ガールズちゃんねる

車の下に挟まれた状態…16歳の女子高校生が死亡 5キロ以上、引きずられた可能性 茨城・ひたちなか市

2172コメント2024/02/19(月) 21:35

  • 2001. 匿名 2024/02/11(日) 13:15:43 

    >>1957
    アナタが前を見て運転していない事だけは分かった


    もしくは車間距離不保持か、速度超過

    ドライバーを擁護する意味が分からない
    間違いなくドライバーの過失なのに

    +7

    -11

  • 2002. 匿名 2024/02/11(日) 13:16:54 

    免許取得年齢の下限があるなら上限もほしいよね

    +5

    -0

  • 2003. 匿名 2024/02/11(日) 13:17:24 

    >>1987
    このお爺さんの場合は、轢いたのではなく車体の下に引っかかったのかも
    それなら引きずるまでわからないと思うよ

    +8

    -3

  • 2004. 匿名 2024/02/11(日) 13:17:45 

    >>1957
    轢くまでに、異物が道路に落ちている、ってことは分かるでしょ
    そのまま轢いてるんだから間違いなく速度超過

    +4

    -2

  • 2005. 匿名 2024/02/11(日) 13:19:14 

    >>2004
    よこ、異物こそ時間帯によっては見えにくいなと感じるよ。車って歩行者が思うほど見えてない。

    +8

    -3

  • 2006. 匿名 2024/02/11(日) 13:19:18 

    >>2003
    いやだから、どこ見て運転してんの?
    道路に落ちてる障害物に気づかずにそのまま通過するなんて有り得ないから
    前見て運転してたら

    +9

    -8

  • 2007. 匿名 2024/02/11(日) 13:20:44 

    交通量の多い夜の幹線道路で何かを踏んだら…
    日常的に車を運転してるみなさんなら何を思い、どういった行動をされますか?
    前後左右の車もスピードが出てる状態で目の前に落とし物があった場合、急ブレーキは危険なので踏む様、教習所では習いました
    これをどう回避するのか知りたい

    +5

    -1

  • 2008. 匿名 2024/02/11(日) 13:21:18 

    地方に旅行に行った時、小熊が轢かれてるのを見た事があって、その時も夜だったけどみんな当たり前のように避けて行ってたよ
    通報はたくさんあっただろうけど
    相当薄暗い山道とかじゃなければ見えるでしょ

    +8

    -2

  • 2009. 匿名 2024/02/11(日) 13:21:56 

    >>2005
    馬鹿なの?


    問54
    道路上に人が寝ていたら轢いても問題ない

    って◯付けるの?
    何なために制限速度とヘッドライトと顔の真ん中に目が付いてるの?

    +7

    -6

  • 2010. 匿名 2024/02/11(日) 13:23:14 

    >>1473
    なら。仮にあなたの家族が車に5キロの距離引き摺られて亡くなってしまったとしても全く同じこと言ってその価値観貫いておきなよ。

    +4

    -5

  • 2011. 匿名 2024/02/11(日) 13:23:27 

    車を運転する75歳祖父と71歳祖母が、気づかないなんて、ありえないと。小さい木の枝だってうるさい音がするから止めて確認するのにと言ってます

    +8

    -5

  • 2012. 匿名 2024/02/11(日) 13:23:39 

    >>2008
    そりゃ避けられれば避けるでしょうw

    +6

    -1

  • 2013. 匿名 2024/02/11(日) 13:23:47 

    >>2008
    当たり前
    逆に道路に障害物があるのに気づかない状況って何?
    よそ見か、ライト点け忘れでしょ
    そんな状況でアクセル踏むなよ

    +5

    -3

  • 2014. 匿名 2024/02/11(日) 13:24:51 

    あの辺りは交通量も多いし夕方も混む
    歩道橋からもし飛び降りたとしても誰も目撃者がいないってのはちょっと考えにくい気もする

    +4

    -0

  • 2015. 匿名 2024/02/11(日) 13:25:09 

    >>1857
    女の子にとっては救いかもしれないけど、お爺さんはこうして日本中から叩かれてるね…

    +4

    -1

  • 2016. 匿名 2024/02/11(日) 13:25:13 

    >>2007
    車間距離不保持だよそれ

    +5

    -4

  • 2017. 匿名 2024/02/11(日) 13:25:26 

    >>2001
    横だけど運転したことある?
    別に運転手擁護してるわけじゃないと思うし、私も同じことを思ったよ
    交通事故って理不尽なこともあるし
    高速道路で人が入ってきて、ひいてしまった人が自殺してしまったという悲しいことも以前あったし、亡くなった人が100パーセント悪いってことではないと思う
    毎回出発前に車の下まで見てる人なんていないと思う

    +4

    -7

  • 2018. 匿名 2024/02/11(日) 13:25:41 

    >>856
    巻き込んで体が車体の真下であれば見えないものかな。前の車の下に何かあれば気付きそうなもんだけど。

    +2

    -1

  • 2019. 匿名 2024/02/11(日) 13:25:43 

    >>2005
    見えにくい←分かる
    全く見えない←分からない
    タイヤとタイヤの間の空間にすっぽりおさまって衝撃が無かったとしても、路面に何かがあるな、いるな、というのは認識できると思う
    坂を登りきって超えたポイントで一瞬しか路面が視界に入らないとかならともかく、歩道橋の下って平地じゃないの
    全く見ていないならそれはスピードの出しすぎとか車間距離を詰めすぎ、前方を見ていなかった、緑内障等で視野が欠けているとか、ドライバー側の理由じゃないかな

    +9

    -0

  • 2020. 匿名 2024/02/11(日) 13:26:23 

    >>2006
    トラックとか視点が高い車なら結構遠くまで見えるけど、普通車で混んだ道だと前の車数台が避けるとかしてないと気づかないことも多いよ

    +7

    -6

  • 2021. 匿名 2024/02/11(日) 13:26:39 

    >>2007
    それは飛び出して来た場合じゃないかな?
    交通量が多い場合、前の車が避けるから轢かないと思う
    前の車が車線変更したら一応その前の状況は確認するし
    でも本当に周り見てないドライバーっていうのも中にはいるよね

    +5

    -0

  • 2022. 匿名 2024/02/11(日) 13:26:56 

    >>2008
    いや薄暗い山道でも安全に走れるようにヘッドライトがあるんだけど?
    逆に道路に何があるか分からないほど真っ暗なら運転するな、ていうか怖くてアクセル踏めないよ

    +2

    -0

  • 2023. 匿名 2024/02/11(日) 13:27:03 

    【超!閲覧注意】車に轢かれた女性「助けてと声をあげながら…」⇒ 車の下に巻き込まれそのまま13キロ引きずられた姿が・・・
    【超!閲覧注意】車に轢かれた女性「助けて…」⇒ そのまま13キロ引きずられた姿が・・・(画像あり) - ポッカキット
    【超!閲覧注意】車に轢かれた女性「助けて…」⇒ そのまま13キロ引きずられた姿が・・・(画像あり) - ポッカキットwww.po-kaki-to.com

    【超!閲覧注意】車に轢かれた女性「助けて…」⇒ そのまま13キロ引きずられた姿が・・・(画像あり) - ポッカキット November 04, 2023 13:30【超!閲覧注意】車に轢かれた女性「助けて…」⇒ そのまま13キロ引きずられた姿が・・・(画像あり)DANGERPHOTO 以前...


    ↑↑
    車に引きずられるとこう姿になるらしい

    +1

    -6

  • 2024. 匿名 2024/02/11(日) 13:27:39 

    >>2020
    いやだからその時点で車間距離不保持で過失じゃん

    +7

    -6

  • 2025. 匿名 2024/02/11(日) 13:28:30 

    >>2001
    ドライバーは擁護してないよ
    ただ、自分ならどうなんだろうって想像しただけ
    これは高齢者だから起きた事故じゃないのでは?と言いたかった

    +5

    -3

  • 2026. 匿名 2024/02/11(日) 13:29:05 

    >>2023
    通報しておいたよ

    +4

    -0

  • 2027. 匿名 2024/02/11(日) 13:29:24 

    >>1999
    そういう可能性も無いとは言えない

    +2

    -0

  • 2028. 匿名 2024/02/11(日) 13:30:04 

    >>58
    気づかなかったって言うなら、それこそ免許証返納だよ

    +4

    -1

  • 2029. 匿名 2024/02/11(日) 13:31:50 

    >>598
    山梨県
    私の生活圏内はほとんどの車止まってくれる

    +1

    -0

  • 2030. 匿名 2024/02/11(日) 13:32:11 

    >>1985
    税金補助が無いとやっていけない産業がそもそも不要
    生産すればするほど税金を食い潰してるわけだから何の意味も無い
    補助した分回収できてるならともかく回収できてないから国の赤字増え続けてるんだろうし

    +1

    -3

  • 2031. 匿名 2024/02/11(日) 13:34:59 

    5キロ以上って…
    言葉が出ない

    +1

    -0

  • 2032. 匿名 2024/02/11(日) 13:35:12 

    >>2021
    ご回答ありがとう
    やっぱり前の車の動きで判断するしかないよね
    轢き逃げされ、後続車何台にも轢かれてしまった方の事故を思い出して怖いなあと思った
    自動運転や安全装置などでこういうのが無くなるといいんだけど

    +0

    -0

  • 2033. 匿名 2024/02/11(日) 13:36:15 

    Yahooニュース見たら、この道路知ってる人が歩道橋から飛び降りたならその場所に横たわってても自然だと書いてる人いたけど

    +0

    -0

  • 2034. 匿名 2024/02/11(日) 13:36:51 

    >>1968
    もしかして相模原市?
    私が自分で書いたコメントかと思ったわ
    横浜市の隣の人口70万人超えの市ですら車なしで生活するの難しい
    北海道や東北や四国や九州のほとんとの地域で公共交通機関なんて機能してないよね

    +2

    -1

  • 2035. 匿名 2024/02/11(日) 13:36:55 

    え、!?5キロ、そんな

    +0

    -0

  • 2036. 匿名 2024/02/11(日) 13:42:44 

    >>1979
    無理ではないよ。
    実際田舎で免許ない高齢者なんてゴロゴロいる。
    私の両祖父母も伯母さんもない。

    +2

    -1

  • 2037. 匿名 2024/02/11(日) 13:44:56 

    >>1937
    だから、そんなことしたら誰も農業漁業林業観光業に従事しなくなると思うんですが?
    日本人が全員シンガポールみたいに大都市にぎゅうぎゅう詰めで暮らして国として成立するのならそれでいいけどさ

    +4

    -1

  • 2038. 匿名 2024/02/11(日) 13:47:34 

    >>2036
    そのおじいちゃんおばあちゃんを助けてくれる息子夫婦や娘夫婦が同居近居してるからできることでしょ

    +2

    -2

  • 2039. 匿名 2024/02/11(日) 13:49:43 

    >>2023
    見た方いる?

    +2

    -2

  • 2040. 匿名 2024/02/11(日) 13:50:28 

    >>2036
    どうやって暮らしてるの?
    スーパーまで車ないと暮らせないとか、スーパーの宅配やってない所も有る。

    +0

    -2

  • 2041. 匿名 2024/02/11(日) 13:50:37 

    >>1894
    マイナスつけてないし横だけど

    多分これって個人が解決すべき問題じゃないんだと思う
    住み慣れた土地に愛着云々や、そこから離れた精神的な問題云々もあるとは思うけどそこは一旦置いといて
    実際に日本は一極集中が問題になってる
    高齢者の免許の問題含めて解決すべきは国なんだよ
    国がインフレを整備するなりお金出すなりして、人の流出を防ぎつつ、地域で不平等にならないようにしないといけない
    たとえばだけど、
    ・ある一定の歳を超えたら毎年試験
    ・それをパス出来なければ免許は返納
    ・代わりにバスと同じようにタクシーもタダとか車の維持費用程度で乗れるようになる
    ・タクシー会社には国が補助金
    とかやるだけでも全然違うんじゃないかな
    今あなたのコメントを読んでパッと考えただけだから勿論抜けもあると思うけど

    子供の補助金に不満がある人は多いけど、少なくとも歳は誰もが重ねるものだし、都会に生まれなかった、お金がないってだけで老後に知らない土地で苦労しなきゃいけない人が生まれるよりはずっといいんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 2042. 匿名 2024/02/11(日) 13:50:52 

    >>2035
    いや、9キロ

    +1

    -0

  • 2043. 匿名 2024/02/11(日) 13:52:47 

    >>1967
    食料 日用品を数カ月分に一回片道何百キロのスーパーに買いに行く 我が国の無職ニートのアンチエイジングや延命の為に新鮮な食べ物が食いたくて一食毎に買い足しに出かけるのとまるで違う

    +0

    -0

  • 2044. 匿名 2024/02/11(日) 13:56:22 

    このスレで
    「高齢者は車運転禁止にして車ご不要な都会に引っ越せ!」
    とか言ってる人たち、アメリカに行ったら80歳90歳で車運転してるばあちゃんたち見て卒倒しそうw
    ゴンゴンって隣の車のバンパーにぶつかりながら路上駐車して「Oh, sorry」とか言いながらヨタヨタと杖突いて車から降りてくるのよ

    +0

    -1

  • 2045. 匿名 2024/02/11(日) 13:56:31 

    >>483
    飲酒運転で時間稼ぎとかもあるよね

    +0

    -0

  • 2046. 匿名 2024/02/11(日) 13:58:25 

    >>15
    未来ある若者がこんな目にあってさ
    税金泥棒ならジジイがのうのうと生きてるなんて悔しいです。

    +0

    -8

  • 2047. 匿名 2024/02/11(日) 13:59:55 

    >>1957
    気づかないかもって、それって本当に怖い。
    乗用車の車体の高さに人間の身体の厚みが挟まったと想像して、その状態で気づかないかもと思えるのなら運転免許証を返納して運転しないほうがいいと思う。
    気づかないなんて絶対に有り得ない。
    今後このドライバーが事情聴取で話した供述は変わっていくんじゃないかと思ってる。
    被害者と御遺族のためにも一日も早く捜査結果が出るようにと心から願うと同時に適切な司法の判断を期待する。

    +4

    -2

  • 2048. 匿名 2024/02/11(日) 14:02:53 

    >>2030
    それは安直な考え方だと思うよ。
    食料が自国にないって普通に国として死活問題にかかわるし、富裕層でない人にとって高価格で手が出ない状態だと生きていけないから。需要と供給、価格の問題、国際問題等絡んでくる。

    +1

    -1

  • 2049. 匿名 2024/02/11(日) 14:03:30 

    >>2041
    >>代わりにバスと同じようにタクシーもタダとか車の維持費用程度で乗れるようになる
    >>・タクシー会社には国が補助金

    これはすでにあちこちの田舎の自治体が実践してるわね
    でもね、タクシー自体がもうなくなりつつあるので簡単にはいかないよ
    田舎だと流しのタクシーは存在せず、電話で呼び出すんだけど、今日は出払ってると断られたり、来てくれてもタクシー運転手も80歳くらいの高齢者だったとかね

    +1

    -1

  • 2050. 匿名 2024/02/11(日) 14:04:19 

    >>2031
    ほんとそれ。
    実際には9キロと報道されてるよ。
    私マラソンが趣味で定期的に走ってるんだけど、10キロ走るのも相当な距離。
    その距離を車に挟まれて引き摺られるなんて想像を絶する状態で本当に言葉を失うよ。

    +5

    -1

  • 2051. 匿名 2024/02/11(日) 14:06:49 

    >>1873
    え、ない?だって背中側か顔側かで親御さんが最後に顔見れる状態になっていたのかそれすら無理か変わるやん。せめて最後に顔見れる状態でお別れできたであれって思うけど

    +1

    -2

  • 2052. 匿名 2024/02/11(日) 14:07:38 

    >>2046
    老人叩きトピではないよ

    +6

    -0

  • 2053. 匿名 2024/02/11(日) 14:09:04 

    >>1982
    そのままひっかけて20分、9kmも走行してるの問題じゃない?
    地元の人のコメ見ると、バイパスで路肩にも寄れないなんて場所はそこまでの距離はないって言ってるし。

    +6

    -6

  • 2054. 匿名 2024/02/11(日) 14:09:25 

    >>1967
    アメリカの白人は死ぬまで車運転するよ
    高齢だから免許返納なんてありえない
    クリント・イーストウッドが主演監督した映画「運び屋」は主人公90歳だけど無事故無違反なのを見そめられて麻薬運びの運転手になるってストーリーだよ

    +1

    -1

  • 2055. 匿名 2024/02/11(日) 14:09:44 

    >>1882
    推して知るっつってもアンビリーバボーの交通事故鑑定人とか見てると裏がえってとかどこかにひっかかってとかあるから流石にわかんないよ

    +1

    -1

  • 2056. 匿名 2024/02/11(日) 14:10:59 

    >>1989
    いや、現状私達が高齢者の労働に依存してる所は有るよね。

    高齢者じゃなくて私達が困るんだよ

    +10

    -1

  • 2057. 匿名 2024/02/11(日) 14:11:45 

    >>1979
    その人たちの生活ではなく私達の生活だよ

    +4

    -0

  • 2058. 匿名 2024/02/11(日) 14:11:58 

    >>1378
    電車の人身事故もだけど、他人まで巻き込まないで欲しいね。。

    +3

    -1

  • 2059. 匿名 2024/02/11(日) 14:14:29 

    高齢者は免許返納した方がいいと自分も思うけど、この事故は高齢者だから起きたわけではなさそう

    +10

    -1

  • 2060. 匿名 2024/02/11(日) 14:15:29 

    >>2050
    引きずられる前に亡くなってたと思うけどね。元気に横断歩道渡っていて引っ掛けられたわけではないから。

    +10

    -1

  • 2061. 匿名 2024/02/11(日) 14:15:52 

    >>2055
    顔は無傷とかなら奇跡だけどね
    全身の擦り傷とあるから難しいのではないかな

    +0

    -1

  • 2062. 匿名 2024/02/11(日) 14:20:42 

    若い子の事故が続いて辛すぎる。

    >西条市でも女子高生(16)が自転車で横断中に、左折中の大型トラックにはねられ、まきこんだまま約700メートル走った。
    腰の骨を折るなどの重傷だったけど亡くなったらしい。

    +1

    -0

  • 2063. 匿名 2024/02/11(日) 14:22:57 

    車を運転する高齢者の生活よりも、人の命のほうが優先順位は高いのでは。
    生活習慣の代わりはあるけど、人の命の代わりはないから。
    高齢になる親戚も頑として「自分は元気。だから車の運転はできる。車がなかったら生活できない」と言い張ってだけど、その子供達(親戚の叔父と叔母)は必死に説得して免許証を返納させたよ。
    高齢になると自分の衰えを認めたくない気持ちが強くなる傾向にあるようだけど、それ自体が脳の衰えなんだと思う。
    危険ならやめるという適切な判断と決断が鈍ってしまう。
    やはり車の運転なくして生計が立てられない人以外は強制的に運転免許証の更新は不可、返納させる方針にしていかないと高齢者ドライバーによる事故はなくならないと思う。

    +3

    -0

  • 2064. 匿名 2024/02/11(日) 14:23:08 

    また老害か

    +1

    -2

  • 2065. 匿名 2024/02/11(日) 14:27:58 

    >>2063
    コメントの内容には同意だけど、この事故は高齢ドライバーだから起きたと決まった訳ではないのでは

    +8

    -1

  • 2066. 匿名 2024/02/11(日) 14:28:53 

    >>1790
    ほんとこれ
    そんな都合よく大量の人間を強制移住させることなんかできないよ

    +5

    -1

  • 2067. 匿名 2024/02/11(日) 14:29:19 

    >>2060
    生存していたか、死亡していたかという問題ではないよ。
    どういう意味で、そのようなコメントをしているのか。
    そのコメントの意図は何なのか。
    ドライバーがした行為そのものは全く変わらないからね。

    +3

    -7

  • 2068. 匿名 2024/02/11(日) 14:32:35 

    70代の事故
    パニックになると、ブレーキじゃなくアクセルを床まで踏むのは何故なの?
    「パニックで・・・」高齢男性の車“暴走”の一部始終 - YouTube
    「パニックで・・・」高齢男性の車“暴走”の一部始終 - YouTubewww.youtube.com

    目を疑いたくなるような様子が映像に残されていました。北九州市で11日、70代の男性が運転する車が、暴走し、複数の車に衝突を繰り返しました。車を運転していたのは70代の男性で、警察の調べに対し「パニックを起こして操作を誤った」と話しているということ...


    運転の79歳女性はゴールド免許 札幌・西区 多重衝突事故 専門家は「機能低下は年齢とともに」 - YouTube
    運転の79歳女性はゴールド免許 札幌・西区 多重衝突事故 専門家は「機能低下は年齢とともに」 - YouTubewww.youtube.com

    ▼HTB北海道ニュース 公式サイトhttps://www.htb.co.jp/news/▼情報・映像提供はこちらから「イチオシ!!動画ポスト」https://www.htb.co.jp/news/info.html▼HTB北海道ニュースのSNSTwitter https://twitter.com/HTB_new...">

    +1

    -1

  • 2069. 匿名 2024/02/11(日) 14:33:33 

    >>1987
    バイパス道路は時速60キロまでOKなんですよ知っています?
    それに近い速度を出している場合に仮に10キロ走るのに10分
    9キロやまして5キロだったら5分ぐらいの間にアレ?って
    思ったとして止まれないんですよ。高速じゃないから休憩所がないの。
    72歳は駐車場まで走行して降りて確認したら女性が挟まっていた。
    夜間、歩道橋の上から飛び降りたんでしたっけ?
    これを避けろとか、なんですぐに気づかないんだとか走行距離と時速の
    関係も分からず、車を運転したこともない人が煽って煽って、
    いったい何がしたいんだろう。

    +13

    -6

  • 2070. 匿名 2024/02/11(日) 14:35:45 

    >>2068
    絶対に高齢者叩きトピにしたい意地を感じる

    +9

    -0

  • 2071. 匿名 2024/02/11(日) 14:36:18 

    自動にブレーキが機能するセンサーを車体の前後に付けるのを義務化するのはどうだろう?
    65歳以上の高齢者はディーラーでの工費料金は半額補助するとか

    +2

    -0

  • 2072. 匿名 2024/02/11(日) 14:37:04 

    >>2071
    それがバイパスで機能したら玉突き事故が発生して下手すると死ぬ。

    +4

    -1

  • 2073. 匿名 2024/02/11(日) 14:37:20 

    >>2065
    そうだね。
    でも最近多発している高齢者ドライバー過失の事故や事件に通づるものがあるので、これを機に真剣に向き合い改正していく必要があると思う。
    高齢者が起こす事件や事故が多すぎるから。

    +4

    -0

  • 2074. 匿名 2024/02/11(日) 14:38:26 

    >>2071
    あと、トラックは左折や右折の巻き込みが多いので前後左右にセンサーを付けるとか

    +0

    -0

  • 2075. 匿名 2024/02/11(日) 14:38:45 

    >>2071
    電動キックスケーターは速攻で法律整備したよね
    あのスピーディーさで取り組んでもらいたい

    +2

    -0

  • 2076. 匿名 2024/02/11(日) 14:38:47 

    >>2073
    今回の事故と多発しているブレーキやアクセルの踏み間違えの事故と
    どこが通じるものがあるのか具体的に説明して?

    +5

    -1

  • 2077. 匿名 2024/02/11(日) 14:40:35 

    >>2072
    いや、人体に反応するセンサーだよ

    +0

    -1

  • 2078. 匿名 2024/02/11(日) 14:40:45 

    >>2076
    危険察知能力です。

    +3

    -1

  • 2079. 匿名 2024/02/11(日) 14:41:35 

    >>2078
    だから具体的にどうできたの?
    説明して?

    +1

    -1

  • 2080. 匿名 2024/02/11(日) 14:44:43 

    >>2079
    これが適切で無駄のない説明だと思いますけど、これでは不十分ですか?

    +0

    -1

  • 2081. 匿名 2024/02/11(日) 14:46:09 

    >>2053
    20分、9キロ走行したのが本当なら時速何キロでバイパスを走っていたか計算してみて?

    +1

    -0

  • 2082. 匿名 2024/02/11(日) 14:47:50 

    >>2050
    あなたの足で10キロ走るのと車がバイパスを走行して10キロ走るのとは訳が違うよ。
    車線多いし交通量あるのに10キロでよく止まれたくらいだよ。
    運転手も何とか止まろう止まろうと努力したかもよ。

    +3

    -7

  • 2083. 匿名 2024/02/11(日) 14:47:54 

    >>2079
    高齢者の事故が増えているのだから、
    突っかからずに事故を無くす施策が無いか考えませんか?
    75歳以上運転の死亡事故増 2年連続、団塊世代影響か - 日本経済新聞
    75歳以上運転の死亡事故増 2年連続、団塊世代影響か - 日本経済新聞www.nikkei.com

    2022年に全国で起きた75歳以上のドライバーによる車やバイクの交通死亡事故は、前年に比べ33件増の379件で、2年連続の増加となったことが警察庁の統計で分かった。1947〜49年生まれの「団塊世代」が75歳以上となり始めた影響とみられ、増加傾向が続く恐れもある。近...

    +3

    -1

  • 2084. 匿名 2024/02/11(日) 14:48:59 

    バカばっかり

    +4

    -1

  • 2085. 匿名 2024/02/11(日) 14:49:22 

    >>2082
    それはあなたの憶測です。

    +2

    -1

  • 2086. 匿名 2024/02/11(日) 14:51:43 

    >>2047
    踏んだのが人だと気づかないかもってこと
    踏んだのは気づくでしょう
    もし事故のドライバーが踏んだことすら気づかなかったと言ってるなら、既に前の車が轢いていたのかもしれない
    以前そんな事故があった
    こういう事故が起きた時は、運転する人は誰でも巻き込まれる可能性がある、自分ならどうするのかリアルに想像することが大切なんだよ
    ダメ出しして満足しちゃう人が次の事故を起こす

    +3

    -1

  • 2087. 匿名 2024/02/11(日) 14:56:16 

    >>2086
    ドライバーは車の運転中に違和感を覚えた場合、即時に車を停止して確認することを義務付けられています。

    +5

    -0

  • 2088. 匿名 2024/02/11(日) 15:00:47 

    >>2086
    石じゃあるまいし、大人の人間の大きさのものを乗り上げたら絶対に気付く

    それに普通車が轢いて9㌔も引きずって気付いていないのはあり得

    +4

    -0

  • 2089. 匿名 2024/02/11(日) 15:01:31 

    >>2087追記
    仮に先行車が轢いてしまっていた状態なら、後続車は同様なことをしてもいいという認識は如何なものか。
    悍ましい。

    +5

    -0

  • 2090. 匿名 2024/02/11(日) 15:03:05 

    >>2081
    ん?速度によってはひっかけたまま走行しても20分気づかなくて当然といいたいの??

    +1

    -4

  • 2091. 匿名 2024/02/11(日) 15:11:14 

    >>2082

    >>1844←このコメ見るとそれは無理筋な擁護に見えるが。

    +1

    -0

  • 2092. 匿名 2024/02/11(日) 15:15:18 

    >>2069
    地元の方の話の方が参考にしやすいかな
    >>342
    >>583
    >>1844

    +2

    -0

  • 2093. 匿名 2024/02/11(日) 15:19:14 

    >>2081
    平均時速で27キロメートル毎時
    よこ

    +4

    -0

  • 2094. 匿名 2024/02/11(日) 15:30:35 

    >>130
    アカンよ。売却した金で好みの中古車買うだろどうせ。

    +0

    -0

  • 2095. 匿名 2024/02/11(日) 15:47:14 

    >>1178
    ですよね。ひき逃げ犯だって大半が口揃えて
    『気付かなかった』
    と言い逃れしてますよね。
    池袋暴走の年寄りも最後まで過失認めようとせず悪質だから署名活動も活発化した。

    今日最新ニュースで実際は距離5キロでなく9キロと見ました
    走行中の車体から被害者が取れるように考えながら9キロ走行したのだと思いますよ。
    結局期待通りにいかなかったから仕方なく警察に電話したのだと思います。

    『倒れてたなら轢いても気付かない』『ワザとじゃないから加害者責めるな』とか加害者擁護の連中は予備軍。

    +7

    -2

  • 2096. 匿名 2024/02/11(日) 15:53:20 

    2の人消されたんだね
    ざまあ

    +1

    -2

  • 2097. 匿名 2024/02/11(日) 15:55:15 

    >>1850
    もしそうだったらおじいさん可哀想

    +3

    -3

  • 2098. 匿名 2024/02/11(日) 15:55:27 

    被害者の方が気の毒すぎて。

    +5

    -0

  • 2099. 匿名 2024/02/11(日) 16:04:20 

    >>1933
    仮に既に亡くなってたとしたらそうかも。その場合は車で引き摺ってしまったお爺さんの方が気の毒としかいいようがないけど。

    +11

    -8

  • 2100. 匿名 2024/02/11(日) 16:31:23 

    >>2077


    人体に反応するといっても倒れてて動かなかったら物体と反応は一緒じゃないの?

    +1

    -3

  • 2101. 匿名 2024/02/11(日) 16:32:26 

    >>2099
    その言葉を被害者のご遺体とご遺族の前でも同じことが言えますか?
    毛骨悚然。

    +3

    -14

  • 2102. 匿名 2024/02/11(日) 16:34:07 

    >>1997
    すごい、よく生きてたね。

    +14

    -1

  • 2103. 匿名 2024/02/11(日) 16:53:01 

    >>1878
    ギリ、トピズレじゃないと思ってるけど。
    だって亡くなった子、事故で亡くなったとは言い切れない状況でしょ。

    バイパスで歩道橋の下の路上に倒れているところに乗用車が当たって、引きずったかもって。

    まあ、轢き逃げされたところに高齢ドライバーが追い打ちかけた可能性もあるけど。

    +13

    -1

  • 2104. 匿名 2024/02/11(日) 17:09:53 

    >>2052
    横です
    でも、実際には刑務所で何年か過ごし、老人の家族にはその間年金が支給される訳で。

    +0

    -1

  • 2105. 匿名 2024/02/11(日) 17:18:01 

    >>2104
    たぶん交通刑務所なんて行かない

    +3

    -0

  • 2106. 匿名 2024/02/11(日) 17:24:47 

    >>2103
    少子化の話はしていないし自殺かどうかも分からない。

    +5

    -1

  • 2107. 匿名 2024/02/11(日) 17:32:53 

    >>1877
    じゃあ引っ越し費用、負担してね?

    +1

    -1

  • 2108. 匿名 2024/02/11(日) 17:35:28 

    >>2094
    免許返納したら買わんでしょ
    売却したお金で暫くタクシー乗れるじゃん

    +1

    -0

  • 2109. 匿名 2024/02/11(日) 17:43:37 

    >>1
    こんなとぼけたもん勝ちみたいなの駄目じゃない?
    もし本当に何か踏んだけどよく分からないって
    認識しかしなくて、止まって確認しようとかって
    判断も出来ないレペルならもう運転する資格無いよね

    +10

    -7

  • 2110. 匿名 2024/02/11(日) 17:46:39 

    なんかこういう話になると鬼の首を取ったように感情的になる人とかいるよね。こっちは別に悪気とか悪意あって書いてる内容じゃなくてもすごい絡んでくる。

    +21

    -1

  • 2111. 匿名 2024/02/11(日) 18:09:40 

    >>1943
    地震で被災しても自分が困るだけなのと、
    高齢で田舎に住み不便だからと車を運転して他人を轢き殺すのとでは話が全然違うのがわからないんだね

    +4

    -0

  • 2112. 匿名 2024/02/11(日) 18:11:53 

    >>1949
    その甘い考えのせいで死んでしまった人がたくさんいらっしゃいますよ

    +1

    -5

  • 2113. 匿名 2024/02/11(日) 18:24:34 

    >>2111
    もう地方で作られたもの一切食べないでね

    +7

    -4

  • 2114. 匿名 2024/02/11(日) 19:34:43 

    >>1541
    頭悪いんだよ

    +0

    -1

  • 2115. 匿名 2024/02/11(日) 19:48:57 

    気が付かないなんて正直絶対嘘だと思う
    車運転してれば分かるけど小石一個当たっただけでも音するし微妙に振動もある
    人なんてそんな大きな物が当たったら普通気がつくよ

    +9

    -8

  • 2116. 匿名 2024/02/11(日) 19:51:11 

    >>2099
    これ民事掛けたら迷惑行為で高校生側が負けるかも。

    +8

    -7

  • 2117. 匿名 2024/02/11(日) 19:51:32 

    >>2093
    ヨコだけどバイパス道路を時速27キロってことはないよね。
    マウンテンバイクじゃあるまいし

    +3

    -4

  • 2118. 匿名 2024/02/11(日) 19:52:53 

    >>2115
    気が付かなかったなんて報道されてないけど。
    なんか違和感を感じて駐車場に止めて確認したのでは。

    +11

    -4

  • 2119. 匿名 2024/02/11(日) 19:54:07 

    >>2069
    ココ、運転しない人が多いから
    5キロや9キロの感覚が徒歩と同じだと思ってるんだよw

    +10

    -5

  • 2120. 匿名 2024/02/11(日) 20:07:44 

    >>2101
    そう思ってもご家族の前で言うわけないやん。
    そもそも全て仮の話だし、仮の話として自殺だった場合は車で引き摺った方も心理的には被害者だと思うよ。法律的にどうなるかは知らないけど。

    +9

    -2

  • 2121. 匿名 2024/02/11(日) 20:12:35 

    >>2052
    横です
    でも、実際には刑務所で何年か過ごし、老人の家族にはその間年金が支給される訳で。

    +1

    -4

  • 2122. 匿名 2024/02/11(日) 20:55:45 

    >>2106
    そうなんだね。
    ただでさえ子供少ないのに未来の納税者って部分が少子化の話と勝手に思った。

    確かに自殺とは限らないよ。
    結構、言い方がきつかったから、自分も夜運転するし、状況的にドライバーの人が可哀想だなって思って絡んじゃった、ごめんね。

    +2

    -2

  • 2123. 匿名 2024/02/11(日) 20:59:34 

    >>2101
    横だけどなんでこういう感情論混ぜる人がいるんだろう。事故処理の話をしてるのに。
    実際、道路の真ん中で凍死か何かして倒れてる遺体を誤って轢いてしまったドライバーが物損事故として処理された事件あったよ

    +10

    -4

  • 2124. 匿名 2024/02/11(日) 21:08:53 

    10年くらい前に夜に酔っ払いのおじさんが寝てたの危うく轢きそうになったよ

    轢かなくて本当に良かった

    轢いたら過失致死になるらしい

    +6

    -0

  • 2125. 匿名 2024/02/11(日) 21:30:12 

    >>2099
    最低!

    +0

    -4

  • 2126. 匿名 2024/02/11(日) 21:56:26 

    >>2117
    渋滞してたらそんなもんじゃない?
    信号で停止してたら0km/hなわけだし

    +5

    -2

  • 2127. 匿名 2024/02/11(日) 22:00:00 

    >>2099
    不思議な思考をしてるね、

    +0

    -4

  • 2128. 匿名 2024/02/11(日) 22:00:43 

    >>2117
    走行時速が27キロじゃなくて、平均時速が27キロだよ

    +4

    -1

  • 2129. 匿名 2024/02/11(日) 22:07:37 

    左折トラック巻き込まれ、の700m引きずられたって方がやばかったよ。自転車グニャグニャで、意識あったけど、死んじゃって、怖すぎる。かわいそう。

    +1

    -0

  • 2130. 匿名 2024/02/11(日) 22:09:01 

    >>1518
    外国で聞く

    +0

    -0

  • 2131. 匿名 2024/02/11(日) 22:09:05 

    Mr.サンデーでやってるんだけど、車が走ったであろう道を通って引きずられた後みたいなのを映してるんだけど、趣味悪すぎないか?

    +14

    -0

  • 2132. 匿名 2024/02/11(日) 22:09:30 

    ミスターサンデーみてるけど血の道できちゃっててこわいね。

    +5

    -0

  • 2133. 匿名 2024/02/11(日) 22:15:28 

    >>1404
    前側に引っかかってたら確かに見えないかもしれないけどどんな引っ切り方してたのかな
    車高が高くて身体は真ん中らへんに とかじゃないと対向車も気づくだろうし 運転手も違和感あるはず

    +2

    -0

  • 2134. 匿名 2024/02/11(日) 22:59:47 

    >>61
    歩けない老人の方が善良なほうだよ。

    +2

    -1

  • 2135. 匿名 2024/02/11(日) 23:55:55 

    >>1674
    中央への一極集中のデメリットも知らない頭お花畑が浅い考えを散らかしてて哀れ

    +4

    -1

  • 2136. 匿名 2024/02/11(日) 23:58:15 

    >>1877
    都心への一極集中のデメリットも知らない頭お花畑がここにもいたわ

    +2

    -2

  • 2137. 匿名 2024/02/12(月) 00:55:09 

    >>2136
    そんなの知らないわ。雪だのチャリだの細かいことごちゃごちゃ言うから、雪が嫌なら雪がないとこ行けば車で他人を轢き殺さなくても済むでしょって言ってんだよ。自分で車なくても生きていける場所くらい探せないの?そのせいで人を殺しても良いという理解で良い?

    +1

    -2

  • 2138. 匿名 2024/02/12(月) 01:03:28 

    >>2137
    雪だろうが通常路面だろうが若者だろうが老人だろうが車運転すれば一定数事故は起こって人は死ぬわ
    主観の決めつけしか出来ない脳内お花畑は黙ってよ

    +3

    -1

  • 2139. 匿名 2024/02/12(月) 01:04:48 

    >>2137
    そんなの知らないわで片付ける思考停止人間がいて笑った

    +2

    -1

  • 2140. 匿名 2024/02/12(月) 01:53:48 

    >>467
    今回のニュースになった水戸とひたちなかと、あと日立市も住んだことあるけど全部運転荒い
    というか相手が歩行者ならわざとなのか弾いても構わないという運転するし、相手が車なら煽ったり正面でも横からでもぶつかる勢いで割り込んで来たりする

    +2

    -1

  • 2141. 匿名 2024/02/12(月) 03:32:04 

    >>2128
    それな。

    +0

    -0

  • 2142. 匿名 2024/02/12(月) 07:42:37 

    >>2077
    ドラえもんの道具じゃないんだかさ
    そんな都合よくならんよ

    +1

    -0

  • 2143. 匿名 2024/02/12(月) 07:53:10 

    車のどこに挟まるの?

    +0

    -0

  • 2144. 匿名 2024/02/12(月) 07:53:37 

    轢いてしまった方も気の毒だなこれは…

    +0

    -3

  • 2145. 匿名 2024/02/12(月) 07:59:32 

    なんでもともと倒れてたってわかったの?防犯カメラか何かがあったの?

    +1

    -1

  • 2146. 匿名 2024/02/12(月) 08:02:18 

    茨城県筑西市に住んでたことあるけど本当に運転荒いと言うか完全に「車両優先」意識の車ばかりでありえないと思った。

    +1

    -0

  • 2147. 匿名 2024/02/12(月) 08:27:22 

    >>2061
    無傷は無理だろうけど交通事故とかで多少は顔修復するのあるから顔だけでも修復できる範囲だったら親御さんも顔見てさよならできるしね

    +0

    -0

  • 2148. 匿名 2024/02/12(月) 08:29:41 

    >>91
    実際下確認してる奴なんか見たことない

    +3

    -0

  • 2149. 匿名 2024/02/12(月) 08:42:53 

    >>255
    同感です。
    車がなきゃ不便な地方都市住まいだから気持ちはよくわかるけど、生活できないからと言って杖ついてヨタヨタしながら運転席乗り込んで運転してもいいと思ってるのだろうか。
    こういう人たちって、自分の家族が暴走高齢者ドライバーにひかれても文句も言わずおとなしく受け入れるのかな。

    +3

    -1

  • 2150. 匿名 2024/02/12(月) 11:03:38 

    >>2101
    遺族だとしても、自殺したことは悲しいけど
    その遺体を車で誤って轢いてしまった人まで
    轢き逃げで処分しろとは思えないわ

    +4

    -0

  • 2151. 匿名 2024/02/12(月) 12:58:24 

    これって水戸署?ひたちなか署?

    +0

    -0

  • 2152. 匿名 2024/02/12(月) 23:29:42 

    バンパーへこんでたようだし、それだけの衝撃があって気づかないなんてあるのかな。

    +2

    -0

  • 2153. 匿名 2024/02/12(月) 23:51:38 

    >>2050
    車を運転しない人なんだって激白しているようなもんだ
    足で走る距離と車の距離と同じに捉えている人がいることに
    日本の未来が心配だ。

    +2

    -1

  • 2154. 匿名 2024/02/12(月) 23:58:03 

    >>2140
    バイパス道路は歩行者進入禁止ですが。

    +4

    -0

  • 2155. 匿名 2024/02/13(火) 00:01:02 

    >>2153
    よこだけど、その方のコメントは車の走行(運転者)じゃなくて、引きずられての移動(被害者)にフォーカスしているのだと思って読んだよ
    足で走ることと車で走ることを並べているのではなく、
    10キロ自分が足で走るその距離と同じくらいの距離を、擦られて移動させられた子に対する思い

    +2

    -0

  • 2156. 匿名 2024/02/13(火) 00:48:40 

    >>128

    うちの実家は市役所行きのコミュニティバスが走ってる
    本数少ないけど運賃も安いし、ミニバンみたいな車だからバスほど予算かからない
    せめてこういうのをどの田舎にも作るべき

    あと、今の60代くらいの人ならスマホも使ってる世代だし、オンライン診療や郵送で処方薬届くようなシステムを今から充実させれば老いても使いこなせる世代だと思う
    オンラインスーパーやAmazonやってる人も多いし

    初診ならともかく、常用の薬なら診察行かなくてもいいよ
    タクシー来ない地域はUber の配車サービス予約するとかさ

    +2

    -0

  • 2157. 匿名 2024/02/13(火) 00:53:00 

    >>1923

    爺さんが跳ねたんじゃなく女の子が元々道に倒れてたの?
    それにしても人が倒れてたなら普通気がつくよね
    なんで巻き込んだ上、5kmも気が付かなかったんだろ

    +3

    -2

  • 2158. 匿名 2024/02/13(火) 00:56:28 

    >>1898
    そうかな?
    わからなーいだれかやってー私を生かすために周りがうごいてーでやるべきことから逃げるほうが傲慢じゃない?

    それに本来は運転したらダメな判断能力の老体だけどネットスーパー使えないから車運転での買い物もやむなしだよね仕方ないよねってのもめちゃくちゃな理屈だよ

    ネット使えない私にやれっていうなら車運転してミサイル化するけど?!そのせいで若い人轢かれても知らないからね!って意味と同じw
    それまるきりおどしじゃんw

    +1

    -0

  • 2159. 匿名 2024/02/13(火) 02:25:06 

    >>1967

    アメリカのど田舎は歩行者も対向車すらもほぼいないだろうからもし高齢ドライバーが事故っても自爆するだけかも

    スーパーの駐車場は巨大でガラ空きだから斜めってようが止まればいいって感覚だし

    +3

    -0

  • 2160. 匿名 2024/02/13(火) 03:46:29 

    >>2157
    横だけど夜間だからバイパスのスピードなら瞬間的に車の下に不幸にも
    引っかかってもその瞬間は気づかないことはあり得ると思う。
    違和感を感じて止まるにもバイパスだとすぐには止まれないよ。
    仮に急ブレーキを踏んだら後続車が追突するよね。

    +5

    -3

  • 2161. 匿名 2024/02/13(火) 03:48:07 

    >>2159
    イタリアは逆に狭いところにコレでもかって突っ込んで止める。
    日本は整備されているよやっぱり。完璧主義の国だからね。

    +1

    -0

  • 2162. 匿名 2024/02/13(火) 04:01:36 

    国道6号と50号が交差する場所で交通量が多く過去にも女性が同じ
    歩道橋から飛び降りた場所だそうです。しかしフィフィって車を
    運転したことないんだろうな。

    +1

    -1

  • 2163. 匿名 2024/02/13(火) 06:53:06 

    >>2157
    巻き込んだらどんな感じなの?

    +1

    -1

  • 2164. 匿名 2024/02/13(火) 12:26:32 

    >>2105
    そうなんですね

    +0

    -0

  • 2165. 匿名 2024/02/13(火) 14:46:01 

    またじじいかよ..

    +1

    -0

  • 2166. 匿名 2024/02/13(火) 22:48:13 

    >>2023
    見れないよ

    +0

    -0

  • 2167. 匿名 2024/02/14(水) 06:51:31 

    >>1223
    横。
    亡くなった事は本当に悲しいけど、事故の状況を見たら助かっていても想像を絶する辛い治療がずっと続くから...それはそれで辛すぎるよね。

    ってことじゃない?

    +2

    -0

  • 2168. 匿名 2024/02/14(水) 10:03:10 

    >>2069
    今回は渋滞してて9キロに20分かかってるんだよ
    休憩所はないけど、交差点はいくつもあったんだよ
    毎日高速のように飛ばすバイパスで通勤してるけど、停まる気があって止まれないなんて事は絶対にない
    渋滞してたら余計に止まれる。朝自損事故してる車が1車線塞いでたってみんな避けて通ってる

    どうしてこんなに、止まれないって主張する人が多いんだろう怖すぎる

    +5

    -1

  • 2169. 匿名 2024/02/15(木) 00:40:46 

    コロコロ、距離も変わってるよね。
    いいかげんなニュース。

    +0

    -0

  • 2170. 匿名 2024/02/15(木) 21:34:13 

    >>2168
    地元民だが停まれないよ
    現場の道路を走っていたらわかるよ
    停まれないって

    +2

    -1

  • 2171. 匿名 2024/02/17(土) 20:18:35 

    >>374
    車と電柱に挟まれた件かな?
    女子高生が背負っていたリュックに
    入っていたiPadが電柱の形に変形してた、と聞いたけど。
    この件のジジィは否定してるんだよね。

    +1

    -0

  • 2172. 匿名 2024/02/19(月) 21:35:36 

    >>1223
    記事、読んでないんじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。