58:16 

    >>2453
    世の中に流通している漫画は基本的に一人で書いているわけではないじゃん。
    特に新人なんて、プロットの半分以上を編集マンの指導というかアドバイスで成り立っているのも珍しくないわけで。

    ただ書けばいいネットに上げればいい。みたいなのに面白い作品があるの?

    +4

    -1

  • 2484. 匿名 2024/02/12(月) 22:58:21 

    >>2473
    まあ私は作家よりの立場をとるけども
    思わずいらんことまで付け加えちゃう人はいるからね
    かなり嫌な思い出しかなかったんだろうね
    苦しいくらいにさ
    私は佐藤氏が変な人だとは思わないよ
    作品が勝手に他者の手によって独り歩きして
    他者の功績にどんどんなってしまうのをまのあたりにして苦しむ感情は理解できるから

    +5

    -7

  • 2485. 匿名 2024/02/12(月) 22:58:50 

    >>2476
    そう、気をつけないといけないのはお互いなのに、自分の主張ばかりで、相手のことに無頓着なのが危うい。
    匿名で原作者を守ってる気になってただ誰かを叩きまくる人たちも怖い。でも、自覚がないんだろうね。本当に怖い。

    +12

    -1

  • 2486. 匿名 2024/02/12(月) 22:59:10 

    >>2477
    『今回?このトピと命絶った方とは関係ないよね 』

    これは本当にやばいね
    このコメ書いたやつの他のコメント読んでみるわ

    +2

    -6

  • 2487. 匿名 2024/02/12(月) 22:59:32 

    >>2480
    今度は役者に権利を訴えられるわね

    +0

    -0

  • 2488. 匿名 2024/02/12(月) 22:59:40 

    >>2476
    ネットは無法地帯だよね
    そこに著作権からんでくると、ペンの暴力だと思う

    +3

    -0

  • 2489. 匿名 2024/02/12(月) 23:00:38 

    >>2469
    製作側はさっき書いた前者だから現場の状況含め佐藤先生が問題提起するのは問題ないと思いますよ

    後者の伊藤英明氏を名指しで投稿するのは個人間の感情論です
    一言一句、伊藤英明さんが同じことを発言した証拠もないでしょうし(現場なので映像ある可能性あるかもですが)、そういうのはネット上で行うことはしないほうがよいと思います

    謝罪を求めるのなら伊藤英明さんの会社とのやり取りですみますし、それでも個人間の感情が納得しないのであれば裁判なり、ネットで公表もありだと思います

    +5

    -0

  • 2490. 匿名 2024/02/12(月) 23:00:51 

    >>2479
    まともに取り合うとかえって危険だからスルーがいいんじゃないかな。

    +8

    -2

  • 2491. 匿名 2024/02/12(月) 23:01:02 

    >>2483
    原作者が奴隷化されてまで編集や出版社にブラッシュアップされてるなら、原作者さんのそのままの作品のままで読みたいわ

    編集様のおかげで漫画が売れてることを忘れるなよって宣言ですか?

    +6

    -2

  • 2492. 匿名 2024/02/12(月) 23:01:51 

    >>2483
    たまにあるよガチで
    こんな才能眠ってるんだなあっていうのがある本当にね
    出版業界が発掘できなかったものはガチにある

    あとは他の例でいえば
    進撃の巨人なんてマガジンが拾ってくれたから世にでたが
    集英社では弾かれたとかあるわけで
    あれも作者が集英社にだけ拘ってたら世にでなかったかもね

    +1

    -2

  • 2493. 匿名 2024/02/12(月) 23:02:06 

    >>2479
    もう相手にしないほうがいいよ。
    なにを言っても絡んでくるだろうし。

    +8

    -3

  • 2494. 匿名 2024/02/12(月) 23:02:57 

    >>2491
    なんでも1人の力でできるわけじゃないんだよ

    +5

    -3

  • 2495. 匿名 2024/02/12(月) 23:03:05 

    >>2479
    私は作家よりだけど
    伊藤はコメント出す必要はない
    そこまでやる話ではないと思うし
    重要なことでもない

    +10

    -0

  • 2496. 匿名 2024/02/12(月) 23:03:26 

    >>2117
    よこ
    よくそれで良い仕事舞い込んできてたよね
    バーニングの力って凄いわ

    +1

    -1

  • 2497. 匿名 2024/02/12(月) 23:03:50 

    >>2476
    今回伊藤さんも舞台中なんでしょう?
    なんか・・・・巻き込まれ感あるよね。
    佐藤先生の原作の扱われ方に関しての問題提起は大いにやっていただくべきだと思う。
    ただ、俳優を名指しでっていうのはちょっと違うと思う。

    +11

    -1

  • 2498. 匿名 2024/02/12(月) 23:03:53 

    >>2484
    いや、ほんとに気持ちは分かるのよ。

    だからこそ「危ないな…」って思っちゃうのよ。
    今って本当にちょっとしたきっかけで叩きの対象変わるから。現にこのトピでも変な流れになってきてるじゃない。

    わざわざ叩かれる可能性があるような事せんでも…ってのが一番率直な感想かも。

    +6

    -1

  • 2499. 匿名 2024/02/12(月) 23:03:56 

    >>2484
    「他者の功績」そんなこと思ってんのは制作側だけだから安心して??

    +0

    -1

  • 2500. 匿名 2024/02/12(月) 23:04:02 

    >>2483
    ピクシブとかそういう系のサイトみていたら(他にも類似のサイトはある)
    プロも投稿してるよ

    それこそヘタリアみたいに自分のブログに漫画上げてて有名になって本やアニメ化ってケースもあるけどね

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。