-
1. 匿名 2024/02/03(土) 20:09:46
出典:aeradot.ismcdn.jp
悩んでいる人は、どうかどうか、「弱い立場だから声をあげられない」って勝手に思い込まないでほしいんですよ。作者より出版社のほうが力があって、その出版社よりテレビ局、テレビ局よりスポンサーが強くて……なんていう幻想に惑わされないでほしい。
著作権法で、原作者の権利はきちんと保障されています。何もないところから何かを作り出す人は強いんですよ。だから若い方々も誇りを持って、「私の希望はこうです、できないんだったら映像化はお断りします」と、堂々と言って頂きたい。ときには、「ここで逆らったら二度と描けないよ」って脅かしてくる、とんでもない人もいるかもしれない。でも、どうかだまされないで頂きたい。
映像作品の制作陣は大所帯ですが、漫画の原作者は基本的に一人です。それに、創作の世界に没頭して、一般常識とはまたちがった基準で生きているクリエイターの中には、誰かと密にコミュニケーションをとることや、何かを相談したり物申したりすることが苦手な方もたくさんいらっしゃる。だからこそ出版社の方には、ぜひとも一人ひとりの漫画家を守り、支えて頂きたいと思っています。
(里中満智子さんのインタビューより一部抜粋しました)『セクシー田中さん』“改変”問題に漫画協会理事長「里中満智子氏」が緊急提言 「脅してくるような人にだまされないで」 | 概要 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com1月29日、人気漫画『セクシー田中さん』の作者で、漫画家の芦原妃名子(本名・松本律子)さん(50)が死去していたことが報じられた。自宅に遺書が残されていたとされ、自殺とみられている。亡くなる数日前、芦原さんはSNSに同作のドラマ化をめぐるトラブルを投稿していたこともあり、突然の訃報は多くの漫画家たちにショックを与えた。芦原さんは、作品の映像化にあたり原作が“改変”されることに思い悩んでいたとみられるが、これを同業者はどう受け止めるのか。60年のキャリアを持ち、日本漫画家協会の理事長を務める里中満智子さん(76)に聞いた。
+5430
-28
-
2. 匿名 2024/02/03(土) 20:10:26
わたしも創価の嫌がらせで作品ぱくられたよ+117
-623
-
3. 匿名 2024/02/03(土) 20:10:32
御大かっこいい!!+4431
-49
-
4. 匿名 2024/02/03(土) 20:10:54
里中満智子さん、懐かしい!+2763
-24
-
5. 匿名 2024/02/03(土) 20:11:00
それが出来なかったからいろいろあったんでしょ。+168
-607
-
6. 匿名 2024/02/03(土) 20:11:01
セクシーガル子さん+9
-317
-
7. 匿名 2024/02/03(土) 20:11:26
>>1
ハチマキしてるのかと思った+83
-364
-
8. 匿名 2024/02/03(土) 20:11:34
少女漫画はアニメ化すると改変されまくり
昔のりぼんとかちゃおは酷かった+2511
-17
-
9. 匿名 2024/02/03(土) 20:11:54
原作者に対して不満があるならオリジナルで脚本書けばいいのに
+4605
-25
-
10. 匿名 2024/02/03(土) 20:11:56
漫画家さんがいなくなったら困るのは出版社なのに勘違いしてるよね。+3923
-13
-
11. 匿名 2024/02/03(土) 20:12:05
髪の色も服も謎のセンス+35
-403
-
12. 匿名 2024/02/03(土) 20:12:08
拒否したら脚本家やドラマスタッフから集団いじめ
とんでもないよ+3400
-14
-
13. 匿名 2024/02/03(土) 20:12:19
なんかズレてる
今回の時系列と問題を把握してるのかな+27
-495
-
14. 匿名 2024/02/03(土) 20:12:19
>>8
アニメは昔よりだいぶマシになった気がする
+1024
-11
-
15. 匿名 2024/02/03(土) 20:12:43
>>11
天上の虹じゃ〜+423
-6
-
16. 匿名 2024/02/03(土) 20:12:49
こんなにもたくさん味方がいたのに、気づかず孤独だったんだろうな+1937
-42
-
17. 匿名 2024/02/03(土) 20:12:50
漫画協会というものがあったのか。
そういう組織が声を上げてくれる事で、原作者さん達が救われるといいな。+1882
-6
-
18. 匿名 2024/02/03(土) 20:12:57
この人の漫画好き+648
-7
-
19. 匿名 2024/02/03(土) 20:13:14
何も業界を知らないと思って、原作者を蔑ろにするならやめちまえと思う。原作者の希望をきちんと反映するための弁護士みたいな代弁者を立てるのはどうかな。+1181
-4
-
20. 匿名 2024/02/03(土) 20:13:20
>> 何もないところから何かを作り出す人は強いんですよ
そうだ!そうだ!+2385
-6
-
21. 匿名 2024/02/03(土) 20:13:31
本当!
何も無い所から産み出す人って本当に凄いよ!!+1650
-5
-
22. 匿名 2024/02/03(土) 20:13:35
え、アリエス?!+247
-6
-
23. 匿名 2024/02/03(土) 20:13:38
この人がこう言ってるからには
昔々からある問題だったんだな。+1241
-6
-
24. 匿名 2024/02/03(土) 20:13:46
漫画家さんが繊細繊細と言われてるけど(そういう部分もあるとは思います)、テレビ局や製作者側が無礼で図太くて原作者をリスペクトしてないだけだと思っています。+2066
-2
-
25. 匿名 2024/02/03(土) 20:13:47
個人的にドラマやアニメから入って原作を読んで比べるのは面白いけど逆はココ違うじゃんと思ってしまう
+421
-4
-
26. 匿名 2024/02/03(土) 20:13:59
結局、日テレとかは風化待ち?脚本家は今どうしてんの?+1474
-5
-
27. 匿名 2024/02/03(土) 20:14:09
いまだに制作側がダンマリなのはどういうことだ?+1028
-4
-
28. 匿名 2024/02/03(土) 20:14:13
芦原先生は頑張ってましたよ+820
-3
-
29. 匿名 2024/02/03(土) 20:14:16
なんで作品の産み親である原作者さんがあんなに蔑ろにされなきゃいけないんだろう+1761
-4
-
30. 匿名 2024/02/03(土) 20:14:26
>>12
マジで何様だよ。
自分達で、オリジナルも書けないくせに+1735
-4
-
31. 匿名 2024/02/03(土) 20:14:26
テレビ局って何したいんだろ
アイディもセンスもないからこその、センスある漫画の実写化をするんだよね?
なんで改悪して視聴率下げようとするんだろ
謎すぎ+835
-5
-
32. 匿名 2024/02/03(土) 20:14:28
私は自作品ドラマ化に不満ありませんでした。
と仰ってるね
そこはホントかな?と感じた
+163
-9
-
33. 匿名 2024/02/03(土) 20:14:35
「私の希望はこうです、できないんだったら映像化はお断りします」と堂々と言って、勝手に反故にされた場合はどうすれば+847
-3
-
34. 匿名 2024/02/03(土) 20:14:38
>>23
昔のアニメとかアニオリが多かった気がする+221
-3
-
35. 匿名 2024/02/03(土) 20:14:40
>>2
そーかそーか+30
-43
-
36. 匿名 2024/02/03(土) 20:14:47
里中満智子先生だわ
大好きです
ライフワークを見つけて精力的に活動される姿
素敵です
これからも素敵な作品をよろしくお願いいたします+396
-8
-
37. 匿名 2024/02/03(土) 20:14:53
スポンサーは寧ろ、テレビ局に
言い包められてそう。
元凶は、テレビ局なんじゃないの?
1番、偉そうにしてる。
それが、垣間見えてるよ。+678
-3
-
38. 匿名 2024/02/03(土) 20:15:04
原作ありきの実写化なのに、なぜ原作者を無下に扱うことができるのか理解ができない
所詮、スタッフや脚本家は無能なくせに
漫画家や小説家たちは強気に生きてほしい+782
-2
-
39. 匿名 2024/02/03(土) 20:15:21
日テレと脚本家の人は原作者が亡くなったことについてどう思ってるんですか?
もうドラマ部門から撤退したらいいよ
+880
-1
-
40. 匿名 2024/02/03(土) 20:15:33
>>33
契約書交わすとかかかな?
+81
-14
-
41. 匿名 2024/02/03(土) 20:15:34
>>16
悪口や嫌な態度って刃物だからね。
たった1つ向けられただけでも心はかなりの負担を感じる。+1008
-4
-
42. 匿名 2024/02/03(土) 20:16:11
こう言ってくれる人が周りにいたらよかったのかな?漫画家で組合みたいなのないのかね?
+79
-3
-
43. 匿名 2024/02/03(土) 20:16:12
>>8
こどものおもちゃ、赤ずきんチャチャ、きらりんレボリューションのアニメはなかったことにしてる。+749
-7
-
44. 匿名 2024/02/03(土) 20:16:35
>>15
持統天皇じゃ〜
あの漫画のおかげで奈良時代はばっちり👌+332
-5
-
45. 匿名 2024/02/03(土) 20:16:53
>>5
それができなくていろいろある人が多過ぎるから言ってるんだよ。+440
-7
-
46. 匿名 2024/02/03(土) 20:17:01
>>5
今回は殊更やばいのに目をつけられてしまったからね
今までもこうやって原作者達をねじ伏せてきたと想像できる+691
-2
-
47. 匿名 2024/02/03(土) 20:17:14
>>34
原作に追いつかないようにアニオリぶち込むとかよくあったもんね
今みたいに何期かに分けて人気があったら再開って形式の方がどっちのファンにとってもいいと思う+302
-2
-
48. 匿名 2024/02/03(土) 20:17:15
>>43
赤ずきんチャチャは子供ながらにどうしてこうなった?と思ったよ+491
-2
-
49. 匿名 2024/02/03(土) 20:17:18
>>8
>>43
セーラームーンもカードキャプターさくらもアウトになるぞ+305
-9
-
50. 匿名 2024/02/03(土) 20:17:22
>>9
ね。ゼロからは何もの生み出せない者が偉そうにするのおかしいよね+1426
-17
-
51. 匿名 2024/02/03(土) 20:17:31
>>16
孤独だったのではなく、勝手に改変された上にあれこれ言われた事が物凄く悲しかったんだと思うよ+784
-11
-
52. 匿名 2024/02/03(土) 20:17:34
これ関連のトピは申請しても立たないと言われてたけど立ったね
何基準なんだろ?+118
-3
-
53. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:03
柔らかな物言いだけど…
>ご自身が好きだと思う作品を二次創作して頂きたい。
この文章とドラマ化を「二次創作」と言い切る物言いに静かな怒りを感じるわ。
+537
-1
-
54. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:04
>>9
不満というかシンプルに映像化しやすいように改変するのはあると思う
田中さんはどうか知らんけど+15
-168
-
55. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:09
>>26
そもそもドラマスタッフ、脚本家、出版社ちゃんと打ち合わせとかしたんかな?
してないから自分は悪くないみたいになってる?
+512
-0
-
56. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:29
脅かしてくる、とんでもない人もいるかもしれない
実際いるんだろうね。
この場合それはテレビ局?+346
-1
-
57. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:30
>>47
銀魂はそれで人気が出たんだよ
作者もアニオリを楽しんでいたわ+7
-55
-
58. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:45
>>32
実際に実写ドラマに愛着持ってる原作者さんもいるよ+124
-0
-
59. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:49
海猿の原作者の方言ってたけど原作使用料めちゃくちゃ安いらしいね+333
-1
-
60. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:57
重鎮がちゃんと声を上げててかっこいい。
それと比べると脚本家協会やばいよね。あれで、いいの?酷かった。+461
-1
-
61. 匿名 2024/02/03(土) 20:19:05
>>49
セーラームーンは知らないけどカードキャプターに関してはアニメにCLAMPもだいぶ関わっていたんじゃない?+208
-0
-
62. 匿名 2024/02/03(土) 20:19:09
里中さんの漫画大好きでした
漫画は原作者さんのものなんだから、原作者さんはもっと意思表明してもいいと思う+198
-1
-
63. 匿名 2024/02/03(土) 20:19:21
>>24
作る側が繊細すぎるのではなく、使う側が無神経過ぎるだけだよね+715
-0
-
64. 匿名 2024/02/03(土) 20:19:24
>>1
芦原先生の「砂時計」ドラマバージョンも幾つか変更があったけど大丈夫だったんかな?+139
-1
-
65. 匿名 2024/02/03(土) 20:19:27
>>43
キラレボは、途中からCGになってから見なくなった。
普通に絵だけでよかったのに+121
-0
-
66. 匿名 2024/02/03(土) 20:19:30
作者さんは戦ってたよ+204
-3
-
67. 匿名 2024/02/03(土) 20:20:02
原作のままとか無理って脚本家がバカにしてたけど、だったらテレビ局側がそういう契約を結ばなきゃいいだけの話だよね。+360
-1
-
68. 匿名 2024/02/03(土) 20:20:19
>>49
セラムンはアニメありきじゃなかったっけ?+193
-5
-
69. 匿名 2024/02/03(土) 20:20:21
>>8
おもちゃ会社のスポンサーについてもらうにはおもちゃにして売れるような物が必要だけど、不思議な力のない世界の恋愛物語とかそういうのないしね
ママレード・ボーイのボイスレコーダーとかこどものおもちゃのバビットとかいう謎のキャラ追加とか
魔法世界の赤ずきんチャチャでも手ぶらで魔法使うだけじゃ何もグッズに出来ない+282
-0
-
70. 匿名 2024/02/03(土) 20:20:31
>>9
ところがどっこい、映像化したら映像放映した会社や脚本家の作品になっちゃうんだな〜〜
んで、そういう輩に限って著作権!と声高らかにいうものなんだよ+751
-6
-
71. 匿名 2024/02/03(土) 20:20:34
>>49
アウトな場面は無しでいいんじゃない?+2
-0
-
72. 匿名 2024/02/03(土) 20:20:48
>>1
出版社・編集が「脅してくるような人たち」側だったらもう漫画家個人じゃ戦えないよ+567
-1
-
73. 匿名 2024/02/03(土) 20:20:56
>>1
漫画家ってテレワークは昭和の時代からだし、
デジタル化もどんどん進んだけど、
業界の体質は古いから、
逆に対面でのやり取りが少ない分、
なかなか体質改善されずに、各々飲み込んできたんかな。
+168
-0
-
74. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:01
新人漫画家なんか出版社と理不尽な契約結ばされるて聞くけどね
全然強くないでしょ+112
-1
-
75. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:07
>>55
Xで脚本家の人が書いてたけど、脚本家もプロデューサーとしか関わりなくて書いて終わりの人とかいるみたい。
脚本納品して現場で今度は監督が書き換えちゃうらしい。ドラマとかは期間も短いしそこまで手間をかけないのかもね。+132
-1
-
76. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:14
関係者達いい加減出てこいや!+188
-2
-
77. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:26
勘違いされているけど出版社もテレビ局の立場だから
原作者に許可を得ず実写化アニメ化を進め事後承諾
特に小学館は評判が悪い
+127
-1
-
78. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:33
セクシー田中さん、読んでみようとアプリで見てみたら絵が私の好きな漫画にそっくりで調べたら同じ人だった。
パン屋さんの漫画好きだった。
本当に悲しい。+255
-2
-
79. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:38
里中さんて漫画協会理事長なんだ
こういう人にどんどん声を上げてほしい
漫画家さん、創作者さんの権利と意思を守ってほしい+229
-2
-
80. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:38
>>8
お父さんは心配性のドラマ化もひどかった+240
-3
-
81. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:39
>>1
>著作権法で、原作者の権利はきちんと保障されています
映像化の権利は出版社に〜みたいな契約書が多いって聞いたんだけど本当?+162
-2
-
82. 匿名 2024/02/03(土) 20:21:55
>>43
こどちゃは死んだはずの紗南ちゃんの父親出てくるしね
+154
-3
-
83. 匿名 2024/02/03(土) 20:22:15
里中満智子と池田理代子をいつも間違える。里中満智子はアリエスの乙女たちで、やなせたかしと結婚式をした人。池田理代子はベルサイユのばらで、議員と不倫をした人。+0
-46
-
84. 匿名 2024/02/03(土) 20:22:31
抜粋元のインタビューでは映像化は二次創作だと言ってた。
そうそう、二次創作なんだよ。ヒットさせても売れてる同人誌みたいなもんだよ。原作より威張ったらダメ。+275
-2
-
85. 匿名 2024/02/03(土) 20:22:40
とはいえ契約や法律の知識もなく一人でテレビ局や出版社相手にするのは大変すぎるから、弁護士雇って手伝ってもらった方がいいと思う+61
-0
-
86. 匿名 2024/02/03(土) 20:22:47
>>16
芦原さんは会員ではなかったんだっけ
会員だったら相談できたかも+11
-49
-
87. 匿名 2024/02/03(土) 20:23:02
ネットで見る、画力?は低いけど評判の良い漫画もドラマ化してるけど、いくら貰えてるんだろう?+4
-4
-
88. 匿名 2024/02/03(土) 20:23:04
>>81
海猿の原作者はそう言ってるね
出版社だって+121
-2
-
89. 匿名 2024/02/03(土) 20:23:15
テレビ局と映画製作会社はさぁ、原作ばっかり血眼に漁ってないで自力で何とかしろ
映像化ものは原作愛がなさすぎるわ+239
-4
-
90. 匿名 2024/02/03(土) 20:23:35
>>73
っていうか忙しいんよ漫画家は
アイデア出して資料用意してキャラ作って脚本書いて作画してアシスタントに指示出してをほぼ一人でやるんだよ
この時期ならインボイス対応やら確定申告対応もやる
その上実写化でクソ脚本家の尻拭いするとかテレビ局と戦うとかもう睡眠時間も取れない激務になるよ+286
-0
-
91. 匿名 2024/02/03(土) 20:23:59
結局テレビ局が一番クソなんだと思う+187
-2
-
92. 匿名 2024/02/03(土) 20:24:26
>>41
クリスマスの時の戦犯書込みや製作スタッフからのハブられや原作者はいなかったみたいなことされたら私即日で心壊れるわ+320
-1
-
93. 匿名 2024/02/03(土) 20:24:28
>>80
ただのホームドラマになっちまったからナァ
途中で見なくなった+135
-0
-
94. 匿名 2024/02/03(土) 20:24:56
ドラマ化の契約結ぶときは、著作権に強い弁護士つけて同席してもらった方がいいって誰か漫画家さんが言ってたよ。
脅されても屈するなとか言われても、一個人では無理だよね。+196
-0
-
95. 匿名 2024/02/03(土) 20:25:20
>>1
一人で悩まないでとは言っても結局相談できる場所がないんだね
出版社の方には漫画家を守り支えて頂きたいと言ってるけど丸投げ?
漫画家協会は守ってあげないの?って思ってしまった+210
-14
-
96. 匿名 2024/02/03(土) 20:25:35
テレビ局がスポンサー収入激減してるから安く丸投げしてドラマ作りたいのかな+11
-0
-
97. 匿名 2024/02/03(土) 20:25:39
>>1
近い業界のクリエイターだが
すでに現役を退いた人の綺麗事としか思えないかな
死ぬほど理不尽な扱いをされても声をあげれば『面倒な人』となってしまうのが現実
+305
-17
-
98. 匿名 2024/02/03(土) 20:25:50
だいたい漫画の原作変えて漫画以上に面白くなるなんてほぼないからね
オリジナルも書けない人が何やってるの?って思う+169
-0
-
99. 匿名 2024/02/03(土) 20:25:53
>>53
そこは皮肉ぶっ込んでるとのヤフコメ意見あったね
プラスいっぱい付いてたわ+276
-0
-
100. 匿名 2024/02/03(土) 20:25:58
>>80
岡田あーみんを実写化は無理があるよ…+325
-0
-
101. 匿名 2024/02/03(土) 20:26:00
>>8
普通の日常系なのに何故か魔法少女化とかね+90
-1
-
102. 匿名 2024/02/03(土) 20:26:12
>>24
海猿の原作者さんは芦原さんについて「『繊細な人だったんだろうな』という感想をいくつか見かけました。多分、普通の人だったんじゃないかと想像します。普通の人が傷つくように傷つき、悩んだのだと思います」ってコメントしてて、本当にその通りだと思った+634
-1
-
103. 匿名 2024/02/03(土) 20:26:21
日テレだけじゃないって事が+35
-1
-
104. 匿名 2024/02/03(土) 20:26:22
八神くんの家庭の事情とかどうしてそうなった?なドラマもあったよなぁ
原作者も激おこみたいだったけどなんのつもりで映像化したのか不思議だよ+88
-1
-
105. 匿名 2024/02/03(土) 20:26:40
>>52
相手が脚本家じゃないから?+59
-0
-
106. 匿名 2024/02/03(土) 20:26:44
>>29
何度見ても腹が立つ+512
-4
-
107. 匿名 2024/02/03(土) 20:26:58
こうやって次は制作側や脚本家が叩かれ心を壊されてしまう
どうか負の連鎖が起こらないでほしいね
1番の悪は大衆なのだから+1
-52
-
108. 匿名 2024/02/03(土) 20:27:10
ドラマのほとんどが漫画に頼りきってるんだから原作者の意見を尊重しろ
くそつまんないテレビより漫画のほうが何百倍もおもしろいんだよ
自力でおもしろい番組作れなくて漫画にたよるなら才能ある漫画家さんたちを大事にしろ+183
-2
-
109. 匿名 2024/02/03(土) 20:27:26
>>8
赤ずきんチャチャはギャグ漫画だったのに
アニメでは変身して大きくなって
マジカルプリンセスってなんやねんって思ってたな〜。
明らかにおもちゃ売りたいやつだなって。
+377
-2
-
110. 匿名 2024/02/03(土) 20:27:29
>>58
昨日なに食べた?とか、孤独のグルメは原作者は不満なさそう。
テレ東の脚本家は、しっかりできている。
テレ東ができるのだから、予算のせいにもできないはず。
+348
-3
-
111. 匿名 2024/02/03(土) 20:27:35
セクシー田中さんの続きが読めないことがとにかく悲しいよ。先生のことも好きだった。すごく好きな漫画だったのに。ドラマ化なんてしなければよかった。+252
-1
-
112. 匿名 2024/02/03(土) 20:27:42
言うは易し行うは難し+9
-4
-
113. 匿名 2024/02/03(土) 20:27:51
>>97
漫画家だけど同意だわ
大御所先生たちに相談してもどうにかしてくれるとは思えない
そもそもフリーランスだから仕事を失わないように必死で出版社の多少の理不尽は受け入れるしかないのが現状だし+263
-12
-
114. 匿名 2024/02/03(土) 20:28:30
そりゃ著作権はあるけどその著作権を出版社に譲渡するという契約を結ばされて作品をいいように使われてるでしょ
映画化の使用料が100万円とかふざけんなだよ+113
-0
-
115. 匿名 2024/02/03(土) 20:28:40
>>43
アニメのスポンサーのおもちゃ会社を儲けさせるために、変身の道具や魔法道具を使うキャラ設定にされたんだよね+224
-3
-
116. 匿名 2024/02/03(土) 20:29:11
>>8
チャチャはギャグ漫画なのに謎の変身してたよね
変身する所で見るのやめてた気がする+139
-2
-
117. 匿名 2024/02/03(土) 20:29:21
記者会見もせずに終わらせるつもりなの?原作者の方に少しでも敬意を持っているならどんな主張をするにしても経緯を説明するべきでは?芸能人の不祥事とか散々取り上げてるくせに今後なに報道しても説得力皆無じゃん…+215
-1
-
118. 匿名 2024/02/03(土) 20:29:25
誰かが言ってたけど
ドラマに原作ファンがついてくるって保険
他人のふんどし担いでる感
+140
-1
-
119. 匿名 2024/02/03(土) 20:29:27
>>16
紙の白黒の漫画
小学5年の娘は
お年玉をはたいて購入し
目を輝かせながら読んでます。
無理に映像化やドラマ化しなくても
子供達は宝物の様に手にしてます
子供にはテレビ局みたいに
大きな力も権力もありませんが
原作者の方々を尊敬してます
社会的大きな力は無いけど
純粋無垢な味方がいてますから
どうか負けないで欲しいです+487
-7
-
120. 匿名 2024/02/03(土) 20:29:41
>>110
孤独のグルメは原作者が相当意見入れてるなとあとがき読んでも分かるし、きのう〜もそう感じるフシがある
モノ言う原作者を受け入れる風土がテレ東にあるんだろうか+258
-0
-
121. 匿名 2024/02/03(土) 20:29:45
もうテルマエ・ロマエ2の時のヤマザキマリさんみたいに
契約の時は弁護士同席で話し合いして契約書つくるのを当たり前にしなければ+237
-0
-
122. 匿名 2024/02/03(土) 20:29:50
>>47
我が師の師は我が師も同然!なんて迷ゼリフもあったね。聖闘士星矢のオリキャラで先に師を出してしまった後に原作で別の師を出してきたw+28
-1
-
123. 匿名 2024/02/03(土) 20:29:53
>>103
日テレはこのチームがちょっとクソ過ぎただけで、フジとかテレ朝よりはマシだと思ってる+2
-33
-
124. 匿名 2024/02/03(土) 20:29:53
>>94
漫画協会でそういうパイプ繋いでくれたら良いのにね
原作使用料もやっすいから弁護士雇う方が高くつくかもしれないけど
それも含めて取り分交渉できたら良いな
+109
-1
-
125. 匿名 2024/02/03(土) 20:29:56
テレビ局などが実写化、アニメ化したいっていうのはただその作品を世に広めたいってことじゃなくて、利益を出しやすいからっていうシンプルな目的っていうのは我々読者視点でも分かると思うんだけど、どうして作者は大事な自分の作品がそんな扱いをされるのを快諾するんだろう
勿論交わされる契約内容が守られるのは当たり前のことだけど、今回のようなことが昔から日常茶飯事なら今回のようなことが起きるリスクはあることも予想できそうだけど
どちらへの批判ではなく単純な疑問です+5
-13
-
126. 匿名 2024/02/03(土) 20:30:16
新トピおめでとう+12
-2
-
127. 匿名 2024/02/03(土) 20:30:17
まず脚本家やテレビ局が頑固なのだから、原作者だって頑固でもいいわけです。
話し合って原作者、脚本家、テレビ局がお互い納得できたならその内容でドラマをつくればいい!+64
-0
-
128. 匿名 2024/02/03(土) 20:30:18
昔、好きな漫画家さんの作品が深夜枠で実写化されて漫画家さんのコメントが「わたしはあくまで素材を提供しただけです。好きなように料理してくだされば」うろだけどこんな内容だったんだよね。その時は寛大だなぁって考えてたんだけど、今思うと皮肉ったコメントだったのかもしれないな。真相は本人にしかわからないけど。+156
-0
-
129. 匿名 2024/02/03(土) 20:30:20
>>90
芦原先生はオーバーワークも
メンタル病むのに拍車かけたと思う。
室山まゆみ先生はあさりちゃんがアニメ化した時、
一年以上続いてまぁまぁ好評だったけどストレス凄かったと、
のちに語ってるんだけど、
連載と並行しての多忙ぶりだけじゃなく、
色々腹立つことがあったぽい雰囲気は感じてた。
+191
-1
-
130. 匿名 2024/02/03(土) 20:30:39
>>57
セーラームーンもなんだよね。
アニメで慣れてたけど確かに原作を捻じ曲げられるのも嫌だよなぁって思う。
後になって武内先生の希望を詰めたリメイク版が放送されたけど
絵がこれじゃないとか結構文句あって
結局映画化で旧アニメスタッフの作画さん連れてきて旧寄りにしたら見てる層が戻ってきて
まぁ皮肉な結果になっちゃった。+13
-6
-
131. 匿名 2024/02/03(土) 20:30:46
>>1
一番いけないのは出版社が作家を守らないという現状じゃないの?
映像化に伴い単行本さえ売れれば良いじゃないかという考えで
間に立って作家を守ろうとしないし
そもそも映像化の契約も
テレビ局や映画会社とのなれ合いで
まったくちゃんとしてないよね
本気で契約交わせば広辞苑くらいの分厚さの契約書が必要で
著作権についての専門の弁護士の立ち合いだって必要だよ+245
-6
-
132. 匿名 2024/02/03(土) 20:31:22
>>103
「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致girlschannel.net「海猿」原作者が明かす、フジテレビとの絶縁の経緯 出版社とテレビ局は「映像化で一儲け」で利害一致 「海猿」は映像化へ向けて多くの企画書が届き、「詳しい話は聞かされず、ある日映画化が決まっていました」と佐藤氏。漫画家と出版社は「著作権管理委託契約」...
このトピでNHK,日テレ、TBS,フジのケースを読んだよ+76
-2
-
133. 匿名 2024/02/03(土) 20:31:25
>>2
お前の頭はどこにある〜🎶+11
-21
-
134. 匿名 2024/02/03(土) 20:32:04
>>123
rookiesの実写の話、日テレからもちかけたやつ
内容クソすぎてびっくりした
+83
-0
-
135. 匿名 2024/02/03(土) 20:32:12
>>113
ガルに漫画家さんいらっしゃったんですね!
なんだか嬉しい
芦原先生ですらこの扱いでわかるだろうけど
ものを0から作れない人たちの中には、『この作品のどこに自分の手柄を捩じ込むか』ってことにしか興味がない人がいる
名もなきクリエイターが下地を作ったものをまるで0から自分たちが作ったように外に出し
実績公開すら禁ずる企業もたくさんある
多分、業界の円の中の外側にいるクリエイターたちほど信じられない扱いをされているよね
+175
-1
-
136. 匿名 2024/02/03(土) 20:32:12
>>15
アリエスの乙女よ+63
-0
-
137. 匿名 2024/02/03(土) 20:32:25
なお進撃の巨人さんは
89: 同人速報 2022/01/25(火) 18:03:56.95 ID:vqVHCXF+0
町山は日和って原作通りの脚本上げたけど諌山がアニメの実写化は原作通りじゃ意味ないってラジオで言ってたのはあんただろって拒否ってオリジナルストーリー無理やり書かせたんだよ
これはお前が始めた物語だろってやつや
95: 同人速報 2022/01/25(火) 18:04:28.41 ID:LO4T3+Mk0
>>89
ミジメ過ぎる
99: 同人速報 2022/01/25(火) 18:05:20.54 ID:IiN1zNrM0
>>89
悪魔の末裔
102: 同人速報 2022/01/25(火) 18:05:24.40 ID:9NWB/aoT0
>>89
草
104: 同人速報 2022/01/25(火) 18:05:48.85 ID:ti9QOXSEa
>>89
これもう悪魔の子だろ
108: 同人速報 2022/01/25(火) 18:05:55.18 ID:ltb7iGxla
>>89
ドSで草
293: 同人速報 2022/01/25(火) 18:18:32.69 ID:rA5nsB1O0
>>89
町山が最初丁重にお断りしたら「断られてよかった。また町山さんにお会いすることが出来るから」って言って
最終的に講談社の社長連れてきて町山が折れた
298: 同人速報 2022/01/25(火) 18:18:53.24 ID:Jfi/hU2/0
>>293
草
中国の故事でありそう
316: 同人速報 2022/01/25(火) 18:19:38.71 ID:jPqNn+red
>>293
折れたっていうかもはや脅迫やんけ
334: 同人速報 2022/01/25(火) 18:20:31.67 ID:2rgDbJmYd
>>89
しかもこれ
作者は町山ラジオのヘビーリスナーで
原作にも町山モデルの人物出すほどの町山信者てのがな
愛深きゆえに起きた悲劇
354: 同人速報 2022/01/25(火) 18:21:47.94 ID:ZQqnxquzd+30
-4
-
138. 匿名 2024/02/03(土) 20:32:46
>>78
Bread & Butterいいよね
私も一番好き+75
-0
-
139. 匿名 2024/02/03(土) 20:32:46
日テレは初動の文章がさらに炎上させた気がする+123
-0
-
140. 匿名 2024/02/03(土) 20:33:11
>>8
原作有りアニメって原作と違うのが普通なんだと思っちゃってたわ、だから全然興味わかないし見なかったな、世界線が違う感じで+71
-0
-
141. 匿名 2024/02/03(土) 20:33:15
>>122
聖闘士星矢はわざとアニメオリジナル部分を原作で違う形に描いてたね
アニメ側も瞬の師匠はアルビオレ先生で貫き通してた+7
-1
-
142. 匿名 2024/02/03(土) 20:33:43
のだめカンタービレが成功したのは奇跡だったんだな。
あれも最初ジャニーズの誰かが主役で断ってたんだったよね?
+106
-1
-
143. 匿名 2024/02/03(土) 20:34:03
>>102
その原作者と芦原さんを一緒にしない方がいいと思う+5
-86
-
144. 匿名 2024/02/03(土) 20:34:26
>>120
原作をファンと同じように愛している局なんだろうな
+147
-2
-
145. 匿名 2024/02/03(土) 20:34:30
>>8
絶対販促関係でおもちゃ出すんだよね。
こどものおもちゃもドラムスティック、
ママレードボーイはボイスメモロボット
ご近所物語はソーイングセット(これはストーリーにも合っててよかったけど)+209
-2
-
146. 匿名 2024/02/03(土) 20:35:36
>>104
懐かしい!中学生のとき友達にマンガを貸してもらったわ。+3
-0
-
147. 匿名 2024/02/03(土) 20:35:52
>>1
コナミがアニメ会社作ったから
みんな、そこに移動しよ!+9
-4
-
148. 匿名 2024/02/03(土) 20:36:27
出版社は本が売れたら改変なんてどうでもいいから
原作者さんの真の代理人にはならないと聞いた。
これからは、
代理人にはちゃんと原作者さんの意向を主張して権利を守ってくれる人がならないとダメだね
+72
-1
-
149. 匿名 2024/02/03(土) 20:36:32
プリキュアは原作ないね+4
-1
-
150. 匿名 2024/02/03(土) 20:36:49
ってか、これからは
🎉改変の許可を得てドラマ化しました!少し違うストーリーや人物像となっております。
🎉原作者と共に試行錯誤しドラマ化しました!
とか一言添えて宣伝すればいいんじゃない?最初っから分かっていれば平和でしょ
+20
-2
-
151. 匿名 2024/02/03(土) 20:37:10
>>145
スポンサーが必要だからなぁ
逆手にとってタルるートくんは魔法アイテム出しまくってた+57
-3
-
152. 匿名 2024/02/03(土) 20:37:38
>>142
岡田主役で、主題歌V6
だったそう。
それこそ、オリジナルやれって感じだよね⁉️+86
-4
-
153. 匿名 2024/02/03(土) 20:37:51
絶対に忘れない、風化させないことが大事よなと思う
日テレと脚本家は世間はすぐ忘れると思ってそうだし+152
-1
-
154. 匿名 2024/02/03(土) 20:38:11
>>29
「二度と繰り返されませんように」と言ってるけど、相沢さんが不適格だったから芦原さんが脚本を担当せざるを得なかったんやろがい
最初から原作に忠実に書いていればこうはならなかった+676
-1
-
155. 匿名 2024/02/03(土) 20:38:27
>>110
別トピで孤独のグルメをフジがドラマ化しようとして一茂を井之頭五郎にしようとして原作者の方に断られたエピソード見て笑った
+234
-0
-
156. 匿名 2024/02/03(土) 20:38:40
>>147
見に行ったらやはり超ドル箱の遊戯王がメイン+2
-1
-
157. 匿名 2024/02/03(土) 20:38:41
>>53
みんなソコ思うよね…
二次創作とは良く言ったわー+285
-1
-
158. 匿名 2024/02/03(土) 20:38:45
>>55
脚本家にもあまり伝えなかったらしい
日テレと小学館の二枚舌+128
-6
-
159. 匿名 2024/02/03(土) 20:39:02
>>47
個人的には時間稼ぎにアニオリ挟むのはいいと思う、原作者が作った箱庭内でやるならだけど
原作エピソード削って変な設定つけるのはやめて欲しい+73
-5
-
160. 匿名 2024/02/03(土) 20:39:17
>>2
こーゆー権力使って作家から無断で搾取すること訴えてもマイナスばっかりなんだな〜。マイナスの人みんな同罪だな。+70
-33
-
161. 匿名 2024/02/03(土) 20:39:20
>>102
芦原さんに「繊細な人」とレッテルを貼ることで、日テレやプロデューサーの罪を軽くしようとしてるようですごく不快なんだよね。
普通なら気にしないことでいちいち病むような人で運が悪かったですね、とでも言いたげで。
きっと海猿原作の佐藤海峰さんも同じことを察したのだと思う。+494
-0
-
162. 匿名 2024/02/03(土) 20:39:35
田中さん実況の原作者叩きは酷かった
ガルちゃんに脚本家本人がいて原作者を批判していたのでは?とネットニュースになっていた
そのうち調査の手が伸びるかもよ
ガルはジャニ叩きでも女優叩きでも報道されないだけでタイホー者が今までも出ているんじゃね?
+152
-0
-
163. 匿名 2024/02/03(土) 20:39:49
>>113
漫画家のタマゴ🥚さんの動画見たけど
アシスタントの給料が安いのが、めちゃ可哀想だった。
専門職なのに安いのは少しおかしいと思う。+120
-1
-
164. 匿名 2024/02/03(土) 20:39:51
>>109
チャチャの作者の彩花みんは、それを許可したのかも
アニメの設定(チャチャの父の王様とか)を自分のマンガに取り入れて描いてたし
まあ、こんな改変は聞いてない!と思っても、受け入れ(ざるを得なかっ)たのかもだが+85
-1
-
165. 匿名 2024/02/03(土) 20:39:58
>>17
相談窓口的なものもあるのかな+34
-0
-
166. 匿名 2024/02/03(土) 20:40:03
>>112
里中満智子先生なら何かしてくれそうだと思う
漫画だけではなく漫画の舞台でもある歴史や風土、
文化にも精通していて講演会なども開かれている
行政機関との関わりもあるし
漫画家というより広く活動する文化人だと思う
作品を愛する気持ちとてもよくわかってる大御所だと期待してる+59
-2
-
167. 匿名 2024/02/03(土) 20:40:20
これだから新聞社テレビはゴミ+10
-0
-
168. 匿名 2024/02/03(土) 20:40:29
>>33
原作に忠実にしてもらいたい場合は、全話脚本を仕上げてもらって原作者と出版社がチェックしてからテレビ局と正式に契約をするようにするのは?+173
-0
-
169. 匿名 2024/02/03(土) 20:40:38
>>97
里中満智子先生は、現在も作品描かれてるはず。
めちゃくちゃ作品も多いし、勉強なさって描かれたのが良くわかるものばかり。
テレビ出演も多いから、辛酸舐めたりもしたんじゃないかなぁ…。+153
-0
-
170. 匿名 2024/02/03(土) 20:40:59
>>153
なんなら他局にも火の粉飛ばして欲しい+23
-0
-
171. 匿名 2024/02/03(土) 20:41:03
>>149
でもあれも実は脚本家やらかしがあるんだよなぁ
クソ脚本家によるクソアニメが量産されまくってた頃+1
-0
-
172. 匿名 2024/02/03(土) 20:41:26
>>166
私もそう思う、しがらみはあるだろうけど…。
+8
-0
-
173. 匿名 2024/02/03(土) 20:41:36
>>54
あー、あなたも理解出来ないのか
そういう改変じゃないよ
映像の手法を変えるじゃなくてさ
作者の伝えたいことや、作中の大事な部分を別の意図に変えられてしまうってことだと思うよ?
作者の伝えたいことを理解せずに、脚本家の勝手な解釈で違う方向へ変えられるってことでは+187
-5
-
174. 匿名 2024/02/03(土) 20:41:56
こういう大御所が発してくれる言葉は心強いですね
にしても里中さんとても個性的なカラーリングですな!+22
-0
-
175. 匿名 2024/02/03(土) 20:42:02
+165
-0
-
176. 匿名 2024/02/03(土) 20:42:18
>>144
きのう〜の監督は撮影開始後だいぶ経っても原作は読んでない。と言ってたよ
その発言がマズかったか、続編は交代したね
現実的に最近まで振り返ればテレ東。
と言われる低視聴率で(アニメ等一部を除いて)芸能事務所とズブズブ関係になかったのがドラマ化は功を奏したのかなと思う
+111
-0
-
177. 匿名 2024/02/03(土) 20:42:25
>>158
芦原さんのブログでは
小学館の人と確認しながらブログに書きます。
みたいな感じだったけど
裏では小学館が日テレに
「芦原先生、ブログであんな風に書いていますけど気にしないでください」とか言ってたってこと?+110
-0
-
178. 匿名 2024/02/03(土) 20:42:30
>>10
というか小学館はまだダンマリ??
共犯確定かな+461
-4
-
179. 匿名 2024/02/03(土) 20:42:33
>>16
>創作の世界に没頭して、一般常識とはまたちがった基準で生きているクリエイターの中には、誰かと密にコミュニケーションをとることや、何かを相談したり物申したりすることが苦手な方もたくさんいらっしゃる。
里中先生の言ってくれたこれが全てだと思う+382
-4
-
180. 匿名 2024/02/03(土) 20:42:40
>>163
最低時給は守られてるハズ+10
-0
-
181. 匿名 2024/02/03(土) 20:42:47
各方面の色んな方々が声を上げている
とてもいいことだ
芦原先生の死を無駄にしちゃいけない+28
-0
-
182. 匿名 2024/02/03(土) 20:42:56
日本シナリオ協会?原作者とは合わなくていいんだっけ?
自分たちの権利は主張、原作者は蔑ろが常識なの?
削除する動画をあげるくらいなら、初めからあげるなって話よ!+100
-0
-
183. 匿名 2024/02/03(土) 20:43:05
>>49
魔法騎士レイアースのプレセアが死んだ改悪は
やめて欲しかった+71
-1
-
184. 匿名 2024/02/03(土) 20:43:28
映画化の際の原作者への原作料の低額さに驚いた
低額に据える事で、最初から原作者の立場を矮小化させてるんだなと
+24
-0
-
185. 匿名 2024/02/03(土) 20:43:29
やっと立った!!
ありがとうございます😭!!+19
-0
-
186. 匿名 2024/02/03(土) 20:43:55
彼女の言う事に賛同
ガルは頭がおかしいから
何故かこの当然のことを言うとどのトピでも袋叩きにされてマジウケるw
同意できないならサインするな
原作と違っててごめんね☆
私は一切関与してないから面白い原作を是非買ってね!
位言え
前例はそれこそ星の数ほどある
誠意があれば、目の前の人間が約束したからと原作者の思い通りになると考えるのはおかしい
+2
-43
-
187. 匿名 2024/02/03(土) 20:43:56
>>175
自分たちの発言が勝手に切り貼りされて拡散される~
って件に関しても
「これでやっとオリジナルを改ざんされる気持ちがわかったか」
と言われてたね+192
-0
-
188. 匿名 2024/02/03(土) 20:43:56
>>70
ん?
オリジナルなら脚本家に著作権いくのは普通じゃない?
+96
-3
-
189. 匿名 2024/02/03(土) 20:44:10
>>166
そんな権力持ってない+3
-10
-
190. 匿名 2024/02/03(土) 20:44:18
アメリカみたいに、作家は契約仲介者を雇って、出版・映像に関する交渉をやってもらうべきかもね
出版社は常に作家の味方ではない
個人が大企業と契約で渡り合うのは無理だ+60
-0
-
191. 匿名 2024/02/03(土) 20:44:21
やっと新トピたったね!
このまま日テレが有耶無耶にして逃げる気で圧力かけてるのかと思ってた!
!+75
-2
-
192. 匿名 2024/02/03(土) 20:44:39
>>48
ホーリーアップの所だよね?+132
-0
-
193. 匿名 2024/02/03(土) 20:44:40
>>136
アリエス~運命の星に身を焼いて
アリエス~ほろびることもこわくないアリエス~
おひつじ座だけどそこまではできんのよ…+20
-0
-
194. 匿名 2024/02/03(土) 20:44:59
相沢さんとかいう脚本家のおばさん
謝罪しました?+134
-2
-
195. 匿名 2024/02/03(土) 20:45:11
原作者ってもっとチカラがあると思ってたけど 考えてみたらひとりだもんね 先生は孤独だったんだね 辛かったろうに+69
-0
-
196. 匿名 2024/02/03(土) 20:45:16
原作者(必要なら出版社も)プロデューサー脚本家揃って話し合わないからこうなる 三者お互いリスペクトしあってさ、なんで物事進められないかな、それが出来ないテレビ業界ならもう実写化は一切やめたほうがいいと思う+26
-0
-
197. 匿名 2024/02/03(土) 20:46:06
>>187
その皮肉が分かるとは思えないが+105
-0
-
198. 匿名 2024/02/03(土) 20:46:11
>>155
中年男がただメシ食ってる話のどこが面白いんだ。とフジは却下したんだよ
次にテレ東に持ち込んで、キャスティングカズシゲを原作者が
カズシゲは嫌いでないけどちょっと。
と断ってオーディションで松重さんがゲット
+176
-1
-
199. 匿名 2024/02/03(土) 20:46:19
そもそもゼロから生み出す原作者がなんで弱い立場やねん
そんなアホな国は先進国で日本くらいだろ+18
-2
-
200. 匿名 2024/02/03(土) 20:46:49
>>183
2部のイーグル死んだのも
光の弱い心が生み出した光そっくりと女の子のノヴァ登場もオリジナル改変してほしくなかった。
+53
-1
-
201. 匿名 2024/02/03(土) 20:47:13
>>92
壊れるよね。逃げ場のないところで複数人から刃物を向けられて刺されて、正気でいられる訳が無い。遠くに味方がいたって目を向ける余裕なんてない。
いじめられたら戦え、やられたらやり返せと考える人もいるけど、優しい人は相手に刃物を向けられない。丸腰では刃物に勝てない。原作者さん、大声を上げて逃げて欲しかった。+215
-2
-
202. 匿名 2024/02/03(土) 20:47:21
>>189
権力の話はしていないよ
里中満智子先生の行動力に期待してる
少しずつでも声をあげないと+49
-0
-
203. 匿名 2024/02/03(土) 20:47:23
>>62
意思表示はしっかりしてられたよ
意思表示された相手側が聞かなかっただけ
ゲーム掲示板で韓国人とやりあったことあるけど何言っても同じ事を主張し続けるだけで
荒らしをやめないから2時間くらい連投が駄目な理由とか説明続けたけど根負けして掲示板そっと閉じた
今は連投とか荒らし対策を掲示板運営がするようになってブロックもあるからもうやりあうことがなくなって安心
現実で話通じない聞く耳もたない相手と関わるしか選択肢なくなったら地獄だとおもう+103
-1
-
204. 匿名 2024/02/03(土) 20:47:35
>>43
チャチャは変身の改変より棒読みの新人声優がチャチャなのと香取慎吾がリーヤのほうがきつかった
+231
-2
-
205. 匿名 2024/02/03(土) 20:47:40
>>15
その「天上の虹」をぜひ大河ドラマでドラマ化してほしいんですけど脚本家は誰がいいですか?
+97
-2
-
206. 匿名 2024/02/03(土) 20:47:47
>>196
カネだしてないからw
カネだした会社の意見が重要
ドラマでもアニメでも
原作者の意向、なんてそれが売上に繋がらないなら邪魔にしかならない
それが良いか悪いかという話ではない+2
-23
-
207. 匿名 2024/02/03(土) 20:48:03
>>162
脚本家とお仲間がガルに来てたって本当かな
+91
-0
-
208. 匿名 2024/02/03(土) 20:48:04
0から生み出したキャラクターを全然別の解釈で別人にされて世に出される…まさに二次創作だわ
海猿みたいにヒットすればいいってもんじゃない
0を1にした人が納得してないのであれば成功なわけがない+71
-0
-
209. 匿名 2024/02/03(土) 20:48:18
>>166
今回のように、業界団体の代表として提言するくらいだね+11
-0
-
210. 匿名 2024/02/03(土) 20:48:24
脚本家協会のあの女
「大事なのは原作者じゃなくて原作です」には驚いた
脚本家のインスタに「先生の作品に原作者が手を出したせいで台無しになった」とコメントした3人の売れない脚本家たちも処罰すべき
2次創作は2次創作だ
+195
-1
-
211. 匿名 2024/02/03(土) 20:48:41
>>182
芦原先生が亡くなった後なのに
「原作に用があって、原作者には用はない」
みたいな事を言っていたよ。
こだわりが強い原作者は多い。みたいは事を言っていたけど
脚本家もこだわりが強いから、原作者の言う通りにしないんじゃん。
って思ったよw
有名な漫画家さんが「うん、だからトラブルになった」と書いてた。+185
-0
-
212. 匿名 2024/02/03(土) 20:48:44
>>12
今だにこの事件の関係者である日テレ、プロデューサー、脚色家、小学館から何一つこの事件の問題点や反省の言葉がない。
真面な人間が誰1人いない。
あなた達は芦原先生の作品「セクシー田中さん」と関わりあったのはまぎれもない事実で、亡くなった芦原先生のポストで言われていた人達なんですよ?
現実逃避せずにあなた達がちゃんと向き合わないで誰が向き合うのですか?
いつまでも逃げてないでちゃんと前に出てきて問題点や謝罪会見を開くのが筋です。
あなた達は巻き込まれた側ではなく人1人を追い詰めて亡くした事件の中心人物なんです。
これ以上、過ちを繰り返さないでください。
+788
-1
-
213. 匿名 2024/02/03(土) 20:48:45
>>190
でもさ、アメリカって契約しっかりしてても、お金が儲かる方に改変するのは日本以上みたいよ+7
-0
-
214. 匿名 2024/02/03(土) 20:48:58
芦原さんには死なないでほしかったな..
本当に残念
+65
-0
-
215. 匿名 2024/02/03(土) 20:49:04
速水もこみちが出ていた絶対彼氏ってドラマが改変されまくってて開始数分で見るのやめた
原作が大好きだったからあれは悲しかった+18
-1
-
216. 匿名 2024/02/03(土) 20:49:08
>>198
155です
正確にはそんなエピソードがあったのね
孤独のグルメがヒットしたからフジは相当悔しかっただろうね+135
-1
-
217. 匿名 2024/02/03(土) 20:49:10
>>193
どの星座も真似できないよね(⌒-⌒; )+10
-0
-
218. 匿名 2024/02/03(土) 20:49:26
>>41
どうしても攻撃する人の声って他よりも声高に聞こえるものね
+120
-0
-
219. 匿名 2024/02/03(土) 20:49:28
DV男にさんざん「おまえは無能だ、他では生きていけない」
と刷り込まれて無力と思い込んで搾取されまくる人の構図と同じだよね…
原作者を孤立させて権力で抱え込んで黙らせる手法+105
-1
-
220. 匿名 2024/02/03(土) 20:49:28
打ち合わせとかさ、録音した方が良いよね+60
-0
-
221. 匿名 2024/02/03(土) 20:49:35
原作を尊重どころか「叩き台」にして当ててやろう、みたいな感覚なのかもね。
マンガよりテレビのが上だと思っていそう。+77
-0
-
222. 匿名 2024/02/03(土) 20:49:53
>>80
タイトルを借りた別物だったね+127
-0
-
223. 匿名 2024/02/03(土) 20:50:18
>>213
改変OKの契約をしたのでは?+2
-0
-
224. 匿名 2024/02/03(土) 20:50:36
>>206
カネ、が一番なら原作者の方はもう一切テレビ化映画化に首を縦に振らないほうがいいね お互いのためにも+32
-0
-
225. 匿名 2024/02/03(土) 20:50:40
>>97
でも何もしないよりはいいじゃない!
こうやって取り上げてもらえる。
協会理事の考えを出すのは大事よ。+198
-0
-
226. 匿名 2024/02/03(土) 20:50:45
>>179
「日テレも小学館も、組織です。
そして漫画家は個人です。コレだけ見ても芦原先生がいかに苦しい戦いをしたかがわかります」と投稿
『金色のガッシュ!!』雷句誠氏、漫画家は個人も「日テレも小学館も、組織」 立場の差を訴える(オリコン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp『金色のガッシュ!!』で知られる漫画家の雷句誠氏が1日、自身のX(旧ツイッター)を更新。漫画家の立場の弱さを訴えた。 雷句氏は「Xを開くと、まだまだ、ポツポツと、漫画家さんや文筆家さんによる、
+266
-0
-
227. 匿名 2024/02/03(土) 20:51:01
>>9
だよね。
てか、なんで8巻だけ2冊あるの?8巻と7巻が逆だし(細かいけど)相沢の本棚。
+186
-1
-
228. 匿名 2024/02/03(土) 20:51:03
>>201
どんな気持ちで栃木まで行ったのかと思うと・・・
こんなに寒くて冷たいところにひとりで・・・+168
-0
-
229. 匿名 2024/02/03(土) 20:51:08
>>210
削除された動画ね
あのコメントは芦原先生が亡くなった後なんだからあの人アタオカだよね+99
-0
-
230. 匿名 2024/02/03(土) 20:51:15
>>8
神風怪盗ジャンヌも初期のロザリオがダサく改変してた(まぁあれは原作のほうが玩具化したらケガするかもってのがあるから仕方ないけど)し
アニメ後半ではミストってオリジナルの悪魔の女の子出てきて話引っ張ってんなーと思ったし
フィンが悪魔になった理由が魔王に操られたっておいおいって思った。
禁忌犯して自分から魔王とところに行くのに大事な部分変えるってなんでやねん!って。
尺の問題もあったんだろうけど
アニメ化はアニメで嫌な改変ってあったんだよね
+125
-0
-
231. 匿名 2024/02/03(土) 20:51:29
>>1
漫画家協会としてはなかなか動けないかもしれないですね
◽️「セクシー田中さん」の件 真相究明と改善を求める署名◽️
オンライン署名 · 『セクシー田中さん』ドラマ化と放送経緯などの真相究明と、不幸な事態の再発防止を求めます(日本テレビ放送網、衆参総務委員会、総務省、放送倫理・番組向上機構(BPO)、小学館など) · Change.orgchng.it私たちは、日本テレビ放送網が制作・放映したテレビドラマ『セクシー田中さん』の製作や放送などの経緯について、さまざまな疑問を持っています。 2024年2月1日現在、報道によれば、原作者・芦原妃名子先生のご遺族は「そっとしておいて欲しい」という意向ですが、日...
(匿名OK)+188
-0
-
232. 匿名 2024/02/03(土) 20:51:34
>>156
その贅沢な資金で
他の原作者さんやアシスタントさん達にもっと良い漫画を書いてもらう!+6
-0
-
233. 匿名 2024/02/03(土) 20:51:39
>>177
ヨコだけど
芦原先生と脚本家の間に誰かが入ってたならそういうことも有るかもね
+60
-0
-
234. 匿名 2024/02/03(土) 20:51:49
>>3
亡くなった母と共に大尊敬の先生!!
流石です!+196
-13
-
235. 匿名 2024/02/03(土) 20:52:04
>>159
原作のエピソードをまるまるスルーしておいて、尺の問題なら仕方ないかなと思ったら、どうでも良いアニオリを長々と挟んでくるとか。最近でも結構ある。+66
-0
-
236. 匿名 2024/02/03(土) 20:52:31
>>8
ときめきトゥナイトは好きだった+68
-1
-
237. 匿名 2024/02/03(土) 20:52:39
>>102
海猿の原作者に対しては残念な気持ち。
今さら暴露かなんか知らんけど、クソ映画クソドラマはない。ごめんなさい原作を読まない私はそのクソが好きでした。歌込みで好きでした。
私が好きだったのは別物のクソだった。
それだけです。悪口はやめてください。+4
-147
-
238. 匿名 2024/02/03(土) 20:52:40
>>177
最初の段階で原作者と脚本家両方に上手いこと言ってたと知り合いから聞いた
それ以上は話してくれなかった
辻褄は合うかな
それが本当なら脚本家のインスタの書き込みは納得できる
それにしちゃ上から目線だなって感じだけど+65
-29
-
239. 匿名 2024/02/03(土) 20:52:54
原作とは違う展開になってもドラマはドラマでおもしろいと思った作品はたくさんある
でも『原作』がある時点で原作が絶対正義で正解なんだよ
違う展開でおもしろいドラマは「おもしろい二次創作を見た」というのと同じ
たとえ原作が最悪のラストだったと言われる『うさぎドロップ』や『ハチミツとクローバー』でもそう
あのラストだろうとメディアミックス化するなら原作が正義で正解+71
-1
-
240. 匿名 2024/02/03(土) 20:53:13
>>182
YouTubeにまた上がってたよ。
ちょっと見たけど結構酷いね…あーゆー認識なんだなーと…+59
-0
-
241. 匿名 2024/02/03(土) 20:53:46
>>215
あれがっかりしたな
コメディ要素うすくなってたし
ガクナミキリが関西弁じゃないし面白要素も消してて
あー別もんだなーって
あの時期もこみちもそうだけど
とりあえず水嶋ヒロ出しときゃ釣れるだろっていうキャスティングしてた+6
-0
-
242. 匿名 2024/02/03(土) 20:53:55
>>5
「理事長」が改めてきちんと言うことが大切なんだと思う。
協会としても作者側の立場に立っているってことだし。+391
-2
-
243. 匿名 2024/02/03(土) 20:54:10
>>122
ジャンプに関してはマシリトって呼ばれてた編集長がドラゴンボール時代は漫画に集中させるためにアニメには関与させなかったってインタビューで答えてた
このあたりから著作権を守る為にアニメ化に対応する部署をつくったって話をしていた延長で
だから聖闘士星矢のときは原作者とアニメは関わってなさそう+13
-0
-
244. 匿名 2024/02/03(土) 20:54:16
>>211
こだわるならオリジナル脚本しか書きませんと言えばいいのにね
ドラマはマンガ原作ばかり、漫画家が書ける話が脚本家になぜ書けない?と数年前に大石静が檄を飛ばしてたわ+121
-1
-
245. 匿名 2024/02/03(土) 20:54:19
>>171
テレ朝はやめられないよね~
仮面ライダーとかあの時間帯はw+1
-0
-
246. 匿名 2024/02/03(土) 20:54:30
>>207
みんなドラマの内容について楽しく感想書いたりツッコミいれたりしてたのに、不自然な長めの叩きコメントが出てきてトピの流れ的にはそのままスルーされそうなのにすごいプラスついてたんだよ。
あれが脚本家とか日テレ制作サイドの仕込みだったとしたら相当手の込んだ嫌がらせだよ。+104
-0
-
247. 匿名 2024/02/03(土) 20:54:32
>>141
今なら本当に腹立つくらい改変されてるけどアニメの人気凄まじかったからな…
原作はもっとダークで男臭い雰囲気がある。あんなにキラキラではない車田先生の懐の深さよ+18
-0
-
248. 匿名 2024/02/03(土) 20:54:38
>>57
アニオリ沢山あったの、ほぼ高松監督時代だけだったけどね+7
-1
-
249. 匿名 2024/02/03(土) 20:54:50
>>137
>町山は日和って原作通りの脚本上げたけど諌山がアニメの実写化は原作通りじゃ意味ないってラジオで言ってたのはあんただろって拒否ってオリジナルストーリー無理やり書かせたんだよ
そうだったんだ…
下手な事言うもんじゃないな+56
-0
-
250. 匿名 2024/02/03(土) 20:55:02
>>48
なんか変身したよね笑
+218
-0
-
251. 匿名 2024/02/03(土) 20:55:33
>>237
原作料200万円とか
何も分からないからって安く済ませようとしたり
儲け主義で勝手に色々されてたら、良い物含め全て悪く見えるだろうね。
昔の怒った書き込みみたら、あれ余程だよ+117
-1
-
252. 匿名 2024/02/03(土) 20:55:35
>>237
なんで今頃?
フジテレビにはもう映画化させないと決まった時に散々原作者の不満は記事になっていたじゃん
主演男優の横暴もドラマの現場だけど色々あるよね
それで一時干された+71
-1
-
253. 匿名 2024/02/03(土) 20:55:36
>>17
そういう協会があるなら顧問弁護士とかいないのかな
映像化にあたって、漫画家が相談したり
出版社との諸々の契約に立ち会ってもらえればいいと思う+138
-0
-
254. 匿名 2024/02/03(土) 20:55:41
未だに脚本家だんまりだけど
入院でもしてるのかね。ほとぼり冷めたら出てこようとか大間違いだからな+113
-2
-
255. 匿名 2024/02/03(土) 20:56:17
>>233
芦原先生は脚本家さんには会ってないと書いてたよね
小学館経由だよ+74
-0
-
256. 匿名 2024/02/03(土) 20:56:55
>>97
実際、芦原先生は脚本家に「面倒な人」として扱われてたからね…争いごとが嫌いな人ならすごく辛いことだ。
そこをなんとか、面倒と思われても譲るな、と言ってるのかな。なかなか厳しくもあるね。+253
-0
-
257. 匿名 2024/02/03(土) 20:57:31
>>59
その金額が安いから、余計に脚本家なんかになめられるのかな
その金額に見合った人間みたいに思われて+79
-2
-
258. 匿名 2024/02/03(土) 20:57:34
>>238
そうなんだ。
脚本家も何度も書き直しされて、おかしい。と思えよって感じだけど+113
-1
-
259. 匿名 2024/02/03(土) 20:58:05
>>251
主役俳優の態度が悪くてイヤな奴だと思った。ともコメントしてるね
で伊藤英明が反論くさいコメントあげて火種が飛びまくってる+72
-2
-
260. 匿名 2024/02/03(土) 20:58:16
あすなろ坂、ドラマ化しないかな〜+1
-0
-
261. 匿名 2024/02/03(土) 20:58:40
X(旧Twitter)で脚本家に文句言ってる人って正論でも事実でも名誉毀損になるんだよね。
脚本家があんなインスタ投稿しなきゃ良かったし、さも自分が被害者かのようなの文面がね、、、
ああいう、女はシレっとほとぼりが冷めたら普通の生活すんだろうなって想像、出来る。+88
-1
-
262. 匿名 2024/02/03(土) 20:58:40
>>68
セーラームーンって原作とアニメ全然雰囲気違わない?
漫画の方は泣ける+119
-4
-
263. 匿名 2024/02/03(土) 20:58:54
>>238
>>55
でも原作者の先生に修正された脚本を読めば、原作と違うどころが原作通りになる様に毎回修正されているって数話分読めば分かるでしょう。それなのに、ついには原作者の先生が脚本を書くと言い出すまで原作者の希望を察しない・無視したオリジナルを入れた脚本を書くってどうなのよって思う。
そこまで頑固にオリジナル部分に拘るのなら、自分の完全オリジナルの脚本の企画を通すしかないでしょ。+180
-1
-
264. 匿名 2024/02/03(土) 20:59:13
>>33
もうボイスレコーダー持っておくか、ユーチューブでライブ配信してから話し合いをする。
+180
-0
-
265. 匿名 2024/02/03(土) 20:59:25
>>13
把握してるからこそ「漫画家」そして「理事長」の立場で公に発言したのでしょうよ+129
-3
-
266. 匿名 2024/02/03(土) 20:59:26
>>49
さくらはCLAMPの大川氏がアニメの脚本書いてる+97
-1
-
267. 匿名 2024/02/03(土) 20:59:26
>>34
旧るろ剣は大人の事情とはいえ1年くらいアニオリやってたし、仙界伝封神演義に至っては二次創作かと思うくらいアニオリ。
子供が見る時間帯にやってたから皆見てたけど、小学生でも「何じゃこりゃ!!!」って声はちらほらあった。
なのにGTOはゴールデン帯なのに際どい内容で放送。
アニオリ入れる基準がよく分からんわ。+68
-0
-
268. 匿名 2024/02/03(土) 20:59:44
>>259
伊藤ハムとか、そのまんまだよねw
Xで、伊藤ハムと一緒のマンションに住んでいた人が伊藤ハムの態度がめちゃくちゃ悪かった。と書かれてたよ+36
-1
-
269. 匿名 2024/02/03(土) 20:59:46
>>8
昔、ペルシャがすき!が魔女っ子アニメになってて驚いた事を久しぶりに思い出したな…+135
-0
-
270. 匿名 2024/02/03(土) 20:59:52
>>136
ドラマ好きだった
+4
-0
-
271. 匿名 2024/02/03(土) 20:59:57
>>222
別物のドラマとして見てたけど「原作とは違う所があります」って最初か最後にテロップ出してくれたらと思ったことがある。+47
-0
-
272. 匿名 2024/02/03(土) 20:59:57
著作権すごい厳しいし、図書館で本をコピーするのだって全体の◯分の1以内とか決まってたはず
一般人が映画、音楽を録画録音するのも著作権料払わなきゃいけないけど、現実に個人から回収するのは難しいからテープやDVDの単価に織り込まれてるんだよね
そんなにきっちりやってるのに、当の著作権者は蔑ろにされてる+53
-0
-
273. 匿名 2024/02/03(土) 21:00:10
ミステリと言う勿れの改変は、原作者は納得してたの?+17
-0
-
274. 匿名 2024/02/03(土) 21:01:02
>>68
なかよし買って貰えなかったからアニメのセラムンしか知らなかったよ+42
-1
-
275. 匿名 2024/02/03(土) 21:01:08
>>56
出版社じゃない?漫画家にとって直接の利害関係があるから。ハァ〜(溜息)○○先生のことはウチも全力でバックアップしてきたつもりなんですけどねぇ〜。そんな我儘仰るんじゃ今後はウチもお付き合いの仕方を考え直さないといけませんねぇ〜、狭い業界、こういう評判って他出版社にも伝わっちゃいますし…ねぇ?みたいな
日頃から産みの苦しみを見てる担当編集さんは親身になってくれてても、上層部やメディア化の部署はヒット漫画が生み出す金だけ大事にして作者は単なる手駒くらいに思ってるからいまだに何のアクションも起こさないんじゃない?+92
-0
-
276. 匿名 2024/02/03(土) 21:01:14
脚本家相原友子は元々売れないシンガーソングライターで自己顕示欲が強い
インスタに俳優との写真を上げたりパーティの様子を上げたり
パラピ矢田亜希子が仲のいい取り巻きで騒動の後にも呑気に脚本家とのパーティ写真を上げていたけれど芦原さんが亡くなってから削除した+134
-0
-
277. 匿名 2024/02/03(土) 21:01:26
>>152
おかげでなのか、のだめには一切ゴリ押しのジャニーズ出なかったのは良かったと思う+65
-4
-
278. 匿名 2024/02/03(土) 21:01:31
>>113
漫画協会に入ると著作権部が相談にのってくれるらしいけど…
入会金一万年会費二万か
高いのか安いのかもよくわからないけど
健保に入れたり税務相談会などもあるからアリなのかな?
+91
-0
-
279. 匿名 2024/02/03(土) 21:02:07
>>48
しいねちゃんが大人姿になったチャチャにデレデレしてるのがしいねちゃん好きだったから許せなかった+129
-0
-
280. 匿名 2024/02/03(土) 21:02:23
>>223
そこはやっぱり強く迫って契約にこぎつけるんじゃないかな
スティーブン・キングも何度も嫌な目にあったらしい+10
-1
-
281. 匿名 2024/02/03(土) 21:02:27
>>27
脚本家の人は、せめてコメントだせるよね。
それこそライティング能力を活かせるはず。
原作を変えようとした経緯やSNSについての経緯を、お得意の改変をせずに説明してほしいわ。
+210
-0
-
282. 匿名 2024/02/03(土) 21:02:42
>>68
セーラームーンは新連載ですでにアニメ化が決まってた記憶+102
-1
-
283. 匿名 2024/02/03(土) 21:03:29
>>43
チャチャは悲しかった
抱き合わせでグッズ買わせる魂胆だったよね…+93
-0
-
284. 匿名 2024/02/03(土) 21:04:20
>>23
漫画じゃないけど、断りもなく監督がゴジラの飛行シーンを入れてプロデューサーが激怒したって聞いた事ある。
上の立場のベテランだから表立って怒れたんだろうなと思う。
アニメの原作者(特に女性)は時代的に強く出られず、内心辛かった人も多かったのかも。+69
-0
-
285. 匿名 2024/02/03(土) 21:04:50
>>46
殊更やばいのって何?+12
-18
-
286. 匿名 2024/02/03(土) 21:05:34
>>30
ほんとそれ。
自分で考えられないくせに偉っそうに…。
+195
-1
-
287. 匿名 2024/02/03(土) 21:06:24
>>1
ワンピースの作者とかには誰も何も言えないクセにね
ワンピースの作者、なんか苦言言ってやれよ。
+133
-3
-
288. 匿名 2024/02/03(土) 21:06:41
>>280
キングの出版契約料はバカ高い
だから日本語版の本も値段が高い
映像化の際の改変については、もう割り切ってお金に変えてるんだろうなと勝手に想像+8
-1
-
289. 匿名 2024/02/03(土) 21:06:58
原作あっての話しなのに原作者が一番弱い立場とかビックリしちゃうよ。だったらオリジナル作れよって話しだしね+66
-1
-
290. 匿名 2024/02/03(土) 21:07:18
>>8
赤ずきんチャチャは酷かった…+43
-0
-
291. 匿名 2024/02/03(土) 21:08:00
>>57
実写化成功した作品がめちゃくちゃ少ない、中にはヒットしたものもあるのと同じぐらいの話だと思う
大抵のアニオリは不評+21
-0
-
292. 匿名 2024/02/03(土) 21:08:08
>>244
漫画家が圧倒的に多くて、その中でもヒットを飛ばした作品が原作になるんだから
少人数の脚本家が面白い話を書くのは厳しそう+24
-0
-
293. 匿名 2024/02/03(土) 21:08:40
>>159
プレセアを勝手に○して双子の妹で後半繋いだ、アニメ版レイアースという作品があったなぁ
置鮎が何故か女に化けてフェリオにハニトラする展開もあったなぁ+0
-0
-
294. 匿名 2024/02/03(土) 21:09:01
>>262
アニメの方が泣けるよ
とくにRまでは傑作+66
-4
-
295. 匿名 2024/02/03(土) 21:09:02
>>251
内容がどうのというよりは映画制作側の態度に怒ってるような感じだったような感じがした+15
-0
-
296. 匿名 2024/02/03(土) 21:09:06
脚本家は「せっかく書いたのにダメ出し面倒くさい…」くらいに思ってた感じよね。
もう根本的な考え方が…
全く変えてもいいよ、という原作の方もいるとかで、それはそれでいいと思うんだけど
芦原先生は「忠実に!」という条件つきだったんだよね??
それ、脚本家に伝わってたの?
+57
-1
-
297. 匿名 2024/02/03(土) 21:09:33
弱い立場だと思い込むな
惑わされるな
騙されるな
で、あなたは何をやってくれるの?+3
-20
-
298. 匿名 2024/02/03(土) 21:09:34
>>264
後者のような商談しかできないのなら制作側がやめちまえよって思う+39
-0
-
299. 匿名 2024/02/03(土) 21:09:51
>>3
前髪素敵+185
-7
-
300. 匿名 2024/02/03(土) 21:09:52
>>1
何かあった時漫画家同士で相談出来るような場が必要だね
情報共有出来る場所+96
-0
-
301. 匿名 2024/02/03(土) 21:09:56
芦原さん含めて 原作者側に寄り添ってる脚本家の人 今のところ野木さんくらい?+72
-0
-
302. 匿名 2024/02/03(土) 21:10:05
全ての始まりはわざわざインスタに書いたことから+98
-0
-
303. 匿名 2024/02/03(土) 21:10:08
>>9
シナリオ協会と絶縁漫画家協会がすればいいのよね
そんなに言うなら一切使わせないって
1からてめーらで考えろと
それくらい強気に出ていいと思う
相撲協会とか確かテレ朝映像使わせないってなってるんだよ揉めて
それくらいドンと構えて超攻撃的に出なきゃいけない時だと思う
正に時は来ただわ+452
-2
-
304. 匿名 2024/02/03(土) 21:10:24
>>10
セクシー田中さんの出版社小学館は、かつてしろくまカフェで担当編集でも無い編集者が勝手に担当編集を名乗りアニメ制作側とやり取りをしたせいで原作者が全く知らないのにアニメが進んだことあった。
しろくまカフェは小学館ではなく現在は集英社で連載している。+300
-2
-
305. 匿名 2024/02/03(土) 21:11:03
平成初期あたりはテレビの影響力って絶大だった
原作なんてあってないようなアニメ化や実写化でも相乗効果で原作が売れた時代
『GTO』とかドラマがヒットして原作読んでエロくてびっくりみたいな女の子もいたんじゃないかな
そんな時代でさえ作家さんの中には不満を持つ方も多かったと思うよ
原作が売れたらいいやと割り切れる人だけじゃないだろうし
でも作家が自由に発言できる場なんてほとんどなかった時代、出版社には逆らえないっていうのもあったんだろうなと推察する
現代なんてテレビの影響力は微々たるものなのに、テレビ局のおえらいさんたちは当時のテレビバブル脳のままなんだろうね
今頃どこのテレビ局も情報解禁前のドラマ制作に頭抱えてるんだろうな
こんな事態になってようやく罪の重さに気づいても遅すぎるよ+53
-0
-
306. 匿名 2024/02/03(土) 21:11:15
>>33
勝手にパクられたら?+36
-0
-
307. 匿名 2024/02/03(土) 21:11:26
>>158
だからと言ってあの脚本家のSNSでの芦原先生の呼び捨てや非難は許されない+169
-2
-
308. 匿名 2024/02/03(土) 21:11:44
なんなんでしょうね。
シェア
非表示・報告
原作者と脚本家が会うことを禁止し、情報を統制していたのは番組プロデューサーです。日テレの三上絵里子氏です。
『二月の勝者』の原作者の高瀬志帆氏が「今回のことで、私も自分の作品を必死で守ろうとしたことを思い出し」たとコメントしていますが、その時の番組プロデューサーも三上絵里子氏です。脚本家は今回と別の方です。
三上絵里子氏は、現在放映中の『厨房のありす』の番組プロデューサーも務めています。『厨房のありす』は韓国ドラマ『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』と職業以外の設定がほぼ同じで、著作権侵害の疑惑があります。
『セクシー田中さん』や『二月の勝者』での著作者人格権の侵害を含め、著作者の権利についての理解に乏しい方なのではないでしょうか?
日テレの記者でも他のTV局の記者でも、あるいは新聞記者でも、脚本家の相沢友子氏や番組プロデューサーの三上絵里子氏にこそ、取材すべきではないでしょうか?+144
-0
-
309. 匿名 2024/02/03(土) 21:11:59
>>224
そうだよ
とも言えないな結果を見る限りはね
ただ自分の作品を違うものにされてストレス溜まる、だけならともかくそれ以上のダメージを負いそうなら
サインしない、これは絶対でしょ特に実写
繰り返し書くが何を喋ったかなんてクソの価値もない
相手は別に制作組織の最高責任者ではない
全てはそれを契約に盛り込めるかどうかで決まる+6
-0
-
310. 匿名 2024/02/03(土) 21:12:34
>>8
ほぼ原作に忠実でアニオリラストもしっくり来たWOWOW版エックスって、かなりレアなのかな+2
-2
-
311. 匿名 2024/02/03(土) 21:12:43
>>15
ドラマ化して欲しいけど先生が嫌なのかもね。+79
-0
-
312. 匿名 2024/02/03(土) 21:13:06
>>16
直接何か言われたりしたのかな。+21
-0
-
313. 匿名 2024/02/03(土) 21:13:24
>>1
先生インナーカラーしてるんですね!めっちゃかっこいい!+55
-1
-
314. 匿名 2024/02/03(土) 21:13:26
>>216
宇多田ヒカルデビューを断った音楽会社らに匹敵するかと思うわー+76
-0
-
315. 匿名 2024/02/03(土) 21:13:30
>>59
映画が興行収入何億円単位でも原作者には2、3百万円だっけ
それきっかけでコミックも売れたらまあいいのかな+39
-19
-
316. 匿名 2024/02/03(土) 21:13:47
>>182
消した理由が誹謗中傷があったから、だもんね…
+16
-0
-
317. 匿名 2024/02/03(土) 21:13:50
>>39
バカだねぇ、コイツ(嗤)
としか思ってないんじゃないの?+54
-2
-
318. 匿名 2024/02/03(土) 21:14:09
>>19
あとやっぱり著作権みたいな知財は弁理士ももっと必要だよね+52
-2
-
319. 匿名 2024/02/03(土) 21:14:47
>>59
どういう計算なんだろうね。
売上の○%とかにすればいいのかな?+22
-0
-
320. 匿名 2024/02/03(土) 21:15:05
>>23
キャンディキャンディとか私でもタイトル知ってるのにアニメや漫画はほぼ出回らないのって権利関係もめたからだっけ?
昔から揉め事はあるし、それを解決する土壌はなかったんだろな。+77
-0
-
321. 匿名 2024/02/03(土) 21:15:21
>>314
トピズレだけどそんな勿体ないことした音楽会社があるのか…
まあ、漫画だって進撃の巨人取り逃した集英社があるのと同じか+102
-0
-
322. 匿名 2024/02/03(土) 21:15:30
>>43
こどちゃは原作大好きなんだけど、アニメは何が変えられたの?+40
-1
-
323. 匿名 2024/02/03(土) 21:15:39
この件は原作者の方対業界の関わる人全て、だから一人一人が本当に当事者の自覚が薄く、また反省とかも少ないんだろうなと思ってる。
脚本家でさえ自分だけのせいなわけないと信じてそうだし。
一言でドラマスタッフといってもかなりな数だよね。
代表としてプロデューサーや脚本家が矢面になっても誰も自分1人でドラマを作ったとは思ってないだろう。そういう部分だけは逃げられる環境にあるからより腹立たしい。
だけど視聴率取れたり大成功した時には自分の株を上げて代表作にするんだろうというのもわかるからテレビ界は本気で腐った作りなんだよ。
+17
-0
-
324. 匿名 2024/02/03(土) 21:16:18
>>10
出させてやってるって考えなのか。
だったら他の出版社に行くまでだよね。
駆け出しの漫画家さんならまだしも何作も世に送り出せるような先生は1つの出版社にこだわらなくても良いよね。私の大好きな先生は色んなところから出してる。+252
-2
-
325. 匿名 2024/02/03(土) 21:16:21
いまだにテレビ局がふんぞり返ってるのは思考停止した田舎者の高齢者とかいう大量のゴミが天皇とテレビを神と崇めてるから
そして暇さえあればパチンコ…
田舎者よ、テレビはもう終わったメディアなんだよ+3
-7
-
326. 匿名 2024/02/03(土) 21:16:42
>>292
脚本家が儲からないのが大きいんだよね
当てた時の漫画家の収入とは比べ物にならない
どこの世界でも稼げる場所には優秀な人材が集まるもの
+3
-2
-
327. 匿名 2024/02/03(土) 21:17:30
>>26
原作者と脚本家の行き違いも多大にあっただろうし、原作クラッシャーと名高い脚本家であっても脚本家だけが悪いとは微塵も思ってない。でも、そもそも世間に向けて脚本の不満を言い出して原作者を悪く言い始めたのは脚本家なんだから今後も一切何も言わないとしたらやはり卑怯者という心象にはなる。
何も言わないんだったら最初から何も言わなければ今回のことは「何も起きなかった」んだから。+671
-1
-
328. 匿名 2024/02/03(土) 21:17:38
>>8
ケロケロちゃいむの原作者さんも意味深なこと言ってた+54
-1
-
329. 匿名 2024/02/03(土) 21:17:46
>>228
ダムの写真見て泣いたよ
どれほど深い絶望だったのかと…
本当に許せない
でも今回の脚本家やプロデューサーや出版社だけじゃなく
漫画原作を映像化する際の構造の問題だから
そこから変えていかなきゃいけない+139
-0
-
330. 匿名 2024/02/03(土) 21:17:50
>>1
映像のスタッフさんには、是非、ご自身が好きだと思う作品を二次創作して頂きたい。(略)「これだけ人気の漫画を実写化すればヒットするだろう」とか「原作のおいしいとこだけつまみ食いしよう」とか、そんなことだけを考えていらっしゃるとは思いたくないです。
ズバリ言ってくれて感謝。本当、原作が好きだったら原作者が嫌がることするはずないもんな。商売のネタの一つとか話借りますねくらいに考えてるから蔑ろにするんでしょ。+160
-1
-
331. 匿名 2024/02/03(土) 21:18:11
一人で描いてるとどうしても視野が狭くなって相談出来ないのかな。昔の漫画家はいろんな出版社で連載もってて他社からおかしいとか違うとか教えてもらえたりできたけど今は雑誌も減ってるし次の仕事のことを考えるよね+6
-1
-
332. 匿名 2024/02/03(土) 21:18:15
>>178
最初の告発文の時は協力してたっぽいのにね
日テレに圧力かけられて手のひら返し
担当編集さんは悔しいだろうね+221
-1
-
333. 匿名 2024/02/03(土) 21:18:21
>>80
パピーに大地康雄はほんと謎キャスト+120
-0
-
334. 匿名 2024/02/03(土) 21:19:07
>>320
作者同士のもめ事で裁判までいったやつね+39
-0
-
335. 匿名 2024/02/03(土) 21:19:16
>>321
持ち込み初期の絵だけ顔だけで判断しちゃうと誤るよね+54
-0
-
336. 匿名 2024/02/03(土) 21:19:58
>>70
なんでこんなに原作者立場弱いん?
棒演技の女優にありえない額入るのに+273
-0
-
337. 匿名 2024/02/03(土) 21:20:05
>>211
東野圭吾をあんなやつ呼ばわりした動画?+3
-2
-
338. 匿名 2024/02/03(土) 21:20:13
>>312
直接言われなくてもSNSでのあれこれやドラマ制作サイドがこんなふうに言ってる、なんとかならないか?くらいの圧のあるやり取りはあったんじゃないかと予想してみる
てか局が悪いってのが第一かもだけど出版社だって相当ひどいよね
作者を守るために何をしてくれたの?
マトモな出版社ってないの?+35
-0
-
339. 匿名 2024/02/03(土) 21:21:12
>>75
だから最近のドラマはしょぼいのか。+62
-0
-
340. 匿名 2024/02/03(土) 21:21:12
>>26
風化待ちっぽいね
絶対このまま風化させたくない
署名とかないのかな+659
-1
-
341. 匿名 2024/02/03(土) 21:21:35
ドカベンに出てくる里中智のモデルってこの人だよね?+7
-0
-
342. 匿名 2024/02/03(土) 21:21:47
>>321
まぁ雑誌のカラーもあるしそれは仕方ないとは思う+41
-0
-
343. 匿名 2024/02/03(土) 21:21:47
>>26
絶対風化させないぞ+423
-1
-
344. 匿名 2024/02/03(土) 21:21:49
>>270
南野陽子がヒロインだっけ?+4
-0
-
345. 匿名 2024/02/03(土) 21:21:53
>>34
ここ10年くらいでようやく、原作準拠にした方が評判いい事に気がついて、アニメは原作が5巻くらいでアニメ化を強制的にして途中から完全アニオリでやるのやめてくれて本当に良かった
小学生の頃、好きな作品は大体早々にアニメ化されてワクワクしながらTVで見たら、原作通りなのは3話くらいまでで後は訳の分からない内容と展開で子供ながら混乱した記憶ある
子供から見ても同じ作品名なのになんで途中からこんな似ても似つかない話の内容にされるのか意味不明だったし、めちゃくちゃ不快だったから大人の原作ファンの人はもっと不快だろうなと思ったくらいだったよ+65
-0
-
346. 匿名 2024/02/03(土) 21:21:58
>>335
持ち込みは大量にあるのよ
全部見ていたらキリがないわ+6
-17
-
347. 匿名 2024/02/03(土) 21:22:16
>>12
原作者が原作を変えないでというのは決して作者のこだわりや原作リスペクト等の話ではなく、著作権法で決められてる同一性保持権という当たり前の権利に基づくものです。
著作権法第20条1項 著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。
この例外は
2項1号 学校教育の目的上やむを得ないと認められるもの
2号 建築物の増築、改修、修繕または模様替えによる改変
3号 プログラムのバグ修正のために必要な改変
4号 前3号に掲げるもののほか、やむを得ないと認められる改変
なのでドラマ側に改変させろと言う権利は無いし、原作者が変えないでと言ったら受け入れるしかありません。何故なら「作品は原作者のもの」であるから原作者が絶大な権利を持つのが当たり前だからです。
同一性保持権はプラスであろうとマイナスであろうと意に沿わない改変をされない権利なので、「改変した方がヒットするよ」などという理屈は通りません。作者がダメと言ったらダメであり、それを理由にイジメなど以ての外です。+331
-2
-
348. 匿名 2024/02/03(土) 21:22:33
>>24
私もそう思う 競争の世界だし締切・打ち切り・時に休刊・親しい担当の異動・アシさんを雇う育てる・数々の修羅場をくぐり抜けてきた方々だからね
ただ孤高の職業でもあるので、どんなにご本人の精神力が屈強でも
テレビ業界を敵に回したら違ってくるよね‥
+94
-1
-
349. 匿名 2024/02/03(土) 21:22:41
>>301
寄り添うどころか野木先生は「原作者批判をしたのが悪い」とやんわり言ってた
そこまで言うんかいって驚いた日テレやホリプロと戦う気なのかな
映画成功してほしいね
+104
-0
-
350. 匿名 2024/02/03(土) 21:22:43
>>10
漫画家もお前らの言われたように話を変更したりヒット作描いてやってる!て強気に出ても良さそうだよね。
お互いの存在があるから漫画かけるし本に出来るのにね。
芸能界とかもマネージャー粗末にしてる人とかも考えてほしい。+142
-3
-
351. 匿名 2024/02/03(土) 21:22:46
ちなみにあの脚本家ってまさかまだ仕事やってるとか?
なんか日本全国で間接的な人○ろしって大炎上してるよね+58
-3
-
352. 匿名 2024/02/03(土) 21:23:06
>>315
よくないでしょ
こんな不条理な契約
さらに原作者は口出し無用とされ弾かれるんだよ
ちなみに脚本家には円盤や再放送の度に収益が入る
おかしいでしょ+132
-1
-
353. 匿名 2024/02/03(土) 21:23:11
赤ずきんチャチャも魔法少女に改変されてたけど、アニメ化ありきで進めてたダイヤモンドピンクが人気でなくてアニメの話がスライドしてああなったんだよね。グッズのために魔法要素は捨てられなくて。
赤ずきんチャチャの作者もダイヤモンドピンクの作者も振り回されて気の毒だと思う。+8
-2
-
354. 匿名 2024/02/03(土) 21:23:23
今、脚本家はどうしてるんやろ。
謝罪は、しないもんなんかな。キツイ人って感じやったな。
私は陰キャで、ああいう美人に目の敵にされて色々言われるタイプやった。こっちが正しくても美人の発言が通る。仲間も同調するパターン。
原作者さんつらかっただろうな。+101
-7
-
355. 匿名 2024/02/03(土) 21:24:22
>>352
だからテルマエ・ロマエの時に問題になったんでしょ?
10年も経ってるのに変わってないのかな+66
-0
-
356. 匿名 2024/02/03(土) 21:24:23
>>8
少女漫画はあまり売れない
売れても市場規模が小さいから原作者の立場が弱いのよね+110
-1
-
357. 匿名 2024/02/03(土) 21:24:44
>>308
この方が最高責任者?
検索してみたけどクラウドワークスに名前があったくらいでそれに動いてなさそうだった+20
-1
-
358. 匿名 2024/02/03(土) 21:24:56
>>254
日テレや責任者であるプロデューサーが全く経緯説明をしないことが不思議で仕方ない
小学館もダンマリだし
作家一人の命ってこんなに無かったことにされるほど軽いのかと
ドラマ制作で起きたことが原因なのは明白
なのに会見すらなし+137
-0
-
359. 匿名 2024/02/03(土) 21:25:27
>>254
今なんの原作を改変してるか知らないけど、炎上前より登場人物がメンヘラってるかもね+11
-2
-
360. 匿名 2024/02/03(土) 21:25:31
>>12
実写化の話なんか、赤紙かとすら思う+276
-5
-
361. 匿名 2024/02/03(土) 21:25:50
>>12
違うと思うよ。
ネット民が集団で攻撃した事が原作者を追い詰めたんだと思う。
+2
-113
-
362. 匿名 2024/02/03(土) 21:26:33
>>276
脚本家の名前をやたら出してた俳優の毎熊はお悔やみのコメント出してない
原作ではヤスケンの方がいい感じだったのにドラマでは毎熊が目立ってた+86
-7
-
363. 匿名 2024/02/03(土) 21:26:41
>>64
何かは少しはあったかもしれんが当時もツイッターとかはあったと思うけど
脚本家が発信することあんまりなかったからな+66
-2
-
364. 匿名 2024/02/03(土) 21:27:04
>>351
今はさすがに休んでるんじゃない?
誰かがXで名前を変えて仕事を続けるだろうってポストしてたよ+53
-2
-
365. 匿名 2024/02/03(土) 21:27:19
>>274
近所に住んでいたら貸してあげたかったよ。友達とりぼん、なかよし、ちゃお、花とゆめを交換しながら読んでいたから。+15
-0
-
366. 匿名 2024/02/03(土) 21:27:37
>>362
毎熊さん出してたよね?+41
-0
-
367. 匿名 2024/02/03(土) 21:27:38
>>8
子どもだったから漫画原作ということもしらず、大人になって漫画の方読んで、相性占いするアイテムとか全然出てこないじゃん!って驚いた。
ニチアサ見てました。+12
-0
-
368. 匿名 2024/02/03(土) 21:28:28
9話10話がつまらなかった~8話まで面白かったのに~口出しする原作者空気読めない~脚本家かわいそ~、って言ってた人達が
原作者かわいそ~脚本家最低~って騒いでそう+2
-18
-
369. 匿名 2024/02/03(土) 21:28:31
>>48
子供時代にアニメ見て、大人になってから原作者あったことを知って漫画全巻読んで驚愕したわ😂+97
-1
-
370. 匿名 2024/02/03(土) 21:28:38
>>1
野木亜紀子さんに続き里中満智子さんなんて
芦原妃名子さんは還ってはこないけど原作者にとってきっと良い方向に向かいそうで頼もしい限りです。+154
-1
-
371. 匿名 2024/02/03(土) 21:29:18
>>26
誹謗中傷するなら訴えます!て開き直ってた+338
-0
-
372. 匿名 2024/02/03(土) 21:29:19
>>357
セクシー田中さんのチーフプロデューサー
プロデューサーに責任ある+27
-0
-
373. 匿名 2024/02/03(土) 21:29:20
>>362
これ、みんなインスタストーリー+44
-3
-
374. 匿名 2024/02/03(土) 21:29:57
あの脚本家も夜にあのダムの上に立たせてみたらどうだろう
日本国民全員で探し出してあそこに立たせて何を言うか試してみたいよね+11
-9
-
375. 匿名 2024/02/03(土) 21:30:27
>>212
脚本家大先生はお悔やみひとつ出されていないのですか?
それは人としてどうかと思います。+295
-0
-
376. 匿名 2024/02/03(土) 21:30:38
>>346
某有名音楽会社発掘担当と話した時全国ライブハウス回ってると言ってたわ
SNS全盛の前だけどそのくらいの情熱ある担当者が光る原石を見出せるんだと思う
+35
-1
-
377. 匿名 2024/02/03(土) 21:30:42
>>43
明日のナージャとか姫ちゃんのリボンは+14
-1
-
378. 匿名 2024/02/03(土) 21:30:53
>>373
…ダラブッカじゃね…?+131
-0
-
379. 匿名 2024/02/03(土) 21:31:42
>>48
全変にびっくりしたわ+97
-0
-
380. 匿名 2024/02/03(土) 21:32:48
>>29
原作者へのリスペクトゼロで驚く。自分の作品邪魔された感。若い子かと思いきや、結構人生重ねているひとだからさらに驚く+474
-0
-
381. 匿名 2024/02/03(土) 21:32:58
>>354
女性の脚本家ってワガママな人が多いのかな?
シナリオ協会の黒沢って人もだし
+44
-1
-
382. 匿名 2024/02/03(土) 21:33:26
>>361
違う
強度のストレスの時に慣れない脚本執筆までして、脚本家のインスタ、釈明のポスト
全部がのしかかって、鬱状態になったんだと思う
トリガーはあっても、それ自体には意味ないんだよ
最後のひと押しだから。わら一本の重みだよ+85
-1
-
383. 匿名 2024/02/03(土) 21:33:40
>>378
草+73
-0
-
384. 匿名 2024/02/03(土) 21:34:24
>>72
この漫画協会は対テレビだけでなく対出版社も助けてくれるのかな?+72
-1
-
385. 匿名 2024/02/03(土) 21:34:25
>>251
別の原作者が現れたって怖いね
+28
-1
-
386. 匿名 2024/02/03(土) 21:35:04
>>360
これからは実写化が決まった作家さん達はXとかで無念の思いを発表する方向になるかもね。
残念な報告になりますが、実写化が決まってしまい…って。+144
-1
-
387. 匿名 2024/02/03(土) 21:35:05
間に出版社でなく、弁護士も入れた方が良い+11
-0
-
388. 匿名 2024/02/03(土) 21:35:12
>>361
脚本家の攻撃凄かったよ+83
-1
-
389. 匿名 2024/02/03(土) 21:35:19
>>378
ひどいなあ+99
-0
-
390. 匿名 2024/02/03(土) 21:35:34
>>341
モデルと言うか名前貰ったって見たけど+0
-0
-
391. 匿名 2024/02/03(土) 21:35:39
よしながふみは同人出だから何も言わないんじゃないの。それも同人大嫌いな人の同人だし。+0
-0
-
392. 匿名 2024/02/03(土) 21:35:43
前に改変が酷くて作者がタイトルと原作を外せってなったドラマなかったっけ?吉瀬美智子さんのやつ。
あの方は出版社も一緒になって守ってくれたんかな?
小学館なんとかしろよ!!あんたら漫画家さんの元原稿なくしたり電車に忘れたりするよな?!
0から漫画や小説を書くのがどれだけ大変な事か理解してないのか?オリジナルの話が書けない脚本家が増えたのは制作会社やテレビ局のせいだぞ。+39
-0
-
393. 匿名 2024/02/03(土) 21:36:06
>>110
アンティークとサプリは改悪が酷かった記憶。ジャニのゴリ押し感が。原作は面白いのに。+48
-2
-
394. 匿名 2024/02/03(土) 21:36:22
>>26
これが風化しようがしまいが、私はドラマは見ない。
以前から忖度俳優忖度女優の茶番だと思ってたから。
こんな事になるのを危惧したではないけど、風化した所で私が趣味じゃないから見ない。
元々漫画や小説が好き。だから尚更。
脚本家が名前変えようが、本人は変わらないから作風で見ない
+318
-3
-
395. 匿名 2024/02/03(土) 21:36:36
>>59
テルマエロマエの作者さん、映画化100万とかって言ってなかったっけ+57
-0
-
396. 匿名 2024/02/03(土) 21:37:08
日テレ、小学館、プロデューサー、脚本家は
このまま過ぎ去るのを待っているんだろうな
松本人志さん、サッカー選手、裏金問題とか沢山あったけど
それよりこの件が1番腹が立つ。
+74
-0
-
397. 匿名 2024/02/03(土) 21:37:11
>>238
仮にそうだとしても相沢友子のSNSのことは辻褄が合わないし擁護できる部分が何一つない。
まず、一社会人として多少なりとも守秘義務はあるのだから、公の場で相手が芦原先生とわかる形で個人のSNSから攻撃するのはおかしい。
また、1話から8話までは自分の作品です!とドヤってたけど、蓋を開けてみれば何度も何度も芦原先生が修正を重ねた上で映像化されていた。
普通自分で書いた脚本が何度も戻ってきたり修正されたものが映像化されていればバカでも気づくよ。自分の作品じゃないことに。
それに気付けなかったのなら、それはもはや相沢友子は脚本なんて書いておらずゴーストライターがいて名前だけ貸してる状態ということになってしまう。
かと言って何度も修正されてたことを気づいていたのなら(自分の所に何度も返ってくるわけだから普通は気付いてないとおかしい)、もはやそれはほぼ芦原先生の脚本と言っても過言ではないというか、相沢友子だけの脚本ではないことは明らかなのに全て自分が書きました!とデマを広げているということになる。
その上最初から残りの2話は芦原先生が書くことに決まってたのに、
最後は原作者たっての希望で原作者が脚本もがきたいということでこうなりました!とこれもデマを広げてた始末。
そして、そもそもこれだけホラ吹いてまで自分を高く見積もりたいプライドが高い人が、自分の脚本に手を加えられて映像化されてたらその時点で騒いでたと思うよ。SNSで騒ぐ人なんだから。
ということは結局、評判が良かった回は手柄を横取りしてまで全て自分の手柄にしたいだけ。
そして一番大切な部分は、相沢友子が一連のことを本当に知らなかったというのなら、芦原先生が説明文出された時点であのSNSを削除すべきだったし誤解があったのですねと歩み寄るべきだった。
芦原先生の説明文は相沢友子と違って攻撃性0のものだったんだから。
なのでどの方向から考えても相沢友子のフォローはできないよ、+198
-1
-
398. 匿名 2024/02/03(土) 21:37:35
>>8
竹本泉のあんみつ姫はフジテレビでアニメやった時、主役のあんみつ姫の顔も性格も全然違うものでびっくりした
あれはおニャン子系のアイドルグループに主題歌歌わせるためだけに製作されたアニメだと思ってる+113
-2
-
399. 匿名 2024/02/03(土) 21:37:44
>>240
炎上商法しか芸がないんだな
悲しい人々+0
-0
-
400. 匿名 2024/02/03(土) 21:38:32
ドラマ「セクシー田中さん」は改変されていても面白かったよ。それってベースが面白いってことだよね。いちばん好きなところは田中さんと朱里の世代を超えた友情。相関図で朱里、田中さん大好きなんだぜっ。+9
-1
-
401. 匿名 2024/02/03(土) 21:38:50
>>190
私もそれがいいと思う!+4
-0
-
402. 匿名 2024/02/03(土) 21:39:08
脚本家さんはお悔やみの言葉もなしなの…?
+64
-1
-
403. 匿名 2024/02/03(土) 21:39:09
>>332
そう、最初はちゃんと小学館は作者の味方してるんだなってこの段階では思ってた。だからちゃんとドラマ制作側と対等にやりあって問題解決に向けて動いてくれるかと思ってた。そしたらまさかの作者自殺した上でダンマリってびっくりしてる。作者への追悼の言葉と原作者への誹謗中傷許さねえぞtoドラマ制作関係者って声明即出すと思ってたよ。+215
-1
-
404. 匿名 2024/02/03(土) 21:39:38
良い作品描く漫画家さんはスマホで読まずコミック買って応援しようと思う そしてそんな漫画家さんをしっかりと支えてあげる人や制度がもっと充実しますように+35
-0
-
405. 匿名 2024/02/03(土) 21:40:15
さすが里中先生!
コミスタやクリスタの素材使わせてもらってます!+3
-0
-
406. 匿名 2024/02/03(土) 21:40:17
>>357
チーフプロデューサーが責任取らないといけないんだろうけど、他のチーフプロデューサーもだけど現場抱えすぎだよ
実質動いてるのはプロデューサー達だし
なんかこうやって名前出てる人が戦犯にされがちだけど、あの脚本家をフジから日テレに連れてきた人が公にならない限り解決しないよね+1
-30
-
407. 匿名 2024/02/03(土) 21:40:52
>>378
ストーリーをブラッシュアップした方がいい
冗談じゃなくて+111
-0
-
408. 匿名 2024/02/03(土) 21:40:55
>>352
せめて最低でも脚本家同等にして欲しい+18
-0
-
409. 匿名 2024/02/03(土) 21:41:07
>>378
たとえダラブッカの名前ぼんやりだったり忘れちゃったとしたら調べたらいいのにね
再確認したりさ+130
-0
-
410. 匿名 2024/02/03(土) 21:41:18
>>396
この件でなにより腹が立つのは、日テレやマスコミの子飼いのコラムニスト、タレントが『ネット民が大騒ぎして脚本家やドラマ関係者たちを誹謗中傷したから、心を痛めた原作者が自殺した』と論点のすり替えをして全ての原因をネット民のせいにして逃げようとしてること
+114
-0
-
411. 匿名 2024/02/03(土) 21:42:54
日テレ、小学館の記者会見まだなの?+47
-1
-
412. 匿名 2024/02/03(土) 21:43:13
昔だけど、長谷川町子も勝手にサザエさんのイラストを使われたってバス会社訴えて、ちゃんと勝ったし、きちんと主張するものはしたほうがいいね+62
-1
-
413. 匿名 2024/02/03(土) 21:43:14
>>301
悲しい事にあまりいないんだね
相沢さんに同情する脚本家はたくさんいるけど(Xの同業者、座談会メンバー)+51
-0
-
414. 匿名 2024/02/03(土) 21:43:45
>>72
出版、編集 にも脅してくる人たち多そう+116
-0
-
415. 匿名 2024/02/03(土) 21:44:23
責任者がどこも出てこないのおかしいよね
個人じゃなくて、関わった企業こそ説明責任があるのに
こんな言い方したくないけど亡くなったから逃げれると思ってるのかな
ホントに悔しい+30
-0
-
416. 匿名 2024/02/03(土) 21:44:37
>>9
脚本家協会の会長がYouTubeで「我々が用があるのは原作であって原作者ではない」「改変しないと脚本家が育たないでしょ」って言ってて、まじで赤の他人ながら腹が立ったし軽蔑した。
芦原先生が亡くなってなお、そんな事言うんだなと。
たまたま最初に追い詰めた脚本家と一部賛同してた仲間がやばいのかなと思ってたけど、これが脚本家協会の総意なんだって絶望した。
+790
-1
-
417. 匿名 2024/02/03(土) 21:44:41
>>352
脚本家の収入
脚本原稿料
再放送料
DVD販売の印税
配信の印税
ノベライズや脚本集など書籍の印税
海外版権(海外で放送されたりリメイクされた場合の収入)
他、一部の人はシナリオ学校の講師や講演の収入
それから、有名な俳優女優が亡くなると、ニュースやワイドショーなどで代表作が数十秒ほど流れたりするが、あの短い放送でも使用料は払われます
+22
-0
-
418. 匿名 2024/02/03(土) 21:44:41
>>1
里中満智子さんはかつてライオンキングが「ジャングル大帝」の盗作ではないか?と
ちばてつやや藤子不二雄など他の漫画家さん達の署名を集めてウォルト・ディズニーカンパニーに抗議の手紙を送った行動力のある作家さんです
ディズニーカンパニーからは「ジャングル大帝なんて観たことも聞いたこともない」という返答が来ましたが
鉄腕アトムが「アストロボーイ」ジャングル大帝が「キンバ」という名で米国で放映されていたことを知る一般の米国人は「自分はキンバを観て育った、観たことも聞いたこともないなんて同じ米国人として恥ずかしい」「ケンタッキー州の田舎のレンタルビデオショップにさえキンバのビデオはあるのに」と日米で世論が高まっているさなかに突如
手塚治虫の息子・手塚眞が「バンビがあったからジャングル大帝が生まれてジャングル大帝があったからライオンキングが生まれた 父が知ったら光栄に思うだろう」という非常に平和的で感傷的な声明を発表してこの問題は幕引きとなってしまいました
あれは恐らくディズニーカンパニーから手塚プロダクションに何らかの圧力がかかったのではないかと自分は今でも思っています
今回の問題でも、ふとそのことが頭をよぎることがありました
同じ轍は踏みたくない、踏ませたくないと思っています
+227
-0
-
419. 匿名 2024/02/03(土) 21:44:46
>>48
原作側でネタにされてたよね笑+120
-0
-
420. 匿名 2024/02/03(土) 21:44:48
>>31
ドラマが大成功したとしても、脚本家・監督はじめドラマ制作スタッフの方が原作者より偉い・優れているとはならないよね?それが普通だよね?
テレ東のなに食べもNHK大奥も原作・ドラマともに好きな作品だけど、
ドラマスタッフさん素敵な実写化をありがとう!
という感情と
こんな物語を生み出した原作者のよしながふみ先生マジ天才!ありがとう!
という感情が同時に成立していて、それらは比較して優劣をつけるようなものではないし、それはやっぱり、ドラマ制作側の原作へのリスペクトを感じられるからこそだと思う。+115
-2
-
421. 匿名 2024/02/03(土) 21:44:54
スポンサーの意向が絶対だもんね
ダウンタウンの松本人志もスポンサーの風向き変わったら態度変えた
+9
-0
-
422. 匿名 2024/02/03(土) 21:45:14
>>118
なのにその保険を無視する改悪改変って何がしたいんだろうと思う
売れてる原作を凡夫が手直ししても原作ファンもドラマファンもついてくるわけないじゃん
視聴率と言う現実を直視しろよ+17
-0
-
423. 匿名 2024/02/03(土) 21:45:33
>>374
そんな芦原先生の最期を冒涜するような事を望んでるのですか
+11
-0
-
424. 匿名 2024/02/03(土) 21:45:36
>>14
フジリューは「アニメは好きにやって下さい」みたいに言ってたけど本心はどうなんだろうと思う。
原作者が別にいるとはいえ、屍鬼は漫画版に忠実にアニメ化してたよね。
1回目の封神アニメがアレで、かなりマシになったであろう平成の終わり頃でも2回目のアニメをあんな風にされて…。
今読み返すと1回目のアニメ化で出してた「製作は『るろ剣』と同じスタジオディーンさんです!」「僕の封神がメタ封神演義ならアニメはメタメタ封神演義といったところ」ってコメントに何か別な思いがある様な…。
フジリューってギャグやあとがきではハッスルしてるけど基本敬語で礼儀正しいしシマ氏へのイジり方も微妙なラインを守ってるし、周りにかなり気を遣うタイプなんじゃなかろうかと思った。+71
-2
-
425. 匿名 2024/02/03(土) 21:45:46
>>302
約束守らなかった事
締切で忙しいなか毎回手入れしないと出せないようなつまんない脚本書いた事からかな?+8
-0
-
426. 匿名 2024/02/03(土) 21:46:23
>>394
日テレと旧ジャニーズはドラマもだし、24時間テレビとかでもズブズブだったよね
金田一なんてジャニーズの交代制で笑っちゃうよ+80
-5
-
427. 匿名 2024/02/03(土) 21:46:26
>>373
この俳優、『原作からさらにブラッシュアップされた相沢友子さんの脚本を手に、これから現場に行く日々が楽しみです』とか失礼なコメントしてたよね
原作が全ての主軸であり大元なのに、それより更に素晴らしくなる脚本って意味分からないんだけど
原作を他人が自分色に手を加えたら、その時点で違うものになるんだけど
俳優やるなら原作読み込んで、原作の世界観を掴んでおくくらいしておくべきじゃない?
しかもダラブッカ間違えてるし+225
-2
-
428. 匿名 2024/02/03(土) 21:46:27
>>36
私も大好き
デビュー作からほぼ読んでる
うちの母親と同い年には見えないほど若々しくて綺麗+15
-1
-
429. 匿名 2024/02/03(土) 21:46:57
>>402
役者さんはお悔やみ出してるのにね一部炎上してるけど
当の本人は雲隠れするとかマジでクソ+38
-0
-
430. 匿名 2024/02/03(土) 21:47:06
>>352
おかしいですよね。
なんでこんな奇妙な契約を結ぶ流れになって、それが続いて来たんだろう?+32
-0
-
431. 匿名 2024/02/03(土) 21:47:06
>>48
思った思ったw
全くの別物だったよね+93
-1
-
432. 匿名 2024/02/03(土) 21:48:10
>>404
電子で買っても収入は変わらないと聞いた
それよりSNSでいいねもいいけど、手紙が嬉しいとおっしゃる作家さんもいらした
「大好き」の気持ちは形にしなきゃね…後悔してる+21
-0
-
433. 匿名 2024/02/03(土) 21:48:11
里中さん髪の色は突っ込みたくなるけど若いな
70後半には見えない+5
-1
-
434. 匿名 2024/02/03(土) 21:49:29
悔しいのはあの脚本家やドラマ関係者は周りが大丈夫だよ、気にしないでいいよ仕方ないよ、って言ってもらえる今があるって事。
先生だってみんな味方だった。
ただやはり力を持った人達がすぐ横に沢山いる訳じゃないから。ネットだとやっぱり遠くて孤独だから。
生きていてくれればと思うけどそれでもやはり孤独だったかもな。
でも本当にみんな先生を応援してたよ。+47
-0
-
435. 匿名 2024/02/03(土) 21:49:34
>>177
約束わかってていじくりまくった結果降板になったから腹いせであんな投稿したんでしょ
「原作者が口出してくるんだけどなんなの!?どうして私が降板なの!?」って事実確認もせずあんな炎上仕掛けるとかありえないと思うわ
原作をいじくってはいけない約束をしているのにドラマは別物とか荒れるのわかってるからばらさないよう守秘義務があったんだろうね
結果肝心なところは隠した脚本家にだけ都合の良い投稿が出来て、原作者さんは耐えきれなく内情を釈明
からの最悪の結末
+102
-1
-
436. 匿名 2024/02/03(土) 21:49:38
>>397
で、この脚本家は追悼のコメント出したのかな?
本人からも説明はしてほしいよね。
なんか、追悼の気持ちもないのかと感じてしまうよ。+98
-1
-
437. 匿名 2024/02/03(土) 21:49:42
>>423
冒涜?は?
どんな気持ちでダムの底を見ていたのかそこに立たせて考えさせるんだよ+8
-4
-
438. 匿名 2024/02/03(土) 21:49:47
>>426
有閑倶楽部なんて、ジャニーズアイドル売り出しのためだけに企画されたもんね
何あれ
魅録が棒つきキャンディ加えてるしチャラくてイメージに合ってなかったし、美童なんて付け鼻におかしな金髪の日本人だったじゃん
あんなドラマでよく放送出来たと思うよ
頭おかしい+104
-10
-
439. 匿名 2024/02/03(土) 21:49:56
Xで脚本家がオリジナルでドラマを作りたくても、最近はなかなか企画が通らないから脚本家も大変なんですとかいってる人がいたけど、だからって他人の描いた人気原作のドラマ化っていうていで企画だけ通して、脚本の中身は原作無視のオリジナル展開で好き勝手やるのも仕方ないよねとか言うわけないだろと。
結局、何万部売れたとかアニメが好調みたいな前評判とマンガのタイトルだけが欲しいプロデューサーや脚本家にとって、作品を守るために口を挟んでくる原作者なんてめちゃくちゃ邪魔な存在っていうのはそう言うことかと腑には落ちたわ+17
-0
-
440. 匿名 2024/02/03(土) 21:50:02
脚本家の例の対談動画見たけどほんとに胸糞でした
よくあのタイミングで出したね
少しは頭使えばいいのに脚本家なら
あ、ゼロからは作れないから脚色家か+73
-2
-
441. 匿名 2024/02/03(土) 21:50:15
>>406
ごめん日本語の意味がわからない+3
-0
-
442. 匿名 2024/02/03(土) 21:50:19
>>378
ダラブッカはこの方の演じた役にとって大きな意味のある楽器でしょうに。原作も脚本も読み込んでいないんだね…しかも原作者へのお悔やみストーリーで間違うなんて。毎熊さん、素敵な役者さんだと思ってたけど今回の一連の騒動で貴方には本当に失望したわ+183
-0
-
443. 匿名 2024/02/03(土) 21:51:18
問題起こしたあの人は二次創作の脚本家だった
この視点は大事+2
-1
-
444. 匿名 2024/02/03(土) 21:51:21
>>402
Twitterでテレビに染まった人だから?謝罪コメントも出さないだろうって言ってる人がいたよ+11
-0
-
445. 匿名 2024/02/03(土) 21:51:26
>>416
それ、5chではスレ立ってたのにがるちゃんじゃトピ立たないよね
私も申請したけど駄目だった+241
-0
-
446. 匿名 2024/02/03(土) 21:51:44
おせんの作者は改変が原因で書けなくなって連載を休止したんだから、原作改変は傷害罪にしていいんじゃないの
PTSDみたいなものでしょ+22
-0
-
447. 匿名 2024/02/03(土) 21:51:54
>>23
文壇でもそうだよ昔からある
次の連載がなくなるよは決まった脅し文句
小学館は内部外部の対応に追われているから今後どう出るかで存続に影響はしてくるね
消費者は不買いということができるから+65
-0
-
448. 匿名 2024/02/03(土) 21:52:27
>>29
脚本家の言葉は全て原作者が言いたかった言葉だと思う。+382
-3
-
449. 匿名 2024/02/03(土) 21:52:29
>>49
一部の定評ある改変作をもってきて他を黙らせる言い方はほんと詭弁だよね
作者が悩んでるかどうか、悩んでるなら勇気を持って騙されないで、ということに主題を置いたトピなのに
〇〇は成功してるぞ!←だから何+79
-1
-
450. アラいフォー子 2024/02/03(土) 21:53:07
>>129
室山先生ってアニメ化の際、訛りを小馬鹿にされたとか嫌な思い出があるって言ってたな
漫画の作者紹介の欄に幼少期に噛みつきあいの喧嘩しただの勝手に書かれたとも(´-`).。oO+38
-0
-
451. 匿名 2024/02/03(土) 21:53:10
>>432
収入は変わらないけど、売れなきゃ売れないで打ち切られるから困るとも言ってたな。漫画家じゃなくて原案の方だけど+9
-0
-
452. 匿名 2024/02/03(土) 21:53:13
>>406
責任者が「忙しいから責任取れません」
って??
笑わせんな。+33
-0
-
453. 匿名 2024/02/03(土) 21:53:41
>>308
三上絵里子は「おせん」で原作クラッシュしすぎて漫画家さんを活動休止に追い込んだ
(何と今では「おせん」ドラマサイトから原作のきくち正太先生の名前を完全に消している!!)
「二月の勝者」でも原作者クラッシュトラブル起こしてるんだね
この人ほっとくと原作漫画家が何人も死ぬんじゃないの?
キャリア短いのに映画ドラマプロデューサー協会理事で経歴不明
今回の責任者なのに一番守られてて怪しすぎる
日テレ内でも、【三上絵里子プロデューサー作品ドラマだけ】
スタッフクレジット欄に「原作」を不記載
(サイト内に「相関図」と並べて「原作」コーナーがありそこまで飛べば原作者の名前は見られるが
三上ドラマ以外では原作コーナーがあっても
スタッフクレジット内にちゃんと「原作」記載)
「セクシー田中さん」
「それってパクリじゃないですか? 」
「君が死ぬまであと100日」
『こっち向いてよ向井くん』
「春は短し恋せよ乙女」+128
-1
-
454. 匿名 2024/02/03(土) 21:54:07
>>360
出版社は督戦隊ってか+21
-0
-
455. 匿名 2024/02/03(土) 21:54:20
>>426
よりによって、原作金田一と違う系統のジャニばかりキャスティングされるのは何の嫌がらせかと…
銀狼も原作(シルバーウルフ)とだいぶ違うよね?+32
-2
-
456. 匿名 2024/02/03(土) 21:54:24
>>72
もしも脅されたり守ってもらえなかったら証拠保全して遠慮なくSNSで教えてほしいよ
泣き寝入りしてくれるだろうって舐められてたからこういう理不尽がまかり通ってしまったんだと思う
私刑みたいになるのは良くないけど、初めから誠実に対応するのが一番いいんだって上の人たちに骨の髄まで思い知ってもらうのが正攻法かつベストだと思う
クリエイターさんは本当に国の宝なんだから、こんなことで傷付いたり潰されたりなんて本当に駄目だよ+213
-1
-
457. 匿名 2024/02/03(土) 21:54:38
>>1
仕事場だけでなく、学校や近所や友人知人でもそうだけども
一人でいる人や、立場の弱い人、辛いことがあって弱っているような時に
大人数で相手に圧をかけてくるような人間とは、距離を縮めてはいけない
早々に逃げるべき
脅されたら警察へ+148
-1
-
458. 匿名 2024/02/03(土) 21:54:52
>>56
この期に及んでだんまりを決め込んでる日本テレビをみてると
芦原さんにブログを消すように圧力かけたのもテレビ局なのではと
思ってしまうよ
必死にネットのせいにしようとしてるのも自分たちのやましさの
表れというか
第三者委員会で絶対はっきりさせて欲しい
スマホとかに記録が残ってるかもしれないし
ただ単に優しい性格だからブログを閉じたとは思えないよ
そのあと自殺まで追い込まれてるくらいだから
+128
-1
-
459. 匿名 2024/02/03(土) 21:54:55
>>416
無能な脚本家とやらになんで漫画家が作品レイプされなきゃならんのよ。
気でも狂ったんか。+341
-0
-
460. 匿名 2024/02/03(土) 21:55:07
>>1
デカデカとした写真載せるとうさんくさく見えるもんだねw
運営がトピ立てたのが気持ち悪いし、自分はこの人の話は信用できないな+2
-42
-
461. 匿名 2024/02/03(土) 21:55:11
脳内ポイズンベリーとか原作キャラクターとかけ離れた身なりにされるのも悲しくなる+4
-0
-
462. 匿名 2024/02/03(土) 21:55:17
>>352
音楽では作詞作曲家には入るのに、何故漫画とか原作者に行かないんだろ?
おかしいよね。+100
-0
-
463. 匿名 2024/02/03(土) 21:55:52
>>456
ファンや消費者、善良な一般市民に訴えた方が良いだろうね+57
-0
-
464. 匿名 2024/02/03(土) 21:55:59
>>402
会った事ないとはいえ一緒にドラマ作ったのにね
コレが答えだよ。
あいざわともこ+60
-0
-
465. 匿名 2024/02/03(土) 21:56:04
>>406
やっぱり派手で香ばしいキャラの脚本家に罪なすりつけて
責任者で原作クラッシャーの三上絵里子から目を逸らさせたい人がいるんだね
これ以上原作乗っ取りのドラマ作られてたまるか+70
-0
-
466. 匿名 2024/02/03(土) 21:56:05
>>378
うわあぁぁ+69
-1
-
467. 匿名 2024/02/03(土) 21:56:08
>>455
金田一は剛くんとともさかりえが一番いい!っていうけど
原作として考えると2人とも違うよね+52
-1
-
468. 匿名 2024/02/03(土) 21:56:10
>>440
あれ本当にしんどかった
お悔やみの言葉が軽くて、私たち脚本家もこんなに大変なんですよって話
オリジナル書かせてもらえないから、原作改変でオリジナリティー出すしかないって話
で、原作者には用はない……
このタイミングで
こんな人たちの書く物語で、感動なんかできるわけない
+81
-1
-
469. 匿名 2024/02/03(土) 21:57:27
>>416
それって、脚本家を育てるために原作者は黙って作品を差し出せってこと?
マジ最低だな。
一から脚本書いた方が育つんじゃない?
知らんけど。+455
-0
-
470. 匿名 2024/02/03(土) 21:57:28
>>458
同感
余程の事があったんじゃないかな
自殺するなんて相当だよ…+74
-0
-
471. 匿名 2024/02/03(土) 21:57:44
>>332
この小学館の人は担当の味方の編集者なんじゃ?
相沢友子のインスタが原因で批判の矛先が原作者に来て担当さんと相談して釈明文出したのかなって思った。
小学館の上層部までは知らなかったとか?+45
-3
-
472. 匿名 2024/02/03(土) 21:58:11
>>457
そういう人たちって相手が命たったら、
「繊細だったから」とか被害者に責任負わせて、
「鈍感」な加害者の悪質な加害行為を矮小化、正当化する。
許されるはずがないし、許してはいけない。+108
-0
-
473. 匿名 2024/02/03(土) 21:58:31
>>438
付け鼻!?と思ってググったけど鼻はたぶん自前だよ
普通に金髪の日本人だけど+51
-0
-
474. 匿名 2024/02/03(土) 21:58:39
>>111
どんなハッピーエンドだったのかな
人生経験を積まないと、描けない続きだったのかな
どうかどうか芦原先生の魂が安らかでありますように。ゆっくり休めていますように。+58
-0
-
475. 匿名 2024/02/03(土) 21:59:25
>>472
プラス100押したい+29
-0
-
476. 匿名 2024/02/03(土) 21:59:33
>>72
大人しく言う事聞く人しか仕事してないと思うわ、無口な人多いよ
電話口で溜息つかれたり威圧されたり、ほかの作家の悪口、そんなの普通にあるからね
誰も監視する状況にないから増長してる
+88
-0
-
477. 匿名 2024/02/03(土) 21:59:49
+140
-1
-
478. 匿名 2024/02/03(土) 21:59:50
>>332
芦原先生が絶望したのは、脚本家や日テレ側があれなのは分かりきってたとして
小学館までが手の平を返して日テレ側についたのを知った時だったのかもと思った
あのXとブログでの説明文を「小学館も一緒の立場で」出した時点では、この事態を何とかしようと頑張るつもりで立ち上がったんだろうに
その後におそらく脚本家や日テレ側から総攻撃された時に、小学館が守るとか一緒に立ち向かうどころか手の平返したんだろうなと
味方だと思ってた存在に裏切られて孤立するって本当に辛い
しかもこの先原作を描いていくはずだった場所も小学館なんでしょ?そうなっては最後まで守ろうとした自分の大事な原作そのものまで危うくなる
本当にどれだけ絶望したんだろう
+239
-3
-
479. 匿名 2024/02/03(土) 22:00:04
>>358
プロデューサーって個人名出てるのにニュース等にも全く出てこないのも不思議+16
-0
-
480. 匿名 2024/02/03(土) 22:00:04
>>188
ヨコたぶん漫画原作でも映像化したら諸々の権利が動いちゃうのでは?
+51
-1
-
481. 匿名 2024/02/03(土) 22:00:18
この発言で嫌いになったわ
日本破壊したいのかな悠仁さまがいるのに女性・女系天皇議論は失礼 漫画家・里中満智子「現代の常識だけで歴史を変えるべきではない」 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com皇位の安定的な継承が危ぶまれているなか、女性・女系天皇容認への社会的な機運が高まりつつある。一方、漫画家・里中満智子さんは悠仁さまがいるのだから、男系男子優先の原則は変えるべきではないという立場を…
+7
-18
-
482. 匿名 2024/02/03(土) 22:00:24
>>377
明日のナージャはアニメオリジナル作品+25
-0
-
483. 匿名 2024/02/03(土) 22:00:34
>>460
安心しな。
映像制作側が反社なのは、世間に知れ渡った。+22
-0
-
484. 匿名 2024/02/03(土) 22:00:57
情報7days始まった!+7
-0
-
485. 匿名 2024/02/03(土) 22:01:01
>>238
辻褄合わないよ。
あの脚本家は割と好評だった1話から8話は自分が書いたように言い、ちょっとイマイチな評価だった9話10話だけ原作者である芦原先生が出しゃばったっていう嘘の投稿をしてた。
最後の2話は原作漫画が連載中だから評価については仕方ない部分もあるけど、脚本家は評判いい話だけ自分の手柄にしようとデマの投稿して芦原先生を攻撃して仲間の脚本家たちも同調した。
で、全話において芦原先生が修正入れてたことがご本人の苦渋の発信によって発覚。
もし日テレ側から全話を脚本家自身で書く事ように言われてたなら、全話に修正入ってるんだから8話までも芦原先生の手が加わってることを気づかないのも主張しないのもおかしい。+108
-1
-
486. 匿名 2024/02/03(土) 22:01:07
>>163
それは漫画家の原稿料が安いから+27
-1
-
487. 匿名 2024/02/03(土) 22:01:22
>>417
これも、組合に入っている場合で
そうじゃないと契約次第で二次使用料はもらえないんでしょ。+1
-0
-
488. 匿名 2024/02/03(土) 22:01:33
>>318
弁理士さんも著作権できるけど、基本特許申請の仕事だから、交渉はやっぱり弁護士の方が適してる。+29
-0
-
489. 匿名 2024/02/03(土) 22:01:36
絶対許さない+116
-4
-
490. 匿名 2024/02/03(土) 22:01:51
>>415
なんか完全犯罪を見てるみたいで気持ちわるいな
加害者がたくさんいるから皆が庇い合って誰も罪にならない、みたいな+27
-0
-
491. 匿名 2024/02/03(土) 22:01:56
>>477
面白い人ばっか+188
-1
-
492. 匿名 2024/02/03(土) 22:02:12
>>440
「脚本家」って名前がよくない。
「盗作家」に改名しよう。+36
-1
-
493. 匿名 2024/02/03(土) 22:02:18
>>110
た…確かに!+8
-0
-
494. 匿名 2024/02/03(土) 22:02:35
>>473
元々鼻が高い人だったんですね
美童のイメージではありませんが、まぁ華のある顔立ちですね+19
-8
-
495. 匿名 2024/02/03(土) 22:02:43
>>303
漫画家協会で脚本家を育てれば良くない?
テレビ局が腰巾着デカい脚本家を作ってるからダメな訳でさ
出版社なら作家希望が山ほど把握してるんだから、その中の脚本家向きな作家を育てればWin-Winじゃん+97
-1
-
496. 匿名 2024/02/03(土) 22:03:02
>>453
あ、これ前トピ?でタイトル訂正されてましたよ
春は短し恋せよ男子+14
-0
-
497. 匿名 2024/02/03(土) 22:03:12
>>416そもそも原作者いなかったら原作無いんですけど…。変な事言うよね。それならAlにでも書かせたら良いんじゃね?
+351
-1
-
498. 匿名 2024/02/03(土) 22:03:15
本当に不思議なんだけど
脚本家がオリジナルの作品書けば?
オリジナル難しいって言ってるけど、作家や漫画家がオリジナル作品書くのが難しくないとでも思ってるんだろうか
なぜ自分は努力せず、人の努力で、自分のオリジナリティーを出そうとするの
いや、そこまではいいよ
その、自分が使わせてもらった原作者に、なぜリスペクトが無いの
+45
-0
-
499. 匿名 2024/02/03(土) 22:04:34
>>489
矢田亜希子はこの人の事をサバサバした人って評してたけど、ネチネチ通り越して陰湿・粘着質なキチ○イだと思う+139
-3
-
500. 匿名 2024/02/03(土) 22:04:53
>>14
変なアニオリ減ったよね。主題歌を担当するアーティストも作品を意識して作っている。+170
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する