ガールズちゃんねる

“シワシワネーム”で悩む女子高生の投稿に反響 「キラキラネームと同じくらい酷いのに…」

4881コメント2024/03/02(土) 09:33

  • 2001. 匿名 2024/02/02(金) 11:54:14 

    >>1467

    それはむしろオシャレな方だと思う
    組み合わせ次第

    +1

    -1

  • 2002. 匿名 2024/02/02(金) 11:54:27 

    >>1928
    そういう人多いよね
    ともこがもこ
    のぶこがのことかのんこ
    まちこがまこ
    かよこがかこ
    とか
    昭和の子は多かったと思う

    +5

    -0

  • 2003. 匿名 2024/02/02(金) 11:54:59 

    >>578
    美しい湖で美湖(よしこ)さんという人がいた
    今はアラ還だと思うけど、綺麗な名前だなと思ったよ
    同じ読みでも当時だと佳子、美子、嘉子とかのほうが多かったと思うし

    +7

    -3

  • 2004. 匿名 2024/02/02(金) 11:55:11 

    >>828
    やっぱり頭どうかしちゃってる系なんだね
    名前をバラす事自体、不吉極まりないのに…

    +25

    -0

  • 2005. 匿名 2024/02/02(金) 11:55:42 

    身バレするから書けないけど自分の名字が激レアな字で(読みはいたって普通)
    親がずっと略字で書いてたから自分もそれが正式だと思ってたら大人になってから通帳作る時に行員さんから常用漢字にないから略字でいいか聞かれて発覚した
    国の身分証明書はちゃんと正式な字になってた
    在日とかじゃなくちゃんと血も日本人
    親兄弟に聞いたら知らなかったの?っていわれたww

    +1

    -1

  • 2006. 匿名 2024/02/02(金) 11:55:44 

    >>13
    大正生まれのおばあちゃん、すずさんだけど、何周か回っていまの流行りネーム。
    かよことかゆうことか、昭和の名前もそのうちまわってくるのかも。

    +16

    -9

  • 2007. 匿名 2024/02/02(金) 11:56:15 

    子が付く名前が一般的だった46の自分でさえ妙子という名前が嫌だった。

    若い子は尚更嫌だろう。自分も高校生の時は寿子、幸子さんと慰め合ってた。ダサすぎるよねって。

    同じ子が付く名前でも、理子(りこ)、理紗子、桜子菜々子、は可愛いく感じるのに。

    可愛い名前(名はまりあさん)の友人に親がしっかりしてそうで羨ましいよと言われたけど全く嬉しくなかった事を思い出す。

    +12

    -1

  • 2008. 匿名 2024/02/02(金) 11:56:50 

    >>1999
    子のつく名前でも古風になるものとシワシワになるものに分かれない?

    まいこ、ともこ、けいこ、のりこ、ゆうこ、まりこあたりは古風なだけで綺麗な名前だよね

    のぶこ、さちこ、かずこ、たつこ、まさこ、みつこ辺りはシワシワ。

    自分の名前がシワシワで嫌だって人で上のカテゴリの人だとガクッとする。

    +16

    -8

  • 2009. 匿名 2024/02/02(金) 11:57:05 

    >>59
    十良子

    +23

    -0

  • 2010. 匿名 2024/02/02(金) 11:57:18 

    >>606
    しっかりされてる賢いお嬢さんだこと!
    これだけでも、信子という名前の素晴らしさがわかるよ。私のお友達の信子さんも素敵な人。ぱーてぃーの信子さんも好感度高いよね

    +5

    -11

  • 2011. 匿名 2024/02/02(金) 11:57:27 

    >>180
    アラフィフの姉は義母に鳩子って付けられそうになって、母は鳩子は嫌だ!って付けられる前に慌てて役場に陽子って届けたってエピソードがあるよ。

    +11

    -0

  • 2012. 匿名 2024/02/02(金) 11:57:41 

    >>25
    本人にはもちろん言わないけど、周りが可愛い名前の中自分がかよこってだけで辛いかも

    +10

    -3

  • 2013. 匿名 2024/02/02(金) 11:58:03 

    >>1956
    同じ響きでも北川啓子、新木裕子とかだとちょっと華やかさが減るから漢字の印象も大きいよ

    +14

    -0

  • 2014. 匿名 2024/02/02(金) 11:58:46 

    >>1960
    それはわかるかも。神と国って字がなんか神々しいというか重厚な感じよね。
    味のある美人系で背が高くて華奢でスラっとしていて、顔が小さくて真っ黒なツヤ髪でどストレートな髪で姫カットして色白で真っ赤な口紅の妖艶な人だったらそのまま売れそう。
    独特すぎて女優は無理か笑

    +6

    -1

  • 2015. 匿名 2024/02/02(金) 11:58:55 

    かれん
    まりあ
    ひめ
    ひな
    きらり

    こういう系よりマシだと思う
    名前負けしてたり、歳とってから恥ずかしい

    +6

    -9

  • 2016. 匿名 2024/02/02(金) 11:59:08 

    千代子や美代子や三千代や美津代や珠代など、「代」の付く名前は、響きも見た目もシワシワに感じる
    「代」が「世」でも同じ
    愛樹代であきよという子もいたけど、見た目はシワシワではなくともやっぱり古臭い印象ではあった



    +5

    -3

  • 2017. 匿名 2024/02/02(金) 11:59:22 

    35の私でも、かよこは確かに回りにいない。。
    りえ、りな、はるかとか多かった。

    +1

    -0

  • 2018. 匿名 2024/02/02(金) 11:59:30 

    >>828
    薬で捕まってたよねー
    そんな人なのにこんな小ずるいこと考えれるんだ

    +9

    -0

  • 2019. 匿名 2024/02/02(金) 11:59:34 

    >>9
    ハッピーマニアのカヨコは令和では45歳
    “シワシワネーム”で悩む女子高生の投稿に反響 「キラキラネームと同じくらい酷いのに…」

    +27

    -0

  • 2020. 匿名 2024/02/02(金) 12:00:25 

    >>2015
    おばあさんですか?
    今時の若い子はみんなそういう名前だから、そっちの方がまともな名前で、佳代子とかの方がある意味常識外れネームになりつつあるよ。

    +10

    -7

  • 2021. 匿名 2024/02/02(金) 12:02:12 

    >>1994
    しっかりした親というより、今時のセンスのない柔軟性のないタイプかなと思う
    祖父母が名付けだと聞いたら、やんわり誘導することもできないのかな、とも思う

    +6

    -9

  • 2022. 匿名 2024/02/02(金) 12:02:22 

    でも可愛いかったり綺麗な子だと
    古風な名前のそのギャップが逆に良いってなるけどな

    +8

    -3

  • 2023. 匿名 2024/02/02(金) 12:03:21 

    >>2019
    これも、可愛い名前が多い少女漫画に対するアンチテーゼというかある意味ネタ感覚でシワシワネームにしたんだと思ってた。
    これでエミとかミユキとかだったらインパクトないもん。

    シワシワネームってもうそういう扱いなんだよね。
    作品でももさい人につけられたり、逆にあえて美人につけてギャップで美人さを引き立たせる役割だったり。普通に使われてたのは昭和の漫画くらいだよ。

    +19

    -0

  • 2024. 匿名 2024/02/02(金) 12:03:36 

    >>1956
    同じシワシワでもなんかユウコ、ケイコ、レイコ、とかは綺麗系っぽいイメージあるからちょっとマシな気がする。
    エツコ、ヨシコ、ノブコ、となんか違くない?

    男の子の名前にした時にも

    ユウキ、ケイト、レイジ

    エツオ、ヨシキ、ノブヨシ

    となんだか違いがでるような…

    +0

    -2

  • 2025. 匿名 2024/02/02(金) 12:04:07 

    >>900
    『代』を違う漢字に変えるだけで
    シワシワさがなくなるんですよね
    漢字変更したいと子供の頃から思ってました

    +1

    -0

  • 2026. 匿名 2024/02/02(金) 12:05:09 

    >>2007
    >> 妙子

    私も同世代だけどすごく良い名前に感じる。
    昔、関ジャニの携帯かなんかのCMで、
    見てたやろ〜俺の携帯見てたやろ〜
    見てへんで〜タエコちゃんからのメールは見てへんで〜
    ってあったけど、『タエコちゃん』て可愛い響きだな〜と思ってた。

    +7

    -2

  • 2027. 匿名 2024/02/02(金) 12:05:12 

    あらゆる組み合わせのできる名前の中から加代子を選ぶって、なぜなんだろう
    うちにも高校生いるから親御さんとさほど年齢変わらないけど全然理解できない

    +3

    -3

  • 2028. 匿名 2024/02/02(金) 12:05:39 

    琴子っていう名前に憧れてた。
    しわしわというより古風で上品な感じで

    +6

    -2

  • 2029. 匿名 2024/02/02(金) 12:05:58 

    母親である自分より娘をシワシワネームにしてる人いるんだけど、なぜそうしたのかめっちゃ気になる

    +7

    -0

  • 2030. 匿名 2024/02/02(金) 12:06:18 

    >>109
    あっちゃんとか優ちゃんって覚えやすくて呼びやすいからいいと思うけどな
    しかも他の子とかぶらなそうだし
    娘の同級生で凛ちゃんとかやたら多くてどの子かわからなくなる💦

    +21

    -2

  • 2031. 匿名 2024/02/02(金) 12:06:26 

    20代学生だけだ加代子がシワシワとは思わなかったわ
    梅子とかトメ子みたいなことかと思ったーシワシワのハードル高すぎない?周りがモモとかミユとかばっかりなのかな

    +5

    -6

  • 2032. 匿名 2024/02/02(金) 12:07:26 

    自分の名前を嫌がるのは当然あるけど
    人の名前を馬鹿にする人間にはなりたくないね

    +7

    -0

  • 2033. 匿名 2024/02/02(金) 12:07:41 

    >>2031
    そういうセンスの人が親になってうっかり加代子と名付けてしまうんだろうな

    +6

    -7

  • 2034. 匿名 2024/02/02(金) 12:08:10 

    >>1049
    メアリーってシワシワなんだ
    欧米のキラキラ過ぎずイケてる名前って何?

    +1

    -1

  • 2035. 匿名 2024/02/02(金) 12:08:13 

    >>2027
    不思議だよね。まぁ感性の違いなんだろうけどさ、

    私はどちらかというとキラってしまう名前を考えがちな方で、自分の子は男の子だったけどちょいキラネームを並べてたら夫に嫌だと言われたが笑

    +2

    -3

  • 2036. 匿名 2024/02/02(金) 12:08:23 

    >>141
    普段カタカナで書いてたらかわいいかも

    +0

    -1

  • 2037. 匿名 2024/02/02(金) 12:09:15 

    >>74
    ウチの先輩も字が違うカヨコさんだったけどハキハキしててちゃんとした人だったよー。

    +0

    -1

  • 2038. 匿名 2024/02/02(金) 12:09:35 

    >>1922
    湖や心より子の方が可愛いと思う
    キムタクの娘から増えたけど心【こ】と呼ばせることに無理がある

    +32

    -1

  • 2039. 匿名 2024/02/02(金) 12:09:46 

    >>2020
    20代です
    昔で言う「美子」とか「美姫」とかが名前負けしてて恥ずかしいのと同じ感覚です。誰も今かよこが良いって言ってませんし、今そういう名前より「りん」「つむぎ」「あおい」この辺の方が人気ですけど

    +5

    -1

  • 2040. 匿名 2024/02/02(金) 12:09:49 

    >>1493
    初恋の人の名前とか?

    +6

    -0

  • 2041. 匿名 2024/02/02(金) 12:10:06 

    >>255
    唯子ちゃん、藍子ちゃん、芽衣子ちゃん、桃子ちゃん、日菜子ちゃんといるけど、子がついてもイマドキだよ

    でも、幼児教室の子で意識高い系のお子さんが
    藤子ちゃん、多摩子ちゃん 佳寿子ちゃん、はちょっと古風すぎるかな…


    (※みんな少しだけ漢字を変えてます)

    ちなみに、私も実和子ってちょっと古臭く、琵琶湖と言われていました

    +13

    -2

  • 2042. 匿名 2024/02/02(金) 12:10:32 

    >>10
    留子さんなのかな?字面は悪く無いけどね…

    +0

    -6

  • 2043. 匿名 2024/02/02(金) 12:10:36 

    名前より顔だよ
    美人ならシワシワでもかわいいあだ名つけてもらえるしブスはどうせ苗字でしか呼ばれないよ

    +6

    -1

  • 2044. 匿名 2024/02/02(金) 12:11:01 

    >>9
    私かよこwトピ開いて泣いた

    +44

    -2

  • 2045. 匿名 2024/02/02(金) 12:11:38 

    >>32
    わかる。自分の顔でキラキラネームとか違和感なんだわ。

    +15

    -1

  • 2046. 匿名 2024/02/02(金) 12:11:43 

    >>2022
    でも美人の麗香さんとか可愛いアリスさんとかなら
    うわー名前まで可愛い!となるでしょ

    +4

    -0

  • 2047. 匿名 2024/02/02(金) 12:11:50 

    >>715
    北川景子、石原さとみ、長澤まさみ
    辺り結構シワっぽいけど美人だから名前に勝ってしかも魅力に変えてる

    +9

    -2

  • 2048. 匿名 2024/02/02(金) 12:11:57 

    >>2033
    こういうこと言う人がいるから必要以上に気にしちゃうんだろうな

    +7

    -2

  • 2049. 匿名 2024/02/02(金) 12:13:18 

    >>2026
    2007です。

    そう言って頂けて嬉しいです。ありがとうございました😊

    +2

    -0

  • 2050. 匿名 2024/02/02(金) 12:13:35 

    >>957
    態々巨乳言う必要ある?

    +2

    -2

  • 2051. 匿名 2024/02/02(金) 12:13:41 

    >>1966
    のぶこって名前はいいんだけど、のぶたって苗字の方が気になる。

    +12

    -0

  • 2052. 匿名 2024/02/02(金) 12:14:12 

    >>2003
    どーしても湖だと服部真湖さんからかなとか思う

    +0

    -0

  • 2053. 匿名 2024/02/02(金) 12:14:37 

    かよこは流石に時代から外れてる名前だけど、名前は一生使うものだから、若い時は可愛い名前でもいいけど歳とってからも馴染む名前の方が親は賢いんだろうなって思う

    +2

    -9

  • 2054. 匿名 2024/02/02(金) 12:14:42 

    >>2020
    横ですが
    だからこそ今の子は子が付いた名前を羨ましいと思ったりするんですよ

    +4

    -3

  • 2055. 匿名 2024/02/02(金) 12:14:55 

    >>871
    私の親、それが理由で子を付けた
    皇族ではないけどそういう真面目できちんとした親がつけてくれたからいいところの家庭感出るから気に入ってる
    結婚して夫の名字がさらに立派だったから、品が良い高貴な名前になった。

    +5

    -7

  • 2056. 匿名 2024/02/02(金) 12:15:16 

    >>1987
    アラフォーだけど、としえ は昔からシワシワあつかいだよ。としえばあさんてあだ名だったわ。

    +8

    -1

  • 2057. 匿名 2024/02/02(金) 12:15:19 

    >>1928
    知ってるw
    ricoでーす☆と書いてるシンママだよね

    +0

    -2

  • 2058. 匿名 2024/02/02(金) 12:15:24 

    >>394
    うちは三姉妹で○恵だよ!
    みんな結婚して子供にも恵まれて、幸せに暮らしてるよ

    +6

    -1

  • 2059. 匿名 2024/02/02(金) 12:16:39 

    >>1695
    よしの、ひろな、ふみか、かずは、とか止め字が子じゃなければアリな名前もあるね

    +11

    -0

  • 2060. 匿名 2024/02/02(金) 12:16:40 

    >>2016
    美智代美知代アラフィフだとよくいる
    かわいらしい名前

    +1

    -0

  • 2061. 匿名 2024/02/02(金) 12:16:47 

    >>2034
    メアリーは古いねドロシーとかも古い
    ダニエルとかマックスは今風

    +2

    -0

  • 2062. 匿名 2024/02/02(金) 12:16:59 

    >>2046
    アリスは花子でしょ

    +2

    -0

  • 2063. 匿名 2024/02/02(金) 12:17:34 

    >>825
    同い年だけど小学校入ったら子は増えたけど(それでも過半数はいかない)、たしかに幼稚園の頃は子のついてる人は少なかった
    思い返せば年少さんの時なんてクラスで私だけが子がついてた
    リサ、リセ、ハルカ、トモカ、シホ、サヤカみたいな当時の最新ネームみたいな中に一人だけヨシ子的な昭和名だったわ

    +2

    -0

  • 2064. 匿名 2024/02/02(金) 12:17:57 

    >>43
    キラキラネームつける親は低学歴で
    シワシワネームつける親は高学歴の
    率が高いみたいだね

    +5

    -7

  • 2065. 匿名 2024/02/02(金) 12:17:58 

    >>1736
    今なら春じゃなくて晴琉とかは陽留とか羽瑠になるからどのみち春だと古い印象だな

    +3

    -2

  • 2066. 匿名 2024/02/02(金) 12:18:07 

    >>267
    あなたと同意見!!
    マジか?自分が少数派なのかと思ったー

    ガルの年齢層恐るべし

    +9

    -1

  • 2067. 匿名 2024/02/02(金) 12:18:45 

    >>1710
    美しいって言うのすら嫌な人って謎
    別に私そんなに美しくないけど美しいの美って説明するのは全然嫌じゃない

    +3

    -1

  • 2068. 匿名 2024/02/02(金) 12:18:57 

    >>3
    江代子さん
    子代江さん
    代江子さん
    代子江さん
    に対して土下座しろ💢

    +24

    -2

  • 2069. 匿名 2024/02/02(金) 12:19:10 

    『ザワつく』で高嶋ちさ子母校の桐朋に行った時、高田純次が女の子に『子の付く名前なの?』って聞いたらハイって答えた
    なんと◯◯子ではなく ◯こ◯ こ◯◯ のどちらかだった
    ミラクル起きて大爆笑だったけど今の子に子のつく名前って聞いても理解されないんだと衝撃だった

    +2

    -0

  • 2070. 匿名 2024/02/02(金) 12:19:12 

    >>733
    だからどうした?子だって遡れば男性に使う字じゃん

    +2

    -1

  • 2071. 匿名 2024/02/02(金) 12:19:27 

    >>1736
    まず、あまちゃんってなによ??

    +0

    -5

  • 2072. 匿名 2024/02/02(金) 12:19:50 

    >>1
    よくドラマの主人公の友達とかの脇役で加代子とかの名前出てくるね

    +3

    -0

  • 2073. 匿名 2024/02/02(金) 12:20:18 

    >>2053
    年とっても周りの同世代は可愛い名前だからずっとイヤだと思う

    +10

    -5

  • 2074. 匿名 2024/02/02(金) 12:20:46 

    この前テレビで見た7歳位の女の子の名前が壱子、下の妹4歳くらいの子が弐子だったわ。
    漢字が古くさすぎてないわーと思った。

    +2

    -0

  • 2075. 匿名 2024/02/02(金) 12:20:57 

    >>2008
    うーん、私の中では、けいこ、ゆうこ、のりこ、は古すぎる方にはいる…
    さちこ、みつこはもはや親世代にもいなさすぎて新しい感じがする。

    +7

    -13

  • 2076. 匿名 2024/02/02(金) 12:21:17 

    >>1978
    結婚してノブタになったのかと思ったけど

    それにしてもついてないね

    +0

    -0

  • 2077. 匿名 2024/02/02(金) 12:21:17 

    >>1956
    紫耀はあの顔でもキラキラよ
    普通の顔だったら目も当てられないけど

    +5

    -0

  • 2078. 匿名 2024/02/02(金) 12:21:23 

    >>218私も覚えてる
    その後改名されたような

    +1

    -0

  • 2079. 匿名 2024/02/02(金) 12:21:25 

    >>2060
    みちよという響きも古臭いよ

    +3

    -1

  • 2080. 匿名 2024/02/02(金) 12:21:26 

    キラキラシワシワ普通とかってより、個々人の感性の問題だと思う、こういうのは
    みんなそれぞれ、かわいいなって思う名前もあるだろうし、あんまりかなって思う名前もあると思うけど、他人の名前があんまりかなって思ったとしても、それでその人を侮辱するとかがそもそも論外
    自分の名前が好きとか嫌いとかも、いつの時代でもありそうなことだと思う
    それで本人の苦痛があまりに強いとか、社会生活に著しく支障があるっていうなら改名するしかないと思う
    私は私世代ではごく普通の名前だけど自分の名前がすごく嫌い
    でも嫌いって程度だからそのまま生きてるわ

    +1

    -4

  • 2081. 匿名 2024/02/02(金) 12:21:28 

    >>94
    うちのアラフィフ香代もなかなかの意地悪だ
    近寄りがたい
    黒髪短髪独身

    +0

    -6

  • 2082. 匿名 2024/02/02(金) 12:21:31 

    香水のミツコのイメージでみつ子さんも素敵

    +0

    -0

  • 2083. 匿名 2024/02/02(金) 12:21:39 

    >>199
    私の名前も同じようなことガルで言われたわ
    むしろいじめや嫌がらせされてた側なのに…

    +0

    -0

  • 2084. 匿名 2024/02/02(金) 12:22:08 

    >>931
    宮澤佐江も古風だなと思ったわ

    +15

    -1

  • 2085. 匿名 2024/02/02(金) 12:22:18 

    >>1920
    意味不

    +3

    -0

  • 2086. 匿名 2024/02/02(金) 12:22:30 

    >>1962
    シゲタとふくちゃん♡

    +3

    -0

  • 2087. 匿名 2024/02/02(金) 12:22:31 

    >>1786
    桜子って圧倒的にハードルが高い
    やっぱり桜って日本人に愛されてる花だからね

    +7

    -0

  • 2088. 匿名 2024/02/02(金) 12:22:48 

    >>2024

    >エツオ、ヨシキ、ノブヨ

    エツシ、エツフミ、エツヒロ

    ヨシト、ヨシハル、ヨシタカ

    ノブマサ、ノブアキ、ノブヒサ


    別に男性だったらそこまでシワシワだと思わない
    武将っぽくカッコよくも出来るし

    +0

    -6

  • 2089. 匿名 2024/02/02(金) 12:23:09 

    >>2008
    まいこ、まりこは漢字による。
    後はしわしわにしか思えない。漢字がどんな漢字でも。

    +0

    -0

  • 2090. 匿名 2024/02/02(金) 12:23:31 

    >>1776
    私この中に自分の名前がある
    こんな風に言ってもらえて嬉しい
    私もアラサー(笑)

    +8

    -3

  • 2091. 匿名 2024/02/02(金) 12:23:35 

    >>2046
    そうでもないなあ まずその名前が可愛いと思わない

    +1

    -1

  • 2092. 匿名 2024/02/02(金) 12:23:37 

    >>1766
    なわけないでしょガルは40.50の中年だらけだよ

    +0

    -0

  • 2093. 匿名 2024/02/02(金) 12:23:51 

    >>106
    戸籍調べる仕事してた時に、両親離婚後に母の籍にいる娘の名前が改名になってたケースがあった。例えば父親の元カノとか浮気相手が由来の名前をつけられたりしたことが発覚して、母の愛着が得られにくく子の不利益になる とかが理由かなあ と想像した。

    +54

    -0

  • 2094. 匿名 2024/02/02(金) 12:23:53 

    >>1977
    そうそうこういうネガティブ発言多かったわ、親は色んな意味を込めて付けたと言うのに

    +1

    -1

  • 2095. 匿名 2024/02/02(金) 12:24:03 

    >>3
    子がつく可愛い名前はいっぱいあるね。
    個人的には理代ちゃん沙代ちゃん紗江ちゃん梨江ちゃんとかも好きだけどな

    +22

    -2

  • 2096. 匿名 2024/02/02(金) 12:24:20 

    >>20
    天てれにいたなぁ。

    +2

    -0

  • 2097. 匿名 2024/02/02(金) 12:24:34 

    >>79

    ゴメン。
    シワシワのカーストに吹いたわ。w

    +20

    -0

  • 2098. 匿名 2024/02/02(金) 12:24:44 

    カヨコそこまでシワシワと思わないけど…
    シワシワって、タエとか梅子とかスエとかマツコとかじゃないの?

    +1

    -5

  • 2099. 匿名 2024/02/02(金) 12:24:44 

    >>3 は?

    +5

    -1

  • 2100. 匿名 2024/02/02(金) 12:24:45 

    >>152
    それ昭和すぎるしシワシワだろ

    +4

    -4

  • 2101. 匿名 2024/02/02(金) 12:24:51 

    シワシワネームいいじゃん
    某申込受付の仕事してるけど最近の子どもの名前はキラキラネームだらけで読み方が分からなくてイライラする
    確認しないと分からない名前なんて付けるなって思うよ
    子どもが可哀想

    +6

    -1

  • 2102. 匿名 2024/02/02(金) 12:24:57 

    >>1972
    普通は未をみい光をひって読まさないからね

    +7

    -1

  • 2103. 匿名 2024/02/02(金) 12:25:01 

    >>1820
    いるいる!
    うちの親、昭和12年、15年生まれだけど兄弟がいっぱいる友達なんかの名前が留子•未子なんてザラだったと思う。

    +3

    -0

  • 2104. 匿名 2024/02/02(金) 12:25:06 

    >>2087
    なんとなぁく日本人は桜と日本人が思い込まされてるからね笑

    +1

    -0

  • 2105. 匿名 2024/02/02(金) 12:25:21 

    >>54
    あまりに時代に合っていない名前だと、「ご両親の思想が独特なのかな?」って思われそう。

    +16

    -0

  • 2106. 匿名 2024/02/02(金) 12:25:26 

    >>1163
    今年生まれた子供に付けたと聞いたらいい名前だねって言うと思うけど
    身内が付けようとしてたら少し古いのでは?って感じのことは言うかもしれない
    祖母世代に多い名前を付けられて嫌だと思う人って結構いるのは事実だから

    +3

    -1

  • 2107. 匿名 2024/02/02(金) 12:25:40 

    >>612
    シワシワじゃないってコメントの方が私からすると無神経
    哀れみからだとしても同情してくれた方がいい

    +20

    -4

  • 2108. 匿名 2024/02/02(金) 12:25:53 

    >>2080
    いや、個々の感性だけではなく、多数の人たちの感性もあるよ
    それを表立って言うのは個人の人間性に問題があるだけで、心の中での感想の大きな傾向はここを読んでもわかるし、件の加代子さんもそれを感じるから嫌なんでしょ

    +4

    -0

  • 2109. 匿名 2024/02/02(金) 12:26:21 

    >>40
    義母と名前被ったり、犯罪者や芸能人と被らないと改名厳しそう
    ましてやシワシワでもキラキラでも名前が気に入らないと言う理由は通らないでしょ

    +18

    -1

  • 2110. 匿名 2024/02/02(金) 12:26:22 

    >>267
    チョコちゃんって呼びたいのかな
    でも、嫌だけどね

    +2

    -1

  • 2111. 匿名 2024/02/02(金) 12:26:23 

    >>1206
    アラフォーだけど、合コンとかで唯一名前いじられてて可哀想だなと思ったのはカズコちゃん。かずちゃんって呼んでて普通の名前だと思ってたけど、母親と同じ名前だわって何回か別の人に言われてて、気の毒になった。

    +6

    -0

  • 2112. 匿名 2024/02/02(金) 12:26:23 

    洋風の名前よりはシワシワの方がまだよくない?
    加代子ちゃんとか、例えばマリアちゃんとかエレナちゃんとかよりはずっと加代子の方がいい。
    まともって感じ。

    +2

    -10

  • 2113. 匿名 2024/02/02(金) 12:26:54 

    >>453
    42だと、舞とか美穂とか真理、さやか
    そんな感じかな
    加代子は岸本加代子さんの岸本加代子さん?のイメージ

    +10

    -0

  • 2114. 匿名 2024/02/02(金) 12:27:32 

    >>2088
    嘘でしょ、めっちゃシワシワじゃん、お父さんかおじいちゃん世代の名前だよ

    +6

    -0

  • 2115. 匿名 2024/02/02(金) 12:27:37 

    とはいえ大手企業とかに行くと古風な名前が多いのは事実

    +2

    -5

  • 2116. 匿名 2024/02/02(金) 12:27:41 

    それでもキラキラよりはマシ

    +0

    -2

  • 2117. 匿名 2024/02/02(金) 12:27:49 

    母が51歳で文子(ふみこ)という名前でシワシワで悩んでたらしいんですが、シワシワでしょうか?

    +0

    -0

  • 2118. 匿名 2024/02/02(金) 12:28:10 

    シワシワだけど小夜子って綺麗だよね
    小さい夜の子ですって説明してみたい・・・

    +8

    -2

  • 2119. 匿名 2024/02/02(金) 12:28:11 

    >>2112
    そういう、キラキラよりマシと言われて悩んでるんでしょ、>>1の子は

    +6

    -0

  • 2120. 匿名 2024/02/02(金) 12:29:01 

    >>1158
    子いっぱいいたけどな。ゆきこちゃんなんかめちゃくちゃ美女で人気者だったわ。

    +5

    -2

  • 2121. 匿名 2024/02/02(金) 12:29:12 

    >>1
    アラサーの私からしてもシワシワネームだよ
    10代からしたら更にでしょう
    いいじゃんって言う人の気持ちが分からない

    +17

    -3

  • 2122. 匿名 2024/02/02(金) 12:29:13 

    >>1974
    単に音が略されてノコになったのでは?
    薫子をルコ呼びしてる芸能人がいるよ
    個人的には園子さんは愛らしいイメージだわ

    +0

    -0

  • 2123. 匿名 2024/02/02(金) 12:29:42 

    >>2118
    小夜子はシワシワではないのでは
    おばあちゃん世代の名前ではないよね
    子がついてるからってシワシワではないでしょ

    +2

    -1

  • 2124. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:10 

    >>2075
    45歳だけど、その三つの名前友達にいるわ

    +1

    -0

  • 2125. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:11 

    >>453
    "あなたの周り"にはいなかっただけ

    +10

    -7

  • 2126. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:16 

    >>1223
    かわいい名前でかぶるのと、シワシワネームでかぶるのでは感じ方違うでしょ。

    +8

    -1

  • 2127. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:24 

    >>1

    子供と関わる仕事をしてるんだけど小さい子(未就学児)で節子ちゃんがいる。

    親は見た目も話す感じも名前も至って普通。
    人の名前にあれこれ言うのはダメだけどさすがに何故?って思ったしちょっとかわいそうだなとも思った。

    その子供の年代はキラキラとまではいかなくても音が可愛い名前が多いから、将来からかわれたりするかもしれないし。子供って残酷だからね。

    +17

    -3

  • 2128. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:24 

    >>2088
    最近、龍之介とか真之介とか〜ノスケって名前の子をちょくちょく見るようになった

    +1

    -0

  • 2129. 匿名 2024/02/02(金) 12:30:58 

    >>1080
    私も37で同級生にいたよ。小学校から私立だったからか、古風な名前の子が多くて、浮いてもなかった。

    +0

    -0

  • 2130. 匿名 2024/02/02(金) 12:31:16 

    >>2008
    たつこなんて聞いたことも人見たことない

    +4

    -0

  • 2131. 匿名 2024/02/02(金) 12:31:20 

    >>1570
    たえこさん?
    25年くらい昔の小室ファミリーのdosのボーカルがtaekoと名乗ってたけどアイドル時代は西野妙子なんだよね
    30年前でも妙子はさすがに古いなと思ってたよ

    +5

    -0

  • 2132. 匿名 2024/02/02(金) 12:31:24 

    >>275
    その時期リアルにはあまり知らないから
    古い名前が「レトロでいいかも」って感覚がわくんだよ

    +6

    -1

  • 2133. 匿名 2024/02/02(金) 12:31:54 

    >>2073
    えま、なぎ、こはる、すい

    こういう今時っぽくもあり、歳とっても変に浮かない名前もありますが。

    +4

    -3

  • 2134. 匿名 2024/02/02(金) 12:32:08 

    >>1557
    ガル民のキラキラネーム認定激しいよね
    逆にシワシワネームには甘い
    加代子とか明らかにシワシワネームだよ
    アラフィフ以降じゃないとしっくり来ない

    +13

    -2

  • 2135. 匿名 2024/02/02(金) 12:32:12 

    知人のおばあさんでたぶん70代後半か80代くらいの人が
    その年代でのシワシワネームで「ヨネ」とか「カメ」とかそんな感じの名前の人なんだけど
    自分の名前が大嫌いと言ってた
    だから若い頃から嫌だったら年取っても本人には馴染まないと思う

    +7

    -1

  • 2136. 匿名 2024/02/02(金) 12:32:29 

    >>267
    言い方がキツすぎると思う

    +7

    -1

  • 2137. 匿名 2024/02/02(金) 12:32:42 

    >>2123
    私の亡くなった祖母の名前なんです・・・
    昔から「おばあちゃん」として認識してて、初めて名前を知ったときに感動したのを覚えてる

    +1

    -0

  • 2138. 匿名 2024/02/02(金) 12:32:53 

    >>26
    36だけど、梅子

    +12

    -0

  • 2139. 匿名 2024/02/02(金) 12:32:53 

    男の子のしわしわってあまり無いよね
    男の子って昔風でもかっこいい印象

    +1

    -4

  • 2140. 匿名 2024/02/02(金) 12:33:05 

    >>2075

    私は50代の優子です。
    けいこ、ゆうこ、のりこって
    世代の
    ランキングトップテンだった気がする。

    私はゆうこだけど名字とのバランスで
    褒めてもらえる姓名です。

    ゆうこも
    由羽子とか、游子とか
    字面がおしゃれだと嫌ではないような気がする。

    +3

    -4

  • 2141. 匿名 2024/02/02(金) 12:33:10 

    >>1570
    なぜ女の子に、女が少ないという字をあてるのかな、とは昔から思ってる

    +4

    -0

  • 2142. 匿名 2024/02/02(金) 12:33:13 

    >>1795
    ウメとか逆に可愛いよね。タロウとかみたいな感じで敢えて付けるオシャレネーム。

    +1

    -11

  • 2143. 匿名 2024/02/02(金) 12:33:16 

    >>442
    宗教入ってそうも普通の人は思わないよ
    あんたが癖強いな

    +5

    -4

  • 2144. 匿名 2024/02/02(金) 12:33:33 

    千代(ちよ)とか小町(こまち)とかは古風でかわいいと思ってしまう

    +5

    -1

  • 2145. 匿名 2024/02/02(金) 12:33:57 

    >>1
    38歳、学生時代に妙子(たえこ)って子がいた。
    嫌そうだった。

    +9

    -1

  • 2146. 匿名 2024/02/02(金) 12:34:28 

    >>1557
    ジェンダーレスネームも嫌いだよねガル民

    +4

    -2

  • 2147. 匿名 2024/02/02(金) 12:34:31 

    20代のケイコです。
    付き合った男性から名前を呼ばれた経験なくて死にたい。

    +1

    -0

  • 2148. 匿名 2024/02/02(金) 12:35:23 

    >>2133
    加代子という名前は歳をとっても同世代の中ではずっと古いから嫌だろうなという話をしてるの
    返信がとんちんかんすぎない?

    +6

    -2

  • 2149. 匿名 2024/02/02(金) 12:35:36 

    >>2008
    上にあるのではまいこくらい、しょうこ、りょうこ、まゆこあたりは古風だけど高校生の子どもの同級生にはいないよ
    アラサーの名前で古風ねって感覚じゃないの?
    高校生で子がつくのはリコ、マコ、リリコ、サクラコくらいだよ
    ケイコやユウコ、ノリコは親世代にはウジャウジャいる(私もそう、ババ臭くて嫌だった)

    +5

    -0

  • 2150. 匿名 2024/02/02(金) 12:35:37 

    >>2132
    なるほどね。うち生きてたら100歳超えてる祖母2人がチヨだったけど、今の若い子にとっては関わりゼロの名前で響きだけなら可愛い〜!になっちゃうかもね。

    +2

    -1

  • 2151. 匿名 2024/02/02(金) 12:35:37 

    >>2127
    そうキラキラネームとかシワシワネームつける人本当に普通の人なんだよね

    +6

    -0

  • 2152. 匿名 2024/02/02(金) 12:35:40 

    >>2069
    キムタク娘のココミとかね

    +0

    -0

  • 2153. 匿名 2024/02/02(金) 12:35:40 

    >>2146
    例え古いけど
    つかさ、ゆうき、ちひろとか?
    普通にアリだと思うけどな

    +5

    -1

  • 2154. 匿名 2024/02/02(金) 12:35:56 

    >>2008
    のりこがシワシワじゃないだって?!信じられない

    +8

    -2

  • 2155. 匿名 2024/02/02(金) 12:36:40 

    >>2121
    十代の子供の友達同士の会話では、子の付く名前は清楚・お嬢様っぽい・頭よさそうなイメージでいいなーらしいです
    リコちゃん以外は殆どいないから逆にいいのかな

    +1

    -1

  • 2156. 匿名 2024/02/02(金) 12:36:52 

    >>2153
    あなたじゃなくてガル民の話
    あなたには聞いてない

    +0

    -2

  • 2157. 匿名 2024/02/02(金) 12:36:54 

    >>1570
    今60過ぎなら普通。40以下ならシワシワかも。

    +2

    -0

  • 2158. 匿名 2024/02/02(金) 12:37:02 

    >>2127
    わかるわかる、おばーちゃんと同じー!とか言われてそれがわかる年頃になったらもうね、、、。
    しかも漢字すら何の変哲もないとこれじゃなきゃダメな理由でもあったの…?とか思っちゃう。

    私も以前に仮名だけど、お母さんがリナ(30)、みたいな名前なのに子供が真知子(3)、みたいな時あって子供とお母さんの名前を逆だと思いうっかり間違えたことある。
    なぜ?って感じだった。
    2人目の子はそれこそヒマリ、みたいな超今時ネームだったから尚更どうしてこうなった???ってなったわ

    +8

    -2

  • 2159. 匿名 2024/02/02(金) 12:37:26 

    >>2153
    でもあなたも普通にでしょ?
    良いとは思ってないよね

    +2

    -0

  • 2160. 匿名 2024/02/02(金) 12:37:39 

    サワとかノブコとか?と思ったら加代子か
    ま、たしかに昭和だけどね

    +0

    -0

  • 2161. 匿名 2024/02/02(金) 12:37:46 

    >>1515
    おばさんから見て、あら、キラキラねえと思う程度が良いんだよね
    おばさんにいい名前ね、クラシカルねと言われたらシワシワってこと

    +9

    -1

  • 2162. 匿名 2024/02/02(金) 12:37:47 

    >>87
    単語として存在している名前は昔からの定番化している普通ネームだと思う。
    あかり、しおり、まどか、かえで、はるか、はづき、あかね、さやか、さくら、あおい、ほのか、まゆ、まい、あや、ゆり

    ひなたちゃん(君)あたりもこれからずっと定番化すると思う。

    +9

    -1

  • 2163. 匿名 2024/02/02(金) 12:37:55 

    今40代半ばで同級生にも子のつく名前の人はたくさんいたのですが、その中で私は超シワシワネームで浮きまくっていました マツとかトヨみたいな名前です

    親はミカみたいな可愛い名前を派手だと言い年を取ったときに派手な名前だと合わないでしょ、と
    言ってきます 老いるまでの時間が長いのに

    姉妹がいますが普通の名前です
    名前に関しては私だけ本当に子供の時から嫌な思いをしています



    +7

    -0

  • 2164. 匿名 2024/02/02(金) 12:38:00 

    >>1972
    アイドルだから可愛い名前だなあと思ったけど
    普通に未だに光らず
    と意味とってしまうよね日本人的には

    +3

    -2

  • 2165. 匿名 2024/02/02(金) 12:38:10 

    >>2121
    いいじゃんって言ってる人はきっと自分が名前で悩んだことないんだろうね。
    私は小学6年生のときクラスの女子に「◯◯子って名前ださいよね〜!自分なら絶対いや〜」って大声で近くで言われました。
    今アラサーですが忘れられないです。
    そういう嫌な記憶ってなくならない。

    トピ主さんも今まで嫌な思いとかしてきたかもしれないから、全然いいじゃん!なんて声かけられないよ。
    私はトピ主の気持ちわかる。

    +14

    -0

  • 2166. 匿名 2024/02/02(金) 12:38:26 

    子がつく名前は私が好きで娘2人とも子がついてる
    シワシワと言われるのか…
    今風でも古くもない普通の名前と思ってた

    〇〇子だけど〇〇ちゃんって友達に呼ばれてる

    +2

    -0

  • 2167. 匿名 2024/02/02(金) 12:38:26 

    >>2153
    男の子の名前よハルとかアオイとかそこらへん

    +0

    -0

  • 2168. 匿名 2024/02/02(金) 12:38:31 

    >>20
    身近にアラサーのノブコさんいるけど、マスクで顔わからないし体型も…だったのでてっきり50代だと思ってたよ…怖い怖い…

    +3

    -14

  • 2169. 匿名 2024/02/02(金) 12:38:41 

    >>1520
    そういうんじゃないから

    +4

    -2

  • 2170. 匿名 2024/02/02(金) 12:38:51 

    >>1
    しわしわネームなのか、なんのか分からないけど
    『梅子』って名前、本音言うとすごい嫌だ。今20代。
    真剣に名前変える事考えたことある。親には申し訳なくて言ったことないけど。

    由来聞いたら、母がカリカリ梅?みたいなお菓子好きで、妊娠中よく食べてたらしく。そういう思い出も込みで、生まれてきた私の顔見た瞬間『梅ちゃんだ!』ってなったらしく、梅子。


    両親からしたら梅ちゃん!ってすごい愛くるしくていい名前だね!っていまだに言ってくれてるけど
    小中学生の頃はかなーーーーりバカにされた。
    梅子だって(笑)ださ!(笑)とか何度も言われた。


    さすがに大人になってそこまでストレートに言ってくる人はいないけど、『おばあちゃんみたい(笑)』『梅子?!初めて聞いた!笑』と感じ悪く言われる事はいまだにあり悲しくなる。

    容姿関係なく、名前だけで、可愛い名前だね、素敵な名前だねと言われてる人見ると、羨ましく思う。

    +42

    -0

  • 2171. 匿名 2024/02/02(金) 12:38:54 

    >>2110
    例えば高嶋ちさ子は「ちーちゃん」と呼ばせてるよ
    木佐彩子とかも、ちーちゃん呼びしてた
    ちさと、ちひろ、とかも、ちーちゃんだろうね

    +1

    -1

  • 2172. 匿名 2024/02/02(金) 12:38:58 

    >>2148
    あなたがレス読まずに話掛けてきたんですが…

    +2

    -2

  • 2173. 匿名 2024/02/02(金) 12:39:03 

    >>2132
    横だけどそうなんだよね
    ガル民が親と同じとか祖母と同じっていうけど、令和の子からしたら遠い存在だからw
    祖母も子ばっかりだった時代の人でもない世代だし

    +4

    -0

  • 2174. 匿名 2024/02/02(金) 12:39:14 

    育子とかも悲しい

    +3

    -1

  • 2175. 匿名 2024/02/02(金) 12:39:23 

    >>1493
    何故に信子?

    +10

    -0

  • 2176. 匿名 2024/02/02(金) 12:39:23 

    >>2154
    乃梨子とかだと可愛いのかもね。

    +4

    -6

  • 2177. 匿名 2024/02/02(金) 12:39:49 

    子供の名前はホントに悩んだー!
    自分の名前が嫌だったから余計に!
    シワシワでもなくキラキラでもない
    普通+個性も見せつつ画数も気にしてって
    難しいよね
    今のところ文句言わず気に入っていれてくれてるから良かった♡

    +0

    -3

  • 2178. 匿名 2024/02/02(金) 12:40:03 

    >>2134
    自分らが加代子ちゃん寄りだからでしょ

    +9

    -0

  • 2179. 匿名 2024/02/02(金) 12:40:12 

    あんなに綺麗な石原さとみ(本名石神国子)は、周りの人には「ニコちゃん」と呼ばせてるらしいよ
    いくら名誉会長に着けてもらったとはいえ、国子、くにちゃんの響きがシワシワすぎて嫌過ぎるから

    +6

    -0

  • 2180. 匿名 2024/02/02(金) 12:40:14 

    >>2139
    ~之介とかかっこいいのを想像してない?
    キヨシ
    ヒロシ
    ミツオ
    とかだとシワシワ感じる

    +5

    -2

  • 2181. 匿名 2024/02/02(金) 12:40:24 

    >>2112
    外国にルーツがないのにマリアとかエレナとかの外国由来っぽい名前は個人的には変に思う。逆に日本にルーツがない白人や黒人が加代子だったらキラキラ肯定派はどう思うんだろう。

    +4

    -0

  • 2182. 匿名 2024/02/02(金) 12:40:39 

    >>1839
    妄想と決めつけすごw

    +3

    -1

  • 2183. 匿名 2024/02/02(金) 12:40:44 

    >>2142
    自分につけられたらどう思う?

    +7

    -0

  • 2184. 匿名 2024/02/02(金) 12:41:12 

    >>1675
    なんか画数と、苗字とのバランスでひなこの方が絶対可愛いと私は思ったのですが、ここ読むと不安になったきました( ˊᵕˋ ;)産まれた後、お顔みて決めようかな。

    +3

    -1

  • 2185. 匿名 2024/02/02(金) 12:41:27 

    >>50
    こういう人って茂子や信子とかの名前の人を傷つけてるって自覚ないのかなと思う

    +14

    -5

  • 2186. 匿名 2024/02/02(金) 12:41:32 

    >>2176
    有閑倶楽部じゃん

    +2

    -0

  • 2187. 匿名 2024/02/02(金) 12:41:58 

    >>53
    40 同級生に加代子がいたことはないな

    +2

    -4

  • 2188. 匿名 2024/02/02(金) 12:42:07 

    >>1142
    かよ子は別に特段シワシワだと思わなかった…!
    のぶよ、かずよ、しげこ、とかはそうかなと思うけど…?かよこは見方によっては可愛い気もするけどな。

    +22

    -11

  • 2189. 匿名 2024/02/02(金) 12:42:07 

    「シワシワ」「キラキラ」とか馬鹿にしてくる人って
    自分は子どもにそんなに完璧な名前つけたのかね

    +2

    -1

  • 2190. 匿名 2024/02/02(金) 12:42:13 

    >>2002
    浅野温子は舘ひろしに「おんこ」と呼ばれていた。

    +0

    -0

  • 2191. 匿名 2024/02/02(金) 12:42:18 

    >>1173
    安室奈美恵は40代半ばなんだけど?
    40代半ばの人についてる名前を若者がつけられてたら普通に可哀想

    +8

    -4

  • 2192. 匿名 2024/02/02(金) 12:42:31 

    >>1
    かよこっていう響きが可愛いと思うけどなぁ🤔

    +11

    -1

  • 2193. 匿名 2024/02/02(金) 12:42:46 

    >>814
    いちいちうるせえよ馬鹿、たかが匿名掲示板で
    しわしわネームのババアだからイライラしてんのか?w

    +0

    -16

  • 2194. 匿名 2024/02/02(金) 12:42:50 

    >>2135
    名前の恨みは根深いよね
    うちの還暦の母もこのトピで出てくる◯代(◯の部分もその世代でもシワシワ)だけど若い頃から名前の愚痴を言っていて未だに孫には名前隠してるよ、言いたくないらしい

    +2

    -0

  • 2195. 匿名 2024/02/02(金) 12:43:04 

    >>2179
    ニコって合わないね、さとみのが合うなあ

    +1

    -0

  • 2196. 匿名 2024/02/02(金) 12:43:21 

    >>2163
    今のおばさんがミカでも普通だもんね
    結局親世代がこんな名前でとし取ったらはずかしあと思うのって親世代にとってであって子ども世代が年取ったら普通なんだよね

    +4

    -0

  • 2197. 匿名 2024/02/02(金) 12:43:52 

    >>2165
    わかる、いいじゃんって人って可愛いよとか言うけど内心は、まあ私はこんな名前じゃなくてよかったwとか思ってるだから人が悩んでるのに素敵だよーとか的外れなこと言えるんだよね

    +14

    -0

  • 2198. 匿名 2024/02/02(金) 12:44:13 

    >>2179
    無理やりコッコとも読めなくはないね。書いてて思ったけどcoccoの本名は国子だったりして。

    +0

    -0

  • 2199. 匿名 2024/02/02(金) 12:44:18 

    >>1293
    子が付く3文字の名前ってリホコ、ユイコ、ユカコ、マユコあたりじゃない?
    これ系は昔はほとんどいなかった今時の名付け方だよ。

    +0

    -5

  • 2200. 匿名 2024/02/02(金) 12:44:27 

    >>1653
    じゃああなたはこれから生まれる息子に「妹子」とか「入鹿」とか「道長」とか「家康」ってつければ?

    +0

    -12

  • 2201. 匿名 2024/02/02(金) 12:44:36 

    >>472
    なおこ、なおみも追加で

    +4

    -0

  • 2202. 匿名 2024/02/02(金) 12:44:48 

    名前だけで全て決めつけてくるやつがおかしいしそいつとは絡まなくて良し

    +5

    -0

  • 2203. 匿名 2024/02/02(金) 12:45:04 

    >>2185
    おっしゃる通り。だけど私自身しわしわネームなんだけど言われても仕方ないなぁと思うよ。
    ただね、年代相応の信子さんや茂子さんのことは傷つけないで欲しいと思う。
    昔の名付けランキングNo.常連ネームだっりするから。

    +2

    -0

  • 2204. 匿名 2024/02/02(金) 12:45:09 

    >>20
    職場のパートで、みんなから愛ちゃんって呼ばれている人がいて
    年齢のわりに可愛い名前だなぁって思っていたら
    本名のぶこだった
    自分の名前が嫌だからみんなに愛ってよばせていたみたい
    何が嫌だって「濁点がいやなの」ってぶりっ子していた笑

    +8

    -14

  • 2205. 匿名 2024/02/02(金) 12:45:11 

    >>2010
    こうやって過剰に絶賛してるけど自分がその名前だったら嫌がりそう

    +17

    -1

  • 2206. 匿名 2024/02/02(金) 12:45:13 

    >>14
    顔が可愛いと古風な名前も映えたりするよね

    +32

    -2

  • 2207. 匿名 2024/02/02(金) 12:45:55 

    おばあちゃんの名前がカタカナだったんだけどめちゃくちゃ格好良くてうらやましかった

    +3

    -0

  • 2208. 匿名 2024/02/02(金) 12:45:58 

    >>12
    学生時代かよこちゃんがいたけど、明るくて可愛い子だったしみんな誰も気にせず「かよこ~!」って呼んでたな。34歳。

    +14

    -3

  • 2209. 匿名 2024/02/02(金) 12:46:02 

    容姿と名前があって無いと
    名前負けしてるな〜と思うことはある

    太って化粧もしてない
    服もいつも一緒の人が芸名みたいなかわいい名前
    で、えって思った

    +2

    -1

  • 2210. 匿名 2024/02/02(金) 12:46:20 

    >>93
    いや、良いと思う!
    千夜子はどう?お洒落な女性のイメージ
    あとは、千世子も世界にはばたく雰囲気
    可愛い系というより大人の女性ってかんじで、私は好きですよ!

    +3

    -11

  • 2211. 匿名 2024/02/02(金) 12:46:33 

    >>1971
    皇族にお輿入れするような家柄に産まれてから心配しなw

    +8

    -0

  • 2212. 匿名 2024/02/02(金) 12:46:51 

    >>2109
    永年使用で実績積めば変えられますよ

    +2

    -0

  • 2213. 匿名 2024/02/02(金) 12:46:56 

    シワシワネームとか気にしてるの女ばかりな気がする
    男の名前で古風でばかにされたりいじめられたりとかあんのかな?
    村上宗隆とか名前古風だけどムネってあだ名で親しまれてるよね
    國男とかだったらさすがに嫌なのかな?

    +2

    -0

  • 2214. 匿名 2024/02/02(金) 12:46:57 

    >>1228
    はるかはアラサーに多いから最近の子には少ないね

    +2

    -0

  • 2215. 匿名 2024/02/02(金) 12:46:59 

    >>2185
    実際に言ったんじゃなくってネットじゃん
    こういうスレ見なければいいのでは?
    って感じでしょうね

    +3

    -1

  • 2216. 匿名 2024/02/02(金) 12:47:06 

    知り合いに、お父さんが長嶋茂雄のファンだから茂子ってつけてもらっていた人いたなぁ

    +2

    -1

  • 2217. 匿名 2024/02/02(金) 12:47:22 

    >>2038
    なぜ心や湖を持ってくるんだって感じだよね。
    その字を使った理由があるんだろうけど急にキラキラネームっぽくなるし。

    +15

    -0

  • 2218. 匿名 2024/02/02(金) 12:47:25 

    いいと思うとか可愛いって言ってる人って年齢が上の人なんだろうなぁ

    +8

    -1

  • 2219. 匿名 2024/02/02(金) 12:47:33 

    横浜流星とかさ、あの顔だから許されるけど引きオタニートみたいなのが流星だったら殺意わくよね

    +4

    -1

  • 2220. 匿名 2024/02/02(金) 12:47:37 

    >>606
    素敵♡
    友達になりたい!

    +2

    -3

  • 2221. 匿名 2024/02/02(金) 12:48:10 

    息子(未就学児)の通う習い事先に「かんべえくん」がいた。多分4、5歳

    +3

    -1

  • 2222. 匿名 2024/02/02(金) 12:48:17 

    >>2183
    全然ありだわ。ウメとかタロウなら。てか本人のキャラに寄る名前だよね。明るい子なら学年全員が呼び捨てで呼んできそうな名前。

    +0

    -4

  • 2223. 匿名 2024/02/02(金) 12:48:21 

    >>2197
    かわいそうな名前と同情される方がきつくないですか?
    私は子は付いてないけど自分の名前が嫌で愚痴をこぼしたら幼馴染が褒めてくれてそんなに嫌じゃなくなりましたよ

    +1

    -5

  • 2224. 匿名 2024/02/02(金) 12:48:30 

    最後に江がつくのもシワシワでダサい

    +4

    -0

  • 2225. 匿名 2024/02/02(金) 12:48:42 

    >>2213
    女には当たっていいと思ってる国だから

    +1

    -0

  • 2226. 匿名 2024/02/02(金) 12:48:53 

    名前をつけた親が気にするとかなら分かるけど、付けられた本人がコンプレックスに感じる意味がわからん
    自分の責任じゃないやん

    +0

    -5

  • 2227. 匿名 2024/02/02(金) 12:48:54 

    >>2204
    のぶこからの愛ちゃん笑
    でもいいよね、祖母も愛称使ってた。

    +10

    -0

  • 2228. 匿名 2024/02/02(金) 12:48:55 

    >>2209
    たしかに名前の響きと本人のイメージが合ってないパターンはあるかも
    でも本人のせいではないからね…

    +0

    -0

  • 2229. 匿名 2024/02/02(金) 12:48:55 

    失礼なことはわかってるけど、自分に置き換えたら嫌だろうなってわかるからえ…と思うことはある。

    昔、友達とよく将来子供ができたらどんな名前がいいー?とか、自分はどんな名前がよかったー?みたいなのやってたんだけど、厨二病もあるから大体みんなその当時のキラキラっぽい可愛い名前に憧れがち(リノ、リナ、カノン、リリ、ティナ、ジュリ、月と書いてルナ)、とか言ってる中でひとりだけ、ヒロエ、ヨシノが可愛いと言っていた友達。
    もちろん普通なんだけど、当時でも古臭くない?って感じの名前が好きだった。

    時が経ってみんな子持ちになり、子供の名前はキラキラでもなく今時のよくある名前にしたんだけど、友達はやっぱりシワシワというか古風な変わった名前を付けようとしてた。イトホ、フミホ、みたいな名前。
    でも旦那に嫌だと言われて、今時の名前になってたよ

    珍しいパターンだなとは思ったけど、真面目にシワシワを可愛いと思っている人もいるんだよね。
    難しいね


    +3

    -1

  • 2230. 匿名 2024/02/02(金) 12:49:28 

    シワシワネームはハンデだと昔も2ちゃんでトピ立ってたよ
    何年も盛り上がってた
    20年くらい経ってるけどまだシワシワネームというハンデを子供に与える親いるんだね

    私はアラフィフのシワシワネームだけど「おばさんになったら慣れる」と言われてきたけどいまだにコンプだわ
    性格や人生に影響してる

    +7

    -1

  • 2231. 匿名 2024/02/02(金) 12:49:30 

    >>1906
    子供もいつかは大人になるし、少なくとも変換ですぐに出てこない名前はあとあと面倒になる。

    +7

    -0

  • 2232. 匿名 2024/02/02(金) 12:49:31 

    >>796
    私30後半のナオミだけど、子供の頃からすでに古い感じあったな。カナコも同じくらいの感じかなと思う。

    +5

    -2

  • 2233. 匿名 2024/02/02(金) 12:50:03 

    >>2222
    じゃああなた今日からウメに改名しな

    +5

    -0

  • 2234. 匿名 2024/02/02(金) 12:50:22 

    >>796
    ナオミとカナコは15年くらい前じゃない?しかもその時アラフォーのキャラでしょ

    +10

    -1

  • 2235. 匿名 2024/02/02(金) 12:51:18 

    >>2202
    絡んできた奴といくら距離をおいたところでシワシワネーム本人にはシワシワネームが永遠につきまとう
    そのシワシワ名が大好きなら良いのだが、大体の人がその名前を気に入ってないから他人の暴言が消えたところで悩みの種は尽きない

    +6

    -1

  • 2236. 匿名 2024/02/02(金) 12:51:26 

    加代子素敵と思ってる人は自分が改名すればいいんじゃん?

    +2

    -3

  • 2237. 匿名 2024/02/02(金) 12:51:31 

    >>2043
    昭和50年代後半生まれ
    可愛い名前から少し古めの名前まで幅広くいたなー
    シワシワネームで美人な子いたけど、普通に名前呼ばれていたよ
    本人が気にしていなければいいんじゃない?
    周りが気を遣うのも間違っている気がする

    +2

    -0

  • 2238. 匿名 2024/02/02(金) 12:52:04 

    >>2172
    読んでるよ?
    今中高生の加代子さんが歳を重ねる頃には、同世代の人たちも年齢を重ねるんだから、リコとかミユのような名前が高齢者っぽい名前として普通になるでしょ
    その中で加代子だなんて一際古い名前だと高齢者になっても嫌でしょ
    他のレスも読んでみなよ?
    70歳、80歳になっても自分の名前が古くて悲しいという高齢者のエピソードがいくつもあるよ

    +7

    -1

  • 2239. 匿名 2024/02/02(金) 12:52:34 

    要は「子」がつくとダサいのか?w

    +1

    -2

  • 2240. 匿名 2024/02/02(金) 12:52:38 

    >>1
    カヨコいいじゃん

    りなりほりまりり
    れなれみ

    ラ行ばっかの中で個性があると思うよ

    +10

    -2

  • 2241. 匿名 2024/02/02(金) 12:52:39 

    >>2219
    あんたはね

    +1

    -3

  • 2242. 匿名 2024/02/02(金) 12:52:41 

    平成3年生まれだけど子がつく名前はクラスでも4.5人くらい。
    上に姉や兄がいる人が多かった。 (親が少し世代上なのかな)
    長男長女ではなかなかシワシワネームはいなかったかな。

    女の子で多かったのはあやか、はるな、もえ、えりかとか。
    男の子はたくや、だいき、ゆうきとか。

    たまに今の時代にもいそうなおしゃれな名前がいる感じだったな。

    +2

    -0

  • 2243. 匿名 2024/02/02(金) 12:53:10 

    >>1129
    私の会社の後輩もたまみだよ。(20代)
    名前の紹介の時に、真珠の珠に美しいと書いてたまみといいます!って言われて、あ~素敵な名前だなあって思った。

    +27

    -1

  • 2244. 匿名 2024/02/02(金) 12:53:17 

    >>366
    ナナコってやたら人気あるよね
    私からすると普通にしわしわなのに子が付く名前でもなな子なら寧ろなりたい!みたいな意見が多くてヘェーマジかーってなってる

    +9

    -3

  • 2245. 匿名 2024/02/02(金) 12:53:20 

    まなみ、まゆみ、みほ、みゆき、かなえ、ともみ
    この辺も結構シワシワ

    +2

    -5

  • 2246. 匿名 2024/02/02(金) 12:53:34 

    成人になったら名前を自分で決められるというきまりを作ったらどうかな?親が付けた名前をそのまま使うか、20歳になったら変えるか、どっちか。変更していいのは一人一度だけ。
    …というのを、若い時からずっと考えてた笑
    自分の名前が嫌いで。

    +3

    -0

  • 2247. 匿名 2024/02/02(金) 12:53:41 

    >>44
    キラキラネームの場合、本人ではなく、子供が将来的に困ることを考えない親の身勝手が批判されてる。
    今回のこととは違う事象だから比較できることじゃないよ。

    +2

    -15

  • 2248. 匿名 2024/02/02(金) 12:53:42 

    >>2200
    なんでそんなに意地悪なのw

    +8

    -0

  • 2249. 匿名 2024/02/02(金) 12:53:51 

    莉子って名前は子がつくけど今も人気だよね

    +1

    -0

  • 2250. 匿名 2024/02/02(金) 12:54:02 

    >>2127
    ただ単にいい名前だと思ってつけてるからね。他の名前候補と比べるとか時代が変わったということを考えてないと思う。私の親がそれだけど

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2024/02/02(金) 12:54:35 

    >>2243
    昔からある名前だよね
    親戚にいるよ

    +7

    -0

  • 2252. 匿名 2024/02/02(金) 12:54:45 

    >>2156
    私もガル民なんだけどw

    +2

    -0

  • 2253. 匿名 2024/02/02(金) 12:55:00 

    >>2159
    いや全然OKだよ

    +0

    -0

  • 2254. 匿名 2024/02/02(金) 12:55:16 

    >>2167
    私的にはアリだな

    +0

    -0

  • 2255. 匿名 2024/02/02(金) 12:55:31 

    >>2041
    実和子はオシャレネームのイメージあるから大丈夫

    +10

    -5

  • 2256. 匿名 2024/02/02(金) 12:55:47 

    >>2223
    何でそう二極なんですか?
    内心見下されるのも私は嫌ですけどねどちらも嫌ですよ同情されるのも馬鹿にされるのも

    +2

    -1

  • 2257. 匿名 2024/02/02(金) 12:55:51 

    昔は自分の名前嫌いだったけど結局自分次第で、自分に自信がついてくると名前にも愛着わくんだよねえ

    +4

    -0

  • 2258. 匿名 2024/02/02(金) 12:56:18 

    >>1
    結局さ、方向性問わず子供の名前を親の自己表現のために使うなってことだよね。

    +6

    -2

  • 2259. 匿名 2024/02/02(金) 12:56:48 

    >>998
    名付けてくれた方は、それなりの思いと愛を持って命名してくれたんだと思います。
    否定されたみたいで、気の毒だよ…
    言葉選ぼうよ

    +7

    -0

  • 2260. 匿名 2024/02/02(金) 12:57:25 

    ゆな・姫・雛は恥ずかしいと思ってたけど今は普通でありふれてて、古風な名前が斬新に変わるよね「子」いいと思います。

    +3

    -0

  • 2261. 匿名 2024/02/02(金) 12:57:26 

    >>2252
    急に自分語りするからだろwウザ

    +0

    -3

  • 2262. 匿名 2024/02/02(金) 12:57:40 

    >>2235
    それは全てを名前のせいにしてるからに過ぎない、名前変えたところで何も変わらない
    悪魔やら王子様やらの名前つけられた人は別だけどね

    +2

    -2

  • 2263. 匿名 2024/02/02(金) 12:57:45 

    >>2200
    頭悪そう

    +6

    -0

  • 2264. 匿名 2024/02/02(金) 12:58:17 

    >>2006
    名詞ネームはなんか古くも新しくもない定番になってると思う。

    +0

    -1

  • 2265. 匿名 2024/02/02(金) 12:58:31 

    >>2254
    だからさあなたには聞いてないんだって

    +0

    -4

  • 2266. 匿名 2024/02/02(金) 12:58:46 

    >>2009
    これならかっこいい

    +30

    -3

  • 2267. 匿名 2024/02/02(金) 12:59:07 

    >>2064
    なんかシワシワ推しの最後の砦に高学歴がーってよく出てくるけど、2,30代の高学歴の名前全部集めたらキラでもシワでもない普通の可愛い名前が圧倒的に多いのが現実

    +9

    -2

  • 2268. 匿名 2024/02/02(金) 12:59:12 

    >>576
    キミエってもうキミエホワイトしかイメージできないわ。開発者のお母さんのお名前なんだよね、、、

    +8

    -0

  • 2269. 匿名 2024/02/02(金) 12:59:37 

    >>250
    加代子でそこまでの扱いなら、私の名前なんて古文か何かと思われてる可能性大

    +8

    -0

  • 2270. 匿名 2024/02/02(金) 12:59:46 

    >>2245
    ミホは韓国でも通用する名前だからかえって今っぽくてええやん

    +1

    -1

  • 2271. 匿名 2024/02/02(金) 12:59:55 

    >>393
    高校大学生あたりの名前を見て今はこんな感じかーって参考にするの危険だよね

    +3

    -0

  • 2272. 匿名 2024/02/02(金) 13:00:07 

    >>2262
    そもそも名前はそう簡単に変えられないからそりゃ変わらない

    +0

    -0

  • 2273. 匿名 2024/02/02(金) 13:00:28 

    >>2065
    うん、「春」て漢字自体が古い気がするよね
    かといって当て字もなんかなー
    ひらがなが無難なのかなと思ったけど、大正・昭和初期の人気ネームだよねw
    やっぱ昔に戻ってね

    +3

    -4

  • 2274. 匿名 2024/02/02(金) 13:00:28 

    >>1
    莉紗子とか莉佳子とか実菜子とかは可愛い。
    子がつくのがダサいってわけではないと思う。
    子の前につく漢字のイメージと響き

    +8

    -3

  • 2275. 匿名 2024/02/02(金) 13:00:38 

    個人的には歳重ねても違和感ないような名前つけられてる子は育ちいい感じに見える!pecoちゃんとかも若いけどお嬢様だし。逆にお嬢様でキラキラネームやアニメみたいな子は出会った事ない。キララとかリリアとか親がやばそうだなと思う

    +1

    -5

  • 2276. 匿名 2024/02/02(金) 13:00:40 

    名前のせいでモテないって言ってた子いたけど、どう考えても外見がモテない女のそれだったな

    +6

    -0

  • 2277. 匿名 2024/02/02(金) 13:00:47 

    >>733
    今時じいちゃんばあちゃんですら皇族にあやかった名前なんてつけねーぞ

    +9

    -0

  • 2278. 匿名 2024/02/02(金) 13:01:08 

    名前って生まれた時からずっと同じで飽きてくるから変えられるといいな

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2024/02/02(金) 13:01:18 

    >>779
    あんたはどんな名前?☺️

    +8

    -6

  • 2280. 匿名 2024/02/02(金) 13:01:26 

    >>588
    吉高由里子は芸名だよね

    +3

    -0

  • 2281. 匿名 2024/02/02(金) 13:01:38 

    >>2262
    あなたの論でいけば悪魔や王子様も名前のせいにせず立派に生きられるはずでしょ

    +0

    -0

  • 2282. 匿名 2024/02/02(金) 13:02:35 

    >>2270
    ユミ ユナも通じるよ

    +1

    -0

  • 2283. 匿名 2024/02/02(金) 13:03:05 

    >>1942
    あっちゃん好きだけど当時でも珍しいと言われていたよ

    +26

    -0

  • 2284. 匿名 2024/02/02(金) 13:03:18 

    21歳 充子な私もダメやん。 

    +1

    -0

  • 2285. 匿名 2024/02/02(金) 13:03:57 

    >>226
    ほんとそう。アラフィフしわネームですが、加代子は憧れた名前の1つだったわ。

    +0

    -2

  • 2286. 匿名 2024/02/02(金) 13:04:00 

    >>2275
    リリアちゃん同級生にいたよ
    優秀な子だったお姉ちゃんか妹さんもキラキラだった

    +0

    -1

  • 2287. 匿名 2024/02/02(金) 13:04:17 

    >>2276
    見た目が石原さ◯みなら、名前が可愛くないから君とは付き合えないわ!!とか言わんよね

    +1

    -1

  • 2288. 匿名 2024/02/02(金) 13:04:37 

    >>1946
    野呂佳代さん、40歳だからなあ
    宮澤佐江さんは「さえ」だと印象は変わってくると思う

    +5

    -0

  • 2289. 匿名 2024/02/02(金) 13:05:38 

    >>2108
    そういう考え方ってか感覚があるのね
    私は、私は私、人は人、人がどう思うかは人の自由、思いたいように思っとけばいい、ってタイプだからそういう発想がなかったわ
    勉強になったよ

    +1

    -0

  • 2290. 匿名 2024/02/02(金) 13:05:58 

    21歳の早紀子だけど気に入ってる

    +8

    -0

  • 2291. 匿名 2024/02/02(金) 13:06:23 

    >>925
    今の 10代普通にいるし、みんな可愛い名前だからだれもバカになんてしないよね。

    +4

    -0

  • 2292. 匿名 2024/02/02(金) 13:06:36 

    >>2281
    悪魔や王子様 と 加代子 が同列に感じるあなたには通じないかもしれないが、名付けた親の愛の差には圧倒的な差があるでしょう

    +2

    -0

  • 2293. 匿名 2024/02/02(金) 13:06:44 

    >>41
    私も思い出した!
    小学校の時の知人が普通の名前から普通の名前に変えてたよ
    虚弱体質だからという理由だった

    +0

    -0

  • 2294. 匿名 2024/02/02(金) 13:06:49 

    >>2077
    でもねガル民平野くん好きだからキラキラネーム弄りされないんだよ顔の似てる歩夢くんも
    自分からすると夢とか紫とかモロキラキラなんだけどね…

    +7

    -1

  • 2295. 匿名 2024/02/02(金) 13:06:51 

    >>120
    多分、大久保さんのイメージもあるからだろうなと思われる

    +2

    -0

  • 2296. 匿名 2024/02/02(金) 13:06:51 

    >>2275
    お嬢様かつ才色兼備でキラキラネームの子はいた
    性格もいい子だったな

    +0

    -0

  • 2297. 匿名 2024/02/02(金) 13:07:25 

    >>2219
    殺意は大袈裟だけどバクチみたいな名付けだわな

    +0

    -0

  • 2298. 匿名 2024/02/02(金) 13:07:47 

    >>2256
    褒められたんですよ。内心馬鹿にされたとは感じませんでした。素直に嬉しかったですよ。

    +1

    -0

  • 2299. 匿名 2024/02/02(金) 13:08:31 

    >>39
    カヨって響き、可愛いと思う

    私の昔の知り合いにカエちゃんって子がいた
    「花衣」でカエちゃん
    名前もその子も可愛いと思ってた

    +9

    -2

  • 2300. 匿名 2024/02/02(金) 13:08:40 

    >>2103
    戦前までかな?さすがに60代は少ないと思いたいw

    +5

    -0

  • 2301. 匿名 2024/02/02(金) 13:08:49 

    >>796
    アラサーアラフォーが主人公でアラサーアラフォーが視聴者のドラマを例に出してなんの意味が?

    +12

    -0

  • 2302. 匿名 2024/02/02(金) 13:09:10 

    >>2290
    サキって響きが頭良さそうな活発そうな感じある

    +0

    -0

  • 2303. 匿名 2024/02/02(金) 13:09:23 

    >>658
    だね笑

    +5

    -9

  • 2304. 匿名 2024/02/02(金) 13:09:26 

    >>48
    ほんとこれ。友達もシワシワネームで50になっても嫌だと言ってるよ。
    がるでは、今時のひまりとかゆあの悪口は多いけど、今の時代、その名前ならそう恨まれることもないしさ、ネットは古いよね

    +16

    -0

  • 2305. 匿名 2024/02/02(金) 13:09:41 

    >>2071
    子がついてるのは母世代だけ
    もっと古い祖母世代はついてないので、傾向が昔に戻ってるっていうのがあまちゃんの三世代親子のネーミングでわかりやすいなーと思って。
    祖母が夏じゃなくて夏子だったら、その世代では逆にハイカラだったんじゃないかね
    母が春だとその世代じゃ古いし、ヒロインが秋子ならシワシワって言われるだろうしね

    +7

    -0

  • 2306. 匿名 2024/02/02(金) 13:09:46 

    >>53
    30歳だけどいた。
    仲良かったけどそんなにシワシワと思ったことはなかったなぁ。
    ちなみにすごくお育ちの良い家庭()でした。

    +0

    -0

  • 2307. 匿名 2024/02/02(金) 13:10:07 

    >>2261
    さようなら〜👋

    +0

    -0

  • 2308. 匿名 2024/02/02(金) 13:10:13 

    >>796
    そのドラマの演者がもうアラフィフとか何だけど

    +1

    -1

  • 2309. 匿名 2024/02/02(金) 13:10:16 

    39歳のおばさんだけど、最後に代がついて、若い頃は本当に嫌だったよ。今も嫌だけど、若い頃よりは受け入れられてる。

    +0

    -0

  • 2310. 匿名 2024/02/02(金) 13:10:18 

    >>2245
    アラフォーの名前だもん。かなえ以外全員いたよ(40歳東京育ち)

    +2

    -0

  • 2311. 匿名 2024/02/02(金) 13:10:28 

    >>992
    マイコはコある方が可愛いと個人的には思います!
    私はゆうこで子がなければなあ…と思ってたけど、周りの名前に関してはわりと子つく名前好き。

    +8

    -5

  • 2312. 匿名 2024/02/02(金) 13:10:28 

    >>2284
    ゲランのミツコです。素敵です。

    +2

    -0

  • 2313. 匿名 2024/02/02(金) 13:10:36 

    知代はしわしわネームかな?

    +0

    -0

  • 2314. 匿名 2024/02/02(金) 13:10:50 

    >>2307
    お前がな〜沸点低い〜

    +0

    -1

  • 2315. 匿名 2024/02/02(金) 13:11:07 

    >>1080
    38歳って今の高校生とは20歳以上違うんだしたとえ38歳で普通の名前でも感覚が違うでしょ。
    ましてやかよ子は今の30代後半からしても若干古い名前でしょ。

    +7

    -0

  • 2316. 匿名 2024/02/02(金) 13:11:29  ID:SXwhchXgkZ 

    >>126
    ゆな、りん、ゆあ、ヒマリ、最後に姫が付く名前は、
    日本じゃないけど中国じゃない方の東アジアだと思う。

    +2

    -0

  • 2317. 匿名 2024/02/02(金) 13:11:40 

    >>1994
    名前ごときでしっかりした親なんて思わないわw
    しかもシワシワネームでね

    +6

    -1

  • 2318. 匿名 2024/02/02(金) 13:11:42 

    >>868
    可愛い子や綺麗な人が古風な名前だと余計に素敵な響きになったりもするけどね。

    今は名前の方が本人よりキラキラしてたりイケてたりする場合が多いけど。

    +9

    -0

  • 2319. 匿名 2024/02/02(金) 13:12:26 

    >>569
    ネコちゃんもありうる

    +0

    -0

  • 2320. 匿名 2024/02/02(金) 13:12:28 

    >>796
    ナオミとカナコ、演じてた役者さんは40代前半と後半よ

    +1

    -0

  • 2321. 匿名 2024/02/02(金) 13:12:30 

    >>2298
    そうですか

    +0

    -0

  • 2322. 匿名 2024/02/02(金) 13:12:40 

    >>970
    サリーちゃんだね
    あの漫画嫌い
    差別を煽ってる

    +4

    -0

  • 2323. 匿名 2024/02/02(金) 13:13:21 

    >>2317
    それな

    +1

    -0

  • 2324. 匿名 2024/02/02(金) 13:13:24 

    誰が◯子という名前に悩んでることを書くと「私の知り合いの◯子さんが美しくて優しいからその名前の人は印象が良い」とか「芸能人の◯子が自分の名前気に入ってるって」ってレスしてるのいるけどマジで最大級の知らんがなだよな
    特に前者の知り合いが綺麗だからって何なんだよwwシワトピに住み着いたシワ推し婆さんが必ず書き込むテンプレ構文で笑う

    +15

    -1

  • 2325. 匿名 2024/02/02(金) 13:13:57 

    でも名前って自分でつけられないものだから仕方なくない
    皆が皆その名前が良かったわけじゃないし、隣の芝は青いだけ

    +1

    -1

  • 2326. 匿名 2024/02/02(金) 13:14:08 

    >>1142
    いや、でも私は若かったら嫌かも。確かに友達が加代子さんでも全く気にしないけど。年取ればもうどうでも良くなるけど、若いうちは可愛い名前に憧れるのは至極同然だしその気持ちを否定するのはおかしいと思うよ。

    +15

    -6

  • 2327. 匿名 2024/02/02(金) 13:14:32 

    >>2226
    つけた親は良いと思ってつけてるんだから気にするわけないじゃん
    その名前で生きていくのは本人なんだよ
    コンプレックスっていうんじゃなくシンプルに嫌いなの

    +7

    -1

  • 2328. 匿名 2024/02/02(金) 13:15:36 

    シワシワ言うけどみんな歳とればババァになってシワシワになるんだから、その時にぴったりの名前になるしいいじゃん。
    ババァで麗香とかの方が恥ずかしい

    +2

    -8

  • 2329. 匿名 2024/02/02(金) 13:15:44 

    風変りな名前でも漫画のヒロインから一世風靡するよねw

    +2

    -0

  • 2330. 匿名 2024/02/02(金) 13:16:37 

    >>3
    子はまた流行ってるよね?

    +19

    -3

  • 2331. 匿名 2024/02/02(金) 13:16:39 

    このトピ見て前の職場のアラフィフの女性で月って書いてルナって名前の人がいたの思い出した。ちなみに見た目は普通の人だった。

    +0

    -0

  • 2332. 匿名 2024/02/02(金) 13:16:41 

    >>2008
    まさこ、みつこ、は可愛く感じるけどなぁ。漢字三文字にしてさ。

    まーちゃん、みっちゃん、で可愛いじゃん。

    +2

    -8

  • 2333. 匿名 2024/02/02(金) 13:17:02 

    >>552
    私、麻ついてますが35歳です!
    確かに多いですね!!

    +6

    -0

  • 2334. 匿名 2024/02/02(金) 13:17:18 

    >>2220
    www

    +1

    -0

  • 2335. 匿名 2024/02/02(金) 13:17:21 

    >>36
    ご飯大好き派にはささりそうなお名前

    +3

    -0

  • 2336. 匿名 2024/02/02(金) 13:17:31 

    >>1906
    今は見た目も若い人が多いから、トピの高校生が50歳になった時に周りも40歳くらいの見た目だらけだとして、葵さん、芽衣さんとかだらけの集団の中で加代子さんなのは、諦めてはいてもずっと羨ましいんじゃないかな?
    今のおばちゃん基準とはまた違うよ。周りがそういう名前だらけなんだよ。

    +14

    -2

  • 2337. 匿名 2024/02/02(金) 13:17:32 

    >>47
    莉子
    琴子
    真子
    日奈子
    塔子
    礼子
    綾子

    素敵じゃないか

    +34

    -13

  • 2338. 匿名 2024/02/02(金) 13:17:34 

    ブスのカヨコです。
    顔をブスに産んだなら名前ぐらい今風にしてほしかった!!
    ブスな上に名前もシワシワとか目も当てられないんだけど
    時々、生まれた子供の顔を見て、可愛い名前から地味な名前に変えたって人がいるけど、ブスなら名前だけでも爽やかに可愛らしくしないとなーーーんにも良いところがないシワシワブスになるんだけど

    +7

    -2

  • 2339. 匿名 2024/02/02(金) 13:17:53 

    この際日本もイングリッシュネーム付けられたらいいのにねそしたら名前が増えて元の名前が嫌でもミドルネーム的な感じで自分で考えられたりもするし

    +0

    -1

  • 2340. 匿名 2024/02/02(金) 13:18:19 

    >>1714
    令和の時代のシワシワネームだもん
    あなたが言ってるのは昭和のシワシワネームだよね
    うん、私も昭和生まれだからその感覚はわかるけどw

    +1

    -1

  • 2341. 匿名 2024/02/02(金) 13:18:48 

    >>2107
    わかる。それこそ共感力0の無神経に感じる

    +9

    -1

  • 2342. 匿名 2024/02/02(金) 13:18:53 

    佳子、眞子はどうなる?
    眞子はマ◯コみたいで恥ずかしいって思ったけど

    +0

    -3

  • 2343. 匿名 2024/02/02(金) 13:19:07 

    >>26
    私は 26歳 みかこ
    中学生くらいまでは「みか」が良かったって思ってたけど、今は自分の名前好き。

    +48

    -1

  • 2344. 匿名 2024/02/02(金) 13:19:09 

    >>1
    普通じゃん
    もっとアイドルみたいな名前がよかったのかな?

    +5

    -0

  • 2345. 匿名 2024/02/02(金) 13:20:11 

    子の何が嫌かっていつまでも自立してない弱い子供ってイメージなんだよね
    男には子ってつけないし男女差別を感じる

    +1

    -5

  • 2346. 匿名 2024/02/02(金) 13:20:16 

    >>26
    素敵じゃん

    +8

    -3

  • 2347. 匿名 2024/02/02(金) 13:20:21 

    >>2337
    90近い母が礼子なんだが…
    読み方は??
    莉子とは同じくくりとは思えない

    +21

    -0

  • 2348. 匿名 2024/02/02(金) 13:20:50 

    >>781
    ほんまに
    ガルちゃんでは古風とか言われて持て囃されるけど普通にキツイよなwww
    JKが嘆いてるじゃん可哀想に

    +14

    -1

  • 2349. 匿名 2024/02/02(金) 13:20:53 

    >>2255
    実和子はなんか可愛らしいお洒落なイメージ(多分漫画からのイメージ)だけど、美輪子、美和子になると何故か一気にシワシワになるよね、漢字も今時とかあるんだなぁと感じる

    +4

    -1

  • 2350. 匿名 2024/02/02(金) 13:20:58 

    日本人て品がなくなったね
    おいそれと変えられない他人の名前にどうこうケチつけて楽しむなんて
    幼稚な人間が増えたね

    +6

    -2

  • 2351. 匿名 2024/02/02(金) 13:21:05 

    >>2142
    タロウおしゃれか…?政治家の家はとにかくわかりやすくってことで太郎が多いけど

    +5

    -1

  • 2352. 匿名 2024/02/02(金) 13:21:11 

    >>2328
    麗香は確かに恥ずかしいね好きじゃない名前だわ

    +2

    -5

  • 2353. 匿名 2024/02/02(金) 13:21:42 

    >>13
    うちの祖母は娘2人にその時代では先を行く素敵な名前を付けていたけど私はよくある名前でつまらなかった。

    +1

    -0

  • 2354. 匿名 2024/02/02(金) 13:21:47 

    >>411
    いつもガルで不思議だけど、しわしわネームつけた親を何故まともな親だと言う人が多いのかな
    現代に沿った名前じゃなく、婆さん世代に多い名前つけられたら、ズレた親だとしか思えない
    子供からすれば普遍ネームかキラキラの方が良かったよってなる

    +25

    -3

  • 2355. 匿名 2024/02/02(金) 13:21:56 

    >>552
    35歳
    親友が麻未ちゃん
    ちなみに祖父親兄弟皆経営者のお嬢様

    +3

    -2

  • 2356. 匿名 2024/02/02(金) 13:22:17  ID:SXwhchXgkZ 

    >>2342
    眞子さん佳子さんは馬子、鹿子に当て字が出来て
    虐待で付けた名前かなとたまに疑う時がある

    +1

    -5

  • 2357. 匿名 2024/02/02(金) 13:22:22 

    若い時は名前あれこれ気にするけど、43才の今はどうでもいい
    ただの記号でしかない

    +2

    -3

  • 2358. 匿名 2024/02/02(金) 13:22:22 

    >>2331
    今は漫画の主役みたいな名前も多いからそれほどで気にしないのかも知れないけど。なんだか本人が名前のイメージに負けちゃってるパターン多いよね。

    例えば美玲愛チャンと聞いて勝手に良いようにイメージして本人登場したらアレ…みたいな。

    +2

    -0

  • 2359. 匿名 2024/02/02(金) 13:22:43 

    >>14
    かよこだったら和顔でもいける名前だからそんなに悪いチョイスとは思わないな
    古風な名前も最近流行ってると思うし

    +16

    -0

  • 2360. 匿名 2024/02/02(金) 13:22:47 

    >>983
    その中ならカヨコがマシ

    +3

    -0

  • 2361. 匿名 2024/02/02(金) 13:22:53 

    >>2332
    いや、たしかにまーちゃんとあだ名で呼べば可愛いけど、『まさこ』はシワシワだよね

    +2

    -0

  • 2362. 匿名 2024/02/02(金) 13:23:01 

    >>2328
    せっかく若いのにだっさいシワシワネームで貴重な若い時代が地獄
    数十年後シワシワネームを纏った本物の婆へ進化

    最悪しかなくて草

    +9

    -4

  • 2363. 匿名 2024/02/02(金) 13:23:01 

    >>2350
    おいおいそれはガル民に刺さるだろ日頃他人の悪口名前貶しばかしでガルやってるあんたが言えたことかよ

    +1

    -2

  • 2364. 匿名 2024/02/02(金) 13:23:08 

    >>672
    三木美紀さんをどこかで見かけたことあるなぁ。
    その人はご結婚されてそうなった感じだと思うけど

    +7

    -0

  • 2365. 匿名 2024/02/02(金) 13:23:09 

    >>1834>>1884>>1848
    自分も自分の名前が嫌だったけど、年を重ねて自分を理解していく内に嫌じゃなくなった
    好きは難しいけど、諦めというか納得というか
    >>1834に書いたとおりこの話を聞いて、自分で決めてきたのならしょうがないよねみたいな
    無理に好きにならなくていいと思うし、嫌いなら嫌いなままでいいと思う

    「歳いったら馴染む~」と、私は言ってないし、思わない
    多くの人が、しわしわがいい、キラキラがいいっていう観念を捨てられるといいね
    どっちがいい悪いなんてないよ

    虐待的につけられたわけじゃないのなら、一応周りの愛情あってつけられた名前だと思う
    でも、自分の名前が嫌いなら嫌いでいいと思うよ
    周りに認められたいって思ったり、好きならなくてはという強迫観念から余計苦しくなる

    +3

    -3

  • 2366. 匿名 2024/02/02(金) 13:23:40 

    >>2330
    信子流行ってる?

    +1

    -7

  • 2367. 匿名 2024/02/02(金) 13:23:55 

    >>2356
    ほんとだ!2人合わせると馬鹿!!

    +1

    -2

  • 2368. 匿名 2024/02/02(金) 13:24:22 

    >>2008
    まいこ、ともこ、けいこ、のりこ、ゆうこ、まりこあたりは古風なだけで綺麗な名前だよね

    のぶこ、さちこ、かずこ、たつこ、まさこ、みつこ辺りはシワシワ。


    ↑この分け方の基準が謎。。
    ともこ、のりこがシワシワでないと思うのに、さちこはシワシワなの?
    何が違うの?

    +10

    -1

  • 2369. 匿名 2024/02/02(金) 13:24:28 

    陽葵でひまりって名前よりはシワシワの方がいいと思うけどなぁ
    数の暴力で無理矢理読める人増えてるけど普通読まないし

    +9

    -7

  • 2370. 匿名 2024/02/02(金) 13:24:42 

    >>187
    けいこは北川景子のイメージで美人イメージしかない

    +13

    -4

  • 2371. 匿名 2024/02/02(金) 13:24:45 

    >>2357
    若い子だから今気にしてんだよ
    そんな野外が神目線で偉そうに言うことじゃない

    +5

    -1

  • 2372. 匿名 2024/02/02(金) 13:25:29 

    >>280
    知り合いの美女が 〇〇絵ちゃんなんだけど、すごく可愛いから、その名前まで可愛く思えて。本人の見た目も大きいよね。

    +14

    -2

  • 2373. 匿名 2024/02/02(金) 13:25:29 

    >>2142
    ウメが可愛いという感覚がわからない
    ばーさんしか浮かばないよ

    +7

    -0

  • 2374. 匿名 2024/02/02(金) 13:25:30 

    >>2356
    そこまで考えてないと思う

    +1

    -0

  • 2375. 匿名 2024/02/02(金) 13:25:41  ID:SXwhchXgkZ 

    >>2354
    月と書いてルナだとか王冠と書いてティアラとか宇宙と書いてそらだとか空と書いてスカイだとか
    苺と書いてべりいだとか泡姫と書いてアリエルですとか
    ああいうのはやはり日本の方では無い外国から来た工作員の背乗りや托卵が付ける名前だと思う

    佳代子とか別に変でも何でも無いと思いますし
    逆に日本民族のアイデンティティを中から崩そうとして和風ネームを悪く言う風潮を作っているおでは?

    +0

    -13

  • 2376. 匿名 2024/02/02(金) 13:26:47 

    >>2328
    自分もレイ〇〇って名前だけど完璧名前負けだよなぁと感じてるよ
    麗香さんとか字からしてハードル上がるよね正直

    +1

    -0

  • 2377. 匿名 2024/02/02(金) 13:26:58  ID:SXwhchXgkZ 

    >>2369
    ヒマリってユダヤやらコリアンの名前かもしれないですね
    当て字的な

    +1

    -6

  • 2378. 匿名 2024/02/02(金) 13:27:00 

    43才友人の名前

    +1

    -1

  • 2379. 匿名 2024/02/02(金) 13:27:15 

    >>2329
    千早ちゃんという友人がいて、当時から素敵な名前だと皆に褒められてたし、本人もめちゃ優秀なのに明るくて優しくて人気者だった
    ちはやふるが流行った時に、うちの子の同級生に一人ちはやちゃんがいたけど一世を風靡まではいかなかったね

    +1

    -0

  • 2380. 匿名 2024/02/02(金) 13:27:44 

    >>1753
    たとえばどんな?奈緖とか?

    +0

    -0

  • 2381. 匿名 2024/02/02(金) 13:27:54 

    >>2377
    ヒマワリから来てるんじゃない?

    +4

    -0

  • 2382. 匿名 2024/02/02(金) 13:28:10 

    >>2337
    礼子以外は同意

    +8

    -2

  • 2383. 匿名 2024/02/02(金) 13:28:11 

    >>2324
    犯罪者の◯◯さんもいれば美人の◯◯さんもいるだろうし、シワシワネームをつけられたら問答無用で美人になれるわけではないんだから何の意味もないと思う

    +6

    -0

  • 2384. 匿名 2024/02/02(金) 13:28:20 

    >>416
    横だけど、名前負けっていう言葉もあるから、ぼんやりと何だか言いたいことは分かる気もするけど、何か言い方があんまりだよね…最後の方とかひどいわ…

    +1

    -0

  • 2385. 匿名 2024/02/02(金) 13:28:26 

    >>2330
    流行ってないよ
    新聞とか市民報の赤ちゃん写真コーナーを見てみ
    子は璃子、桜子など数種類が生き残っているから絶滅はしていないだけで、章子、恵子、千恵子、智子、美代子、悦子、良子とか昭和風なのは皆無だから
    エマ、アオイ、メイ、ツムギ、ヒマリ、ヒヨリ、リン、サナとかはしょっちゅう出て来るから

    +6

    -9

  • 2386. 匿名 2024/02/02(金) 13:28:26 

    なんかシワシワで悩んでる本人は消えてシワシワ信仰してる高齢者年しか残ってないな

    +4

    -1

  • 2387. 匿名 2024/02/02(金) 13:28:44 

    凛は最近はもう流行ってないのかな?

    +0

    -0

  • 2388. 匿名 2024/02/02(金) 13:29:10 

    >>2369
    当人じゃないからそんな無責任なこと言えんだよ

    +6

    -0

  • 2389. 匿名 2024/02/02(金) 13:29:27 

    >>50
    30代の茂子だけど、私が10代のときも「珍しいね〜」とか「古風だね〜」って言われたよ
    ただ、私は茂子っていう名前を気に入ってるし、ほとんどの人から「しげちゃん」って呼ばれるから、シワシワネームのデメリットを感じたことがない
    こればっかりはどんな名前でも気に入るか気に入らないかは個人差だよ

    +18

    -17

  • 2390. 匿名 2024/02/02(金) 13:29:28 

    >>47
    莉子多すぎて昭和元年の和子レベルの量産名

    +46

    -0

  • 2391. 匿名 2024/02/02(金) 13:29:45 

    そういちろうくん、意外と人気ある

    +2

    -1

  • 2392. 匿名 2024/02/02(金) 13:29:45 

    >>450
    同意です。
    ぼる塾のあんり、顔はイマイチでもあんり、あんりって可愛い。
    これで名前がのぶよやカズエだったら余計辛い。

    +17

    -1

  • 2393. 匿名 2024/02/02(金) 13:29:46  ID:SXwhchXgkZ 

    近所の蛇顔家族の娘さん二人がナナとユリだ
    アチラの国の名前だしお母さんはフル整形なので密入国かなと思うレベルですが
    キラキラネームって日本に潜伏しているそういう方面の名前を誤魔化す為にあるのでは?

    まだ佳代子とかの方が日本らしくて良いと思う

    +0

    -5

  • 2394. 匿名 2024/02/02(金) 13:30:08 

    >>2386
    日本民族のアイデンティティとか皇室にお輿入れだとか高齢者が考えそうなことが増えて来たね

    +3

    -0

  • 2395. 匿名 2024/02/02(金) 13:30:16 

    >>2367
    母も入れると馬鹿妃

    +2

    -3

  • 2396. 匿名 2024/02/02(金) 13:30:22 

    >>2388
    今シワシワ世代のお婆ちゃんばかりだから何言っても無駄だよ

    +4

    -1

  • 2397. 匿名 2024/02/02(金) 13:30:42 

    >>187
    北川景子37歳だしその世代なら子がつく名前多いからあんまり気にならなかった気がする
    今の高校生とはまた感覚違いそうだよね

    +11

    -3

  • 2398. 匿名 2024/02/02(金) 13:30:52 

    >>2386
    逆に見えるんだが

    +2

    -0

  • 2399. 匿名 2024/02/02(金) 13:30:53 

    かえでちゃんと迷ったと親から聞いたことあるけど今の名前でよかったと心から思うw

    +0

    -3

  • 2400. 匿名 2024/02/02(金) 13:30:59 

    >>2394
    流石平均年齢545歳

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2024/02/02(金) 13:31:22 

    >>1984
    かよこで加代子ならよかったって言ってるから違う気がする。どう言う意味か本当にわからん。

    +5

    -1

  • 2402. 匿名 2024/02/02(金) 13:31:24 

    >>2389
    本当は60代でしょ?

    +19

    -3

  • 2403. 匿名 2024/02/02(金) 13:31:33 

    >>1663
    ズレてる…

    +8

    -2

  • 2404. 匿名 2024/02/02(金) 13:31:44  ID:SXwhchXgkZ 

    >>2385
    全部コリアンネームですねw
    エマはユダヤかな?

    +1

    -11

  • 2405. 匿名 2024/02/02(金) 13:31:47 

    >>1018
    私マサエだよ🥲

    +4

    -0

  • 2406. 匿名 2024/02/02(金) 13:31:48 

    〇〇子は普通にみる
    江と代と美はみない

    +2

    -2

  • 2407. 匿名 2024/02/02(金) 13:32:31 

    >>2395

    父も入れてみて♪

    +0

    -2

  • 2408. 匿名 2024/02/02(金) 13:32:40 

    >>2142
    正直カヨコよりウメの方がマシ。
    一周まわった感ある。
    カヨコがシワシワと感じない人はかなり上の世代なのだろうか…?

    +0

    -12

  • 2409. 匿名 2024/02/02(金) 13:33:16 

    >>21
    今年36の佳代だけど、めちゃくちゃモテたし、義両親らも名前が好印象だったみたいだから何も気にしてないわ。
    というか気に入ってる。

    +23

    -16

  • 2410. 匿名 2024/02/02(金) 13:33:18 

    >>2373
    君に届けの胡桃沢梅を想像するかど根性ガエルの梅さん想像するかでイメージが変わるよね🤭
    “シワシワネーム”で悩む女子高生の投稿に反響 「キラキラネームと同じくらい酷いのに…」

    +0

    -1

  • 2411. 匿名 2024/02/02(金) 13:33:27 

    >>2328
    今の時代から考えるとそうだけど、今の幼児がババアになるころには、みーんなゆい、ヒナ、りん、などがおばあちゃんの名前として普通になるんだよ、
    だから違和感もないだろうね

    +2

    -4

  • 2412. 匿名 2024/02/02(金) 13:33:37 

    >>421
    娘の名前、花音(かのん)にしようとしたら、夫にカノン砲と同じだからダメと言われた
    “シワシワネーム”で悩む女子高生の投稿に反響 「キラキラネームと同じくらい酷いのに…」

    +6

    -4

  • 2413. 匿名 2024/02/02(金) 13:33:37  ID:jgngsInn2z 

    茂子とかどう見てもシワシワネームを支持してる人たちって、自分の名前がシワシワネームに分類されたくなくて必死なの?
    だから皇室だとか民族だとか高齢者くさいシワシワネーム擁護が多いの?
    若い人なら留学するかもしれないし外資で働くかもしれないし日系でも外国人とやり取りするかもしれないことを考えて、せめて英語圏で発音しにくい名前を避けるとか、そういう風に考えるよね

    +4

    -2

  • 2414. 匿名 2024/02/02(金) 13:34:09 

    >>450
    名前るなのデブ知ってるわ

    +5

    -2

  • 2415. 匿名 2024/02/02(金) 13:34:11 

    >>341
    私も江戸の江って言ってます
    伝わりやすいですよね
    江って古臭いイメージ持たれてて残念ですが
    私は自分の名前気に入ってます

    +9

    -0

  • 2416. 匿名 2024/02/02(金) 13:34:13 

    >>1563
    莉代かわいくない

    +8

    -1

  • 2417. 匿名 2024/02/02(金) 13:34:26 

    >>2386
    本人って、>>1にある悩んでる女子高生の加代子さん?これ記事だからそもそもここにはいないけど

    +3

    -1

  • 2418. 匿名 2024/02/02(金) 13:34:30  ID:SXwhchXgkZ 

    >>2379
    千早って元々荒々しくて獰猛な様と言う意味ですよねw
    あまり女性の名前な感じでは無い感じ

    +2

    -1

  • 2419. 匿名 2024/02/02(金) 13:34:37 

    >>2374

    考えなくてもそうなってしまうって本当にって感じ

    +0

    -1

  • 2420. 匿名 2024/02/02(金) 13:34:43 

    >>2389
    茂子って深みがあって素敵なお名前
    20代前半で和子になりたいって言ってるお嬢さんもいたし30代前半で昌子か敏子になりたいって言ってる方もいた
    古風思考の若い方が多くて嬉しいわ

    +7

    -27

  • 2421. 匿名 2024/02/02(金) 13:34:58 

    >>2328
    ババァになったら開き直れるだろうけど、若い時はそれに伴った容姿じゃないと凹みそう

    +4

    -0

  • 2422. 匿名 2024/02/02(金) 13:35:00 

    え!かよこ、可愛いと思うけど!

    +1

    -6

  • 2423. 匿名 2024/02/02(金) 13:35:00 

    千家さんのような方は別として、皇族の結婚相手の男性は3文字〜4文字のお堅そうな名前がくるのかなと思っていたけど、
    同時期に結婚のお話が出た絢子さまや眞子さまのお相手がどちらもケイさんで驚いた
    愛子さまや悠仁さまのお相手も、ユニセックスな名前や子のつかない名前になったりするのかな

    +1

    -0

  • 2424. 匿名 2024/02/02(金) 13:35:17 

    >>2409
    急な自分語り

    +17

    -8

  • 2425. 匿名 2024/02/02(金) 13:35:30 

    >>2332
    まーちゃん、みっちゃんがもう古いと思う

    +3

    -0

  • 2426. 匿名 2024/02/02(金) 13:35:59 

    読めない様な当て字のキラキラネームも好きじゃないけど、やっぱり本人にとったらシワシワネームはキツいと思う。
    〇〇子って付いたら古いみたいな感じがするって言われるけど、友達(平成生まれ)は莉子だから気に入ってるみたい。でも正子とか和子、信子は嫌がってる友達が多いよ。

    +2

    -1

  • 2427. 匿名 2024/02/02(金) 13:36:17 

    >>2407
    馬鹿仁妃

    +1

    -2

  • 2428. 匿名 2024/02/02(金) 13:36:25 

    >>1
    私はシワシワネームの方が良かったよ!
    心愛(ココア)って名前キツいぞ…
    今年、就活あるのにキラキラネームでオワタww
    去年のインターンでも人事に笑われたし
     

    +42

    -6

  • 2429. 匿名 2024/02/02(金) 13:36:30 

    >>2408
    梅は嫌かな
    そんな名前周りにいないし

    +4

    -0

  • 2430. 匿名 2024/02/02(金) 13:36:36 

    >>450
    名前負けって言われる人生もつらいと思うよ。可愛い名前の友達がブ◯だったから男子にめちゃくちゃからかわれてたし。
    今でもその顔でその名前?!みたいな反応らしい。

    +4

    -3

  • 2431. 匿名 2024/02/02(金) 13:37:03 

    >>2428
    心美とか?
    キムタクファミリーファンがつかそうな名前

    +10

    -1

  • 2432. 匿名 2024/02/02(金) 13:37:09 

    ウメ子、タケ子、トメ子、スエ子、トミ子は、若い人の名前では聞いたことない。
    いるとしたら80才過ぎ

    +1

    -0

  • 2433. 匿名 2024/02/02(金) 13:37:11 

    >>8
    筑波大学附属中学校、筑波大学附属高校、慶應義塾大学だから育ち良さそう

    +29

    -0

  • 2434. 匿名 2024/02/02(金) 13:37:29 

    雪之丞とか慶之助みたいな「ネオ和風」?はシワシワにカウントされないのかな?
    近所の令和生まれの男の子兄弟がこんな感じ
    なんか読みとか字面がゴージャスですごいよね

    +0

    -0

  • 2435. 匿名 2024/02/02(金) 13:37:31 

    >>2048
    うめかよって写真家いたなあ
    可愛い。

    +0

    -0

  • 2436. 匿名 2024/02/02(金) 13:37:35 

    >>421
    恋華(れんか)もいる

    +2

    -2

  • 2437. 匿名 2024/02/02(金) 13:37:35 

    >>2411
    お客さんに梨空(リク)って言うおっさんがいて違和感しかないけどそういう時代になるんだよね

    +0

    -0

  • 2438. 匿名 2024/02/02(金) 13:37:50 

    >>2417
    いやちがうw
    シワシワ当事者のこと
    最初の方は当事者の苦悩コメも多かったけどすっかり減ってシワシワ良きコメが目立つから

    +2

    -0

  • 2439. 匿名 2024/02/02(金) 13:37:57 

    >>2124 >>2140
    ですよね。20代前半なのですが、ゆうこ、けいこ、とかが親世代のアラフィフにすごく多いので、誰かの親と同じだなーって感じで、古いのが気になります。
    まちこ、みつこ、そのこ、とかそのあたりは逆に祖父母の世代の名前なのかなと思いますが、聞き慣れないのでかわいく聞こえます。

    +3

    -1

  • 2440. 匿名 2024/02/02(金) 13:37:59 

    現在50代。
    当時小学3年と4年だった2年間はクラス替えなし。
    私以外の女子の名前には皆「子」がついていて羨ましかった。
    私だけ◯◯え。
    漢字だと◯恵。

    時が経ち、息子の小学生低学年時のクラスには、子がつく女子児童がひとりもいなかった。

    +0

    -1

  • 2441. 匿名 2024/02/02(金) 13:38:14 

    ガルちゃんとかでもみたけど、4・50歳になって甘い響きの名前を言うのが恥ずかしくなってきたって言ってる人いるけどそんなもん?
    その年代に周りにたくさんいるとか関係なく個人個人の問題で、可愛すぎるのは中年できついとか思うのかな

    +2

    -2

  • 2442. 匿名 2024/02/02(金) 13:38:16 

    >>2408
    自分が喜代子とか三津子とか年相応にシワシワネームの高齢者世代なんじゃない?
    自分がシワシワ扱いされるのが嫌で必死に抵抗してるんでしょ
    60代なら喜代子でも三津子でもシワシワネームっていうか、それが流行りだったんだからそれでいいはずなのにね
    自分がトメ子や捨て松だったらどう思うかなんて考えもしないんだろうね

    +4

    -1

  • 2443. 匿名 2024/02/02(金) 13:38:23 

    >>2354
    同世代で絶対被らない名前にしたくてあえてシワシワつけてるならキラキラネームつける親と方向性は逆だけど本質的には一緒だよね
    そして必ず有名進学塾の名前が〜とか言う人も現れるけど過半数が雅子明子みたいな名前なら信ぴょう性もあるけどどうせ数人いたレベルで言ってそう

    +14

    -1

  • 2444. 匿名 2024/02/02(金) 13:38:37 

    >>2388
    あ、当人だったんだ
    ごめん🙏

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2024/02/02(金) 13:38:49 

    自分の名前出しながら
    人の名前の悪口言ったほうがいいな

    +0

    -0

  • 2446. 匿名 2024/02/02(金) 13:38:54 

    >>2437
    あまり素敵な感じはしないよね
    小さい男の子だったらいいけどね

    +1

    -0

  • 2447. 匿名 2024/02/02(金) 13:39:21 

    >>2436
    なんか軽そうでチャラそう

    +3

    -0

  • 2448. 匿名 2024/02/02(金) 13:39:38 

    >>2420
    でも自分が茂子は嫌なんでしょ?

    +9

    -1

  • 2449. 匿名 2024/02/02(金) 13:39:51 

    >>2280
    名前の由里子は本名みたいだよ

    +5

    -0

  • 2450. 匿名 2024/02/02(金) 13:39:52 

    >>18
    うちの母はいわゆるシワシワネームで、65過ぎてもまだ名前の文句言ってるしコンプレックスみたいだよ。
    周りの名前が変わるわけじゃないんだからずっと悩み続けるに決まってるじゃん

    +23

    -1

  • 2451. 匿名 2024/02/02(金) 13:40:01 

    >>2428
    嘘松
    大企業の若手は普通にキラキラしてます
    ガルでは評判悪い「汰」の字とかも普通だし

    +4

    -19

  • 2452. 匿名 2024/02/02(金) 13:40:02 

    子供の頃は子が嫌だったけどアラフォーの今いい具合に落ち着いて来た

    +7

    -0

  • 2453. 匿名 2024/02/02(金) 13:40:28 

    >>1877
    アリスさんちーっす

    +2

    -0

  • 2454. 匿名 2024/02/02(金) 13:40:34 

    >>2444
    な訳ねーだろw
    その当時の流行りの名前を付けてもらいました気に入ってますよ

    +2

    -2

  • 2455. 匿名 2024/02/02(金) 13:40:40 

    >>2429
    松竹梅の梅だよ
    そして梅毒も連想させる

    +1

    -3

  • 2456. 匿名 2024/02/02(金) 13:40:56 

    >>1
    私なんか瑠美衣(ルビー)だよwwww
    まさかの漫画のキャラクターと同じ
    瑠美だったら良かったのになあ!
    マジもんのキラキラネーム保有者からしたら古くさい名前羨ましい

    +23

    -2

  • 2457. 匿名 2024/02/02(金) 13:41:23 

    >>1969
    漢字とひらがなの組み合わせは自分と同じにしたんだね

    +20

    -0

  • 2458. 匿名 2024/02/02(金) 13:41:33 

    >>2446
    平野紫耀の弟の名前

    +1

    -0

  • 2459. 匿名 2024/02/02(金) 13:41:33 

    >>2434
    それはシワシワ、キラキラじゃなくて
    夜露死苦、仏恥義理の仲間でしょ

    +1

    -1

  • 2460. 匿名 2024/02/02(金) 13:42:07 

    >>2420
    これにプラスつけてるガル民、怖いわ
    釣る気満々の文章なのに

    +11

    -3

  • 2461. 匿名 2024/02/02(金) 13:42:19 

    >>2009
    よつばと?

    +0

    -0

  • 2462. 匿名 2024/02/02(金) 13:42:23 

    >>1776
    〜子で華やかさ感じるにこんなにプラスなのか。
    子がつくと、よく言えば落ち着いた、悪く言えば地味めなイメージだ。

    +20

    -2

  • 2463. 匿名 2024/02/02(金) 13:42:28 

    大人になった時とか考えてるけど大人になった時の知り合い苗字で呼ばれる率高いし
    そこまで奇抜じゃなかったら気にする必要なし

    +0

    -3

  • 2464. 匿名 2024/02/02(金) 13:42:32 

    >>8
    可愛(かわい)さんていう人もいたよね

    +13

    -4

  • 2465. 匿名 2024/02/02(金) 13:42:38 

    >>2414
    デブで茂美なら目も当てられないでしょ

    +6

    -2

  • 2466. 匿名 2024/02/02(金) 13:42:39 

    >>2428
    嘘くさ
    今どき心愛なんて普通じゃん

    +16

    -25

  • 2467. 匿名 2024/02/02(金) 13:42:42 

    >>2418
    うん、だから一風変わった名前の例で出したけど何か文句あるの?

    元々の意味でいったら、希なんてめったにないという意味、亜は基準より少ない、未来も死後の世界という意味があるし未という字も打ち消しだったりするけど名前によく使われるよね

    千早ちゃんに関して言えば、すごく良い子だったからとても良い印象
    ちはやふるも女の子が主人公だしね

    +2

    -4

  • 2468. 匿名 2024/02/02(金) 13:43:16 

    >>2410
    くるみちゃん、名前を嫌がってたからなあ

    +3

    -0

  • 2469. 匿名 2024/02/02(金) 13:43:25  ID:SXwhchXgkZ 

    >>2015
    ひめやひななんて
    アチラの国の人しか付けないですしねw

    日本も韓流ブームのおかげで
    ユナ、ユイ、ソナ、ナナ、ユリ、ミナ、ユン、辺りがそちらとわかる人が増えて
    良かったです。

    +4

    -4

  • 2470. 匿名 2024/02/02(金) 13:43:31 

    >>2448
    寧ろ歓迎しますが?

    +1

    -6

  • 2471. 匿名 2024/02/02(金) 13:43:47 

    >>2428
    その人事がダメだと思うわ

    +12

    -7

  • 2472. 匿名 2024/02/02(金) 13:44:07 

    >>1776
    子って響きが可愛くて、育ちの良さそうなイメージなんだろうね

    +17

    -6

  • 2473. 匿名 2024/02/02(金) 13:44:23 

    >>9
    うちのおかん加代子60

    +11

    -1

  • 2474. 匿名 2024/02/02(金) 13:44:24 

    「ていねいな暮らし」や「オーガニック」をモットーとして生活してる友達の子供が成美と多栄だわ
    自分の名前にも【香】が使われていて子供達にも末広がりの漢字を使いたいってのと、あえて今風の名前つけたくない!…てな感じで
    今小学校高学年と中学年くらいじゃないかな?そこまでしわしわでは無いけど、初め聞いた時おぉ…と思った

    +5

    -0

  • 2475. 匿名 2024/02/02(金) 13:44:52 

    今年45の私の時代で、すでに「子」が付くのは少数派だったからなぁ
    でも、愛子さま眞子さま佳子さま、高貴なお方はみんな「子」が付いていらっしゃるし
    子には一から了まで、つまり生まれてから死ぬまで幸せでいて欲しいって思いのこもった字でもあるから
    周りがどうとか、流行りの名前じゃないとか、そんなところばかりに目を向けず
    自分の名前に誇りを持てるような子供になって欲しいとは思うね
    子供いないけど

    +6

    -7

  • 2476. 匿名 2024/02/02(金) 13:45:19  ID:SXwhchXgkZ 

    >>2466
    ココアちゃんも基本あちらの国の方しか付けない名前ですよね
    ココミとかココとかモカとかモナも含め

    +7

    -10

  • 2477. 匿名 2024/02/02(金) 13:46:15 

    >>10
    その時代とかも今でも通用しそうな名前と分かれてるよね
    うちのばあちゃんは平仮名でみやだったわ

    +2

    -0

  • 2478. 匿名 2024/02/02(金) 13:46:18 

    >>2418
    横だけど

    千早(ちはや・襅)とは、日本において古くから神事の際に用いられた衣装で、主に女性が着た。 古代の貫頭衣の名残とされる。 現代では小忌衣の一種とされ、身二幅・袖一幅、脇を縫わず衽(おくみ:着物の前身頃に重なる部分)がない以外は通常の単物の和服に似た形態をとる。

    決して女性に不向きとは言えなさそうだけど?

    +6

    -1

  • 2479. 匿名 2024/02/02(金) 13:46:24 

    >>2451
    汰、人気だよね
    普通の太だと腹くさく感じるからかな

    +3

    -4

  • 2480. 匿名 2024/02/02(金) 13:46:32 

    >>2475
    素敵ですね
    名前の批判より由来聞くほうが面白い

    +4

    -2

  • 2481. 匿名 2024/02/02(金) 13:46:49 

    >>2460
    てか今の時間帯、本気でシワシワに愛着持ってる年寄りが多いんだと思う
    ここシワシワネームに悩むトピなのにそれ系が書かれるとすぐマイナスつくんだもん

    +10

    -5

  • 2482. 匿名 2024/02/02(金) 13:47:16 

    >>45
    私が子がつく名前だから子がつく名前は絶対いやだったけど、莉子って名前だけは可愛いと思う

    +4

    -7

  • 2483. 匿名 2024/02/02(金) 13:47:52 

    >>398
    春江さん
    逆に古風できれいな名前に思えるわ

    +11

    -11

  • 2484. 匿名 2024/02/02(金) 13:48:14  ID:SXwhchXgkZ 

    >>2456
    昔小泉今日子が怪盗ルビーという映画に出ていたので
    ルビーという名前を付ける人もいそうだとは思っていましたw

    +0

    -0

  • 2485. 匿名 2024/02/02(金) 13:48:25 

    >>2475
    そうなんだ
    43だけど東京の下町でクラスの半分くらいは子だったな

    +6

    -0

  • 2486. 匿名 2024/02/02(金) 13:49:23 

    あちらの国っぽい漢字!とかいう差別意識バリバリなのももうおばさんっぽいのよ
    実際は画数がいいからこっちにしたとかこっちの方が今時だからとかそんなノリだよ

    +7

    -2

  • 2487. 匿名 2024/02/02(金) 13:49:44  ID:SXwhchXgkZ 

    >>2479
    奇形児や知的障害などの胎児は流産して自然淘汰されますが、
    淘汰の汰ってあまり縁起が良いとは思えませんね

    +9

    -2

  • 2488. 匿名 2024/02/02(金) 13:49:48 

    >>2437
    なるでしょうね。
    今の90代とかだと、リンとか二文字の名前けっこういるし

    +0

    -1

  • 2489. 匿名 2024/02/02(金) 13:49:56 

    >>1959
    30代なかばだけどまさこ、としえいるよ
    流石にのぶこはいないけど

    +0

    -0

  • 2490. 匿名 2024/02/02(金) 13:50:26  ID:SXwhchXgkZ 

    >>2486
    と某国の工作員が焦って怒り出しております

    +0

    -3

  • 2491. 匿名 2024/02/02(金) 13:50:41 

    >>1786
    お金持ちのイメージ
    あとやまとなでしこの桜子さん

    +4

    -2

  • 2492. 匿名 2024/02/02(金) 13:50:53 

    明日カノの漫画で40代は江美、30代は彩、二十歳前後はルナ、リナ、雪、優愛、萌、10代は心音(こころ)だった
    その時代時代で適切な名前ってあるんだよ
    古臭い名前を付けられた人の嫌な気持ちは、その名前が古くなかった世代の人には分からないのに、ここでは10代で加代子と付けられて悩んでる女の子を、50、60代の下手したら祖父母になる世代が皇室が~高学歴が~私の周りの祥子さんは美人で~とどうでもいい言い訳をして、当事者の悩みを矮小化している
    醜悪だね

    +7

    -2

  • 2493. 匿名 2024/02/02(金) 13:51:59 

    >>2490
    はいはい笑

    +0

    -1

  • 2494. 匿名 2024/02/02(金) 13:52:20 

    >>1563
    江だったら絵とかがいいなぁ

    +8

    -0

  • 2495. 匿名 2024/02/02(金) 13:52:32 

    >>2485
    うちは関東の田舎だけど、私とあと2人くらいしか子が付く人がいなくてちょっとコンプレックスだった笑
    ヤンキーが多かったせいかも
    ヤンキーとかギャルって子を付けないイメージ

    +2

    -0

  • 2496. 匿名 2024/02/02(金) 13:52:55 

    >>2487
    おばあちゃん、時代が違うんだから
    お嫁さんにはそんなこと言っちゃだめよ
    孫の龍汰くんにも陽茉莉ちゃんにも会えなくなるよ!

    +5

    -9

  • 2497. 匿名 2024/02/02(金) 13:53:01 

    >>1961
    ユウ君やユウちゃんもねー。

    +0

    -0

  • 2498. 匿名 2024/02/02(金) 13:53:41 

    >>1756
    ウチのクラスに歌世子っていたけど、音痴だったな〜親としては世界の歌姫になってほしいって願いを込めたんだと思うけど

    +2

    -1

  • 2499. 匿名 2024/02/02(金) 13:54:05 

    >>1519
    思いっきり日本産まれ、育ちよ!
    見た目もお雛様みたいでそれも嫌だったのかも。

    +0

    -0

  • 2500. 匿名 2024/02/02(金) 13:54:18 

    >>121
    ほぼ昭和だもんね

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。