ガールズちゃんねる

『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」

10274コメント2024/02/27(火) 19:09

  • 1001. 匿名 2024/02/03(土) 23:58:15 

    >>48
    私は当時小学校低学年だったので
    りぼんの赤ずきんチャチャと、アニメは良く似た別の作品だと勝手に納得したのを思い出した

    ものすごい違和感でアニメ化楽しみにしてたのに、
    頭が????だらけになって見なくなった

    皆んなそう思ってたんだね。
    もう何十年も前からなんだ。

    +88

    -0

  • 1002. 匿名 2024/02/03(土) 23:58:16 

    >>477
    天才ばっかりじゃん

    +133

    -1

  • 1003. 匿名 2024/02/03(土) 23:58:45 

    >>963
    野木さんは映像化に必要なための改変と、原作から忠実にエピソードを選び出すチョイスが天才的なんだよ。例えば原作のエピソードの順番を変えたりしてもきちんと話として成り立つし、原作に加筆してても決して大切な世界観は壊さない。

    +50

    -0

  • 1004. 匿名 2024/02/03(土) 23:59:04 

    >>893
    セーラームーンに関しては東映も設定にガッツリ関わってて原作者だけの案じゃなさそうだけどね
    揉めたからなのか東映は今は東堂いづみ名義で原作やってるよね

    +37

    -1

  • 1005. 匿名 2024/02/03(土) 23:59:19 

    >>941
    脚本家 対談 でyoutubeで検索してください。
    1時間の動画の30分ぐらいから伴さんが一から作品をつくるのは苦痛〜という内容の話をされています。
    確認してください。

    +21

    -2

  • 1006. 匿名 2024/02/03(土) 23:59:36 

    >>612
    たけしがよかったなこうゆう時は

    +17

    -1

  • 1007. 匿名 2024/02/04(日) 00:00:01 

    >>886

    前トピで伴一彦擁護してる人いたけど何なんだろう

    +16

    -3

  • 1008. 匿名 2024/02/04(日) 00:00:22 

    >>8
    なかよしかりぼんか忘れたけど、大好きだった『あんみつ姫』がアニメ化されてすごく嬉しくてワクワクで放送当日を迎えたら漫画ではすごく可愛かったあんみつ姫がアニメではとんでもないブスになっててものすごくガッカリした思い出がある

    ぱっちりキラキラの瞳がテレビではゴマみたいな目になってた

    +78

    -12

  • 1009. 匿名 2024/02/04(日) 00:00:45 

    最初から原作お借りしたい(原作通り出来ない)。許可されたものだけ映像化すれば問題ない感じかな。

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2024/02/04(日) 00:01:02 

    81 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/03(土) 19:10:01.07 ID:RjiPjKaz0
    7957.匿名@嫌い派 02-03 18:46 [通報] [非表示] [返信]
    経緯まとめ
    相沢友子(脚本家)と三上絵理子(プロデューサー)が、契約違反して勝手な改悪しまくり
    →芦原先生が何度も修正と抗議でヘトヘトに
    →最終話近くの修正を、相沢が仕上げてこない(4週間も)
    →制作時間のリミットが近づき、やむなく芦原先生が書くはめに。
    →相沢友子が4週間も時間を奪っていたため、少ない時間での執筆をさせられた。
    →放映後、相沢友子が芦原先生への悪口投稿
    「原作者が書きたいと言い出して困惑」
    →相沢友子の仲間が芦原先生が書いた9、10話への悪口投稿。
    (篠崎絵理子、泉美咲月、関根タツヤ)
    →芦原先生が事情説明文を投稿。出来が悪いと言う意見への謝罪
    →何らかの理由により芦原先生が説明文を削除
    →芦原先生自◯
    →相沢友子と仲間が、鍵かけて逃亡。
    →大炎上して相沢友子や仲間がが叩かれ始める。
    相沢の仲間が「私は前から鬱だったから、個人攻撃はやめて」などと被害者ヅラ開始。
    →日テレが、先にSNSに苦情書いたのは相沢友子なのを隠して報道。
    →日テレミヤネ屋が世論誘導を開始。
    「原作者がしんだのはインターネットのせい。だから脚本家を叩くのをやめろ」
    「日テレと脚本家は何も知らなかったから悪くない。むしろ被害者」
    →海外メディアが、相沢友子と日テレが芦原先生を追い詰めた、と報道。
    →日本のマスコミは加害者をガン守り。

    +100

    -1

  • 1011. 匿名 2024/02/04(日) 00:01:09 

    >>373
    心ない感じがダダ漏れなんだけど

    +105

    -0

  • 1012. 匿名 2024/02/04(日) 00:01:24 

    >>978
    里中さん動くタイプかな?
    結局メッセージは出したけど具体的な案ないじゃん
    まあこの一件で原作者さんの皆さんが相当業界にひどい目にあったのを告白してくれたのは大きい
    他の漫画家さんが実写化は自分が承認する前にすでにプロジェクトが動いてたって告白を見たときはショックだった・・・
    どんだけテレビ局横暴なの
    弁護士同席してきちんとした契約書を結べなければ実写化なしは今後最低限やるべき
    どこかに意見書出せるなら出したい

    +26

    -2

  • 1013. 匿名 2024/02/04(日) 00:01:37 

    >>477
    三谷さんとクドカンはもともと劇団があって所属してる事務所があるから入る必要ないし、森下さんと野木さんは自分達で勝負できるから協会に入る必要がないとしか思えない。

    +134

    -3

  • 1014. 匿名 2024/02/04(日) 00:01:40 

    >>80
    ドラマ化されるって知った瞬間にいや!絶対無理だろ!!ってなったし改変なんてレベルじゃないのわかってたから一度も見なかったわ
    あの頃のテレ朝のティーン向けのドラマは原作レイプ連発してたな

    +62

    -0

  • 1015. 匿名 2024/02/04(日) 00:01:55 

    >>282
    だからか、そんなに気にならずどっちも好きだった。原作は本当に絵が綺麗ですごかったなぁ..色鉛筆で描いたみたいなイラスト、感動した

    +48

    -1

  • 1016. 匿名 2024/02/04(日) 00:02:25 

    >>1
    これで76なの??
    わっか!!

    +35

    -0

  • 1017. 匿名 2024/02/04(日) 00:02:33 

    >>996
    大御所ですでに権威もってるから
    出版社の対応がそこらの漫画家とは違うってことおわかりになってなさそう
    「一人で抱え込まないで出版社に相談して」
    って出版社が頼りになったらこんなことなってないんだよね…
    むしろ追い詰めてくる側であることが往々にして…というか卒中あるわけで

    私も漫画家の末席に身を置くものですが…

    +145

    -1

  • 1018. 匿名 2024/02/04(日) 00:02:55 

    >>178
    小学館は事件後も電話問い合わせするとすぐに返答あったって
    対して日テレは一切対応ないんだと
    両会社に問い合わせしたジャーナリストにXでバラされてたよ

    小学館に関してはきちんと会社に問い合わせると説明が返ってくるとのことだから、疑問があったら問い合わせすると良いよ

    +126

    -0

  • 1019. 匿名 2024/02/04(日) 00:03:00 

    >>101
    ペルシャがすきと赤ずきんチャチャはまるっきりの別物だよね

    +17

    -0

  • 1020. 匿名 2024/02/04(日) 00:03:22 

    >>49
    セーラームーンはグッズのクオリティも高かった。今見てもときめくと思う

    +62

    -0

  • 1021. 匿名 2024/02/04(日) 00:03:40 

    >>523
    ただ単に物書きとしての才能がないだけでは?
    と思ってしまう。
    オリジナルだって面白いの書く人は書くし、面白ければ通るでしょ普通に。

    +36

    -0

  • 1022. 匿名 2024/02/04(日) 00:03:51 

    >>963

    改変が悪ではない、要点抑えているか原作者のオーダーに沿っているか、原作ファンが楽しめたら尚良し

    こういうこと↓
    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」

    +101

    -1

  • 1023. 匿名 2024/02/04(日) 00:03:54 

    >>617
    自演疑惑②
    脚本家の顔とか知らないってw
    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」

    +138

    -0

  • 1024. 匿名 2024/02/04(日) 00:03:56 

    >>955
    この投稿が引き金になった、なんて報道したらますます脚本家個人が追い込まれて、犯人探しでまた人が死ぬ可能性ある。SNS上での行いは軽率だったかもしれないけど、彼女だけの責任にするのは絶対にあってはならないと思う

    +1

    -91

  • 1025. 匿名 2024/02/04(日) 00:04:04 

    >>1004
    東映は今は東堂いづみ名義で原作やってるよね


    え、まじ?!

    +19

    -0

  • 1026. 匿名 2024/02/04(日) 00:05:04 

    >>507
    そんな人がプロデューサーになれるの・・・
    このままセクシー田中さんの問題が世間から忘れ去られるのが怖い

    +52

    -0

  • 1027. 匿名 2024/02/04(日) 00:05:21 

    >>1001
    私もアニメ初日にワクワクしながら正座してたのにガッカリしたわ

    +7

    -0

  • 1028. 匿名 2024/02/04(日) 00:05:30 

    >>231
    リンクありがとうございます
    署名しました

    +35

    -0

  • 1029. 匿名 2024/02/04(日) 00:05:38 

    >>9
    本当だよ!

    漫画の実写化なんて、ファンは望んでないよ

    高校生役はだいたい、20代とかの俳優が微妙な感じで制服着てるし。その時のゴリ押しされてる、似ても似つかない人が平気で主役をやるし。何なら性別まで変えてるし。漫画の作品が好きなんだよ。

    内容好き勝手に変えるなら、違う名前でやってくれ

    +199

    -0

  • 1030. 匿名 2024/02/04(日) 00:05:43 

    >>442
    妖怪シェアハウスで初めて知った役者さんだったけど
    たまに見るドラマでなぜかポジションどんどん上げてきて
    そこまでの役者さん??って思ってたんだけど
    今回の事で業界のコネクションとかそういうのも相当
    関係あるんだなって思った

    +57

    -2

  • 1031. 匿名 2024/02/04(日) 00:05:48 

    >>963
    そう、TV局と空自のドラマなんだけど、実はTV局側の登場人物はドラマオリジナル
    でもすごく有川作品に出てきそうな人たちだった
    もっと言えば、ドラマ最終回は小説版ラストのその先を描いたもの
    相当すり合わせをしたと思う
    脚本だけでなく監督もプロデューサーも
    結果すばらしいドラマになった

    +13

    -0

  • 1032. 匿名 2024/02/04(日) 00:06:28 

    >>1020
    グッズといえばセクシー田中さんは木南晴夏が作中内のキャラクターを書いてグッズ化してるという謎…
    原作の真壁くんはこんな適当なハムスターじゃないよ
    しかも木南晴夏はときめきトゥナイト読んでる投稿はしてるのに田中さんのコミックスは1回もインスタでてきてない
    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」

    +98

    -2

  • 1033. 匿名 2024/02/04(日) 00:07:18 

    >>1024
    旭川女子中学生集団暴行事件
    「加害者にも未来がある」

    これと同じノリですね
    分かります

    +91

    -1

  • 1034. 匿名 2024/02/04(日) 00:07:53 

    >>677
    組織票のあそことか書き込みがあったけど怖い

    +54

    -0

  • 1035. 匿名 2024/02/04(日) 00:08:00 

    >>1027
    1001です
    ガッカリし過ぎて、ポカーンだったよ😦
    受け止めきれずにリボンのチャチャからも心が離れた。むしろ漫画買わなくなったわ

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2024/02/04(日) 00:08:01 

    >>560
    特定のワードでマイナスつけてるけど本人かな?
    コンプレックスすげえなぁ

    +33

    -0

  • 1037. 匿名 2024/02/04(日) 00:08:19 

    >>477
    あとゴールデンカムイの黒岩勉さん
    今の大河の大石静さんも

    +103

    -0

  • 1038. 匿名 2024/02/04(日) 00:08:59 

    今なら出版社通さなくても、Kindleインディーズとかで有料の電子漫画も売れるし、自費出版で広めることもできると思う
    ドラマ化打診されるレベルの漫画家さんなら、出版社を頼る必要性なんてもう無いんじゃない?
    編集者が必要なら、気の合う編集者さんに業務委託依頼すれば良い

    +6

    -0

  • 1039. 匿名 2024/02/04(日) 00:09:06 

    >>855
    これは私たち世間に向けた言葉なんじゃないかな。
    お騒がせしてご迷惑をかけてしまった、みたいな。
    たぶん大事になったのが苦しかったんだと思う。そもそも言いたいことは全て作品で語るご職業だから、この騒動は本意じゃなかったはずだし…

    +10

    -1

  • 1040. 匿名 2024/02/04(日) 00:09:10 

    >>978
    それをちゃんとした上でヒット作が出たら、そこに才能のある人材が流れるよね。

    +6

    -0

  • 1041. 匿名 2024/02/04(日) 00:09:10 

    >>1012
    今回はこの協会を周知することが早急な対応なんだと思う
    歴史がある協会なのに漫画家にも周知されなくてなかなか浸透してないんだって
    ちゃんと著作権管理課という著作権に関する相談窓口もあるのに利用されてないならもったいないよね
    協会に入ると保険も割安になるそうだから今トラブルに遭っている人たちはここへ相談しに行くと良いと思う
    メディアミックスの際の困り事とか漫画家目線できっと味方してくれるはずだから

    +19

    -2

  • 1042. 匿名 2024/02/04(日) 00:09:26 

    >>1018
    会社としての対応全然違うね
    まあ小学館もあまり掘り下げられると困ることは出てくるかもしれないが(芦原さんへのフォローとかどうなってたんだって)
    それ以上に日テレはどうしても探られたくない事情があるんだろうね
    これXでは脚本家だけじゃなくてプロデューサーも原作クラッシャーだったそうで
    プロデューサーなどの日テレスタッフのこと、キャスティングのあれこれをどうしても掘り下げられたくないんじゃないかって言われてるね

    +72

    -0

  • 1043. 匿名 2024/02/04(日) 00:10:08 

    ゴールデンカムイの実写映画は監督が最初にスタッフたちに会った時に「この映画は偉大な原作リスペクト映画にしたいです」と伝えたんだって。こういう人たちだけになってほしい。

    +47

    -0

  • 1044. 匿名 2024/02/04(日) 00:10:10 

    >>1023
    これ自演だったらドン引き通り越して笑ってしまうw

    +113

    -0

  • 1045. 匿名 2024/02/04(日) 00:10:39 

    >>1012
    原作者にとってもメリットはある
    最大のメリットは「ドラマ化作家」になれること
    でもさすがに断ることはできるはず
    今回は渋々承諾したそうだけど、断るべきだった
    テレビ局なんか、信じるべきじゃなかった
    本当に辛い
    今後は肩書よりもお金よりも、変なスタッフに自作をいじられないことのほうが大事、って作家が増えていくと思う

    +13

    -1

  • 1046. 匿名 2024/02/04(日) 00:10:43 

    >>617
    あの人どこでも現れるな
    なんでこんな構文でバレないと思ってるんだろう

    +67

    -0

  • 1047. 匿名 2024/02/04(日) 00:10:54 

    >>1035
    声優も下手な人いたしもう、何がなんだかだったわ

    +7

    -0

  • 1048. 匿名 2024/02/04(日) 00:11:10 

    >>508
    それこそ理事長の発言が他力本願だなって思った。この感想も攻撃ですか?

    +3

    -2

  • 1049. 匿名 2024/02/04(日) 00:11:49 

    >>282
    セーラームーンがメディアミックスなの初めて知った。
    権利問題で揉めてたのもそれが理由なのか
    そしてセーラームーン以降ヒット作出せなかったのも、そういうことなのね…

    +52

    -2

  • 1050. 匿名 2024/02/04(日) 00:11:59 

    これまでいろんなとこに出没して自演する脚本家いた?

    +7

    -1

  • 1051. 匿名 2024/02/04(日) 00:12:08 

    >>525
    個人個人で頑張れっこと?

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2024/02/04(日) 00:12:09 

    >>456
    >>72
    >>1
    でもガルってすごいよ やる気のない警察(失礼)じゃお蔵入りにされていたはずの加害者の手口やテレビや出版社の欺瞞さらにはいろんなサイトに残された怪しいコメ主特定しちゃうんだもん
    前トピとかたくさんの人が書き込んでいるの見て来たけど先生はすごく愛されていたと分かるしこんなにもたくさん良心もった人たちがいるとわかるしなんかすっごく大きなものを動かせそうな気がします!
    告発する人たちがいなかったら「あの人は繊細だったから~」(違う)とか適当にいいふらしてあざ笑い 我が物顔して徒党で原作者を傷つけまくっていたかと思うとむなくそすぎる
    なんとか変えてほしい

    +157

    -8

  • 1053. 匿名 2024/02/04(日) 00:12:23 

    >>416
    この動画ヤバすぎた
    オリジナルが企画通りにくいことは原作をオリジナルに改変することの理由にはならないでしょ
    それがわからないってイカれてるよ

    +150

    -1

  • 1054. 匿名 2024/02/04(日) 00:12:37 

    >>1007
    映像クリエイター系って「愚民に教えてやるアテクシ」タイプを多すぎてお腹いっぱいだよね
    大した人生経験もないくせに社会問題扱って自分の考える説教をキャラに言わせてんでしょどうせ
    いっぱいいすぎてすぐ光景が目に浮かぶ……

    +24

    -0

  • 1055. 匿名 2024/02/04(日) 00:12:40 

    >>287
    それがワンピースの作者でさえ昔は言えなかったんだぜ
    アニメのプロデューサーが「矢尾を船に乗せてくれ(一味に入れろ)」って圧かけたから初期考案のクラバウターマンをやめてフランキーが船大工になったんだわ
    先生自身が矢尾さんとはオカマバーに連れていかれたりと友好関係あったから大事にはいたらなかったけどさ
    映画はもっと酷くてオマツリ男爵なんてワンピの名を借りたただの細野劇場じゃん(個人的には好きだけどワンピのキャラでやる必要は無かったと思ってる)
    だからストロングワールドに繋がったし、あそこでアニメ製作陣との力のバランスが変わった
    あんなに忙しいのに実写のハリウッドにあそこまで介入したのだってドラゴンボールの悪夢のせいだけじゃないと思うよ
    尾田先生でさえこれだよ?

    +93

    -0

  • 1056. 匿名 2024/02/04(日) 00:12:47 

    >>1005
    Googleで検索しても出てきませんでしたが別トピにありました。
    皆さんも全部聞いてみるといいと思います。

    https://www.youtube.com/watch?v=glGqjmyDvEQ&t=17s

    印象がそれぞれまた変わると思います。
    私はとにかく黒沢という人がどうしても、どうしても理解できません。

    +19

    -0

  • 1057. 匿名 2024/02/04(日) 00:13:37 

    >>1043

    逆にこの方のオリジナルが気になって見る人は絶対いる

    +20

    -0

  • 1058. 匿名 2024/02/04(日) 00:14:35 

    こういう当たり前のことをハッキリと言える人間になりたい

    +11

    -1

  • 1059. 匿名 2024/02/04(日) 00:14:54 

    >>348
    そうだよね。成功している漫画家の方って、自分を律することも、苦手なことを克服することも、他者との常識的なコミュニケーションもきちんとされてきたからこそ、成功に至ってるんだと思う。
    単にメンタル弱いだけじゃ、そこまで至るのは無理。

    ただ毒を持って毒を制すというか、まともじゃない人間を相手するには、まともな精神じゃ対処できない。
    頭のおかしい奴らを相手するには、こっちがおかしくなっちゃうっていうのが、悲劇の構図。

    +30

    -3

  • 1060. 匿名 2024/02/04(日) 00:15:32 

    これだけネットが発達してても、出版社通さずに、漫画を売るって出来ないものなのかな…

    +21

    -0

  • 1061. 匿名 2024/02/04(日) 00:15:35 

    >>82
    直澄くんのパパも出てなかった?
    原作では一切触れられてなかったのに

    +19

    -0

  • 1062. 匿名 2024/02/04(日) 00:15:48 

    >>948
    全部見たけどもらしてたら失礼
    何分頃かよかったら教えてください

    +3

    -0

  • 1063. 匿名 2024/02/04(日) 00:16:36 

    疑惑のコメント、句読点と感嘆符が特徴的だね
    フランクなつもりだけどマウントも感じてモヤモヤするタイプの文章

    +29

    -0

  • 1064. 匿名 2024/02/04(日) 00:16:39 

    >>1059
    なぜ無理って断言できるの?

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2024/02/04(日) 00:16:46 

    >>805
    これかな
    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」

    +57

    -0

  • 1066. 匿名 2024/02/04(日) 00:17:00 

    >>782
    全角数字を見ることが多い
    「8割方」とか
    前も「2話」という全角打ちを見た

    webなら「8割方」「2話」の半角数字で問題ないけど、縦組み(縦書き)に変えたとき数字が90°横になるので、右開きの書籍や台本などあらかじめ縦組みになるとわかっている原稿だと全角数字を使う
    物書きっぽい

    +77

    -0

  • 1067. 匿名 2024/02/04(日) 00:17:08 

    >>81
    「映像化の管理は出版社」それも原作者の許諾を逐一得ないといけない
    なのにそれを怠って事後確認(断れないように外堀を埋める作戦)を出版社がとってるいる 
    出版社の人間のモラルが破綻してるのも原因の一つだよ

    +75

    -0

  • 1068. 匿名 2024/02/04(日) 00:17:44 

    >>764
    ご遺族の訴えがあれば
    あるいは加害者(有罪判決)になる現実味を帯びてきます。
    過酷な労働を強いられて、じまるした青年医師の母親は、決して許すことができないと訴訟して勝ちました。

    いまは、そんな心境にないとお察しします。

    +25

    -0

  • 1069. 匿名 2024/02/04(日) 00:18:14 

    >>480
    え…??これ知らんかったマジか…日本の著作権おかしすぎるしなんでメディア関係がこんなにも権力持ってるんだ

    +78

    -1

  • 1070. 匿名 2024/02/04(日) 00:18:22 

    >>1039
    今でもコメあるトピ見てみ、原作・原作者のハブりがすさまじい
    無許可グッズや打ち上げ、スタッフ達とも会ってない
    ギリギリで脚本丸投げされてるし

    +25

    -0

  • 1071. 匿名 2024/02/04(日) 00:18:23 

    テレビドラマや映画で誰が書いたのかを確認する時に見るのは原作者の名前。脚本家の名前は見ない。

    だからオリジナルを書けない脚本家が偉そうにしてることにびっくりしてる。

    +18

    -0

  • 1072. 匿名 2024/02/04(日) 00:18:24 

    Xで炎上してる。。。。

    どうしても脚本家相沢友子をあの手この手で匿いたい日本テレビ - Togetter
    どうしても脚本家相沢友子をあの手この手で匿いたい日本テレビ - Togettertogetter.com

    責任から逃げるなアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

    +21

    -0

  • 1073. 匿名 2024/02/04(日) 00:18:33 

    >>1063
    言いまわしも50代以上って感じだよね

    +17

    -0

  • 1074. 匿名 2024/02/04(日) 00:18:35 

    >>1
    「テレビ局や脚本家さんや制作サイドや出版社を攻撃するな、という人がいるが、攻撃ではないし、第二、第三の不幸が訪れる前に、このような体質を改めるべきではないか、と思うのだけれど。原作者に誰が寄り添うことができるのか、と自分のことではないが、悲しすぎて、ため息がこぼれる。なぜ、芦原さんが死ななければならなかったのか、テレビ局は第三者の究明委員会を結成し、視聴者や芦原さんの家族やファンに対して、また、ドラマのスポンサーをやった企業に対して、説明する必要があるのじゃないか。彼女の痛みは、彼女の作品が好きだった人だけじゃなく、コツコツと作品を創作してきたあらゆる表現者に通じる苦悩なのだ」と言及した。
    辻仁成氏 芦原妃名子さん急死、局側対応に「違和感と憤り」 自身の経験重ね「テレビ局は説明する必要が」(2024年2月3日)|BIGLOBEニュース
    辻仁成氏 芦原妃名子さん急死、局側対応に「違和感と憤り」 自身の経験重ね「テレビ局は説明する必要が」(2024年2月3日)|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp

    フランス在住の作家でミュージシャン・辻仁成氏(64)が3日までに自身のブログを更新。昨年日本テレビで放送された連続ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんの…|BIGLOBEニュース

    +139

    -1

  • 1075. 匿名 2024/02/04(日) 00:18:58 

    >>120
    テレ東はアニメばかり流す局だし社員に漫画アニメ大好きな人たち多いと思うよ
    それこそ原作者=神なんじゃなかろうか

    +85

    -0

  • 1076. 匿名 2024/02/04(日) 00:19:11 

    >>480
    だから製作委員会作るんじゃないの?田中さんはなかった

    +42

    -0

  • 1077. 匿名 2024/02/04(日) 00:19:35 

    >>15
    女性天皇、楽しみに待ってます!

    +16

    -8

  • 1078. 匿名 2024/02/04(日) 00:19:57 

    >>4
    NHKの漫画の番組観てました。
    久々見てあの頃より若返っててビックリ

    +96

    -1

  • 1079. 匿名 2024/02/04(日) 00:20:16 

    >>322
    おもちゃ販促もあったから急に歌い出したり、サナちゃんの父親出てきたり直澄くんの親出てきたりサナちゃんと直澄くんがハリウッド行ったりサナちゃんと直澄くんが一時的に付き合ったり風花を一時的に目が見えなくさせたりとかいろいろ

    +24

    -0

  • 1080. 匿名 2024/02/04(日) 00:21:27 

    >>752
    情報開示お願いしたいくらいですけどね
    ドラマ関係者が書き込んでたらネットの誹謗中傷を扇動したことになる
    私も知りたいわ

    +36

    -0

  • 1081. 匿名 2024/02/04(日) 00:21:33 

    脚本家擁護垢のプロフィール見ると、大体ライターなの草生える

    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」

    +52

    -1

  • 1082. 匿名 2024/02/04(日) 00:21:50 

    >>469
    そこで育ってモノになるような人、0から1にできる人は作家とか原作者の立場になっていくんだと思う
    原作付きテレビドラマの脚本家って結局は「叩き台になる原作」がないと何もできない3流者の集まりってことよ

    +92

    -0

  • 1083. 匿名 2024/02/04(日) 00:21:56 

    >>720
    Twitterのバズってるやつここにのせるの良くないかな??色んな人に見てほしい…
    司会の人のこと更に嫌いになった。名前も出したくない。

    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2024/02/04(日) 00:22:30 

    >>1065
    似てるw

    +71

    -0

  • 1085. 匿名 2024/02/04(日) 00:22:31 

    >>416
    >>「改変しないと脚本家が育たないでしょ」って言ってて、まじで赤の他人ながら腹が立ったし軽蔑した。


    え??ごめん、全然意味がわからない。
    どういうこと????

    他人の作品を練習台にするのなんなん?

    +152

    -0

  • 1086. 匿名 2024/02/04(日) 00:22:45 

    >>416
    …は!?
    どこをどうしたらそんな勘違いができるの?
    これからは、原作者先生のところへ、菓子折り持って書かせてくださいと脚本家がまず挨拶に行かない限り、脚本なんか書かせてはいけない!

    これは当たり前のことだよ。この世の中の普通の世界では普通の感覚のはず。自分が仕事させてもらえる源を作ってくださった方に、敬意・尊敬を抱けないような人間は、その仕事にふさわしくない!

    +129

    -0

  • 1087. 匿名 2024/02/04(日) 00:23:47 

    >>751
    あれ原作継続中じゃなかった?

    +8

    -0

  • 1088. 匿名 2024/02/04(日) 00:23:59 

    >>1071
    脚本家として名前を知ってるのはオリジナル書いてる人だけだわ
    脚色しかしてないのに作家面されてもピンとこない

    +11

    -0

  • 1089. 匿名 2024/02/04(日) 00:24:55 

    >>1024
    もちろん背景は酷いけど、彼女が引き金をひかなければ、この悲しい出来事は起こらなかったよ。責任は重大。引き金を軽く見てはいけない。

    +82

    -1

  • 1090. 匿名 2024/02/04(日) 00:24:56 

    >>638
    原作と多部未華子容姿ディス
    皮肉まじりの文が特徴

    +50

    -0

  • 1091. 匿名 2024/02/04(日) 00:25:19 

    >>416
    >> 「我々が用があるのは原作であって原作者ではない」


    うん、それはそうだろうけど。
    だからこそ、その原作の設定や世界観を変えずに原作を映像化するのが、脚色する脚本家の仕事なんじゃないの?

    +76

    -0

  • 1092. 匿名 2024/02/04(日) 00:25:37 

    >>8

    情報古すぎやしませんか?

    15年前くらいからアニメの現場では漫画原作の場合編集者に脚本学ばせて脚本担当して成功してるんだって

    15年、生まれた赤子が高校入学しちゃう

    トラブル生じやすい「原作改変」問題 アニメ業界で起こっている「大きな変化」とは?(マグミクス) - Yahoo!ニュース
    トラブル生じやすい「原作改変」問題 アニメ業界で起こっている「大きな変化」とは?(マグミクス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     2024年1月29日、『セクシー田中さん』ドラマ化の際の脚本トラブルの果てに、原作者である芦原妃名子先生が亡くなりました。あってはならない出来事でした。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。  小説

    +4

    -22

  • 1093. 匿名 2024/02/04(日) 00:25:51 

    >>1
    創作者は組織に入ると著作権を譲渡させられ、著作者人格権しか残らない。
    この著作者人格権が全然弱すぎる!
    著作権と著作者人格権を分けていることがおかしいと思う。

    +13

    -0

  • 1094. 匿名 2024/02/04(日) 00:25:53 

    >>3
    そうかなあ。これほどの大物なら、
    「協会に依頼をくれれば調査するよ、弁護士紹介するよ、法的措置も手伝うよ」くらい言ってほしかった。まあそういう事はこの協会では出来ないのかもだけど。

    +142

    -4

  • 1095. 匿名 2024/02/04(日) 00:26:20 

    >>398
    あんみつ姫は昭和初期のマンガ
    竹本先生のは二次作なんだよ

    +20

    -0

  • 1096. 匿名 2024/02/04(日) 00:26:20 

    >>1074
    辻仁成さんも映画化ばかりされてるもんね
    やっぱりメディア化の時に苦労してたんだな…っていうかメディア化された作家さんが皆苦言を呈して続々と表明してるのがものすごく根深い問題だったんだと思い知らされるね

    死んだ直後に感謝はやっぱり日本語を扱う人にとっては違和感しかないと思うしスポンサーに対しても責任説明があるんじゃないの?って言いたいこと結構ズバッといってくれてるの頼もしいわ

    +67

    -0

  • 1097. 匿名 2024/02/04(日) 00:26:24 

    >>300
    5chの漫画家スレが情報共有にはまあまあ役立つけど
    今回の事にしても「まあ出版社なんかそもそも味方じゃないからね」
    って諦観の意見が多いわ…

    +16

    -0

  • 1098. 匿名 2024/02/04(日) 00:26:34 

    >>135
    >ものを0から作れない人たちの中には、『この作品のどこに自分の手柄を捩じ込むか』ってことにしか興味がない人がいる

    めちゃめちゃわかる。私はただの会社員だけど、それでも自分が手がけたプロジェクトについて、全く関係ない社員が「私がやった」と吹聴しているのにはびっくりしたわ...マジおかしい。今でも許せないあのブスって思うもんw

    ただの会社員でも、そんな頭おかしい奴いるのだから、テレビ局とかマスコミとかもっと魑魅魍魎で、それが常識なんだろうなと思う

    +59

    -1

  • 1099. 匿名 2024/02/04(日) 00:27:19 

    >>1081
    「脚本家側も辛いのが分かってない」

    え、原作者が苦しんで生み出した作品を好き勝手に改変される事の辛さを分かってないのによく言う

    +88

    -0

  • 1100. 匿名 2024/02/04(日) 00:27:55 

    >>1018
    日テレは一切対応がない…????

    もう日テレが作るドラマは見ない。

    +74

    -0

  • 1101. 匿名 2024/02/04(日) 00:28:02 

    >>1074
    三谷幸喜氏も自分の作品が改変されて嫌な思いをしたことがあるようで、芦原妃名子さんに同情的だったね。
    同じ作家同士でしかわからない作品に対する思いがあるんだろうね。

    +71

    -1

  • 1102. 匿名 2024/02/04(日) 00:28:07 

    真偽不明の話が飛び交っててもう何が何やら
    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」

    +15

    -0

  • 1103. 匿名 2024/02/04(日) 00:28:22 

    >>1052
    変えたかったら、スポンサーに意見するのが1番効くみたいだよ。
    芦原先生の別のトピで、マンガワン(小学館の漫画アプリ)のセクシー田中さんのコメント欄に「スポンサーに原因究明を訴えましょう」ってコメしたら消されてコメントできなくなったっていうのを見た

    +99

    -0

  • 1104. 匿名 2024/02/04(日) 00:28:24 

    >>1
    著作権法で、原作者の権利はきちんと保障されています。
    出版社に譲渡させられるから意味なし

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2024/02/04(日) 00:29:31 

    >>1101
    三谷幸喜の「ラジオの時間」もそんな話だったよね
    今思えば、業界あるあるか、自身の経験からきた話だったのかもね

    +41

    -0

  • 1106. 匿名 2024/02/04(日) 00:29:31 

    >>1074
    テレビ局はアチラに乗っ取られてますからね

    +40

    -0

  • 1107. 匿名 2024/02/04(日) 00:29:32 

    前のトピで書いてた人がいるんだけどね
    釈由美子が主演の『ヒミツの花園』ってドラマがあったの
    堺雅人などの兄弟で漫画を描いてて釈由美子が堺雅人たち兄弟の担当編集者、
    である時、実写化の話が来て編集長から堺たちに「実写化と実写化は原作の設定が変わること」を承諾させろって言われて
    実写化は名誉だし漫画もさらに売れるってあれこれ言って何とか説得するの
    でもいざ脚本貰ったらあまりにも違い過ぎて釈が抗議するの
    すると突然ドラマプロデューサーがそれまでのにこやかな態度とは一変して
    「元々主演を売るための企画。文句あるなら降板させる」って言われて
    釈は悩んだけど自分の意思を貫いたら実写化は白紙、担当も降ろされる
    ただ、堺たちからの認めてもらえるっていういい感じにドラマではまとまってた
    でも現実は白紙化になることなんてないし、無理やり実写化された漫画どれだけあったんだろうってあのドラマは現実をやんわりと表現してたんだって今更気付いた
    ヒミツの花園は2007年放送。その頃から業界は何も変わってなかったんだよね。

    +45

    -0

  • 1108. 匿名 2024/02/04(日) 00:29:33 

    >>955
    バックを掘ったら、きっと…

    +32

    -0

  • 1109. 匿名 2024/02/04(日) 00:29:59 

    >>70

    それは違うよ
    著作権は原作者にあります
    著作頒布券を渡すだけ
    譲るではなく、あくまで仮に渡す。返せといえば返さなくてはならない
    ただ契約書に最近、「著作権を行使しない」とかいう一文が入っていることがあるらしいので注意
    これが入ってると面倒なことになる。絶対に入れちゃダメ

    しかしそれも、法的には憲法のが上なので、破棄しようと思えばできる。訴えられる可能性もあるけど

    +100

    -2

  • 1110. 匿名 2024/02/04(日) 00:30:03 

    >>862
    “いい感じに閃き”

    …嫌な予感しかしない。

    +121

    -0

  • 1111. 匿名 2024/02/04(日) 00:30:14 

    >>4
    子供の頃、アリエスの乙女達とかスポットライトを楽しく読んだ思い出。
    アリエスと言えば、あれも実写ドラマ化されてたね。

    +89

    -0

  • 1112. 匿名 2024/02/04(日) 00:30:16 

    >>1106
    うん、そして今回のことでさらにテレビが嫌いになったよ

    +36

    -0

  • 1113. 匿名 2024/02/04(日) 00:30:19 

    >>1103
    最低の隠蔽だね。
    スポンサーね。了解です

    +79

    -0

  • 1114. 匿名 2024/02/04(日) 00:30:21 

    +4

    -0

  • 1115. 匿名 2024/02/04(日) 00:30:41 

    >>43
    赤ずきんチャチャの変身→おもちゃの売上目当てよね、、

    +15

    -0

  • 1116. 匿名 2024/02/04(日) 00:30:48 

    >>1065
    もうこの本人疑惑文を学習させてAI相沢友子とかで脚本やったらいいんじゃない
    SNSで暴れないからもう犠牲者は出ないし変なアピールのために俳優や女優が巻き込まれることもなくなるよ

    +74

    -0

  • 1117. 匿名 2024/02/04(日) 00:30:48 

    >>1112
    全くもって私も同意見です。

    +19

    -0

  • 1118. 匿名 2024/02/04(日) 00:31:29 

    >>1035
    結局、
    漫画だけで良かったんだわ

    +13

    -0

  • 1119. 匿名 2024/02/04(日) 00:31:31 

    >>862
    自粛しないのこの人

    +70

    -0

  • 1120. 匿名 2024/02/04(日) 00:31:32 

    >>1065
    原作者、じゃないでしょ
    まず一言目から間違ってない?

    +96

    -0

  • 1121. 匿名 2024/02/04(日) 00:31:52 

    >>1081
    脚本家って、一応日本語を使ってプロの仕事する人種だろうに、自分の書いていることの論理破綻に気づかないでいられるのは、やはり人の原作を使ってしか脚本が書けない人たちは言語能力や論理的思考力がかなり低いんだと思う。

    そう考えるとやはり実写化作品というのは原作よりもレベルが低い存在であり、見る価値がないんだな。

    +42

    -0

  • 1122. 匿名 2024/02/04(日) 00:31:52 

    >>955
    昔歌手だったこと覚えてる。当時、見てくれが良い女の人を「女性アーティスト」としてデビューさせてた時代。
    いつの間にか脚本家になっていることもびっくりした。
    脚本家は才能ある人でもなかなか食えなくて、アルバイト並行して長年辛酸なめてきた的な話聞くのに、この人はずっと仕事が途切れないんだよね。
    脚本家としての教育を受けた風でもないし、なぜいきなり仕事が回ってきて、仕事が与えられ続けてきているのか。よくわからない世界だわ。

    +104

    -0

  • 1123. 匿名 2024/02/04(日) 00:31:57 

    >>456
    風の時代 名もなき草の囁き 実は一番効く方法

    +18

    -0

  • 1124. 匿名 2024/02/04(日) 00:31:59 

    >>137
    町山さんって人は在日で割と反日寄りの人だよね
    諌山先生もそっち寄りの思想の人なのかな
    なんか嫌だな

    +29

    -2

  • 1125. 匿名 2024/02/04(日) 00:32:09 

    >>1118
    よこ
    漫画の実写化なんて基本望んで無いよね

    +15

    -0

  • 1126. 匿名 2024/02/04(日) 00:32:49 

    >>1099
    小学館は一応記者の質問には答えているそうだけど日テレは無視でしょ
    日テレは沈静化を狙っているのに脚本家たちが火に油を注いで炎上しまくりだよね
    場外バトルが起きてて皆そっちに目がいってるけど日テレ逃げるなよ!

    +45

    -0

  • 1127. 匿名 2024/02/04(日) 00:33:10 

    これアメリカだったら遺族から民事訴訟起こされてる
    不当に扱った日テレ側に賠償が科されることは想像に難くない

    +23

    -0

  • 1128. 匿名 2024/02/04(日) 00:33:22 

    >>980
    勘違いちゃう人がいるんですよ
    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」

    +73

    -0

  • 1129. 匿名 2024/02/04(日) 00:33:49 

    >>1052
    そのがるちゃんも田中さん最終回実況トピでは脚本家のインスタにまんまと乗せられて最後まで先生叩き凄かったよ。先生庇ってたコメントは全部マイナスで小さくなってたし。
    がるちゃんは凄い!ってのはちょっと単純過ぎるかも…


    +58

    -3

  • 1130. 匿名 2024/02/04(日) 00:33:51 

    >>1122
    謎過ぎる 
    バックに何か憑いてそう

    +71

    -0

  • 1131. 匿名 2024/02/04(日) 00:34:03 

    >>757
    署名します!!!!!!

    +43

    -0

  • 1132. 匿名 2024/02/04(日) 00:34:24 

    >>12
    別のサイトでテレビ制作者って人が、
    「ドラマ化には大勢の人がかかわっていて、それぞれのプロがプライドかけてやってる。原作者は素人なんだから黙っとけ」「現場は一生懸命やってるのに自殺なんてして、現場への嫌がらせだ」みたいな事を主張してて心底驚いた。

    ドラマ制作の現場ってこんな認識なんだと。
    あまりの傲慢さ、内輪ノリ、閉鎖された村社会、世間との常識のズレっぷりに、自覚すらない。

    +327

    -3

  • 1133. 匿名 2024/02/04(日) 00:34:55 

    >>955
    横だけど、田中さんってホリプロ案件だっけ?
    掘ればこれから他ドラマのキャスティングに響くからじゃないの?
    まぁテレビが腐ってるには変わりないけど

    +44

    -0

  • 1134. 匿名 2024/02/04(日) 00:35:22 

    >>1081
    この人はじめの一歩の作者の人に、苦言呈されてたよ。

    +32

    -0

  • 1135. 匿名 2024/02/04(日) 00:35:35 

    こわ
    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」

    +55

    -0

  • 1136. 匿名 2024/02/04(日) 00:35:41 

    例の鬱脚本家さん、まさかね?
    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」

    +39

    -0

  • 1137. 匿名 2024/02/04(日) 00:35:41 

    >>1113
    やましいことがないなら隠蔽工作する必要ないよね
    P&G、日本メディアシステム+週替2社らしいけど、合ってるかな?

    +37

    -0

  • 1138. 匿名 2024/02/04(日) 00:36:29 

    >>1125
    アニメも丁重に扱ってもらえるのもあれば雑に扱われるのもあるよね
    鬼滅の刃なんていくらドル箱とはいえあのフジが最終回はなるべく途中のCM挟まないように配慮しているよね
    数年前のアナ雪の放送時にはエンディングを関係ない俳優たちに歌わせたのにね
    ガチャって表現は苦手なんだけど担当ガチャって絶対あるよね

    +25

    -0

  • 1139. 匿名 2024/02/04(日) 00:36:56 

    >>1065
    原作者って?意味わからないね

    +63

    -0

  • 1140. 匿名 2024/02/04(日) 00:36:59 

    >>1129
    動員かかってたんじゃない?

    違和感あったって書き込みも見た

    +26

    -5

  • 1141. 匿名 2024/02/04(日) 00:37:00 

    >>1137
    日本メディアシステムはめるるのCMだ〜!って見た覚えあるから間違いないと思う。

    +21

    -0

  • 1142. 匿名 2024/02/04(日) 00:37:12 

    >>1096
    続々と声を上げられるようになったのが
    原作者が亡くなってしまってから
    というのが悔しい
    もっとこうなる前に変われていれば、、
    視聴者として楽しんでばかりで
    内情全然知らなかったよ、、

    +61

    -0

  • 1143. 匿名 2024/02/04(日) 00:37:34 

    >>477
    坂元裕二さんも入ってないみたい

    +67

    -1

  • 1144. 匿名 2024/02/04(日) 00:37:47 

    年末に芸人のえぐい飲み会の話があって、吉本芸人見たくないってなって
    今はドラマ見たくないってなって
    昨日ファンタビやってたから久しぶりにチャンネル変えたら日テレで、もう日テレって文字見るのが嫌で
    テレビってNHKだけでも困らないね

    +13

    -1

  • 1145. 匿名 2024/02/04(日) 00:37:48 

    >>12
    なんか前に土屋アンナさんが舞台のリハーサルをサボったとかいうのでトラブルあったよね

    でも実は監督が原作者さんの意向無視して勝手に舞台化の話を進めてて、土屋アンナさんが原作者さんに『本当にこの舞台の内容で納得してるの?』って聞いてくれて庇ってくれたって

    この件で土屋アンナさんカッコいいなと思った
    「土屋さんは全くの無実」舞台中止の原作者・濱田朝美氏が製作側を完全否定  | ORICON NEWS
    「土屋さんは全くの無実」舞台中止の原作者・濱田朝美氏が製作側を完全否定 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    ニュース| きのう29日に土屋アンナ(29)主演舞台『誓い〜奇跡のシンガー』の公演中止が突然発表されたことを受け、同舞台の原作者でもある車いすシンガーの濱田朝美氏が同日夜に自身のブログでコメントを発表。中止を発表した製作側は、けいこを無断欠席した土屋...

    +382

    -0

  • 1146. 匿名 2024/02/04(日) 00:38:15 

    >>962
    なんか、社内のパワハラセクハラを相談したら、その場ではもっともなことやら、慰めやらを言うけど、自分では結局何も行動しないコンプラ部長みたいな感じ...
    いやいや、そこ動くのがあなたの仕事だしその権限があるんでしょうっていうね

    安全なとこにいて、安全なことだけ言ってる人を見ると、悩んでる人間からしてみれば絶望したくなるよね

    +142

    -4

  • 1147. 匿名 2024/02/04(日) 00:38:27 

    >>230
    担当にジャンヌは嫁にいったと思いなさいって言われた話を当時コミックの柱に書いてたよ
    このままじゃよくないって思って、後からなるべく口出すようにしたって書いてて結構アニメに関して読者から作者に批判いってたっぽい感じだった
    あとOP、EDがプロデューサーだかの趣味でV系(作者はV系苦手)で声優さんとかの可愛いアニソンじゃなくて残念だったことも話してる
    まあこれに関してはイメソン作詞したときにキーワード的にV系ぴったりだったわ…って自虐してるけどね

    +35

    -0

  • 1148. 匿名 2024/02/04(日) 00:38:56 

    >>862
    ん?これ、鍵垢の中身?

    +41

    -0

  • 1149. 匿名 2024/02/04(日) 00:39:01 

    >>862
    これはいつ時点の投稿なのかな
    名前変えて転生するのか脚本担当者を変えて実写化実行するのか

    +42

    -0

  • 1150. 匿名 2024/02/04(日) 00:39:05 

    >>1
    最近の音楽業界もやばいらしいよね。
    オリジナル曲があって編曲も作詞も出来て歌えるとなると干されるって嘆いてるブログを以前読んだ。
    何故か削除されてたけど。
    (中島美嘉の代表曲作った人も全部出来るが故に冷遇されて自殺してる。その関連で読んだ)

    仕事を分業しない=金の流れを作らない空気読めない奴
    扱いになるんだそうで。
    その上、在日やら韓国系推しとか本当ありえないわ。

    +67

    -0

  • 1151. 匿名 2024/02/04(日) 00:39:10 

    >>24
    強く言えば、ゴネれば、言うこと聞くだろうって原作者側を下に見てなきゃしないからね。
    やってることチンピラと変わらんよテレビ局側は。
    こっちにはバック(スポンサー)がいるんだぞって威張り散らしてる恥ずかしい奴らやん。スポンサーには強く出れない癖にさ。
    演者もテレビも映画も作品ありきで評価される側なのに、その作品の源を産み出してる人たちに対して偉そうなのほんと意味わかんないわ。
    今回相沢友子擁護してる様な脚本家たちも相沢友子本人も本当に文字書きを仕事にしてるんですか?って言いたくなるような文章なのもビックリ。SNSでわざわざ悪辣な嫌味満載投稿をする奴がプロ名乗るのも疑問。芦原先生の投稿はさ、文章だけでも優しい人柄が滲み出るような感じで攻撃的なんて微塵も思わない位全方位に気を使って説明してるのが伝わったよ。あれ読んで攻撃だ!なんて思う人は自分が攻撃的な投稿してるからそう受け取ってるんじゃないの。

    +93

    -0

  • 1152. 匿名 2024/02/04(日) 00:39:11 

    >>783
    セーラームーンもアニメ化ありきの作品で出発は同じなんだけどあっちは揉めたから…
    セーラームーンは原作ありきなんだってさ

    +12

    -0

  • 1153. 匿名 2024/02/04(日) 00:39:29 

    >>1137
    小学館も現場の意見と上層部の意見が違いそう
    脚本の修正をもぎ取っていた以上担当者さんは思うとこあるし、言いたいことあると思う
    でも上層部は日テレとの付き合い考えてスルーしたいんだろうね

    脚本家とプロデューサーが違っていれば違う未来があったのかもしれない

    +47

    -0

  • 1154. 匿名 2024/02/04(日) 00:39:53 

    >>1110
    改変…

    +34

    -0

  • 1155. 匿名 2024/02/04(日) 00:40:06 

    スポンサーどこだよ

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2024/02/04(日) 00:40:07 

    >>231
    素晴らしい
    署名します

    +33

    -0

  • 1157. 匿名 2024/02/04(日) 00:40:32 

    >>537
    原作者を巻き込んで「セクシー田中さん委員会」みたいなことして原作を乗っとるつもりなのかなぁと思った

    +20

    -0

  • 1158. 匿名 2024/02/04(日) 00:40:33 

    >>525
    ただでさえ雑誌や本売れていないんだから
    対抗するのキツイと思うよ
    出版社も本売りたいから実写化賛成だろうし
    テレビ局だって売りたいからスポンサー重視、アイドル起用してくる
    資本主義

    +3

    -3

  • 1159. 匿名 2024/02/04(日) 00:40:39 

    >>24
    図太人しかいない中なら普通の人も繊細な人に見えるわな

    +22

    -0

  • 1160. 匿名 2024/02/04(日) 00:40:58 

    >>332
    5867. 匿名 2024/02/03(土) 22:25:57 [通報]
    この通りになったら最悪…原作通りにしろなんて聞いてなかったってことにするのかな…

    715 社説+で新規スレ立て人募集中 sage 2024/02/03(土) 21:31:49.01 ID:MFbD+u4x0
    昨日か一昨日に某所で「関係者から聞いた話だけど話半分に聞いて」との注意書き付きで
    既に日テレと小学館は手打ちをしていてすべて担当編集者のせいにして終わらせるつもりみたいなこと書かれてた

    +104

    -1

  • 1161. 匿名 2024/02/04(日) 00:40:59 

    相沢友子のこと嫌い
    【人気投票】相沢友子のこと好き?嫌い? | 好き嫌い.com
    【人気投票】相沢友子のこと好き?嫌い? | 好き嫌い.comsuki-kira.com

    相沢友子のこと世間は本当はどう思ってるの?!相沢友子に対する世間のホンネを大公開!相沢友子の好感度とみんなのコメントを今すぐ見てみよう!

    +5

    -1

  • 1162. 匿名 2024/02/04(日) 00:41:15 

    >>1144
    テレビ自体無くても全然困らないよ
    ていうか快適過ぎる

    +19

    -1

  • 1163. 匿名 2024/02/04(日) 00:41:29 

    >>1052
    繊細だったから。じゃねぇよクソが!
    だよね。才能人をみんな待ってる。
    タカリがゴミ

    +45

    -0

  • 1164. 匿名 2024/02/04(日) 00:41:42 

    >>1110
    どうせありきたりで王道な展開しか閃いてないでしょ

    +36

    -0

  • 1165. 匿名 2024/02/04(日) 00:42:15 

    >>1163
    誤字訂正します
    才能人→才能ある人

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2024/02/04(日) 00:42:16 

    >>416
    その用がある原作を作成したのが原作者でしょうよ…
    原作はなんの権利もなく転がってるものではない

    +102

    -0

  • 1167. 匿名 2024/02/04(日) 00:42:23 

    >>9
    他人のふんどしで、ってまさにこの脚本家の事だなと思う。そういう奴に限って、偉そうにして調子乗ってる。脚本家っていう名称はオリジナル脚本を書く人にだけ使うべき。相沢なんちゃらみたいなのは台本屋がふさわしいのでは?

    +186

    -0

  • 1168. 匿名 2024/02/04(日) 00:42:38 

    >>1132
    一生懸命があのインスタなのかね
    日本のドラマなんてレベルが異常に低いから
    アジアからですら需要がないくせにね
    正直総入れ替えして欲しいくらいだよ
    才能がないんだから

    +129

    -0

  • 1169. 匿名 2024/02/04(日) 00:42:44 

    >>275 う〜ん 出版社は漫画家より上に居て逆らえないけどよっぽど嫌だったら早々に辞めてると思う。
    上手くいってたから何十年も出版社変えずに漫画家続けて、良い漫画も生み出せたと思う

    ただ、家族の次レベルで一緒に居る担当さんに相談もせず自殺したって事は今の担当さんとはSOSや助けを言えない位の関係でしか無かったのかなぁ

    芦原先生真面目そうだから脚本描かなきゃ行けないんで締切止めて下さい 休載にして下さい!!って強く言えなかったんだろうね。

    全員で助け合う関係性だったら脚本家の相沢さんがラスト2話も脚本家素人の先生に寄り添って一緒の作ってあげれば良いのに、素人に丸投げしたよね。2話分給料減らして欲しい 働いてないじゃん

    +10

    -1

  • 1170. 匿名 2024/02/04(日) 00:42:51 

    なんか漫画家にも非課税のパトロン制みたいなのがあると良いよね?
    宗教法人みたいに優遇されるやつ

    +8

    -1

  • 1171. 匿名 2024/02/04(日) 00:42:55 

    >>8
    9歳の子供だったが、赤ずきんチャチャと姫ちゃんのリボンは原作通りではなくおもちゃを売りたいんだろうという下心が見え見えだったので冷めた目で見てたよ。髪の毛の色も変だし、ストーリーも声優も全然イメージ通りじゃなくてガッカリした。

    今からでも姫ちゃんのリボンは原作に忠実にアニメ化して欲しい。

    +70

    -0

  • 1172. 匿名 2024/02/04(日) 00:42:56 

    >>1160
    だろうと思ってたよ

    +79

    -0

  • 1173. 匿名 2024/02/04(日) 00:42:57 

    >>1113
    小学舘も後ろめたい事ありますって言ってるようなもんじゃん

    +33

    -0

  • 1174. 匿名 2024/02/04(日) 00:42:58 

    >>477
    好きな脚本家ばっかだ
    てか、こんな実力者達が誰一人として加入していない協会に発言権あるんだろうか
    結局テレビ局が頭下げてでも使いたいのは実力あって視聴率取れる人たちであって、それ以外は「使ってやる」って思ってる訳で

    +99

    -1

  • 1175. 匿名 2024/02/04(日) 00:43:00 

    >>1144
    NHKの時期朝ドラヒロインも韓国系だけど

    +8

    -0

  • 1176. 匿名 2024/02/04(日) 00:43:30 

    >>14
    原作に忠実な方が売れるってやっとわかったからかな、鬼滅とかフリーレンとか、、、。

    +173

    -2

  • 1177. 匿名 2024/02/04(日) 00:43:42 

    >>1160
    許さない

    +91

    -2

  • 1178. 匿名 2024/02/04(日) 00:43:44 

    >>80
    ただ岡田あーみん自体は大地康雄がパピィだったこと受け止めていた様子。
    実写化なんて出来たもんじゃない作品(褒め言葉)だったから、あれはあれで良かったと納得されていた感じだったけどなァ。

    +48

    -0

  • 1179. 匿名 2024/02/04(日) 00:43:52 

    >>1129
    それ叩いてた人とこのニュースに悲観してる人は必ずしも同じじゃないよ
    自分はニュースになってから追ってる あと関係者らしきのが愚痴吐きに利用してたぽい書き込みもあったみたいだし何とも言えない

    +40

    -2

  • 1180. 匿名 2024/02/04(日) 00:44:07 

    >>683
    私もだよ。基本的『セクシー田中さん』という内容では圧力かかってるのかトピ立たないよ。ガルちゃんも腐ってる。松本のことばかりでさ、ガルちゃん過疎るわけだよ

    +71

    -0

  • 1181. 匿名 2024/02/04(日) 00:44:26 

    >>1160
    間を取りもつ役割の意味では、プロデューサーの方が悪くないか

    +122

    -0

  • 1182. 匿名 2024/02/04(日) 00:44:28 

    漫画家さん側は動き出した。
    脚本家側・制作側はどうだろうね。
    ここで逃げたらたぶんもう変わらないし、終わりだね。

    +12

    -0

  • 1183. 匿名 2024/02/04(日) 00:44:37 

    知り合いが知的財産関係の仕事してるんだけれど、芸術家が原告として著作権や知的財産権の侵害訴訟を起こすケースは多いんだって。
    裁判でみんなこぞって言うのは「作品は自分の子供のようなもの」だそう。

    その子供を無碍に扱われたり、知らないところでひどい目に合わされたら、それは全力で守るのが親の仕事だよね!!

    テレビ局や脚本家は、他人でしかないんだよ?他人なのに、お預かりしてる子供好き勝手していいって思ってるって言うところがもう大間違いだよね。

    +17

    -0

  • 1184. 匿名 2024/02/04(日) 00:44:38 

    同じ漫画家としての山花典之さんの動画。アシスタントの方が心配って、ああそうだよな。

    「セクシー田中さん」漫画家 芦原妃名子先生が亡くなった件について。漫画のメディア化について。 シナリオ作家協会の動画について。

    「セクシー田中さん」漫画家 芦原妃名子先生が亡くなった件について。漫画のメディア化について。 シナリオ作家協会の動画について。 - YouTube
    「セクシー田中さん」漫画家 芦原妃名子先生が亡くなった件について。漫画のメディア化について。 シナリオ作家協会の動画について。 - YouTubewww.youtube.com

    #漫画家 #セクシー田中さん #芦原妃名子 #漫画メディア化 #山花典之漫画家の山花典之のYouTubeです。ラジオがわりに聞いていただけたら嬉しいです。【プロフィール】漫画家の山花典之です。1987年週刊ヤングジャンプでデビュー。代表作‪「CHI•GU•HA•GU」‬「夢で逢...

    +14

    -0

  • 1185. 匿名 2024/02/04(日) 00:44:40 

    >>1161
    こういうのはやめなよ
    原因の追求はすべきだけど、個人攻撃、誹謗中傷はダメ

    +11

    -17

  • 1186. 匿名 2024/02/04(日) 00:45:06 

    >>1146
    ああ・・・わかる
    一応作ってはいいものの事なかれ主義だし本人たちあまりコンプラとか興味なくて全く機能してない
    むしろこっちはギリギリのことろで訴えたのにそんな対応取られるからますます絶望する
    でも業界って独特な世界だろうし中々外部から優秀な人参加できなさそうで歯がゆい
    里中さんを否定したくないけどもっと法律にたけた人も参加して少しずつ変えていくしかないと思う
    任天堂の法務部レベルになってほしい

    +69

    -3

  • 1187. 匿名 2024/02/04(日) 00:45:18 

    おじゃる丸の作者の犬山りんさんもNHKに作品の権利?を取られたとかで作品の売上が自身に入らなくなっただよね、

    +38

    -0

  • 1188. 匿名 2024/02/04(日) 00:45:41 

    >>29
    こんな狂った世界に巻き込まれて本当に可哀想

    +179

    -1

  • 1189. 匿名 2024/02/04(日) 00:45:46 

    >>1144
    いやNHKすらもういらない
    ニュースはYouTubeで見れる 何だったら海外のニュースも見れる

    +25

    -1

  • 1190. 匿名 2024/02/04(日) 00:46:22 

    >>1136
    誰よりも尊厳を傷つけられた原作者がいることを認知できずにむしろ尊厳を奪っておいて自分のことは鬱だから叩くなだもんな

    +48

    -0

  • 1191. 匿名 2024/02/04(日) 00:46:31 

    >>81
    著作権譲渡しないと契約出来ないようにされてる

    +26

    -0

  • 1192. 匿名 2024/02/04(日) 00:46:46 

    >>993
    いっとき孤独のグルメの後に作者が出てきて飯を1人で食べるっていう映像もついてたよね
    あの映像も込みで面白かった

    +23

    -0

  • 1193. 匿名 2024/02/04(日) 00:47:25 

    >>1145
    土屋アンナかっこよすぎる
    テレビでは土屋アンナがドタキャンして常識がない悪者みたいな報道だったもんね。テレビ局は全く信用ならないことがよく分かった

    +281

    -0

  • 1194. 匿名 2024/02/04(日) 00:48:14 

    >>1187
    NHK最低

    作者も飛び降り自殺されていたよね。
    大人になってから知って本当に辛くて悲しくて悔しかった。

    +40

    -0

  • 1195. 匿名 2024/02/04(日) 00:48:23 

    >>1170芸術はパトロンが居ないと育たないって古代から言われていたよね

    弱肉強食の権力の世界に殺された

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2024/02/04(日) 00:48:54 

    >>1101
    三谷さんもそうだし、逃げ恥やアンナチュラルの脚本の野木さんもなんだけど
    脚本家でもオリジナルでヒット作あって面白い脚本書く人ほど今回の件は芦原さんに同情的っていうのが最大の皮肉だわ
    まあそうだよね一流脚本家はちゃんと自分のカラー持ってるから原作を躍起になって改変してまでオリジナリティ出そうなんて思わないもんな

    +69

    -1

  • 1197. 匿名 2024/02/04(日) 00:48:54 

    >>1107
    その誰かを売るためのってところにそもそもキャスティング有りきの世界なんだろうね。
    TV局、小学館の説明責任が問われているけれど、この背景にはもっと根深いものがあって、芸能事務所の圧力などもかなりあったのではないかと思わされる。
    第三者委員会を設けて、洗いざらい真実を追求して欲しい。

    +21

    -0

  • 1198. 匿名 2024/02/04(日) 00:49:47 

    >>1145
    かっこいいよね!
    息子さんのことを思ってか特撮イベントにきて主題歌歌ってくれたんだけど
    この人のことヒーローだなって思った

    +177

    -1

  • 1199. 匿名 2024/02/04(日) 00:50:20 

    >>1182
    脚本家側は自分たちは世間から迫られるようなことはしてない、むしろ自分たちは被害者って思ってそう
    制作者側は動き出したら最後。過去の他の作品までほじくられたくないから沈静化したいんでしょうよ
    世間は漫画家さんよりの意見が多いし、これで何も取らなかったらますますテレビ離れするでしょ
    沈静化したように見えても海猿の原作者さんのnoteでまた燃えてるしね
    ジャニーズや宝塚を文春の記事だけであそこまで取り上げたのに自分たちは取り上げないなんてそんな都合のいい話はもう通用しないよ!
    日テレだけでなく他のテレビ局も!

    +14

    -0

  • 1200. 匿名 2024/02/04(日) 00:50:44 

    >>1074
    辻仁成さんも佐藤秀峰さんも芦原妃名子さんも全員メディアミックス化で病んでるんだけど…どれだけ対応酷いの?

    +59

    -0

  • 1201. 匿名 2024/02/04(日) 00:50:59 

    >>1185
    よこ
    法律上、好き嫌いは誹謗中傷じゃないよ。
    >>1161個人の思想だから。
    原作者を死に追いやったと考えて嫌う人はいてもおかしくはないと思う

    +38

    -3

  • 1202. 匿名 2024/02/04(日) 00:51:21 

    >>811 撮影前なのに「俺食っちゃったんだよねー もう食べれないよ〜」って大声で言いそう

    +76

    -0

  • 1203. 匿名 2024/02/04(日) 00:51:28 

    >>1144
    ファンタビ日テレだったから私も見るのやめた

    +15

    -0

  • 1204. 匿名 2024/02/04(日) 00:51:54 

    >>1161
    私も好きじゃ無い。
    嫌いなんて簡単な言葉より強く反発を抱いてる。

    +12

    -2

  • 1205. 匿名 2024/02/04(日) 00:51:58 

    今までメディア側が好き放題やって搾取してきたツケを払うときが来ただけ
    停波までやらないと変わらないと思う

    +35

    -1

  • 1206. 匿名 2024/02/04(日) 00:52:06 

    >>1024
    引き金を引いてしまった自覚は必要かと思います。
    言葉は凶器だということは脚本家なら分かっていて然るべきだ。

    +105

    -1

  • 1207. 匿名 2024/02/04(日) 00:52:33 

    >>1185
    綺麗事を言うから何も変わらないんだよ。
    人が死んでんだよ。

    +28

    -3

  • 1208. 匿名 2024/02/04(日) 00:53:05 

    >>1024
    加害者擁護

    +40

    -1

  • 1209. 匿名 2024/02/04(日) 00:53:08 

    >>1203
    私も
    マッツ好きだしハリポタよりファンタビの方が好きだけど日テレ観る気しなくて無理だった

    +14

    -0

  • 1210. 匿名 2024/02/04(日) 00:53:31 

    >>618
    原作使用の契約はテレビ局が著作権侵害で訴えられる事を避けるためだけの物。
    似ているって訴えることはできても、似ていないって訴えられないんだよ。
    金額が安いと思うなら断るしかない。

    今回のケース、原作に忠実にとはなっているけど、その為の条件が一見原作者に有利に思える物もけしてそうではないから、ちゃんと原作者に色んな決定権が行くようにしないと負担だけ負うことになる。
    でも、条件は基本原作者側が出す物だから、テレビ局側に騙そうって悪意があった訳ではなくて、この内容で起こり得るトラブルを誰も深く考えてなかったんだと思う。
    トラブルなく製作出来る方がみんな幸せなわけだし。

    あと、自分のイメージと少しでも違う物が出来るのが嫌だから、
    ファーストスラムダンクでは井上先生が監督も脚本も自ら担当したんだよ。
    たぶん、ファイナルカット権もプロデューサーから一任されてたと思う。

    +1

    -2

  • 1211. 匿名 2024/02/04(日) 00:53:57 

    >>211
    悔しかったらオリジナルで面白い物語を作ればいいのにね。

    +31

    -0

  • 1212. 匿名 2024/02/04(日) 00:54:04 

    >>1206
    その通り
    だから脚本家は筆を折るべき
    言葉を扱う仕事をする資格はない

    +59

    -0

  • 1213. 匿名 2024/02/04(日) 00:54:05 

    綺麗な人なんだね

    +1

    -14

  • 1214. 匿名 2024/02/04(日) 00:54:06 

    >>1010
    芦原先生のためにこれをもっと広めなきゃいかんよ

    +30

    -1

  • 1215. 匿名 2024/02/04(日) 00:54:10 

    >>1145
    知らなかった
    見た目だけでなく中身まで格好いい人だったか
    自分がバッシング受けてでも守ってくれたんだね

    特にこの件で土屋アンナさんとか関わってないけどこういうふうに過去の行いがいい俳優さん達の情報もたくさん出てきて驚くよ
    俳優もプロデューサーや脚本家にいい様に使われたり納得いかない時もあるだろうしね

    +205

    -1

  • 1216. 匿名 2024/02/04(日) 00:54:26 

    実写化の原作改変って美味しいと評判のお店のプリンを綺麗な器に盛りつけてちょっとクリームやフルーツを添えてこの店のプリン美味しいんですよとお客様に出すのではなく、プリンの入ってた器に余計な調味料をドバドバ入れてぐちゃぐちゃにかき混ぜて味も原型も留めてない状態にして、私がオリジナルアレンジしたプリンすごいでしょと出すようなもんだよね

    +11

    -0

  • 1217. 匿名 2024/02/04(日) 00:54:33 

    >>43
    赤ずきんチャチャ酷かった!おもちゃ売りたいからあの改変されたと聞いたことある。

    +18

    -0

  • 1218. 匿名 2024/02/04(日) 00:54:54 

    >>1132
    だからテレビも映画も衰退しているんだよ
    映画の興行収入のNO1 原作者さんが脚本、監督したスラムダンクよ!
    これが世間の声なの!

    こういう考えする人間が上司だったら部下は染まるか嫌気さして辞めるしかないよね
    テレビ局もあの芸人さんだけでなくネットとかでもパワハラを告発する声あったし、
    業界全体が異常な世界なんだよ

    +147

    -0

  • 1219. 匿名 2024/02/04(日) 00:55:11 

    >>1203
    そもそもファンタビの主役の人も演技別に上手く無いけどウィリアム王子のご学友だから…

    +6

    -1

  • 1220. 匿名 2024/02/04(日) 00:55:38 

    >>399
    そうは言ってもご本家はヤバいと思って消しちゃったから今回はこの手のYouTuberも必要悪って事なんじゃない?

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2024/02/04(日) 00:55:42 

    >>24
    激しく同意!

    どうせ日テレは「セクシー田中さん」の
    セクシーって言葉と地味からのギャップ、ベリーダンスって要素しか見てないんだわ

    "セクシー"って書いてれば、興味持って観る人が一定数いるだろう。
    地味OLから華やかなベリーダンサーへのギャップで興味をひき、可愛いめるるを入れとけば、視聴率とれるよねーって感じ。。

    原作の先生、ファンを蔑ろにして、視聴者もバカにしてるんだわ。

    +70

    -0

  • 1222. 匿名 2024/02/04(日) 00:55:45 

    >>835
    >脚本家と原作者は同じ作家だから衝突して当然、それはしょうがない

    原作を元に二次創作してる脚本家は、そもそも作家ではない。

    >脚本家はオリジナルでやりたいと思ってる

    脚本家にそれができないから原作を用意されてる

    優秀な脚本家が少ないから漫画や小説が原作になってるのに、この人は何を勘違いしてるの。こんなことも分からない、気づかない人が作家ズラしてるのまじで草

    +118

    -0

  • 1223. 匿名 2024/02/04(日) 00:55:58 

    >>211
    原作が絶対だよ。
    何言ってんだその脚本家

    +51

    -0

  • 1224. 匿名 2024/02/04(日) 00:56:00 

    >>48
    スポンサーがおもちゃ売りたいからだよ!
    昔の少女漫画はよくあったよね。
    ポケベルの番号記録してくれるおもちゃとかママレでも出てきたけど、おもちゃ売りたいからだよね

    +65

    -1

  • 1225. 匿名 2024/02/04(日) 00:56:18 

    >>340
    野木亜紀子さんや二ノ宮知子さんが毎日何かしら投稿してるのは、これを防ぐためかなと思う

    +112

    -1

  • 1226. 匿名 2024/02/04(日) 00:56:44 

    >>857
    佐々木倫子先生の作品は動物のお医者さんやおたんこナースがパクられたのは知ってたけど…
    王様のレストランもHeaven?が元ネタだったのか
    パクり屋しかいないの?

    +13

    -4

  • 1227. 匿名 2024/02/04(日) 00:56:48 

    >>1203
    今amazonで見れるし日テレ無くても全く問題無いね

    +10

    -0

  • 1228. 匿名 2024/02/04(日) 00:56:55 

    >>1192
    そういうのいいなぁ……
    原作者ファンだったら永久保存したいからDVDも買っちゃうわ

    なんという違いだろう
    泣きそう

    +14

    -1

  • 1229. 匿名 2024/02/04(日) 00:56:55 

    >>1124
    諫山さんは逆に作品の内容からは戦後の左思想を否定してる、右寄りって言われてるのは見るけど
    実際はどうかは分からないけど反日思想とは思わないな

    +26

    -0

  • 1230. 匿名 2024/02/04(日) 00:57:05 

    >>275 改めて読み直したら出版社と担当は分けて書いていましたね 失礼しました。
    確かに先生と殆ど関わってない出版社の偉い人は日テレ贔屓あるかもね 担当さん達は味方してくれても編集者もいち社員だから上には逆らえなさそう

    +9

    -0

  • 1231. 匿名 2024/02/04(日) 00:57:12 

    >>1222
    >> 脚本家と原作者は同じ作家だから衝突して当然、それはしょうがない

    原作を元に二次創作してる脚本家は、そもそも作家ではない。

    まさにそれ。1000いいねしたいわ。

    +82

    -0

  • 1232. 匿名 2024/02/04(日) 00:57:16 

    >>1024
    それ。なんで一脚本家ごときがこんなにのさばれるのか、そのシステムを解明した方がいい
    局の悪しき慣習だの外部から壺的なパワーが働いてるだの、ラスボスがいるとか等の、なんかが裏にあるよ

    +48

    -1

  • 1233. 匿名 2024/02/04(日) 00:57:51 

    >>1030
    芸能界って本当にめんどくさそう…

    +33

    -0

  • 1234. 匿名 2024/02/04(日) 00:57:58 

    >>1229
    私は途中から進撃にその辺感じて引いた

    +1

    -7

  • 1235. 匿名 2024/02/04(日) 00:58:29 

    >>226
    漫画家ではないけど個人で出版大手トップ3つと仕事してるけど、とてもこちらが物申せるような状況じゃないよ
    この漫画家さんは少女漫画家としてはかなりの売れっ子だからこれだけ条件をつけられた(主張できた…おそらくは事実上断りたかった)のだと思います。
    単行本とかも印税とか相手の言いなりだよ。やりたいやつはいっぱいいて売り込んでくるし気を抜けば自分の仕事はとられる。
    「断ればいい」って簡単に言うけど、掲載誌の女編集長がメディア化やりたいやりたいって人だったらしくそのインタビューが魚拓とられてた。何度も断っていた先生を無理やり説き伏せたみたいだった。だから小学館も出てこれないんだとおもう。

    +95

    -1

  • 1236. 匿名 2024/02/04(日) 00:58:32 

    >>871
    共存とか言ってる時点でズレてる。原作者と脚本家は共存じゃなくて上下関係。身の程知らず。

    +48

    -0

  • 1237. 匿名 2024/02/04(日) 00:58:52 

    >>362
    海熊って人が韓国人っぽく見える私は

    +39

    -5

  • 1238. 匿名 2024/02/04(日) 00:58:58 

    >>1231
    そう奴らは作家じゃない!
    ただのハイエナ

    +24

    -0

  • 1239. 匿名 2024/02/04(日) 00:59:14 

    >>1120
    しかも やまとなでしこ 相沢さん担当は2話だけだし、最終回は中園ミホ先生だし、いろいろ間違ってて草

    +63

    -0

  • 1240. 匿名 2024/02/04(日) 00:59:33 

    >>1160
    ドラマ作ったの日テレなのに
    なんで担当編集者に罪をかぶせるの?

    +146

    -0

  • 1241. 匿名 2024/02/04(日) 01:00:03 

    >>1211
    自分じゃ無理だから原作パクる

    +8

    -0

  • 1242. 匿名 2024/02/04(日) 01:00:15 

    漫画家志望も沢山いるし、漫画家になる方が難しいのにな
    ドラマ映画の世界はこんなよく分からない経歴の人でもゴールデンタイムの脚本書けるんだからレベルが違うよ
    不慣れながらも漫画連載しながら2話書き上げた芦原さんは才能の塊の人だよ

    +8

    -0

  • 1243. 匿名 2024/02/04(日) 01:00:34 

    >>1010
    脚本家がやったことはすべて故意に原作者を追い詰める行為ですよね
    許されない

    +28

    -0

  • 1244. 匿名 2024/02/04(日) 01:00:44 

    >>1010
    日テレ解体でいいよ
    有働さんみたいな社外の人間にこの件発言させたりとかおかしいしね
    心のあるコメントを日テレの放送内で発言してくれたの有働さんだけだったよ
    有働さんも日テレの対応に色々物思うところがあったのかこの局自分で切り捨ててやめるけどね
    有働さんラジオ聞いててもトークも面白いから日本の闇に染まり切った放送局は捨てて、個人で発言できる様な場をぜひ持って欲しい
    そしたら聞きに行くから

    +38

    -0

  • 1245. 匿名 2024/02/04(日) 01:00:57 

    >>373
    メアリージュンとの落差がひどい

    +79

    -0

  • 1246. 匿名 2024/02/04(日) 01:00:57 

    >>1215
    それに松坂桃李がある実写化作品に参加したとき原作者さんに自ら赴いて「原作にないキャラを演じてすいません」って謝ったんでしょ?
    原作者さんがとんでもない!凄い嬉しかったってTwitterで書いてた
    他にも菅田将暉や横浜流星がなるべく原作通りに、近づけるようにって頑張ってたってエピソードあるよ

    世代的に30代以降って漫画やアニメ、ゲームが好きなことを肯定的にとらえている子が多いイメージある
    制作者サイドでも世代間による実写化するということの認知の差、温度差が凄そうなんだよね
    俳優も立場上言えないだけで納得できないことあるんだろうね

    +87

    -1

  • 1247. 匿名 2024/02/04(日) 01:01:56 

    >>1232
    テレビ局とも仕事をしたことあるけど、いわゆるウェーイ系がのさばってて今で言う陽キャ?漫画家とか作家とかは陰キャが多いし個人だから
    作家というかライターは実績で行くケースと飲みとかコミュとかノリでいくケースとあり、テレビ局なら断然飲み・コネ・ウェーイが重宝される
    だからあの脚本家も家飲みとか俳優と馴れ合いとか大好きだったでしょ?
    ああいうパワハラ系のほうがテレビ局とあうんだよね

    +37

    -2

  • 1248. 匿名 2024/02/04(日) 01:02:57 

    三谷さんって世田谷出身で実家もお金持ちだったらしいけど
    たしか父親が福岡市の中洲でクラブを数店舗経営して金持ちになったっていう…
    本当に先祖代々の日本人なのかな?

    +5

    -2

  • 1249. 匿名 2024/02/04(日) 01:03:09 

    >>26
    今回ばかりは第三者の私でさえ、「実写化さえなければこんな事にならなかった」と断言しちゃうよ。
    よく芸能人の自◯で「〇〇が原因だ」とか「〇〇に疲れたから」とか決めつける人いるけど、そういうの好きじゃないんだけどね。芦原先生が具体的にどういう気持ちで亡くなったのかは本人にしかわからないけど、実写化がなければその気持ちには至らなかったとは思う。それぐらい今回のドラマの一連の話は酷かった。

    +297

    -0

  • 1250. 匿名 2024/02/04(日) 01:04:14 

    個人的な話ですまんけど、今いろいろしんどいことが多くて毎日疲れてたところにこの事件が起きた。

    私には直接関係ないけど、芦原先生の作品は大好きだし、セクシー田中さんもここ数年唯一新刊を発売日当日に買ってたマンガ。

    思ってた以上にダメージが強い。
    でも私だけじゃないと思うのよ。
    あんなインスタのせいで、日テレのせいで、どれだけの人が苦しんでるのかわかってんのかと怒りが滲んでくる

    +53

    -0

  • 1251. 匿名 2024/02/04(日) 01:04:43 

    >>1200>>1074
    エジプトの考古学者でお馴染みの河江先生も、以前TV局から酷い対応されて、その経験から契約書めちゃくちゃ作りこんで、オッケーしたとことしか仕事しないようにしてるって聞いた。
    最初は良い顔して近づいて来て、タカって盗ったら豹変。まるで韓国のよう。

    +73

    -2

  • 1252. 匿名 2024/02/04(日) 01:04:49 

    >>1235
    ああ・・・編集長がやりたがったのか
    それなら編集担当者は内心実写化に否定的でも一会社員としては実写化に向けて動くしかないよね
    もう世間は何年も前から実写化きつくない?ってなってるのになんでそれでも実写化したがるのか

    +69

    -0

  • 1253. 匿名 2024/02/04(日) 01:05:09 

    >>211
    そのとんでもなく勘違いした思考にただただ驚愕してる

    +36

    -0

  • 1254. 匿名 2024/02/04(日) 01:05:55 

    >>1185
    何か勘違いされてるようですが、
    好き嫌いは基本的人権ですよ。

    +11

    -5

  • 1255. 匿名 2024/02/04(日) 01:05:56 

    >>1246
    さすがキング

    +23

    -1

  • 1256. 匿名 2024/02/04(日) 01:06:13 

    >>1146
    そもそも漫画協会にそんな権限は無い
    あと里中さんは若い頃からテレビに呼ばれたり、上手く付き合って来れた人
    別にテレビ局側って意味では無いよ
    ただメディアにも他の漫画家よりは尊重されてるし、踏み躙られる人の気持ちはわからないのでは

    +79

    -1

  • 1257. 匿名 2024/02/04(日) 01:06:33 

    >>371
    ご遺族の方が訴えたいだろうね
    作者を誹謗中傷した人たちや作者を追い詰めた人たちをね

    +140

    -1

  • 1258. 匿名 2024/02/04(日) 01:06:43 

    思い上がりや驕り、勘違いが人の命まで奪うことがあるんだと初めて知った。

    大好きな作家さんだった。絶対に許せない。
    風化なんてさせてたまるか

    +44

    -0

  • 1259. 匿名 2024/02/04(日) 01:06:48 

    >>9
    人の褌で相撲取ってるくせしてね!

    +88

    -1

  • 1260. 匿名 2024/02/04(日) 01:06:53 

    >>1201
    マイナスつけてる人何なの?
    >>1185もだけど脚本家擁護派かな

    +4

    -4

  • 1261. 匿名 2024/02/04(日) 01:07:31 

    >>49
    昔のマンガはアニメの絵も全然違ったよね
    セラムンはレイちゃんの性格が変わった印象。ママレードボーイも全然違うキャラか展開になったような

    +6

    -2

  • 1262. 匿名 2024/02/04(日) 01:07:31 

    >>1254
    マイナスしたって事実だから。
    好き嫌いの主張は権利です。

    +3

    -5

  • 1263. 匿名 2024/02/04(日) 01:07:52 

    原作者に白紙にする権利があったとしても、
    何百人も何億も動いてる企画をどうにかするのは普通に考えて無理って水上悟志先生が現実的なこと言ってる

    だからこそ、芦原妃名子先生はしつこく「原作通りが条件」「そうなってないなら修正する」と契約して予防線張ってた
    でもこうなってしまった

    +43

    -0

  • 1264. 匿名 2024/02/04(日) 01:08:08 

    >>1252
    担当編集がさらに下にいるのかわからないんだけど単行本確認したら連載担当者の名前編集長なんだよね

    +19

    -0

  • 1265. 匿名 2024/02/04(日) 01:08:17 

    >>1160
    嘘情報かもしれないけど、もしこれになったら抗議デモに発展するくらい炎上するよね 関係者ネットチェックしてるだろうからこれだけは止めたほうが良い プロデューサーも一緒に出てきてお互い認識不足でしたって謝るほうがまだマシ

    +114

    -0

  • 1266. 匿名 2024/02/04(日) 01:08:31 

    日テレはその権力で人を死に追いやったんだから
    停波と解体しないと
    募金着服したり電波を悪用して詐欺行為までしてる
    残す理由がない

    +9

    -0

  • 1267. 匿名 2024/02/04(日) 01:08:56 

    >>489
    本人的には才能ある美人脚本家(笑)のつもりで気取ってたみたいだけど、もう人を死に追いやった奴としか思えないわ。
    世界デビューおめでとうございます。

    +97

    -0

  • 1268. 匿名 2024/02/04(日) 01:09:09 

    >>58
    実写化した役者さんに入れ込み過ぎて原作漫画が変わってしまった事もあるので素直に喜べない…
    実写化は原作が終わってからにして欲しい

    +64

    -0

  • 1269. 匿名 2024/02/04(日) 01:09:11 

    >>1185
    作者の原作踏み躙るのは個人攻撃の最たるものだけど。

    +21

    -2

  • 1270. 匿名 2024/02/04(日) 01:09:48 

    >>516
    全く鎮火してないし、これからだよ

    +52

    -0

  • 1271. 匿名 2024/02/04(日) 01:10:18 

    >>1161
    私は芦田愛菜と綾瀬はるかと高橋一生が嫌い

    +4

    -14

  • 1272. 匿名 2024/02/04(日) 01:10:20 

    >>1185それ思った
    私相沢さんが悪かったと思ってくれて謝罪するまで絶対に許せないし、もし謝罪しても彼女に対する気持ちはあまり変わらない気がする
    だからこそ余計に「芦原先生のファンが脚本家サイドに攻撃的」て思われたら大元から「ネット民のせい」てなり兼ねなくて責任転嫁されそうで許せない
    ムカついてても「相沢さんは行動が酷い気がしてもう苦手です」
    とか言葉を置き換えた書き方をした方が無難かと

    +22

    -0

  • 1273. 匿名 2024/02/04(日) 01:10:49 

    >>1262
    2人か2台持ちか知らないけどマイナスつけてる脚本家の擁護派見苦しいよ。

    +8

    -2

  • 1274. 匿名 2024/02/04(日) 01:10:54 

    >>14
    比較的原作者と近い仕事してるからかも

    それでも今フリーレンの作画監督してる人が過去に「アニメ製作で石ころより役立たずなのは原作者。口ばかり出してくる」「良い原作者もいる。既に死んだ人とか」という発言してたのを掘り返されて非難されてる

    +159

    -0

  • 1275. 匿名 2024/02/04(日) 01:10:55 

    >>992
    たらればたけど、芦原先生が自殺しなくて今も生きててもこんな声明文上げてくれたのか?と思う。
    というか漫画家協会は里中先生なんだね。
    少女漫画黎明期から支えた偉大な作家だし、メディア経験もあるしいい人選だと思う。
    脚本家協会の代表作もわかんない奴らよりは。

    +43

    -0

  • 1276. 匿名 2024/02/04(日) 01:11:10 

    >>456
    知り合いの漫画家が連載打ち切られてずいぶんたってから、SNSでファンからかなり前に送ったプレゼント届いてないかってきかれ、届いてないですね…ってやりとりしたら編集長が菓子折り持ってすっ飛んできてたよ
    炎上は怖いんだろうね

    +44

    -0

  • 1277. 匿名 2024/02/04(日) 01:11:24 

    >>996
    神田の亀さん法律事務所とか強そうだね
    オタクの弁護士さんの事務所だけどクリエイターサポートとかもやってくれてるね

    +12

    -1

  • 1278. 匿名 2024/02/04(日) 01:11:28 

    >>211
    こだわりの強さを“悪”のように使うけど、地道な取材をして話を作って、キャラクターの性格や仕草を1から作り上げてるんだから矛盾点があったら言うだけなのに
    自分の原作に対して口を出してくる作家をわがまま扱いするからテレビ局は衰退したんじゃないのか

    +28

    -0

  • 1279. 匿名 2024/02/04(日) 01:11:35 

    >>362
    相沢に媚び売ってあわよくば仕事のおこぼれでもらおうとしてたんだろうか。

    +53

    -2

  • 1280. 匿名 2024/02/04(日) 01:11:39 

    >>516
    大御所作家・漫画家・本物の売れっ子脚本家
    何人もプロが怒りを表明してるのに鎮火って笑

    +45

    -1

  • 1281. 匿名 2024/02/04(日) 01:11:53 

    >>1269
    これにマイナスつけるなら反論書いて
    コメント待ってます

    +4

    -1

  • 1282. 匿名 2024/02/04(日) 01:11:58 

    >>19
    それ…出版社のプロデューサーがその役目なんだよね…

    +17

    -0

  • 1283. 匿名 2024/02/04(日) 01:12:00 

    >>1012
    すぐにやれる事と時間が必要な事があるんじゃないかな?

    +10

    -0

  • 1284. 匿名 2024/02/04(日) 01:12:26 

    >>380
    若い子は謙虚だよ。

    +15

    -3

  • 1285. 匿名 2024/02/04(日) 01:12:48 

    >>1252
    実写化したらどんな内容であれ宣伝になり、漫画が売れるからだと思う。利益優先で、原作者の作品への思いを蔑ろにしてきたからこんな事になってしまった

    +35

    -0

  • 1286. 匿名 2024/02/04(日) 01:13:16 

    >>320
    かなり似たところあるね
    いがらしゆみこが勝手にストーリーを変えて掲載し、原作者が描き直しさせたはず
    その後いがらしが勝手にイラスト使用して荒稼ぎ
    原作者が怒って出版禁止

    でもがるでは「和解して出版して欲しい」とかよく見るんだよね
    私が「権利を侵害された原作者の気持ちを思うと再販されなくても仕方ない。いがらしにお金が入るのは許せない」と書いたらマイナスだらけだった

    でもこれ「原作者(遺族)はセクシー田中さんの脚本家や日テレと和解してDVD出して欲しい」と同じことだよね

    +54

    -0

  • 1287. 匿名 2024/02/04(日) 01:13:38 

    >>1
    脚本家の人を嫌いって言うのやめてあげてってコメンしてる人の考え方が全く理解出来ない
    原作者が死んだことを何とも思ってなさそう

    +32

    -3

  • 1288. 匿名 2024/02/04(日) 01:14:10 

    >>536
    安住アナは朝のニュースでこの件報じたときちょっとキレ気味にみえた(局側にキレてるときの感じだった)、局に余計なこと言うなって釘さされたのかなと思ってる

    +24

    -0

  • 1289. 匿名 2024/02/04(日) 01:14:12 

    >>1281
    マイナスつけるだけで反論出来ないってことね

    +5

    -1

  • 1290. 匿名 2024/02/04(日) 01:14:26 

    原作者の意志を尊重できないなら漫画を元に作るのではなくはじめから作れば?って思う。ゼロから生み出せないのに、設定やストーリーを借りて好き勝手に作るプロデューサーや脚本家って失礼だと思う。

    +19

    -0

  • 1291. 匿名 2024/02/04(日) 01:14:38 

    >>161
    私事だけど、ごく当たり前のマナーがない(約束を破る、勝手に許可なく契約内容を変えようとする等)事を注意しても、「とても神経質ですね、几帳面すぎる」等と非難される時があって辛かったけど、相手側の初歩的な配慮不足、と周りからは指摘された

    信頼できる人に相談し、あなたは全く神経質なんかじゃない、と言われたので相手からの非難を真に受けずに済んだ。無神経な連中や自己中は、相手にレッテル貼りして非礼を正当化してくるよ、気をつけないと

    +63

    -0

  • 1292. 匿名 2024/02/04(日) 01:15:05 

    >>1257
    ご遺族はそっとしておいて欲しいと仰ってますが?
    原作者だって攻撃したかったわけじゃないと謝罪してます
    皆んな何故か人の気持ちを勝手に改変して推測ってるよね

    +2

    -60

  • 1293. 匿名 2024/02/04(日) 01:15:20 

    >>321
    進撃も、もしジャンプで落とされず連載してたら女性キャラをおめめクリクリで露出多めのボンキュッボンに変えさせられてた可能性あるよね。

    +56

    -0

  • 1294. 匿名 2024/02/04(日) 01:15:25 

    >>1289
    しっかりマイナスで肯定してるわね

    +1

    -1

  • 1295. 匿名 2024/02/04(日) 01:16:05 

    日テレの謝罪まだ?

    +8

    -0

  • 1296. 匿名 2024/02/04(日) 01:16:06 

    >>1061
    NY編もあったよね?

    +4

    -0

  • 1297. 匿名 2024/02/04(日) 01:16:07 

    >>1263
    これさ、日テレサイドが芦原先生に最終2話炎上してるがどうしてくれるんだ損害賠償だみたいなこと詰め寄ったりしてないかな?
    死ぬまで追い詰められるって相当だよ
    脅迫まがいのことされてると思ったんだけどどうだろうか
    そもそも先生が修正したものを脚本家が四週間も放置したんでしょ?悪質な嫌がらせだよね

    +31

    -0

  • 1298. 匿名 2024/02/04(日) 01:16:14 

    >>39
    チッ、めんどくせーな、反省してまーす、と思ってるんじゃないかな

    +58

    -0

  • 1299. 匿名 2024/02/04(日) 01:16:18 

    >>1290
    失礼じゃないよ
    極悪人だよ

    +7

    -0

  • 1300. 匿名 2024/02/04(日) 01:16:24 

    >>132

    TBS改悪といえばテセウスの船

    途中まで良かったからあのまま原作のラストが見たかった、同じキャストで最終回を原作通りに取り直してネット配信限定で流したら需要あるかも

    +17

    -1

  • 1301. 匿名 2024/02/04(日) 01:16:30 

    >>1008
    まあ大元の原作はゴマみたいな黒目だから原作寄りのデザインではあるんだけどねアニメのあんみつ姫
    ぱっちりお目目のあんみつ姫ってたぶん竹本泉版の事なんだろうけどあれはアニメに合わせて始めたコミカライズだから正確には原作ではないんですよね…
    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」

    +47

    -1

  • 1302. 匿名 2024/02/04(日) 01:16:59 

    >>371
    やばい人だね

    +89

    -1

  • 1303. 匿名 2024/02/04(日) 01:17:18 

    >>1292
    本音なんて言わないのが大人の対応ですから
    それがわからない時点でおかしいですよあなたは

    +46

    -1

  • 1304. 匿名 2024/02/04(日) 01:17:54 

    脚本家の相沢さん、イケメン俳優と仲良さそうだし嫉妬で叩かれてるのもありそう


    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」

    +8

    -290

  • 1305. 匿名 2024/02/04(日) 01:18:10 

    >>240
    本当に懲りない方々よね…。
    活動的なバカは想像を絶することを平気でする。

    +14

    -0

  • 1306. 匿名 2024/02/04(日) 01:18:49 

    >>1304
    意味不明
    本人?勘違いも甚だしいわ

    +183

    -0

  • 1307. 匿名 2024/02/04(日) 01:18:56 

    女帝

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2024/02/04(日) 01:19:03 

    実際問題、日テレが放送権剥奪とか、そこまで行かないにしても何かしら放送法あたりでペナルティくらう可能性ってあるのかな

    +12

    -0

  • 1309. 匿名 2024/02/04(日) 01:19:14 

    才能ある漫画家が一人亡くなったのに、インスタに証拠とも言える嫌味なコメント載せたままで、誹謗中傷やめてください(日テレ)って何?
    日テレさん、悪いのは視聴者ですか?

    +54

    -0

  • 1310. 匿名 2024/02/04(日) 01:19:14 

    >>1235編集部は全員実写化やりたいと思う その方が有名になってコミックスは売れるから

    芦原先生は実写化の経験が有るから原作に忠実にって条件出せたけど、初めて実写化する先生は何も分からず変えられた映像が流されるだろうね 条件も無いから強くも言えないし

    +41

    -0

  • 1311. 匿名 2024/02/04(日) 01:19:18 

    >>1012
    今声を上げることも重要だよ
    無名の作家が同じこと行っても周知されない
    具体案はこれから考えていくものだし
    まずいまは局側に蔓延してるあまりにおかしな認識を変えないといけない
    具体案をつくるには色んな事例を共有して問題点を洗わないといけないし
    法的にも検証しないといけない
    今すぐ具体案出せは違うよ

    +35

    -0

  • 1312. 匿名 2024/02/04(日) 01:19:29 

    >>29
    言葉悪いけど…
    盗人猛々しいわ!!

    +221

    -1

  • 1313. 匿名 2024/02/04(日) 01:19:52 

    >>238
    一般論になるけど、騙されて酷い態度を取った人がいたとして、納得はともかく騙されてたんなら仕方ないとはならないな。ましてや脚本家のインスタは原作1〜8話は私が書いた(実際は原作者が加筆修正してる)とか嘘も入ってるから、完全に騙された被害者超えて加害者になってると思う。

    +39

    -0

  • 1314. 匿名 2024/02/04(日) 01:20:00 

    >>1087
    原作はもう終わってますよ〜

    +0

    -7

  • 1315. 匿名 2024/02/04(日) 01:20:06 

    >>962
    かつて漫画家の収入を確保するために、レンタル漫画業界の取り消しを訴えてたはず

    +67

    -1

  • 1316. 匿名 2024/02/04(日) 01:20:21 

    >>1
    >>1304って相沢氏本人コメかな?
    ってくらいズレてる

    +155

    -2

  • 1317. 匿名 2024/02/04(日) 01:20:37 

    >>1304
    これももうできなくなるだろうね
    脚本家に戻れたとしても、ツーショットをインスタに載せるのOKする芸能人いなくなるだろうし

    正直情報見聞きする限り、この人にとって一番辛いのそれじゃないかと思える

    +220

    -0

  • 1318. 匿名 2024/02/04(日) 01:20:50 

    >>1275
    常務理事に赤松健がいて業界団体や場合によっては議員チームで検討する組織を作るべきだっていってたけど実際に動いてはくれるんだろうか

    +13

    -1

  • 1319. 匿名 2024/02/04(日) 01:21:08 

    純粋に気になったけど、日テレのシャチョウ何してる?
    逃走中?

    +25

    -0

  • 1320. 匿名 2024/02/04(日) 01:21:17 

    >>1304いいなー!! 岡田将生の時なんかビキニみたいなの透けてない?なんだろう

    +6

    -41

  • 1321. 匿名 2024/02/04(日) 01:21:19 

    >>1309
    さっきから脚本家を嫌いって言うなってコメントも似てるものを感じる

    +11

    -1

  • 1322. 匿名 2024/02/04(日) 01:21:19 

    >>1268
    ハチク…

    +26

    -0

  • 1323. 匿名 2024/02/04(日) 01:21:34 

    >>63
    普通の対応でも神経質扱いされてたとしたら本当に辛いよね

    +51

    -0

  • 1324. 匿名 2024/02/04(日) 01:21:43 

    >>1320
    自演バレてるよ

    +19

    -0

  • 1325. 匿名 2024/02/04(日) 01:21:52 

    >>706
    人の心の痛みや機微が分からないから、ドラマでは安易に恋愛に発展させてるんじゃない?テンプレートな恋愛だけしか描けない脚本家ばかりなのかしら

    原作改悪しても、恋愛要素を加えたら見てくれるやろ、と思われてるなら視聴者も舐められたもんだね

    +43

    -0

  • 1326. 匿名 2024/02/04(日) 01:22:08 

    >>1304
    こうやってインスタで芸能人と友達な私〜をアピールしつつ、原作者に嫌味書いてたよね。
    芸能人はこっちの味方だから。みたいな感じで。

    +206

    -0

  • 1327. 匿名 2024/02/04(日) 01:22:26 

    >>1261
    セーラームーンはマンガをアニメ化っていうよりは
    同時スタートみたいな感じでは

    +10

    -0

  • 1328. 匿名 2024/02/04(日) 01:22:33 

    相沢本人か取り巻きか知らんが工作書き込みでプラス盛って恥ずかしくないんかね
    余所の掲示板に貼られて「これだからガル民は…」なんて言われるからいい迷惑

    +22

    -1

  • 1329. 匿名 2024/02/04(日) 01:23:07 

    >>1326
    うわ…すごくそれ陰湿な感じだね

    +70

    -0

  • 1330. 匿名 2024/02/04(日) 01:23:21 

    >>1304
    逆になんだか恥ずかしいのですが…

    +134

    -0

  • 1331. 匿名 2024/02/04(日) 01:24:04 

    >>688
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 1332. 匿名 2024/02/04(日) 01:24:17 

    遺書の内容って公表されないのかな...家族や漫画家友達やアシスタントさんや担当さんは何か聞いてなかったんだろうか

    +4

    -1

  • 1333. 匿名 2024/02/04(日) 01:24:22 

    >>1328
    本人だったらどんな神経してんだって話よね
    ガルに来てる場合じゃねえだろ

    +6

    -1

  • 1334. 匿名 2024/02/04(日) 01:24:35 

    風化なんてしないよ
    統一教会の話やコンクリ事件と同じくずーっと話に出されるよ
    それくらい不快なことをしたって日テレ側は自覚するといいよ
    作者が自殺した後に感謝した局
    反吐が出るわ

    +36

    -0

  • 1335. 匿名 2024/02/04(日) 01:24:39 

    >>1304
    田中さんの時はめるるとだけは撮ってなかった
    若い女優さんとは一緒に撮らない主義なのかな

    +148

    -1

  • 1336. 匿名 2024/02/04(日) 01:24:48 

    >>1323
    辻仁成が
    今回の事件を知って感じたのは
    原作者は繊細なのではなく普通の感覚の人です
    っていうようなコメントしてたよね

    +56

    -1

  • 1337. 匿名 2024/02/04(日) 01:25:25 

    オリジナルで面白い脚本出してる人ほど人脈アピールしないんだと今回わかった
    坂元さんとか野木さんとかのSNS見てもご自身が書かれたものの宣伝ばかりで安心した

    +24

    -0

  • 1338. 匿名 2024/02/04(日) 01:25:41 

    >>34
    アニメ化や実写化嫌いのわたしは昔からアニオリが大嫌いでそういうのはいってくると幻滅してアニメ見れなくなっちゃうタイプだった
    今はアニメ一期が短いからアニメは少しは原作寄りになってるのかな……?と思うけど実写のほうは原作にいないキャラがいたりやっぱり改変されてて好きになれない

    最近ひっそり好きな漫画がどれもこれも実写化ばかりされると発表されてかなりぐったりしてたとこだった

    +19

    -0

  • 1339. 匿名 2024/02/04(日) 01:25:56 

    >>1324 自演じゃないですよ 岡田将生が好きな一般人です 町田啓太や菅田将暉も好きです

    +0

    -20

  • 1340. 匿名 2024/02/04(日) 01:25:57 

    >>1250
    芦原先生の訃報を知ってから、あまり眠れなくなっていて、芦原先生関連トピのコメント読んでたびたび涙しています。

    泣きすぎと疲れからか、物もらいになってしまい、いま片目があかなくなっているけど、芦原先生のトピを読むのやめられない。

    悲しいし、苦しいし、悔しいよね。


    +41

    -2

  • 1341. 匿名 2024/02/04(日) 01:25:59 

    >>1304
    わかりやすいなあ
    ここまでイケメンばかり

    +82

    -2

  • 1342. 匿名 2024/02/04(日) 01:26:00 

    前の方でどなたかが貼ってくださっていたので

    オンライン署名 · 『セクシー田中さん』ドラマ化と放送経緯などの真相究明と、不幸な事態の再発防止を求めます(日本テレビ放送網、衆参総務委員会、総務省、放送倫理・番組向上機構(BPO)、小学館など) · Change.org
    オンライン署名 · 『セクシー田中さん』ドラマ化と放送経緯などの真相究明と、不幸な事態の再発防止を求めます(日本テレビ放送網、衆参総務委員会、総務省、放送倫理・番組向上機構(BPO)、小学館など) · Change.orgchng.it

    私たちは、日本テレビ放送網が制作・放映したテレビドラマ『セクシー田中さん』の製作や放送などの経緯について、さまざまな疑問を持っています。 2024年2月1日現在、報道によれば、原作者・芦原妃名子先生のご遺族は「そっとしておいて欲しい」という意向ですが、日...

    +16

    -0

  • 1343. 匿名 2024/02/04(日) 01:26:33 

    >>1197

    ということは、セクシー田中さんは木南さんとめるるを売りたいという前提で選ばれた可能性もある?

    +21

    -1

  • 1344. 匿名 2024/02/04(日) 01:26:47 

    もう再放送とかもできないんだろうね

    +11

    -0

  • 1345. 匿名 2024/02/04(日) 01:27:16 

    >>1101
    三谷さんのコメント聞いて思ったのは「脚色は死ぬほど難しい」だったな
    三谷さんですら難しいっていうなら、そら三谷さんより力が無い脚本家じゃ土台無理なんだなと
    だいたい「脚本と脚色は違う」「映像は時間芸術(尺が決まっている)から小説やマンガと根本が違う、映像化するための脚色はめっちゃ難しい」「原作者にはここを理解しておいて欲しい」で、要するにかなり腕がある脚色得意な人間以外は失敗すると思えって言いたいんだろうなっていうか
    原作者側もこの点は理解しておいた方がいい(そして勇気をもって最初から断れ)って言いたいのかなとか思った

    +25

    -1

  • 1346. 匿名 2024/02/04(日) 01:28:33 

    >>467
    ドラマを見た当時の感想
    はじめ→関西弁完全に抜けてから出直して来いや
    深雪→みゆきがこんな貧乳なはずがない
    おっちゃん→もっとおっさんだったはず
    明智→誰やお前

    でもまあドラマとしては面白かった(特にスペシャルドラマ編)から許容範囲だった

    それ以降の金田一少年の事件簿?
    ジャニーズ主演だから見てねえよ!
    (↑次世代金田一始まる前に沢山の原作クラッシュ惨事でジャニーズアレルギーになった)

    +18

    -1

  • 1347. 匿名 2024/02/04(日) 01:28:47 

    >>68
    セーラームーンはアニメ化を前提として企画してから漫画を竹内先生にっていう最初からアニメ化ありきの漫画だよー
    わたしはセラムンは無駄な話も多かったけど漫画よりアニメが好きだった
    まもちゃんの年齢設定だけは謎だったけど

    +83

    -0

  • 1348. 匿名 2024/02/04(日) 01:28:57 

    >>1304
    この女性の目が怖い。

    +113

    -0

  • 1349. 匿名 2024/02/04(日) 01:29:14 

    >>1304
    後ろに下がる癖w

    +88

    -0

  • 1350. 匿名 2024/02/04(日) 01:29:18 

    >>1248
    結局九州で組織組んでるだけだよね
    芸能もメディアも政治も
    だから廃れていく

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2024/02/04(日) 01:29:22 

    >>1292
    怒りでいっぱいだよ

    +52

    -1

  • 1352. 匿名 2024/02/04(日) 01:29:24 

    >>1319
    なにしてるんだろうね
    日テレってコメント2回だしただけ?
    小学館もさ
    脚本家に対してだと思うけど日テレが誹謗中傷はやめてほしいというコメントしてたけど日テレと小学館が第三者委員会設置して調査します。調査がすみ次第会見しますと発表することが1番誹謗中傷を防げるのでは?
    誹謗中傷がだめなのはもちろんだけど

    +36

    -0

  • 1353. 匿名 2024/02/04(日) 01:29:32 

    >>1336
    繊細さんみたいにバカにしたニュアンスが最近の風潮であるからね、辻仁成さんが反論してくれたのgjだね
    私は創作って気力が充実してないとできないと思ってるから繊細どころかかなり強靭な精神力が作者にはあると思ってたよ
    それ故に理不尽なことがあっても限界まで我慢してしまったんだと思う
    繊細じゃなくて感受性や好奇心が豊かで色々な所にアンテナを張って情報をキャッチできるから創作やアイディアが沸くんだよね、クリエイターは

    +62

    -0

  • 1354. 匿名 2024/02/04(日) 01:29:37 

    >>1304
    脚本家って芸能人と撮った写真わざわざインスタに載せたりするか?
    私こんなにすごいのぉ〜みてぇ〜って承認欲求がこのおばさんから滲み出てる
    相沢友子のこと嫌い
    【人気投票】相沢友子のこと好き?嫌い? | 好き嫌い.com
    【人気投票】相沢友子のこと好き?嫌い? | 好き嫌い.comsuki-kira.com

    相沢友子のこと世間は本当はどう思ってるの?!相沢友子に対する世間のホンネを大公開!相沢友子の好感度とみんなのコメントを今すぐ見てみよう!

    +106

    -0

  • 1355. 匿名 2024/02/04(日) 01:30:21 

    >>416
    この脚本家達は、ちいかわ界みたいに「なんか原作湧くところ」があるとでも思ってんのかね?
    人間界には原作湧きどころなんかないし、原作漫画は創造主である原作者がゼロから一生懸命考えて考えて創り上げた作品だよ

    +108

    -0

  • 1356. 匿名 2024/02/04(日) 01:30:53 

    >>1308
    無理
    放送法違反しまくってても今まで停波したテレビ局は皆無
    名ばかり法律

    +11

    -0

  • 1357. 匿名 2024/02/04(日) 01:31:02 

    >>1132
    嫌がらせでもなんでもないよ。
    意図的に嫌がらせする人じゃないよ。
    あなたが人の痛みを解らないだけだよ。

    +3

    -21

  • 1358. 匿名 2024/02/04(日) 01:31:17 

    >>314
    ケイティ・ペリーが無名の時のビリー・アイリッシュから音源もらってたのに平凡だなってスルーしたって言ってたね。そういう事あるよね

    +18

    -0

  • 1359. 匿名 2024/02/04(日) 01:31:23 

    実写化といえば金田一耕助のビジュアルは渥美清が原作者のイメージには最も合っていたっていうから小説の実写化は漫画のアニメ化以上に原作に寄せるのは難しいんだなって思った

    +4

    -0

  • 1360. 匿名 2024/02/04(日) 01:31:33 

    >>1301

    ガルちゃんの年齢層高いって本当なんだね

    生まれる前の話されましても

    +1

    -38

  • 1361. 匿名 2024/02/04(日) 01:31:38 

    >>1332
    ご遺族は亡くなった直後にコメント発表してる
    だけど、いっぱいいっぱいだったろうからとても短いコメントだったよ…心中察します

    +12

    -0

  • 1362. 匿名 2024/02/04(日) 01:31:53 

    >>1354
    しかも自分より若い男性俳優ばかりターゲットにしてるよ。怖い怖い

    +17

    -1

  • 1363. 匿名 2024/02/04(日) 01:32:00 

    >>1250
    作り手の側としては、やっと創作者が蔑ろにされていることに一般社会やファンが目を向けてくれるようになった。
    長い洞窟の中に閉じ込められてきて、やっと一筋の光が見えた。という気持ちです。
    絶対に芦原先生の死を無駄にはしない。
    芦原先生の無念を必ず晴らします。

    +33

    -0

  • 1364. 匿名 2024/02/04(日) 01:32:06 

    >>1340
    ありがとう、わかる、わかるよ。
    私は仕事してても集中できなくなった。

    つらいけど、風化させたくないし、
    どうしても見ちゃうんだよね…

    でも先生はきっとこの何倍も辛かったんだろうとか考えちゃって、余計悲しくなったり
    ひたすらループなんだよ

    +26

    -1

  • 1365. 匿名 2024/02/04(日) 01:32:29 

    >>1341
    バブル脳のオジサンやオバサンって異様に若い異性に近付くよね?
    やたらと人脈自慢がすごい。

    +26

    -1

  • 1366. 匿名 2024/02/04(日) 01:32:30 

    >>1304
    脚本家ってこんなに役者とツーショット撮るもん?
    まあ、三谷幸喜レベルの知名度があれば役者側が逆に写真撮りたがるかもしれないけど、基本裏方だと思ってたわ。

    +136

    -1

  • 1367. 匿名 2024/02/04(日) 01:32:33 

    >>467
    はじめちゃんは堂本剛はあってると思ったけど深雪が違いすぎて違いすぎて……
    明智警視についてはもうね………佐木もね……
    堂本剛以降のジャに推しはじめちゃんは違いすぎて見る気もしなかった

    +11

    -4

  • 1368. 匿名 2024/02/04(日) 01:32:37 

    >>1356
    去年かなんか日テレであったよね
    2年半違反してたんで勧告うけました、是正しますねでおしまい
    そんな長期違反してても注意されるだけなの?っていう驚きとすごいちょっとしか報道しなかった

    +11

    -0

  • 1369. 匿名 2024/02/04(日) 01:32:48 

    >>1
    これ読んで漫画家協会もダメだなって思った
    「亡くなられた芦原さんは、ご本人のコメントを読む限り、そのあたりも十分注意して条件を提示されていたようですが」って理解してるなら幻想扱いしないでほしい
    結局、作家のみなさん個々で頑張ってねって言ってるだけじゃない?これ

    +12

    -3

  • 1370. 匿名 2024/02/04(日) 01:33:14 

    >>729
    >完全トレースしてたら私たちの作家性いらないってことになる→その作家性がないから、原作アリの仕事しかもらえないんだよ。

    >オリジナル創りたいですよ?でも予算とか手間がさあ…→オリジナルを書くのに予算はいらない。手間かけずに何かを生み出すことは不可能。

    おまえは作家ではない。

    +49

    -0

  • 1371. 匿名 2024/02/04(日) 01:33:32 

    >>1340 一般の方でもそうなんです 同業者だし先生の漫画好きだったからショック凄くて でも締切前だから連日ほぼ徹夜でずっと作業しなきゃいけなくて 締切やばいのにココも見ちゃってって日々を過ごしてる

    +22

    -1

  • 1372. 匿名 2024/02/04(日) 01:33:48 

    >>862
    なんで二次創作の人ほど「ひらめき」とか使っちゃうのよ

    +100

    -0

  • 1373. 匿名 2024/02/04(日) 01:34:07 

    >>1363
    作り手の側の方から頼もしいコメント、ありがとうございます。

    少しですが、目が覚めた気分です。
    私も絶対に読者の立場から、全容解明され状況が好転するまで必ず見届けます。

    +13

    -0

  • 1374. 匿名 2024/02/04(日) 01:34:29 

    >>1360
    その改行も歳感じる

    +18

    -0

  • 1375. 匿名 2024/02/04(日) 01:34:43 

    >>1372
    降ってきた

    +9

    -0

  • 1376. 匿名 2024/02/04(日) 01:35:08 

    理想論
    実際にプロデューサーや編集者に逆らえるマンガ家どれだけいる?
    大物マンガ家はちゃんと新人マンガ家をかばってあげてほしいね

    +12

    -0

  • 1377. 匿名 2024/02/04(日) 01:35:18 

    >>1370
    オリジナルで売れてる脚本家さん居るのにね
    私は1から話を生み出せない無能ですって自己紹介してるようなもんだよ

    +29

    -0

  • 1378. 匿名 2024/02/04(日) 01:35:23 

    >>1304
    よく見たら俳優みんな無理矢理口角あげてて草

    +50

    -1

  • 1379. 匿名 2024/02/04(日) 01:35:26 

    >>1292
    怒りと悲しみで立ち上がる元気も無いんじゃないかな。少なくとも、芦原先生は辛かったに違いないから、私は先生の代わりに立ち上がるよ。

    +42

    -1

  • 1380. 匿名 2024/02/04(日) 01:35:43 

    >>9

    ??「だってスポンサーがオリジナルやりたがらないんだも〜ん」


    だったらWEBにでもアップして名を上げればいい、出版社にアピールして漫画原作にしてもろてそこから局やスポンサーに売り込めばいい

    +96

    -1

  • 1381. 匿名 2024/02/04(日) 01:36:07 

    >>807
    気にし過ぎ、神経質、こだわりが強い、とかも非難されてるようで嫌だわ。職人気質や感覚の過敏さがあるからこそ、奥ゆきある表現や独創的な作品、配慮ある丁寧な言動、感受性高い人同士で生み出せる物もある
    鈍感ガサツ無神経は、粗野な生き方がお似合い。ガサツ無神経からは良い物は生み出せない

    +31

    -0

  • 1382. 匿名 2024/02/04(日) 01:36:21 

    >>1360
    えっ?別に私は気にしない。
    てか、年齢のことを気にしてるのはあなたでは?

    +14

    -0

  • 1383. 匿名 2024/02/04(日) 01:36:21 

    >>1285
    でもさ、例えばアイドルが全裸になればそりゃ写真集は売れて事務所は儲かるだろうけど
    水着までしかOKしてないはずが3ヶ月間執拗に本番まで要求され続けたみたいな…
    例えが悪いか
    でもそれくらい「どうしてこうなるの?」って感じの追い詰められ方してたんじゃないかなあ
    本業の連載に没頭したかっただろうに
    8回も同じ感じの直しを入れたら、どう書けばいいのか、原作者の意図を察することも脚色家の仕事なんじゃないのか?

    +36

    -0

  • 1384. 匿名 2024/02/04(日) 01:36:56 

    >>1
    だからこそ出版社の方には、ぜひとも一人ひとりの漫画家を守り支えて頂きたいと思っています。

    これ!

    +16

    -0

  • 1385. 匿名 2024/02/04(日) 01:37:09 

    >>862>>1372
    適当にパクれって言葉が降って来たと言った方がまだ理解出来る

    +43

    -0

  • 1386. 匿名 2024/02/04(日) 01:37:46 

    >>816
    原作に寄せた方のアニメは大爆死してたよね?
    なんで最近の映画で昔のアニメの絵柄に戻ったの?

    +21

    -0

  • 1387. 匿名 2024/02/04(日) 01:37:47 

    >>1367 ジャニーズがラウールを売りたいからラウールが主役で映画化って話がまず編集部に来て 
    ラウールに合う原作を集めてその中からハニレモになった

    ハニレモの先生の拒否権は無かったと思うし、内心ラウールじゃ嫌だろうなって思う

    +20

    -0

  • 1388. 匿名 2024/02/04(日) 01:38:07 

    >>14
    ご長寿アニメとかはもう原作関係ないよね
    サザエさんとか完全別物だしドラえもんとかも昔と全然違う

    +89

    -0

  • 1389. 匿名 2024/02/04(日) 01:38:26 

    >>1387
    ラウール悪くいうのはやめよ

    +2

    -7

  • 1390. 匿名 2024/02/04(日) 01:38:34 

    >>1374

    物凄いファイリング力w
    思い込み激しそう

    +1

    -14

  • 1391. 匿名 2024/02/04(日) 01:38:38 

    >>1304
    うーん
    皆心ここにあらずって感じ
    撮ってと言われたから撮りました!って雰囲気

    +66

    -0

  • 1392. 匿名 2024/02/04(日) 01:38:50 

    >>416
    ほんとにこんな事言ってたの?
    脚本家育てたいならオリジナルで面白いの書けるまで何本でも書けよ
    人の作品パクってる時点で育たないわ

    +103

    -0

  • 1393. 匿名 2024/02/04(日) 01:38:53 

    >>1359
    東野圭吾のガリレオ先生は原作者は佐野史郎のイメージで書いているからね笑
    オードリーペップバーンの代表作になっている「ティファニーで朝食を」も原作者のカポーティはマリリンモンローに演じて欲しかったとか残っているし

    +7

    -0

  • 1394. 匿名 2024/02/04(日) 01:38:58 

    >>1368
    日本テレビって伏魔殿?
    アナウンサーが何人か自サツされてますよね?
    あと、24時間テレビがものすごく嫌い。

    +20

    -0

  • 1395. 匿名 2024/02/04(日) 01:39:03 

    >>1360
    適当な事言って間違い指摘されただけなのに逆ギレみっともないよ
    アニメ版あんみつ姫好きだった人もいるって事も少しは考えて発言したら

    +12

    -0

  • 1396. 匿名 2024/02/04(日) 01:39:18 

    >>1370
    脚本家だけでなく映画やドラマのプロデューサーもこんな感じだよ
    偉そうに漫画原作ばかりが売れることに対して文句言ってる
    視聴者がバカになったせいで俺たちのアート作品が売れなくなったって何度も炎上してる

    +26

    -0

  • 1397. 匿名 2024/02/04(日) 01:39:27 

    >>1340
    私もずっと考えてしまうよ
    ネットから離れた方がいいと思うんだけどどうしても気になってしまうし、何か自分に出来ることがないか探してしまう
    もうドラマも何もかも見る気もしないし、お風呂の時シャワー出して声出して泣いてる

    +20

    -0

  • 1398. 匿名 2024/02/04(日) 01:39:31 

    >>862
    これって鍵垢になってから投稿したものですか?

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2024/02/04(日) 01:39:51 

    >>1360
    掲示板てそういう場所だけど。
    年齢が気になるなら向いてないんじゃない?
    私も生まれる前の話だけど、だからこそ、知らないこと知れてありがたいし、もっと知ろうって思う。

    +22

    -0

  • 1400. 匿名 2024/02/04(日) 01:40:31 

    >>1326
    友達ならこんな写真とらないでしょう?

    +23

    -0

  • 1401. 匿名 2024/02/04(日) 01:40:31 

    >>1398
    やたら鍵垢気にしてる人いるけど本人かな?

    +4

    -11

  • 1402. 匿名 2024/02/04(日) 01:40:37 

    >>1274
    黒歴史は誰にでもある
    でもデジタルタトゥーは残すな、ってやつね
    昨日ガルのトピで見た

    +90

    -0

  • 1403. 匿名 2024/02/04(日) 01:40:39 

    >>416
    >> 我々が用があるのは原作

    これってなんかすごい言葉だね
    他人の大切なものを奪って、よこせ!お前にはもう用はない、用済みだ!って言っているよう…
    作品を貸してもらってるだけの立場なのに、まるで自分達の物になったかのように、原作者に敬意を払うどころかまるで邪魔者扱い?
    盗人猛々しいというか何というか…

    「脚本家が育たない」なんて、原作者からすれば、知ったこっちゃないだろうね
    漫画家の先生達は、決して脚本家を育てるために原作を書いてるわけじゃないでしょ
    人気ある漫画の実写化を、まだ「育っていない」脚本家の練習台に使えると思ってること自体がちょっと図々しいね

    +150

    -0

  • 1404. 匿名 2024/02/04(日) 01:40:42 

    >>1376
    漫画家協会が今後は作家がトラブルにあった場合に一緒に戦うとかなら言ってることもまあ理解できるけど、それもなく無責任に「声をあげても大丈夫」みたいなこと言わないでほしいよね

    +16

    -0

  • 1405. 匿名 2024/02/04(日) 01:40:58 

    >>1301
    知らなかった
    漫画ともアニメとも全然違うね
    原作者はどういう気持ちだったのか

    +10

    -0

  • 1406. 匿名 2024/02/04(日) 01:41:01 

    >>4
    男系男子派だよね。

    +15

    -0

  • 1407. 匿名 2024/02/04(日) 01:41:06 

    >>1380
    その通り!
    今はバズれば向こうからオファーが来る時代だよ
    自信あるならその実力とやらでバズらせれば良いだけじゃんねー

    +24

    -1

  • 1408. 匿名 2024/02/04(日) 01:41:11 

    >>204
    リーヤの声本当に嫌だった
    声優にさせないのならせめてリーヤに合うちゃんとイケメンの人使ってほしかった

    +63

    -1

  • 1409. 匿名 2024/02/04(日) 01:41:17 

    現作がヒットしてファンも多い作品だと、漫画でも小説でも原作を全く読んでいなくてドラマで初めて接した人と原作から場面や設定が改変されてたりするとガルでもものすごく対立するものね
    今まで今回のような経緯を知らずに色々批判していた人も多かったと思うし、悲しいことになってしまったけれど、これからは原作者さんの権利が守られるよのなかであってほしいなと思う
    世の中って悲劇が起こらないと変わらないことも多いよね…

    +8

    -0

  • 1410. 匿名 2024/02/04(日) 01:41:26 

    >>1389ラウールは悪くないんだけどハニレモの男の子とは違うよねって

    ラウールにもっと合う漫画有ると思う

    +16

    -0

  • 1411. 匿名 2024/02/04(日) 01:41:30 

    >>1395
    >>1382

    一旦この記事読んでね
    15年前から改善されてることの文句言われてもなんの意味もない
    トラブル生じやすい「原作改変」問題 アニメ業界で起こっている「大きな変化」とは?(マグミクス) - Yahoo!ニュース
    トラブル生じやすい「原作改変」問題 アニメ業界で起こっている「大きな変化」とは?(マグミクス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     2024年1月29日、『セクシー田中さん』ドラマ化の際の脚本トラブルの果てに、原作者である芦原妃名子先生が亡くなりました。あってはならない出来事でした。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。  小説

    +1

    -8

  • 1412. 匿名 2024/02/04(日) 01:41:40 

    >>1401
    普通にフォローしてないから聞いただけなんだけど

    +15

    -0

  • 1413. 匿名 2024/02/04(日) 01:41:43 

    >>373
    24時間で消えるストーリーでお悔やみ文載せるの流行ってんの?軽いなぁ

    +112

    -2

  • 1414. 匿名 2024/02/04(日) 01:42:13 

    >>1403
    これ言い出すと原作者側も「我々が用があるのは話し合いが出来る、腕がいい脚色家であってあんたらじゃない」ってなるよね

    +62

    -0

  • 1415. 匿名 2024/02/04(日) 01:42:24 

    ドラマ一応全部録画してあるんだけど、消すかどうか悩んでる
    芦原先生を追い込んだ奴らのドラマなんかって思う反面、先生が1人で戦い抜いて思ったことを反映させたドラマでもある

    もう楽しめることはないけど
    どうしたらいいんだろう

    +20

    -0

  • 1416. 匿名 2024/02/04(日) 01:42:46 

    >>1352
    本当それ、経緯を調査し会見しますとか、そういう初動だったらネットもここまで荒れてないと思う。
    脚本家はなんであんな攻撃的なインスタ上げたのか、原作に忠実にという約束はどうして毎回守られなかったのか、どうして何も悪くない芦原先生が謝らなくてはいけなかったのか、どうして自○するほど追い詰められてしまったのか、事実が知りたいだけなんだよね。

    +22

    -1

  • 1417. 匿名 2024/02/04(日) 01:42:58 

    >>1358
    ビリーアイリッシュも嘘だらけだけどね。
    無名の一般家庭素人兄妹→事務所所属の父親俳優権プロデューサー金持ち兄妹だった

    +23

    -0

  • 1418. 匿名 2024/02/04(日) 01:43:04 

    >>1408 あーー!声優界もプロの声優使わず芸能人ばっか使って本当権力の世界だなって思う しかも主役達を素人の芸能人でプロが脇役って...

    +26

    -2

  • 1419. 匿名 2024/02/04(日) 01:43:08 

    >>1410
    ラウールはもう完全にモデル向きだよね

    +16

    -0

  • 1420. 匿名 2024/02/04(日) 01:43:33 

    >>1413
    なんでみんなストーリーなんだろね
    どうせスクショ取られるのに

    +53

    -0

  • 1421. 匿名 2024/02/04(日) 01:43:44 

    >>373
    最っっ低。軽すぎる

    +37

    -2

  • 1422. 匿名 2024/02/04(日) 01:43:46 

    >>1358

    ケイティ・ペリーはこういうことで晒されがちなのなんでなの?イジメ?

    +10

    -1

  • 1423. 匿名 2024/02/04(日) 01:43:50 

    >>1352
    海猿の原作者佐藤先生のNote読んで同じようなことが起きたんだなと思った。記事だと全文読めないからNote全文置いとくね。出版社にも問題ありそうだね。
    読んでビックリしたけど、何が起きたかこれ読んで納得したわ。原作者が泣き寝入りするしかない悪い慣習があるらしい。最後は映像ファンから原作者が責められてて繊細だとか関係なく普通に心壊れるわ
    死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰
    死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰note.com

    日本テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなられました。 とても悲しいです。 漫画を原作とした映像化のトラブルということで、僕の名前を思い出す人も多かったようです。 日テレ「セクシー田中さん」だけではない…意外と多...

    +24

    -0

  • 1424. 匿名 2024/02/04(日) 01:44:01 

    >>1413
    そうそう
    5ちゃんねるでもかかれてたけど24時間で消えるやつに書くとか舐めてるやろとかね

    +65

    -2

  • 1425. 匿名 2024/02/04(日) 01:44:06 

    >>1404
    そう!それなのよ
    我々が代理人を立てますくらい言ってほしい
    出版社の編集者やテレビや映画のプロデューサーの口の巧さに惑わされない、専門の交渉役を間に挟むべきよね
    マンガ家なんて喋りが下手で内向的な人も多いだろうし

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2024/02/04(日) 01:44:11 

    >>1413
    軽すぎるよね。

    +36

    -1

  • 1427. 匿名 2024/02/04(日) 01:44:43 

    >>92
    良い歳して、こんな虐めみたいなことをする脚本家が、とりわけ特殊な例じゃないっていうのが辛い現実に感じるわ。
    本当にいるんだよね、良い歳した男女がわざと一人だけ集団でハブったり、誹謗中傷したり、徹底的に無視したり輪に入れないようにする。人間性が酷すぎて引くよ

    +102

    -0

  • 1428. 匿名 2024/02/04(日) 01:44:49 

    >>889ちょっとwww

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2024/02/04(日) 01:44:52 

    >>1
    クリエイターさん達にはすごく心強い提言だと思う

    ただ、これまでもあり得ないほどの原作者の不遇を発信してきた作家さんは居た
    連載できなくなってしまうほどダメージを受けていた作家さんも居た
    だけど何も変えられなかった
    何者でもない一般人から見て、作家の自死が社会問題に発展してやっと今という感じ
    人が死なないと何も変わらないのか
    人が死んでも何も変えられないのか

    日本は今や世界に誇る漫画・アニメ大国
    一体、誰がこれほどまでの基盤を創ってきたのか、誰のおかげなのかよく考えて欲しい
    命を削って作品を創作しているクリエイターさん達の存在がもっと尊まれますように

    +48

    -0

  • 1430. 匿名 2024/02/04(日) 01:45:01 

    >>560
    女優と一緒に撮って優越感に浸ってるだけの
    二次創作もまともに作れないおばさん
    相沢友子のこと嫌い
    【人気投票】相沢友子のこと好き?嫌い? | 好き嫌い.com
    【人気投票】相沢友子のこと好き?嫌い? | 好き嫌い.comsuki-kira.com

    相沢友子のこと世間は本当はどう思ってるの?!相沢友子に対する世間のホンネを大公開!相沢友子の好感度とみんなのコメントを今すぐ見てみよう!

    +58

    -0

  • 1431. 匿名 2024/02/04(日) 01:45:25 

    >>1412
    そうなんだ。
    鍵垢かどうか何でそんな気になる?
    私どっちでもいいわ

    +2

    -22

  • 1432. 匿名 2024/02/04(日) 01:45:41 

    >>1388
    サザエさんは無許可でキャラクターを利用される事が多すぎて、長谷川町子さんサイドが著作権については結構厳しくなったって聞いた

    +37

    -0

  • 1433. 匿名 2024/02/04(日) 01:46:16 

    原作の内容をそのまま脚本にできる有能な脚本家だけ起用すればいいだけでは。

    やらかした人達はこの際引退して頂こう

    +9

    -0

  • 1434. 匿名 2024/02/04(日) 01:46:25 

    >>1413
    しかもダラブッカらしい

    +26

    -0

  • 1435. 匿名 2024/02/04(日) 01:46:49 

    >>1422
    創◯学会のオーランドブルームと別れたから、とかだったら怖いね
    松潤の井上真央的な

    +20

    -0

  • 1436. 匿名 2024/02/04(日) 01:46:53 

    >>1423
    編集者が映画化を原作者に知らせないのびっくり

    +13

    -0

  • 1437. 匿名 2024/02/04(日) 01:46:57 

    >>1403
    我々とは言ってなかった気がする
    黒沢が「私は〜」みたいな感じだった

    +18

    -0

  • 1438. 匿名 2024/02/04(日) 01:47:13 

    >>1403
    脚本家を育てたいならヒット間違いなしと思わせるオリジナルを書かせるしかないのにね
    原作の美味しいとこだけパクるようなズル続けてたら創造力伸びないどころか退化するわ

    +40

    -0

  • 1439. 匿名 2024/02/04(日) 01:47:18 

    >>1434
    ダラブッカて?

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2024/02/04(日) 01:47:21 

    >>1416
    横だけど時間置けば風化するだろくらいにしか思ってなかったんだろうね
    ところがどっこい、野木先生を始め、大物作家たちが次々と声を上げ出し、それも1回どころか毎日ポストしてる人までいる

    作家の皆さんも本気なんだと思う
    会ったことなくても同業者があんな形で命を失ったなんて許せないだろうし、
    声を上げなかったことに責任を感じてる人もいるのかもしれない

    それを日テレや脚本家、小学館が理解してるかどうかは知らんけど

    +30

    -1

  • 1441. 匿名 2024/02/04(日) 01:47:23 

    出版は漫画家と読者を守れよ。かなり売れてないなら漫画ならともかく、売れてる人気漫画を実写にするとか正気の沙汰とは思えない。今まで実写を散々やって来て人気漫画を超えた実写あるなら言ってみろ。

    +7

    -0

  • 1442. 匿名 2024/02/04(日) 01:47:28 

    >>1274
    昔だろうが悪質すぎる
    一生言われ続けるよ

    +129

    -1

  • 1443. 匿名 2024/02/04(日) 01:48:04 

    >>1401
    よこ
    いつの投稿かわからないからじゃない?

    +16

    -0

  • 1444. 匿名 2024/02/04(日) 01:48:05 

    >>416
    Xで山本清史さんがシナリオ作家協会に対してコメントされてるのを見て、別の思いをしっかり持たれた方も少なからずいるのだなど思った。

    +23

    -0

  • 1445. 匿名 2024/02/04(日) 01:48:06 

    >>1365
    この世代ってテレビ局()や広告代理店()がイケてるキラキラした職業みたいな刷り込みあった世代だからそこで働く俺アタクシがアイデンティティーになっちゃってるんじゃないの
    中身が伴ってないのは全世代のテレビ離れで証明されてるけどね
    今こういった古い体質の業界にしがみついているのは才能がない出涸らしみたいな人たちだよ
    再就職しようにも潰しが効かない業界だから年取ってしがみつくしかない人たちの墓場みたいになってるよ

    +16

    -1

  • 1446. 匿名 2024/02/04(日) 01:49:06 

    >>1008
    なかよしだよ
    これもアニメ化前提作品ね
    ちなみに竹本泉先生は男性です
    『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」

    +29

    -2

  • 1447. 匿名 2024/02/04(日) 01:49:28 

    >>1418
    声優も昔は地声が素晴らしい人が声優だったけど、最近は養成所のテキストが見えそうなくらいテンプレじゃん。
    だからって俳優や歌手が声優やるのは私も好きじゃないけど。

    +17

    -2

  • 1448. 匿名 2024/02/04(日) 01:50:16 

    >>1445
    この世代だけ居なくなる方法って無いのかなー
    本当に害悪なんだよね昔から

    +6

    -3

  • 1449. 匿名 2024/02/04(日) 01:50:23 

    10万部超えるとメディア化の会議に掛けてもらえる

    100万部とか凄い売れてる先生はもうお金求めて無いしメディア化してほしく無い人も多そう

    売れてなくてメディア化して欲しい漫画家沢山居るからその人の原作使って欲しいよ

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2024/02/04(日) 01:50:51 

    >>1439 細長い太鼓みたいな🪘やつ

    +6

    -0

  • 1451. 匿名 2024/02/04(日) 01:51:48 

    >>110
    むしろ予算がないテレ東だからこそ、原作をおいそれとは改変しなくてすんでるのかも
    芸能事務所も金のために自社タレントを使えとかゴリ押ししてこないでしょ?
    日テレやTBSはジャニーズ事務所から電話かかってくるって顔出し名前出しでプロデューサーが暴露してたよ
    「このクールはこの子があいてるわよ」ってドラマ主演を要求するんだって
    去年のTBSドラマの中にも、ジュリーから電話があって決まった物もあるって

    +61

    -4

  • 1452. 匿名 2024/02/04(日) 01:52:14 

    >>1446
    >>1
    原作変えられて嬉しい作者はいないと思うよ。
    ただ、許容範囲は作者次第。だからこそ常に作者の意見が100%反映されないといけない。

    気に入らないからもう次回から放送しないで。
    もオッケーなくらいにね。
    原作ありきで全部回ってんだから。

    +73

    -1

  • 1453. 匿名 2024/02/04(日) 01:52:18 

    >>1447
    横だけど声優って昔は舞台俳優がやってたし、また俳優がやる仕事になってもいいと思う
    今の萌え声やイケボってテンプレっていうか私はあまり個性なくて好きじゃないのもあるけど

    +24

    -4

  • 1454. 匿名 2024/02/04(日) 01:52:25 

    相沢友子のこと嫌い
    【人気投票】相沢友子のこと好き?嫌い? | 好き嫌い.com
    【人気投票】相沢友子のこと好き?嫌い? | 好き嫌い.comsuki-kira.com

    相沢友子のこと世間は本当はどう思ってるの?!相沢友子に対する世間のホンネを大公開!相沢友子の好感度とみんなのコメントを今すぐ見てみよう!

    +6

    -3

  • 1455. 匿名 2024/02/04(日) 01:53:07 

    >>1392
    一言一句あってるかはわからないけど言ってたよ
    会長ではなく理事の1人
    理事含め4人脚本家が出ててその理事が原作者がめんどうだという話をどうにか引き出そうとしてたけど改変したけど作者からは喜んでもらえたとかいう話しかしてもらえてなかった

    +9

    -0

  • 1456. 匿名 2024/02/04(日) 01:53:13 

    >>1160
    もし本当だとして、今の時代でこれで騙されると思ってるのかな
    担当編集のせいにってどうするつもりなんだろう
    芦原先生の要望を日テレや小学館に伝えなかったとか言うの?芦原先生のブログ手伝ったの絶対担当編集じゃん、一緒に日テレっていう大きな組織相手を告発しようとしてる人が先生の要望伝えてないわけないじゃん

    +110

    -0

  • 1457. 匿名 2024/02/04(日) 01:53:26 

    >>1301
    句読点なさすぎ

    +1

    -19

  • 1458. 匿名 2024/02/04(日) 01:53:53 

    自分の好きな漫画も実写にされないか心配。漫画配信のコメント欄でも、これ実写ドラマして欲しい〜!とか書き込みあったからもう目を付けてバイト仕込んで来やがったかと凄く心配。

    +5

    -0

  • 1459. 匿名 2024/02/04(日) 01:54:00 

    >>55
    テレビ局と版元が芦原先生の担当編集者のせいにして手打ちにしよう(原作者の意見をきちんと伝えてなかった)みたいな話が別トピに出てたのは読んだ

    +13

    -0

  • 1460. 匿名 2024/02/04(日) 01:54:03 

    >>1415
    正直二度と日の目は見ないドラマだと思うし、消したらもう見れないと思うよ
    迷いがあるならそのまま残したら?

    +26

    -2

  • 1461. 匿名 2024/02/04(日) 01:54:20 

    >>63
    至言‼️

    +19

    -0

  • 1462. 匿名 2024/02/04(日) 01:54:40 

    >>1453 コメント主です 今の声優好きじゃなさ過ぎて今の声優達の声知らないや なんか顔売りのアイドルって感じだよね そしたら芸能人の方が上手かもね

    +8

    -4

  • 1463. 匿名 2024/02/04(日) 01:55:01 

    >>1453
    まんま昔の流れみたいに、舞台で声良くてスカウトだったり、関係者の目に留まって仕事来るなら良いけど、残念ながら今の業界にそのポテンシャルを求めるのは無理だと思う。
    アニメが金になり過ぎて利権まみれ

    +6

    -0

  • 1464. 匿名 2024/02/04(日) 01:55:14 

    >>1415
    自分は見ない。そう思うならコミックを買うね

    +5

    -1

  • 1465. 匿名 2024/02/04(日) 01:55:15 

    辻仁成さんってなんか浸ってる文章で苦手だったんだけどさ、日テレの嫌味満載なコメントを余さず論破してくれてて凄い評価上がったわ…
    流石小説家だよね、一字一句たりとも取りこぼさず嫌味をキャッチする。そして言われて嫌だなって思ったことはきちんと言葉で反論する、これが人の心のわかる小説家だよ
    こんど真面目に小説読んでみるわ

    +28

    -0

  • 1466. 匿名 2024/02/04(日) 01:55:38 

    >>1462
    よこ
    芸能人のルックスレベルも下がってきた

    +6

    -0

  • 1467. 匿名 2024/02/04(日) 01:55:42 

    >>1
    里中満智子先生しばらく見ないうちにファンキーになってるじゃん

    +14

    -0

  • 1468. 匿名 2024/02/04(日) 01:55:47 

    >>1423
    みんなこれを読んで考えれば良い
    これ以上に詳細を説明してくれるものはないと思う

    +9

    -0

  • 1469. 匿名 2024/02/04(日) 01:55:51 

    >>1314
    ごめん、アニメ化してた時

    +7

    -0

  • 1470. 匿名 2024/02/04(日) 01:55:55 

    >>9
    ヒットが期待できるオリジナルを書く才能が無いんだからやるわけないよ。
    実写化という名目さえあれば盗作にならないし、堂々と都合の良い部分だけ取って好き勝手に作れるからね。
    酷いのは原作者である先生からの抗議を何度も無視してるよ。

    +46

    -0

  • 1471. 匿名 2024/02/04(日) 01:56:04 

    >>1398
    フォローしてないけど、鍵垢にしたのって先生の訃報が出てからだよね?
    その後にこんな投稿してたらやばいし、流石に前じゃないかな

    +38

    -0

  • 1472. 匿名 2024/02/04(日) 01:56:22 

    >>205
    満智子先生が納得いく形で是非やって欲しいね

    +13

    -0

  • 1473. 匿名 2024/02/04(日) 01:56:45 

    >>1439
    この人の役柄には重要なアイテム(打楽器)だったらしいそれを書き間違えてる

    +19

    -0

  • 1474. 匿名 2024/02/04(日) 01:56:56 

    なんか、視聴者としての責任を感じなくもないんだよな

    ここで見かけたやつだと金田一とか赤ずきんチャチャとか
    美雪違うじゃんとか、香取慎吾下手くそすぎだろとか思ってはいたのに、なんか慣れちゃったり思い出として美化しちゃって、最近では「うわ!リーヤなつかし〜」とかガルでものんきに書き込んでた。

    そういう世間の声で原作者の人たちは声を上げづらかったのかなって…

    +9

    -0

  • 1475. 匿名 2024/02/04(日) 01:57:04 

    このメッセージ、セクシー田中さんの作者さんが亡くなる前に届けて欲しかった
    私が読んでる数少ない漫画だったのに、取り返しのつかない結果になってしまって本当悲しい

    +13

    -1

  • 1476. 匿名 2024/02/04(日) 01:57:04 

    >>1335
    顔に自信あっても年齢には勝てないからね

    +82

    -0

  • 1477. 匿名 2024/02/04(日) 01:57:15 

    >>63
    無神経はまだ生ぬるい。わざと無神経なふりしてるけど、本当は悪意の塊だよ。

    +45

    -0

  • 1478. 匿名 2024/02/04(日) 01:57:33 

    >>1467 101匹ワンちゃんの悪役ってこんな感じだったっけ? 悪役ってお洒落な単語でなんて言ったけ?ビランス?

    +0

    -0

  • 1479. 匿名 2024/02/04(日) 01:58:32 

    >>1474
    視聴率が良いとか興行が良いとか、下手に良い結果が残ると原作者も言いたくても何も言えないってなってたかもね
    いっそ大失敗なら言いやすいのかもだけどさ

    +6

    -0

  • 1480. 匿名 2024/02/04(日) 01:58:34 

    >>1335
    めるるって人を見る目ありそうだから避けたのかも

    +5

    -18

  • 1481. 匿名 2024/02/04(日) 01:58:39 

    >>416
    マジでこんな考えに賛同してる脚本家なんていらないんだけど

    +66

    -0

  • 1482. 匿名 2024/02/04(日) 01:58:49 

    >>1417
    高等遊民ニートだからね>ビリー・アイリッシュ
    ネットではかなり早い段階でバラされてたよ

    +13

    -0

  • 1483. 匿名 2024/02/04(日) 01:59:00 

    >>1415
    今はHuluで配信してるみたいだけど、今後配信停止するかもしれないし円盤は絶望的だし、迷われるなら一応残した方がよいのでは

    +17

    -0

  • 1484. 匿名 2024/02/04(日) 02:00:08 

    >>1476
    それを言うなら
    年齢に自信が無いから顔にも自信無くなるだと思うけど。人生が顔に出る。

    +8

    -0

  • 1485. 匿名 2024/02/04(日) 02:00:22 

    >>1357
    言葉が足りなかった。
    「」内の発言者に対して言いました。

    +5

    -0

  • 1486. 匿名 2024/02/04(日) 02:00:31 

    >>282
    セーラームーンのスティック?かわいいと思ってたら、あれバンダイの人が考えたって知って驚いた。
    おもちゃ売る気マンマン

    +27

    -1

  • 1487. 匿名 2024/02/04(日) 02:00:35 

    あの脚本家のインスタは何故注意受けないの?現場の内情を先にバラしたのは脚本家だよね。
    テレビ局としてまたお世話になるかもしれない原作者に対してまずいと思わなかったのか疑問

    +20

    -0

  • 1488. 匿名 2024/02/04(日) 02:00:54 

    >>1482
    何でバレることやるんだろうね

    +14

    -0

  • 1489. 匿名 2024/02/04(日) 02:01:03 

    >>1452
    だから竹本先生のはコミカライズで原作ではないんだってば

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2024/02/04(日) 02:01:34 

    >>966
    これ本当なら局長も最初は芦原先生の味方だったんだ
    日テレの圧力が相当ひどかったってことだね
    本当おたくの作家の原作は使わないくらい言っててもおかしくない

    +7

    -1

  • 1491. 匿名 2024/02/04(日) 02:02:33 

    >>1077
    実際には里中先生は男系維持派なんだよね
    昔は持統天皇みたいに男系の女性天皇はいたけど、現代の女性(例えば愛子様)に天皇をさせるのは酷なのかな…

    +2

    -16

  • 1492. 匿名 2024/02/04(日) 02:02:34 

    >>560
    おばあちゃんになると全体的にコンパクトになる人いるけどそんな感じじゃないかな

    +29

    -0

  • 1493. 匿名 2024/02/04(日) 02:02:35 

    >>1480
    めるるのマネージャーが相沢友子の素行を知ってた可能性あるね

    +21

    -0

  • 1494. 匿名 2024/02/04(日) 02:02:55 

    >>811
    グルメドラマって単に食べてるだけじゃダメで演技が相当上手くないと面白い作品にはならないと思う。だから一茂さんだったら1シーズンで打ち切りだったと思う。

    +63

    -0

  • 1495. 匿名 2024/02/04(日) 02:03:23 

    >>1304
    いつも同じセーターなのに
    男性のとなりのときは違う服だねw

    +24

    -1

  • 1496. 匿名 2024/02/04(日) 02:03:34 

    >>2
    そうですか
    青葉真司さん

    +48

    -10

  • 1497. 匿名 2024/02/04(日) 02:03:43 

    >>333
    今だったら阿部サダヲとか合いそう

    +35

    -1

  • 1498. 匿名 2024/02/04(日) 02:03:50 

    >>1160
    担当編集者のせいにして終わらせるつもりみたいなこと書かれてた

    だから同じ編集ついてる漫画家さんがXで一生懸命戦ってたってポストしたのかな?

    +86

    -1

  • 1499. 匿名 2024/02/04(日) 02:04:32 

    >>1360
    コミカライズだったんだ!
    教えてくれてありがとう

    でいいじゃん…

    +21

    -0

  • 1500. 匿名 2024/02/04(日) 02:05:04 

    >>1366
    確かに三谷幸喜なら一緒に撮りたいよね。
    あの人、基本オリジナルドラマだし、脚本が三谷幸喜っていうだけで客も集まるし。俳優よりネームバリューある。

    +33

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。