ガールズちゃんねる

有吉“食べ物の好き嫌い”に言及「『大丈夫だから食べてみろ!』はハラスメント」「嫌いなものはどうやったって嫌い」

118コメント2024/03/10(日) 00:58

  • 1. 匿名 2024/02/10(土) 11:15:43 


    ゲスナー(※当番組でのリスナーの呼称)から「今でいうフードコーディネイターの人が小学校に来て、ピーマン嫌いを克服する料理を作ってくれました。ピーマンを揚げて砂糖をまぶしただけのお菓子だったと思いますが、明らかに味はピーマンでした。しかし、地方のテレビ番組の取材が入っていたので、みんなは『おいしい』と嘘をついて食べていました」とのメールが届くと、有吉は「これはひどいよね。『これは大丈夫だから食べてみろ!』っていうのはもうハラスメントだよね」とバッサリ。

    +89

    -16

  • 2. 匿名 2024/02/10(土) 11:16:28 

    好きなものを美味しく食べた方が絶対良い

    +110

    -5

  • 3. 匿名 2024/02/10(土) 11:16:52 

    食事は楽しく、が基本だからね

    +68

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/10(土) 11:16:58 

    アレルギーじゃなくても、どうしても味や食感を受け付けられないものってあるよね

    +128

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/10(土) 11:17:03 

    本当に美味しいやつは大丈夫だから食べてみて!!ってのも迷惑

    +115

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/10(土) 11:17:10 

    嫌いなものは食べたくないんだよ基本的に
    だから変なアレンジ料理ってやめてほしい

    +80

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/10(土) 11:17:11 

    子供は下が敏感なんだよね、ピーマン食べなくていいよ。私は魚卵が嫌いや

    +35

    -7

  • 8. 匿名 2024/02/10(土) 11:17:23 

    なんで二人ともかめはめ波してんねん笑

    +4

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/10(土) 11:17:25 

    安田梅干しみたい

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/10(土) 11:17:34 

    なんの根拠があって「これは大丈夫」だって言うのか

    +45

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/10(土) 11:17:39 

    でも食わず嫌いもあるし。

    +11

    -4

  • 12. 匿名 2024/02/10(土) 11:17:46 

    猿岩石時代は何でも食べていつも下痢

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/10(土) 11:17:58 

    ここの〇〇は違うから食べてみ!?
    今まで美味しい〇〇食べた事無いだけだよ

    嫌いなもんは嫌いなんだよ!

    +68

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/10(土) 11:18:01 

    これは正論

    +38

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/10(土) 11:18:04 

    >>9

    安田さんな!

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/10(土) 11:18:19 

    ウニとかどこで食べても美味しくないけど
    必ずあそこのはーここのはーって言われる
    嫌いなものはどこで食べても嫌いなんだよ

    +35

    -3

  • 17. 匿名 2024/02/10(土) 11:18:25 

    番組で生野アナに熱々の食べ物を無理に食べさせる有吉さんもどうかと思うけど…

    +13

    -7

  • 18. 匿名 2024/02/10(土) 11:18:39 

    有吉の地元に帰らせていただきます今日放送だよね?
    観れそうにない🥲

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/10(土) 11:18:49 

    ちょっとした疑問

    私は好き嫌いがほぼないけど、好き嫌いが多い人は、災害時に食べるものが無い時も、やっぱり食べられないの?

    +4

    -7

  • 20. 匿名 2024/02/10(土) 11:18:55 

    大丈夫じゃないから食べられないのにね

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/10(土) 11:19:01 

    アワビと伊勢海老が嫌いなんだけど言ったら驚かれる
    アワビは硬いだけだし伊勢海老は独特な臭みがある

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/10(土) 11:19:15 

    >ピーマンを揚げて砂糖をまぶしただけのお菓子

    これ美味しいのかな?

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/10(土) 11:19:22 

    他で栄養が補えるなら無理して食べなくても良いんじゃない?(出されたときは出来るだけ食べた方が良いとは思うけど)

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/10(土) 11:19:48 

    >>15
    安田は女心わかってないからなぁ

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/10(土) 11:19:52 

    >>1
    ピーマンなんて食べれなくても人生困らないよ。
    外食でもチンジャオロースくらいしか思いつかない。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/10(土) 11:19:53 

    いやーでも私はそれで食べてマジでこれは大丈夫だ!ってなってから大好きになったやつ沢山あるよ。

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/10(土) 11:19:53 

    ピーマンに砂糖?普通に味濃い目のチンジャオロースとかのほうが受けが良さそうだけど

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/10(土) 11:20:08 

    その食材自体が嫌いなんだからどう調理しても嫌いなんだよ。嫌いな男が髪型カッコ良くしても、なんなら整形しても嫌いなもんは嫌いなのと同じだよ。

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/10(土) 11:20:26 

    アレルギーじゃないなら食べろよって思う
    なんか、好き嫌いがあることを自慢げに言う人いるけど、マジで理解できん
    その人のせいで店選びの選択肢が狭まるのが本当に迷惑
    優遇されて当然だと思ってる
    マヨネーズ嫌いって言ってみんなでシェアしようと買ったたこ焼きをマヨ無しにしたのに
    後日、コンビニのマヨありお好み焼き食べてて「え?マヨネーズ食べられないんじゃなかったの?」って言ったら
    「避ければ食べれる」って
    だったら、たこ焼きも避けて食えよ!
    ただのワガママなんだよ

    +12

    -15

  • 30. 匿名 2024/02/10(土) 11:20:49 

    >>18

    私観る!

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/10(土) 11:21:09 

    偏食って有吉みたいに厭味ったらしく騒ぎ立てる人多いんだよね

    +5

    -13

  • 32. 匿名 2024/02/10(土) 11:21:18 

    >>1
    その割にはかりそめ天国で人の食の好みによくケチつけてるよね

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/10(土) 11:21:49 

    >>1
    なんでもハラスメント。

    面倒くせぇ〜世の中になったもんだね。

    +3

    -6

  • 34. 匿名 2024/02/10(土) 11:22:37 

    子供の頃からめちゃくちゃ偏食。
    オトナになり多少はマシになったけど、無理なモノは食べないよ。
    下手したら気持ち悪くなるし、そうまでして食べない。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/10(土) 11:22:55 

    >>16
    雲丹とイクラは絶対言われる。美味しく感じられないから食べないのに

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/10(土) 11:22:58 

    無理強いは良くない、のはわかるけどただの好き嫌いはなんだかな

    この人の考え方だと、私は子供に一口は食べなさい、って言ってるのもハラスメントなんどろうな

    +2

    -3

  • 37. 匿名 2024/02/10(土) 11:23:02 

    >>7
    そのうち食べるからね

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/10(土) 11:23:23 

    前にも同じようなトピなかった?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/10(土) 11:23:38 

    >>5
    ウニとかね
    いや、普通にクソまずいからw

    +15

    -4

  • 40. 匿名 2024/02/10(土) 11:23:47 

    >>6
    私カレーとマヨがどうしてもダメだから(えずいちゃう)
    本当にアレンジはやめてくれ😭
    食べれるものも食べれなくなる悲しさったら無いからね怒💢

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/10(土) 11:24:05 

    >>29
    わかる

    あと、好き嫌いある人って幹事とかもやらなくない?
    決まったことに文句つけるか何も言わないのに盛大に残して場を気まずくさせるかなパターン多かった

    +10

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/10(土) 11:24:11 

    大人になっても食べれないものというのは、体が拒否してるってことだから食べなくていいと思う。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/10(土) 11:24:13 

    お義母さんが私が嫌いな食材を知っていてわざわざ料理してくれた
    私はスイーツが大好きだから私が食べられるように甘めに煮てくれたらしい
    涙が出そうになった

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/10(土) 11:24:18 

    そこから好きになることもあるけどね。なす、ピーマン、春菊が食べられるようになった。春菊なんて絶対無理!って思ってたけど胡麻和えにすると美味すぎる。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/10(土) 11:24:33 

    >>31
    頑固で屁理屈ばかりだよね

    +1

    -7

  • 46. 匿名 2024/02/10(土) 11:24:34 

    >>37
    そのうち食べなくてもいいと思う
    ピーマン食べなくたって健康に生きていける

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/10(土) 11:24:48 

    お刺身が食べられないんだけど両親の実家が海の綺麗な地域で親戚の集まりがある度に「こっちのお魚は新鮮で全然違うから食べてみなさい」って無理やり食べさせられるのが嫌だったー
    新鮮とか関係なく火が通ってない魚を食べるのが嫌なんだよ

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/10(土) 11:24:59 

    働けもハラスメント

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/10(土) 11:25:21 

    >>39
    私もダメだったけど本当に美味しいのは美味しかったよ
    だからいつか出会えると良いね食べれる奴に

    +4

    -9

  • 50. 匿名 2024/02/10(土) 11:25:22 

    >>22
    油で揚げて、子供が好きな砂糖をまぶして誤魔化そうとしてけど、ピーマンの味残っちゃって誤魔化しきれてないじゃん
    大人の舌で味見してもダメだよね
    子供より鈍感なんだから

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/10(土) 11:25:34 

    酒も言うね。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/10(土) 11:25:43 

    偏食の人大嫌いだから、「大丈夫だから食べてみて!」なんて絶対言わないわ。プロレスじゃん
    あと、食べさせたがりって、恐る恐る口に運ぶ人を凝視するよね。期待に満ちた目で。何のプレイなん?って思う。一種の変態だよ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/10(土) 11:25:51 

    ピーマンってそんな重要な栄養素あるの?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/10(土) 11:25:53 

    >>1
    今まで散々好き放題言ってたのに何、ハラスメントとか語ってんだろ?
    最近、好感度狙いの発言ばかりだね

    +4

    -3

  • 55. 匿名 2024/02/10(土) 11:26:02 

    >>19
    パクチーがどうしても嫌いなんだけど、大飢饉になってあらゆるものが食い尽くされてそこらへんの雑草を工夫して調理するような生活になったらパクチーも食べると思う

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/10(土) 11:26:25 

    >>47
    それは親に文句言った方がいいよ
    なんで食べ慣れさせなかったって

    +0

    -8

  • 57. 匿名 2024/02/10(土) 11:26:33 

    サンドリを切り抜くな

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/10(土) 11:26:56 

    >>53
    あるよ栄養の塊緑黄色野菜だから

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/10(土) 11:27:22 

    >>29
    場を崩すわがままだよね。
    修学旅行が北海道だったんだけど、一緒に行動した子が魚好きじゃないとか言い出して、悪い思い出が残ってる。

    +4

    -4

  • 60. 匿名 2024/02/10(土) 11:27:29 

    子供が好き嫌いあると、親がチクチク言われるから嫌だわ
    親も家で一生懸命食べさせようとするんだけど、難しいよね

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/10(土) 11:29:07 

    お肉が苦手なんだけど「いいお肉なら絶対食べられる」とか時々言われる。
    値段に関係なくお肉そのものが口の中でゴムに変化して飲み込めない感覚はお肉好きな人には分かってもらえない。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/10(土) 11:29:53 

    >>29
    子供が野菜嫌いだけど、野菜炒め出しても2口は食べてよって言うよ。将来、外で、出されたものを一口も食べない子になってほしくない。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/10(土) 11:30:17 

    >>19
    私は嫌いな物でも災害時食べるけど、虫は多分無理。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/10(土) 11:30:54 

    >>41
    やるよやるよ。その幹事、肉魚が食べれなくて
    カレー屋だったし。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/10(土) 11:31:20 

    30代の時、女友達がきゅうりが嫌いで、少し良いレストランに行った時、サラダのきゅうりだけ抜いてくださいと、なぜか高圧的に注文していて、店員さんに少しイラッとされていたわ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/10(土) 11:32:56 

    >>61
    私はお肉は国産しか食べませんと、受付の先輩が言っていた

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/10(土) 11:33:13 

    >>29
    みんなで食事してるときに嫌いな食べ物があったら「うわーみんなよく食べられるね」「私これキラーイ」って雰囲気壊すのは絶対やっちゃダメだと思うけど、嫌いな食べ物の一つや二つ誰にでもあると思うよ

    私、何度チャレンジしてもレバー食べられないよ
    みんながおいしいから絶対大丈夫!ってすすめてくれたレバーでもだめだった
    ドリンクで無理矢理流し込んだけどさ
    アレルギーじゃないなら食えと言われてもこれはキツい

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/10(土) 11:34:24 

    >>49
    会社の後輩も「会社の忘年会で使うお寿司屋のウニだけは美味しいと思う」って言ってたわ。
    でもなかなかそういうのって出会えないよねー。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/10(土) 11:34:27 

    >>54
    自分が嫌いなものは絶対に食べたくない派なんじゃない?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/10(土) 11:35:04 

    >>19
    食べるかも知れないけど、その後体調不良に陥る気がする。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/10(土) 11:35:32 

    >>1
    私はパクチーが無理
    吐いた
    コリアンダーって別名があると知って遺伝子が嫌ってるんだとはっきり分かった。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/10(土) 11:35:44 

    >>1
    無理して食べなくても年取ってから好きになることがある

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/10(土) 11:35:55 

    >>24
    茹で汁ばっか飲んで

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/10(土) 11:36:46 

    有吉“食べ物の好き嫌い”に言及「『大丈夫だから食べてみろ!』はハラスメント」「嫌いなものはどうやったって嫌い」

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/10(土) 11:37:27 

    オランダで食べた立派なエスカルゴ。
    味付けは抜群に美味しいのだけど、舌触りがカタツムリの背中のザラザラ感そのままで「カタツムリなのだね口の中のキミは…」と認識してしまうと噛めなくなってダメだった。
    本当に申し訳ないことをした。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/10(土) 11:37:43 

    世間の人は結構ズルく生きてるよ。好き嫌いするなと言いつつ自分が嫌いなものは隠し通す人とか。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/10(土) 11:38:16 

    うちね何でも食べられる旦那がそう。
    私と息子が「食べられなくはないけどすきじゃない」ってのが少し多め。我慢して食べるけど。
    旦那が「これはぜったいに美味いから」ってうるさくて拒否すると機嫌が悪くなる。度重なると殺意を覚えるわ。
    美味しいと思う人がありがたく食べるほうが生産者だって嬉しいとおもう。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/10(土) 11:38:39 

    >>7
    あ、舌ね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/10(土) 11:40:07 

    >>49
    そういうのあるよね。
    中学の頃修学旅行で鰻嫌いな子は五目ご飯に変更出来たんだけど、「せっかくの名物だから鰻挑戦してみる」って何人かの子はそのまま鰻食べてて、結局美味しくて食べられたみたいで、良かったねぇって思った。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/10(土) 11:41:57 

    >>75
    私も同じ笑
    小さい頃から「食材」と認識してれば抵抗なく食べられるんだと思うけどエスカルゴはかたつむりだからなあ…
    同じ理由で馬刺しが食べられないよ
    馬の生肉😵と思ってしまって受け付けられない

    鶏、牛、豚は食材として認識してるからおいしく食べてる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/10(土) 11:42:12 

    嫌いなものでも一口食べるって意味あるのか?
    うえええって気持ちしかなかったけど。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/10(土) 11:43:22 

    >>4
    それ遅延性アレルギーの可能性あるよ。
    身体的に拒絶する食材は脳が危険だから拒絶してる。
    美味しく食べられない食材は無理に食べないほうがいい。

    野菜でアレルギーが出る物も多い、
    例えばきゅうり等ウリ科の野菜は栽培環境が良くないと毒性成分が作られる。
    幼少期に質の悪いウリ科の野菜食べると脳が記憶して受け付けなくなったり。

    地野菜ならアレルギーが出ないけど、 
    遺伝子組み換えだとアレルギーが出たり、
    アレルギーが出るほどじゃなくても体調不良や胃腸障害になったりする人もいる。

    厚生労働省:バイオテクノロジー応用食品のアレルギー誘発性に関するFAO/WHO専門家会議報告書
    厚生労働省:バイオテクノロジー応用食品のアレルギー誘発性に関するFAO/WHO専門家会議報告書www.mhlw.go.jp

    厚生労働省:バイオテクノロジー応用食品のアレルギー誘発性に関するFAO/WHO専門家会議報告書コンテンツへスキップホーム新着情報窓口一覧よくあるご質問ご意見リンク集サイトマップ戻る国連食糧農業機関世界保健機関遺伝子組換え食品アレルギー誘発性評価(仮訳)バ...

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/10(土) 11:44:14 

    >>1
    有吉弘行、子供に苦手なものを食べさせるのは“ハラスメント”と持論「嫌いなものはどうやっても嫌い」
    有吉弘行、子供に苦手なものを食べさせるのは“ハラスメント”と持論「嫌いなものはどうやっても嫌い」girlschannel.net

    有吉弘行、子供に苦手なものを食べさせるのは“ハラスメント”と持論「嫌いなものはどうやっても嫌い」 「ピーマンを揚げて、砂糖をまぶしただけのお菓子だったと思いますが、明らかにピーマンでした。しかし地方のテレビが入っていたので、みんなで“おいしい、おいし...


    少し前に同じトピ立ってるけどな
    運営大丈夫?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/10(土) 11:47:09 

    >>1
    無理して食べなくても年取ってから好きになることがある

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/10(土) 11:47:27 

    知ってる…絶対に嫌いな物を勧めたこともないし食べ物は持って行かない
    義弟と甥っこたちがそう
    好き嫌い多い人は食に限らず何かにつけて文句と我儘で人を振り回す
    協調性に欠ける言動を無自覚に多発される
    わがまますぎて疲れる

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/10(土) 11:58:23 

    私ピーマン好きだけど、揚げて砂糖まぶしたものはめっちゃ不味そうだと思った。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/10(土) 11:58:31 

    >>1
    ピーマン揚げの砂糖まぶし
    おいしくなさそう

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/10(土) 11:59:55 

    >>67
    29だけど、私もレバー苦手だよ
    でも、滅多に他人には言わないし、みんなでシェアしようって時に「私レバー嫌い(だからレバーは注文しないでね)」みたいな事も絶対言わない

    正直、友達のマヨネーズ嫌いよりも、私のレバー嫌いの方が嫌い度は上だと思うわ
    その友達はその日の気分で嫌いだって言ったはずの食べ物を食べたりしてるから

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/10(土) 12:02:41 

    >>32
    女の子の食べ方にもケチつけてるよね。ひとくちが小さかったりちょっとしか食べないと嫌味っぽい事言う。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/10(土) 12:06:29 

    >>72
    わかる
    最近、焼き茄子とか鍋の野菜が美味しいなぁと思う
    子供の頃は仕方なく食べてたのに

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/10(土) 12:10:13 

    >>1
    小学生なら揚げ物にして甘くしたら食べるよ~、みたいな短絡的な感じ。
    嫌いな時期ってあるのよ。だんだん大人になるにつれて食べてみるかと考えて口にしたりする。
    私の子も大嫌いな野菜、大人になったら平気になった。本人の気持ちは尊重したい。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/10(土) 12:17:50 

    >>1
    こんなん言い出したら、もう何も言えなくなるね
    最近何でもかんでもハラスメント言うね
    ピーマンは大人になって舌が老化したらみんな食べられるよ

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/10(土) 12:31:43 

    有吉さんは給食のふりかけ問題はどう思うんだろ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/10(土) 12:39:04 

    >>18
    TV erで配信されそう

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/10(土) 12:48:40 

    『大丈夫だから食べてみて〜』もだけど、『なんで嫌いなの?』って聞かれるのも結構迷惑

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/10(土) 12:49:34 

    >>16
    ウニは確かに美味しいのとかなり食べづらい味のがあるなあ。食べるまでわからないのに高いからハイリスク

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/10(土) 13:01:48 

    >>96
    ウニって割と値段と比例しない?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/10(土) 13:08:09 

    >>29
    好き嫌いが多い人にお店選んで欲しいのにそういう人に限って「どこでもいいよ」って言う

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/10(土) 13:38:50 

    >>74
    義犬や義木を彷彿とさせるなw

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/10(土) 13:47:55 

    >>4
    それ本人もただの好き嫌いなだけだと思ってたけど、実はアレルギーだった、っての本当にある
    私がそう。
    上記は産後に顕著に見られて実感したんだけど、以下の話も産後に顕著で、
    普段は別に求めてないし好きでもなかった食材をどうしても食べたくなる時もあって、そういうのは体が求めてるんだろうから思い立ったらすぐ食べた方がいいんだろうなと思う

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/10(土) 13:52:00 

    >>31
    有吉って基本的にだいたいなんでもモリモリ食べる豪傑なほうwのタイプだと思うよ
    だから上から可愛がられてたんだろうし。
    その中でたまに嫌いな食材は普通にあるにはあるしそういうのは本気で嫌いだけどって感じだと思う

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/10(土) 14:12:24 

    無理矢理たべさせられると
    余計に嫌いになるんだよね
    私はどうしてもグリンピースが食べれない
    でも母が残したらダメ!って
    無理矢理口に押し込まれて吐いたことあるわ…

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/10(土) 14:13:01 

    大人になったら食べられるようになったりするよ
    無理矢理食べさせるのは良くない

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/10(土) 14:21:30 

    >>16
    食べず嫌いだったウニを函館の朝市で食べても無理だったので、ウニはどこのもダメだと思った。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/10(土) 14:35:07 

    食レポの「苦手な人でも食べられると思います」
    苦手な人が食べてから言うて。
    普通は苦手な食材が入ったものにお金は出しませんよ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/10(土) 14:55:55 

    >>6
    嫌いな物はね

    嫌いな味付け
    嫌いな調理法
    嫌いな組み合わせ
    とか理由は色々あるからさ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/10(土) 17:25:52 

    >>19
    虫が苦手だけど他に食べるものがなければ食べると思う

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/10(土) 17:48:47 

    >>19
    311の時自衛隊のレーションでモツ煮の缶詰食べた事あるけど無理なもんは無理だった

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/10(土) 18:14:05 

    小さい頃、野菜好きな兄が褒められて野菜嫌いな私がいつも怒られるのが納得いかなかった。
    嫌いなのに体のために食べるなら偉いけど、好きで食べてるだけやん。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/10(土) 20:58:21 

    >>68
    45年くらい生きてて食べれたから本当にレアなんだと思う
    だからお口に合うのに本当に出会えますようにって祈る🙏

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/10(土) 20:59:13 

    >>79
    それはうちの父だわ齢80でうなぎに目覚めた笑

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/10(土) 23:01:16 

    >>19
    食べられるものが私の嫌いなものしかない日が1週間続いたことならありますが
    結局嫌いなものにも順位ができてなんとか食べれるものもできました
    でも虫しか食べられない未来だったら無理かもなぁ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/11(日) 00:17:31 

    >>4
    ◯◯のココが苦手って言うと、『そこが美味しいんじゃん!』って返す人面倒くさい。
    そこが苦手だから美味しいって思えないのに何言ってんの?ってなる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/11(日) 00:18:39 

    >>5
    あと「これ食べない人人生の半分損してる」ってのも嫌い。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/11(日) 01:21:41 

    >>1
    みかん嫌いなんだけど
    小学生のときみんなが掃除してる中
    ひとりだけみかん食べさせられてたよ😭
    一口ごとにオエッて言いながら食べてた😭

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/14(水) 11:03:33 

    >>102
    無理矢理という事は、その食べ物に対して良いイメージ持たなくなるからね
    美味しく、楽しく食べることによって良いイメージを持たないと好きにはなれない
    嫌ってるのに無理矢理追いかけてきても好きにはなれない人間関係と一緒
    まずは良いイメージを持たないと

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/02(土) 23:57:52 

    我慢して食べなさいとかうざい
    そこまでして食べる意味ある?

    +0

    -0

  • 118. 名無しの権兵衛 2024/03/10(日) 00:58:48 

    >>1 好き嫌いや食わず嫌いは必ずしも偏見が原因とは限らず、その人の身体に合わない(アレルギーがあるなどの)食べ物を本能的に避けているという場合もあるので、周りの人が無理に食べさせるのは良くないと思います。

    私は物心ついた頃からウリ科の野菜や果物(キュウリ・メロンなど)がどうも苦手だったのですが、花粉症もあり、口腔アレルギーかもしれないということがわかったので、今では無理して食べなくて良かったと思っています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。