
明石家さんま 若者の〝それ古い〟に苦言「礼儀として年寄りに合わすべきや」
241コメント2024/03/12(火) 15:02
-
1. 匿名 2024/02/11(日) 08:18:59
そのCMソングを「知らない」と口をそろえるアシスタントに向かって、さんまは「そうか、あのCMとかまったく知らない…。そうやな、もうズレがどんどんしてきてね、俺らが知ってることを若者は知らない。なのにテレビ番組とかでは『それ古いって言われますよ~』とか『それ若者には通じないですよ』とか若者がよく言うんですけど、礼儀として年寄りに合わすべきやよね」とダメ出しした。+129
-307
-
2. 匿名 2024/02/11(日) 08:19:36
うるさい
現代にあわせろ+162
-206
-
3. 匿名 2024/02/11(日) 08:19:43
時代錯誤+293
-92
-
4. 匿名 2024/02/11(日) 08:19:43
若者も年寄りも両方擦り寄っていけ+872
-10
-
5. 匿名 2024/02/11(日) 08:20:23
お互いに悪く言ってはいかん。+455
-1
-
6. 匿名 2024/02/11(日) 08:20:31
EXIT、めるるで再生された+32
-4
-
7. 匿名 2024/02/11(日) 08:20:35
いや…
知らないもんは知らない。
このコメントも面白くないし。
残念だよさんま。+73
-72
-
8. 匿名 2024/02/11(日) 08:20:40
仕方ないよ年長者は社会人のテクニックとして相手の話をリスペクトする術を覚えているけど
若い人は若い人だからまだまだこれからなんだよ
生ぬるく見守っているよ+234
-16
-
9. 匿名 2024/02/11(日) 08:20:46
意味分からない。
なぜ合わせる必要がある?
その考え方がもう古い。
だから古いいわれるんだよ、さんまさん!
進化は選ぶけど、後退を選ぶ理由はないよ!さんまさん!+81
-96
-
10. 匿名 2024/02/11(日) 08:20:47
若者はテレビを見てないからね+90
-5
-
11. 匿名 2024/02/11(日) 08:21:01
どんな礼儀だよ、初めて聞いたわ
老人は問答無用で敬えってこと?ばかみたーい+76
-73
-
12. 匿名 2024/02/11(日) 08:21:09
>>4
着地点を見つけないとね
でもハラスメントに関しては
時代に合わせないと
むしろ年長者は生きづらくなるよね+200
-2
-
13. 匿名 2024/02/11(日) 08:21:11
そうは言いつつ寄り添おうとしてるのがいいねw
>その上で「まあ、俺は周りから勧められて、ついていこうと。MCなんで調べたり『この漫画おもしろいって言うてた、アニメ見てみよう』とか「四千頭身がおもしろいって言ってる。どんなネタしてるのか?』とか意識はして、情報としてやるけど」とサラッと自分の努力を自慢していた。
+157
-9
-
14. 匿名 2024/02/11(日) 08:21:18
さんまさんもそろそろ引退かな?
寂しいね+21
-36
-
15. 匿名 2024/02/11(日) 08:21:23
>>1
さんま「年寄りに都合がええ訳やから、年寄りに合わせるべきやわ。だって俺が年寄りやねんもん」+21
-17
-
16. 匿名 2024/02/11(日) 08:21:26
さんまさん好きだけどたまに老害発言するんよな+100
-26
-
17. 匿名 2024/02/11(日) 08:21:28
>>1
年金払ってる若者に合わせるべきだろ+14
-32
-
18. 匿名 2024/02/11(日) 08:21:34
テレビの演出にこんな事言うのは野暮だけど、若者とか年寄りとか関係なく相手を立てるって考えは大切だよね。
+127
-0
-
19. 匿名 2024/02/11(日) 08:21:37
>>1
自分が若い時はたけしさんと流行り作ってた癖にその時の50代を馬鹿にしてたのに自分がなるとみんなそうなん?+67
-13
-
20. 匿名 2024/02/11(日) 08:21:39
全て若者が正義みたいなのも違うなと思う+126
-12
-
21. 匿名 2024/02/11(日) 08:21:43
ザ老害
礼儀として合わせろってところがおかしい。+33
-27
-
22. 匿名 2024/02/11(日) 08:21:46
そうだよ少しは年寄りにすり寄れよ
産めよ+4
-22
-
23. 匿名 2024/02/11(日) 08:22:15
ガル民も昔話ばかりしてて分からない的なコメントにすぐマイナスしている+18
-6
-
24. 匿名 2024/02/11(日) 08:22:28
それが潮時+12
-1
-
25. 匿名 2024/02/11(日) 08:22:32
>>19
さんま「そんなもん自分の都合のいいようにしてるだけやがな」+18
-4
-
26. 匿名 2024/02/11(日) 08:22:35
CM知らんかったくらいで話が飛躍しすぎ+5
-2
-
27. 匿名 2024/02/11(日) 08:22:39
知らないのは世代が違うから仕方ないけど、古いですよって言う必要はないかな+100
-4
-
28. 匿名 2024/02/11(日) 08:22:41
ガルでも自分達もおばさんなのに同世代の考え古いだのババアだの言ってるやんw+15
-0
-
29. 匿名 2024/02/11(日) 08:22:59
ガル民だって未だに独身が幸せとか時代遅れの昭和の考えして若い者に押し付けてくるからなあ。
ガル民と言い老害には心底うんざりする。
良い加減考えをアップデートして欲しい。+11
-10
-
30. 匿名 2024/02/11(日) 08:23:23
好き放題がるちゃんで言うくせに実際にさんまさんに会ったらキャア〜ってなるんだろうな+6
-10
-
31. 匿名 2024/02/11(日) 08:23:26
だから、老害は。好きな様にやらせてもらいます。+6
-9
-
32. 匿名 2024/02/11(日) 08:23:33
年上を敬う気持ちは大切だけど
そこはどうでもいいと思う。
まあでも敬う気持ちがあれば嫌な言い方はしないかな。+27
-0
-
33. 匿名 2024/02/11(日) 08:23:42
>>2
知らない事は悪くないけど
知らない知らない言うなとは思う
気になるならググれだし興味がないなら黙ってろ
いちいち知らない知らない知らない腹立つよ喧嘩売ってんのかってなる
逆に今時の流行りに口出さないのに逆はうるさいってそりゃないわ+45
-6
-
34. 匿名 2024/02/11(日) 08:23:46
おじさん構文おばさん構文と言った人に迷惑してる
絵文字くらい年齢関係なく普通に使うよ+16
-2
-
35. 匿名 2024/02/11(日) 08:23:47
>>4
昔は年寄りを敬っていた+15
-14
-
36. 匿名 2024/02/11(日) 08:23:52
>>1
すべて合わせろとは思わないけど、全く合わせようとしない人いるよね
会話が楽しくない+51
-1
-
37. 匿名 2024/02/11(日) 08:23:55
優しさはあった方がいいよね
お互い様だよ+29
-0
-
38. 匿名 2024/02/11(日) 08:25:03
今時分こんなん言ったら老害ってさんまさんが叩かれそうなのに敢えて言ってるとしたら勇気あるなと思った+10
-4
-
39. 匿名 2024/02/11(日) 08:25:05
>>33
今時の流行りに知らないなにそれ言うのはお互い様だと思うけど...+8
-3
-
40. 匿名 2024/02/11(日) 08:25:08
>>13
トピタイと記事読む読まないで感想が変わる+102
-2
-
41. 匿名 2024/02/11(日) 08:25:22
さんまさんやダウンタウンは古いとは思わないけどドリフは流石に古い+5
-5
-
42. 匿名 2024/02/11(日) 08:25:23
叩かせトピだな
明らかに失言+6
-1
-
43. 匿名 2024/02/11(日) 08:25:39
>>1
ていうか古いとか昭和が
本当に古いか斬新かではなくみんながそれぞれ個々の不自由や都合で気に食わないことや嫌いなどそういう系の関連に全てただ口々に古いと言ってるだけで
実際にはふっるいことや洗練されないことや都合いい無秩序、醜い卑しい汚いことが蔓延ってるのが問題なのよ、滑稽なのよ
+2
-1
-
44. 匿名 2024/02/11(日) 08:26:46
年寄りに合わせる必要はないけど若い人のものの言い方も良くないね。
っていうかそういう表現しかできない若い人は頭が悪いんだよ。+19
-1
-
45. 匿名 2024/02/11(日) 08:27:12
>>39
言うと嫌な顔ここでもされるのに世間なら余計に言いそうよ
なんだろって事ガルで聞くと怖い人が居る笑+1
-2
-
46. 匿名 2024/02/11(日) 08:27:22
>>1
未だに古い頭の悪い価値観や概念をやめないのも今の人達の中にもあるくせに矛盾してるんだよね笑
それを古いと言うならあなた達のこれはどうなの?それはどうなの?ってことが溢れてるよ
+4
-0
-
47. 匿名 2024/02/11(日) 08:27:46
>>4
気遣いとかいらない。より効率的な方、より理に適ってる方を判断すればいい。+4
-17
-
48. 匿名 2024/02/11(日) 08:27:59
過去のこと知らないと言っても調べたらわかる。勉強不足+11
-0
-
49. 匿名 2024/02/11(日) 08:28:35
>>16
そうね
ゲストに子どもはまだ?って聞いたりね+28
-0
-
50. 匿名 2024/02/11(日) 08:28:43
年長者に合わすべきとは思わないけど,古いとかは言われる筋合いはないな+11
-0
-
51. 匿名 2024/02/11(日) 08:28:54
>>1
生まれた年関係なく未だに人間は古臭くて洗練されないじゃん
+2
-3
-
52. 匿名 2024/02/11(日) 08:29:05
40代後半の時部下の子に毎日何回も「昭和〜」って言われてた。そいつも40代。ホントしつこいしハラスメントで訴えてやろうかって思ったわ。+10
-2
-
53. 匿名 2024/02/11(日) 08:29:13
>>36
年配者でも若いのでもいるよね。柔軟性がないっていうのかな?+16
-0
-
54. 匿名 2024/02/11(日) 08:29:33
>>13
タイトルだけだと誤解するよね
さんまさんは昔からいつも新しい事や今の流行りなんかをチェックしてるから司会で若い子たちの会話も回せるんだと思う
だからただの自虐ネタだと思う+95
-4
-
55. 匿名 2024/02/11(日) 08:30:22
さんまがこんなに老害になるとは思わなかった+4
-13
-
56. 匿名 2024/02/11(日) 08:32:21
さんま流のギャグとして昔からやってるようなことなのに、切り取りでカッとなる人が多い。+8
-1
-
57. 匿名 2024/02/11(日) 08:32:43
>>11
私も若い頃はなんで年上や老人ってだけで敬わないといけないんだと思ってた 馬鹿らしいって思ってた
だけど社会経験積むとわかってきた事もある みんな誰もが世話になって生きてきたんだよ 税金でもそうだし国力でもそうだし、小さな頃にこけたら誰かが起こしてくれたこともそうだし、みんなお互いに世話になって生きてるんだなと思えるようになった+28
-4
-
58. 匿名 2024/02/11(日) 08:33:23
今の若者は色々守られてるから、若者ファースト時代なんだと思う
私はアラフィフだけど職場とかでも明らかに昔とは違う。
コンプライアンス重視でかなり守られているし。だから年配に合わせるとか、先輩をたてるとかは余りないと思う+11
-0
-
59. 匿名 2024/02/11(日) 08:33:39
>>1
礼儀とかではなく、さんまさんも最近の話題について行こうとしてるならば若手側も昔の事を知識として知っておいた方がコミュニケーションが円滑に図れると思う。
高齢者施設で働いてるけど「知らない、産まれてないから分からない」って本当に昔の事何も知らない同僚いるけど興味がないんだろうね。
私も一応平成生まれだけど、高齢者相手に仕事してるから昭和時代にすごく詳しくなった。逆に「最近はこういう事があるんですよー」って話すと利用者さん達興味津々に聞いてくれるよ。お互いに歩み寄って知ろうとする姿勢が大切だと思う。+18
-0
-
60. 匿名 2024/02/11(日) 08:33:43
>>9
新しい=良い 古い=悪い ではないからなぁ。
あと細かいけど進化の対義語は退化だと思うよ、後退なら前進。+47
-1
-
61. 匿名 2024/02/11(日) 08:33:49
年配者は説教くさくならないように昔話ばかりでつまらない話にならないように配慮する。若者は年配者に失礼にならないように処世術を学ぶつもりで多少の気を遣う。
それくらいの思い遣りと歩み寄りがお互いに出来ないならもうコミュニケーション自体とらないほうがいい。+8
-0
-
62. 匿名 2024/02/11(日) 08:34:02
>>13
こういうタイトル悪意あるよね
+69
-2
-
63. 匿名 2024/02/11(日) 08:34:03
>>55
タイトルだけでコメントしてない?+7
-3
-
64. 匿名 2024/02/11(日) 08:34:41
>>33
横
知らない、無知って恥ずかしいことなのに我が物顔で聞く人いるよね+4
-8
-
65. 匿名 2024/02/11(日) 08:35:14
ここで批判コメントしてる暇人たちは若者でも年寄りでもない世代だからあまり気にせんでいいよ
個人的には30代から50手前の世代が時代遅れの世代だと思うわ+0
-3
-
66. 匿名 2024/02/11(日) 08:35:41
>>1
今どきのナウいヤングは韓流に夢中やからしゃーないわ。+0
-0
-
67. 匿名 2024/02/11(日) 08:35:55
>>16
切り取るからそう思うだけなのでは…+8
-14
-
68. 匿名 2024/02/11(日) 08:36:06
それは昔々の話だったそうな+0
-0
-
69. 匿名 2024/02/11(日) 08:36:12
そりゃ今、大山のぶ代のドラえもんの真似をしても若者はピンとこないでしょう。水田わさびの方を真似しないと。(なんの話だ)+8
-0
-
70. 匿名 2024/02/11(日) 08:38:53
>>59
古いことを知らない=なんか進んでいるアタシみたいなところない?
町中のインタビューで若い子に「これ知っていますか?」「なにこれ〜wwwしーらーなーいwこれ、ヤバくね」みたいなのを度々みるんだけど。
あれが若い子の全体像だとは思わないけどさ。あれがピックアップされて放送されているだけでしょ。実際に古いものに興味津々でって子もいるから。+7
-1
-
71. 匿名 2024/02/11(日) 08:39:02
古〜い知らな〜いってバカにするのは良くない
新しいことを知ってるのがステイタスみたいな態度取る人もいるよね
古いものを知らないなら古いと攻撃的にバカにせず「そういうのもあったんですね」と言って寄り添っておけばいいのに+13
-1
-
72. 匿名 2024/02/11(日) 08:39:41
>>11
問答無用で敬えなどとは言ってないように思うが
受け止め方が極端な人って話していて疲れるな+27
-2
-
73. 匿名 2024/02/11(日) 08:42:27
ジョークだろうけどw文字にしちゃうとガチ感出るわね
若い子は○○しない〜とか○○なんてあなたオバサン?とか言われると、何で合わせなきゃいけないんだ?って素朴に疑問に思う
若い人を否定したりするわけではなく、若ければ正義、年寄りはアウトみたいな風潮はおかしい+2
-1
-
74. 匿名 2024/02/11(日) 08:42:57
頭がかたい年寄りって若い時にリア充でイケイケだった人ってイメージ。なんでかっていうとその時代の考えで思考がストップしているような…そんな気がします。
あ、絶対じゃないよ。+0
-2
-
75. 匿名 2024/02/11(日) 08:43:09
>>1
松本もやが、さんまもいつまで前に出たがるんだろ
昨日も中間管理職芸人みたいなのが番組やってたが、単に「中堅芸人」をアピールしたがってるだけで、時代錯誤の方々多かった+2
-6
-
76. 匿名 2024/02/11(日) 08:43:33
さんまちゃんの言ってることを真に受けて叩くガル民笑える+4
-0
-
77. 匿名 2024/02/11(日) 08:43:34
>>6
知らないものを知らないというのが退化、後退、古い(=悪い)(どれでもでもいいんだけど)なの?
少なくとも、前進、進化、新しい、良い、の分類になるとは思うんだけど。
そういう世の中であってほしい。
言論の自由。+2
-4
-
78. 匿名 2024/02/11(日) 08:44:02
テレビ業界って全体的にこんな感じなんだろうなと思った+3
-0
-
79. 匿名 2024/02/11(日) 08:44:27
>>55
あなたのすぐ上のコメントを見なよw+2
-1
-
80. 匿名 2024/02/11(日) 08:44:34
温故知新って言葉がありまして…+0
-0
-
81. 匿名 2024/02/11(日) 08:45:52
>>76
このトピだけじゃないけど、タイトルだけで感想言う人多いよね。
トピタイも悪いと思うけどさ。+6
-0
-
82. 匿名 2024/02/11(日) 08:46:48
>>77
6じゃなく、>>60 の間違えです。+1
-0
-
83. 匿名 2024/02/11(日) 08:46:55
>>1
高齢者も若い人の知ってることは知らないし調べもしないから、お互い適度に距離をとって生活すれば良いと思う。
世代間の歩み寄りができる人たちはすでに交流して楽しくやってるし。+3
-0
-
84. 匿名 2024/02/11(日) 08:48:16
>>13
こういう柔軟なところがあるから今も人気なんだろうね+46
-1
-
85. 匿名 2024/02/11(日) 08:48:27
>>54
たださんはさん自分を老人だとまだ認識できてないのかなとたまに思う
自分では55歳くらいのギリ若い子に行ける年頃だと思ってそうだけど
実際は70近いおじいちゃんだからね+0
-4
-
86. 匿名 2024/02/11(日) 08:49:38
>>36
いるいる、老若男女関係なく場の空気を悪くすると言うか、会話の流れをばっさり切断する協調性のない人。+11
-0
-
87. 匿名 2024/02/11(日) 08:50:25
>>69
私も子供に僕ドラえもーーん!ってめちゃくちゃ大山のぶ代に似せて言っても爆笑されても感心されない。似てるのに。+1
-0
-
88. 匿名 2024/02/11(日) 08:50:36
>>85
気持ちが若いから精神的なものが若いのと時代が変わってきているのと肉体的?外見的なものがいろいろと相違が出てきているのかな?
わからなくはない。+0
-1
-
89. 匿名 2024/02/11(日) 08:52:10
テレビとかでわざと言わせてるみたいのあるよね
どこでも喫煙する風景とか、満員電車で人を押し込んでる所とか古い白黒の映像見せて「信じられな〜い」みたいな
悪しき慣習が時代の価値観に合わせて良くなって来た事は確かだけど、その慣習の中で苦しんでる人がいたから変わって来たんだし、昔の人間はモラルが無くて最低とか決めつけるのはその時代を生きていた人達に失礼な気がする
若いと自分が生きてる時代の価値観で考えがちだけど、時代が違えば価値観が違うと言う事をもう少し考えた方がいいとは思う
もちろん年配者のアップデートも必要で、自分達の時代の価値観は過去のものだと弁えなきゃダメ+2
-0
-
90. 匿名 2024/02/11(日) 08:53:03
>>86
それもさなぜか「自分の考えが正しい」って頑な。
意味わからない。シラケるよね。
+7
-0
-
91. 匿名 2024/02/11(日) 08:53:16
さんまさんは誰でもみんなと仲良くしようとしてる感じが好き。テレビでしか知らないけど。
これだって、わかり合おうよってことだし。知らん知らんで終わるんじゃなくて、知らないから教えてくださいって態度をみんな持って欲しいんじゃないかな。+6
-0
-
92. 匿名 2024/02/11(日) 08:53:37
無理して合わさなくても
さんちゃんは若い子にも沢山あってるんだから色々教えてもらえば楽しいのに+0
-0
-
93. 匿名 2024/02/11(日) 08:53:44
>>17
その年金もらってる高齢者は30年以上年金と税金を払って日本を支えてきた方々です。+11
-1
-
94. 匿名 2024/02/11(日) 08:54:01
まあ、10代20代だって必ず年取るわけで、そうなったとき同じ思いをするからね。今、昭和の話なんか知りませーんと言ってても近いうち平成の話なんかわかりませーん世代が出てくる。繰り返しだから。+0
-1
-
95. 匿名 2024/02/11(日) 08:54:05
>>1
じゃあ年上側も若者の話に「それ知らん」とか「昔は良かった」とか言っちゃダメだと思う
礼を重んじるならまず自身が例を示すべき
相手を尊重する礼儀の有無に年上年下関係ない
+9
-1
-
96. 匿名 2024/02/11(日) 08:55:04
>>3
ちゃんと内容読んでの感想?+8
-0
-
97. 匿名 2024/02/11(日) 08:55:04
>>19
どの時代の若者も「年長者の考えは古い!」と反発するものだよね。でも年寄を馬鹿にするのは良くない。というか、相手が年上でも年下でも馬鹿にするのは良くないけどね。+5
-2
-
98. 匿名 2024/02/11(日) 08:56:34
>>20
誰もそんなこと言ってないのでは+7
-14
-
99. 匿名 2024/02/11(日) 08:56:43
>>17
こういう事を言う人ほど自分がもらう年になると若い人なんて敬わないと思うわ
+6
-1
-
100. 匿名 2024/02/11(日) 08:57:09
記事って本当その言葉だけ切り取りするから本当誤解させるよね
悪意ある感じに持って行く
文章にすると冷たい感じだけどラジオでその前後の会話の流れで笑いながら話すのとは受け取り方も違うだろうに
なんやかんやさんまも新しい情報も取り入れてると思うよ
わざわざ言わないだけで+8
-0
-
101. 匿名 2024/02/11(日) 08:59:02
>>52
今おいくつ?+2
-0
-
102. 匿名 2024/02/11(日) 08:59:32
>>64
よこ。知らない、無知は恥ずかしいことじゃないでしょ。そうやってバカにするのが恥ずかしいんだよ。+6
-1
-
103. 匿名 2024/02/11(日) 08:59:41
>>1
私のほうが老人より人間性も上だよ+5
-2
-
104. 匿名 2024/02/11(日) 09:00:11
>>5
>>4
そだねー💦
さんま:「礼儀として年寄りに合わすべきや」
ってのはちょっと...
お互いに知らない事は、面白がって聞けば良いのにな。
60代婆だから、若い人からウザがられない程度に情報を教えてもらってます。
このガルちゃんも、若い人から教えてもらいました。(楽しいです)+9
-10
-
105. 匿名 2024/02/11(日) 09:01:41
>>2
現代に合わせる事も大事だけど、過去の事に触れてお互い歩み寄るのも大切だと思う+11
-0
-
106. 匿名 2024/02/11(日) 09:02:00
>>13
さんまさんは合わせる為の努力を惜しまない方の年配者だよね
たまにやり過ぎて若者に擦り寄り過ぎじゃ…wって感じるくらい世の流れや流行り物には敏感な方+51
-3
-
107. 匿名 2024/02/11(日) 09:02:02
>>9
元記事読んでみたら?
時代が違うしお互いの世代の話を知らないのは当たり前だけど、知らないとか古いとか人をバカにする言い方をするのはよくないっていう話だよ
さんまは若者で流行ってるものを調べたり努力してるほうだよ+40
-1
-
108. 匿名 2024/02/11(日) 09:02:02
>>13
トピタイ悪意あるね+35
-2
-
109. 匿名 2024/02/11(日) 09:02:04
>>36
私はおばさんだけど今のこと知りたいから知らないことは教えてもらう
お互いに教えてもらったら会話も楽しいよね+6
-2
-
110. 匿名 2024/02/11(日) 09:02:49
>>102
そうですか。頑張ってください。+1
-2
-
111. 匿名 2024/02/11(日) 09:03:04
>>4
世代を越えて行け~+3
-1
-
112. 匿名 2024/02/11(日) 09:04:05
若者はまだ人生経験が少ないから
心で思っててもあえて言わない方が良いというスマートな判断が難しいんだよ
さんまも若かりし頃はそんな感じだったんだから余裕ある態度で接してあげな+0
-3
-
113. 匿名 2024/02/11(日) 09:04:19
>>35
さすがに、年寄りに合わすべきと言ってしまう年寄りは敬えないわ+5
-5
-
114. 匿名 2024/02/11(日) 09:04:37
ガル民にもいるよね。
恋愛も結婚出来ない、自分が失敗しただけなのに独身を薦めてくる古臭い老害が。
しかも老害ガル民の言うことさ、お股にウズラの卵二つぶら下げた生き物と同じで仕事が充実してるとか稼げるとか自分磨き笑とか薄っぺらい生き甲斐ばかりで草すぎない?
男を毛嫌いする割には男と同じ活躍するフィールドに自ら入り込んで行くバカを見てると笑けてくる。+1
-8
-
115. 匿名 2024/02/11(日) 09:08:16
>>113
親世代も敬えないのか。+7
-8
-
116. 匿名 2024/02/11(日) 09:08:25
>>114
下品なコメント
気持ち悪いわ+5
-0
-
117. 匿名 2024/02/11(日) 09:08:38
>>109
私そうしている。性格がミーハーだからなんだけどw
子供の趣味の話とかきいて「なるほどね〜」って。私が子供の趣味の元ネタとかを教えてあげるとちょっとソンケーされるw
女の子いたらファッションの話とか出来たのかな?そこがちょっとざんねん。+1
-1
-
118. 匿名 2024/02/11(日) 09:08:44
さんまは男尊女卑酷いし基本失礼だからそろそろしっぺ返しくらうだろうと思ってる
+6
-0
-
119. 匿名 2024/02/11(日) 09:09:15
常識としてそれはダメだよと思うことは「それ古い」とか指摘しても良いと思う
でも好みの話で「それ古い」っていちいち指摘するのは相手の好みに水を差すのと同じだからどうかと思う
だけど年寄りに合わせろとかばかみたい
パワハラだと思うわ+6
-0
-
120. 匿名 2024/02/11(日) 09:10:00
>>112
だね。若いだけで無敵、怖いものなしだからね。注意されてはじめて気づく。+3
-3
-
121. 匿名 2024/02/11(日) 09:10:25
>>2
相手を尊敬して好きな人なら話を合わせてあげるのも思いやりだよね、古いとか間違っていないのに訂正するのは話を折ることになるし人を傷つけていると思って欲しい、笑えるのはテレビの中だけ
空いた時間にスマホやPC見れる年代と忙しくてテレビもスマホも見れない年代とは流れも進化も違う、流行る言葉も止まってるのも理解して欲しい+2
-4
-
122. 匿名 2024/02/11(日) 09:10:36
さんまさんは若者にかなり合わせてる方だと思う+6
-3
-
123. 匿名 2024/02/11(日) 09:11:24
>>122
思う。たまにハラハラするけど。+2
-2
-
124. 匿名 2024/02/11(日) 09:12:37
>>4
「子供叱るな自分も来た道、年寄り笑うな自分も行く道」といいますね
それぞれの意見を尊重し大らかさを持ちたい+15
-3
-
125. 匿名 2024/02/11(日) 09:14:26
この人もなかなかのモラハラだと思う+7
-0
-
126. 匿名 2024/02/11(日) 09:15:40
自分はもうアラフォーになってきて、後世畏るべしって思いながら若い人と接したいと思ってる。これからどんどん伸びていくのが若者だし+2
-3
-
127. 匿名 2024/02/11(日) 09:16:17
そういう事言うから「老害」て言われるんだよ。「せやなぁ…俺昭和生まれやし化石なしなぁ…誰か発掘して!」てスルーできないとね。+6
-2
-
128. 匿名 2024/02/11(日) 09:18:17
60代とかがガルにいる事にゾッとする
ここの老害って本当に嫌な事しか言わないからマジで早く引退してほしい+7
-3
-
129. 匿名 2024/02/11(日) 09:19:15
>>20
極端なのがいかにもガル思想。昭和絶賛の懐古厨だもんね。+11
-9
-
130. 匿名 2024/02/11(日) 09:20:06
>>121
だったらいい加減古い価値観の押し付けやモラハラやめたら?
ガルは貴様ら年寄りの憂さ晴らし場所じゃない+5
-0
-
131. 匿名 2024/02/11(日) 09:21:47
合わせなてもいいけどいちいち否定する幼さはやめた方がいい、馬鹿にするのも。
いろんなものをアップデートしなきゃいけないけど、古き良きもあるからね+3
-2
-
132. 匿名 2024/02/11(日) 09:22:08
>>121
面倒臭い年寄り+6
-0
-
133. 匿名 2024/02/11(日) 09:23:10
>>115
年寄りだから、親世代だからっていう括りで全員を敬う訳ないでしょう
+7
-0
-
134. 匿名 2024/02/11(日) 09:23:37
>>115
せっかくの正論もまだ人生経験の浅い人が集まるガルだとマイナスボタン押されるだけなんですよ
人生経験豊富な目上の方を敬う気持ちは大切にしたいですよね
わかります
+7
-3
-
135. 匿名 2024/02/11(日) 09:24:24
>>8
温かくじゃなくて、生ぬるくwwwめっちゃおもろい😂+10
-2
-
136. 匿名 2024/02/11(日) 09:25:44
>>134
はあ??
こうやって自分に都合が悪いと相手のせいにする
ガルなんて中高年のアラフィフアラ還世代の高齢者がいつまでものさばってデカい顔して叩きやモラハラ毎日してんのに何言ってるんだよ+5
-1
-
137. 匿名 2024/02/11(日) 09:27:02
>>134
年寄り自ら年寄りを敬えと言うからダメなんよ
年寄り様になってるよ+6
-0
-
138. 匿名 2024/02/11(日) 09:27:48
ここでモラハラ発言してる年寄りのコメントブロックしてネズミ取りしてる
嫌な感じの事言ってるババアは他のトピでも絶対嫌なコメントして誰かを追い込んでるからな+4
-0
-
139. 匿名 2024/02/11(日) 09:29:36
別に本気で言ってるわけじゃないでしょ+0
-5
-
140. 匿名 2024/02/11(日) 09:30:32
ほんと老人って明石家さんま大好きだよな+5
-0
-
141. 匿名 2024/02/11(日) 09:33:28
>>5
悪口はあかんぞ
+5
-0
-
142. 匿名 2024/02/11(日) 09:34:37
>>4
それ知らなーいって馬鹿にした声出すのも違うしねw
さんまさんは今だにブクロとコンパしたりしてるから若者に合わすタイプかと思ったけどそろそろ限界なんかね+12
-2
-
143. 匿名 2024/02/11(日) 09:35:31
>>140
現役で立って司会まわしてるラストお笑いサムライだから+0
-3
-
144. 匿名 2024/02/11(日) 09:35:53
ジジイが若者に合わせるべきや+1
-4
-
145. 匿名 2024/02/11(日) 09:37:24
>>128
私、若い人がいることの方がゾッとする。
若い人はTiktokやインスタやるんじゃないの?+4
-1
-
146. 匿名 2024/02/11(日) 09:39:01
>>1
さんまさんて言うこと聞かない女は殴れだとか価値感と感覚がもうほんとに昭和のおじいちゃんなんだよね。若手や仲間にも厳しいから巨人師匠みたいな立ち位置になりそう。
+3
-0
-
147. 匿名 2024/02/11(日) 09:45:43
ゆうちゃみが若いを語るならわかるがアラサーで若さを語るなよ。もうオババに片足つっこんでるんだから。+1
-1
-
148. 匿名 2024/02/11(日) 09:46:24
>>1
多分さんまが本当に腹を立ててるのは「そのCM知らない」じゃなくて近年男女差別や感覚が昭和なことを責められっぱなしなことよね
+1
-1
-
149. 匿名 2024/02/11(日) 09:46:36
>>2
年寄りも現代を生きてるんですけど‥
私、もう死んでるの‥?+5
-1
-
150. 匿名 2024/02/11(日) 09:47:15
>>67
好きって言ってるじゃん、MCしてる番組よく見てるよ+2
-1
-
151. 匿名 2024/02/11(日) 09:51:46
>>12
このハラスメントを日頃から連呼して自分の主張を通してる同僚(29)がハラスメントで訴えられ今協議中
自分の気に触ったことをハラスメント認定していって周囲に知らしめる行為は一見正義に見えるけど、自分達を生き辛くしていってるんだなとハラスメント事案の一面を垣間見てる+1
-3
-
152. 匿名 2024/02/11(日) 09:52:09
>>1
言いたいことは7割くらいわかるけど、合わすべき、とまで思いません。+9
-2
-
153. 匿名 2024/02/11(日) 09:55:39
>>115
無条件で敬えられるほど自分は立派な人生を歩んで来たのか?自分のやってた事が自分に返ってきただけだよ。+6
-0
-
154. 匿名 2024/02/11(日) 09:55:51
ガキはドタマひっぱ叩いたったらええねん。+0
-3
-
155. 匿名 2024/02/11(日) 09:56:04
>>1
多様性尊重や多文化共生をよく見かけるけど古い人間や文化は嫌われちゃうの
事象にもよるけど時々不思議だなって思っちゃう+5
-2
-
156. 匿名 2024/02/11(日) 09:59:42
どっちもどっち。歩み寄る心に年齢は関係なし。+3
-0
-
157. 匿名 2024/02/11(日) 10:03:12
>>64
こういう事を言う人がいるから気軽に聞けない社会になって、知らないまま生きてく人が増えるんだろうね
知りたい事の全てがネットで解る訳じゃないし
+0
-3
-
158. 匿名 2024/02/11(日) 10:08:16
>>128
ガルちゃんにどれくらい若い人がいるかは知らないけと、ネットとかに触れなければ若い人の事もわからないじゃん
古い考えは捨てろ、若い人達を理解しろという割には60代が掲示板やるのはゾッとするっていうのは矛盾してるよ
年配者はネットをやらないっていう考えの方が古いと思う
掲示板はネットの中でも古い方だから、年配者がやりやすいし+5
-1
-
159. 匿名 2024/02/11(日) 10:11:00
>>35
敬いたくなる存在だったからじゃない?
知識豊富だったり腕のある職人だったりいたから
今は脳みそ萎縮しまくりボケ老人ばかりじゃん+7
-1
-
160. 匿名 2024/02/11(日) 10:11:28
>>115
親のことも毒親などという世代だもの
自分が親になって果たしてどれだけの事ができるんでしょうね?
そもそも恋愛もできず親にすらなれないくせに親を敬うどころかけなすのだから意味不明
せめて親になってみてから言ってみなさいよ、と思います+4
-4
-
161. 匿名 2024/02/11(日) 10:11:35
まあそうだよね。知らない事を自慢する様にアピールして見えるよ若いタレントとかも。そうなんですか!じゃなくていや知らない知らないwみたいな。馬鹿にしてる振る舞いなのよ。自分の若さに自分が一番絶対的価値を置いてるんだよね。そういう奴は5年後どうしてるんだろう+0
-0
-
162. 匿名 2024/02/11(日) 10:12:06
>>157
気軽に聞けないじゃなくて自分から調べようって思わないのかね。
ggrks世代はそう思うんだよ。+4
-0
-
163. 匿名 2024/02/11(日) 10:15:53
>>3
気遣いや礼儀の話やぞ
気遣いや礼儀まで時代錯誤とか言うの?+6
-0
-
164. 匿名 2024/02/11(日) 10:21:08
>>128
なんでも自分達の物だと思ってるのが呆れるけどね。自分達が作ったわけでも無いのに。今のじいちゃんおっちゃん達がネット環境開発用意してスマホやアプリがあるんだ。ガルちゃんの運営者若者なのか?+2
-2
-
165. 匿名 2024/02/11(日) 10:22:55
さんまさん本当に好きですけど
そしてさんまさんに限らず他の芸人さんでもですけど
友達おらんタイプやろ ってTVでいうのはやめてほしい…+2
-1
-
166. 匿名 2024/02/11(日) 10:23:12
時代がおふざけを許さない+2
-0
-
167. 匿名 2024/02/11(日) 10:24:10
>>2
君は年上に人に合わせるとか気遣いを学びなさい。
古い物全てが悪いわけじゃない
+6
-0
-
168. 匿名 2024/02/11(日) 10:27:03
どっちかに合わせる必要ないと思うな+5
-1
-
169. 匿名 2024/02/11(日) 10:27:03
>>97
この場合馬鹿にしてはいないのでは
さんまは時代錯誤で批判されっぱなしだから、本当はそこに怒ってるんでしょ+0
-3
-
170. 匿名 2024/02/11(日) 10:29:41
>>1
私も年寄りだけど、今はどんな感じって聞いて最新情報知れて楽しいよ+1
-2
-
171. 匿名 2024/02/11(日) 10:37:05
この人年々女性差別だけでなく老害出てて、ここ数年出てたらチャンネル変えてる+5
-0
-
172. 匿名 2024/02/11(日) 10:37:45
>>1
古さの種類にもよるよね。例えば、
「女性は料理できないと」に対して「それ、もう古いです」
↑言って良し!
「今はもう、よだれかけじゃなくてスタイって言うんですよー」
↑それくらい話合わせたら?
と思う。+8
-0
-
173. 匿名 2024/02/11(日) 10:43:00
さんまが正しいんだよ
いつの時代も年寄りと若者はそんなものだからいいんだけど
さんまはマーケティング的に高齢者が多い時代にどこに合わせるかって事を言ってるんだから、さんまが正解
テレビ局も全然分かってない+5
-1
-
174. 匿名 2024/02/11(日) 10:48:08
60歳でやめるっていってたしそうすれば伝説になれたのにね
+4
-0
-
175. 匿名 2024/02/11(日) 10:57:49
>>1
マイナスつけてる人たちは、ラインで「。」を使わないように合わせてあげるの?+3
-1
-
176. 匿名 2024/02/11(日) 11:03:56
>>160
半人前が言ってるんだよ+3
-0
-
177. 匿名 2024/02/11(日) 11:09:28
>>57
それで普段から憂さ晴らしみたいに色んなトピで誰かをボロクソに叩いてるんだ?+5
-2
-
178. 匿名 2024/02/11(日) 11:10:17
見えねえコメントだらけで草
どうせまたモラハラじみた説教と暴言ぶつけてるんだろうなあ+2
-0
-
179. 匿名 2024/02/11(日) 11:12:56
リアルで尊敬できる目上の人ならいるけど、ガルにいる高齢者なんかから学ぶ事なんて1ミリもない+2
-0
-
180. 匿名 2024/02/11(日) 11:13:44
>>13
お互い合わせようってことだよね+13
-1
-
181. 匿名 2024/02/11(日) 11:18:35
ガルにいるご老人って報われない人生生きて来て不満だらけで、自分より若い世代や自分がして来た苦労をしてない他人叩いて自分を正当化する事しか考えてない拗らせたモンスター老害だらけだからこいつらに教えを乞う価値なんか全くない
田舎の村から出た事ない人も多いし苦労が美徳と信じてるような奴隷脳も多い
控えめに言って癌しかいない
+2
-1
-
182. 匿名 2024/02/11(日) 11:18:43
>>1
そんなんだから日本社会後進していくんだよ…
ただの衰退より後進のほうがタチ悪いと思うけどなぁ+1
-1
-
183. 匿名 2024/02/11(日) 11:20:29
番組見てて、そんなの知らないー!古いー!って言う若者より、知ってますとか知らなかったけど面白いですねみたいな話を膨らませられる器用さや頭の回転の速さがある人が芸能界生き残ると思う+7
-0
-
184. 匿名 2024/02/11(日) 11:21:48
>>183
番組は台本あるから仕方なくない?知らんけど+1
-1
-
185. 匿名 2024/02/11(日) 11:25:00
>>19
さんま「兄さん兄さん、あきませんわ、今の若い子らそれ言わへんのですわ」+1
-0
-
186. 匿名 2024/02/11(日) 11:26:22
>>117
こういう子供を介した話しか出来ない中高年も鬱陶しい+2
-0
-
187. 匿名 2024/02/11(日) 11:28:04
>>186
横
子供いないと共感できないもんねー+1
-0
-
188. 匿名 2024/02/11(日) 11:30:44
アンカーつけられてもこの人のことブロックしてるから見えないんですが
まあどうせ人格否定か誹謗中傷だろいから聞く価値なんてないんですが
そうやって固定観念押し付けてイジメみたいな事ばっかしてるならどんどんモンスター老害と化して周りから嫌われるんだよ+1
-0
-
189. 匿名 2024/02/11(日) 11:31:43
アンカーして来んな4ね+1
-3
-
190. 匿名 2024/02/11(日) 11:34:55
>>11
発言が子供っぽい
20代ならまだいいけど30代ならちょっと痛い+9
-4
-
191. 匿名 2024/02/11(日) 11:38:36
>>117の人はブロックしてないんでアンカー飛ばして来たのは>>121の婆
子供ってワード出した途端に脊髄反射して来たからどうせまた生め生めハラスメント系の暴言なんだろう
本当に生む機械にならないと人権もらえなかったババアの怨念って凄まじいよね
老後の世話目当てで生んだガキから嫌われて姥捨山に放り投げられるの確定してるからってガルで憂さ晴らしして不安紛らわしてんじゃねえよ死に損ない
早く召されろ+3
-3
-
192. 匿名 2024/02/11(日) 11:41:14
自己レス訂正
死に損ないのモラハラ暴言ババアは>>115
>>121の人すみません
+3
-3
-
193. 匿名 2024/02/11(日) 11:49:35
>>44
ちょっと言われただけで老害とか
適応能力低すぎな人多いね+3
-1
-
194. 匿名 2024/02/11(日) 11:55:40
この記事は酷い。笑いのための冗談なのに老害であるかのような書き方をしている。+0
-2
-
195. 匿名 2024/02/11(日) 11:57:34
実際に老害だし、明石家さんまはガルにいるバカ老害を釣るための撒き餌と化してるから+3
-0
-
196. 匿名 2024/02/11(日) 12:03:38
>>1
合わす必要はないけど、古いって言葉傷つくんだろうなとは思う
まあそれも若さだよね。そういう人は昔からいたし、年配を敬ってバカにしない若者もいた+0
-0
-
197. 匿名 2024/02/11(日) 12:05:36
>>2
そもそも若い子の基準になぜ合わせないといけないのか+6
-0
-
198. 匿名 2024/02/11(日) 12:12:48
本音が出た!って感じ
努力して若者文化取り入れて、若者にもおべっか言うさんまさん。そりゃそうだよね。
古い〜!とかの前に、お互い礼儀払い合おう
「知りませんでした〜!良い曲ですね!」とか褒めたらお互い気分良いんじゃないかな?+1
-0
-
199. 匿名 2024/02/11(日) 12:19:19
ったく年寄りが~
今の若いもんは~
日本は平和です+0
-0
-
200. 匿名 2024/02/11(日) 12:20:07
>>12
これ言ったらセクハラって言われるかもしれないけどを先に言えばどんなセクハラ発言でも許される
これが妥協点だと勘違いしてる奴とかね…+3
-0
-
201. 匿名 2024/02/11(日) 12:20:40
今のババアは死んで、若い人はババアになるだけ+0
-3
-
202. 匿名 2024/02/11(日) 12:22:09
>>1
じゃぁバブル知らんのか?可哀想にって言わないでほしい。+0
-0
-
203. 匿名 2024/02/11(日) 13:02:56
さんまさん好きだけど、老化には勝てないなと思う
明石家サンタも聴こえてなかったり、それを素人の相手が悪い風になったり、話食い違ったり、見てて苦しい所が増えた+2
-0
-
204. 匿名 2024/02/11(日) 13:35:08
わざわざ年寄りに合わせて知らないハトヤのCMソングを親が口ずさんでるの聴いたことあるかもーとか言ってるのも白々しくない?
知らないものはそりゃ知らないだろと思うけど+2
-0
-
205. 匿名 2024/02/11(日) 13:38:03
コイツ早く逝けや+1
-2
-
206. 匿名 2024/02/11(日) 13:42:45
>>6
私はみちょぱだった。笑+0
-0
-
207. 匿名 2024/02/11(日) 13:58:46
まー、でもガルちゃんで「若者は〇〇は使わない」とか「これするのはオバさん」みたいなトピみると
だから何?別に若者に合わす気はありませんよ?とは思う。+2
-1
-
208. 匿名 2024/02/11(日) 14:08:45
>>197
若い子基準というか今にあわせなよ
昔はこうだった言われても、だから何?なのよ+1
-1
-
209. 匿名 2024/02/11(日) 14:26:43
>>114
ガル民って、裕福ではない主婦で、子供いる人のほうが多いと思ってた
+3
-0
-
210. 匿名 2024/02/11(日) 14:30:55
>>204
知ってたら凄いね!って思うし
知らなかったら仕方ないよ若いしさで平和に終わると思う。
自分は情報系は合わせて欲しくない。懐古するのは同級生とかで十分。
若い人は若い人らしく新しいことを提供して欲しい。
最近若い人からはおばさん扱いされてチヤホヤされてるから何も言うことはない。+0
-0
-
211. 匿名 2024/02/11(日) 14:38:32
>>114
男意識しすぎなのはあなた
張り合って仕事してるわけではない
できるから結果がついてきただけ+2
-0
-
212. 匿名 2024/02/11(日) 14:50:05
とりあえず、マルハラは意味わかんない+1
-0
-
213. 匿名 2024/02/11(日) 14:55:10
40年前の事、知るわけないやん+1
-0
-
214. 匿名 2024/02/11(日) 15:00:23
>>135
横だけど生ぬるく見守るを知らない世代なんだなあってしみじみ思った
知らない世代からすると新鮮なんだろうね+3
-0
-
215. 匿名 2024/02/11(日) 15:01:08
>>213
知らないにしても言い方ってあるよね
+2
-0
-
216. 匿名 2024/02/11(日) 15:18:32
>>214
長い目で見ると違ってちょっと揶揄するような良くない意味で使うのよね
私は好んで使わなかったけど、普通に「生あたたかい目で見る」と言われてたと思うけど、地方に因って違うのかな?+1
-0
-
217. 匿名 2024/02/11(日) 15:32:18
今の芸能人の若い子って番組内で昭和の大御所とかの話になると「知らん」「興味ない」って顔に思いっきり出すよね
アラサー以上はキャラ以外では無理があっても「すごぉーい!」って合わせてたりつっこまれたりしてた
私たちが若いころに思ってたことは一緒でも変わるんだなぁ、いいように変わっていけばいいなぁと思う。変に迎合してる若者見るのいたたまれないもん
+0
-0
-
218. 匿名 2024/02/11(日) 15:33:48
>>216
ちょっと意味を含んでるんじゃなくてただの嫌みとか内輪の話で裏で言うことだよねw
ガラ悪いところなのかなーって思う+0
-5
-
219. 匿名 2024/02/11(日) 16:42:46
>>1
世間ではそれを老害という+2
-1
-
220. 匿名 2024/02/11(日) 17:55:17
>>4
さんまは自分も若者に合わせる努力はしてるよ
この番組聞いたけど、まさにその提案してた+2
-2
-
221. 匿名 2024/02/11(日) 18:19:19
>>2
お前が、少し引いて合わせろ
離婚してるくせに
お前そんなに、偉いのかよ💢って思う
うるさいし
+0
-4
-
222. 匿名 2024/02/11(日) 18:44:24
さすがババちゃんだけに意見が割れてんな〜w+2
-2
-
223. 匿名 2024/02/11(日) 20:18:29
合わす合わさないは別としてリスペクトするのは分かる
でも空気読めは日本の恥部で悪式風習。
こんなのとっとと禁止すべき。日本だけの恥ずかしいゴミ風習
+1
-0
-
224. 匿名 2024/02/11(日) 21:05:54
昔からテレビの演出か知らないけど、世代でバトルさせ過ぎだよね
え〜?知らな〜い!とか、それ古くないですかぁ?、今これ皆待ってますよ〜?とか若者勝ち誇ってる感じ
で、なんか今では昭和歌謡やレトロブーム作って距離を縮めようとする流れにもなってるけど+1
-0
-
225. 匿名 2024/02/11(日) 21:10:47
知らないなら知らないなりの言い方ってあると思うんだよね
そんなのあったんですねー時代感じますね!みたいな感じの言葉に言い換えるだけでいいと思う
そんなの若い人には通じませんよとかもうそんなの古いですよって言われると話は膨らまないし、その時代を生きて知ってる人までも批判された気持ちになるよ
さんまは新しい事で知らない事は調べたり音楽は聴いてみたりするって書いてある
だから、そんなのあるんだ知らなかったみたいな言い方しても否定や批判はしてないと思う
+2
-0
-
226. 匿名 2024/02/11(日) 23:31:24
>>12
わかるけど、ハラスメントにもよるだろうけど、
このなんでもハラスメントにする風潮はなんか違うと思う。マルハラとか、LINEで句点つけるだけでハラスメントとかっておかしくない?
そこまで合わせていかないといけないとか…そこまで迎合して生きていかなきゃとかわけわからん
若者に合わせれば合わせたでおばさんが無理してるとか、おばさんのくせにとかおばさんなりに気を使えばおばさん構文で、若い人が気に入らなければハラスメント…何かおかしいと思う。
+2
-1
-
227. 匿名 2024/02/11(日) 23:39:51
>>208
なぜ若い子の基準が今何だよ+0
-0
-
228. 匿名 2024/02/11(日) 23:43:32
>>216
うん。「生暖かい目で見守る」だと思う。
2ちゃんねる…(当時)でめちゃめちゃ
盛んに使われてた言い回しで、それが流行って
ちょっと相手の言動をバカにしてる意味を含んで、様子見ましょうw みたいな感じだと思った。+1
-0
-
229. 匿名 2024/02/11(日) 23:46:55
若者に迎合する気はないけど、年寄りに合わせる気も全くない+1
-0
-
230. 匿名 2024/02/12(月) 00:54:06
おじいちゃんだね+0
-0
-
231. 匿名 2024/02/12(月) 01:23:03
>>8
若いというだけで何で偉そうに出来るのか不思議。納税期間は短いしモノを知らない。つい最近まで学費や健康保険料すら税金に乗っかってたくせに。頭がいい子はそんな馬鹿な勘違いをしないし、思っても口にしない。+0
-1
-
232. 匿名 2024/02/12(月) 01:26:22
>>1
若い時は年長者に「それ古い」って思うし、歳を取ったら若者に「それ古い」って思われる…
50代ですが、それって当たり前じゃない😅?って思います。
+0
-1
-
233. 匿名 2024/02/12(月) 01:39:35
>>13
自慢ちゃうやろ笑+0
-0
-
234. 匿名 2024/02/12(月) 01:54:41
>>4
それだよね
年寄りを敬え!っていうのも違うし
若者は知らないって主張しすぎるのも違うし
どっちも極端な主張する人は未熟+0
-0
-
235. 匿名 2024/02/12(月) 03:20:34
>>227
だから若い子関係なく今に合わせてよ
昔は良かった言われても『で?』なのよ
+0
-1
-
236. 匿名 2024/02/12(月) 07:45:32
>>1
年寄りに合わせていたら物事が進歩しないんだよ。
どんどん若者に合わせていけ。+0
-0
-
237. 匿名 2024/02/12(月) 11:24:08
>>2
なぜ左翼が声を揃えて時代やコンプラを叫ぶようになったのか。
最近は左翼たちが「時代」を合言葉に、新しい価値観とやらを押し付けて、それまで守られてきた日本の秩序や文化、既存の価値観の破壊を推し進めている。
多様性やジェンダーフリーのイデオロギーもその一環として作られた。
そうして作られた新しい価値観に正しいものなど存在しない。
正しいことも発することができない空気が作られ、まともなことをいうと「時代錯誤」だのと封じられる。
+0
-0
-
238. 匿名 2024/02/12(月) 12:46:47
若い人でもビックリする程その人に寄り添った会話出来る人いる
御年配の人でも人に寄り添って会話出来ない人もいる
色々だよね
あれはセンスなのかな?コミニュケーション能力ってものなのかな…?人柄?色んな物のかたまりかな+0
-0
-
239. 匿名 2024/02/23(金) 21:55:55
年配者に合わせなくても良いけど
若者に合わせなくても良い。
それぞれでいいじゃん。+0
-0
-
240. 匿名 2024/03/12(火) 14:59:25
なんか、今年のさんまのまんまで井上真央がゲストで、ケーキを持ってきてて、さんまが自分の分だけケーキを切って食べてて引いた!
真央ちゃんは自分で切ってたよ。
こういうところ出るよね。世代もあるし大御所で他の人が切ってくれるもんね。
しかしゲストに切ってあげるべきでは?と思った。
まぁ女の子にさせないだけマシなんだろうけど。+0
-0
-
241. 匿名 2024/03/12(火) 15:02:42
>>44
そうそう知らなくてももう少し頭の良い子はもっと気の利いた発言するよ。そういう子は売れる子+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
この日のラジオでは、懐かしの「ハトヤ」のCMの話題に。