-
1. 匿名 2024/01/31(水) 12:51:45
昨日NHKのクロ現でやっていましたね。
法律で禁止されていないものの20年以上ルールが整備されていないため実質的に国内では出来ない状態だったのが今は広がっているそうです。+18
-97
-
2. 匿名 2024/01/31(水) 12:52:15
中出しさせないの?+4
-76
-
3. 匿名 2024/01/31(水) 12:52:33
目眩する+90
-14
-
4. 匿名 2024/01/31(水) 12:52:34
そこまで子供欲しいと思う人の気持ちがわかりません。
好きな人との子供だから欲しい+579
-65
-
5. 匿名 2024/01/31(水) 12:52:38
>>1
子供欲しいなら…ねぇ+3
-31
-
6. 匿名 2024/01/31(水) 12:53:06
わたしの優秀な遺伝子🧬は渡せない😏+133
-12
-
7. 匿名 2024/01/31(水) 12:53:07
>>1
嫁がブスだからってそれはダメ+7
-22
-
8. 匿名 2024/01/31(水) 12:53:21
もし無償ボランティアなら、優秀な卵子の自信がある人だけが提供できそう+3
-25
-
9. 匿名 2024/01/31(水) 12:53:26
確率は非常に低いだろうけど異母きょうだいと恋愛関係になる可能性無くは無いよね+180
-8
-
10. 匿名 2024/01/31(水) 12:53:31
>>1
産みたいだけってやつかな
あの議員さんもそうだっけ
特別養子縁組がもっと認知されますように+48
-26
-
11. 匿名 2024/01/31(水) 12:53:36
精子提供と同じでリスクはあるよね。どんな遺伝子かわからないから。+207
-4
-
12. 匿名 2024/01/31(水) 12:53:41
好きにしろよ+3
-12
-
13. 匿名 2024/01/31(水) 12:53:49
どうも。
欲しい人が貰う。提供したい人があげる。いいやん+14
-26
-
14. 匿名 2024/01/31(水) 12:53:50
>>6
私も+19
-4
-
15. 匿名 2024/01/31(水) 12:53:51
まぁ精子提供がよく聞くようになってきたから、その逆があっても不思議ではないよね
+101
-2
-
16. 匿名 2024/01/31(水) 12:53:55
向井亜紀さんのソレ?+0
-7
-
17. 匿名 2024/01/31(水) 12:53:57
卵子に起因する女性不妊ならせめて夫の血を継ぐ子供を…と望むのもわかる
+119
-5
-
18. 匿名 2024/01/31(水) 12:54:02
当事者の自由。
卵子提供者の心身の安全が守られているなら。+16
-16
-
19. 匿名 2024/01/31(水) 12:54:03
自分で出産した子なら可愛いのかな...?
旦那のこと大嫌いになっても子供のこと愛せるのかなぁ。+123
-0
-
20. 匿名 2024/01/31(水) 12:54:05
生む本人がいいならいいんじゃないの+17
-6
-
21. 匿名 2024/01/31(水) 12:54:08
自分の子じゃないもんな…+93
-2
-
22. 匿名 2024/01/31(水) 12:54:12
他人の子と思う+91
-1
-
23. 匿名 2024/01/31(水) 12:54:20
愛する人の子供を自分のお腹を使って産みたいってことなんだろうけど、難しい問題だよね。+91
-0
-
24. 匿名 2024/01/31(水) 12:54:29
良いと思う
独身者に精子提供も法整備してほしい+5
-16
-
25. 匿名 2024/01/31(水) 12:54:31
もしも離婚ってなったら、妻とは血縁関係はないわけだから親権は父親になりやすいのかな?+53
-1
-
26. 匿名 2024/01/31(水) 12:54:46
>>1
ATMなだけの旦那のブサイク精子と他人の女の卵子の子供を育てる女とかいるわけないだろ+9
-10
-
27. 匿名 2024/01/31(水) 12:54:48
絶対的。
旦那が望むなら、離婚して別の人と普通に子作りすればと思う。+49
-1
-
28. 匿名 2024/01/31(水) 12:54:54
>>2
させないよ、ガル男よ
卵子を提供して、精子は別に採取
セックスするわけではない+36
-1
-
29. 匿名 2024/01/31(水) 12:54:59
クロ現見てないけどいいと思う
不妊治療で取れすぎたから提供すればよかった+4
-15
-
30. 匿名 2024/01/31(水) 12:54:59
>>1
後で「提供された卵子がブスとか頭悪い」なんて文句言わない?+67
-1
-
31. 匿名 2024/01/31(水) 12:55:39
>>11
遺伝子のルーツなんかは分かった方が良いよね
遺伝病とかも、その組み合わせで子供作ると発病するとかもあるし+90
-0
-
32. 匿名 2024/01/31(水) 12:55:44
意地悪な言い方すると子供が女の子だった場合、養子より安全という面もある
実子相手のおぞましい話はたくさんあるから絶対ではないけど+16
-1
-
33. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:17
>>13
若い貧困女性が手を出しそう
代理母だとハードル高いけど卵子提供するくらいなら…って。
ある意味貧しいものからの搾取だよね+93
-0
-
34. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:50
他人の卵子でも着床するんだね。+10
-0
-
35. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:59
+0
-0
-
36. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:06
>>8
私の遺伝子はイケメンにしかうりません+1
-1
-
37. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:12
いくらで売買されてるか知りたい+9
-1
-
38. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:34
都合が悪くなったら自分の子供として育てられなくなりそう+27
-0
-
39. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:36
卵子の採取ってすごく痛いんでしょ?
人身売買みたいなもんじゃん…+37
-7
-
40. 匿名 2024/01/31(水) 12:58:17
>>1
実際に旦那の遺伝子ではない子供をしれっと産んで育ててる人は多そうw
女の場合はそれができるし
+15
-8
-
41. 匿名 2024/01/31(水) 12:58:28
自分の知らないきょうだいがいるかもしれないってことだよね。
+41
-0
-
42. 匿名 2024/01/31(水) 12:58:36
卵子提供する人って、よっぽど自分の遺伝子に自信があるのかな?
私はこんな劣った遺伝子残しても産まれてくる子がツラい思いして生きるだけだと思うから残せない
そんな愛情すら無く、希望者現れたらどうぞって程度?(お金なんだろうか?)+31
-3
-
43. 匿名 2024/01/31(水) 12:59:19
>>25
血縁関係ない祖父母は複雑なんだよね。娘が産んだとしても決して似てこないから連れ子同然に感じ孫差別につながることがある。+57
-2
-
44. 匿名 2024/01/31(水) 12:59:22
>>1
夫と他人の女性の子供を産みたい気持ちがよく分からないし、それを自分の胎内に入れるのは個人的には気持ち悪くすら感じる
まぁ他人なら自由にどうぞとしか思わないけど、もしうちの妹だったら全力で止める案件+118
-5
-
45. 匿名 2024/01/31(水) 12:59:33
>>30
ブサイクな自分に似たのに卵子提供者がブスに違いないとかいってきそうw+27
-1
-
46. 匿名 2024/01/31(水) 12:59:38
>>28
SNSにセックスありきの精子提供男がウジャウジャしてて死ぬほど気持ち悪いよね。+68
-0
-
47. 匿名 2024/01/31(水) 12:59:58
>>11
卵子提供は特に、自覚なく血友病遺伝子を持ってる人が入るから怖いね。
男性だと血友病遺伝子を持っている人は必ず発症するけど、反対に、女性だと血友病遺伝子を持っていても絶対に発症しないから。+37
-0
-
48. 匿名 2024/01/31(水) 13:00:02
>>33
貧困まで陥る女性って、知的レベルや容姿レベル、発達レベルが低い可能性があるよね
+70
-3
-
49. 匿名 2024/01/31(水) 13:00:15
いいと思う
妊娠能力だけ高いクズの所に産まれるより幸せだと思うし+7
-5
-
50. 匿名 2024/01/31(水) 13:00:22
>>4
だから大好きな姉妹から卵子貰って大好きな夫のと受精させて自分にイン、ってパターンもあるらしいよ+10
-32
-
51. 匿名 2024/01/31(水) 13:00:22
精子提供も卵子提供も全く理解できない
もうそれさ他所の女と夫(又は他所の男と妻)の子供じゃん
それなのにそんなに欲しいか?私なら私と好きな男の子供以外は欲しくないし要らない+66
-3
-
52. 匿名 2024/01/31(水) 13:00:33
自分がその子供だとしたら自分ってなんなのか怖くなると思う
病む
+39
-2
-
53. 匿名 2024/01/31(水) 13:01:28
>>30
他人の血が入るとこういう感情になりそうだよね
いっそ養子なら割り切れるだろうけど、中途半端に夫の血が半分入っててなまじ自分の胎内で育てちゃうと割り切れなくなりそう+49
-0
-
54. 匿名 2024/01/31(水) 13:01:33
>>39
人による。
私はそんなに痛くなかった。体調もそこまで崩れなかった。でも、他人に提供するために味わいたい不快感じゃない。+21
-1
-
55. 匿名 2024/01/31(水) 13:02:01
卵子取るのって結構痛いんだよなぁ確か
そこまで他人様に頼るって何なんだろ、、
養子でいいじゃないか+17
-2
-
56. 匿名 2024/01/31(水) 13:02:06
>>4
これ微妙なんだよな
別の女性に妊娠させて出産させるのと別の女性の卵子使って自分で出産するのの違い
みなさんならこの違い、どちらの方が抵抗ない?
私は他人の卵子使ってでも自分で出産するほうが自分の子供という意識が強くなりそうなんだよ…
+110
-37
-
57. 匿名 2024/01/31(水) 13:02:12
>>4
そりゃ当事者にしか分からんだろうよ
でも旦那の子供なのは確かだし、自分のお腹で育てて出産するならそれはもう好き同士の夫婦2人の子でいいじゃん
+107
-21
-
58. 匿名 2024/01/31(水) 13:02:19
>>4
うん、精子と卵子が揃えば子供作れる、なんて人の体を物扱いしてる感じがする
この人の子供だから欲しい、という気持ちがないとね
無精子症だけど血の繋がった子供が欲しいから夫の親族の男性から精子提供っていうのも、夫本人じゃないと意味ないし、そこまでして血の繋がりにこだわるってなんか怖い
義父からの精子提供で子供作ったけど幸せそうな様子な人達もいるようだけど、正直理解に苦しむ
子供が大きくなったら悩みそう無精子症という現実に向かい合った家族の歩み、夫の父からの精子提供という選択 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 「ごめん。僕はたえちゃんを幸せにしてあげられない」。車の中で彼はそう言うと、子どものように泣きじゃくった。「無精子症」と診断され、子どもが好きな君に赤ちゃんを抱かせてあげられない、と。 でも、自分にとって一番大事なのは
+23
-16
-
59. 匿名 2024/01/31(水) 13:02:20
そこまでして子どもが欲しいと思う気持ちにもっと焦点をあてて考えた方がいいと思う。根底にどんな心理があるのか。
他人からの目とか、社会からの目とか、親との関係とか、夫との関係とか。そういうのを気にし過ぎている事はないのかな。
自分の存在意義を出産に重ねてないかな。+50
-0
-
60. 匿名 2024/01/31(水) 13:02:52
自分だったら、正直どういう気持ちになるのか分からない。
自分のお腹のなかで育てて出産するんだから心から愛しいと思えそうな気もするし、
育ててるふとした瞬間に、夫と知らない女性の子供なんだって憎しみや嫉妬みたいな感情が出てきそうな気もするし。
けっこうメンタルが揺さぶられて負担は大きそう。
+9
-0
-
61. 匿名 2024/01/31(水) 13:03:29
なんかもうどんどん自然の摂理から外れていってる気がするわ+29
-0
-
62. 匿名 2024/01/31(水) 13:03:31
>>33
アメリカに住んでた時、日本人向け情報誌に「日本人女性の卵子提供求む」って普通に広告があったよ。
謝礼15万円〜くらいだったと思う。(15年前)
普通に考えて、メリットないとやる人いないよね。+23
-0
-
63. 匿名 2024/01/31(水) 13:03:51
例えばそれなりの大学にいる容姿も性格もしっかりした女性に卵子提供してほしい独身男性は大勢いるでしょうね
昔なら有名人なら吉永小百合の卵子ほしい、男手1人でその子供2人育てたいって人は大勢いただろう
当時はそんな技術なかったけど
やはり子孫を残したいと思うのは自然+4
-1
-
64. 匿名 2024/01/31(水) 13:04:05
>>4
当事者じゃないからわからないんだよ
黙ってな+32
-21
-
65. 匿名 2024/01/31(水) 13:04:18
>>1
卵子提供したいわ
自分では育てれないけど自分の遺伝子は残したいから+4
-15
-
66. 匿名 2024/01/31(水) 13:04:24
>>1
出自を知る権利がまず第一
その通りだね
だから慶応ではやらなくなったんだよね+20
-0
-
67. 匿名 2024/01/31(水) 13:04:47
>>41
何となく自分と同じカテゴリーだなって思う人や、よく見間違いされるくらい雰囲気似てる人ってたまにいるけど、髪質(生え際)や指の形、爪まで似てたりすると、やっぱり兄弟なのかな?
あり得そうだよね、特に父親が黙ってるだけで実は···みたいな+9
-0
-
68. 匿名 2024/01/31(水) 13:04:53
>>1
どんな人が卵子や精子のドナーになるか知らないけど怖くないかな
もし自分に子供がいたり産まれたら、子供にとって匿名の異父異母きょうだいが何人かはいるってことだよ?
近親婚の確率が高くならないだろうか
+23
-1
-
69. 匿名 2024/01/31(水) 13:05:14
>>9
同じ人にしか提供できないとか制限つけない場合、特に結婚する前にDNA鑑定義務化とかないと怖いと思う
家族関係複雑な社会の場合、気づいてないだけで既に起きてそう+32
-1
-
70. 匿名 2024/01/31(水) 13:05:25
>>33
将来子どもが親を知る権利があるとか言い出して貧困にあえぐ実母見つけちゃったら「自分は富裕な母でなく、助けを必要としている母を支えて生きる」なんて離れてく可能性もあるかもね
遺産相続とかも揉めそう+26
-0
-
71. 匿名 2024/01/31(水) 13:05:52
>>61
繁栄したい子孫が欲しいというのも自然の摂理+3
-5
-
72. 匿名 2024/01/31(水) 13:05:57
>>19
イヤイヤ期の、自分にも夫にも(精子も提供だったら)全く似た要素の無い子供の癇癪を耐えられるのかしら?+57
-3
-
73. 匿名 2024/01/31(水) 13:06:06
>>1
卵子提供やると不妊になるんだってね+6
-1
-
74. 匿名 2024/01/31(水) 13:06:13
第三者から卵子提供で妊娠した女性の4人に1人が脳出血などの危険が高まる「妊娠高血圧症候群」を発症したという研究結果が出たと放送していて怖いなと思ったよ。当然リスクはあるよね。+12
-0
-
75. 匿名 2024/01/31(水) 13:06:23
>>4
わかるよ
自分の子供を欲しいと思った事は一度もない
でも「この人の子供は欲しい」と思った事は人生の中でたった一度だけある+31
-4
-
76. 匿名 2024/01/31(水) 13:06:27
>>61
そんなこと言うなら献血もアウトなわけで+2
-12
-
77. 匿名 2024/01/31(水) 13:06:46
>>37
投薬で身体にすごい負担かけてたくさん卵子取り出して100万以下だったような+2
-0
-
78. 匿名 2024/01/31(水) 13:06:48
>>1
昨日出てたドナーの人は自分が子供を持った時に色々考えこんでしまったみたいね+17
-0
-
79. 匿名 2024/01/31(水) 13:06:51
>>10
特別養子縁組って簡単にいうけど難しいよ
事故などで親を亡くしてしまった子とかならともかく、責任も取れないヤるだけの男と、子供の将来も考えずに妊娠して出産して捨てる女から生まれた子供は、高確率で知的や発達障害が遺伝してる
子供に罪はないし救ってあげたいとは思うけど、どんなに愛を注いでも応えられない子はたくさんいるからね+45
-3
-
80. 匿名 2024/01/31(水) 13:06:58
>>1
卵子ドナーやったことあるよ。
聞きたいことがあればどうぞ+6
-1
-
81. 匿名 2024/01/31(水) 13:07:22
>>62
それやった女性は不妊になっちゃったんだよね+5
-3
-
82. 匿名 2024/01/31(水) 13:07:25
>>50
遺伝子的に立場として伯母/叔母になっちゃうよね+23
-1
-
83. 匿名 2024/01/31(水) 13:07:36
>>4
産まれてくる赤ちゃんは好きな人との子供だよ+5
-12
-
84. 匿名 2024/01/31(水) 13:07:44
>>73
他人のために先取りしてるもんね+4
-0
-
85. 匿名 2024/01/31(水) 13:07:53
>>76
血を入れるのと、人1人産むのは責任が全然違くないかい?+13
-0
-
86. 匿名 2024/01/31(水) 13:08:08
>>1 >>80
将来的に認知しろ、とか訴えられるリスク、怖くありませんか?+4
-1
-
87. 匿名 2024/01/31(水) 13:08:26
>>56
血の繋がりか自身の妊娠出産か。
そうだね、自分で身ごもったら我が子と思えるよね。
私は血の繋がりだなぁ。繋がっていたら親子と思える。+80
-2
-
88. 匿名 2024/01/31(水) 13:08:29
>>59
昨日のNHKの特集では、自分と夫を看取ってもらうためだと言う人が出演してた。+5
-0
-
89. 匿名 2024/01/31(水) 13:08:31
>>55
排卵日ですら悶絶する時あるもんね
なんか想像しただけで痛いわ+0
-0
-
90. 匿名 2024/01/31(水) 13:08:36
>>83
知らない20代女子と夫との子供だよ+14
-2
-
91. 匿名 2024/01/31(水) 13:08:40
もう諦めなよって言う人はいないのだろうか+20
-0
-
92. 匿名 2024/01/31(水) 13:08:48
>>4
そりゃ、好きな人との子供を妊娠できるのであれば、誰しもがそう思うでしょうよ
+24
-0
-
93. 匿名 2024/01/31(水) 13:08:48
>>11
たしかに。
アメリカだときちんと遺伝子検査するよね+6
-0
-
94. 匿名 2024/01/31(水) 13:09:00
昨日の番組見てたけど、台湾だっけ?当事者は夫婦と提供者と医療者だけって考えてて、子ども(生まれた子や卵子提供者の子ども)の事は当事者と考えてなくて問題みたいなこと言ってたけど、本当にその通りだなと思った
+23
-0
-
95. 匿名 2024/01/31(水) 13:09:08
精子提供と違って卵子提供は提供者の体にリスクがあるから反対+5
-0
-
96. 匿名 2024/01/31(水) 13:09:20
>>56
なんか産んで授乳なんてしてたら他人の精子でも卵子でも自分の子感覚だわ、赤ちゃん愛おしいしね+68
-13
-
97. 匿名 2024/01/31(水) 13:09:32
>>16
卵子と精子は夫婦のものじゃない?
出産を第三者に委ねる、代理母という…。+10
-0
-
98. 匿名 2024/01/31(水) 13:09:35
>>4
好きな人との子どもだよ。出産するのも妊娠するのも自分だよ。自分の卵子じゃないだけ。
+11
-18
-
99. 匿名 2024/01/31(水) 13:09:39
>>91
配偶者が言うべきだよね
なんで一緒に流されちゃうんだか+13
-0
-
100. 匿名 2024/01/31(水) 13:09:54
>>59
不妊治療はしたけど自分たちの身体で子供作れないなら諦めよう…っていう人たちと、
可能性があるなら人の精子や卵子をもらってでも子供作ろうって思う人
似てるようでメンタリティが全然違う気がする
そこの線引きってなんなんだろう。
子供がいないと!っていう強迫観念なのか
子供いないとかわいそうみたいな周りの圧力なのか
子供育ててみたいっていう母性なのか+36
-0
-
101. 匿名 2024/01/31(水) 13:10:06
>>55
しかも副作用強い薬を何日も飲まなきゃなんでしょ?キツすぎるって+4
-0
-
102. 匿名 2024/01/31(水) 13:10:33
>>56
愛する旦那の子が欲しい!なら、卵子は別でも構わない人もいるのかもなーとは思う。
自分で自力出産してるから、なかなか気持ち分からないけどそこまでするなら養子縁組でもいいかなと思う。
色々なパターンあるから、自分に合った形で子を持てたらいいね!+50
-3
-
103. 匿名 2024/01/31(水) 13:10:41
当事者が勝手にやったらいいと思う付随するようなトラブルや犯罪が起きなければ
何か子どもに自分にとって不都合なことあれば卵子提供者の遺伝子のせいだとか思っちゃいそうだし子どもの立場なら出自がややこしくなるようなことはやめて欲しいけど+4
-0
-
104. 匿名 2024/01/31(水) 13:11:25
生まれた子供がどう思うか
卵子精子提供は良くないだろう
代理出産もよくない
人工受精すらよくない+6
-5
-
105. 匿名 2024/01/31(水) 13:11:25
>>72
自分の子供でも相当キツいもんね。
相当余裕を持って子育て出来る環境でもない限り、耐えられなさそう。+25
-0
-
106. 匿名 2024/01/31(水) 13:11:30
>>37
私はアメリカへ1ヶ月滞在してくれと言われ、
往復航空券&タクシー
1ヶ月のホテル代(好きなホテル)
病院代 通訳代
採取後の薬代
&報酬は別途7000ドル
貰ったよ!+9
-1
-
107. 匿名 2024/01/31(水) 13:12:08
>>64
でも>>4の言うことは正しいと思う
否定するとこはどこもないよ+17
-9
-
108. 匿名 2024/01/31(水) 13:12:26
>>101
副作用なかったよ。
ピルは飲まされたけど+3
-0
-
109. 匿名 2024/01/31(水) 13:12:55
>>33
海外ではよくある
日本でも海外へ行って提供(旅費は提供会社もち)ってのは20年前にはすでにあった+7
-0
-
110. 匿名 2024/01/31(水) 13:13:18
>>85
実際に献血忌諱する文化宗教もあるんだからただの感覚でしょ+0
-8
-
111. 匿名 2024/01/31(水) 13:13:48
>>37
クロ現に出た卵子提供の人は70万円と書いてあったよ+5
-0
-
112. 匿名 2024/01/31(水) 13:13:53
>>65
その考えは危険
その子供がどう育っているのか気になりそう+8
-1
-
113. 匿名 2024/01/31(水) 13:13:55
最後の方で、50過ぎで卵子提供で子どもを欲しがっていた台湾の女性には引いた。
「友だちも卵子提供で妊娠したから」
「私たち夫婦の老後をその子に見てもらえる」
って、台湾は儒教社会だからこういう発想なのだろうか?+27
-0
-
114. 匿名 2024/01/31(水) 13:13:57
>>59
あそこまで出産に執着するってもう精神疾患もあるような気がした
強迫観念みたいなの+36
-0
-
115. 匿名 2024/01/31(水) 13:14:09
>>52
親がどのタイミングで子供に教えるかだけど、ショックだよね。
本当の母親はどんな人なんだろうって絶対に気になると思う。
+15
-0
-
116. 匿名 2024/01/31(水) 13:14:20
>>19
自分のお腹にいて出産して、育っていくなら愛せるなー+12
-9
-
117. 匿名 2024/01/31(水) 13:14:36
>>61
手術が始まった時点で自然の摂理から外れてると思う+5
-4
-
118. 匿名 2024/01/31(水) 13:14:50
>>58
でも旦那いらないとか死んで欲しいなんて言ってるガルオバいっぱいいるじゃん+8
-0
-
119. 匿名 2024/01/31(水) 13:15:22
なんかこんな人の体や遺伝子をいじくり回して、どこかでツケが来たりしないのかなと怖くなる
出来ない人が子どもを欲しい気持ちも分かるけど
生き物としての自然の摂理には反してるわけで
できるんだろうけどどこかで線引きしないと動物としての人間が変わっていってしまう気がするわ+32
-0
-
120. 匿名 2024/01/31(水) 13:15:37
あいのりのオオセ?が
アメリカ住んでた時に卵子提供でバイト代稼いでるって
大昔ブログにかいてた+2
-0
-
121. 匿名 2024/01/31(水) 13:15:47
>>106
自分の子が知らないところで存在するっていうことに思うことは無いですか?
あと自分もお子さんいたら知らないきょうだいがいて、もしかしたら出会って結婚することになっちゃったらどうかとか+10
-0
-
122. 匿名 2024/01/31(水) 13:16:11
>>6
どんな子になるのかその後の成長が気になってしまいそう
血の繋がった子だもんね
そういう意味で私は無理だ+61
-0
-
123. 匿名 2024/01/31(水) 13:16:24
>>81
そうなの?
卵子取り出すと不妊になるの?+4
-3
-
124. 匿名 2024/01/31(水) 13:16:41
養子もそうだけど人それぞれでいいと思う
私はそこまでして子どもはいらない派
それなら趣味とか謳歌して貯金もして老後もホームとかで楽しく暮らすわ
+5
-1
-
125. 匿名 2024/01/31(水) 13:17:54
>>86
お互いどこの誰だか知りませんので連絡出来ません。
卵子提供エージェントのリストに、私が日本人で血液型と私の顔写真、私の健康診断結果は見てるとは思いますけど。
採取は渡米してしました。
渡米費用と報酬もらいました。+7
-2
-
126. 匿名 2024/01/31(水) 13:18:27
>>56
多分マイナス意見なんだろうけど、人の卵子やら精子やらを人間がごちゃごちゃやって人工的に子供作るの、なんか違和感がある
自然の摂理に反してるとも思う
そこまでしても子供がほしいなら、自分なら養子縁組かな
生みの親より育ての親、ともいうし+121
-10
-
127. 匿名 2024/01/31(水) 13:19:06
>>121
クロ現でそれによる近親婚の可能性についてもやってて怖くなった+7
-0
-
128. 匿名 2024/01/31(水) 13:19:12
若い子が目先のお金だけで安易に卵子提供したら後々後悔しそう
いざ結婚して妊娠した時に、この世にもう既にお腹の子の異父兄弟がいるわけだよね
子どもに対して申し訳無く思ってしまうわ+13
-0
-
129. 匿名 2024/01/31(水) 13:19:28
少子化の解決方法はこれしかないね
親がしっかりした良家の美人女子大生たちの卵子を配りまくる
それでどんどん子供を誕生させよう
金持ちはそういうことなら欲しいと8人作って育ててくれそう+0
-5
-
130. 匿名 2024/01/31(水) 13:19:37
>>16
向井亜紀さん夫婦は、向井亜紀さんがガンで子宮全摘して産めないから、代理母に頼んで産んでもらってるから自分たちと血が繋がった子供だよ。
自分達の卵子と精子で受精卵を作って、代理母に移植して代理母に産んでもらうんだよ。
卵子提供とは別だと思う。+21
-0
-
131. 匿名 2024/01/31(水) 13:20:19
>>19
顔のここは誰に似た、こういう性格は誰に似たってところに自分が登場しないのは寂しいかな、まぁ選択する人そこら辺覚悟してるんだろうけどね+46
-1
-
132. 匿名 2024/01/31(水) 13:21:39
>>78
「提供した当時は、よく理解していなかった」みたいなことを言ってたけど、意味分かんないと思っちゃったわ。
将来意図しない近親相姦が起きる可能性があること、いつか自分の子を産めばその子が当事者になるかもしれないこと、考えれば分からないか?と。+23
-0
-
133. 匿名 2024/01/31(水) 13:21:58
>>40
桐島が最期は本名で迎えたいって言ってたけど、死ぬ前に病院の人にお見舞いにきてる子供は旦那の子じゃないって打ち明けた人いたとか聞いたことあるよ
病院の人って亡くなる人に秘密打ち明けられるみたいな経験思ったよりしてるのかもね
托卵ってそれだけでも大きい罪なのに、知らずに異母兄弟と結婚とかなったら怖すぎるよ+6
-1
-
134. 匿名 2024/01/31(水) 13:22:00
>>88
台湾の人だよね
外国だしそういう考え方で産むのは否定しないけど、その人50代で「全然焦る年齢ではないですし」と仰ってたのが一番びっくりした+23
-0
-
135. 匿名 2024/01/31(水) 13:22:02
>>10
特別養子縁組がもっと認知される=現実が知れ渡る
今よりもっといなくなるんじゃないかな…+7
-0
-
136. 匿名 2024/01/31(水) 13:22:22
>>129
それ言うなら人工子宮で大量に赤ちゃん育てた方が早くない
都市伝説界隈では言われてるよ+0
-0
-
137. 匿名 2024/01/31(水) 13:23:00
>>88
その人は50代の台湾の人だよね。台湾は法整備されているけど、卵子提供受けるのに年齢制限ないのかなって観ていて思った。+10
-0
-
138. 匿名 2024/01/31(水) 13:23:29
>>56
まだ自分で産んだ方がいい気はするけど
遺伝子は他人の女と旦那の子だから
前妻の子を育ててる気分にならないかな+57
-0
-
139. 匿名 2024/01/31(水) 13:25:01
旦那の精子とはいえ、他人の卵子との子供は…旦那似なら可愛がれるのかしら?+0
-0
-
140. 匿名 2024/01/31(水) 13:25:39
長期間不妊治療をしていた者です。
女性には「遺伝子を残したい、産みたい」とはまた別の「育みたい」という強い本能もあるような気がします。私は卵子提供まで進む元気もモチベーションもなかったけど、リスクやトラブルを承知でやるなら個人の自由だと思う。+5
-11
-
141. 匿名 2024/01/31(水) 13:26:35
>>15
規則はないから不倫相手と普通に行為以外でもできちゃうし、そういう訴訟もあるのに結局医者の首を苦しめないのかなと思う。+0
-0
-
142. 匿名 2024/01/31(水) 13:26:35
選択子なしの我が家も視たけど反対。親のエゴが過ぎる。親は納得大満足で済むかもしれないが、子供がどう思うか受け止めるかどうかは別の問題だからね。第3者として100歩譲ってゆるせるケースは血縁関係があるきょうだいやいとこの女性からの商業化無縁ベースでの善意の卵子提供。
赤の他人の卵子や精子の提供は子供を所有物として見ていそうでナシ。
採卵で腹水が溜まったり浮腫んだり、あれほど提供者の身体にも負担をかけて例えば一回70万円で応じるなんて、善意からって強調していたけど、他人にあげる方も他人から欲しがる方もまともな神経してないなと正直思った。+10
-2
-
143. 匿名 2024/01/31(水) 13:26:58
>>61
そんなの今に始まったことじゃない
出産よりも前に延命治療や高度医療なんかもっと不自然なこといっぱいやってる
出産に対して自然を求めるなら病気になっても治療なんかできないよ+12
-0
-
144. 匿名 2024/01/31(水) 13:26:59
>>78
その人はご自身が出産してるからいい?けど
生涯独身になった時に
私の子だ!私が実母だ!って子供と交流したがったり子供を引き取りたがったりしないかな。+19
-0
-
145. 匿名 2024/01/31(水) 13:27:00
>>8
どんな人が提供するんだろうね。
姉妹に提供とかならわかるけど、バンクにわざわざ登録してドナーになる人。卵子採取するのだって大変だろうに。優秀というか遺伝系に問題ないと自負してる人?見た目や自分に自信がある人なのか?
献血みたいに求めている人がいるなら…って感じの善意なのか。何にせよすごい世界だ。
+7
-0
-
146. 匿名 2024/01/31(水) 13:27:14
>>4
気持ちはわかる。けど自分の好きなひとを父親にしてあげたいって気持ちの方が強かったら、代理母なり卵子提供って選択肢も最大限のヘルプとしてあってもいいと思う+10
-10
-
147. 匿名 2024/01/31(水) 13:27:33
>>1
生まれた子供は自分の出生について知りたいと思う。
代理母や卵子提供を受けた親はその事実を子供にどう伝えるのだろう?
事実を知った子供の精神面についてどうケアするつもりなのか。+14
-0
-
148. 匿名 2024/01/31(水) 13:27:37
>>50
大好きな姉妹と大好きな夫の子供…
私なら気が狂いそう+63
-1
-
149. 匿名 2024/01/31(水) 13:27:45
子供がほしいと切実でこういうのに縋る人の頭にいる子供って赤ちゃんやせいぜい2、3歳の姿のように思う
成長してきたら匿名の誰かの特徴が出てくる
実子でさえ関係が難しくなるときがあるのに、匿名の相手とパートナーの遺伝子が混ざりあった子は余計に複雑な感情になりそうだけどな
いっそどちらとも血縁関係のない養子のほうが割り切れそうな気もする+27
-0
-
150. 匿名 2024/01/31(水) 13:28:00
子供産み終えたから卵子提供してもいいけど、30オーバーの卵子は要らんもんな
未婚の若い子が卵子提供って抵抗あるわ
その子今後、子供産まないのかな+3
-0
-
151. 匿名 2024/01/31(水) 13:28:21
>>140
産みたいだけで産んでどうするつもりですか?本能からの欲求だったら理性と知性で抑制してこそ人間です+6
-7
-
152. 匿名 2024/01/31(水) 13:28:29
>>128
自分の提供した卵子で知らん男性との子供が生まれてて
それを自分自身はどんな子供に成長してるのか
どんな顔で性格なのか知らない分からないまま生きるのってジワジワとメンタルやられそう。
男性だと精子ばら撒くだけだから自然妊娠させてもまぁそういう事(子供の顔も知らない)もありあるけど
女性だと自分の子供って本来自分のお腹産んで育てるものだから
卵子だけあげたけど後は知らない…ってどんな気持ちだろうか+19
-0
-
153. 匿名 2024/01/31(水) 13:29:30
>>4
私も旦那との子供だから欲しい派だけど、「こういう人の気持ちは分かりません!」みたいな事をわざわざ言う必要もないかなーって。欲しい人は欲しいんだからさ、良いじゃない。+36
-17
-
154. 匿名 2024/01/31(水) 13:29:55
こういう問題は親族の女の人が卵子提供の犠牲にならないか心配。
暗黙の了解とか無言のプレッシャーとか。
妊娠しなかったらもう一度とかありそうだし、辛いと思う。+7
-0
-
155. 匿名 2024/01/31(水) 13:30:02
>>1
このケースはダメ。妻の遺伝子ではないからね。
他人の遺伝子の子供なんていらないし、育てたく
ありません。+19
-1
-
156. 匿名 2024/01/31(水) 13:30:34
>>123
卵子の総数決まってるのに
お金のため他人のために誘発させて無理やり大量に取り出したら残りが減るんだから不妊にもなるだろうね
早期に閉経して老人にもなりやすいだろうし+11
-5
-
157. 匿名 2024/01/31(水) 13:30:47
子どもが母親似だったら自分にも夫にも似てない子ってことになるでしょ?苦手な容姿に育つ可能性もあるし。
私なら愛せないと思う。+19
-0
-
158. 匿名 2024/01/31(水) 13:30:53
>>79
卵子ドナーだってどんな人かわからんじゃん+16
-0
-
159. 匿名 2024/01/31(水) 13:31:15
>>152
そうだよね
どうしても気になってしまうと思う
もしも卵子提供した夫婦が、生まれた子を虐待していたとか知ったらメンタルもたないわ
+18
-1
-
160. 匿名 2024/01/31(水) 13:31:23
日本人はわりと血統主義じゃない?
卵子提供は流行らなさそう+6
-0
-
161. 匿名 2024/01/31(水) 13:32:17
>>153
当事者の子の立場からすると良いじゃんとはならないと思う
自我崩壊しそう+19
-2
-
162. 匿名 2024/01/31(水) 13:32:38
>>102
最近養子縁組に出る子は遺伝的に問題がありそうとか言われてるから旦那だけでもわかってる遺伝子の方がいいんじゃない?
まあどこの誰か分からない子供よりは旦那の子の方がいいのかな‥+18
-0
-
163. 匿名 2024/01/31(水) 13:33:01
大人は別にいいと思うけど、子どもに対してどう説明するんだろう。
出自を知る権利を認めるとしても、提供者に子どもがいたら、その子の立場もあるよね。+10
-1
-
164. 匿名 2024/01/31(水) 13:33:10
法整備なしでひっそり行われてるのは問題あるよね。昨日のテレビでは違法行為ではないって当事者が言ってたけど、禁止も許可もされてないからってことか?
仲介業者がマージン取りまくってそうだし、生まれた子の出自を知る権利が蔑ろにされててどうなのと思った。+11
-0
-
165. 匿名 2024/01/31(水) 13:33:19
>>151
横
卵子提供してもらって子供産んで、育てるつもり以外に何があるん?+3
-4
-
166. 匿名 2024/01/31(水) 13:33:22
>>61
それは別にいい。自然の摂理から離れたってその先に幸せがあるのならいいと思う。
問題はそれを実行する精神状態だと思う。そこが歪んでると生まれてくる子どもにも影響しそう。+5
-1
-
167. 匿名 2024/01/31(水) 13:33:53
>>65
記憶が朧げなのだけど、遠い場所で出会った同士の男女が恋に落ちて結婚まで考えたのだけど、2人ともよく似た点が多い。念のために検査を受け、親にも出産状況を確認したら、2人は人工生殖による異父(異母どっちだったか忘れた。とにかく濃い血の繋がりがある)であることがわかった。
確か片方が自殺したと覚えている。海外の話だけど。+16
-0
-
168. 匿名 2024/01/31(水) 13:34:23
>>152
何年かしたら会いたくなると思うな。
トラブル起きそうだね。+9
-0
-
169. 匿名 2024/01/31(水) 13:34:38
>>131
そうだよね、
子供とここが似てるね〜ソックリみたいな他愛無い話もできなくて
些細な事だけどけっこう大切だよねそういうのって
子供に告知するなら割り切ってまだマシかもしれないけど、
隠し通す場合ずっとそういう部分を誤魔化しながら生きていかなきゃいけないのって辛すぎじゃない?
かなりドライに割り切ってないと無理かも
+22
-0
-
170. 匿名 2024/01/31(水) 13:35:04
東京って税金でやってもらえるんでしょうか?
+0
-3
-
171. 匿名 2024/01/31(水) 13:35:22
>>154
断ったらその後の関係が、自分だけでなく親たちの関係もあるからね
逆に親族関係は禁止にした方が良くないのかな
精子ドナーもあるよね
義父から提供とか…想像するだけで吐きそうだった
本当に息子夫婦納得してるのか心配になったけど
+3
-0
-
172. 匿名 2024/01/31(水) 13:35:52
>>157
そのうちDNA操作して、目は父親の遺伝子、鼻は母親の遺伝子みたいに選べるようになるかもね+7
-0
-
173. 匿名 2024/01/31(水) 13:36:33
他人の女の卵子とダンナの精子で出来たモノを自分の腹で育てるの気持ち悪くて抵抗ある
そこまでして子供いらないって思う+23
-1
-
174. 匿名 2024/01/31(水) 13:37:20
>>9
卵子提供だから異父兄弟になるのでは?+46
-0
-
175. 匿名 2024/01/31(水) 13:39:44
>>1
これってDNA的には卵子ドナーと夫との子になるの?+4
-0
-
176. 匿名 2024/01/31(水) 13:40:54
>>157
自分が苦手とか嫌いな要素が子供にあったとしても
(育てにくいとか顔が可愛く無いとか)
自分の子供だからギリギリふんばれるわけで
可愛くなくても可愛いと思えたり守ってあげようと思ったり。
赤の他人女性の遺伝子を持つ子供だったらそういう負の要素ある子供にイライラや嫌悪感とか湧きそうなんだけどどうなんだろう。
お腹で育てた愛情があるからなんとも言えないけど
+13
-0
-
177. 匿名 2024/01/31(水) 13:41:22
>>169
ガルちゃんパパ似〜!
みたいな流れ山程あるのにつらすぎる
他人に演技して子供に嘘をつき続けて+15
-0
-
178. 匿名 2024/01/31(水) 13:41:59
>>50
いや理解できねーわ+16
-0
-
179. 匿名 2024/01/31(水) 13:42:01
>>152
不妊治療で卵子20個近く取れてほとんど凍結までいったんだけど(夫に深刻な病気の疑いがあって今後妊娠できなくなるかもしれないから急いで治療→杞憂で自然妊娠)その受精卵たちは我が子の兄弟たちとは思わないな
うまく言えないけど自分のお腹で育って産まれてこそ我が子というか+2
-9
-
180. 匿名 2024/01/31(水) 13:43:01
自分の夫と、どこの誰だかわからない女性の遺伝子を持つ子供を自分で出産するなんて、全く理解できない。理解もできないし、生理的にも受け付けられない。
自分で産んだけど自分の遺伝子は何も受け継いでいないなんて、変な感じがすると思う。しかも【夫と他の女性の間の子供】ってところにずっと引っかかると思う。子供が欲しいからといってそこまでして良いとは思えないので、自分には絶対にできない。子供のことを考えたらできない。可愛がられれば問題ないとか言う人いるけどそれ以前の問題だよ。
精子提供も子宮移植も代理出産も全部反対。命をお金で創り出すからとても抵抗感がある。反対。もちろん無料なら賛成なんてこともない。+18
-4
-
181. 匿名 2024/01/31(水) 13:43:06
>>126
違和感あるし、ここでしか言えないけど正直気持ち悪い
よく知らない人の卵子やら精子を自分の体内に入れるとか私には理解できない感覚
+95
-2
-
182. 匿名 2024/01/31(水) 13:43:37
>>123
不妊になるかどうかは知らないけど、卵子の採取って膣内から卵巣に針を刺して採取するんじゃなかったっけ?
必要なら麻酔もするし出血もあるし、採卵までに排卵誘発剤の注射もするから、出すだけでいい精子提供と違って体の負担も大きいよ
15万じゃ割に合わなくない?と思う+26
-0
-
183. 匿名 2024/01/31(水) 13:44:02
友達、結婚はしたくないけど、子供は欲しいって言っていて、SNSで知り合った人に精子提供受けて出産したよ。
子供が大きくなってお父さんの事を知りたいって言ったらどうするんだろうな…+17
-0
-
184. 匿名 2024/01/31(水) 13:44:21
>>39
私はそこまで痛くなかったよ。
無麻酔だったけど出血もしなかった。
終わって15分くらい休憩させられてそこからは普通の生活だよ。
でもあれを善意でできるかって聞かれると無理かも
+20
-1
-
185. 匿名 2024/01/31(水) 13:44:24
>>122
自分の分身みたいなもんだよね。
なんか嫌だよね。
+15
-0
-
186. 匿名 2024/01/31(水) 13:44:40
>>166
その先の幸せというより親の満足感だけだよね
子供からしたら知った時絶望だよ+9
-2
-
187. 匿名 2024/01/31(水) 13:45:40
50歳近い女性が20代前半の卵子提供を受けたブログを見た事あるけど、そこまでしたい人の気持ちが分からない。
+14
-0
-
188. 匿名 2024/01/31(水) 13:46:19
>>39
人によるね
なんなら、移植するときもいたかったし私は
でも隣のベッドの人は全然いたくなかったでーすって言っててビックリした
形とか大きさもあるんじゃないかな?+8
-3
-
189. 匿名 2024/01/31(水) 13:47:19
>>106
若かったら私もやってたと思う
別に悪い事じゃないと思うよ
自然に反してると言うなら、今の色んな不妊治療だって自然ではない事だからね
当時は試験官ベイビーなんつって猛批判されてたもんよ+1
-11
-
190. 匿名 2024/01/31(水) 13:48:45
子供を望む夫婦のもとに子供が生まれるのは普通にいいことだと思う
母親のメンタル的なことは承知の上だと思うし、自然の摂理に対して死なせない不自然よりはマシかなと思う+2
-2
-
191. 匿名 2024/01/31(水) 13:48:52
>>133
なんだそれ最悪な母親やん
葬儀したくねえわ
直葬便だなあ
参列する身内がいなかったら+6
-0
-
192. 匿名 2024/01/31(水) 13:49:08
>>172
なんか海外の映画で見たような😨
デザイナーズベイビーだっけ?+0
-0
-
193. 匿名 2024/01/31(水) 13:49:36
>>16
向井さんは違う
卵子提供は野田聖子さん+3
-1
-
194. 匿名 2024/01/31(水) 13:49:36
>>88
結局こういうことだよなと思った
精子バンク利用した高齢出産女性も子供なんて好きじゃなかったのにぎりぎりの年齢になって急にまるでみんなも持ってるからと流行りのおもちゃを欲しがる子供のようにだった
子育ては他者に丸投げだよ
+16
-1
-
195. 匿名 2024/01/31(水) 13:49:37
>>119
不妊治療でできた子は目に見えない障がい抱えてる子が多いってのと同じだが
日本ではそんなこと口が裂けても言えない文化だねまだ
自然淘汰とはそういうことなのにね+6
-8
-
196. 匿名 2024/01/31(水) 13:50:15
>>106
日本人でも欲しい人いるのか
たまにもしも自分の子どもが存在してたらとか思う?+1
-0
-
197. 匿名 2024/01/31(水) 13:51:55
当事者にしかわからない気持ちだから、外野からは反対意見が多く出ると思う。
私も外野の気持ちしかわからない。+0
-1
-
198. 匿名 2024/01/31(水) 13:52:05
>>187
それでどうなったの😨
+0
-0
-
199. 匿名 2024/01/31(水) 13:52:11
>>4
色んな理由があるんだろうけど
障害持って生まれた場合どうするんだろう
+28
-0
-
200. 匿名 2024/01/31(水) 13:52:55
>>166
子供が欲しいという気持ちは理解できるものの、欲しい気持ちが先走り子供のことなんて考えられていないのだろうなと受け取れるからね
赤ちゃんの頃はいいよ
自我が芽生えてからその子はどのように感じるのか
+7
-1
-
201. 匿名 2024/01/31(水) 13:53:32
>>195
不妊治療もなんかタブーが多くて、ね
してる人も多いけど
多いからこそうっかり本音で話せない+2
-6
-
202. 匿名 2024/01/31(水) 13:53:51
>>196
アメリカのアジア人って収入高くて提供する人が少ないらしい
特に日本人は少ないから日本で提供者見つけて海外に行ってもらった方が早いのよね
+0
-2
-
203. 匿名 2024/01/31(水) 13:54:20
生まれてきた子が出自を知ったらどういう気持ちになるだろうかと思った+7
-2
-
204. 匿名 2024/01/31(水) 13:56:30
自然の流れであるはずのものに人間の手が加わるのはちょっとこわいなと思いました+8
-2
-
205. 匿名 2024/01/31(水) 13:57:26
戸籍上が実子になるなら、子供には言わない限りバレないんじゃない?+5
-1
-
206. 匿名 2024/01/31(水) 13:57:39
わたしこの間出産したところなんだけどさ、親戚のおばさんに出産の報告したら、「卵子うちの嫁にくれない?それかもう1人産んでうちにちょうだいよ。」と言われて、冗談のつもりなのかもしれないけど、マジで頭おかしいと思った。+12
-1
-
207. 匿名 2024/01/31(水) 13:59:55
>>1
お金になるんならあげてもいいけど
金にならないんなら、わざわざ他人のために提供する気にならない+10
-1
-
208. 匿名 2024/01/31(水) 14:00:38
>>161
「ママは遺伝的には本当のママじゃないです。あなたが生まれる前に取り決めをして、本当のママには連絡もとれないし会うこともできません」って言われて、「そうなんだ!でも産んで育ててくれたのは今のママだし!」って思える子供ばかりじゃないと思うよね。アイデンティティ揺らぎまくりそう。+28
-0
-
209. 匿名 2024/01/31(水) 14:01:10
>>70
法律って変わるからね
こういう特殊な背景のある子が増えて血の繋がりのある親を知りたい、健康上の問題を知りたいとかいう人が増えたら、今匿名でも開示しないといけなくなる可能性もある
そうなると提供した本人は自己責任だとしても、その家族にとってはとても危険な話しだよね
我が子に異母、異父兄弟がいることになる
もちろん遺産の問題も出てくるだろうしね+11
-0
-
210. 匿名 2024/01/31(水) 14:01:33
昨日の出演してた方、一般の方だからあれこれ言うのも失礼だけど、不妊治療の辛さを語るときとお子さんの事を話すときと熱量が違ったように思った
やっぱり実際生まれてみると思ってたんと違うって事もあったのかなと思ってしまった+10
-0
-
211. 匿名 2024/01/31(水) 14:02:05
母体リスクをのぞけば、代理母の方が何となく理解できる
自分と夫の子供だし
でも精子・卵子提供は自分が産んでも片方は他人の子だよね
それなら養子でよくないか?
極端な話、凶悪犯罪者から提供受ける可能性だってゼロじゃない
SNS経由でやってるという記事もよんだし
韓国ドラマや漫画みたいに同じ提供者から生まれた子供同士が結婚なんてこともあるかもしれない
何より子供が可哀そう
+7
-0
-
212. 匿名 2024/01/31(水) 14:03:20
>>65
子育てもできない自分の遺伝子残して不安にはならない?
その子も苦労しそうな気がする+6
-1
-
213. 匿名 2024/01/31(水) 14:03:31
何年か前にあったニュース思い出した。男性不妊の夫婦が精子を買った。大学名忘れたけど
日本人、一流大学卒業、健康っていう人のを募集して買った。で、妊娠して、子供が産まれた。けど、その精子を売った人が実は中国人で高卒?だったかで嘘だった。で、問題になってたけど、1番問題だと思ったのはその夫婦、その子供捨てたんだよ。育てる気はないとかいって養護施設に。
どんな想いで子供を欲しかったのか忘れて、自分の希望しない無い精子だからいらないって。人の命をなんだと思ってるのか。どんな子供でもいいから切に夫婦の子どもを望む人だけ、そういうほうほうを選んでいただきたい。医療の手を借りて授かる命なんだから、なにかその子供に健康や精神に問題があっても 育て上げる覚悟をもって欲しい。+9
-0
-
214. 匿名 2024/01/31(水) 14:03:47
どうも思わない。
お金と体力がある人はどうぞ+2
-0
-
215. 匿名 2024/01/31(水) 14:04:32
>>80
今どこかにいる自分のDNAを継いだ子に会ってみたいと思うことはないですか?+10
-0
-
216. 匿名 2024/01/31(水) 14:05:00
生命を弄ぶ行為ほど愚かなことはないよ。
この先エスカレートする未来しか見えない。+5
-0
-
217. 匿名 2024/01/31(水) 14:05:37
>>158
気楽にお金のために卵子ドナーになる人もなんか抱えてそうだもんね+14
-0
-
218. 匿名 2024/01/31(水) 14:06:52
>>204
その自然の流れのせいで子供が障害や難病持って苦しんだり
あるいは青葉のような殺人鬼が生まれて何の罪も無い人々が焼き殺されたりするけどね
そこはいいの?
まあ仕方ないよねー+4
-3
-
219. 匿名 2024/01/31(水) 14:08:01
>>204
でもあなただって病気になったら病院行って薬飲んだり治療受けたり、必要ならば手術だって受けるんでしょ?
生に対しても死に対しても人間の手は加えられすぎだとは思うけど、自然に自然にというのは今更感あるよ
+8
-3
-
220. 匿名 2024/01/31(水) 14:08:27
>>213
あれは夫婦というか妻の方が勝手に突っ走ってた感ある
騙された!って言いたいんだろうけど何を根拠にSNSなんかで相手の情報を信じたのか疑問すぎたわ
少なくとも自分とは血が繋がってるのに養護施設だしね…子供も父親もスペック希望通りじゃないと気が済まないみたいな
エゴで子供作って擁護施設に捨てるようなアホ母親の遺伝子こそ淘汰されて二度と産み出してくれるなやってほんと思うわ+6
-0
-
221. 匿名 2024/01/31(水) 14:10:04
>>206
お嫁さんかわいそうだな
誰の子どもでも良いから旦那の子どもが欲しいって切望してるなら良いけど
んなことほぼあり得ないし
義両親になんか絶対言いたくないわ+14
-0
-
222. 匿名 2024/01/31(水) 14:10:33
>>4
子持ちだから事情がある人の気持ちからわからないだけかもだけど、、
私は、自分たちの遺伝子で、とか『夫』の子が欲しい!とかではなく、法律や倫理的に良いといえるか微妙な時点で、卵子提供は怖い。なし。不妊治療はしても、他人の、、は無理+29
-1
-
223. 匿名 2024/01/31(水) 14:10:47
やり方が違うだけで自分の旦那とほかの女が作った子供を自分の子供といえる、思えるのかはわからん。愛で乗り越えられるならいいんだろうけど、子供が成長したときの事とか似てる似てないとか考えたら腹痛めてまで他人との子を自分は出産したいとはおもわないな。養子じゃだめなの?+3
-0
-
224. 匿名 2024/01/31(水) 14:10:50
>>208
遺伝子上のお母さんは現在健康じゃない可能性が高いってことも伝えないとね+5
-1
-
225. 匿名 2024/01/31(水) 14:11:19
>>56
どちらも嫌、、+28
-0
-
226. 匿名 2024/01/31(水) 14:11:32
夫と他人Aの子を自分が妊娠出産する
夫が他人Aと行為してそのAが妊娠出産する
夫と他人Aで体外受精してそのAが妊娠出産
夫と他人Aで体外受精して他人Bが妊娠出産
産まれてくる子は遺伝上は同じ夫とAの子だけど、どのパターンなら自分の子として育てられそう?
私は全部ダメかも
妊娠出産して育てることで確かに愛情は生まれるだろうけど、我が子と思えるのか確信が持てない+2
-1
-
227. 匿名 2024/01/31(水) 14:13:48
>>56
どっちも嫌だしやりたいと思えないな…+42
-1
-
228. 匿名 2024/01/31(水) 14:14:55
>>213
あれって嫁の方が、その間男に(提供者だけど)
気持ちがいったからって読んだわ
で、中国人で大学も嘘だったとかで施設に捨てたんだよね
アホ女の特定とかネット民たちがしないのかなと思った+3
-0
-
229. 匿名 2024/01/31(水) 14:15:06
一生独身で本人が納得してるならいいけど将来パートナーができたらどうするんだろ?+0
-0
-
230. 匿名 2024/01/31(水) 14:15:42
>>140
リスクやトラブルに巻き込まれるのが本人たちだけなら自己責任だけど、この場合は生まれた子がそれを負わせられるわけじゃん。
それをいつか子に責められたとき、責任なんてとれないよね。+8
-3
-
231. 匿名 2024/01/31(水) 14:17:47
45歳です。お金があれば卵子提供したいです。
体外受精何十回もして流産複数回。数百万かかりました。
こんな事なら最初から卵子提供に進んでればと今でも思っています。+4
-5
-
232. 匿名 2024/01/31(水) 14:18:18
>>219
自分の命だったら自分で治療選べるけど、不妊治療は他人の命の操作だからなあ
子どもは自分とは別の命って視点は必要だと思う+0
-1
-
233. 匿名 2024/01/31(水) 14:18:28
>>126
ただ養子も難しい問題あるからな
昔みたいに親族の子を養子にするとかじゃなく施設の子を特別養子縁組するって菩薩しか無理だと思う
それもかなりハードル高いし+27
-0
-
234. 匿名 2024/01/31(水) 14:18:52
>>7
茶化す内容でもないだろう+0
-0
-
235. 匿名 2024/01/31(水) 14:20:43
>>167
ぶっちゃけ一代くらいの近親婚だと、さほど遺伝子異常の確率少ないみたいだけどね。
真実を知った時の衝撃や抵抗感は消えないだろうけど。+5
-0
-
236. 匿名 2024/01/31(水) 14:22:41
>>102
生まれつき子を産めない身体の人しか気持ちはわからないよ
養子よりは旦那の血が入ってるほうが良いに決まってる+9
-1
-
237. 匿名 2024/01/31(水) 14:23:39
>>56
どっちもちょっと。
どうせ他人の子なら養子でも良い気がするし、子供が居ない余裕でペットを可愛がる人生も良いかなと思う。
今は子供(大学生と院生)にお金かかってペットどころじゃ無くて…涙+7
-6
-
238. 匿名 2024/01/31(水) 14:23:50
卵子提供ってよほど金に飢えてる人でないとやらなさそう
代理母もだけど+4
-0
-
239. 匿名 2024/01/31(水) 14:25:27
そんなに欲しいの?と思う。
子供の立場も考えると残酷だよね。
お母さんから生まれたけどお母さんの子供じゃないって。本来なら生まれるはずの無い子供だったわけじゃん。+5
-2
-
240. 匿名 2024/01/31(水) 14:25:59
>>231
受精しても流産だと、卵子提供でも流産の可能性高いかもしれません。
対外受精の着床率がそもそも低いけど、提供だと更に下がると聞いたことがあります。+5
-0
-
241. 匿名 2024/01/31(水) 14:26:10
>>208
自分の出自ってけっこう大事だよね
自分は何者なの?ってなりそう
根の生えていない木みたく大人になってから精神グラつくよ+16
-0
-
242. 匿名 2024/01/31(水) 14:29:22
>>226
産めないから夫が子を持てるならどのパターンでも育てるよ
不倫でその後も繋がってるのは厳しいけど代わりに産んでくれて子と会わないで夫婦の子にしてくれるならどのパターンでも許せる気がする
+0
-0
-
243. 匿名 2024/01/31(水) 14:29:45
卵子提供されても着床するからまた別の問題だもんね。私も顕微授精で子供を授かったから思うけど(卵子精子提供は受けていない)どの場面でもちゃんと育ってくれるか不安だったし、仮に卵子提供を経て移植→着床せずだった場合、より自分自身を責めてしまわないかな?って女性側のメンタルが心配に思う+5
-0
-
244. 匿名 2024/01/31(水) 14:30:09
>>47
色覚異常もかな?+7
-0
-
245. 匿名 2024/01/31(水) 14:30:29
批判が多いけど、現在卵子提供に向けて動いてます。
20代から長年不妊治療したけど授からず。
子どものいない人生も考えたし、夫も子どもいなくてもいいよって人だけど、私がどうしても諦めきれなくて。
私も夫も卵子提供に抵抗はあまりなく話し合いもすんなり決まりました。
親兄弟の告知は、実母は若いし治療すればできるんでしょ!?って最初は戸惑って取り乱してたけど、私の決意が固くて最後には応援してくれました。
兄弟は最初から応援してくれてて私の血が繋がっていなくても、あなたが産んだ子はあなたの子だからと言ってくれました。
私は海外で卵子提供を受けるけど、政府が管理して1人一回までしか提供できない仕組みになってます。
そこまでして子どもが欲しいの?ってよく見るけど大好きな夫の子どもが欲しいです。+14
-12
-
246. 匿名 2024/01/31(水) 14:31:08
>>210
不妊治療の辛さから解放された時がゴールだったのかな+7
-0
-
247. 匿名 2024/01/31(水) 14:32:23
>>56
どっちかと言われたら自分の遺伝子の方かな
でも自然にできなかったなら出産や子育てしなくても良い人生を与えてもらったんだと自由にのんびり生きるわ+28
-0
-
248. 匿名 2024/01/31(水) 14:32:29
>>206
時代が違うよね。祖母は色々事情があって親が本家に祖母のきょうだいを養子に出したらしい+3
-0
-
249. 匿名 2024/01/31(水) 14:32:34
>>4
卵子提供だったら、出産する母体は自分なわけだし、お腹でちゃんと育てて産むんだから別にいいんじゃ?って思う
代理母は反対だけど+2
-10
-
250. 匿名 2024/01/31(水) 14:33:30
>>195
自然妊娠と大差ないってデータあるよ+3
-1
-
251. 匿名 2024/01/31(水) 14:34:23
>>198
その人は妊娠出来なかったみたいだよ。
卵子が若くても、母体が超高齢だと厳しいのかな?よく分からないけど。
でも過去に、卵子提供を受けて出産した50歳過ぎの人もいたと思う。
50代なら、もう孫が居てもおかしくないよね。+5
-0
-
252. 匿名 2024/01/31(水) 14:35:28
>>230
子供生み出す事すべてにそれはあてはまると思う+3
-1
-
253. 匿名 2024/01/31(水) 14:35:55
>>1
日本人の女性はどうしても子供がほしくて…!っていう(良くも悪くも)情熱が伝わってきた。
台湾の女性は「60でも子供が生める、と友人が言ってて、その友人は(超高齢で)出産してて、私も、てなった。子供とは血の繋がりはないけど最後まで面倒見てもらいます笑」(←こんな感じ)て、生まれてくる子供の宿命が重すぎると思った。
他にも問題点はあるけど、クロ現みたいな短い番組よりNスペでじっくり掘り下げて欲しい番組だった。+18
-0
-
254. 匿名 2024/01/31(水) 14:37:55
>>180
いくら匿名とはいえ、今の時代下手したら探し当てることができてしまう可能性もあるからね
DNA女の親に会いたがる可能性はもちろん、さらに下手したら夫と提供者が惹かれあってしまう可能性もありそう
+6
-1
-
255. 匿名 2024/01/31(水) 14:38:23
>>4
精子提供受けたり、子供できないから離婚して再婚して子供作ったり、そこまでして子供に執着する人って一定数いるよね+25
-2
-
256. 匿名 2024/01/31(水) 14:39:14
>>201
そこら辺の、相互のネットワークがない問題点も指摘されてたな。+2
-0
-
257. 匿名 2024/01/31(水) 14:40:13
>>245
頑張って!ここだと批判が多いけど応援してます。元気なお子さん授かりますように。+9
-9
-
258. 匿名 2024/01/31(水) 14:40:13
正直旦那と浮気相手の女の子供みたいで気持ち悪い。
+11
-1
-
259. 匿名 2024/01/31(水) 14:41:34
>>51
様々な方法で妊娠出来るようになったから(認められてない今回のような方法含めて)、諦められなくなったんじゃないかな。+0
-0
-
260. 匿名 2024/01/31(水) 14:41:49
>>1
自分とは血が繋がってないのは無理。
精子提供も同じ。
+12
-0
-
261. 匿名 2024/01/31(水) 14:42:02
>>1
妹になら良い
でも全くの他人は私は無理かも+7
-0
-
262. 匿名 2024/01/31(水) 14:42:21
>>206
気色悪いバ バアだなー
産後そういう意味不明な話し聞くのも嫌よね。産後間もないのにすぐもう1人産んでーとか簡単に言う奴。命を冗談で語る奴マジで無理だわ。産後は余計に無理。私も経験したけどそういうこと言える人って人としておかしいから関わり減らした方がいい+1
-0
-
263. 匿名 2024/01/31(水) 14:44:16
>>75
よこ
全く同じ!
自分の遺伝子なんかじゃ申し訳ないけど、旦那の遺伝子なら幸せ者がもう1人増えるんだろうなと考えてる+6
-0
-
264. 匿名 2024/01/31(水) 14:44:18
母体の遺伝子が含まれていないことで着床し辛いとかそういう問題はないのかな?+0
-0
-
265. 匿名 2024/01/31(水) 14:51:31
アメブロで卵子提供で出産した方いますよね。
ちょうど同じ時期に出産だったのでよく見ていまして
育児も同じ年少なので今もなんとなく見てます。
何回か台湾に渡ってそこで提供してもらったらしい。
精子は旦那さんだけど旦那さんとは夫婦仲悪いらしいw
アラフィフ初産みたいだけどとにかく育児も一生懸命でパワフル。
私なんて更年期で息も絶え絶えなのに。+8
-1
-
266. 匿名 2024/01/31(水) 14:52:00
無理だな。自分の卵子が知らん男の精子と受精して知らん女が産むんでしょ?受け入れられないかも。+6
-0
-
267. 匿名 2024/01/31(水) 14:53:23
>>9
海外は人口から統計的に計算して、何人まで提供OKと決まってるところがあるとか。
日本のように野放しだと、遺伝子近い人と巡り合ってしまいそうですね。+24
-0
-
268. 匿名 2024/01/31(水) 14:55:35
>>188
形と大きさは変わらないと思うよ。ミリ単位だし+0
-0
-
269. 匿名 2024/01/31(水) 14:59:40
>>245
仕事が忙しくて結婚が遅くなってな高齢女性は自分の責任では?と思うけど、若くして病気などの場合はありだと思います。頑張って下さい。+2
-9
-
270. 匿名 2024/01/31(水) 15:02:32
>>263
富裕層レベルの家で大事に育てられると思うよ+0
-0
-
271. 匿名 2024/01/31(水) 15:04:13
ここまでの治療は費用的に庶民には無理だよ
その前に、体外なども何年もしてるだろうし+4
-0
-
272. 匿名 2024/01/31(水) 15:05:14
>>251
関西の元看護師の人もしたがってるという噂
こわすぎ。だってその人は今年53歳だよ+0
-0
-
273. 匿名 2024/01/31(水) 15:06:23
>>206
自分の息子に子供が出来ないってこと?
息子を父親に出来ないとなると切実だね+1
-1
-
274. 匿名 2024/01/31(水) 15:08:05
>>93
でも何年か前にアメリカで女性同士のところへ精子提供したのが、詐称してた発達障害のサイコパスだかなんだかで、生まれた子どもがとにかく育てにくくて調べたら発覚したとかってニュースあった気がする+10
-0
-
275. 匿名 2024/01/31(水) 15:08:23
卵子提供を受けるという事は、自分の卵子が何らかの理由で使えないってことだよね
そこまでにものすごい葛藤があったんだろうな
自分の卵子が使えなくても子供を持ちたい、育てたいと強く思わなきゃ実行に移さないよね
考えてから実行するまでめちゃくちゃ悩んだと思うよ+7
-2
-
276. 匿名 2024/01/31(水) 15:09:45
>>251
病気だったとしても年齢制限はあった方が良さそう。
そこまで何してたんだろうと思う+0
-0
-
277. 匿名 2024/01/31(水) 15:11:48
>>1
良いと思います。
時々20代で閉経してしまう人もいますし、病気や事故で卵巣を早くに失ってしまった人には必要でしょう。+3
-6
-
278. 匿名 2024/01/31(水) 15:17:00
>>245
生まれてくるお子さんのことはどう思いますか?
障害があったり思い通りに育たなくても自分の子として受け止められますか?
お子さんが出自を知りたいと言ったらどうしますか?+10
-4
-
279. 匿名 2024/01/31(水) 15:23:14
>>278
横
そんな事は全て承知で受けるんだよ+9
-3
-
280. 匿名 2024/01/31(水) 15:26:48
>>211
簡単に養子って言わないで
+1
-1
-
281. 匿名 2024/01/31(水) 15:29:02
>>259
妊娠することが目的なの?
自分と伴侶との遺伝子を継いだ子供が欲しいから妊娠する・したいんじゃなくて?
誰の精子や卵子だろうが関係なく妊娠出産できればいいってことにすり替わってるけどいいの?
なんかもう滅茶苦茶だな+1
-0
-
282. 匿名 2024/01/31(水) 15:32:18
>>254
提供者は匿名だから惹かれあう事は無いやろ+0
-4
-
283. 匿名 2024/01/31(水) 15:32:22
>>279
全然気にしないの?
お子さんの気持ちも?+8
-2
-
284. 匿名 2024/01/31(水) 15:33:22
>>259
だよね
手段があるから諦められない
それはそれで酷なことだよね+0
-0
-
285. 匿名 2024/01/31(水) 15:39:32
>>148
正直、美談じゃなくて気持ちの悪い話だなって思っちゃう
子供だけが(おばさんが実の母親ってことを)知らない
大人たちが勝手に決めて勝手にした事
おばさん側からしても複雑だしメンタルおかしくなりそう
だってその子は遺伝的には甥姪じゃなくて
自分と姉妹の旦那の子供なのにそれを産んだのは姉妹で。
訳がわからない…
甥姪とおばさんなら長い人生関わる事も多いのに一体どんな顔して会えばいいのって感じ+25
-0
-
286. 匿名 2024/01/31(水) 15:43:14
告知しないのでは?+1
-0
-
287. 匿名 2024/01/31(水) 15:50:56
そこまでするなら養子でいいじゃん!と思うけど
自分が妊娠出産してみて、やっぱり妊娠出産って世界観が180度かわる特別な経験で、妊娠出産を経験してる人しか絶対にわからない世界があるから、卵子が誰のかより妊娠出産してみたいって気持ちはわからなくもない+4
-0
-
288. 匿名 2024/01/31(水) 15:56:13
理解はできないけど
需要と供給だからやりたい人はやればいいと思う+0
-1
-
289. 匿名 2024/01/31(水) 16:09:06
>>51
もし子供に何かあった時、些細な事でも、どこかで半分は自分の子じゃないって考えてしまう方なので絶対に無理だわ。+8
-0
-
290. 匿名 2024/01/31(水) 16:10:01
>>56
私は56さんと逆で自分の卵子で他人が出産した子のが自分の子って感じする
でも法律は56さんの感覚の側にあるんだよね+9
-1
-
291. 匿名 2024/01/31(水) 16:20:47
産みたい人は産めばいいと思う。どうしても、できなくて最終的にこういう措置が必要ならすればいいんじゃないかな。+2
-2
-
292. 匿名 2024/01/31(水) 16:21:33
>>6
自分の遺伝子を持った子供の成長を、自分が守れない状態で世の中に送り出すことは恐ろしくて出来ないな。
虐待されたりしたら、悲しすぎる。+39
-1
-
293. 匿名 2024/01/31(水) 16:24:51
>>4
まあ遺伝子学とか詳しくないけど、自分の卵子じゃなかろうが、お腹の中で育てたら自分の遺伝子もほんの少しは混ざりそうじゃない?
そうじゃなくとも臍の緒で繋がって栄養やって産んでって実の子と言ってもわりと差し支えないような。+6
-8
-
294. 匿名 2024/01/31(水) 16:32:51
できるだけ私に顔とIQが似てる人の若い卵子で
と、思ったりする+1
-2
-
295. 匿名 2024/01/31(水) 16:35:24
>>145
インタビューの人はなーんにも考えてなかったみたいだった
お金かな?と感じた
自分が結婚して子供産んで初めて色々考えたみたいよ
自分の遺伝子を持った子供が知らないどこかにいること+1
-0
-
296. 匿名 2024/01/31(水) 16:38:08
自分の遺伝子を持った子供が虐待に遭ったりしたらこわいし、提供するのなら草葉の陰からでも見守りたくならないのかな。+0
-0
-
297. 匿名 2024/01/31(水) 16:42:19
>>282
匿名なのに探し当てた人のことが前テレビでやってたよ
それで確か結婚した
なに人か忘れたけど、白人同士+0
-0
-
298. 匿名 2024/01/31(水) 16:45:52
大変なことを乗り越えてその選択をする人たちもいる。産まれるまでも、産まれてからも大変。カミングアウトとかもあるしね。自分が産んだのに自分の子じゃないってのも悲しいよね。外野には気持ちわからないから、気持ちを尊重したいし出来る環境であって欲しい。+2
-2
-
299. 匿名 2024/01/31(水) 16:47:44
まぁ自然妊娠出来る人にこの気持ちはわからんよな+2
-2
-
300. 匿名 2024/01/31(水) 16:51:01
自然に従って生きたいタイプだから
正直色々と思うけど
言ったら叩かれるから我慢して言わない方がいいんだろうな
言論の自由とは一体+0
-0
-
301. 匿名 2024/01/31(水) 16:55:20
自分が卵子を提供する側だとして、自分の細胞自体にそんなに興味ないから別に抵抗ないな…。卵は卵でしかないっていうか。実の親子間でも虐待胸糞事件とか起こるわけだから血の繋がりが全てじゃないし。
産みの親がちゃんと親やってくれるならそれで良し。+6
-4
-
302. 匿名 2024/01/31(水) 16:57:01
単純に気持ち悪いと思う。
ガイジが増えそう。+1
-7
-
304. 匿名 2024/01/31(水) 17:03:26
>>1
提供を受ける側はドナーはどんな人でも良いって訳じゃなくて
年齢や病歴、人種とかあらゆる情報を見て選別するんだよね?
ドナーも言い方本当に良くないけど、スペックだったり、声がかかる人は報酬が多くなるの?
代理出産をビジネスにしてる人もいるし
実際に出産して暫くしてから子供に特性があったら
こんなはずじゃなかった…
とか言い出しそうだし
日本で法が整備されても抜け穴は無数に出来ると思う
つらつら書いたけど、命に対しての倫理観は確実に狂ってると思うよ
+13
-0
-
305. 匿名 2024/01/31(水) 17:30:18
>>10
他人の子ではなく自分の子が欲しいのよ
特に男性は。
自分に問題ないけど妻と別れたくない
卵子提供ならそれが叶うからね
養子縁組は簡単ではないよ+19
-2
-
306. 匿名 2024/01/31(水) 17:35:56
無理ですね。欲しいのは自分の遺伝子の子供であって
他人の遺伝子の子供ではありません。
男性側、女性側、どちらかに問題あろうと、必ず、
結婚する双方の遺伝子から産まれる子供に限られる
ので、アカの他人の遺伝子なんて一切必要ありません。+4
-2
-
307. 匿名 2024/01/31(水) 17:37:33
>>292
かなりの金持ちの家になるよ。高級車一台分の治療費みたいだし。ここまでして子供を渇望してるなら、虐待はないと思うけどね。おそらく普通よりいいとこになる+11
-1
-
308. 匿名 2024/01/31(水) 17:38:23
>>294
顔は似てる方がいいけど、IQは高い方がいいな+5
-0
-
309. 匿名 2024/01/31(水) 17:41:22
>>145
それはお金が1番の目的の人だよ。
なぜなら何かあった時に、お金で解決出来るから。
最初に心理テスト?みたいなのをするはず。+2
-0
-
310. 匿名 2024/01/31(水) 17:43:31
>>306
誰もがそう思って結婚してるよ+0
-1
-
311. 匿名 2024/01/31(水) 17:47:09
ものすごく外見に恵まれたから ごめん
正直、この顔で生きられるなら恵まれた人生だと思う。
若ければぜんぜん提供してもよかった+1
-5
-
312. 匿名 2024/01/31(水) 18:06:13
>>301
まあ本音だろうけど子供にしてみればどうなんだろ…
興味ないってキツいかもね+8
-0
-
313. 匿名 2024/01/31(水) 18:18:27
>>34
そりゃー代理出産とか既に世にあるし着床はするでしょうよ+1
-0
-
314. 匿名 2024/01/31(水) 18:22:27
>>245
他人の子を育てるって相当な覚悟が必要だと思います
自分の子供でも可愛くないと思うことはある
妊娠、出産、子育ては綺麗事ばかりではない
それと旦那さんのことずっと愛していられる自信があるんですよね?
子供ができると関係性が変わることもありますよ
必ず子供を幸せにするという強い強い覚悟の上なら応援します+2
-8
-
315. 匿名 2024/01/31(水) 19:13:58
>>1
卵子横流しを予想してしまう
中国でも人工子宮開発されたし
+7
-0
-
316. 匿名 2024/01/31(水) 19:16:27
>>1
怖い
ダボス会議の人間を人工子宮で遺伝子🧬デザインして生産するって計画+0
-0
-
317. 匿名 2024/01/31(水) 19:19:50
>>283
横。個人的には自分がその子を愛せるかよりもこっちが気になるんだよね。生まれてすぐ預けられて大切に養子として育てられた子でも成人してから生みの親を探すドキュメンタリーとかあるし+7
-2
-
318. 匿名 2024/01/31(水) 19:28:02
>>1
私も不妊治療体外受精で産んだけど、ホントに勝手な願望を言うなら(せめて自分の遺伝子)でないと欲しくない。
もちろん旦那との子供だから欲しいのは大前提だけど
だから最終的に最悪精子を提供してもらうことは考えても、卵子提供は無理だ。
卵子が違ったら自分の子としては受け入れられない
だから子宮だけ借りる代理母も個人的にはアリ。+12
-4
-
319. 匿名 2024/01/31(水) 19:33:59
>>39
全然
不妊治療で何回もしてるけどクラっと寝落ちして起きたらもう終わってる
術後の腹痛も無い+8
-1
-
320. 匿名 2024/01/31(水) 19:44:32
浮気相手の子育ててるようなもんではないの
托卵+4
-1
-
321. 匿名 2024/01/31(水) 19:45:22
旦那の要素だけしかないとかむりだ+0
-0
-
322. 匿名 2024/01/31(水) 19:48:36
>>314
なんでそんなに上から目線なの?+11
-3
-
323. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:36
>>215
無いですよ。
卵子を何に使うかも聞いてないし(移植に使うか、どこかの研究所で実験に使うかとか)、
もし移植でもその後無事に出産出来たとか性別、戸籍上の親の年齢も日本在住とか何も聞いてないし。+3
-4
-
324. 匿名 2024/01/31(水) 19:56:36
よその女の卵子を体内に入れて育てるとか無理
それなら子供いらないわ+9
-0
-
325. 匿名 2024/01/31(水) 19:59:28
>>251
このトピのテレビ番組見たけど、香港だと、50代60代でも産んでるって。
提供を受けるつもりの50代の女性が、その子に「老後の世話をしてもらいます」って言ってた。
恐ろしや…+13
-0
-
326. 匿名 2024/01/31(水) 20:03:08
気持ち悪い
繁殖マニアの考えることは理解不能+5
-0
-
327. 匿名 2024/01/31(水) 20:25:43
>>148
心情的にいっそ他人の方がいいな。+8
-0
-
328. 匿名 2024/01/31(水) 20:30:08
>>182
15万程度じゃ割に合わないね。不妊治療で自分の子供に会うタメならがんばれるけど、他人のためにその端金じゃ。0が一個足りない+9
-0
-
329. 匿名 2024/01/31(水) 20:33:29
>>68
普通の一卵性だけど、生まれてすぐ引き離された兄妹がそうとは知らず結婚→子供も出来たのに後から発覚、な例があった気がする
正しい成長の過程というか、思春期に娘が男の家族を臭がったり、男性が母親や姉妹にウンザリするのを経ないと、近しい遺伝子はバグって逆に惹かれてしまう説もあるらしいね
血縁のシンパシーみたいなものが、出生の経緯をすっ飛ばしてるので男女だと「運命の出会い」に転化してしまうとか+1
-0
-
330. 匿名 2024/01/31(水) 20:47:59
>>281
昨日見た番組に出てきた人は、当然の事ながら妊娠が目的じゃなくて「子供」が欲しかったみたいよ。なぜ、認可されていない、産後のリスクが大きい(子の福祉、権利)この方法を選んだのかはよく分からなかった。ただただ、子供が欲しい、それは伝わった。
約30分弱の短い番組の中で、様々な問題点を詰め込んでいたから、そこが惜しかった。あと、台湾はかなり法整備が進んでるけど、そこにも問題点が…。+3
-0
-
331. 匿名 2024/01/31(水) 20:49:48
卵子提供者の女性人並み以上に可愛かったね+0
-0
-
332. 匿名 2024/01/31(水) 21:00:54
>>4
卵子提供を受ける女性には、不妊の負い目でってケースもあるだろうね
卵子提供を拒否したら離婚を余儀なくされるかもしれず、不妊の女性が再婚できる確率は低いから+7
-0
-
333. 匿名 2024/01/31(水) 21:05:02
卵子提供にはあまり賛成できない。
・子供に、遺伝子の半分が見知らぬ人or親ではない親族であるという複雑な出自を背負わせる。
・両親と卵子提供者との間で問題が発生した場合に、そのしわ寄せが子供に行きやすい。
などの問題が大きいから。+5
-0
-
334. 匿名 2024/01/31(水) 21:20:02
旦那と別の女との子供を育てたいと思わない+1
-0
-
335. 匿名 2024/01/31(水) 21:20:52
>>19
経験しなきゃわからないよね。
想像するにも例が身近にいないし。
+3
-0
-
336. 匿名 2024/01/31(水) 21:27:58
>>1
前提として、他人の卵子を使ってまで授かりたい人間って本当にいるんだろうか
自分はそう思わないから本当に需要ごあるのか疑問なんだよね
もしかしたらゲテモノ食いの金持ちや実験に使われてるのでは?と考えてしまう+3
-0
-
337. 匿名 2024/01/31(水) 21:38:29
>>215
すべての権限を放棄すると弁護士の前で誓う+1
-0
-
338. 匿名 2024/01/31(水) 21:40:02
>>122
なんかわかる。自分の遺伝子受け継いでるから心配とか責任を感じてしまうよね+12
-0
-
339. 匿名 2024/01/31(水) 21:47:26
>>19
自分で出産したらやっぱちょっと違うかもね。
言い方は悪いけどペットだってなんの血も繋がってないけど家族同様になるのだったらどうしても欲しくて産んだ子なんだし赤ちゃんから育てたら愛せるんじゃないのかね。まあどうしても無理なら旦那さん側と血が繋がってるなら旦那に育てさせるしかないのでは。むしろ奥さんとは遺伝的に繋がりがないなら大丈夫なのでは。+7
-0
-
340. 匿名 2024/01/31(水) 21:52:54
規制は必要だと思う
子供の知る権利はどうなるんだって話
抵抗ある人がほとんどだろうし、そんなに治療法として広まる気しないけど+2
-0
-
341. 匿名 2024/01/31(水) 21:53:48
>>4
好きな人との、よりも、自分の子が欲しい。+3
-0
-
342. 匿名 2024/01/31(水) 21:55:41
>>237
横
もう子供いるから言えることだね
結局は他人事+4
-1
-
343. 匿名 2024/01/31(水) 22:01:36
>>58
複雑だなー
でも子供の立場から見ても赤の他人よりは身内の方がまだ良いかもしれない+3
-0
-
344. 匿名 2024/01/31(水) 22:06:06
>>255
横
生き物なんだからその方が自然な気がする
子孫繁栄が生物の最大の目的なんだからどうにかして自分の子供を持ちたいと思うのも普通だと思う+9
-0
-
345. 匿名 2024/01/31(水) 22:09:13
>>307
自分で育てるより幸せになれそうだよねw+1
-1
-
346. 匿名 2024/01/31(水) 22:22:16
>>146
なんていうか、最後の最後の段階では、相手(旦那)ベースというか自分(自分と旦那という組み合わせ)ベースの決定な気がする。
愛する人を父親にしてあげたいだけを突き詰めると、大黒摩季じゃないけど、他の女の人に行ってもらうのが一番確実だもん+3
-0
-
347. 匿名 2024/01/31(水) 22:36:09
>>195
代理出産したけど、大丈夫よ+2
-0
-
348. 匿名 2024/01/31(水) 22:39:35
冷たいんだろうけど、諦めるって選択肢はないのかな
そこまでしてって思っちゃう
+1
-0
-
349. 匿名 2024/01/31(水) 22:39:51
良いと思う!
ただ採卵はかなりの侵襲を伴うからドナーは増えるのかどうか…+0
-0
-
350. 匿名 2024/01/31(水) 22:40:55
>>336
高田延彦と向井亜紀がやってたじゃん
偉大な格闘家の高田延彦の遺伝子を残したいって+0
-2
-
351. 匿名 2024/01/31(水) 22:44:58
卵子ドナーには後遺障害や死亡のリスクがあるのに、子供に恵まれない夫婦のためにという名目で、若く貧しい女性を搾取することになりかねない。卵子ドナーの健康被害の追跡調査や研究は進んでない。+11
-1
-
352. 匿名 2024/01/31(水) 22:52:37
>>10
産みたいだけとか失礼だな…。こういう話題になると特別養子縁組勧める人いるけど、あれは子供を守るための制度だし簡単ではないと思う。+11
-5
-
353. 匿名 2024/01/31(水) 22:53:21
>>351
採卵で死亡や後遺症って…ないよ+2
-5
-
354. 匿名 2024/01/31(水) 22:53:50
>>10
あれは子供の福祉の制度だよ!
子供がほしい夫婦のためではない+6
-6
-
355. 匿名 2024/01/31(水) 22:55:23
体外受精したときにいくつか胚盤胞を凍結してる
もし無事に産み終わって、まだ残っていたら捨てるぐらいなら欲しい誰かに提供しても良いと思う
ただし、こちらの身元は明かさないで欲しいかな
+2
-6
-
356. 匿名 2024/01/31(水) 22:56:30
>>255
子供を持つかどうかは大事な人生設計の要素だからなぁ
そこが合わないのは価値観の相違だから大きいと思う+9
-1
-
357. 匿名 2024/01/31(水) 23:02:14
>>353
卵巣過剰刺激症候群(OHSS)で死亡例があるよ。 腎不全や血栓症など様々な重度の合併症も起きる場合がある。クロ現に出演していたドナーの方もお腹に水がたまる症状を起こしていた。+11
-1
-
358. 匿名 2024/01/31(水) 23:05:42
自分は選ばないな+2
-0
-
359. 匿名 2024/01/31(水) 23:13:02
>>255
性というより後継ぎが必要で金もあって、で子供も欲しい
となると選択肢に入るのでは+3
-2
-
360. 匿名 2024/01/31(水) 23:17:12
>>323
すごい金持ちの娘か息子だよ
医者の割合多い+2
-0
-
361. 匿名 2024/01/31(水) 23:20:47
>>357
ドナーが体調崩しても医者は卵子提供ごり押しする感じだったのも怖かったよね。提供するのも恐怖だと思った。+10
-0
-
362. 匿名 2024/01/31(水) 23:21:17
>>96
出産も授乳も経て大切な我が子という思いが強くなっても、将来子供が出自を知ったときどんな反応をするのか。
将来自分に全く似ない大人になったとき。
何も思わないでいられるのかと想像すると複雑。+11
-1
-
363. 匿名 2024/01/31(水) 23:38:00
>>52
>>115
他人からの精子提供で生まれた女性が「一度でいいからドナーに会いたい」って言ってる記事読んだよ
成人するまで隠されていたこととドナーを特定できないことに苦しんでるって
精子提供に至ったのは父親に遺伝性疾患があるという事情があったみたいだけど
卵子提供でも同じことが起きるだろうね+10
-0
-
364. 匿名 2024/01/31(水) 23:45:59
>>341
子供ができなくて離婚する人は(相手に原因がある場合)、その人の子供がほしいんじゃなくて自分の子供が欲しいってことになるよね。配偶者は子供できない体だし好きな人には捨てられるしで可哀想。自分が悪いから受け入れるしかないし+2
-1
-
365. 匿名 2024/01/31(水) 23:49:12
>>132
でも、私も第一子を妊娠しても自分が人間を生み出そうとしているって意識低かったし(非常に幼稚だけど性別が男だとわかって、えー女の子が良かったなぁ、とか言ってたレベル)、実際に産まれてきて子供本人と対面して毎日お世話して関わる事でやっと存在に対しての認識が現実化したから、子供がいない時に、将来あなたが親になって云々言われてもピンとこないってあるだろうなって思ったよ。ちなみに第二子の時はお腹にいると思うだけで「あぁ、今いるのか」としみじみ思えたし、産まれてきた時に自然と涙が出た。第一子と関わった事でそうなったんだと思う。+3
-1
-
366. 匿名 2024/01/31(水) 23:51:20
>>9
>>267
GSAだね
一緒に育っていないきょうだいが大人になってから出会うと強く惹かれあう。
↓
ジェネティック・セクシュアル・アトラクション(Genetic sexual attraction:GSA)は、離れ離れになっていた親族が再会した場合に起こる、近親者同士の性的魅力である。通常、子供が幼児期に共に育てられるときには、この現象はウェスターマーク効果として知られる逆の性的刷り込みによって回避されるが、距離を置いた場合はこのような現象が起こりやすい。
ジェネティック・セクシュアル・アトラクションの原因としては、もともと親族であるため自らの特徴との類似点が多く、交配相手として魅力的と感じている可能性が挙げられる。+10
-0
-
367. 匿名 2024/01/31(水) 23:51:27
夫と他の女の人の受精卵を入れるなんて私には気持ち悪過ぎる。生理的に無理かも。人によるよね。+6
-0
-
368. 匿名 2024/01/31(水) 23:54:54
>>1
卵子提供…夫が浮気した時とか遺産相続とか色々問題起きるだろうから(精子提供も)
悩んでる方々はぜひこの↓トピのニュースを参考にしてください。
NHKもどうせ放送するならこのIPS細胞の事も番組内でやれば良かったのに(NHK見ないからこの番組内容は知らんけど)iPS・ES細胞から作製、精子・卵子の受精容認へ…不妊症原因など究明girlschannel.netiPS・ES細胞から作製、精子・卵子の受精容認へ…不妊症原因など究明 同調査会は一昨年4月からiPS細胞などから作った精子や卵子を受精させる研究に関する議論を開始した。委員ら17人にアンケートを行ったところ、回答した16人中15人が「認める」と表明...
+1
-0
-
369. 匿名 2024/02/01(木) 00:16:48
才色兼備なら需要あるけど逆なら…
生まれてくる子供がかわいそうだからやめてあげて欲しい+0
-2
-
370. 匿名 2024/02/01(木) 00:23:53
そういう方もいるんだって知識として情報はかみ砕けるけど、申し訳ないがお気持ちが理解出来ない。理想の家庭像からくるものなのか、夫と子どもの誕生に携わることに固執してるのか。と、きかれたらこうやって答えるけど、そこまで他人に興味ないかも。
子ども側の気持ちを受け止める自信と家族みんな幸せにする自信があったら、そういう命の紡ぎかたもありなのかな。生まれてきた命と幸せにはなって欲しい。+0
-0
-
371. 匿名 2024/02/01(木) 00:27:43
>>4
可愛がるならなんでも良いよ
血がつながっててもお手伝いさんとお手伝いさんの子みたいな扱いしかされないよりはうんといい+7
-1
-
372. 匿名 2024/02/01(木) 00:31:12
>>6
逆にやばい遺伝子過ぎて渡せない
発達の遺伝子は自分で絶やす
痴呆の志村けんから輸血をうけた女の人が痴呆になるコントを思い出す+0
-0
-
373. 匿名 2024/02/01(木) 00:35:02
>>1
正直自分のお腹の中で育てたい•出産したいって気持ちはわかるよ。
着床したらもう自分の血液も子供に循環するんでしょ?
愛着も湧くと思う。
でも、卵子提供する女性や生まれてくる子供、
パートナー、もちろん受ける側の女性も守られる法整備の線引きってかなり難しいよね。
倫理観が人によって違いすぎる。+6
-0
-
374. 匿名 2024/02/01(木) 03:04:51
>>105
これだよね〜。生理が早くあがるならいいかも!とか、ちょっと思っちゃったけど虐待とかされたら、、とか考えちゃうから私には向いてないな。あと謝礼安すぎ+1
-0
-
375. 匿名 2024/02/01(木) 04:52:29
>>293
何年か前に、ほんの少しだけど、卵子提供での妊娠でも羊水を通して産みの親の遺伝子が伝わるって研究結果が出てたような…+3
-0
-
376. 匿名 2024/02/01(木) 05:26:50
それを必要としてる人達が選択するならいい事じゃない
外野がとやかく言っても
この場合は卵子だけど、男性側も一緒よ
どちらかが不能の場合で子供を望んでるカップルならいいでしょうよ+2
-2
-
377. 匿名 2024/02/01(木) 06:35:19
>>354
こどものためでもあり同時の養親のためでもあるでしょ
育てる側に相当の意欲と覚悟がなければとても成り立たない
+6
-3
-
378. 匿名 2024/02/01(木) 06:51:14
>>376
本当にそう思う+2
-0
-
379. 匿名 2024/02/01(木) 06:57:54
他人の卵子や精子で作った子供は他人の子供だよね。
他人の子でいいなら養子縁組でもすればいいのにって思う。+0
-1
-
380. 匿名 2024/02/01(木) 07:32:21
私ブスだから卵子提供で生まれた子供が旦那に似てなくて超絶美人だったら絶望してジさつしそう…
まだ不妊って確定してないから何とも言えないけど養子は選べなくて障害ある子供でも拒否できないし、でも卵子提供は何か違うし不妊治療するほど余裕ない。+0
-1
-
381. 匿名 2024/02/01(木) 07:36:05
そこまでするならもう養子縁組でよくね?って思う+0
-0
-
382. 匿名 2024/02/01(木) 07:52:19
夫の精子が知らない女の卵子と接触するとか絶対やだ+4
-0
-
383. 匿名 2024/02/01(木) 08:21:07
>>107
卵子提供を考えるにまで至った夫婦や女性の背景を考えると、思うのは勝手だけど自分なら敢えて書き込まないなと思った。+0
-1
-
384. 匿名 2024/02/01(木) 08:40:27
ちょっと前に当事者で産まれた人の記事話題になってた記憶、その人は反対意見だったね…+5
-0
-
385. 匿名 2024/02/01(木) 08:52:26
ディスティニープランの足掛かりだよ
政治家のボンなんてバカばっかりだし、SEEDファンのゆとり世代がおっさんになる頃には「ガンダムのあれ良くね?」とか思って出生前遺伝子操作解禁なるよ日本は+0
-0
-
386. 匿名 2024/02/01(木) 08:55:57
>>57
それはそうなんだけど、カミングアウトは子どもにするのかなと考えてしまう。+1
-0
-
387. 匿名 2024/02/01(木) 09:17:01
クロ現で取材を受けてたドナー女性はこれまで7回提供してるって話してたね
健康が唯一の取り柄だから自分の体を使って誰かの役に立ちたいと言っていたけど、採卵のたびに自己注射を打ったり腹水でお腹が膨れたりいくら若くて健康でも体にダメージは無いのかなと心配になった
報酬?が1回あたり70万らしいけど体への負担や日常生活への支障を考えたら割に合わないよね
お子さんを授かれたご夫婦から受け取った感謝の手紙を大切に保管してるのが印象的だったな+2
-0
-
388. 匿名 2024/02/01(木) 09:36:02
私は自分と夫と血が繋がってないと愛せないと思う
代理母出産なら血が繋がってるからいいと思うんだけど卵子提供や精子提供は抵抗があるな+2
-0
-
389. 匿名 2024/02/01(木) 09:53:00
>>114
たくさんの親子をみる仕事をしてるけど50代で出産した人(わざわざ聞かないけど多分卵子提供)って変わってる人が多い
明らかに人格障害や精神疾患の範疇の人もいて卵子提供する医療機関もこんな人にやるなよと思ったこともある
向こうは妊娠すればサヨナラだけど子どもの人生かかってるんだから+6
-0
-
390. 匿名 2024/02/01(木) 09:57:59
>>353
子宮に間違えて空気送り込んで死なせたケースあるよ+2
-0
-
391. 匿名 2024/02/01(木) 10:16:32
>>351
それなら骨髄移植や献血もアウトだよね+1
-4
-
392. 匿名 2024/02/01(木) 10:19:31
子供のことだけ考えるなら養子縁組は良くて、卵子(精子)提供がダメな理由がよくわからない+1
-2
-
393. 匿名 2024/02/01(木) 10:25:55
卵子提供の基準とか知らないけど、
提供できるのは
普通以上の知能、運動能力があって
容姿も普通以上の女性の卵子に限ってほしい
そして提供者と母親は同じ人種にしてほしい
謎の卵子で生まれた子がハードモードになるのかわいそう+1
-0
-
394. 匿名 2024/02/01(木) 10:41:03
>>80
ドナーに至った理由ってなに?完全なるボランティア精神?+2
-0
-
395. 匿名 2024/02/01(木) 10:44:35
>>373
抗体やアレルギーって問題ないのかなぁ+0
-0
-
396. 匿名 2024/02/01(木) 11:43:51
>>138
出産した女性の親からしたら前妻の子や養子と変わらない他人の子なんだよね。夫側の親が似てきたと言うのをどんな思いで見るのか、可愛がれるのか正直疑問に思う。+6
-0
-
397. 匿名 2024/02/01(木) 11:52:07
>>371
私はクズ親に人生も精神も潰されたので、子供を欲しがってる夫婦のところに養子に行きたかった+3
-0
-
398. 匿名 2024/02/01(木) 11:55:51
>>393
先天性の病気などは厳しい検査をクリアしないと提供出来ないらしい。外見などは基準まではないと思う。+0
-0
-
399. 匿名 2024/02/01(木) 12:06:45
不妊治療した事ないから思うのかもしれないけど卵子も精子も提供なんて信じられない。
そこまでするくらいなら子供は諦める。+3
-0
-
400. 匿名 2024/02/01(木) 12:12:04
>>56
私は断然血の繋がりだな。妊娠中の1年足らずより、産まれてから育ててる間の方がずっと濃いし愛情も増してくる。成長過程でここは旦那に似てるとかここは私に似てきたとか思いながら育てるものだと思うから血の繋がりは私にとっては何より大事。
そもそも子育てに自信がないから旦那の連れ子とか養子も育てられないと思う。血の繋がりのない子の人生の責任なんて重すぎて負えない。+5
-0
-
401. 匿名 2024/02/01(木) 12:16:23
snsでいたな…海外から卵子提供受けて妊娠出産した人。
確か45歳超えてて47歳くらいだったかな?自分の卵子だと妊娠難しくて卵子提供受けてた。
本人が望んで卵子提供受けてるから周りがどうこういうことじゃないし、無事に産まれて良かったとは思うけど、産まれた子は本当に幸せになれるんだろうか…とは思う。+4
-0
-
402. 匿名 2024/02/01(木) 12:17:25
>>392
養子は国内で制度が確立してると思うよ。+1
-0
-
403. 匿名 2024/02/01(木) 12:22:43
>>1
自分なら提供する側もされる側もやらない
もし身内がドナーになると言い出したら、体に負担あるからやめろというと思う
ただ、技術的には難しくないもの(卵子凍結+体外受精)だから、一律禁止したところで闇に潜って無秩序に実行されてしまうだけだと思う
加えて、病気等で若くして卵巣機能が失われてしまう方もいるわけだし、そういう人に妊娠出産の道が残されることは必要なんじゃないか…とも思う
提供者の保護、母体年齢の制限(周産期リスクや生まれてくる子のことを考えると45才までとかにするべきではと思う)、生まれてくる子の権利等、厳格なルールを設けた上で運用していくしかないんじゃないかと思う
+4
-1
-
404. 匿名 2024/02/01(木) 12:38:48
>>1生み出される子供の立場になったら絶対に嫌だよね
遺伝的な繋がりって精神的にも肉体的も大きいよ
趣味や性格が似てたり、病気や体質や寿命も似るから参考になるしね
実の母親とだって性格が合わないこともあるのに、遺伝的に他人だったら何十倍もつらい+6
-0
-
405. 匿名 2024/02/01(木) 12:50:51
>>387 たった70万円で何日も病院に通い、肉体的につらいめにあう
それなのに引き受けるって無職やニートとか、時間に余裕はあるけどお金はない人とかじゃない?
普通に働いてたり主婦には無理だよ
そんな人の遺伝子ってどうよ
+4
-0
-
406. 匿名 2024/02/01(木) 13:17:20
>>75
すごいなー
私漫画のキャラにしか思ったことないや。
外見悪くても能力なくても障害あってもいいやって思えるぐらいの人なんていない。+0
-0
-
407. 匿名 2024/02/01(木) 13:44:08
>>404
がん検診でも「母、祖母、叔母、姉妹に〇〇がんの既往歴はありますか」って項目あるのにそういうのどうするんだろうね
デメリットは全部子ども側にあるのに、それを全然考えてないよね産む方は+3
-1
-
408. 匿名 2024/02/01(木) 14:20:45
>>257
ありがとうございます!
批判覚悟でしたが、応援いただけることとても嬉しい気持ちです。+0
-5
-
409. 匿名 2024/02/01(木) 14:23:12
>>269
卵子提供説明会では、若い人もチラホラいました。
病気は仕方がないと諦めてましたが、子を持てるかもしれない選択ができる今に感謝してます。+1
-2
-
410. 匿名 2024/02/01(木) 14:27:47
>>278
子どもには、生まれて良かった!と思えるぐらい愛情を持って育てたいです。
障害があったら、、など悩み出したらキリがないのですが、今は生まれたら全力で愛するという綺麗事しか言えないですね。
出自に関しては子どもに辛い気持ちを抱かせてしまうかもしれませんが、告知など慎重にしていきたいと思います。+2
-5
-
411. 匿名 2024/02/01(木) 14:34:06
>>314
おっしゃる通り、かなり覚悟が必要です。
夫との関係性が変化して別れたい気持ちが起きたら、、それも考えました。
今は夫と不安は共有して都度話し合っています。
実母との関係で悩んだりもしたので、必ずしも血の繋がりが全てじゃないと思っています。+1
-3
-
412. 匿名 2024/02/01(木) 15:24:22
>>1
国内の話だよね。
混同してる人もいるみたいだけど、海外は別かと思った。
+2
-0
-
413. 匿名 2024/02/01(木) 15:40:43
懸念点は夫婦が高齢過ぎることです。不妊治療を限界までしてそれでも出来なかった場合が多いので、母親が50歳を過ぎているのが、双方に良くないかと。その一つだけです。+0
-0
-
414. 匿名 2024/02/01(木) 15:50:42
>>245
もう見てると思いますが「子宝ねっと」で投稿、相談すればいいのでは?きちんとした情報がえられます。ガルに投稿してる時点でネタなのか本気なのか分からないです。ネタなら世の大半の当たり前の声を聞くだけだし、真剣に考えているのなら応援しますよ。+1
-0
-
415. 匿名 2024/02/01(木) 15:58:32
>>405
人助けにはなるけど結局はお金が絡むよね
献血や骨髄ドナーとは違う
そのうち、借金があったり先々のことを考えるのが苦手な若い子を集めてドナーにして、報酬中抜きする人が出ないことを祈ってる
+0
-0
-
416. 匿名 2024/02/01(木) 16:12:14
私は自分の子どもが遺伝子異常の障害があって、遺伝子の強さ、全てを支配するってのを実感してる
愛情や環境も関係してるとも思うけど、そんなの数%で能力も性格も見た目もほとんど持って生まれたものだよ
男女2人の遺伝子次ぐから親と一緒にはならないけど、親の愛では変えられないってことを知っても良いと思う
+0
-0
-
417. 匿名 2024/02/01(木) 19:30:53
>>415
人助けの精神が強い子は選ばれない+1
-0
-
418. 匿名 2024/02/01(木) 22:10:23
>>342
そこまで子供欲しい人ばっかりでも無くない?+0
-0
-
419. 匿名 2024/02/01(木) 22:37:55
>>237
うーん。なんと言えばいいか+0
-0
-
420. 匿名 2024/02/01(木) 22:40:18
私は毒親だったから、親の遺伝子が継がれていることが嫌で仕方ない。おそらく精神疾患もある+0
-1
-
421. 匿名 2024/02/02(金) 10:42:51
>>4
子供を育ててみたいっていうのはわかるんだけど
そんなに「自分の子」にこだわる必要ある?
代理母とか卵子提供より養子の方が良くない?
別に自分の子でも養子でも、自分とは別の人間であることに変わりはないのに+2
-3
-
422. 匿名 2024/02/02(金) 14:49:34
>>157
現在の日本で卵子提供受ける人って妙に自己愛こじらせてそうだし、反抗されたり可愛くない面が出た時に他のオンナの遺伝子がって考えが頭をよぎったりしたらすっごい勢いで愛情なくなりそう。産むっていう一番辛いとこだけ担当して、何がしたいんだろね?+2
-0
-
423. 匿名 2024/02/02(金) 15:57:18
>>307
金持ち=虐待しない ではないのだが?+2
-0
-
424. 匿名 2024/02/09(金) 01:24:40
>>394
私はハワイへ行きたかったので、ハワイ航空券ホテル朝食以外に一カ月で約70万円貰えることに釣られた。
卵子も献血も私的にはその後何に使われようと関係ない+1
-1
-
425. 匿名 2024/02/14(水) 00:42:29
>>245
私も、卵子提供で子どもを授かりました。
私の卵子に異常があり妊娠は絶望的でしたが、245さんと同じく私も旦那も子どもを産み育てたいという気持ちで卵子提供には抵抗ありませんでした。むしろ最後のチャンスだと思い挑みました。
ドナーさんを選ぶ過程で、容姿や血液型が近いことは譲れない部分でしたが、幸い良い方に巡り合うことが出来ました。
当事者でないと分からない葛藤や困難はもちろんあります。ただその悩みを吹き飛ばしてくれるくらい、愛しくかけがえのない存在に出会えたことが本当に幸せだと感じる毎日です。
私たちは、私たちの子どもとして告知せず育てていくつもりです。
245さんもどうか良い結果になりますように。
遠くからお祈りしております。
+1
-1
-
426. 匿名 2024/02/19(月) 08:16:17
>>425
文体で解る自作自演+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する