-
1. 匿名 2024/02/06(火) 14:05:24
移植した腎臓は周囲の血管と自然に結合し、1日数十ミリ・リットル程度の尿を作ることが期待できるという。出産後、赤ちゃんの背中にチューブを挿入し、たまった尿を排出する。治療は、赤ちゃんが透析を安全に受けられるようになるまでの数週間、病気の腎臓の代役となる「橋渡し」との位置づけで、その後、ブタの腎臓は取り除くという。
今回の治療には、医療目的での動物利用など、倫理面での課題がある。
チームの横尾隆・慈恵医大教授(腎臓高血圧内科)は「亡くなるのを見守るしかなかった赤ちゃんの命を救える可能性がある」と話す。
+193
-109
-
2. 匿名 2024/02/06(火) 14:06:10
ブタの児+18
-80
-
3. 匿名 2024/02/06(火) 14:06:18
医学ってすごいな+838
-18
-
4. 匿名 2024/02/06(火) 14:06:40
そこまで自然に逆らって無理に生かすのってどうなの+963
-135
-
5. 匿名 2024/02/06(火) 14:06:54
ここまでしてもその後透析生活なのか…
+756
-1
-
6. 匿名 2024/02/06(火) 14:07:04
人間の体って凄いな+46
-8
-
7. 匿名 2024/02/06(火) 14:07:05
腎臓と赤ちゃんの形似てる+14
-3
-
8. 匿名 2024/02/06(火) 14:07:10
すげーな豚+214
-7
-
9. 匿名 2024/02/06(火) 14:07:14
一時的なのね
それにしてもすごいなー+101
-3
-
10. 匿名 2024/02/06(火) 14:07:28
ただただすごいとしか+11
-2
-
11. 匿名 2024/02/06(火) 14:07:35
ぶったまげたわ+37
-7
-
12. 匿名 2024/02/06(火) 14:07:53
一生透析も辛いな
大きくなったら人のを移植できるのかな+328
-3
-
13. 匿名 2024/02/06(火) 14:07:58
慈恵会って世界初、日本初好きそう+65
-2
-
14. 匿名 2024/02/06(火) 14:08:02
マイナスだろうけど、そこまでするなら淘汰されるべきでは?なんか倫理的におかしいよ+427
-37
-
15. 匿名 2024/02/06(火) 14:08:06
それでも赤ちゃんの時から透析か
移植出来たらいいね+56
-2
-
16. 匿名 2024/02/06(火) 14:08:08
ブタも大変やな…+184
-2
-
17. 匿名 2024/02/06(火) 14:08:26
>>4
障害児とかと分かっててもおろせない人って多いし、そんなもんなんじゃない+253
-19
-
18. 匿名 2024/02/06(火) 14:08:29
その後は透析生活も大変だよね‥。+82
-0
-
19. 匿名 2024/02/06(火) 14:08:40
堕ろせば良くない?
わざわざ病気の赤ちゃん生みたい人いる?+125
-57
-
20. 匿名 2024/02/06(火) 14:08:45
>>4
ジュラシックワールドだね。+46
-4
-
21. 匿名 2024/02/06(火) 14:08:45
胎児と胎児なのすごいね+14
-0
-
22. 匿名 2024/02/06(火) 14:08:47
豚が今後、臓器工場になるわけか
豚さんありがとう+15
-21
-
23. 匿名 2024/02/06(火) 14:09:06
後々後遺症とかでないのかな?
+25
-0
-
24. 匿名 2024/02/06(火) 14:09:06
上手くいくといいな+7
-14
-
25. 匿名 2024/02/06(火) 14:09:29
凄いな!って思うけど、人ってやっぱり恐ろしい+115
-1
-
26. 匿名 2024/02/06(火) 14:09:32
>>5
おとなになってから透析じゃなくてもう物心ついたときから透析生活ってことだよね…+351
-4
-
27. 匿名 2024/02/06(火) 14:09:35
この豚の胎児は死ぬの?+31
-2
-
28. 匿名 2024/02/06(火) 14:09:54
>>19
マイナス覚悟だけど私も迷うわ。一生透析なら+203
-5
-
29. 匿名 2024/02/06(火) 14:10:04
>>14
そうは思っててもいざ我が子が…って思うと藁をも掴む思いになるんじゃないかな+208
-31
-
30. 匿名 2024/02/06(火) 14:10:12
胎児が重い腎臓病ってわかるのもすごいや+94
-0
-
31. 匿名 2024/02/06(火) 14:10:13
>>26
なんだかな、、、
親は良いかもだけど子の人生真っ暗じゃん+208
-4
-
32. 匿名 2024/02/06(火) 14:10:22
>>3
そうかな。
クローン人間や別腹妊娠?と同じで、なんかやってはいけない事のような気がする。
なんとなくだけどやったらダメな事な気がします。+146
-10
-
33. 匿名 2024/02/06(火) 14:10:28
>>12
移植出来ても免疫抑制剤をずっと飲まなきゃいけないし、その副作用もあるから辛い人生になるんじゃないかな。+167
-5
-
34. 匿名 2024/02/06(火) 14:10:29
昔、本で読んだけれど、猿などの臓器を移植したというのがあった。+4
-2
-
35. 匿名 2024/02/06(火) 14:10:33
>>19
妊娠初期トピ見てたらどんな子でも産みたいに大量プラスだしそういう人ばかりだった。だから出生前診断はしないみたいな。
高齢出産の人ばかりだったからかもだけど。+19
-24
-
36. 匿名 2024/02/06(火) 14:10:38
>>13
実行に至るまでにいろいろ検討して進めてるんだろうけど新しい事って追うリスクも大きいし本当にすごいよね+14
-1
-
37. 匿名 2024/02/06(火) 14:10:43
豚の移植のニュース見るたびに小林泰三だ……って思う+4
-0
-
38. 匿名 2024/02/06(火) 14:10:45
>>27
毎日スーパーに並んでる豚も死んでるぞ+23
-18
-
39. 匿名 2024/02/06(火) 14:10:45
いろいろ意見はあると思うが、
自分は生まれてきてよかったかよくなかったか、決めるのは本人しかダメだと思う
外野が決めることじゃない+10
-8
-
40. 匿名 2024/02/06(火) 14:10:58
一生透析の子が産まれて何かいいことある?+104
-0
-
41. 匿名 2024/02/06(火) 14:11:06
ブタってすごいね
生体弁もブタの大動脈弁で作られてるんだよね確か+19
-0
-
42. 匿名 2024/02/06(火) 14:11:22
>>35
馬鹿みたい。産んでからのが大変なのに。子どもの未来わかってないじゃん+95
-5
-
43. 匿名 2024/02/06(火) 14:11:22
これがうまくいっても、生まれた赤ちゃんは一生透析しないといけないってこと?
+50
-0
-
44. 匿名 2024/02/06(火) 14:11:33
>>4
そんなこといったら医学全般そうだろw
なんで胎児だけ?
自分は不調でても治療しないの?病院いかないの?
胎児は自分で訴えられないからって言いたい放題だな
無駄に行動力のある大人どもはどうでもいい権利ばかり主張するくせに+58
-67
-
45. 匿名 2024/02/06(火) 14:11:33
>>1
豚の心臓移植された方は亡くなったけど大丈夫なのか?+44
-2
-
46. 匿名 2024/02/06(火) 14:12:11
亡くなるのを見守るしかなかった赤ちゃんの命…なんか、うん…それもまた運命なのでは。
一生透析だもの。
アメリカではブタの心臓移植して亡くなった事例あったよね?+88
-3
-
47. 匿名 2024/02/06(火) 14:12:15
ほんま生かす事だけが正しいって思うなよな。
+80
-4
-
48. 匿名 2024/02/06(火) 14:12:19
>>45
でもほっといたら死ぬだけだし+2
-10
-
49. 匿名 2024/02/06(火) 14:12:30
>>42
子供がどう将来生きてくかよりも、とにかく子供が欲しい!!!っていう自分達の気持ち優先なんだよ+82
-3
-
50. 匿名 2024/02/06(火) 14:13:02
>>1
腎臓を取り出された豚の胎児はどうなるの?+43
-2
-
51. 匿名 2024/02/06(火) 14:13:03
>>39
辛いのは目に見えてるじゃん+8
-6
-
52. 匿名 2024/02/06(火) 14:13:04
>>35
自分のお腹に1つ命があるときの判断ってさまざまだと思うよ
重篤な病や障害があったとき、無理だと思うのもそれでもこの命を大切にしたいと思うのも、どちらも間違いではない+32
-3
-
53. 匿名 2024/02/06(火) 14:13:16
>>32
心臓が動いているのに、対処できる技術があるのに、みすみす見殺しにしろというお宅の考えの方がやってはいけないダメなことだと思うわ+3
-22
-
54. 匿名 2024/02/06(火) 14:13:37
人間の傲慢さがただたた恐ろしいです。+48
-1
-
55. 匿名 2024/02/06(火) 14:13:44
>>52
本当にそうだね。+10
-2
-
56. 匿名 2024/02/06(火) 14:13:53
>>14
不摂生で透析になった人は自費にすべき
年間5〜600万円かかるんだよね
+105
-13
-
57. 匿名 2024/02/06(火) 14:13:59
赤ちゃんは生涯透析が必要なのか
そういう人生どうなんだろうね+2
-1
-
58. 匿名 2024/02/06(火) 14:14:13
>>35
横だけど、めちゃくちゃ親のエゴでしかないような…+39
-3
-
59. 匿名 2024/02/06(火) 14:14:15
>>32
でも一時的なものだから…それで生きられるならどの親もするんじゃないかな。+28
-5
-
60. 匿名 2024/02/06(火) 14:14:26
>>4
自然とか言い出したらまず35万人いる大人の透析患者から死ぬことになるんだがw+298
-24
-
61. 匿名 2024/02/06(火) 14:14:43
>>49
クソやな
子にリスクあるってわかりながらも産みたいのはどうかしてる。+32
-3
-
62. 匿名 2024/02/06(火) 14:15:05
>>5
そこまでして生かす選択をすべきなのか。
親からそれでも産んで育てたいって強い希望があった場合の話よね?+173
-4
-
63. 匿名 2024/02/06(火) 14:15:11
>>26
その後家族からの腎移植をするんじゃないかな
とにかく子供の頃からチューブに繋がれる人生だろうな+54
-1
-
64. 匿名 2024/02/06(火) 14:15:17
>>58
障害児だったから産まないというのも親のエゴだろ+3
-13
-
65. 匿名 2024/02/06(火) 14:15:39
>>49
文字にすると最低に思えるわ…+26
-0
-
66. 匿名 2024/02/06(火) 14:15:53
>>54
人間様だよね。+10
-0
-
67. 匿名 2024/02/06(火) 14:15:54
ブタさんごめんねありがとう+6
-3
-
68. 匿名 2024/02/06(火) 14:15:57
>>50
あとでスタッフがおいしくいただきました(トンカツに)
怖い
人間は罪深い+44
-1
-
69. 匿名 2024/02/06(火) 14:16:18
>>60
生まれてすぐからというのと途中からってのとで意味合いかわるんじゃない?+131
-52
-
70. 匿名 2024/02/06(火) 14:16:26
前に豚の心臓移植した人亡くなってたよね。
まぁその人殺人犯とかだったから死んで良かったんだろうけど。+6
-0
-
71. 匿名 2024/02/06(火) 14:16:27
豚の心臓移植して亡くなった人いたよね+3
-0
-
72. 匿名 2024/02/06(火) 14:16:41
豚の腎臓を移植するって普通の腎移植を想像してたけど、そうじゃないんだね。透析が出来る体に成長するまでの臨時の臓器とは驚いた。これが成功しても、単純には喜べないね。+23
-0
-
73. 匿名 2024/02/06(火) 14:16:45
>>28
親戚に透析の叔母いたけど、
メンタル的にもつらかったらしい。
実家が遠くて帰省もできにくかったみたい。
結局長くもたなかったし…+39
-0
-
74. 匿名 2024/02/06(火) 14:16:48
>>56
それがなんと月1万円で済みます+9
-11
-
75. 匿名 2024/02/06(火) 14:17:00
透析までブタの腎臓で、腎移植まで透析ってことなのかな。
+2
-0
-
76. 匿名 2024/02/06(火) 14:17:03
>>14
その時その立場になってみないと分からないよ
私も今はそこまでするなら諦めるだろうなって思うけど、やっぱりその時になったら、なんとしてでも生かしたいって気持ちにならないとは言えない+64
-8
-
77. 匿名 2024/02/06(火) 14:17:24
>>49
ちがうよ
その子の代わりなんていないからできることは全部してやりたいという親心だよ
治療手段があり選択できるなら掴んでしまう
見殺しにできないよ+7
-28
-
78. 匿名 2024/02/06(火) 14:18:12
>>5
その後、臓器移植ができたとしてもその臓器は何十年ももたないし、
術後はずっと免疫抑制剤を飲まないといけないし、
果たしてそこまでしてやるべき手術なのか…+185
-4
-
79. 匿名 2024/02/06(火) 14:18:14
>>74
よこ
自己負担の話じゃないよ+5
-6
-
80. 匿名 2024/02/06(火) 14:18:25
>>28
親のエゴだよなぁ。
+47
-0
-
81. 匿名 2024/02/06(火) 14:18:34
>>73
2日に一度とか?だっけ。透析って
それが産まれてすぐからなんて想像を絶するわ。+19
-0
-
82. 匿名 2024/02/06(火) 14:18:53
>>63
乳幼児に透析なんて耐えられるのかな
麻酔で眠らせるとか?+45
-1
-
83. 匿名 2024/02/06(火) 14:19:07
豚さんの人類への貢献度の高さよ。+7
-0
-
84. 匿名 2024/02/06(火) 14:19:09
腎臓っておしっこをためておく臓器だっけ?+3
-2
-
85. 匿名 2024/02/06(火) 14:19:15
>>35
そりゃ望んで妊娠した人にとったらお花畑の時期だからそう言うだろうよ+6
-4
-
86. 匿名 2024/02/06(火) 14:19:21
透析辛いよね。
母が週三回やってたけど、時間もそうだけど手首もボコボコで血管もボロボロになるし見ているの辛かったな。
それを我が子が小さい事からするのかと思うと親はもっと辛いだろうな…。+29
-0
-
87. 匿名 2024/02/06(火) 14:19:37
>>4
でもやっぱり自分が当事者になったら生きたいし生きてほしいって思っちゃうと思う…+192
-14
-
88. 匿名 2024/02/06(火) 14:19:45
豚さんごめんね
いつもありがとう+4
-0
-
89. 匿名 2024/02/06(火) 14:20:11
そこまでして生かすことが残酷だと思ってしまう
ゆりかごから墓場まで透析の人生だなんて
開発しなくていい医療もあるんじゃないか+41
-0
-
90. 匿名 2024/02/06(火) 14:20:17
>>3
凄い反面愚かなって思ってしまう。
生かされて健康的な体なら良いけどそうでないなら無理に生かさなくてもとは思う。+34
-0
-
91. 匿名 2024/02/06(火) 14:20:36
>>77
そのお金と時間が無限にあるなら良いけどね
自然な流れとしては親のが先に逝くんだけどな
兄弟作ってそっちにお願いするのかねそういうの多いし+20
-0
-
92. 匿名 2024/02/06(火) 14:20:40
>>74
だから社会保障費が大変
不摂生で透析で働かない生活保護の人ってどれだけ人の稼ぎを奪っているんだろう
+65
-2
-
93. 匿名 2024/02/06(火) 14:20:42
旦那のおばあちゃんは心臓悪くて豚の心臓弁を移植してたよ
豚ってヒトの臓器と形だか大きさが似てるんだってね+6
-0
-
94. 匿名 2024/02/06(火) 14:20:51
>>35
妊婦さんからしたらそうなんじゃない?
あくまで想像の話だしさ
実際に病気があると分かってしまったらそういうコメントやプラスを押した方も迷うだろうし中には諦める方もいると思う
実際に自分の身に降り掛かってみないと分からないよ+5
-1
-
95. 匿名 2024/02/06(火) 14:21:18
>>19
いやほんとにそれ
べつに選民思想とかではないけど、人間であればなんでもかんでも生かしましょう!って風潮はどうかと思う
生まれながらの臓器不全やあまりに高齢の場合の延命は社会に負荷がかかりすぎる
一方で人間以外の種への蔑ろ加減よ…
この記事だって、技術としては悪くなくてもこの豚の尊厳は一切無視だもんねw+108
-4
-
96. 匿名 2024/02/06(火) 14:21:43
>>19
じゃあそもそも産むなよ
産まれた時は病気じゃなくても病気になる可能性はあるしケガで障害持ちになる可能性もあるし発達障害や自閉やとんでもない変態や犯罪者や引きこもりにだってなり得るのに+6
-19
-
97. 匿名 2024/02/06(火) 14:21:48
>>60
長い人生透析生活もしんどいな+135
-0
-
98. 匿名 2024/02/06(火) 14:21:58
>>62
自分がその立場にならないからわからないんだよ。
苦痛は全て子供が受ける。
私達がいるから子のこを支える!って考えかもだけど、御花畑だよなって思う。
+67
-1
-
99. 匿名 2024/02/06(火) 14:22:28
>>95
豚肉食ってる人が豚の尊厳語ってたら笑う+12
-7
-
100. 匿名 2024/02/06(火) 14:22:47
人体実験にしか思えない+6
-0
-
101. 匿名 2024/02/06(火) 14:22:54
>>96
初めから透析人生のリスクあるってわかってんのに産む意味は?+20
-0
-
102. 匿名 2024/02/06(火) 14:23:27
>>96
極端で草+10
-0
-
103. 匿名 2024/02/06(火) 14:23:40
>>77
本当に厳しい場合は医師も諦める方向で話するものね。
可能性の提案がなされたのなら、すがりたくなるのも親心だろう。+10
-1
-
104. 匿名 2024/02/06(火) 14:23:42
>>99
まあそれを言われちゃあねw+10
-0
-
105. 匿名 2024/02/06(火) 14:23:46
>>77
子どもの身体的精神的苦痛は考えないの?+26
-1
-
106. 匿名 2024/02/06(火) 14:24:00
>>1
なにがなんでも生かす考えに賛同できない
生きている間の痛みや苦しみをできる限り取り除いて天寿に従うことを選べないのかな+63
-2
-
107. 匿名 2024/02/06(火) 14:24:10
>>49
おそらく腎臓が機能してるか分かる時は結構育ってるだろうし
愛情も湧いてる
そこでこのままだと生んだら別れが来るというのがなかなか受け入れられないのも理解はできるしどうしますか?と聞かれたらお願いしますと答えてしまいそうだよ
研究者の欲のためにって感じがしてしまう
+11
-1
-
108. 匿名 2024/02/06(火) 14:24:55
>>96
それ言っちゃったら議論にならないじゃん
+7
-0
-
109. 匿名 2024/02/06(火) 14:25:04
>>69
そういう議論ならいい歳した高齢の透析患者こそ人生長く楽しんだんだからもういいだろ
胎児の透析患者はまだ何も経験してない
生きるか死ぬかも自分で考えられない+54
-12
-
110. 匿名 2024/02/06(火) 14:25:08
人造人間… 豚臓人間? 1号? お試し?+2
-1
-
111. 匿名 2024/02/06(火) 14:25:13
この治療法が完璧に確立されるまで、私は透析頑張る!+3
-4
-
112. 匿名 2024/02/06(火) 14:26:07
>>96
出たよ反出生メンヘラ
死にたいなら一人で死ね+7
-1
-
113. 匿名 2024/02/06(火) 14:26:17
>>1
命が?意識が?宿る前に天に送ってやる方がいいんじゃない?
一生きついやん+69
-0
-
114. 匿名 2024/02/06(火) 14:26:18
>>4
その通りだと思うし、自分ならこうまでして生きたくない
でも、自分の子どもが直面したらどんな選択肢でも受け入れると思う
難しいよね
+177
-3
-
115. 匿名 2024/02/06(火) 14:26:30
そこまで他の命を踏みつけにして良いのかな
倫理観が狂ってる気がする+5
-2
-
116. 匿名 2024/02/06(火) 14:26:37
>>99
食うのと臓器奪うのとは訳が違う気がするけどな
まぁ食うときもちゃんと感謝の念は持たなきゃいけないよね+24
-7
-
117. 匿名 2024/02/06(火) 14:26:57
>>4
世の中全て自然に逆らって生きてる
+12
-9
-
118. 匿名 2024/02/06(火) 14:27:17
>>98
私達がいるから子のこを支える!
って言う親ほど「国が!!行政が!!支援が足りない!!私たちが死んだらこの子はどうなる!!」って声だかに叫んでるよね。一番無責任に感じてしまう。+48
-1
-
119. 匿名 2024/02/06(火) 14:27:17
>>79
さらに横
それだけ税金で賄われてるよってことを言いたかったのでは?+24
-1
-
120. 匿名 2024/02/06(火) 14:28:18
一生に関わるような重い障害があるとあらかじめわかっていて産むのって親のエゴでしかないと思うわ
+15
-0
-
121. 匿名 2024/02/06(火) 14:28:22
>>96
何の話よ?w+3
-0
-
122. 匿名 2024/02/06(火) 14:28:47
>>115
あなたお肉食べてます?+2
-4
-
123. 匿名 2024/02/06(火) 14:29:17
>>67
謝らなくていいから殺さないで🐷+7
-0
-
124. 匿名 2024/02/06(火) 14:29:17
私を離さないでの世界も遠くない+4
-0
-
125. 匿名 2024/02/06(火) 14:29:20
>>82
眠らせないと無理だよね泣いたり暴れたりしたら安全にできない+41
-1
-
126. 匿名 2024/02/06(火) 14:30:20
>>116
横だけど家畜からしたら一緒でしょ
自分が食われるか臓器として使われるかの線引きなんてそれこそ人間のエゴでしかないわ+23
-1
-
127. 匿名 2024/02/06(火) 14:30:55
>>77
親心(子供のため)というより親の思い(自分のため)だけでしょ…+18
-1
-
128. 匿名 2024/02/06(火) 14:30:58
>>84
貯めるのは膀胱だねえ+5
-0
-
129. 匿名 2024/02/06(火) 14:30:59
救えるはずの命、、ね〜…。
産まれたあとは健康で何でもできる人生ならまだしも。
もう偉い人のおもちゃみたいになってきてるね+19
-1
-
130. 匿名 2024/02/06(火) 14:31:04
>>39
若い人で見た目は普通の人だけど障害や病気がある人が1番悩んでる気もする。
誰がみても障害がある人はある程度障害があるからということで諦めたりしてるところもあるけど、普通の健康な人と同じ生活が出来る病気の人は出来ない事を凄く気に病んでしまってる事が多い。特に結婚、妊娠、出産に関わる時とか。+2
-0
-
131. 匿名 2024/02/06(火) 14:31:22
拒否反応大丈夫なのかな?これ実験だよね…+10
-0
-
132. 匿名 2024/02/06(火) 14:31:34
>>60
それも本当は不自然だよね。大人になると生きたい、死にたくないという欲求が芽生えてるからそれは本人の意思だし仕方ないけど。
赤ちゃんに管通して苦しい思いさせて延命、とは違うような。+172
-0
-
133. 匿名 2024/02/06(火) 14:32:07
>>96
あなたの人生うまくいってないの?
それならまず自分の親に言ってくれ+8
-0
-
134. 匿名 2024/02/06(火) 14:32:14
医学の進歩って凄いけどその分恐ろしいわ
どんな未来になってるんだろうか+2
-1
-
135. 匿名 2024/02/06(火) 14:32:55
>>28
透析技術が向上して一週間に一回数時間とかにならない限り、まともに学校も行けない、働けない。障がい者として障がい者年金あてにして、バイト程度に働いて生きる一生。女の子は養ってもらったりとか出来るかもだけど。+46
-1
-
136. 匿名 2024/02/06(火) 14:33:14
>>126
そうだね+8
-0
-
137. 匿名 2024/02/06(火) 14:33:18
>>1
人間とバナナの遺伝子50%が同じなんだよね
ブタって食べてはいけない宗教があるくらいだから人間とかなりDNA近いんだと思う
ブタの胎児の内蔵を使うなら近い将来、いや既に人間の不妊治療などで採取した卵子と精子で胎児まで育てて臓器だけ取り出して手術に使ってる闇組織ありそう
+7
-3
-
138. 匿名 2024/02/06(火) 14:33:23
>>96
反出生主義スレにハウス!+5
-0
-
139. 匿名 2024/02/06(火) 14:34:01
キメラ動物やん
人間豚+0
-4
-
140. 匿名 2024/02/06(火) 14:34:03
>>129
自分は人類のなんの役にも立たないくせに口だけは一丁前+3
-3
-
141. 匿名 2024/02/06(火) 14:35:02
>>137
胎盤の幹細胞エキスって…+1
-0
-
142. 匿名 2024/02/06(火) 14:35:24
>>126
実験に使われる動物もいるしな。
そういった犠牲によって我々も今、安全性の確立された医療を受けられているわけだし。+18
-0
-
143. 匿名 2024/02/06(火) 14:36:02
>>28
職場に腎臓透析必要だったの方いたけど2ヶ月来て1ヶ月休んでずーっと人工透析してたよ
その繰り返し
やらなきゃ死んじゃうしまともに働けないし顔色悪かった
+27
-0
-
144. 匿名 2024/02/06(火) 14:36:20
>>109
うん、だから高齢者の人工透析なんて正直不要だと思うよ。まだバリバリ働けて未来ある人は必要。医者もそう思ってるんじゃないの?+14
-7
-
145. 匿名 2024/02/06(火) 14:37:04
>>31
ね
つくづくエゴだわ
自分が欲しいからって辛い人生強制して
+41
-1
-
146. 匿名 2024/02/06(火) 14:37:13
>>74
人によってはさらに生活保護を受けたり障害者年金もらえたりするんでしょ
何だかな〜って思うよ+26
-2
-
147. 匿名 2024/02/06(火) 14:38:06
>>131
免疫抑制剤も飲むだろうから病気にもかかりやすくなるだろうし
赤ちゃんの命で実験してるようなもんだよ
この教授昔はクローン腎臓の研究やってた気がするけど+6
-0
-
148. 匿名 2024/02/06(火) 14:38:24
>>112
横だけどあなたみたいな下品で低能な人間ばかり増えるから問題なのよ
あなたが消えてよ、この世から
+1
-7
-
149. 匿名 2024/02/06(火) 14:38:31
すでに心臓の弁膜症は生体弁で豚とか使われてるからね。+4
-0
-
150. 匿名 2024/02/06(火) 14:38:51
>>4
医療行為全てが自然に逆らってるのに何を言うw
風邪になったら風邪薬を飲むのも自然に逆らってるから自然治癒で全てを治すあなたとは違うのよ+169
-18
-
151. 匿名 2024/02/06(火) 14:40:03
>>141
共食いだらけなんだろうね、この世は
+1
-0
-
152. 匿名 2024/02/06(火) 14:40:18
>>146
透析受けるのに送り迎え付きだったりね
+15
-2
-
153. 匿名 2024/02/06(火) 14:40:54
>>62
産んでから分かる事の方が多い
産んだら肝臓が悪かった、じゃあ何もせずにそのままにしようって親は居ないかと+6
-8
-
154. 匿名 2024/02/06(火) 14:43:12
>>151
胎盤て捨てるものだから共食いとは違うのでは
子供産んだことないの?+2
-1
-
155. 匿名 2024/02/06(火) 14:43:22
>>146
人工透析ってことは腎臓がほぼ機能してないので人によってはというか、全員障がい者になる。だから障がい者年金もらえる。で、透析なんかしてたら働けない→生活保護。透析の7割は国負担。負債やばいね。+25
-1
-
156. 匿名 2024/02/06(火) 14:44:08
>>140
そうだよ。けど、リスクわかっていて子供産ませるのはどうなの?子供には苦痛な人生歩ませたくないっておもう。
+6
-0
-
157. 匿名 2024/02/06(火) 14:44:22
>>87
胎児に関しては病気で生まれてくるなら少しでも元気になって欲しいけど生きられない子供を無理やり生かせる為に治療するなら悩む+31
-4
-
158. 匿名 2024/02/06(火) 14:45:03
>>126
そうだね。のつづき。
豚からしたら殺されることに変わりないのは確か。ただ殺す側の人間は、本当なら生きられない人間を救うための殺生には、食べるための殺生より罪悪感を持たなければいけないんじゃないかとは思う。+15
-3
-
159. 匿名 2024/02/06(火) 14:45:22
iPS細胞で腎臓を作成できるようになった後に計画すれば良かったのに
生まれても一生透析生活では子どもが可哀想すぎる+6
-0
-
160. 匿名 2024/02/06(火) 14:45:31
>>142
横だけど
ちょっと言い方は怖いけどこの胎児もある意味「実験体」なんだよ
だって技術革新の過渡期のお試しでしょ
生き延びても地獄確定だしさ
なんか人間「だから」尊厳が守られているってわけでもなさそうな気がしてきた+9
-0
-
161. 匿名 2024/02/06(火) 14:46:04
大きなハンデがあっても精一杯前向きに生きる人もいるし、移植の望みがあるし親ならこの治療にすがりたくなるのかも。でも私のように未熟児で生かされたことさえ残念に思う人もいる。否定も肯定もできない。+3
-2
-
162. 匿名 2024/02/06(火) 14:46:32
>>74
これって日本だけ?+2
-1
-
163. 匿名 2024/02/06(火) 14:46:33
攻殻機動隊みたいだな
自分のDNAから臓器をブタで養殖するってやつ+1
-0
-
164. 匿名 2024/02/06(火) 14:48:14
>>154
捨てても内蔵じゃん
きも
+1
-0
-
165. 匿名 2024/02/06(火) 14:49:19
>>74
え、、、、
まじで?
そりゃ医療費かさむはずだわ+7
-0
-
166. 匿名 2024/02/06(火) 14:49:36
>>91
よこ
高度医療に高額がかかる他国では、胎児にトラブルがあった場合、諦める親が大半みたいだよ
親心で助けますって設定にしてても、産む前も育てるのも一切が自己負担だったら諦めますって人が多いのが実態だと思う
上手く言えないけど、金銭事情で治療を諦めた親のことを責めない風潮になれば、たぶんこういうのの潮目は変わると思う
学者が技術向上を追い求めることはいいと思うし、やりたい人はやってもいいと思う
ただ、税金で普及させることではないような気がする+20
-0
-
167. 匿名 2024/02/06(火) 14:49:40
>>29
>>76
でもさ、子供の側から考えたらずっと苦しみが続く人生だよ
親からしたら大切な我が子を救いたいんだろうけど親のエゴじゃないかなって思うんだ
尋常じゃないほど苦しませたいの?って+60
-3
-
168. 匿名 2024/02/06(火) 14:51:32
猿さんよりよいのかな
豚さんの臓器の大きさがちょうど良いらしいね
なんかキツい話だね+0
-0
-
169. 匿名 2024/02/06(火) 14:51:36
実験成功ってやつだね+0
-0
-
170. 匿名 2024/02/06(火) 14:52:20
>>128
そっか
知らなかった+1
-0
-
171. 匿名 2024/02/06(火) 14:52:49
>>60
ほんとそれ
がるちゃんの中には手術経験者やそこそこ高齢者もいるだろうしみんなどこかしら恩恵受けてる
昔なら死んでたって病気の人なんていくらでもいる
ガル民たまに自然派になるけど極端な人多い気がする
不妊治療反対したり+36
-16
-
172. 匿名 2024/02/06(火) 14:54:23
>>17
え?多いの?+13
-0
-
173. 匿名 2024/02/06(火) 14:54:28
>>162
アメリカは移植医療が当たり前で移植するまでの繋ぎとして人工透析をするらしい
アメリカは民間医療保険が主流で国民の8割は入ってるから手術するのにそんなにお金はかからない
日本は移植医療しないから人工透析をし続けてるだけに過ぎないかと+3
-0
-
174. 匿名 2024/02/06(火) 14:54:46
>>82
幼児は腹膜透析だと思います+19
-0
-
175. 匿名 2024/02/06(火) 14:54:46
>>5
心地よいはずの胎内でまで注射針で刺されるとか、私がその胎児なら葬ってほしい、私ならね+132
-2
-
176. 匿名 2024/02/06(火) 14:55:22
>>60
自腹にすれば良いのに+28
-8
-
177. 匿名 2024/02/06(火) 14:55:39
>>26
障がい者でも幸せなのかどうかアンケートとったことあるのか?+16
-0
-
178. 匿名 2024/02/06(火) 14:56:05
豚の腎臓って言うのも凄いし胎児に手術って凄い
保健適用なるのか分からないけど+2
-0
-
179. 匿名 2024/02/06(火) 14:56:41
>>153
横。私は移植のための費用何千万円を募金してますなんてニュース見る度によく考えてたけど、もし自分の生んだ子が移植しなければ生きられない子だったら絶対にそんなことさせないと考えてたよ。
苦しみを与える選択なんて出来ないから。
生かしたいのも、苦しませたくないのもどちらも親のエゴかもしれないけど、それを比べたときにより自然に近いのは手術なしで短い一生を終える方だと思うから。+17
-1
-
180. 匿名 2024/02/06(火) 14:56:51
>>166
そもそもどこに保険適用って書いてあるの?
子供に関する治療行為は全て保険適用だと思ってる人?+0
-1
-
181. 匿名 2024/02/06(火) 14:56:51
人間にブタってタブーだろ…+1
-1
-
182. 匿名 2024/02/06(火) 14:58:27
>>56
そもそも何故ほぼ全額免除なの?+12
-0
-
183. 匿名 2024/02/06(火) 14:58:40
>>180
自治体によっては何歳までは全てタダとかあるよ
この治療が適応かどうかはわからないけど(まだ認可されてないぽいから)、実際にどんな医療行為もある年齢までは無料ってのはある
+3
-0
-
184. 匿名 2024/02/06(火) 15:00:28
でも生まれてまもなく透析生活始まるんだよね
それも本人にとってかなりキツい人生の始まりだ+4
-0
-
185. 匿名 2024/02/06(火) 15:01:03
>>167
横。あと赤ちゃんとか小さい子供時代しか想像してないのもあると思う。無条件でかわいい時期。
反抗期や(反抗期これる体調なのかわからんが)成人、その後のおじさんおばさんの姿まで想像してないんだよね。
その時自分達が高齢者になるって事実も。+48
-1
-
186. 匿名 2024/02/06(火) 15:02:23
>>4
自然とは?医学進化も人の進化の一端で自然だよ。
どうなのとは?あなたの基準観はこれまで生きた人が作り出したものでしかない。新しく作られた実績が新しい基準になるのはごく自然。+3
-5
-
187. 匿名 2024/02/06(火) 15:04:23
>>183
健康保険の診療対象でしょ?
こーいった先進医療は対象外だと思うけど+0
-2
-
188. 匿名 2024/02/06(火) 15:04:41
豚の腎臓って…。+0
-0
-
189. 匿名 2024/02/06(火) 15:05:11
豚の腎臓2ミリを胎児に移植ってフィクションドラマみたいだ+3
-0
-
190. 匿名 2024/02/06(火) 15:06:43
>>1
この子、無事に産まれても一生透析ってこと?それはそれで辛い様な···+27
-0
-
191. 匿名 2024/02/06(火) 15:07:23
>>182
よこ
ほとんどの場合、障害1級に相当するので+11
-1
-
192. 匿名 2024/02/06(火) 15:08:03
>>144
なら生まれたばかりの子供は生かした方が社会にはリターンあるんじゃない?+9
-11
-
193. 匿名 2024/02/06(火) 15:08:18
>>4
生まれてからじゃなくて、胎児にそこまで?っていう気持ちはあるな…+74
-7
-
194. 匿名 2024/02/06(火) 15:09:19
>>185
反抗期や、ましてや中年になるまで生きてられる人はどれくらいいるのかな?
だいたいは親が看取れるまでしか生きられないんじゃないかな?+1
-0
-
195. 匿名 2024/02/06(火) 15:10:24
>>179
あくまでもあなた個人の話だよね
他人がどんな選択しようがあなたになんの迷惑がかかるの?
+6
-11
-
196. 匿名 2024/02/06(火) 15:10:37
>>181
タブーをブタで乗り越えるんだよ+1
-0
-
197. 匿名 2024/02/06(火) 15:10:54
>>126
やはり死刑囚を使うときが来てるよ
どうせ死ぬ人間なのにもったいない+8
-2
-
198. 匿名 2024/02/06(火) 15:11:06
>>1
そもそも胎児に手術できることに驚き
お母さんのお腹開けて、赤ちゃんの体開けて未発達の体に移植してまた戻せるってことやろ?+6
-1
-
199. 匿名 2024/02/06(火) 15:11:52
>>185
そう!そこなんだよね
すごく文句言われてもそうだけど、逆にすごく良い子でさ、本当は苦しいのにそういうこと言わずに粛々と受け止めて透析通い続ける日常を見続けたら、私だったら申し訳なくて辛くていたたまれないと思う
私自身後天的に難病になったのもあるんだけど、こんな苦しいのが続くなら生まれたくなかったって思ってるもん
先天的にしかもこんな重い障害抱えたら本人は本当に辛くてたまらないと思う+30
-1
-
200. 匿名 2024/02/06(火) 15:12:34
>>155
生まれつきとか不可抗力で透析になった人は可哀想に思う!
私は糖尿病家系なので、兎に角凄く気を付けてる
Amazonでフリースタイルリブレ買って常に血糖値見張って食べ物に気を遣い運動もして高血糖にならないようにコントロールしてる
自分の努力を怠ったのに、やたら病院にかかる人になりたくない+6
-3
-
201. 匿名 2024/02/06(火) 15:13:19
>>187
そもそも日本はその対象診療の範囲が諸外国に比べてとても広いでしょ
(この記事のこの医療行為が範囲内だ!とは言ってないよ)
先進的な積極治療については自費だとしても、生まれた命をとりあえず生かすことについては保険診療内なのは事実
それ自体が自己負担の諸外国ではそもそも産まないほうを選ぶカップルも多いよという話です+5
-0
-
202. 匿名 2024/02/06(火) 15:15:20
>>98
支えるって言うなら臓器移植ができる年齢になったら両親が自らの腎臓を差し出すくらいのことはしないとね+24
-0
-
203. 匿名 2024/02/06(火) 15:15:20
>>199
この世に産み落とされたら生きてくしかないもんね
親の気持ちだけで、子供に選択肢なんか与えられてない
辛かろうが生きろって道だけ+26
-0
-
204. 匿名 2024/02/06(火) 15:16:06
>>5
何もしない場合、生存率はどれ位あるんだろう…?+8
-0
-
205. 匿名 2024/02/06(火) 15:16:25
人工血液透析って清潔な水を大量に必要とするから天災や大事故などで水の供給が絶たれたら詰むよね
今回の能登の地震でも透析患者が真っ先に金沢や隣県に送られた
要介護の高齢者や他の障碍者よりも先に
なんとも言えない気持ちになる
もちろん病気になったのが本人の自堕落のせいではない人には何も思わないし助けてあげて欲しいと思う+10
-0
-
206. 匿名 2024/02/06(火) 15:17:56
>>40
親だけだよね
その子供本人も辛いだろうし
透析を1年間するだけで1人あたり年間400万円税金がかかってるからそれを考えると手放しに喜べないよね
産まれた後にわかったならまだしも胎児の頃から分かってて無理やり生かすなら親が全額自己負担してくれよとも思う+47
-3
-
207. 匿名 2024/02/06(火) 15:19:38
>>206
親が全額負担なら堕ろしますって選択する人がほとんどだろうな
つまり、そういうことだよね。+29
-0
-
208. 匿名 2024/02/06(火) 15:21:26
>>1
今ここに書き込んでる人って体調悪くない人が多いと思うんだけど、自分が体調すごく悪いときにこのニュースをみたら考えが変わるかもしれない。
私昨日ものすごい吐き気と頭痛でヘロヘロになってたのね。その時『病気の人や抗がん剤治療とかの副作用ってこういう状態が続くんだよな、、辛いしかわいそうだな、、』って思ってたところなのよ。やっぱり不健康の辛さを我が子に毎日与えるなんて私は出来ない。
生き延びて欲しいよりも、安楽でいて欲しい思いの方が勝つ。
+24
-1
-
209. 匿名 2024/02/06(火) 15:21:28
>>4
んなこと言ったら不妊治療もどうなんのとなる+54
-4
-
210. 匿名 2024/02/06(火) 15:21:43
成功する前提で話してるけど胎児手術は100%じゃない。仮に他の臓器を傷つけたり合併症が起きたらどう思うだろう。私ならそんな手術受けなければ良かったと思う。生まれた時から一生透析確定もハード過ぎる+4
-0
-
211. 匿名 2024/02/06(火) 15:22:43
>>5
通院生活になるから母親は仕事出来なくなるね。+30
-1
-
212. 匿名 2024/02/06(火) 15:23:16
>>209
それ言うと怒りだす人多いから+27
-8
-
213. 匿名 2024/02/06(火) 15:25:24
私は切迫流産と胎児の発育も悪くて入院したりを乗り越えて出産した時に
実姉から本来なら産まれて来ないはずの子供を無理やり医学の技術で産んだって言われて未だに思い出して怒りもよみがえる
その時産んだ娘はとても健康に育ってもう成人したけど
私が今この治療に否定的な事を言えば姉と同じような人間になる気がして複雑な気持ちになる
+4
-1
-
214. 匿名 2024/02/06(火) 15:26:05
>>195
「私に迷惑がかかるからやめてくれ」って読み取ったの?ちょっと心配だね+8
-0
-
215. 匿名 2024/02/06(火) 15:28:57
すごいけど無理に生きたい人以外は自然に死にたいよね。+5
-1
-
216. 匿名 2024/02/06(火) 15:33:22
>>24
いいよね
いずれ大人の腎臓も豚でいけるようになるかもよ+3
-1
-
217. 匿名 2024/02/06(火) 15:35:11
>>215
選べたらいいよね
生きたい人も死にたい人もいるでしょう
たとえば輸血拒否してる某宗教のひとは輸血してまでは生きたくないんだろうし
他人に口出しするから問題なわけで、自分の命については自分で決めたらいい+1
-2
-
218. 匿名 2024/02/06(火) 15:36:15
普通の妊娠出産では産まれて生きられない赤子を無理やり生かすのは大人と医学のエゴだと思ってる
本来生物として産まれてくることはなかったであろう赤子のフォローに買って出たわけではないのにフォローせざるを得ない人を不憫に思う
助け合いは必要だけど、これは助け合いでなく搾取だと思う
+2
-0
-
219. 匿名 2024/02/06(火) 15:36:38
母親の胎内では臍の緒で繋がってるから大丈夫だけど、出産したら生きていけないって言われたら難しいよね。
+0
-0
-
220. 匿名 2024/02/06(火) 15:38:40
>>16
腎臓取られた豚胎児は?
お母さん豚も普通に出産できるの?+26
-4
-
221. 匿名 2024/02/06(火) 15:40:11
>>197
アメリカの映画であったね 死刑囚じゃなく服役囚だったかもだけど+2
-0
-
222. 匿名 2024/02/06(火) 15:41:23
>>1
もっと安全に進んで透析なしになるといいな
+3
-1
-
223. 匿名 2024/02/06(火) 15:43:31
>>204
確実に死にます+10
-0
-
224. 匿名 2024/02/06(火) 15:45:17
>>4
神の領域ってやつね。
だけど生き長らえる事が可能なら施したいと思う親心。+6
-3
-
225. 匿名 2024/02/06(火) 15:46:59
>>60
停電になったら間違いなく命の危機だよね+38
-2
-
226. 匿名 2024/02/06(火) 15:47:59
>>16
心臓のバイパス手術でも豚さんの弁が大活躍よね。+11
-0
-
227. 匿名 2024/02/06(火) 15:57:38
>>34
猿の方が人間に近そうなのに豚なんだね。
不思議。
+1
-0
-
228. 匿名 2024/02/06(火) 16:14:38
>>160
赤ちゃん、辛いね...生まれながらに過酷だよね+0
-0
-
229. 匿名 2024/02/06(火) 16:14:41
自我が芽生え始めて生きたいって気持ちが高まってる時に透析が必然となってる延命治療は倫理観的にどうなのって思うわ。
+1
-0
-
230. 匿名 2024/02/06(火) 16:16:57
映画怪物でも言ってたね
僕の頭には豚の脳みそが詰まってるんだって
豚の脳みそが詰まった僕は人間?って+0
-0
-
231. 匿名 2024/02/06(火) 16:20:33
>>2
いつもは心ないコメントは見なかったことにするけど、あなたのそれはダメだわ。言っていいことと悪いことの区別もつかないの?+18
-3
-
232. 匿名 2024/02/06(火) 16:25:51
>>74
夢グループのCMかな+1
-0
-
233. 匿名 2024/02/06(火) 16:28:06
>>81
一日置きだよ。+2
-0
-
234. 匿名 2024/02/06(火) 16:29:19
>>1
遺伝子的に不可能なのでは...+0
-0
-
235. 匿名 2024/02/06(火) 16:31:51
>>14
淘汰というならば、全ての医療がそうじゃない?
とか言って自分が病気になったら治療受けるんでしょ。病気になったのは淘汰されるべきなのに?+9
-11
-
236. 匿名 2024/02/06(火) 16:36:51
>>78
透析より免疫抑制剤飲んだ方が楽と旦那が言ってたよ
まぁ腎臓貰った本人の前だから気を使っているかもしれないけど+13
-2
-
237. 匿名 2024/02/06(火) 16:39:33
>>231
よこ もしかして2は「豚児(自分の子を謙遜していう語) 」
を言いたかったのかとふと思った 馬鹿に変わりないけど+1
-6
-
238. 匿名 2024/02/06(火) 16:42:59
>>209
私は「そこまでして…」って思ってるよ、言わないけど+47
-11
-
239. 匿名 2024/02/06(火) 16:49:50
>>17
他人の立場では色々言えるけど我が子となるとやっぱり生きて欲しいと思ってしまうんじゃないかな…+72
-2
-
240. 匿名 2024/02/06(火) 16:53:12
命を預かる医学部にはあほにはいってほしくない。
定員増やして、門戸を開くのは反対。
豚の腎臓移植は助かる命があるのならいいと思う。+1
-1
-
241. 匿名 2024/02/06(火) 17:02:54
胎児に移植ってどうやるんだろう
医学ってすごいわ+0
-0
-
242. 匿名 2024/02/06(火) 17:10:45
>>60
うちのおばちゃん、中卒でずっと准看してて旦那にも先立たれて肝炎になって透析しながら看護の仕事して一人娘育て上げて最後は腹水抜きながら仕事こなしてた。透析患者も色々いるよ。ただ、生活保護や自己責任の糖尿病の透析はすぐに止めるべきだと私も思う。+40
-13
-
243. 匿名 2024/02/06(火) 17:18:50
透析に詳しい方、結構いらっしゃいますね
やっぱり大変なんですね+0
-0
-
244. 匿名 2024/02/06(火) 17:40:18
>>198
たぶんだけどお母さんのお腹も開けずにやるんじゃないかな?絵を見ると注射っぽいよね。+5
-0
-
245. 匿名 2024/02/06(火) 17:49:53
>>236
私も主人に腎臓あげたいなぁ。+2
-1
-
246. 匿名 2024/02/06(火) 17:54:48
>>1
小説の人獣細工みたいな話だね。+3
-0
-
247. 匿名 2024/02/06(火) 18:00:02
>>4
産まれて数週間後から一生透析って過酷だよね
自分の子ならそのまま死産にしてあげたいと思うかも
先天性ってことはきっと悪いのは腎臓だけじゃないだろうし+106
-3
-
248. 匿名 2024/02/06(火) 18:07:58
>>197
死刑因の臓器なんて貰いたくない
豚さんの方が良い
臓器移植って性格や食べ物の好みなんかが提供者と似てきたって話が度々あるじゃん
異常者の性格が似てきたら怖過ぎる+2
-3
-
249. 匿名 2024/02/06(火) 18:09:59
>>4
産まれてから亡くなるまで透析って事だもんね
親子共々過酷だと思う+75
-0
-
250. 匿名 2024/02/06(火) 18:10:47
>>95
初めの一歩なのかもよ。
これが元で技術も進化して
重い腎臓病も透析不要で救える技術になるのかもしれない。
というかなりそう。
それなら意味もあるよね?+6
-0
-
251. 匿名 2024/02/06(火) 18:13:32
>>33
腎移植うけて10年ですが
すごく幸せに生きています!
+63
-4
-
252. 匿名 2024/02/06(火) 18:16:36
>>172
生まれてみなきゃどの程度か分からないっていうのもあるみたい。+13
-1
-
253. 匿名 2024/02/06(火) 18:32:39
>>82
腎臓以外は問題ない健常児なのかな?+5
-0
-
254. 匿名 2024/02/06(火) 18:38:23
すごい技術だなあ
猫の腎臓にもどうにかできないかな…+5
-0
-
255. 匿名 2024/02/06(火) 18:41:15
>>237
横だけど
余計あかんやろ+2
-1
-
256. 匿名 2024/02/06(火) 18:55:13
医療的ケア児も増えてますしね。
医療の発達はすごい+2
-1
-
257. 匿名 2024/02/06(火) 18:55:46
>>3
人間と1番相性が良いのが豚ってのが面白い+3
-1
-
258. 匿名 2024/02/06(火) 18:56:01
>>45
私もこの話を思い出した。
確か術後の経過は最初は順調だったけど突然悪化して亡くなってたと思ったから、この手術も上手くいったからって安心できない。+12
-0
-
259. 匿名 2024/02/06(火) 18:58:02
海外で死亡事例なかったっけ?動物の内臓を移植して+0
-0
-
260. 匿名 2024/02/06(火) 18:58:05
>>32
倫理や禁忌とかの概念も人が勝手に作り出しただけ+10
-2
-
261. 匿名 2024/02/06(火) 19:00:22
>>1
これとか乳牛とか鶏とかやってるうちは
「メス」に対する認識は変わらないんじゃないか、人間のメスも産む機械扱いされるし
代理母もだけど、より金持ってる方やより知能が発達してる生物が弱者(動物含め)を搾取していいのかな+5
-1
-
262. 匿名 2024/02/06(火) 19:02:00
>>27
恐らく、腎臓のための豚(親も子も)
親豚は分からないけど少なくとも胎児豚は腎臓取り出されて終わりじゃないかな
人間様の為に、可哀想に+34
-1
-
263. 匿名 2024/02/06(火) 19:13:06
>>16
誰かの命を奪ってって考えるとね…
お腹の赤ちゃん殺されて豚も可哀想に+38
-4
-
264. 匿名 2024/02/06(火) 19:14:33
>>56
透析者が全員不摂生だと思ってる?とんでもない無知だよ、恥を知れ。+20
-27
-
265. 匿名 2024/02/06(火) 19:15:11
>>262
豚肉牛肉鶏肉食べてる人が何を言ってんだかさw
+5
-14
-
266. 匿名 2024/02/06(火) 19:15:56
>>263
豚肉にされて食べられて終わりなのと何が違うの?説明して+4
-14
-
267. 匿名 2024/02/06(火) 19:17:38
>>266
どうせ食べられるのだから何しても良いのかな?+5
-7
-
268. 匿名 2024/02/06(火) 19:19:25
>>1
本人の許可とった脳死患者の臓器を貰うのとは違って、健康な豚の母から胎児を取り出して内臓取るんだよな…
麻酔から覚めて「赤ちゃんどこ?」てならんのか+4
-1
-
269. 匿名 2024/02/06(火) 19:28:43
>>264
ちゃんと読みなよ
+22
-0
-
270. 匿名 2024/02/06(火) 19:42:19
>>143
うちの職場にもいるけど2日に1回透析してるから正直まともに仕事できてないよ。透析翌日はテレワークしてるみたいだけど休みながら仕事してるんだろうね、進捗状況よくないから。障害者雇用だからそれが悪いとは表立っては言えないけど、透析してて体がしんどいから報告資料が作れないとか言ってるのを聞いた時はちょっと…って思った。その人の場合は能力自体の問題もあったから。
自分の子供にこんな辛い思いをさせるのはね…考えてしまうよね。透析って所詮延命措置でしかないし、頑張った先に同級生と同じように勉強して遊んでっていう子供らしい日々や青春がないのならどうなんだろうと思ってしまう。+15
-8
-
271. 匿名 2024/02/06(火) 19:46:29
>>14
最初はそういうふうに、抵抗感を持つのは分かるけど、この治療が確立されて症例数も多くなって、技術とか色々向上されて他の分野にも応用されるてくると、初期の頃の人たちに感謝すると思うよ。+7
-6
-
272. 匿名 2024/02/06(火) 19:47:08
>>1
豚さんありがとうございます+4
-0
-
273. 匿名 2024/02/06(火) 19:56:00
>>4
え?助けられる命を見捨てるってことに
プラス付いてるのに驚いてるんだけど
勢いで間違えたのかしら+4
-19
-
274. 匿名 2024/02/06(火) 20:09:39
>>33
30年立ちましたが辛いなんて一概に言ってほしくない。
山あり谷ありだけど私は幸せです。+45
-2
-
275. 匿名 2024/02/06(火) 20:17:26
>>270
透析しながら障害者雇用目指してる人と私も関わりがあって、まさにあなたが言ってるような感じの人だから気持ちはわかるんだけどさ
透析なんて所詮延命措置でしかないってちょっと酷いと思うよ
自分の子供にそんな辛い思いさせるのはねってのも、気持ちはわかるけどなんか全体的に性格の悪さが滲み出てるレスだね+20
-6
-
276. 匿名 2024/02/06(火) 20:35:22
トピズレだけど50歳目前で更年期なのかあちこち痛くてもういやだ
攻殻機動隊みたいに義体化したい+1
-0
-
277. 匿名 2024/02/06(火) 20:40:01
これって最新の治療だから前例ないわけよね。
すごく苦しい治療の可能性もあるじゃん
言葉は悪いけど人体実験に近いというか…
青葉とか犯罪者なら自業自得だけどなんの罪もない胎児に了承も得ずやっていいのだろうかという戸惑いがある…
+1
-0
-
278. 匿名 2024/02/06(火) 20:43:34
透析だと水分制限、塩分制限あるよね
水制限されるのが一番辛いとか。友達とマックでコーラとビッグマック食べるとかも多分できないよね…
自分なら辛いな…
+4
-0
-
279. 匿名 2024/02/06(火) 20:48:16
初期のDr.Houseで豚の腎臓のエピソード出てた気がする。+1
-0
-
280. 匿名 2024/02/06(火) 20:48:21
つくづく子供産むのは親のエゴと思う
貧乏でも子沢山家庭もあるし障害持ってるの前提で産む親もいる
子供は産まれたら生きるしかない
それは仕方ないとは思う反面、自分がこの胎児の立場でなくて良かったと内心思ってしまう
命ってなんだろうね
胎児が強く希望持って生きてくれたら嬉しいとは思うけど+4
-3
-
281. 匿名 2024/02/06(火) 20:52:56
>>135
健康な女が結婚できないご時世に障害者に専業主婦させてくれる男なんて見つからないのでは+11
-2
-
282. 匿名 2024/02/06(火) 21:00:01
>>267
人が生きるために豚を殺して食べるとき、豚の腎臓は破棄されてるけどそれはいいの?答えてよ
人が生きるために豚の腎臓を移植に使い、体は食肉に回すのと何が違うの?答えてよ
+1
-10
-
283. 匿名 2024/02/06(火) 21:10:49
>>263
こういうこと平気で言える人ってどんだけ無知なんだろう
牛乳取るために生まれてすぐの子牛が年間どれだけ間引きされてるか知らないの?
生まれてすぐ、産声上げる前に窒息させて一定数間引くんだよ
人間はそうやって牛の乳をよこどりしてんだが
あなたバターもクリームも食べたことあるよね?乳製品を食べなくても人間は生きてけるけど子牛を殺して乳だけ取ってるんだけど嘘だと思うならググったみれば?w
生きるために豚の腎臓をもらうのは罪深くて食べなくても生きてける乳製品のために死ぬ大量の子牛は罪じゃないんだw
無知なくせに聖母気取りで笑うわ+3
-12
-
284. 匿名 2024/02/06(火) 21:11:58
>>282
答えられなくてマイナスつけることしかできないおバカさんがいるわ+0
-10
-
285. 匿名 2024/02/06(火) 21:12:25
>>282
>人が生きるために豚を殺して食べるとき、豚の腎臓は破棄されてるけどそれはいいの?答えてよ
→いいよ
>人が生きるために豚の腎臓を移植に使い、体は食肉に回すのと何が違うの?答えてよ
→気持ちの問題+5
-0
-
286. 匿名 2024/02/06(火) 21:13:51
透析は大変だよ
食事管理から何から何まで+3
-0
-
287. 匿名 2024/02/06(火) 21:14:04
>>49
胎児に移植なんだね…
治療とかしてやっとやっと授かった赤ちゃんなんだろうか…+2
-0
-
288. 匿名 2024/02/06(火) 21:18:18
>>283
早口すぎwww落ち着いてwww+6
-0
-
289. 匿名 2024/02/06(火) 21:19:21
>>265
食べてなかったら言ってもいいのね?+0
-0
-
290. 匿名 2024/02/06(火) 21:26:36
こういう研究する人って本当にすごいと思う+0
-0
-
291. 匿名 2024/02/06(火) 21:27:14
>>4
この子一生透析とか…
医療費控除をめいいっぱい使ってるけど20過ぎたら親は責任取ってくれないんでしょ
生まれる子供に対して無責任すぎないか?+37
-2
-
292. 匿名 2024/02/06(火) 21:27:40
心臓の手術で使う人工弁も確か豚から作られてるんじゃなかった?
私も持病があって移植しか治療方がない
動物を使ってまで生きたいわけじゃない
この状態で生きていくのが苦しいだけ
苦しまずに淘汰されていくなら大歓迎だよ
安楽死を認めてくれたらそちらを選ぶ
移植して生きるか
移植しないで苦しんで生きるか
倫理的にというなら、このどっちかしか選択肢が無いことをまず話し合ってほしいわ+1
-0
-
293. 匿名 2024/02/06(火) 21:28:03
>>60
腎臓やったら他の国じゃ生きてないよ
そうやって老人を生かすのやめな+12
-0
-
294. 匿名 2024/02/06(火) 21:28:05
最初の方にヤバめなコメ多いなあ。開示請求受けて立つぞって感じなんかな。+0
-0
-
295. 匿名 2024/02/06(火) 21:34:33
子供自身の苦労や人生の困難さを無視してる気がする
親はどうしても生かしたい、医療側は今後の実験台として生かしたいのは一致したんだろうけど+2
-0
-
296. 匿名 2024/02/06(火) 21:43:55
小学生の時、熱湯が太ももにかかって火傷したのですが豚の何かを使って処置してもらいました。
急に思い出した…+0
-0
-
297. 匿名 2024/02/06(火) 21:46:09
こんなところまで医学が進んでいるならさ、昔からある病気のALSとかアトピーとか完治できないもんかね…+3
-0
-
298. 匿名 2024/02/06(火) 21:47:57
>>11
豚だけにね+2
-0
-
299. 匿名 2024/02/06(火) 21:55:26
>>3
これで豚は死ぬの?+2
-0
-
300. 匿名 2024/02/06(火) 21:56:10
>>60
もう昔の寿命が正しかったんだなと思う
人間老けてからの人生長すぎておかしいよ+34
-0
-
301. 匿名 2024/02/06(火) 22:00:31
>>262
ヴィーガンはこういうのはOKなの?+0
-0
-
302. 匿名 2024/02/06(火) 22:00:57
>>5
物心ついた時は地獄だろうね
透析は延命治療
週三回数時間病院で透析
そして若くして亡くなる
透析はお金になる、比較的アラサーくらいまで生きれば、病院に毎年500万は定期的に入るからウハウハ
一般でも腹膜透析は教えず、お金になる血液透析だけを教える、病院が儲かるから+33
-2
-
303. 匿名 2024/02/06(火) 22:03:03
>>106
その後の健康にも影響ないのかな
ここまでして何とか産まれたとしても腎臓に問題抱えてたらその後も長く生きられなさそう
それでもお腹の子が産まれてくれたら良いっていう親心なのかな+8
-0
-
304. 匿名 2024/02/06(火) 22:07:13
>>82
新生児や幼児に麻酔の方がヤバそう
透析って毎日、最低でも2日に1回は必要なのに体耐えられないんじゃ+10
-0
-
305. 匿名 2024/02/06(火) 22:11:16
>>153
このニュースの場合は産まれる前から腎臓が悪いことが分かった上での話だからその返答はズレてる
後天的に予測なしで唐突に発症した場合とは訳が違う+9
-0
-
306. 匿名 2024/02/06(火) 22:12:34
>>28
私も自分なら、親には諦めて欲しいけど、それでも親の願いで産まれてきたとして、その後の人生がとても辛いなら、安楽死もセットで認めて欲しい。
+9
-0
-
307. 匿名 2024/02/06(火) 22:13:07
透析していて学校生活って送れるんでしょうか?
修学旅行とか+4
-1
-
308. 匿名 2024/02/06(火) 22:13:11
>>262
「わたしを離さないで」みたい、、+17
-0
-
309. 匿名 2024/02/06(火) 22:13:19
今現時点で腎臓なくて尿が作れてないから、羊水が少ない。
と言うことは、外で生きるために必要な肺機能の成長がお腹の中でできていない。
(羊水は胎児の尿で、胎児は羊水を飲んで肺を鍛えてる、)
生まれる少し前に腎臓入れて、羊水を飲み込むようになっても、肺が外に出るまでに育つのかな?
それも含めて全て実験的に、この症例を進めてるんだろうけど…
先天的に臓器がない胎児の実験としては面白いけど、医師は生まれながらに透析確定の人生を与えるってどう思ってるんだろう。+10
-0
-
310. 匿名 2024/02/06(火) 22:15:22
>>167
産む側の願望よりも産まれる側の人生を考えてほしいよね。それに医師や研究者達がとにかく生かす事だけを目標に延命して世界初の成果で論文発表しても、その後の自立のままならない子供のお世話は母親がやるんだから。+10
-0
-
311. 匿名 2024/02/06(火) 22:15:32
>>302
年500万の透析に生活保護または障害者年金で年数百万、透析以外の治療費もほとんど国が負担、もし40年生きたら3億円以上かかるね
それは他人が払った税金。おそらく本人は納税者にはなれない。+25
-1
-
312. 匿名 2024/02/06(火) 22:18:33
>>310
少子化なのに医療ケア児は加速度的に増えてるね
老人医療も相まってもう国保は限界だよ+9
-0
-
313. 匿名 2024/02/06(火) 22:18:35
>>275
そうかな?酷いかもしれないけど事実ではあるよね。生きたいならずっとやり続けなきゃいけない訳だし…透析に限らず例えば進行がんで抗がん剤治療中の人もだけど、治療を止めたら即命に関わる病気って他にもある訳で。根治じゃなくて薬でコントロールして小康状態を保って延命するしかない病状もあるよ。本人もだし家族も大変だよね。+6
-5
-
314. 匿名 2024/02/06(火) 22:19:33
>>52
その生命が大切だからこそ生み出して苦しみを与えたくない。重篤な障害や病気は親ではなく産まれてくる子供が引き受けるのだから。+6
-0
-
315. 匿名 2024/02/06(火) 22:21:41
>>56
看護師の友達が言ってたけど透析患者は感じが悪い人が多いし、透析してるのに不摂生な人も多いらしい
もちろん例外はあると思うけど
透析患者は儲かるから病院は受け入れるけど看護師には嫌われてる人多いって言ってた+19
-2
-
316. 匿名 2024/02/06(火) 22:21:55
>>4
あなたの子供がそういう状況になったら
そうまでしてでも生かして欲しいって思うだろうよ。+2
-9
-
317. 匿名 2024/02/06(火) 22:27:45
>>4
健康な人間(もしくは死に直面してない病人)が語るな。虫唾が走るわ+8
-18
-
318. 匿名 2024/02/06(火) 22:28:50
>>299
豚胎児は死ぬでしょうねそりゃ+5
-0
-
319. 匿名 2024/02/06(火) 22:31:04
>>19
病気発覚するの早ければ墮ろす選択肢あるけど、22週以降は法律で中絶出来ないから産むしかないんだよ…+12
-1
-
320. 匿名 2024/02/06(火) 22:31:49
>>150
今生きてる人が改善していく医療と生まれてもいない胎児じゃ違う
手術したら健康になるならいいけど一生痛みは続く+12
-4
-
321. 匿名 2024/02/06(火) 22:33:54
>>317
でも透析含む医療負担やその他保障もろもろの費用を血税で払って支えてるのは
その死に直面してない人間なんだわ+13
-3
-
322. 匿名 2024/02/06(火) 22:34:56
>>319
抱っこして最期看取ってあげるのがいいよ
残酷な選択をしてるのがわからないのかね+9
-6
-
323. 匿名 2024/02/06(火) 22:35:35
赤ちゃん取られたお母さん豚がかわいそう。。
+6
-1
-
324. 匿名 2024/02/06(火) 22:36:21
>>311
何かこういう事情があるから透析ってイメージ悪いんだよなぁ。患者自体も自業自得みたいな人も多いし。(もちろんそうじゃない人もいるとは思うけど)
親のエゴというのには心底同意。+15
-1
-
325. 匿名 2024/02/06(火) 22:43:58
>>146
>>155
でも障害者雇用で周りに迷惑かけてまで働かれるくらいなら潔く障害年金と生活保護で暮らしてもらった方がいいかな、私は。無理してまで働く意味あるのって思うもん。貢献できてないなら自己満足でしかないし。+2
-4
-
326. 匿名 2024/02/06(火) 22:44:13
>>310
コウノドリ読んでてそういう話あったよ
NICUに入った我が子を見て どうして助けたんですか?って親が言った
医者は命を助けるのが仕事だからね、、見殺しには出来ないんじゃないかな
助けなくていいって言う判断は医者は出来ないよね、、
自殺者に対しても。+8
-0
-
327. 匿名 2024/02/06(火) 22:45:45
>>315
これ本当にそうみたいね。私の知り合いナース二人も同じこと言っていた+11
-3
-
328. 匿名 2024/02/06(火) 22:52:03
>>106
色んな意見があると思うけど、私も自分の子が本来なら生きられない障害を持っていて、それをなんとか生かす方法があると言われても簡単にお願いしますとは言えない。その子は一生透析なのかもしれないし、その子は生かされて幸せなのかなとか。
それならはじめから育つことはできなかった命だったと思うことで救われることもあると思う。
可能性を増やすことがなんでもいいわけじゃないと思う。+17
-0
-
329. 匿名 2024/02/06(火) 22:55:34
>>4
人間ができる範囲を「自然」というらしいよ。+22
-0
-
330. 匿名 2024/02/06(火) 23:04:51
なんか、進歩はすごいと思うしそれで救われる人たちがいるなら、と思うけど。
倫理的にどこまで許されるのか、気になる。+1
-0
-
331. 匿名 2024/02/06(火) 23:06:33
>>309
ね。目の前にある命を救えるようになったけど、チューブや機械なしじゃ生きていけない赤ちゃんのその先って誰がどこまで考えるんだろうね。+10
-0
-
332. 匿名 2024/02/06(火) 23:09:21
>>22
心臓移植は失敗してる世界初のブタ心臓移植を受けた男性が死亡、術後2カ月 アメリカ - BBCニュースwww.bbc.com1月に世界で初めて遺伝子操作したブタの心臓の移植を受けた男性が8日、死亡した。米メリーランド州ボルティモアのメリーランド大学医療センターが9日に発表した。
+4
-0
-
333. 匿名 2024/02/06(火) 23:13:46
>>8
心臓の生体弁にも使われてるから人間はかなり豚さんにお世話になってる。+15
-0
-
334. 匿名 2024/02/06(火) 23:29:41
自費でやって欲しい…移植も透析も他人の払ったお金でやるんでしょ?
私、ほとんど病院行かないのにたったの月20万の収入から3万も健康保険払ってるよ
国民健康保険って払ってない人多すぎて高いのよ
皆保険やめて欲しいわ。自分で民間の保険かけるほうがいいわ
この親も移植と透析で3000万円かかりまーすとかなら多分諦めると思う
+4
-0
-
335. 匿名 2024/02/06(火) 23:37:40
豚移植しても長生きしないってなかった?+0
-0
-
336. 匿名 2024/02/06(火) 23:44:10
>>50
廃棄されるんだろうね
酷いよな+6
-0
-
337. 匿名 2024/02/06(火) 23:47:17
>>226
そう、ウチの心臓病の息子も将来豚の人工弁入れるかもしれない。
豚の生体弁は人間の組織と近いらしい。+1
-1
-
338. 匿名 2024/02/06(火) 23:50:09
>>40
未来の医学に賭けてるんだろうね。
Ips細胞でどんな命も害さずに健康な臓器が作られると良いね+3
-0
-
339. 匿名 2024/02/06(火) 23:53:41
>>14
私も同意。
だけど先天性の人達にはこういう医学は役に立って欲しい。不摂生でなった人は必要無し。+2
-4
-
340. 匿名 2024/02/06(火) 23:56:39
>>1
赤ちゃんが透析を安全に受けられるようになるまでって・・・?
大体透析治療は成長期の子どもには余りにも酷。
本来腎臓が担う尿の排泄、尿毒素の除去だけではなく、成長期のホルモンも除去されてしまう。
故に本来の成長期10代くらいまでの時期に透析治療をすると、気の毒な容貌になる。背は伸びず小人症のような背格好。顔立ちも。
豚の胎児の腎臓と透析の間に、せめて人間の腎臓を移植できればいいけど。今の日本では小児の腎臓移植は難しい。親の腎臓が移植できればいいけど、サイズ的に子どもが小さいうちはどうなのだろう?
これは医学の進歩なのだろうか?
患者にとって福音なのだろうか?
難しい問題だと思う。+9
-0
-
341. 匿名 2024/02/07(水) 00:00:59
>>4
じゃああなたは病院行くなよw+7
-0
-
342. 匿名 2024/02/07(水) 00:07:43
>>179
私もそういう考えだと思ってる…でも実際本当にそうなった場合はわからない
結局実際にそういった経験をしていないからなんだよね。難しい問題よね+7
-0
-
343. 匿名 2024/02/07(水) 00:20:16
>>320
でも、腎臓以外に大きな障害がないのならそこまで「生かすだけ」とはならなくない?
透析しながら働いてる人だっているわけだし
生後間もない赤ちゃんじゃ無理でも、ある程度大きくなれば腎臓移植受けられるかもしれない
それが成功すれば透析もなく普通に暮らせる
その未来が医学的にあるなら救うべき命だと思うけど+10
-1
-
344. 匿名 2024/02/07(水) 00:26:31
>>40
一生透析とは確定してないでしょ
腎移植は6親等以内でその人が提供を希望して健康に問題なければできる
もちろん脳死の方からのパターンも
赤ちゃんがある程度大きくなれば両親どちらかから腎臓を提供して、透析も食事制限もなく普通に暮らせる+0
-0
-
345. 匿名 2024/02/07(水) 00:27:46
>>14
同意
人間の為なら他動物の命は掻っ攫っていいのかね…+4
-3
-
346. 匿名 2024/02/07(水) 00:29:16
>>167
ずっと苦しいかどうかはその子にしか分からないんじゃない…
障害があっても幸せに生きてる人もいるだろうし、健常者でもなんで産んだんだよって自〇する人もいるだろうし…
どっちにしろ親のエゴなのかな…+5
-2
-
347. 匿名 2024/02/07(水) 00:44:45
>>236
236さんも大変な決断と手術をされたんですね。
体調は大丈夫ですか?+2
-0
-
348. 匿名 2024/02/07(水) 00:59:35
>>167
大きくなったら親から腎移植するでしょ
そしたら普通に暮らせるよ
よく知りもしないで勝手に一生苦しみが続くファンタジー妄想するのやめなよ+5
-2
-
349. 匿名 2024/02/07(水) 01:19:58
>>106
わたしも同意。
そんな考え方は、熾天使ルシファーさまも理解不能だそうです!。
ルシファーさまが、あの時に本気で怒ってしまったのが。
今更ながら理解してしまいました。
「これ以上、普通の人々に対して。無限の知恵や知識を与えるのは。どうしてなのか!!」
とね。
あぁ、今、この時。創造主のあのお方は苦悩し続けているはず。
すべてを救えないから、誰を助けるべきなのかを選別しようとか。
悩み続けているのでしょうね・・・・・・。+0
-0
-
350. 匿名 2024/02/07(水) 01:26:21
>>8
昔はインスリンも豚や牛からのものだったからね。すごいよ豚。+8
-0
-
351. 匿名 2024/02/07(水) 01:28:58
>>274
腎移植して30年ですか?凄いですね。私は透析してますが、免疫抑制剤など色々なリスクを考え過ぎて、移植を躊躇してます。+8
-3
-
352. 匿名 2024/02/07(水) 01:37:25
>>1
もう、こんな風に悪魔の術式展開が正義だとか言い換えたら。
なんだって有りかもしれないね。
天命無視で、寿命も無視して何でも有りなのかも!?賛否両論。(不老長寿になりたいのかな?それらの研究機関?)
でも。倫理感見失ってしまってしまった人間たちの行きつく先の運命って、高が知れているでしょうにね?+8
-0
-
353. 匿名 2024/02/07(水) 01:52:13
超音波エコーで胎児の病気までわかるの?
腎臓の病気ってどうやって判明したんだろう。+4
-0
-
354. 匿名 2024/02/07(水) 02:13:51
>>4 なんて希望のあるトピ!と思って開いたのにすぐこのコメント…。。。
ポッター症候群は2つある腎臓が2つとも……な疾患で、産まれることはできますがおしっこが作られないため、長く生きられないとされています。
我が子が9月に産まれましたが、うちは2つある腎臓の内1つがダメな疾患でした。(うまれつき片腎、ではなく、腎臓は作られたけど1つ中身に問題がある)
妊娠中にエコーで分かりましたが、21週5日で分かりました。そこから総合病院に転院してもう一度検査…と、22週はすぐに過ぎました。
診断・転院された時に検索魔になりましたが、中には腎臓の異常が妊娠後期のエコーで見つかる方、遅ければ産まれてからの胎児エコーで見つかる方も全然います。
持病があると他の病気を併せ持って産まれてくるリスクが高まる、と22週以降に聞かされた時、
産まれてきて他の病気にもなっていたらどうしよう、大きくなっても将来健常な人よりも腎不全になるリスクが高くなっちゃうかもしれない、可哀想かもしれない、など、沈みに沈みました。
自分は20代、妊娠中に良いとされるサプリも飲んでいたし、生ものや色々なことに気をつけていたのに。
遺伝でなるものではないと説明も受けましたが、自分を責める日々。
でも今となりで寝てる我が子を見て、心から産んで良かったと思っています。
今年、手術することが決まっているので…こういった医学の進歩が感じられて嬉しい。+21
-12
-
355. 匿名 2024/02/07(水) 02:51:25
>>78
臓器は何十年保つかもしれないよ
腎臓移植が始まってから、まだ歴史が浅く、長く持つ場合がどのくらいか、はまだわかりません
今は、長く持つ人がほとんどです+2
-0
-
356. 匿名 2024/02/07(水) 02:54:41
>>302
これ病院が儲けるための延命治療だよね
やめてほしい+12
-0
-
357. 匿名 2024/02/07(水) 03:00:27
>>1
随分前に豚の角膜移植してたよね。
倫理とか今更って思う。
人間様は動物を利用するだけにしか思わない低俗な生き物だから。+3
-1
-
358. 匿名 2024/02/07(水) 03:34:25
>>4
盲腸の手術をして生きながらえてしまってごめんなさい+2
-0
-
359. 匿名 2024/02/07(水) 05:04:30
>>1
こういうの海外ドラマでたまにあるよな、グレアナでもあったような。。+0
-0
-
360. 匿名 2024/02/07(水) 07:00:13
今までは、亡くなるのを見守るしかなかったんでしょうね...
それも辛いけど、受け入れるしかないんでしょうね+2
-0
-
361. 匿名 2024/02/07(水) 07:43:03
>>1
小林泰三さんの小説にこういうお話あった
人獸細工ってタイトルだったと思う+0
-0
-
362. 匿名 2024/02/07(水) 07:44:40
>>236
私貰った側です。+0
-0
-
363. 匿名 2024/02/07(水) 08:09:46
>>354
お子様、手術決まってるんですね。無事に成功する様に祈ってます。私も5歳の頃に発症した指定難病が原因で、20代の今、透析をしています。このニュースを見て、当事者からすれば、とても喜ばしく、希望が持てるニュースです。だから、まぁ外野の声は気にしないで下さい。とにかくお子様が元気になります様に☺️+18
-0
-
364. 匿名 2024/02/07(水) 09:01:07
>>14
うちの猫が腎臓病だけど、可能なら私の腎臓を移植したいよ。+5
-2
-
365. 匿名 2024/02/07(水) 09:43:06
>>209
自然に出来ないってことはさ…+6
-7
-
366. 匿名 2024/02/07(水) 09:44:30
>>44
ヨコだけど、薬とか手術とかの一般的な医療と移植(しかも動物から)じゃ全然違うよ+2
-1
-
367. 匿名 2024/02/07(水) 09:46:00
その豚は死ぬの?
それとも人間と同じだ片方の腎臓で生きれるの?+0
-0
-
368. 匿名 2024/02/07(水) 11:32:08
>>78
他人事だからこんなこと言えるんだよ+2
-0
-
369. 匿名 2024/02/07(水) 11:36:03
>>171
私がそれ。たまたま有名な医師がいる病院が隣県にあって2回手術して成人できた+0
-0
-
370. 匿名 2024/02/07(水) 11:38:21
>>322
我が子にできる治療があるって分かった状態で何もせずに看取る決断をするのってそんな簡単なことじゃない+4
-2
-
371. 匿名 2024/02/07(水) 11:40:14
>>353
エコーにも色々種類がある。胎児ドックなんかだと時間をかけて臓器や血管を調べることができる+0
-0
-
372. 匿名 2024/02/07(水) 11:50:49
>>5
やっと、やっと授かった子なのかもね。+4
-0
-
373. 匿名 2024/02/07(水) 11:52:01
>>17
口にする人が多いだけで実際多くはないと思う
出生前検査の結果、障がいあるって分かったらおろすって人が八割だった記憶+1
-0
-
374. 匿名 2024/02/07(水) 11:56:35
>>32
私もそう思う。
なんかだけど。
そのうち障害を持った胎児のための、臓器用胎児とかが準備されそう。
「この胎児は何週以内だから、臓器を取っても法律的に問題ありません。」
みたいな理屈で通りそう…+0
-0
-
375. 匿名 2024/02/07(水) 12:07:41
>>289
連帯責任でしょ+0
-0
-
376. 匿名 2024/02/07(水) 12:15:30
>>4
医者側は試したくて堪らないと思う+3
-1
-
377. 匿名 2024/02/07(水) 12:45:00
大きな医学の進歩になるね。
豚が可哀想って人もいるけど所詮人間は人間以外の命をもらって生ているということ...
+2
-0
-
378. 匿名 2024/02/07(水) 13:14:04
>>242
自己責任の糖尿病患者と、生活保護で糖尿病の人とを同一視するのはちょっとな。
生活保護全部を自己責任と切るのは間違っている。あなただってやむを得ない事情で生活保護を受給しないとは言えない。+8
-0
-
379. 匿名 2024/02/07(水) 13:17:05
>>376
そうだよね。父が珍しい難病だったからわかる。
先生から漂うワクワク感が堪らなく嫌だった。病院から見放されたらい回しの人もいたから、贅沢な悩みなのはわかっていたけど。+1
-0
-
380. 匿名 2024/02/07(水) 13:18:49
>>302
ヨーロッパだったら腹膜透析だよ。日本は出張多い仕事の方で仕事しながら腹膜透析自分でやる人しか見たことない。もう日本もそうしようよ。+2
-0
-
381. 匿名 2024/02/07(水) 13:20:21
>>322
あなたがそういう経験者なのですか?どっちがいいとか、一概には言えないことだと思うけど。+0
-0
-
382. 匿名 2024/02/07(水) 13:26:16
>>4
今は夢みたいな技術でも、将来は一般的になる可能性はある。
現代の当たり前だって、過去からしたらすごい治療ばかりなのでは?
誰かが先陣をきるしかない。+1
-0
-
383. 匿名 2024/02/07(水) 13:42:54
>>175
胎児の時に注射針…
なんか想像しただけで辛いなぁ…+2
-0
-
384. 匿名 2024/02/07(水) 14:10:16
>>378
2型糖尿病=自己責任って思ってる人が多いけど、なりやすいかどうかはDNAによることが分かってるからあまり言わない方がいいよ。もちろん肥満が原因でなる方もいるけれど、特に日本人は痩せていても糖尿病になる人なんていくらでもいる。そもそも太りやすいかどうかさえ幼い頃の環境や遺伝の影響が大きい。
どんなことでもそうだけど、条件が異なるのに個人の努力が足りないと安易に他人を断罪するのはやめた方がいいと思うよ。+9
-1
-
385. 匿名 2024/02/07(水) 14:16:00
>>321
拍手
そのとおり!+0
-0
-
386. 匿名 2024/02/07(水) 14:59:21
>>227
よこ
豚が1番ゲノムが近いって聞いたことある+0
-0
-
387. 匿名 2024/02/07(水) 19:50:10
>>376
そうでしょう
自分が医学の世界に名を残すチャンスだもん
医師は新しい画期的な治療は試したくてしかたないよ
普通の患者何百人見たって学会で発表するネタにはならない+0
-0
-
388. 匿名 2024/02/07(水) 22:54:09
>>387
世界に名を残すとかより、ワクワクするんと思うよ
発表好きな先生とか珍しい症例とか嬉々として発表してるし、見にきてる人もワイワイ聞いてる
患者さんの思いはもちろん受け止めてるけど、それとこれとは別なんよね+0
-0
-
389. 匿名 2024/02/13(火) 01:43:55
豚肉に使う豚に対しても無麻酔で歯を引っこ抜いたり残酷な事をするからね
豚からしたら人間なんて悪魔でしかないだろうね+0
-0
-
390. 匿名 2024/02/13(火) 11:57:15
>>263
横だけど同意。豚が可哀想だよね。+0
-0
-
391. 匿名 2024/02/20(火) 23:09:24
>>351
10年目の者ですが、免疫抑制剤のリスクは想像より怖くなかったですよ!ご飯も美味しいし旅行も何泊でも行けるし最高です!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
…ブタの臓器を使った異種移植は、臓器ドナー(提供者)不足を解消する切り札として期待されている。米国では、遺伝子を改変したブタの心臓を患者に移植した例がある。 計画では、腎臓に問題がある「ポッター症候群」の胎児に、受精後30日のブタ胎児から取り出した約2ミリ・メートルの腎臓を移植する。移植手術は出産予定日の約4週間前に行い、胎児の背中の皮下に特殊な注射針でブタの腎臓を注入する。