ガールズちゃんねる

【インプラント】歯科治療の悩み【ブリッジ】

187コメント2024/02/24(土) 09:50

  • 1. 匿名 2024/02/08(木) 16:12:58 

    歯科治療で悩んでいます。失歯が2本あり(右下、左上)ブリッジ、部分入れ歯、インプラントで悩んでいます。
    (現在インプラントが2本あります。ブリッジと入れ歯は未経験です。)

    ブリッジは両サイドの歯の神経を抜くらしく、私は毎回神経の治療が困難で痛くそれで悩んでいます。
    インプラントは高額、恐怖で悩んでいます。
    部分入れ歯はまだ40代なのでと先生がおすすめしません。私も毎日外すのは面倒かなと思いはじめてきました。慣れたら平気なのかもしれませんが。

    このまま歯無しも考えましたがとんかつが歯茎にささるので歯が欲しいです。

    ちなみに明日どうするか決めるそうですがトピが出来たら明日は歯のクリーニングだけしてもらってここで相談して後日改めて治療開始したいです。よろしくお願いします。
    【インプラント】歯科治療の悩み【ブリッジ】

    +47

    -2

  • 2. 匿名 2024/02/08(木) 16:13:18 

    お高いんでしょう?

    +8

    -3

  • 3. 匿名 2024/02/08(木) 16:13:35 

    金持ちなんだねあなた

    +19

    -12

  • 4. 匿名 2024/02/08(木) 16:14:50 

    ?両サイドの歯の神経抜くとか初めて聞いたけど

    +117

    -7

  • 5. 匿名 2024/02/08(木) 16:15:50 

    >>3
    すでに二本はいってるからね
    まだ40代ならQOL的にはインプラントがいいかもね
    高いけど

    +48

    -4

  • 6. 匿名 2024/02/08(木) 16:16:03 

    スマイルデンチャーにする。
    私もすでにインプラントが入っているから、これ以上増やしたくないし、ブリッジも両隣の歯を削るから嫌だ。

    +58

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/08(木) 16:16:10 

    急に出てきたとんかつが気になる

    +145

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/08(木) 16:16:39 

    >>4
    虫歯じゃなければ神経は抜かないよね?!

    +42

    -6

  • 9. 匿名 2024/02/08(木) 16:17:00 

    一回入れ歯にしてみてどうにもダメだったらまた考える

    +61

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/08(木) 16:17:31 

    インプラントに医療控除はだめなのかな?

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/08(木) 16:17:41 

    >>4
    私ももう、抜いている。

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/08(木) 16:18:01 

    >>1
    私、40歳ですが入れ歯あります。
    歯ぎしり酷すぎて2本抜きました。
    インプラントは骨が足りなくて継ぎ足ししないといけないと言われて120万、ブリッジは隣の歯を削ると言われて、入れ歯しか選択できなかった…。

    +78

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/08(木) 16:18:29 

    >>4
    両サイドの歯は削るけど神経抜く必要はないよ
    神経あった方がしっかりした歯だし...
    もしブリッジが外れたらめちゃくちゃしみるだろうけど

    +62

    -5

  • 14. 匿名 2024/02/08(木) 16:18:36 

    インプラントって年取ったら大変って聞くけど、70代とか入れ歯でいいかって年齢になった時にインプラントの器具(?)を外したら大丈夫なのかな?それでも何か大変なことあるのかな?

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/08(木) 16:18:37 

    きぬたの看板大杉漣

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/08(木) 16:18:40 

    歯根端切除術って苦痛ですか?前歯の差し歯が適当に治療されてどうやら膿が…衛生士さんのコメントが欲しいです😭1時間も耐えられるかな…

    +0

    -6

  • 17. 匿名 2024/02/08(木) 16:18:42 

    歳だねぇ

    +1

    -7

  • 18. 匿名 2024/02/08(木) 16:18:44 

    突然のとんかつに困惑

    +56

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/08(木) 16:19:04 

    インプラントは恐怖でも既に2本入れてるんだったら、経済的に余裕があって歯磨きを丹念にする習慣があるならインプラントで、そうでなかったら「シームレスデンチャー」はどうだろう。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/08(木) 16:19:30 

    私はインプラントが恐ろしくて、ブリッジにした。金額も安くて助かった…

    +50

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/08(木) 16:20:53 

    タイムリー!
    この前歯を抜いて最初はブリッジかなぁと思ってたけどガルちゃん見て部分入れ歯に決めた
    まずは保険のやつで、気になるなら自費のやつにするよ
    ガルちゃん民のみなさまありがとう!

    +40

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/08(木) 16:21:14 

    「ウェルデンツ」っていうのも金属が無くて良さ気。

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/08(木) 16:22:00 

    旦那が40代で両方の上の奥歯が2本ずつ無い状態。
    本人はインプラントしたいみたいだけど50万とか言われた。
    それでまた歯が抜けるたびに10万とかかかるのかな?
    インプラント完成まで半年かかると言うしその間は?
    果てしなくお金がかかりそうなのでうちは部分入れ歯にしてもらいました。

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/08(木) 16:22:18 

    突然のとんかつが情報処理しきれずに何度も読み返してしまう

    +46

    -6

  • 25. 匿名 2024/02/08(木) 16:22:48 

    >>12
    骨造成込でも二本で120万は高くない?

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2024/02/08(木) 16:23:00 

    インプラントしてるけど快適

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/08(木) 16:23:01 

    >>16
    やったけど、麻酔するし思ったより苦痛ではなかったですよ。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/08(木) 16:23:45 

    庶民に歯科の指標がなくて、ほんとに分からん。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/08(木) 16:24:32 

    ブリッジはやめた方がいいよ
    共倒れになる

    +18

    -10

  • 30. 匿名 2024/02/08(木) 16:25:02 

    >>1
    主の他にあるインプラントも今回の歯も何で無くなったの?
    虫歯で抜いたのか歯周病で抜いたのかにもよるよ

    +0

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/08(木) 16:25:07 

    >>4
    よこ
    私も昔1本歯の手術して奥歯1本欠損した後、ブリッジ作る時に両サイドの歯の神経抜くと言われたよ
    ちなみに大学病院で言われた。
    今はどうなのか知らない

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/08(木) 16:25:10 

    >>1
    ブリッジやったけど両サイドの神経なんて抜いてないよ

    +27

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/08(木) 16:25:16 

    私も前歯1本インプラント入れてるけど、インプラント周囲炎になったよ。インプラントは歯周病になりやすいらしいね。治療もインプラントを外して歯周病の治療をしてまたインプラントを埋め込むことになると言われたよ。3ヶ月に1回クリーニングに行ってたのにこんな事になるとは思ってなかった。

    +38

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/08(木) 16:26:38 

    ブリッジにするにしてもわざわざ神経抜かないですよ。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/08(木) 16:27:00 

    >>1
    今はブリッジでも必ず神経抜くとは限らないよ。
    昔の先生なのかな?今後痛くならないようにとかで年配の先生は抜くことが当たり前の時代だったらしい。また、神経あるままだと、しみるからクレーム来ないように予め取ってしまうって意味で取るのかな?
    神経取る必要があるのか一応聞いてみたほうがいいよ。

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/08(木) 16:27:08 

    >>12
    マウスピース入れてなかったの?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/08(木) 16:27:38 

    >>14
    上物外すことできるので、大丈夫ですよ。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/08(木) 16:27:40 

    >>16
    その歯は根幹治療されてますか?根幹治療してダメだったら場合や土台が太く外せない場合歯根端切除します。ですが最初にラバーダムで根幹治療してないと菌がどこかで繁殖しているので歯根端切除術しても持って5年程だと思います

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/08(木) 16:28:34 

    40代から部分入れ歯してる。
    毎食後はずすけど特に面倒でもないけどな。
    でも少し特殊で自費で10万ほど。
    10年もってるよ。

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/08(木) 16:29:46 

    >>8
    ブリッジしてますが神経抜きましたよ土台になる歯を細く削って上にかぶせるので。

    +10

    -7

  • 41. 匿名 2024/02/08(木) 16:30:11 

    >>29
    それで土台の歯が割れて2本欠損なりましたよ。更にロングブリッジする手もあるけどまた割れる率高いしインプラントにした。10年経つけど今の所快適

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/08(木) 16:31:29 

    下の奥歯を抜歯しました。放置しておくと上の歯が伸びてくると言われました。本当に放置はだめですか?

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/08(木) 16:32:10 

    >>1
    入れ歯は、先生がお勧めしなくてもあなたが希望すればいい話よ。

    とりあえず今、物入りの時期なので、入れ歯にしてお金貯めます。とか言えば一応はやる気があるんだな。と先生も悪い気はしないし。

    入れ歯も針金のないノンクラスプデンチャーとかあるし、選べばそんな悪いものでもないよ。

    +27

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/08(木) 16:32:12 

    >>16
    衛生士ではないけど過去に、前歯(1番・2番)の治療しました
    麻酔が効いてるから治療自体は大したことないけど、3日間ぐらい腫れが酷かったです
    ちなみに、神経を抜いた歯は弱くなると言われる通りに、10年ぐらいで歯根破折して今はインプラントです

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/08(木) 16:32:16 

    神経抜くと血管が通ってなく栄養が行かないから枯れ木と一緒だと先生に言われた。いずれ割れたり虫歯になったり根が膿んだり問題出てくるって

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/08(木) 16:33:08 

    >>25
    元々ちょっと高めの歯医者なのかもしれません
    骨継ぎ足しが20万、インプラント1本50万でした

    >>36
    マウスピースも作ってもらって1年くらいしていたのですが、口の中に物があると食べ物と勘違いしてしまうのか、就寝中にガジガジ噛んでしまって、さらに歯を痛めたので止めました

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/08(木) 16:33:57 

    >>25
    私は骨造形して2本で70万だった。その前に見積もりに行った歯医者は2本で110万だったからピンキリだね。インプラントの種類とかで値段も変わるみたい

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/08(木) 16:35:12 

    >>42
    1番奥なら良くない?どのみち磨きにくいし口臭の原因になるし

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/08(木) 16:38:23 

    ブリッジもインプラントも、それぞれハードルが高い…
    となると、とりあえず部分入れ歯にしてみれば?
    それで使ってる間によーく考えればいいよ。
    いまって柔らかい樹脂?みたいな入れ歯あって、フィット感いいし。

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/08(木) 16:38:34 

    >>45
    私も言われた。でもできるだけ長く自分の歯でいて、インプラントや入れ歯に移行するのを少しでも遅く出来ればいいやくらいに捉えてる

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/08(木) 16:40:51 

    そういえば銀歯が全部条件なしで保険適用になったんだよね♪
    わーい♪

    +0

    -6

  • 52. 匿名 2024/02/08(木) 16:43:44 

    >>4
    傾いてる場合には神経質抜くかもね

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/08(木) 16:43:53 

    >>42
    わたしも右下の奥歯ありません。色々考えたけど、
    前からも見えないし噛めなくもないし、無しのままで早5年。定期的に見てもらってますが全く異常なしだよ。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/08(木) 16:44:15 

    >>42
    上の歯伸びるって聞くけどそんなに伸びるもんなのかな?
    錦鯉のまさのりさんとか奥歯なかったけどどうだったんだろう?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/08(木) 16:44:22 

    >>18
    韻踏んでるw

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/08(木) 16:45:50 

    >>4
    削る範囲によっては神経抜くんじゃないの?
    人によって違うって聞いた
    全員が同じ条件じゃないだろうし

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/08(木) 16:46:04 

    >>25
    骨造成して1本30万税抜だった 

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/08(木) 16:46:27 

    >>4
    フルクラウンのブリッジだとサイドの歯を小さく削るから、痛みが神経に届き易くなるから抜髄するケースが多い。
    インレーブリッジだと抜髄しなくても良いケースが多いけど、多分主はフルクラウンじゃないと安定しないと判断されたんじゃないかな

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/08(木) 16:47:04 

    わたしは最近部分入れ歯にした
    痛くもないし噛めるし、夜外してちゃちゃっと磨いて水に浸けておくだけ
    ブリッジは両脇削るのがイヤだし、元々銀歯の中が虫歯や感染でボロボロになったから抜歯したんだし、どうしても磨きにくくなるからもう被せものはしたくなかった

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/08(木) 16:47:49 

    50代
    若い頃から歯が弱くインプラントもブリッジも入れてる
    そのうち総入れ歯不可避だと思うけど入れ歯の違和感が本当に嫌い
    自分は歯が原因で死ぬと思う

    +16

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/08(木) 16:49:24 

    >>1
    基本的にはとりあえずなにもつけずに放置で経過観察でいいと思う
    いちおう部分入れ歯は作っておいて、あとはトンカツを食べるとか必要な機会にのみ付ければいい


    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/08(木) 16:49:49 

    >>1
    私は奥歯だったけど同じような経験ある
    インプラントは高いしブリッジは隣の歯も銀歯になるらしいしでどっちも嫌だったけど先生から斜めの位置にある親知らずを抜いて移植する事もできますよと言われてそうして貰った
    費用も特別高くはなかったな

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/08(木) 16:50:05 

    >>42
    伸びてくるっていうか、下に下がってくる。
    そうすると、支えも短くなるし、知覚過敏にも歯周病にもなるよ。最悪神経とるとか。

    何単位だけど、レントゲン撮って比べると明らかにスペース無くなって、歯を入れようと思った時にはスペース無くて歯を入れられないとかある。

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/08(木) 16:50:42 

    >>1
    インプラントにした途端歯周病になるとかもあるしね
    デメリットもそれなり

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/08(木) 16:51:12 

    上下1歯ならインプラント入れる
    ただし上顎は本当に腕の良い先生じゃないと入れたくない

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/08(木) 16:53:00 

    >>38
    根幹治療してます、更にお聞かせいただきたいのですがいよいよ抜歯しかなくなった場合、隣の1番も差し歯なんですが1番が無事だったら差し歯を入れ替えて左上1.2ブリッジとかできますかね?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/08(木) 16:54:08 

    >>44
    そうなんですね…前歯のインプラントだと1本30万円くらいですかね?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/08(木) 16:55:41 

    >>1
    部分入れ歯はまだ40代なのでと先生がおすすめしません。

    →この理由が不明だわ。40代だから言えどブリッジもインプラントとリスクはあるんだし…

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/08(木) 16:56:37 

    >>51
    銀歯が保険適用じゃなくて、白い歯にするのが保険適用の条件無しになったって事だよね。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/08(木) 16:57:23 

    >>69
    あ!そうですw

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/08(木) 16:57:59 

    世の中インプラントに踊らされすぎでは?
    入れ歯も進化してるよ!

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/08(木) 16:58:11 

    とんかつが歯に刺さるとな

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/08(木) 17:00:21 

    私も歯に爆弾を抱えています。
    笑うと見える歯が差し歯で、20年近く前の古い技術で治療した歯なのでいつ割れて抜歯になってもおかしくない状態です。
    その時は10万以上かけてスマイルデンチャーにするか、インプラントにするかで悩んでいます。
    スマイルデンチャーは消耗品で適宜作り替えが必要だし、インプラントは医師の腕が重要&毎年数回の定期メンテが必要だし…と考えると決められません…。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/08(木) 17:00:55 

    ウェルデンツ、部分入れ歯でも歯と歯の間に入れる分だと床も無くて違和感少ないみたいだから、ウェルデンツで良いんじゃないかと思うよ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/08(木) 17:02:14 

    >>67
    横。
    インプラントって1本60万〜の世界だと思ってた。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/08(木) 17:03:30 

    >>53
    先生はインプラントとかすすめて来ない?
    歯無しのままだと何か言われませんか?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/08(木) 17:04:10 

    >>67
    インプラントの相場は使用するインプラント本体の価格に左右される
    世界的シェアを占めるノーベル社とか何とかマン社だと40~50万円だね
    日本や韓国製の大手じゃないメーカー製だと20~30万円で済む

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/08(木) 17:04:10 

    >>68
    今は保険外の入れ歯もあるみたいだけど何となくインプラントに誘導してるような気がする。儲かるんだろうね。。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/08(木) 17:06:08 

    >>71
    入れ歯はきちんと自己管理が出来ない人には向いてないし、違和感から使わなくなる人もいるんだよね

    だからって気軽にインプラントを勧めるのもね
    昼間にインプラントのCMが流れ始めてからインプラントを入れたいと言う年寄りが増えた

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/08(木) 17:07:47 

    私は2本連続の部分入れ歯を10年くらい使ってるんだけど、今の歯医者さんにはブリッジはやめた方が良いと言われました
    するならインプラントが良いと
    お金があるのなら、インプラントが良いと思います

    私はインプラントの価格と、入れ歯チラッと見えた時の恥ずかしさを天秤にかけて、中々インプラントに踏み切れずに入れ歯のままです…

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/08(木) 17:11:34 

    >>66
    ブリッジは両隣を土台にします。2番が欠損との事なのでこの場合1番と3番を土台にします。今すぐブリッジにせずに歯根端切除で何年か持たせてからでもいいと思いますよ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/08(木) 17:13:30 

    抜髄してのブリッジはやめた方がいいです
    神経を抜いたら最悪10年ぐらいで土台含めて3歯欠損になる可能性があります
    削ったり、抜いた神経は元に戻らないので
    他の歯に影響が少ない治療法を選択したほうがいいと思います

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/08(木) 17:13:56 

    >>80
    いまって、金属を使わない入れ歯もあるのよ〜
    保険適用外だから高いみたいだけど。
    友達がこういうの使ってて良いよって言ってたわ。
    【インプラント】歯科治療の悩み【ブリッジ】

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/08(木) 17:15:30 

    >>81
    詳しくありがとうございます、すみませんがもう1個だけお聞かせいただきたいんですが、セラミックのブリッジにした場合トータルいくらぐらいが相場ですかね?ちなみに1.2番ともセラミックの差し歯です。審美的にセラミックがいいのでやはり高額な出費は覚悟しないといけないですよね…

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/08(木) 17:16:48 

    >>16
    私も上の前歯で歯根端切除しました。
    根幹治療の専門医のところで、自費でした。
    手術自体はそこまで大変じゃなかったけどとにかく怖かった.(後がないと思ってビビりまくってたから)
    自費なので結構お金お金って感じの先生で、見積もりとっても持ち帰り厳禁だったり、「今やっておかないとー」って煽る感じだったかも。もうすぐ四年でトラブルなく経過してるけど、もしかしてしなくてもよかったのか?とたまに思う。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/08(木) 17:17:56 

    >>76
    ブリッジ→横の歯を削るのが不安であり、やや傾いて生えているためダメ
    インプラント→わたし的に怖い
    入れ歯→わたし的にイヤ
    で、無しのままで様子見ですが、別に上の歯は伸びてないし、歯並びも今のところ大丈夫です

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/08(木) 17:18:19 

    アラフォーで現在インプラント2本ですが今年は3本目を入れます(下奥歯)
    来年で4本目になるかな(下奥歯)

    問題ない歯の神経は抜かない方がいいと思います!
    主さんもすでにインプラントがあり90日ごとの検診と毎日のケアを怠らずしていると思うので、インプラントを追加しても問題なさそうな気がします

    思う存分食べ物を楽しめれるのは最高ですよ

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/08(木) 17:20:25 

    >>69
    7番目の歯もできるんですか?
    前は欠損?があるとできないって条件がある、って教えてもらった記憶があるんですが

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/08(木) 17:23:02 

    >>79
    いや、インプラントこそ自己管理できない人は厳しいくない?手入れ大変なイメージだけどな。

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/08(木) 17:24:15 

    >>83
    ノンクラスプデンチャーは審美的には良いけどデメリットもあるのよね

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/08(木) 17:25:06 

    >>26
    色んなトピに書いてるけど歯科矯正失敗して廃人になりました。
    再矯正で抜歯したところを空けてインプラント入れようと思います。
    噛み心地どうですか?
    天然歯と変わりませんか?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/08(木) 17:28:29 

    >>4
    両サイドも既に治療済みだったり、仮歯で痛かったら抜くよ。
    最初から抜きます!は怪しいねえ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/08(木) 17:29:21 

    >>90
    保険の入れ歯よりはデメリットはない?
    ブリッジ、インプラントよりもデメリットなさそうだけど。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/08(木) 17:33:00 

    >>85
    ヨコ
    歯根端の失敗勢だけど
    成功率低いのに問題ないならやってよかったよ
    爆弾抱えてるのこわいし

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/08(木) 17:36:59 

    >>85
    歯医者はインプラントとかセラミックとか高価なもの薦めてきますよね…ちなみに切除術した時って膿の程度はどんな感じでしたか?レントゲンで結果黒く写ってたとか…もしよければ教えてください💦

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/08(木) 17:38:04 

    >>84
    トータル30万くらいです。そこまで払うのであれば私なら2番をインプラントにしてわざわざ1番3番を削る事はしないと思います。1番3番が神経のない歯であればブリッジにします

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/08(木) 17:41:18 

    >>83
    それ良いなぁと思って先生に聞いてみたのですが、支える歯へのダメージもあるし、あまり良くないと言われました
    そこにお金を使うのなら、お金貯めていずれインプラントにした方が良いと

    今のところなんら問題なく部分入れ歯を使えているので、見た目以外にインプラントにする理由もなく、先生からも特にインプラントにしなよとも言われず
    ちょっと恥ずかしいなあと思いながら、何かあるまで使い続けるんだろうなあと感じています

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/08(木) 17:43:44 

    >>93
    クラスプデンチャーより強度が劣るから人によっては壊れやすい
    動きやすいから隣の歯に負荷が掛かって歯や歯肉を傷める可能性が高い
    壊れた時の調整修理が難しい
    耐久年数が概ね3〜5年

    このデメリットを納得出来るならノンクラスプでも良いけどね
    審美的にはとても優れてると思うよ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/08(木) 17:44:06 

    >>25
    インプラントうつの大体1本40〜50万だからそこまで高くはないと思う
    これより安いところはだいたい中に入れるインプラント体が安めなものだからあまり安い所もやめた方がいい

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/08(木) 17:49:15 

    >>9
    一番体にも経済にもダメージ少ないのから徐々に試したいよね

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/08(木) 17:52:38 

    >>67
    ストローマン社のインプラント、骨造成、インプラント仮歯も作って@70万ぐらい、相場より高いと思います
    ネットで探してたまたま近いところなのですが、出張オペや歯科医向け講師をやる専門医です
    歯根端切除以上の腫れ覚悟でしたが、ほとんど腫れず高いだけのことはあると思いました
    術後も良好です

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/08(木) 17:54:42 

    >>14
    上物とアバットメント外しちゃえばあとは中に埋まるので、骨折とかでボルト入ってるような感じで特に問題ないですよ

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/08(木) 17:55:33 

    >>38
    あ〜。最近何となく疼くのは再発してるからか〜。もう1回、やってくるかな〜。はぁ。病院行くか…。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/08(木) 17:56:00 

    自分の歯がグラグラまではしてないけど揺れてると検診で言われたんだけど、インプラントか入れ歯になるって言われたところ。
    年齢的にも入れ歯で良いかと思ってる。
    インプラント高いし、もう歳だし、奥歯だし。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/08(木) 18:00:26 

    ブリッジ一択
    高額でインプラントしてもブリッジほどに長持ちしないのがほとんど
    「メンテが必要です」などと騙して 結局は数年でダメになったインプラントをはずしてやり直し高額かかる確率が高いことをちゃんと説明しない

    前歯のブリッジなど保険内でも十分な治療ができるのに説明をぼかして高額な保険外治療に持ち込む歯科医が多すぎ 不信感しかない

    +6

    -10

  • 106. 匿名 2024/02/08(木) 18:01:17 

    >>96
    重ねてありがとうございました、参考にします!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/08(木) 18:01:58 

    奥歯の影響で前歯が欠けるので、欠ける度に治療も大変だから少し削って被せるのはどうかと提案されている。

    神経とるか取らないかは削ってみないとわからないそう。

    被せも保険効くものから自費まで色々。
    まずは奥歯治療してから前歯をするんだけど、削るってどうなんだろう?
    先生はなるべく神経は取りたくないと言ってくれてるし、私の意見を尊重してくれる。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/08(木) 18:03:53 

    このトピにも『インプラント宣伝隊』が湧いてる

    術後はそりゃ良好でしょうよ 数年だけはね 騙されちゃダメよ
    「インプラント治療が過去に平均何年持ったか」の数字が世間に明らかにできないで隠してんだから

    +1

    -10

  • 109. 匿名 2024/02/08(木) 18:07:39 

    芸能人ならインプラントして 何度も外してやり直す資金力があるだろうけど
    一般人が手を出して良い治療法ではないと思う 一回で済むわけでなく何度もやり直して金かかりすぎ

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/08(木) 18:11:27 

    >>12
    歯ぎしりなんだから 入れ歯のあと 保険でマウスピース作ってくれないの?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/08(木) 18:14:53 

    >>89
    インプラント後ちゃんと自己管理してたって数年しか持たないよ
    それを自己責任みたく責めてくる

    +2

    -6

  • 112. 匿名 2024/02/08(木) 18:17:07 

    >>91

    インプラント2本入ってますが、噛み心地は自歯と殆ど変わらないかな。
    大丈夫とは思うけど凄い硬い煎餅とかは一気に食べない様に割ったりして工夫してるくらい、あとは硬い物でも普通に食べられてます。

    ただインプラント歯周炎と言って気を付けてないとインプラント周りの歯茎が炎症起こしやすい人もいるので(私がそれです)
    普段の歯磨きはより丁寧に、あと定期的な歯医者でのメンテナンス&掃除は欠かせません。

    それと一番大事なのは信頼出来る歯医者でやって貰う。
    今は猫も杓子もインプラントやってるけど、安いだけで選んだりせずに何件か回ったり周りや口コミの評判吟味して選ぶのが良いです。
    私は親戚がインプラントしててその道の有名な先生で他所より高め(というかインプラントで格安は怪しい)だったけど紹介してもらい、10年以上経つけど問題なく快適に過ごしてます。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/08(木) 18:17:10 

    >>91
    天然の歯と変わらないです
    インプラントということ普段忘れてるくらいです

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/08(木) 18:32:11 

    スマイルデンチャーとか部分入れ歯って、酔っ払っだと気に外れたりしない?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/08(木) 18:40:47 

    >>4
    爺さんがブリッジにした時は、削る量の関係でセラミックなら神経抜かないといけなくて、それが嫌で金歯にした

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/08(木) 19:02:57 

    小柳ルミ子だったか歯の激痛で大変そうだったインプラントだよねあの人

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/08(木) 19:08:13 

    >>46
    高いな。
    うちの下町都内のかかりつけ歯医者さん35万。
    これでも値上げした。
    元々31万。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/08(木) 19:13:47 

    >>95
    レントゲン状は暗く写ってましたがそこまで大きな膿の袋ではない、だかこのまま放っておくと良くないと説明はされました。骨はやや溶けている状態でした。
    前歯の状態としては、私38歳なんだけど13歳くらいで神経が死んでしまい、根幹治療。その後30歳くらいで症状なかったのに根本に材料がしっかり入ってないとかレントゲンで言われて治療(後悔してる)
    で、33歳くらいで根元を触るとピリッとするような違和感が続き歯根端切除した。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/08(木) 19:14:11 

    >>83
    それ使っています。私は違和感を殆ど感じなかった。金額はまちまちだと思うけど10万前後。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/08(木) 19:15:06 

    >>113
    ありがとうございます!
    天然歯と同じなんですね!
    再矯正先の先生には骨造成からやらないといけないからかなり時間かかると言われました。
    でも、ブリッジも削るし悩みます。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/08(木) 19:27:01 

    >>33
    歯周病があっという間に広がるのがインプラント メンテしたって何したって高額インプラントをやり直すことになる
    しかもそのことの説明が事前にない

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/08(木) 19:29:34 

    >>113
    術後は天然と変わらないよ 数年以内にダメになって 高額でやり直さなきゃになるまではね

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/08(木) 19:35:42 

    なんてタイミングのよいトピ
    私も1本抜歯してあいてしまい、部分入れ歯、ブリッジ、インプラントの中からどれにするか?といわれている。
    部分入れ歯はめんどくさそうで嫌だなと思っている
    ブリッジもきれいなよいのにしたければ保険適用外でけっこうかかるとのこと
    インプラント保険きかないから40万くらいと言われた

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/08(木) 19:38:19 

    >部分入れ歯はまだ40代なのでと先生がおすすめしません。

    主は虐待の犠牲者?それとも毒親でまともな教育をされなかった人?それとも発達が入ってる??

    誰がどう見ても終わってる歯医者でなんで治療を続けるの?部分入れ歯が最も安全で将来どうなったとしてもあらゆる可能性を残せるのに…

    ガルをやってるんでしょ?先人たちがインプラントやブリッジは危険だからやめとけとこれでもかというくらいアドバイスくれてるのに日本語さえ読めない発達なのかな?


    +0

    -18

  • 125. 匿名 2024/02/08(木) 19:40:18 

    >>123
    そもそも1本抜歯した理由は?
    まともに口の中のお手入れもできない人にとってインプラントなんて地獄への1丁目ですよ?ブリッジは両隣の健康な歯をこれでもかというくらい削るのに

    本当になんでブリッジやインプラントを候補に入れるバカがこれだけいるのか理解できない

    +0

    -14

  • 126. 匿名 2024/02/08(木) 19:46:02 

    >>101
    お、私全く同じで44万でやったばかりだ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/08(木) 19:47:19 

    >>59
    部分入れ歯って見た目的にはどうですか?
    お手入れめんどくさくないのであれば部分入れ歯でもいいかと思ったりする

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/08(木) 19:48:05 

    入れ歯とかブリッジだと骨なくなるよ
    骨なくなるといつかインプラントしたいと思った時に土台の骨が足りなくなる

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/08(木) 19:51:19 

    なんか変な人来てるな

    インプラントに親殺されたのかな

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/08(木) 19:51:23 

    インプラントなんて骨に直接金属をねじ込むんだよ?しかも健康な歯にはちゃんとある歯根膜というクッションも一切無い状態で。それ分かってる?
    かなり、本当にかなり神経質に歯のメンテナンスしないといずれ激痛だよ?インプラントしてる高齢者が施設に入ろうものなら地獄へようこそ状態なのに。

    +3

    -5

  • 131. 匿名 2024/02/08(木) 19:54:10 

    >>2
    一本何十万。保険使えない。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/08(木) 20:14:39 

    >>86
    上の歯が伸びるから絶対インプラントとか入れ歯しないと駄目みたいに言われるけど、5年経っても大丈夫なんですね
    それ聞いてちょっと安心した

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/08(木) 20:20:04 

    >>129
    そうだよ うちの母親インプラントに600万かけて2年半で歯抜けになった

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2024/02/08(木) 20:26:21 

    >>88
    Peekのことかな
    色が真っ白で、ツルツルしてなくて壁紙みたいな冠
    CADは変わらず6番目まで

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/08(木) 20:47:30 

    >>43
    インプラントは怖いし、ブリッジは支える歯がだめになると聞き、凄く悩んで部分入れ歯にしました。
    まず、入れ歯という響きに抵抗があったのですが、保険のきかないコンフォートというシリコンの部分入れ歯を作ったら、予想以上に快適だし、小さくて扱いも楽、外れたりする事もないし、ストレスなく過ごしてます。
    15万くらいしたけど、満足してる。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/08(木) 21:01:48 

    >>46
    ヨコですが そのマウスピースはソフト?ハード?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/08(木) 21:10:13 

    >>111
    歯医者にとってはウハウハ案件だよね。お年寄りだったら死ぬまでって考えられるけど…

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/08(木) 21:13:45 

    左上顎3と5を抜歯、4は差し歯です…
    ブリッジにする予定です。が、歯医者さん 人気で2ヶ月に1度くらいしか予約が取れません〜
    違う歯医者に行って早く歯を入れたいです。マスクの季節が終わってしまう…
    1と2と6を使ってブリッジにするとか言われていてちょっとショックを受けています…

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/08(木) 21:14:44 

    >>127
    わたしは奥から2番目の上の歯なので、ぜんぜん見えないんです
    両脇にひっかける金具は銀色なので、見える位置ならしっかり目立つと思いますが

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/08(木) 21:14:48 

    >>134
    歯科衛生士してるんだけど、Peekってなに?
    新しいのできたのかな?

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2024/02/08(木) 21:16:07 

    >>69
    いや、まだ条件ありだと思うけど。
    診療報酬改正まだだし。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/08(木) 21:26:53 

    >>140
    134です。
    わたしも歯科衛生士です。
    Peek冠昨年末くらいに入れ始めました!
    本当壁紙とかにありそうな表面です。
    画像ネットから拾いました。
    【インプラント】歯科治療の悩み【ブリッジ】

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/08(木) 22:00:14 

    CADより硬いとされるpeek冠だと 小臼歯あたりのブリッジも出来るって事かな?
    でも硬いだけでしなりが無いなら逆に折れそうだけど

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/08(木) 22:01:40 

    >>142
    ありがとう!調べてみるね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/08(木) 22:03:06 

    >>133
    どのような状況でダメになったのですか?
    10年保証とかついていると思うけど、それでもやりなおせなかったのでしょうか
    私はブリッジは8年で土台が割れてインプラント9年目で問題なく過ごしていますが気になります
    元からインプラントが合わない体質(糖尿病・骨粗鬆症・喫煙者)でもないとしたら2年半は早すぎますよね

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/08(木) 22:03:28 

    >>142
    CADの種類なんだね。
    うちは一切CADしてないから知らなかった。
    それにしてもすごい色だね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/08(木) 22:39:06 

    >>146
    CADしてないんですね。
    臼歯はFMCかセラミックだけですか?
    Peek色が合わせられないのか、めっちゃ白いです。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/08(木) 22:45:55 

    >>147
    前はやってたんだけど脱離と破損多くてやめちゃった。今はセラミックかパラしかしてないの。

    色々新しいの出来てもやってないと情報ないから今日しれて良かった。ありがとう。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/08(木) 23:00:57 

    >>134
    CADCAMです。
    前は7が欠損だとできないのと、6までしか条件付きでできないと説明受けたので、条件無しで全部できると解釈したので聞いてみました
    やはり条件は変わらないのですね、色々調べたら、去年の12月から1番奥も保険適用になったとみた気がしてき気になってたところだったので。
    なかなか理解するのに難しいです、教えていただきありがとうございます。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/08(木) 23:33:57 

    広告でソケットという、外科手術不要で着脱できる、見た感じは入れ歯みたいなのをみたんですけど知っている方いますか?
    ~3本までの抜け歯に対応しているようなんですが

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/08(木) 23:36:44 

    >>10
    使えるよ

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/08(木) 23:42:54 

    >>91
    奥歯ならいいと思うけど笑って見える上の前歯の方なら審美的な観点では思い通りに完成するかどうかはわからないよ
    骨の位置で思い通りにインプラントうてないかもしれないし、歯茎が部分的に凹むかもしれないし、治療期間で多少は歯が動くし特に下の歯が伸びて噛み合わせの都合上形を削らなきゃいけなくなったりする。

    芸能人とかは削って被せてるから貼ってるから綺麗だと思うけどインプラントはよく見ればわかるものが多いよ
    相当お金上乗せすればまた違うかもしれないけど

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/08(木) 23:48:37 

    >>93
    そこそこ値段高いし結局何度か作り直さなきゃいけなからインプラントと同じくらいお金かかるのよね

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/08(木) 23:50:56 

    >>105
    インプラントが数年でダメになることなんかある?だいたい5年は保証ついてるし

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/08(木) 23:52:54 

    >>122
    やり直したの?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/08(木) 23:57:04 

    >>133
    それ選ぶ医者間違えたか管理できなさすぎかどっちかでしょ
    うちの祖母は10数年前に4本入れたけど未だに問題ないよ

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/08(木) 23:58:13 

    >>133
    普通保証あるでしょ?
    短くても5年は無料なところがほとんどだよ?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/09(金) 00:06:34 

    >>142
    PEEK冠は削り出し直後は石膏、
    研磨すると艶を出した石膏模型
    審美を求める方なら上顎にオススメですね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/09(金) 00:19:18 

    >>104
    隣の歯を歯科用セメントでくっつけることもできるよ
    ただ、隙間がないのでフロスが入らない(フロスが使えない)デメリットもあるって

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/09(金) 01:18:08 

    >>12
    主です。
    詳しくありがとうございます。
    部分入れ歯でしょうか?付け外しも歯磨きの一環として慣れる感じですか?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/09(金) 01:23:26 

    >>4
    主です。
    YouTubeの歯科治療で神経を抜くと知り驚き悩んでいるところでした。先生からはそんな説明は無かったので神経を抜くならブリッジは嫌で…過去数本神経を抜きましたがその都度根っこの治療が困難でそれで歯科恐怖症になりました。神経抜かなくていいならブリッジが良くて!情報ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/09(金) 01:25:19 

    >>7
    主です。
    抜歯後、焼肉はいけたんですがとんかつは難しくてw
    あれが1番歯茎に刺さりました。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/09(金) 01:30:45 

    >>24

    主です。
    ごめんなさいw 抜歯後いろいろ食べましたが焼肉、唐揚げはいけたけどとんかつだけは歯茎に刺さり痛くてとても食べにくかったんです。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/09(金) 01:36:02 

    >>30
    主です。虫歯での抜歯です。
    根管治療が体質的に合わないのか、どの病気でやっても凄く痛くて完治せずそこから歯科恐怖症になり虫歯を我慢して悪化さてしまい少しずつ欠け気がついたら抜歯するしか無く。
    それからはすぐにこまめに通うようになりましたが被せ物の土台の歯が割れてしまい2本目の抜歯になりました。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/09(金) 05:24:40 

    教えてください。20代前半ですが、
    生まれつき左上3番の永久歯がなく、今もなお乳歯です。まだぐらついてません
    歯科医から小学生のときに、この乳歯が抜けたらいずれはインプラントと言われましたが、ここを見て少し心配になってしまいました
    他に良い方法はありますか?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/09(金) 06:06:55 

    インプラントって入れたら終わりじゃなくてメンテナンスしなきゃいけないんだよね

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/09(金) 07:30:18 

    >>160
    部分入れ歯です。
    スマートデンチャーというやつで、10万でした。
    普通の入れ歯より強度があって、上の歯なら金属部分が見えづらいのが利点だそうです。
    できたのが先月なので、つけ外しはまだ慣れていません。
    食後外して歯ブラシで磨いて、入れ歯用の消毒をしています。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/09(金) 07:30:52 

    >>164
    お返事ありがとうございます。
    とりあえずインプラントするにしても骨が戻るまでの数ヶ月は出来ないと思うから、まずは義歯を試してみては?
    それで合わないと思ったらインプラントにしたら良いと思う。
    インプラントするお金があるならブリッジかインプラントのどちらかにするなら インプラント選んだ方が良いと思うよ。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/09(金) 10:32:16 

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/09(金) 10:53:08 

    前歯とか事故で歯を失ってインプラントならともかく、虫歯で歯を失った人がインプラント入れても維持できるわけないと言われてその通りだなと思った。自分の歯ですら維持できてないんだもん。

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2024/02/09(金) 11:36:28 

    >>138
    ブリッジは決定なんですか?
    土台にする1.2.6の状態と神経を残せるかどうかにもよるけど
    もし神経抜いての6本連結だとしたら長持ちしないと素人ながら思います
    セラミック6本だと60万前後はかかるだろうし
    自費には保証を付ける歯科医が多いけど
    3本削って長持ちしない治療はお金も歯ももったいない気がします

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2024/02/09(金) 11:50:21 

    >>136
    ハードでした。
    ソフトよりハードのほうがいいと言われたので…。
    ソフトは試したことありません。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/09(金) 11:55:16 

    主です。

    前回のインプラントは10年経っていたそうですが状態も良く一度も外れたりトラブルはありませんでした。
    病院が遠くインプラントのメンテナンスは一度もしていませんが近くの歯科医院で3ヶ月に一回の歯のメンテナンスと治療があればその都度歯のお掃除ケアをしてもらっていました。

    今回ブリッジの両サイドの歯が未治療の歯なので削ら無い事にしました。もし削っても神経は残すとの事でしたが私の歯は削るとダメになってきたので削らずインプラントにする事にしました。

    歯科恐怖症を克服しつつあり早めに通い日々のケアも頑張ってインプラントも10年問題無いので今後はもっと力をいれて維持を頑張りたいです。沢山のアドバイスと経験談ありがとうございます。今後また他の歯のトラブルがあった時にも参考にします。ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/09(金) 12:49:13 

    >>169
    だから、6番目まではCAD(7番目までないと無理)
    7番目はPeek

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2024/02/09(金) 13:09:54 

    >>174
    なにがだからなのか知らないけどpeekだって分類はCAD/CAMでしょ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/09(金) 13:14:16 

    >>175
    は?
    分類が同じであっても、材質も硬さも適応部位も違いますが。
    歯科衛生士ですか?

    +0

    -4

  • 177. 匿名 2024/02/09(金) 13:20:01 

    恵比寿周辺で腕のいい歯医者教えてほしい

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/09(金) 13:59:21 

    コンポジットレジンだってジルコニアだって器械による削りだしなら皆CADCAMなのに 
    何でCRだけ製造方法の名前で呼ぶんだろね?(液体のタイプとブロックとで分けてるから?)

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/09(金) 14:04:00 

    5,6,7番までのあんまり見えないところならPEEK冠でOKな気がするけど
    多分 次ダメにしたら抜歯ってくらいものすごく天然歯を削るんだろうな 

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/09(金) 15:03:54 

    >>1
    最近まで歯科衛生士として働いていました。
    残っている歯がどの部位かにもよりますが、残存歯を傷付けたくないなら、選択肢はインプラントになります。
    部分入れ歯にしたとしても、バネを引っ掛ける為に少しだけ歯を削りますので。
    他のコメントに、ブリッジにするのにわざわざ神経を取るのか、とありますが、対合歯(ブリッジにする部分の噛み合う歯)とのスペースがなければ、スペースを作るために最悪神経を取ることもあります。

    何も入れないなら、歯は少しずつ動きます。
    歯のない方へ動きますので、数年後にやっぱり何か入れようと思った時に、今よりも治療条件が厳しくなります。
    対合歯も伸び出してきますので、将来的に余計に削ることになります。

    どの治療にもメリット・デメリットはありますので、かかりつけの先生と良く相談されて決められてください。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/09(金) 16:38:25 

    >>111
    キチンと歯のケアをしてるのに数年しか持たないってことはないんじゃない?
    私は上2番をインプラントしてから15年たつけど、毎日のフロスと歯間ブラシをかかさずやって、半年に一度は歯医者でチェックとクリーニングしてもらってるけど、今の所トラブルは一度もないよ。
    でも、前歯だから仕方なくインプラントにしたけど、奥歯ならきっと入れ歯にしてたと思う。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/09(金) 18:30:13 

    >>180
    相談主です。
    詳しくありがとうございます!

    ブリッジのサイドがすでに治療済みならブリッジに気持ちが寄っていましたが両方未治療でしたので削るのはやめインプラントに決めました。10年前のインプラントが1度も問題無くとても信頼出来る病院なので今後はケアを頑張ります。
    ありがとうございました。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/09(金) 21:22:44 

    インプラントやったって人まだ5年とか10年が多いよね
    あれだけお高いうえにその後のメンテナンスも必須なのだから
    30年は持ってほしいけど高望みでしょうかねぇ

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2024/02/10(土) 23:43:46 

    私が行ってる歯医者は、インプラント専門みたいで、医者の景気がいいみたいで、ごっつい時計や高そうなベンツのオープンカーやら、金髪の医者がいる。医者だけがたんまりもらってる模様。インプラントや矯正は、儲かるんだなと思った。ある程度の治療のメドがたてば、歯医者を変わりたいです。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/14(水) 17:28:09 

    >>60
    私もインプラント、ブリッジ両方あります。人より歯根が短いのに歯軋りが酷いので絶望してる。お金かかってイヤ!

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/16(金) 15:30:11 

    入れ歯のバネって目立たないもの(白)にできますか?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/24(土) 09:50:21 

    >>6
    スマイルデンチャー高いし隣の歯への侵襲性もあるみたいだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。