-
1. 匿名 2024/02/11(日) 09:39:28
今2歳です。公文いつからはじめて今どんな感じですか?
国語や英語も意味あるのか?向き不向きがあるといわれてますが、向いてないなっていつわかりますか?
+7
-40
-
2. 匿名 2024/02/11(日) 09:40:19
前世から+7
-3
-
3. 匿名 2024/02/11(日) 09:40:20
>>1
2歳でがるちゃんって優秀🤣+103
-8
-
4. 匿名 2024/02/11(日) 09:40:46
+3
-4
-
5. 匿名 2024/02/11(日) 09:40:57
2歳なら習い事の手始めとしてリトミックとかの方がよくない?
まずは楽しくないと習い事そのものが嫌になっちゃうよ+60
-1
-
6. 匿名 2024/02/11(日) 09:41:00
>>1
ボスベイビーかな?+18
-0
-
7. 匿名 2024/02/11(日) 09:41:07
うちは年少で始めて年中で辞めたよ
宿題やるの嫌がるからね
海外じゃ計算は電卓らしいしそのうち日本もそうなるんじゃない+24
-15
-
8. 匿名 2024/02/11(日) 09:41:14
ク◯ンイクモン🎶+5
-1
-
9. 匿名 2024/02/11(日) 09:41:18
>>3
公文いらないレベル+66
-4
-
10. 匿名 2024/02/11(日) 09:42:06
+13
-2
-
11. 匿名 2024/02/11(日) 09:42:24
小1から算数だけ
出来るようになるまで同じプリントを繰り返しやるだけだから、そういうのが退屈だと感じる子には向いてない+69
-2
-
12. 匿名 2024/02/11(日) 09:42:33
小学4年。計算が早くなった。+16
-4
-
13. 匿名 2024/02/11(日) 09:42:41
難しいところにくると、やるのが嫌になるからもうちょっと後でもいいよ。
やるなら国語やって、教材と同じ題材を借りて読み聞かせとかいいかも。+15
-1
-
14. 匿名 2024/02/11(日) 09:43:06
>>3
漢字も文章もちゃんと書けてるからかなりの頭脳だよねww+36
-0
-
15. 匿名 2024/02/11(日) 09:43:09
何歳からでもいいけど親が一緒に勉強すると続くと思う
親は公文じゃなくて別の資格とか語学とか
男子の場合は競争心を煽るようにお互いの進捗状況を壁に貼り出すといいし、女子だとお母さんも今日は進まないなあみたいに共感して寄り添うといいです+28
-7
-
16. 匿名 2024/02/11(日) 09:43:27
こればっかりはやり始めないとわからんよ。コツコツ出来てそれが今後の勉強に役立つかなんて今から計れないよ。あと、くもんは意外と教室や先生によっても変わってくるからそこは調べたほうがいいよ。ただ、プリントをひたすらやるだけじゃなく指導する先生も大事だから。+43
-0
-
17. 匿名 2024/02/11(日) 09:43:37
小学校低学年から
結局自分には意味なかったw+4
-0
-
18. 匿名 2024/02/11(日) 09:44:05
>>1
公文だけじゃなく習い事は年中年長からで良い。
それまでは家庭でできる事ばっかりだもん。その分貯金しとく。+53
-3
-
19. 匿名 2024/02/11(日) 09:44:31
予習としてここまで終わったら他の教科にかえたいなと思って始めたけど、ある程度の進度になるとここで切り替えるのも勿体ないかと思いはじめちゃってる…
かといって複数教科したら宿題の量が凄いことになりそうで躊躇+8
-0
-
20. 匿名 2024/02/11(日) 09:45:23
>>18
そうなのよね
小さい頃の習い事は親の気晴らしみたいな要素が大きいと思う+31
-0
-
21. 匿名 2024/02/11(日) 09:45:57
>>15
これ、私もやりたいな〜と理想。
隣座ってそれぞれやるのなんか良い。+7
-0
-
22. 匿名 2024/02/11(日) 09:46:06
4年。
かなり遅いほうらしい+8
-0
-
23. 匿名 2024/02/11(日) 09:46:07
そろばんやってから公文だと無双できそう+6
-6
-
24. 匿名 2024/02/11(日) 09:46:09
>>10
学研のオバサンです。+4
-0
-
25. 匿名 2024/02/11(日) 09:46:34
小学校4年と2年生の娘がしています。息子も娘も算数は年中から始めて、英語は1年生からです。
先日息子は英検4級に合格できました。公文をしていると漢検や英検などの集団受験ができるのでそれも利点です。
漢字検定も毎年夏休みの勉強のひとつとして秋に受けています。
あと毎日宿題が出るので、毎日勉強するのが普通になります。
学年先学習ができているうちは、続けても良いかと思います。基本的な計算ばかりになるのですが、計算式は複雑なものが増えていきます。
文章問題はほぼないので、公文+他の学習塾も行っています。
ただ向き不向きがあります。根気強いタイプじゃないと難しいかもしれないです+30
-2
-
26. 匿名 2024/02/11(日) 09:46:43
英語は英検対策には良いと思った
でも小学生からでいい
幼児なんてしばらく運筆だし、ある程度出来た状態から通った方が無駄に金はかからない+21
-0
-
27. 匿名 2024/02/11(日) 09:47:17
うちの子年中から始めたけど、ひらがな読み書きできるようになって、数字読めるようになってから始めたがいい。それまではそんな意味ないと思う+9
-0
-
28. 匿名 2024/02/11(日) 09:47:55
私公文の数学幼稚園の頃からやってました〜
小学校の算数は楽勝でした。
おかげでコツコツ勉強する癖がついて今でも勉強好きです。
ただ、応用力はあまり付かないかな〜と
英語もやっておきたかった〜+15
-2
-
29. 匿名 2024/02/11(日) 09:48:04
算数のみ年中から始めた
今小3で算数は得意科目となった
みんなより計算が得意で早くて出来るのが
嬉しいらしい
ただ、公文は小学校に入ってからでも
良かったかなと思う+14
-0
-
30. 匿名 2024/02/11(日) 09:48:09
年中から小4まで通ってました
結構宿題も多いし、小3.4らへんは20時ぐらいまで残ってた
小5から中受の塾行ったけど、それよりも辛かった笑+8
-4
-
31. 匿名 2024/02/11(日) 09:48:57
子供に関して言えば、出来る子は塾に行かなくても成績が良い、出来ない子は何に通っても無理。
ここで出来ない子が少しでも出来るようにするのは100%親の働きかけ。学校なんてあてにならないよ。どれだけやる気にさせてサポートするか。
お金かけりゃ頭が良くなるなんて事はまずない。+44
-5
-
32. 匿名 2024/02/11(日) 09:49:42
>>1
幼児で公文の体験行って教材一通り見せてもらったけど、教材だけ売ってほしいと思った。わざわざ通う労力も大変だし、家で落ち着いて取り組ませたい。
教材だけは売ってないのが残念。+19
-1
-
33. 匿名 2024/02/11(日) 09:50:18
>>16
そうです!先生にも左右されます!先生と子供の相性もちゃんと見てあげたほうがいいです‥+9
-0
-
34. 匿名 2024/02/11(日) 09:50:24
>>1
年少から始めたけど、
数学暗算すら出来ない私のようなやつも
いるから結局出来ない奴はできない。
国語だけは馬鹿みたいに伸びて
小3でE~Hやってたけど。
凹凸激しい子はほんとに向いてないと思う。
個別指導塾のがよっぽどマシ+9
-1
-
35. 匿名 2024/02/11(日) 09:50:36
小学生で微分積分やってる化け物もいた+11
-0
-
36. 匿名 2024/02/11(日) 09:52:09
>>3
いや2歳からガルちゃんとかとんだ性格歪んだやつになるよw+19
-0
-
37. 匿名 2024/02/11(日) 09:52:31
>>11
私が幼稚園からやってたから当たり前みたいに子供も公文やると思ってたんだけど断固拒否だったw
考えてみたら私は書くのも数こなすのも好きだったけど、子供は鉛筆動かさずにいくつかの問題をじっくり観察考察してパターンを見つける子で反復練習が大嫌い、与えられたものでなくその時自分が知りたい事を突き詰めたいタイプだから合わないっぽい
親子だけどこんなに違うんだなーと思うと面白い
私自身は楽しかったしやってて良かったよ!+23
-0
-
38. 匿名 2024/02/11(日) 09:52:37
先生は忙しくて丸つけするばかりで、どう解くのかなかなか教えてくれなかったし、全部100点もらうまでは帰れないし、すごいストレスだったよ。できないと何時間もいて1日でやめた友達もいたなぁ。そのわりには特に何が身についたわけじゃなく私には合わなかったから
子供には公文だけはやらせないって思ってる。+18
-1
-
39. 匿名 2024/02/11(日) 09:52:44
>>18
子供が通ってる公文に年少の子が来てるけど
迎えに行ったら
「疲れて寝ちゃったわ~」って先生がにこにこしながらその子を休ませてた
本当、年中か年長で良いしと思う
若しくはベビーくもんで、親子で気分転換で外出するくらいの心持ち
お受験するような子なら幼児教室行くだろうし+24
-0
-
40. 匿名 2024/02/11(日) 09:53:21
>>33
っていうより部屋で待ち時間長いのが嫌だった+6
-0
-
41. 匿名 2024/02/11(日) 09:53:28
自分の時は年長くらいだったかな
だいたいが幼稚園か小1から始めてるイメージ+4
-0
-
42. 匿名 2024/02/11(日) 09:53:50
>>16
うちいってた公文ってプリント渡されて、はいどうぞってするだけだったわ
終わったら添削されて終わり
え、普通そうじゃないよね?+11
-0
-
43. 匿名 2024/02/11(日) 09:54:23
幼い時から公文行ってたけど、うちの子には全く合ってなかった。
無味乾燥な教材に飽き飽きして勉強嫌いになってしまったよ+4
-1
-
44. 匿名 2024/02/11(日) 09:54:34
>>2
苦悶なら+3
-1
-
45. 匿名 2024/02/11(日) 09:54:41
小1から始めていま3年生
毎日学習の習慣がつくのと、先取り学習で学校では復習するような形になるから余裕持って勉強できてるみたい
公文では国語と算数も6年生の範囲をやってる
宿題させるのめちゃくちゃ大変だった時期もあったけど、うちはやってて良かったかな+12
-0
-
46. 匿名 2024/02/11(日) 09:54:49
小3とかで小6までの算数や漢字覚える子ってどういう学習してるんだろ?
1日に10枚以上プリントやってるとか?
そんなにすぐ覚えられるものなのか+3
-0
-
47. 匿名 2024/02/11(日) 09:55:10
>>30
わかる!塾は終わる時間決まってるけど、公文はその日の分が終わるまで帰れないんだよね(笑)私も最終の8時までよく泣きながら残ってた〜
その代わり簡単すぎて15分で帰れる日もあった(笑)+7
-1
-
48. 匿名 2024/02/11(日) 09:56:02
>>1
早いほどいいよ。
私も幼稚園からやってた。+5
-6
-
49. 匿名 2024/02/11(日) 09:56:10
>>42
ボケ防止に教材だけ欲しいわ+2
-3
-
50. 匿名 2024/02/11(日) 09:56:13
年長さんになるタイミングだった。
でもそれまでに、数字やひらがなは読み書きしてたように思う。
なので、幼児教室には行かず、すぐにプリントからスタート。
妹は3才からで幼児教室からスタートしてたかな。あの線を引くプリントやってた+7
-0
-
51. 匿名 2024/02/11(日) 09:56:16
やってて良かった死海文書式+1
-0
-
52. 匿名 2024/02/11(日) 09:57:07
>>18
本当これ。+7
-0
-
53. 匿名 2024/02/11(日) 09:58:23
うちの兄が数字が好きで成績がよかったから教室で表彰されたわ。私はあんまりだったけど。+1
-0
-
54. 匿名 2024/02/11(日) 09:58:29
うちは小学生になっていきなり椅子に座って授業受けれるのか心配だったっていう意味で、少しでも椅子に座って学習する習慣つける目的で通わせてるよ。
最初はふざけて歌ったりしてたけどだんだんプリントに集中できるようになったからまあやらせといて良かったかな。+11
-0
-
55. 匿名 2024/02/11(日) 09:58:38
今日は何時に帰れるかなー、自分の知能と問題次第だったからまるで牢獄みたいに感じてたわwちょっとした監禁だよね公文は。公文やめて塾にしたら終わる時間が同じなだけで凄くストレスフリーになったよ+4
-0
-
56. 匿名 2024/02/11(日) 09:59:48
>>42
2箇所しか知らないけどそうだったよ
進む時に教えてくれるだけで、反復の時はプリント渡されて丸付けするだけ+10
-0
-
57. 匿名 2024/02/11(日) 09:59:59
>>31
激しく同意。そんなことに金を使うなら服を買ってくれたり美味しいモノを食べに行ったほうがいい。+9
-0
-
58. 匿名 2024/02/11(日) 10:00:07
>>46
うち一日10枚でプリント貰ってきてるけど普通5枚だった気がする+3
-0
-
59. 匿名 2024/02/11(日) 10:00:48
>>36
性格は歪むけど漢字の読み書き量は相当だと思う+9
-1
-
60. 匿名 2024/02/11(日) 10:01:08
年長から
ベビー公文の見学も行って2000円くらいで内容も先生も中々良いと思ったけど、ベビーが終わった後に2歳とかで公文初めても線をひくだけとか遊びの用な内容に7700円は高いと思って、本人が座っていられるようになって本人がやる気のあるタイミングまで待った。
本当は算数だけのつもりで本人の強い希望で算数と英語を始めた。算数は小2の終わりにF教材(小6)までいって辞めて、英語は小4の終わりに最終教材まで行って英検2級取って辞めた。
うちは英語を本人が楽しんでいたけど、始めるオススメのタイミングは小3か小4だと思う。小3~小6までやって中学入る前に英検3級〜2級くらい取って辞めるのが1番コスパとタイパがいい。+10
-0
-
61. 匿名 2024/02/11(日) 10:01:19
結果どうなったか(学力が上がったか)を書いてあげるといいかもしれないですね。
公文に通っていた人を3人知っているけど、みんな成績悪かった。うちひとりは公文に通っていたおかげで計算が得意だという自負があったけど、中学の数学は70点くらいでしたよ+2
-6
-
62. 匿名 2024/02/11(日) 10:01:22
2才ならばあまり意味ないと思うな
上が今4歳だけど公文行ってる周りの子より頭がいいもの
子供が好きで行くならいいけど、効果を求めるなら小学生からでもいいんじゃないかな+5
-1
-
63. 匿名 2024/02/11(日) 10:02:06
書店に幼児用の市販の公文のドリルあって、それで小学校入学前に文字や簡単な計算やらせたけど。特に嫌がることはなかったよ。
パズルやカードも色々買ったけどオモチャみたいだから遊びながら世界地図とか覚えた。
小学低学年までは親がサポート出来るなら習いに行かなくても家で十分だと思います。
高校レベルを先取りしたいなら親がある程度熱心なら小学校3年から4年に教室行っても間に合います。
大学レベルまで先取りはさすがにもっと早くから行く必要あるでしょうけど、そこまでする必要がないと思い、小四から教室通わせました。+2
-2
-
64. 匿名 2024/02/11(日) 10:02:08
>>42
うちの子供が通ってるのもそんな感じだよ
先生も近所のおばさんみたいな感じ
だから相性とか関係ないと思ってた+10
-0
-
65. 匿名 2024/02/11(日) 10:02:16
>>42
ウン十年前通ってた私もそうだったよ。
丸をつけるだけの為にいる先生って感じ。+15
-0
-
66. 匿名 2024/02/11(日) 10:02:30
>>61
追記。
わたしが小学生の時の話なので、30年近く前の話にはなりますが…+0
-2
-
67. 匿名 2024/02/11(日) 10:04:25
>>30
わかるわー。
割としっかり宿題も枚数出す先生だったから、難しくなってくるとその訂正も結構な量で、夜遅くまでやってた。
私も小4くらいで受験の塾にかえたけど、楽だなと思ってたwまだ小4だと週3回くらいだもんね+4
-0
-
68. 匿名 2024/02/11(日) 10:04:37
>>10
ベビー公文ですね+4
-0
-
69. 匿名 2024/02/11(日) 10:04:52
>>32
本屋さんとかに売ってないかな?公文のカードとかワークとかあるよ。+10
-0
-
70. 匿名 2024/02/11(日) 10:05:51
ウチの子は年長から始めて、今一年生。やり始めて丁度一年になる。毎日算数2枚、国語3枚。グレードはD。私は、向き不向きというより、やらせ方じゃないかなと。難しくて時間がかかるのは嫌がるから枚数減らしたり、スラスラする日は一枚増やしたり。最初は嫌がったけど、今は楽しいから辞めたくないって言ってる。+3
-0
-
71. 匿名 2024/02/11(日) 10:06:35
>>46
イヤイヤやってたら覚えんよ。
小説好きな子は本読みたいがために
サクサク覚える。
公文の国語の文章問題や縮約問題の
話が面白くて、その問題に出てくる
作品の文庫本借りて覚えてた。
+9
-0
-
72. 匿名 2024/02/11(日) 10:08:23
>>42
うちもそうだった。家で出された宿題してる時間の方が長い、早いときは10分で授業?終わってたのと凄い怒鳴りつける先生だったから辞めたわ。終わるの早いから教室の外で待ってたら罵声が酷くて出ていけ!帰れ!とか言って外で課題させて親が迎えに来る直前に中に入れて親来たら猫なで声+6
-0
-
73. 匿名 2024/02/11(日) 10:08:25
>>42
子供が行ってたくもんは間違えた所を教えてくれたし、そこの教室に英語に長けた人がいたから英語するならあのくもんと言われる教室で割と人気だったよ。+13
-0
-
74. 匿名 2024/02/11(日) 10:09:16
ぶっちゃけ小学校に入ってからでも遅くないよ。
でも「机に向かって勉強する」「宿題をする」という習慣が就学するまでにつくのは良いね。+5
-0
-
75. 匿名 2024/02/11(日) 10:11:20
>>61
学校の学習サポートで行く子と、中学受験を見据えての準備っていう子の2パターンあるよね。
私は後者だったけど、中学受験の入塾試験もあるし公文やってた子結構いたよ。
結果はどうだろ。MARCH程度だし、やらなかったパターンの人生はどうだったかわからないけど、学習習慣がつくのはいいかもね。
+5
-0
-
76. 匿名 2024/02/11(日) 10:11:48
自分の経験談ですみません。
幼稚園の年小か年中位から小4まで国語と算数習ってた。
国語は漢字はかなり覚えられたと思う。
読解力は…そんなに身につかなかった気がする。
算数は計算問題はスラスラ。学校のテストでも大体90点台。
計算の解き方や答えまでの導き方がわりとすんなり出てくるのは小さい頃から通ってたおかげかなと思ってる。
ただ公文には文章問題がないからそこのフォローは必要。
公文は通わせられてたし、勉強嫌いだったから宿題は本当に嫌々やってたよ。
勉強の習慣なんて身につかなかった。
そんな自分でも結果的に進学校に行けたしやってて良かったんだろうなと思ってる。
+2
-0
-
77. 匿名 2024/02/11(日) 10:12:16
>>1
公文通わせたいけど月謝高いから諦めて、書店の公文のドリル買って家庭学習してるよ。
公文教室には劣るだろうけど、公文は塾みたく教えてくれる訳では無いっていうし、ひとまず事足りてる。
3教科通える人羨ましい。+9
-0
-
78. 匿名 2024/02/11(日) 10:13:34
うちも今年少の子がいるけど公文を検討したことがあった
でもひたすら数式を解くのは、うちの子じゃ絶対に飽きて勉強嫌いになるだろうと思ったから、家で色々な年長コースのワークをして、時期がきたら算数塾に入れようと思ってるよ(本人が希望したら)
うちは多分語学に強い感じがするから、とりあえず英語、算数をかためる
見てると国語は勝手に伸びそうな感じがするから
公文て性格が凄く影響するイメージ+2
-0
-
79. 匿名 2024/02/11(日) 10:14:12
>>42
スラスラ解けるときは、そんな感じ。
でも、お直しが多くてちょっと補助が必要な子は先生の前に座らされて、教えてもらってた。
でも授業って感じではなく、「〇〇って言葉はどこに出てきた?もう一度読んでみて」とか「分数はこのままじゃ計算できなかったよね?どうするんだっけ?」みたいに、アドバイスする感じだったな+14
-0
-
80. 匿名 2024/02/11(日) 10:17:08
>>1
向き不向きがあるのを分かった上で。(^^)
うちは小学4年から中学入学の時まで。英語と算数。
4年までは小学生の勉強なんてノリでやれるので
本人に必要性感じなくてやる気なくて当たり前。
月謝も高いので、ダラダラとやっても仕方ないので3年くらいやればいいと私は思いました。
メリットは、中学入学してからの英語の点数で心配したことない。
今高校2年、という母からでした。
+8
-1
-
81. 匿名 2024/02/11(日) 10:17:19
>>46
算数はクイズ。漢字はパズル。そう思わせる教え方してたら、本当に覚えるの早いよ!自分からやるし+2
-0
-
82. 匿名 2024/02/11(日) 10:18:48
>>1
子供が0歳の時ベビー公文やってた。絵本もらって育児報告するだけで学習とかそんなんじゃ無かったけど、楽しかったよ。絵本がすごく良かったから、これはおすすめしたい。
算数とかは小学校からで十分だと思うよ。でも稀に幼稚園前後位から異常に算数に興味持つ子がいて、算数やりたい、問題出してとかうるさかったりするから、そういう子は年少からでも良いと思う。逆にそうじゃない場合は、その時間にもっと別のことやった方がいいと思う。
ちなみに普通の子に年少から算数やらせても、まだ算数理解出来るレベルまで脳が育ってないから大して進まないし、小1で始めた賢い子に数ヶ月で抜かれたりするよ。私が子供の時は、小1からの1年で中学範囲に到達した子がいて、幼稚園からやっててもう掛け算できてすごい!みたいに言われてる子達が瞬殺だった。普通の子が下手にプライド持った後で自信無くす位なら、その子の成長に合わせて普通にやった方が絶対良いと思う。+9
-0
-
83. 匿名 2024/02/11(日) 10:19:16
>>77
書店で公文のドリル売ってるんだ、それは欲しいかも
昔やってたけど教材雑に扱ってすぐに捨ててた
ボケ防止にコピーして何回も使えば良かった+0
-0
-
84. 匿名 2024/02/11(日) 10:19:31
デメリットもあるんだ中でも思考力つかないなら今からの時代はダメじゃない+2
-0
-
85. 匿名 2024/02/11(日) 10:19:32
>>46
うちは年長から算数始めて小2で小6まで行ったよ。
最初の足し算や引き算は1枚1分かからず終わるから10枚でやって、かけ算の筆算くらいからは1日5枚だった。うちの子の場合はパターンを見つけたり、わからない→わかったになるまでのタイミングが早かった気がする。
+7
-0
-
86. 匿名 2024/02/11(日) 10:21:02
>>58
私は10枚だった記憶+1
-0
-
87. 匿名 2024/02/11(日) 10:21:45
>>82
うちいとこも年少から算数やっていたけど、東大理三から医師になったよ
医師が言ってたけど、年少で脳がまだ未熟できるのに算数を理解できるってのは才能と言ってたよ
だから他より数学が伸びる可能性が高いんだって+8
-0
-
88. 匿名 2024/02/11(日) 10:22:35
>>87
年少で脳がまだ未熟なのに算数を理解できるというのは
の間違い+1
-1
-
89. 匿名 2024/02/11(日) 10:24:20
机に向かう時間は1日どのくらいですか?
今4歳だけど保育園終わってすぐご飯からのお風呂なので寝るまであまり時間ありません。
寝る前は絵本読んでます。+0
-0
-
90. 匿名 2024/02/11(日) 10:24:48
>>73
公文の英語ってリスニングやヒアリングも鍛えられるの?+4
-0
-
91. 匿名 2024/02/11(日) 10:25:49
>>46
漢検を受ける。公文では漢字覚えないけど、漢検は覚えないと合格出来ないし。+1
-0
-
92. 匿名 2024/02/11(日) 10:26:18
先取り出来る頭を持ってる子は公文向いてる。先取りできない子は、お金がもったいないから学研とかのほうがいいと思う。+3
-0
-
93. 匿名 2024/02/11(日) 10:27:32
>>91
小3-6までの漢字の量が多いけど、漢検やるだけで覚えられるものなのか+0
-0
-
94. 匿名 2024/02/11(日) 10:32:07
私は算数小2から、英語は小5から始めた。
性格悪いけど、小さい頃から始めてる人をどんどん抜かしていくのが楽しくて、それがモチベーションになってた。
数学は中2でL教材まで終わったところで、英語は教材は忘れたけど小6で英検3級とって中学に入ってすぐくらいに辞めた。
それからは普通の学習塾に行ったけど、公文の方が楽しかった。
数学はずっと得意で工学部に進んだよ。+1
-0
-
95. 匿名 2024/02/11(日) 10:33:46
>>93
試験受けるために繰り返し勉強して覚える。
何もしないよりは、覚えるよ。
学年違うけど、うちは三学年上の国語してて、毎年2学年上の漢検を公文で受けてるよ。
+3
-0
-
96. 匿名 2024/02/11(日) 10:35:05
>>56
進む時も何も教えてくれなかったのよね
授業的なものが一切なくて。丸つけだけするおばちゃん先生という
やっぱハズレ教室だったな…+2
-0
-
97. 匿名 2024/02/11(日) 10:35:10
>>32
あるよあるある
公文が出版している問題集やワークはある
でも、教室とまるっきり同じプリントはさすがにないけど+10
-0
-
98. 匿名 2024/02/11(日) 10:36:47
>>84
思考力=論理的思考に入るのが小4らしいよ。小3までの子供の脳は暗記に向いている。
幼児教育でやたら思考力を宣伝文句に使っている習い事の方が胡散臭い。
小4以降の思考力を試される問題を解く時に、公文や算盤で計算力のある子はAがダメならB。BがダメならC。みたいに色んな角度から問題にアプローチ出来る。
公文や算盤習ってても小3までに計算力がつかない子もいるけどね。+4
-2
-
99. 匿名 2024/02/11(日) 10:37:46
>>94
やっぱり才能はあるかも
うちの甥が中学から普通の地方の塾だけで東工大に合格した
田舎だからずっと公立+0
-0
-
100. 匿名 2024/02/11(日) 10:38:00
>>5
公文にも赤ちゃんからできるリトミック的なのあるよね…教室によるのかな?
うちの近くの教室にはあったよ。
めちゃ読み聞かせ推奨してる。+5
-0
-
101. 匿名 2024/02/11(日) 10:40:44
>>31
そう思う。
そして
子によるけど親がいくら頑張っても
やる気ない子は無理だよねー。
素質の問題ってほんと大きいと思う。+14
-0
-
102. 匿名 2024/02/11(日) 10:42:04
小学生のうちは学校の勉強で十分だと思う
ものすごい頭の良い子ならどんどん先に進んで良いのかもしれないけど
普通の子ならいらん
できない子なら公文入れてもほぼ変わらん家でやるしかない+5
-3
-
103. 匿名 2024/02/11(日) 10:47:58
年中から小4まで通ってました
結構宿題も多いし、小3.4らへんは20時ぐらいまで残ってた
小5から中受の塾行ったけど、それよりも辛かった笑+2
-0
-
104. 匿名 2024/02/11(日) 10:48:33
>>73
近所の人気のところもネイティブで教員免許持ってる先生がいる
育児相談や進路相談も乗ってくれるらしいよ+7
-0
-
105. 匿名 2024/02/11(日) 10:53:16
>>1
習い事全般、2歳や3歳からはじめても6歳の入ったばかりのひとにすぐ抜かされるなんてのは日常茶飯事
結局本人のやる気と理解力次第
スイミングだって3歳が1年かけてできるようになったばた足を6歳はすでにできていたりもあるしね。
+13
-1
-
106. 匿名 2024/02/11(日) 10:55:41
>>31
教育にお金をかける
頭良いというレベルがどの程度を想定してるのか不明だけど人並みを考えてるなら十分可能。
中程度の進学校に行けるレベル 親のサポートもほどほどじゃないとケンカになったりします。人に任せて良い部分は信頼して任せる事も必要です。昔ならともかく今はカリキュラムやノウ・ハウが確立してる。
それは運動神経も同じでインターハイ出場レベルは困難だけど、体育で人並み以上を想定して5段階評価で4くらいならお金かけて体育教室やスイミング通ったら可能です。
楽器関係や語学も同様だと思います。苦手な事も個性と思うならアレコレさせる必要は全く無いけど色々習うと相乗効果もある。
一方でどれも中途半端になるのでそこは親の考え方かと思う。+8
-2
-
107. 匿名 2024/02/11(日) 10:55:42
>>73
そういう教室だと行く意味あるよね+4
-0
-
108. 匿名 2024/02/11(日) 10:56:47
>>15
私、学生時代まともに勉強しなかったから子供と一緒に勉強やり直したいわw+7
-0
-
109. 匿名 2024/02/11(日) 10:58:45
兄が行ってて私も通いたいってなったのが小1
最初は楽しかったけど、先生が無理になったのが小4+4
-0
-
110. 匿名 2024/02/11(日) 11:02:35
公文の数学で最後まで行って東大も行った同級生いたけど、今無職だって
脳がすっかり公文に躾られたのか?「出された間題をひたすら解くマシン」化されてしまったみたいで、解のない現実社会に適応できてないらしい
地元の期待を一身に背負った彼の現在を知って、私は「公文行かせないもん」になりますた+5
-10
-
111. 匿名 2024/02/11(日) 11:11:39
>>1
うちは1歳半から国語・算数始めたよ。
4ヶ月経って1歳10ヶ月の今できるようになってきたこと。
①簡単な漢字がいくつか読める
②簡単なひらがながいくつか読める
③数字がいくつか読める
④1-10までの数字が少し唱えられる
⑤3ピースまでのパズルができる
⑥いくつかの、大きい小さいなどの反対言葉が言える
1歳でも数ヶ月でここまで伸びるんだってびっくり。
その子に合うレベル、量にすれば全ての子が伸びると思う。
だから向き不向きは無いんじゃ無いかな。
あと英語は小さいうちはコスパ悪すぎておすすめしないって先生が言ってた。
+2
-11
-
112. 匿名 2024/02/11(日) 11:13:19
>>5
リトミックいいよね。
うちは公文とリトミック両方させてる。
周りもそうだから、2歳で公文だけをさせてる人は少ない気がする。+4
-0
-
113. 匿名 2024/02/11(日) 11:14:36
>>1
年長さんから小学1年生ぐらいで始めるイメージ
算数だけで充分だと思う
そろばん習わせる人もいる
計算力だけじゃなく
学習習慣をつけるのに役立つ
+4
-0
-
114. 匿名 2024/02/11(日) 11:16:18
小学生になる直前から
机に向かって集中する習慣がついたのと計算早くなったのは良かった
逆に言うと利点はそれくらい
なので4年生くらい(中受するなら3年生くらい)で止めていいかなと+9
-1
-
115. 匿名 2024/02/11(日) 11:17:34
>>110
極端な例を出されて
公文のせいにされてもなあ
判断の基準がおかしくない?+21
-1
-
116. 匿名 2024/02/11(日) 11:18:23
>>114
中学校に向けて学習塾にシフトするよね+5
-0
-
117. 匿名 2024/02/11(日) 11:19:11
>>38
それは残念だったね。
私が通わせてるところは1時間かけて丁寧に見てくれるから、教室によるんだと思う。+4
-0
-
118. 匿名 2024/02/11(日) 11:21:03
>>111
それその子の能力じゃない?
うち公文に行ってないけど、上の子は1歳10ヶ月のときにもっとできてた
下の子はそんなもんだけど+10
-0
-
119. 匿名 2024/02/11(日) 11:21:07
>>4
亜門だね!+4
-0
-
120. 匿名 2024/02/11(日) 11:22:02
>>60
すごい!
中学受験はしないの?+4
-0
-
121. 匿名 2024/02/11(日) 11:30:38
>>118
能力はある程度はあるかもしれないけど、公文に通ってなかったらひらがなとか数字とかを教えることは無かったと思うから、私は通わせてよかったと思ってるよ。
もちろん市販の教材でも教えることはできるけど、公文の教材ってすごくスモールステップでよくできてるんだよね。
教材が素晴らしい。
だから私はこれからも通わせる。+5
-3
-
122. 匿名 2024/02/11(日) 11:31:23
幼児のうちは勉強より遊びのほうが大事+5
-0
-
123. 匿名 2024/02/11(日) 11:33:23
>>111
子どもにコスパ求めるの?
大量生産品じゃないんだけど+5
-0
-
124. 匿名 2024/02/11(日) 11:37:57
>>1
子供の保育園の子が公文やってて、3学年先くらいまで進んでるらしくて親も進度を自慢してるらしいけど、その子は友達に暴言吐いたり叩いたり結構荒れてる子で、できない子を馬鹿にしたりすることも多く、なんかな~と思いながら見てる。ちなみにその子は公文やめて造形教室とかに行きたがってるらしいけど、親が役に立たないからと絶対やらせないらしい。
未就学児ならもっとのびのび楽しめる習い事の方がいい気がするけどね。+10
-0
-
125. 匿名 2024/02/11(日) 11:43:30
>>1
頭が良くて負けずに嫌いな子なら向いてる。どんどん伸びる。
そうでないなら地獄。
「公文に行くから頭が良くなる」のではない。+14
-0
-
126. 匿名 2024/02/11(日) 11:46:06
公文って筆算やわり算のやり方とか教えてもらえるの?
いきなりこのプリントやっといてね!で放置な感じ?
年中の子が数字好きで解き方聞かれるんだけど教えるのに限界を感じてきた+3
-1
-
127. 匿名 2024/02/11(日) 11:49:27
>>1年長〜小学校からで十分。幼児で身につけるレベルってひらがなとか足し算とかで充分親が教えてあげられる。英語も絵本読んだりフォニックス教えたり自分でやれるよ。
この先長いよ。塾行かせて中受して中受しても塾行きたがったり留学したがったり浪人したがったり院に行きたがったりするよ…。
+4
-1
-
128. 匿名 2024/02/11(日) 11:51:32
中受しない地域なので小6の春から英語だけ中学の予習になもなるかなと思って始めました
まもなく1年ですが現在高1レベルが終了したとこです
市販の公文のドリルは幼稚園時代に平仮名・片仮名・アルファベット・かずとやりましたが、小学校入学時に新生活に慣れることだけに集中出来たので予習して良かったです+1
-0
-
129. 匿名 2024/02/11(日) 11:59:15
年中から小4まで通ってました
結構宿題も多いし、小3.4らへんは20時ぐらいまで残ってた
小5から中受の塾行ったけど、それよりも辛かった笑+2
-0
-
130. 匿名 2024/02/11(日) 12:01:11
>>123
よく読んで。
先生の発言だよ。
「タッチペンはいいけど、単語を発音するタイミングとかが幼児には難しいから私はこれで7500円貰う気にはなれない。コストパフォーマンスが悪いと思う。もう少し大きくなってきたらありかも。」って言ってた。+3
-2
-
131. 匿名 2024/02/11(日) 12:05:12
公文って教室はいつも子供が出入りして
うるさいし、ベビー公文の子はお昼寝
しちゃって…って小学生の時間に来て
ぐずっていたり…そのわりに月謝は高いし
何が良いのかわからなかった。
体験だけでやめたら、公文一筋30年
みたいなおばさん先生に嫌味言われて
良い思い出がない。+4
-0
-
132. 匿名 2024/02/11(日) 12:06:25
>>125
うち頭がいいし負けず嫌いだけど、作業ゲーみたいなのが嫌いだから合ってないと思う+4
-0
-
133. 匿名 2024/02/11(日) 12:11:37
何目的かによると思う。算数で言うと身近では中学受験目的で5歳くらいから始めて2、3年生終わりまでにFまで終わらせる子は有効に修得してるなと感じる。4年、5年とやる中学受験生は聞いたことない。でも公立の場合は高学年で始めて一気に中学生過程まで終わらせて中学入ると難易度の高い高校を志望するのに効果がありそう(これは個人的な想像です)。正直、計算を身に付けたいレベルなら公文はオーバースペックで、そんなに時間もお金もかける必要ある?と思う。逆に計算だけやって意味ある?と思う中学受験生は通塾前や通塾後もまだ塾の課程が楽なうちにやっておいたらいいかも。+3
-0
-
134. 匿名 2024/02/11(日) 12:24:50
公文で役立つのは英語と数学の計算かな。
国語もある程度までなら。
デメリットは文章題や図形がないこと。
今も苦手なのはこれ。
もし中学受験するなら4年生から塾に変えること。
子どもを勉強嫌いにするのは親だよ。
親が出来ることは目標立てて合格したら褒めるとかご褒美を上げたり、本人のやる気を削がないことが大事。教育ママみたいに勉強ばかり言ってるとプレッシャーで潰れる。
+5
-0
-
135. 匿名 2024/02/11(日) 12:38:36
>>131
地元の所に行ってた兄は泣いて嫌がってたなあ
本当評判悪くて今の子はとなり町の公文に行ってる
自分が公文にいいイメージないのは地元の所が酷い所だったせい(全ての比較はできないので、これが普通の可能性もある)かも+0
-0
-
136. 匿名 2024/02/11(日) 12:41:27
「やっててよかった」って、ユーザーの声と言うより「公文の同調圧力」なのでは?
警察も公文には逆らえないみたいだし
+0
-0
-
137. 匿名 2024/02/11(日) 12:41:55
うちの今年中でくもんやってて、ずっとズンズンなんだけど効果があるのか疑問に思ってきた+2
-0
-
138. 匿名 2024/02/11(日) 13:05:03
公文の方多いですよね。
学研教室じゃなくて公文にした理由教えてください!+0
-1
-
139. 匿名 2024/02/11(日) 13:19:10
4歳誕生月から通い始めてまだ半年ですが、全然レベルアップしない。うんぴつは延々と同じ課題やってて何回リンゴ持って帰ってくるねんって感じだし、こくごに関してはようやくあとちょっとで6Aだあ…と思ってたらこないだ3つが難しいらしいので2つに戻しましょうって言われて簡単なやつ持って帰ってきた。。
ひらがなことばカードやってて読める気配が全くないんだけど効果あります??+1
-0
-
140. 匿名 2024/02/11(日) 13:23:41
繰り返し学習とかめんどくさすぎる。わからなかったところだけでよくない?こんなやり方じゃ時間の無駄。効率悪い。その時間遊んだ方が成長にいいに決まってるじゃん。
くもんで頭いい人ってくもんやってなくても頭いいから。ただ親が忙しいとか金持ってるからやらせてるだけ。どんどん進む賢い子は、ミスが少なくスピードがあって繰り返し解いていないから進むんだよ。そこわかってるかなぁ?+6
-0
-
141. 匿名 2024/02/11(日) 13:49:10
>>139
これ読むだけ?!
読んだ後に書くのもあるのかな?
+2
-0
-
142. 匿名 2024/02/11(日) 14:42:40
>>11
ひたすら繰り返して、基礎を叩き込む感じだよね!
後は、勉強のやり方。宿題をする習慣付け。
私自身、勉強の仕方がいまいち分からなくて、
習慣すらなかったから、公文のやり方はありがたい!
幼稚園から書いて勉強する。ってとこ中々ないから助かってる+2
-1
-
143. 匿名 2024/02/11(日) 14:43:37
>>141
このレベルは読むだけです。
裏側もスムーズに"くも'"あめ""にじ"と読めるようになったら次のレベルに上がり、「書く」が始まると思います。多分。+2
-0
-
144. 匿名 2024/02/11(日) 14:56:48
>>124
あーわかる。
公文で先取りしてる?からって
できる、知ってる、みたいな
自慢する子苦手。
+5
-1
-
145. 匿名 2024/02/11(日) 14:59:57
うちの子じゃないけど子供の同級生は
幼稚園から入ってて小6の今は2人とも
国語、数学で高校レベルやってる。+3
-0
-
146. 匿名 2024/02/11(日) 15:07:44
>>143
ヨコ
家で本読んであげた方が効果ありそうだね。子供が教室通うの楽しみにしているならいいけど。連れて行くのも面倒くさい。+4
-0
-
147. 匿名 2024/02/11(日) 15:09:32
公文はスポーツでいうところの基礎体力作りだと思う
うちは子供が友達が行ってるからって行きたがって
公文の算数を2年生の後半から初めました
6年生のレベルを終了した時点で(四則演算がそれなりにできればいいかと)4年生で英語に変えて中2まで
小学生の間に英検3級取得
中学あがって英語はテスト勉強を特にしなくてもいつも高得点で助かってたよ
英語の文章が読めるようになるみたいです
高1で英検2級
たいしたことないと言われそうですが、本人は役に立ったようです+5
-0
-
148. 匿名 2024/02/11(日) 15:21:26
子どもがなぜ?っていう知的好奇心を伸ばさず暗記詰め込みさせるのかわいそう+6
-2
-
149. 匿名 2024/02/11(日) 15:48:12
>>1
暗算をきちんとやる算盤にさせたい
中学受験終了しましたが、公文をやってたから賢いってことはない
賢い子は公文をやると計算力はつく
アホな子は公文でもしてないと学習習慣がつかない
うちはどちらもさせてませんでしたが下の子がいたら算盤だわ
ただし合わなかったら100マス計算で良い
横だけど、うちの塾で万年下のクラスだった子は赤ちゃんから●田やってた+3
-1
-
150. 匿名 2024/02/11(日) 16:01:11
>>149
赤ちゃんからやってる子は、親がそもそも勉強できなくて苦手だから外注しようという考えで始めてるお家があるから…そういう子はやっぱり遺伝である程度以降は伸びない。赤ちゃんのときはやってるか、やってないかの違いだけだから鼻高々なんだけどね(できてないように見える子もちゃんと追いつくしなんなら追い抜かしていく)
学歴あると自分がちゃんと◯歳以降目覚めた経験があったりするから、あんまり焦ってなかったりするよね+4
-0
-
151. 匿名 2024/02/11(日) 19:18:38
>>32
通信あるよ。
あと通う日数減らしたりもできる+5
-0
-
152. 匿名 2024/02/11(日) 19:26:55
>>1
幼稚園年中から国語と算数。運筆(なぞり書き)飛ばしで始まった。
2歳から通信英語、3歳で英会話に切り替え、小学校入学で英会話を公文の英語に切り替え。
小2で公文の小学校範囲内の国語・算数が終わり、小3から受験塾。+2
-0
-
153. 匿名 2024/02/11(日) 19:35:34
>>111
このくらいのことで喜べて幸せだね。
子供の教育にコスパって。お金で価値を決めるタイプは受験とか考えない方がいいよ。
ネイティブの英会話とかDWEの選択肢もあるのになんでわざわざ公文の英語。+4
-6
-
154. 匿名 2024/02/11(日) 19:39:39
>>148
本当そう。
中学受験終えたばかりなんだけど、親が与えるだけの教育は伸びないよ。+4
-0
-
155. 匿名 2024/02/11(日) 21:06:36
子どもは低学年まで公文の国語・算数、3学年先進んでオブジェ?(子供はトロフィーって言ってた)は4回×2教科頂いてた。
中受したけど算数おいては公文じゃやらない単元が山ほどあり、知識・テクニック・スピードが必要だった。公文が出来る=中学受験に向いてるってことは絶対にない。+8
-0
-
156. 匿名 2024/02/11(日) 21:19:31
小学生に入ってたから明らかに読み書きが苦手だと思ったので、夏あたりから国語だけ入会しました!
少しずつですが、ひらがなも読めるようになってきました。+3
-1
-
157. 匿名 2024/02/11(日) 21:35:00
公文算数を小4から中2まで。
中3のとき一年だけ先生のすすめで公文英語に変更。
家で年少くらいから1日数枚ドリルさせてたけど、素直にやらなくなったので公文へ。
算数は高2レベルくらいまで進んだ。
英語は受験の足しとして、学年相応レベル。
ちなみに旦那(理系)も公文やってた。
そして私と娘は公文向いてないのでやらなかった。
+1
-0
-
158. 匿名 2024/02/11(日) 22:00:27
>>124
3学年進んでる位、本当に大したことないのにね。
小学校に入ると5学年以上進む子とか学年に何人もいるし、私の知ってる一番すごい子は10学年進んでたわ・・・。
中受でもそうだけど、親が勉強してないと、ほんと大したことないのに自慢しちゃって、後で首絞めることになるのよね。親は勝手に恥かいたら良いけど、子供が可哀想だわ。+8
-0
-
159. 匿名 2024/02/11(日) 22:32:08
>>42
公文式は自学自習できるように教材を作ってる。
公文の先生の役割は学校みたいに教えることではなく、子供によって宿題のプリントを何枚にするか、次のレベルに進ませるかそれとも同じレベルの教材をもう一周させて定着させるかの判断。その匙加減が公文の先生の腕の見せどころ。+5
-0
-
160. 匿名 2024/02/11(日) 22:32:35
国語が良いと聞いてメルカリで中古問題買って幼児に読ませてる。
公文は自分が子供に頃ダラダラ採点を待つ時間嫌だったので通わせるかは微妙。+3
-0
-
161. 匿名 2024/02/11(日) 23:07:11
>>63
反復の量が全然違うんだよね+1
-0
-
162. 匿名 2024/02/12(月) 00:27:27
今、新年長なのですが、飲み込みが悪すぎて、公文ためらってます。
繰り上がりの足し算なんて全然できません
全く要領を得てない様子
プリント終わるのに15分とか30分とかかかるんですけど💦
公文で通用しないですよね?+0
-0
-
163. 匿名 2024/02/12(月) 05:17:04
>>124
マウントとる子って公文に限らずいるよね。
+1
-0
-
164. 匿名 2024/02/12(月) 10:20:30
>>155
これに尽きるよね
計算だけは早い、文章題を方程式にすぐ当てはめてしまう(結果間違う)
公文のお子さんはメリットデメリットあると中受塾の先生に伺いました+3
-1
-
165. 匿名 2024/02/12(月) 12:54:28
>>153
幸せのハードルは低い方がいいよね。
文をよく読んでほしいんだけど、コスパの話をしたのは先生だよ。
私も教育にコスパの考えは相性が悪いと思ってる。
あと公文の英語は教材見たけど私はしないし、今後もするつもり無い。
今は安価でいい教材いっぱいあるしね。
DWEいいけど高すぎない?
友達がやってるけど100万円以上するって言ってた。+3
-1
-
166. 匿名 2024/02/12(月) 14:49:37
>>162
今できていることの2段階前くらいからスタートして、繰り返し繰り返しすんなりできるようになるまで次に行かないからついていけないってことはないよ
ある意味マイペースでできると思う
のんびりやさんでも比較的根気のある子なら向いてると思うよ
+6
-0
-
167. 匿名 2024/02/12(月) 15:00:29
今中3の子供が小1から6年間公文(算数)に通ってたけど、本人は通っててよかったって言ってるわ
前半の計算問題をバーっと済ませられて後半の文章問題に時間をさけるからだって
6年間で高校生のところまで終わったから授業が全部復習感覚でできるのも気分的に楽らしい
親としては自分が算数数学がとにかく苦手で苦手で1桁とか取ってくる子供だったんで、せめて苦手意識がつかないようにと習わせたからとてもありがたかった
+5
-0
-
168. 匿名 2024/02/12(月) 15:04:36
>>35
いるよね公文て。未就学児なのに古文解いてるスーパーキッズとか。+1
-0
-
169. 匿名 2024/02/12(月) 15:16:27
>>139
家でお子さんが好きそうなジャンルの絵本とか置いてあるかな?興味のある内容だとそれきっかけで平仮名読もうとするかも。一度スイッチ入ったらどんどん覚えていくんじゃないかな。+1
-0
-
170. 匿名 2024/02/12(月) 15:49:10
>>159
なるほど、そうなのね
これ知らなかった+1
-0
-
171. 匿名 2024/02/12(月) 18:08:02
>>159
素晴らしい。
よく分かった。+0
-0
-
172. 匿名 2024/02/20(火) 11:47:36
息子が算数好きそうだったから年中の3月に算数を始めた
一年経ったけどかけ算やってて楽しそうだよ
娘にはやらせたいと思わないけど+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する