-
1. 匿名 2024/01/31(水) 11:43:43
「仕事と家事・育児を両立している女性には分担の不公平を感じている人が多いと思います。一方で、夫の方が収入が多い場合は、稼ぎが少ないほうが家事・育児をすべきだと言われると言い返せない状況もあります。もやもやしている人も多いのではないでしょうか」と言う。
しかし、「多くの女性は、女性のほうが『働いている』『負担が大きい』と感じていると思います。いろいろな推計方法でみても、家事労働については女性の方が男性より3、4倍は稼いでいます」と指摘する。
「稼いでもらっているから、という理由で、家事を一方がすべて負うのはおかしいのです。私はそんなに稼いでないから、と思う人は考え方を変えてほしいと思います」と語った。+109
-24
-
2. 匿名 2024/01/31(水) 11:44:31
こんなトピ立てたら来るよ
「専業主婦は年収1000万円!」って+153
-26
-
3. 匿名 2024/01/31(水) 11:44:47
いやもうめんどくさいこと言うなよ
パート辞めて次の職決まるまで養ってもらってる私に刺さる+64
-13
-
4. 匿名 2024/01/31(水) 11:44:55
パートだって仕事は仕事なのに金額のせいでお小遣い稼ぎくらいにしか思われないの可哀想よね+271
-16
-
5. 匿名 2024/01/31(水) 11:44:59
久我さんが言うなら間違いないな+0
-6
-
6. 匿名 2024/01/31(水) 11:45:12
>>2
専業主婦がいる家は助かるね+90
-7
-
7. 匿名 2024/01/31(水) 11:45:15
そんなに「稼げる」と言い張るんだったら、夫に家事も育児も任せて外で稼げばよい。
+96
-16
-
8. 匿名 2024/01/31(水) 11:45:31
独身のがん患者末期。しかも、ヘルパーが居るわけでもない。入院して数日で死亡。死の過程を見たことある人ならばわかる、凄さ。やむを得ない事情があったとはいえ。+2
-12
-
9. 匿名 2024/01/31(水) 11:45:35
夫婦で助け合いな+26
-2
-
10. 匿名 2024/01/31(水) 11:45:44
いろんな不満を持って一生を終えるくらいなら離婚したほうが人生輝きそう+53
-2
-
11. 匿名 2024/01/31(水) 11:45:45
お互いに尊重し合えばそんな議論も起こらん+38
-0
-
12. 匿名 2024/01/31(水) 11:45:47
>>1
家事労働は女性のほうが大きいです
だから共働き男はだめ+16
-10
-
13. 匿名 2024/01/31(水) 11:45:48
>>4
それって同じ女性がデカい声で言ってるパターンもあるからな
「パート代は全部私の小遣い!」みたいな+83
-2
-
14. 匿名 2024/01/31(水) 11:45:53
>>2
まだそんなこと言う人いるの!?
笑っちゃう+43
-9
-
15. 匿名 2024/01/31(水) 11:45:59
シンプルに男選び。+2
-0
-
16. 匿名 2024/01/31(水) 11:46:35
>>6
お母さんが専業主婦だと子供は嬉しい+56
-30
-
17. 匿名 2024/01/31(水) 11:46:48
女性のほうが稼げたとしても家事育児をやらない男性が多いという現実。+124
-3
-
18. 匿名 2024/01/31(水) 11:47:06
>>1
子供いないのに専業主婦させてもらってるので
家のことは全部私がやってるけど
全然しんどくないし、働いてた頃より楽すぎて旦那に感謝しかない+61
-7
-
19. 匿名 2024/01/31(水) 11:47:22
>>4
でもパート代全部小遣いにしてる人もいるし
そういう人は週2の4時間とかしかシフト入れない+47
-1
-
20. 匿名 2024/01/31(水) 11:47:31
>>7共働き必須の旦那に言ってやらなかんねw+3
-1
-
21. 匿名 2024/01/31(水) 11:47:33
家事労働については女性の方が男性より3、4倍は稼いでいます
ん?????+21
-3
-
22. 匿名 2024/01/31(水) 11:47:42
てか言い返せずもやもやしてる段階で
力関係がはっきりしてるじゃん
もう結婚前からそういう力関係出来てたのに
そのまま結婚したのが問題
専業でもはっきり言う人は言うし
相手説得させられる
言い負かされてる段階で
もうその結婚は「負け」試合なんだよ+13
-5
-
23. 匿名 2024/01/31(水) 11:48:09
>>4
ただ責任感の問題でもあると思う
仕事ではあるけどいざとなりゃすぐ辞めれるタイプだからそうなるとやっぱ舐められそう+41
-2
-
24. 匿名 2024/01/31(水) 11:48:19
家族なんだからなんでも分け合って協力してで良いと思うんだけどね。うちも私はそう思っても、旦那はそうじゃないから何かと喧嘩よ。家事も細かく分担じゃなくて手が空いてる方が率先してやれば良いだけ、でもそれが出来ない。+14
-0
-
25. 匿名 2024/01/31(水) 11:49:25
>>1
こんな1000回擦り散らしたような男が偉い女が偉い論争もういいよ+6
-3
-
26. 匿名 2024/01/31(水) 11:49:38
>>4
実際全部お小遣いにしてるからそういわれてもなんとも思わないな+8
-4
-
27. 匿名 2024/01/31(水) 11:50:02
男女対立もういいよ
家庭それぞれの相性ってものがあるんだろうから+7
-1
-
28. 匿名 2024/01/31(水) 11:50:16
>>2
それアホがギャグで言ったんでしょ
それを真に受ける方も阿保でしょ+28
-1
-
29. 匿名 2024/01/31(水) 11:50:58
お金があれば大体は解決するんだけどね。そのお金が無くていつも喧嘩になるわ。+3
-0
-
30. 匿名 2024/01/31(水) 11:51:10
卑屈に考える必要は一切ないけど、扶養に入ってる人は国全体が主婦業を支えているよね+3
-3
-
31. 匿名 2024/01/31(水) 11:51:30
>>4
まぁそうなんだけど、家計への貢献度と家事負担率って、だいたい反比例になるのは仕方ないと思う
個人の体力とか、妊娠出産や体調も加味して考えるのは当然だけど
あまりにも片方ばかりってのも酷い話じゃない?
逆考えてみても、もし稼ぎ無し家事もしない夫だったら困るもん+34
-0
-
32. 匿名 2024/01/31(水) 11:51:50
うち、夫がメンタルやっちゃって、私がメインで働いてるよ。
仕事楽しいよ。子供関係のタスク管理とか夫が全部やってくれるからめちゃくちゃ楽。
稼げなくても、家事育児メインでやってくれる旦那と結婚できた私は幸せ者!+13
-1
-
33. 匿名 2024/01/31(水) 11:51:55
>>6
本当ね
専業主婦のおかげで世帯年収が1000万も上がるなんて+17
-3
-
34. 匿名 2024/01/31(水) 11:52:15
パートだけど、家事割合6:4で旦那のが多い。
でも予定組んだり計算したり頭使うことは私だし、子供の行事とか病院も私だからバランスは良いと思ってる。+4
-1
-
35. 匿名 2024/01/31(水) 11:52:46
「稼ぎが少ないほうが家事・育児をすべき」な考え方はすごくおかしい
職種や会社によって同じ労働時間でも給与基準も福利厚生も違ってて、それを納得して結婚したんだから収入とは別に日常生活をどういう回しにするかはきちんとすり合わせしないと+9
-2
-
36. 匿名 2024/01/31(水) 11:53:38
働いてるけど稼いでは無いでしょ
この前も所得は男性の7割くらいだってトピ立ってた+3
-1
-
37. 匿名 2024/01/31(水) 11:53:39
この話に限っては各家庭でやってくれ…って話すぎる
昼間に暇な人らが騒ぎすぎなんだよ+8
-1
-
38. 匿名 2024/01/31(水) 11:53:50
>>20
自分で「稼げて」旦那に不満があるなら離婚して、子供はシッターに預けて家事は家政婦に任せて外で稼いだらいいんじゃない?+7
-0
-
39. 匿名 2024/01/31(水) 11:54:13
>>4
子持ちでパートはパート終わった後バタバタ子供の事して家事もして…って本当に大変だと思う、下手したら共働き家事育児完全分担より負担は重いのかなとか
ただ子無し持病なしのパートは知らん+34
-3
-
40. 匿名 2024/01/31(水) 11:54:45
うち私の方が年収多いときでも家事はほぼ私だったからなあ。稼ぎは関係ないんよね、うちの場合は旦那が家事育児向いてなさすぎ。+5
-0
-
41. 匿名 2024/01/31(水) 11:54:56
>>38
…誰が?何故私に…?+1
-3
-
42. 匿名 2024/01/31(水) 11:55:13
年収も家事比率も私の方が高いけど、旦那に特に不満はないよ。
旦那なりにやれることはきちんとやってくれてるから。+2
-0
-
43. 匿名 2024/01/31(水) 11:55:29
>>21
稼いでるってねw
確かに女性側の負担は大きいんだろうけど
家政婦のようなプロじゃないし、自宅の掃除洗濯や自分の子供や食事の世話で金銭に換算して稼ぐって違うと思うわ 外の仕事と比べちゃダメでしょ+10
-3
-
44. 匿名 2024/01/31(水) 11:56:32
>>22
専業ではっきり意見を言って尊重されるが周りにいるけど、夫が奥さんにべた惚れで結婚してる。本当に結婚前が肝心だと思う。+13
-1
-
45. 匿名 2024/01/31(水) 11:56:33
>>16
そう?母親専業主婦(国家資格持ち)だったけど嫌だった
ワイドショーや週刊誌と家族以外に世界がなくて異様に干渉してくるし「私は頑張ってる」アピール凄いし、頑張って働いてる父親の給料に文句ばかり
習い事しても人間関係で躓くし、「…こいつまた家にいるのかよ」と思ってた+21
-30
-
46. 匿名 2024/01/31(水) 11:56:54
>>6
親が専業だったから里帰り出産もすごく楽だったな+21
-1
-
47. 匿名 2024/01/31(水) 11:57:04
家事は自分のやりたいようにしたいし、お金も好きだから仕事も辞めん!!
くそ忙しいけど、私は忙しい方が合ってるんだと思うわ+3
-0
-
48. 匿名 2024/01/31(水) 11:57:22
その家で家事負担決めたらいいじゃん。なんやこの不毛な論争、しょーもな。+2
-0
-
49. 匿名 2024/01/31(水) 11:57:48
>>1
朝早く起きてご飯の用意して起こして仕事行って帰って来てまた御飯用意して片付けて
お風呂入れてスキンケアして寝る
死んでしまうわ+2
-3
-
50. 匿名 2024/01/31(水) 11:58:01
>>7
なんか男に文句ばっかりなわりには結婚にこだわって男と一緒にいたがる謎な人多いよね。
子供も欲しいというわりには子育て面倒くさい、ひとりになりたい、何もしたくないって言うし。
誰かと一緒に暮らしたいのか嫌なのか意味わかんない。+41
-4
-
51. 匿名 2024/01/31(水) 11:59:05
>>35
ちょっと違うけど実際仲悪い家庭は
夫が年収500万で家事しない(つーかできない)
嫁が年収200万で家事育児全てやってる
が多いというのを聞いたことがある
子育てしてる時点で300万の差額は埋まってると思うんだけどね+17
-0
-
52. 匿名 2024/01/31(水) 12:00:15
世間より比較的高年収の夫婦で同年収
多分彼じゃなかった夫婦になれなかったと思う
元々が依存や他力本願が嫌いなのと男の上から目線の物言いに
虫唾が走る性格だったので
学歴・職歴ともに男性と同レベル
結婚するなら共有財布に同額を毎月入金(今のところ一人30万)
携帯と洋服や化粧品雑貨は個人出費
そのかわり、家事は均等決して譲らない
残業が多いからとか
出張が多いからの言い訳は言わせない
この条件を飲んだのは彼だけだったな
モテたけどこれ言うと引かれた
結局日本の男性って稼ぎが低い女を求めて、隷属させることに
生きがい見出してる気がするよ
+9
-3
-
53. 匿名 2024/01/31(水) 12:00:26
>>24
同じです。
夫はすきま時間スマホやら何やらとにかく自分のことに充てる人だから私がほぼやることになって喧嘩ばっかり、結局細かく分担決める羽目になってしまった。
同じくらいの責任感、ずぼらさの相手じゃないと一方的に負担が増える。+8
-0
-
54. 匿名 2024/01/31(水) 12:01:48
>>4
じゃあパートで働いてる男性と結婚したらどうですか?+14
-6
-
55. 匿名 2024/01/31(水) 12:01:51
>>1
なんで結婚前に想定できないのかw
ほんとそんな家庭ばっかり+5
-0
-
56. 匿名 2024/01/31(水) 12:02:13
>>4
フリーターの男がモテないのも可愛そうよね+14
-0
-
57. 匿名 2024/01/31(水) 12:02:17
フルで働いて、帰ってからも家事育児してたらそう思うかもね
旦那が家事育児せず家でゴロゴロしてたら尚更
+5
-0
-
58. 匿名 2024/01/31(水) 12:02:45
>>22
結婚してから変わったとか結婚してみなきゃわからないってよく言うけど、初めからどうなるかって実は決まってる気がする。
後から旦那に対して散々文句言う人にどうして結婚したの?どこが良くて結婚したの?と聞いても答えられる人いないじゃん。+5
-0
-
59. 匿名 2024/01/31(水) 12:03:13
>>16
家庭による。
うちは別に嬉しくなかった。
+14
-7
-
60. 匿名 2024/01/31(水) 12:03:17
てか、そんな家事に時間かける必要ないと思う
平日なんてご飯適当でいいし、食洗機とドラム式洗濯機で家事時短して、掃除は週末だけでもいい
専業主婦と同じように家事をやる必要ない+3
-0
-
61. 匿名 2024/01/31(水) 12:03:50
付き合ってる時から、手料理作ったり掃除してやったりせっせとタダで世話しておいて、いざ釣れて結婚してから
「なんで私ばっかり家事しなきゃいけないの!」って言い出してない?って感じ。
そんなん詐欺みたいなもん。
最初が肝心なのにさ+6
-2
-
62. 匿名 2024/01/31(水) 12:04:25
家事が対価を得られる労働ならな
笑わせるよ
+1
-0
-
63. 匿名 2024/01/31(水) 12:04:35
>>2毎回思うけど自分が生きるための家事でもあるわけだし良くても÷2で500万でしょ
+5
-4
-
64. 匿名 2024/01/31(水) 12:04:57
>>39
少ない稼ぎは仕事服や保育代や惣菜費に消えて、自分のリフレッシュや趣味のお金まで捻出できない。かと言って専業も難しい。どうしたって一人ではできない質だから。理想は正社員で稼いでいろんなことお金で解決したいけど、正社員になる気概も条件もない。身動き取れないまま首をしめられている感じ。でも結局、自己責任て言われるし実際そうなんだよね。悔しいわ+8
-1
-
65. 匿名 2024/01/31(水) 12:05:23
>>2 大昔の家電がない時代の専業主婦?というかお母さんなら確かにそれくらいの価値はありそう+11
-2
-
66. 匿名 2024/01/31(水) 12:06:12
>>20
男女平等のいまでも、共働き必須の嫁さんに言ってやらなあかんねとはならないのが残念だね
どうしても収入差がまだあるもんなー嫁が1馬力で旦那養って家事育児丸投げして、旦那がうちの嫁はゴミ捨てくらいしかしてないのに家事してる!って言うんだよなーって愚痴が出るようにならないとw
共働きか男が女養う前提になっちゃうもんね
家事育児キライだから稼ぐ!って先輩が言ってて実際バリバリ出世してすげーってなったけど、私の周りだとその人位しか知らないもんなぁ
若い子は専業より共働き希望が多いのかなやっぱり+2
-0
-
67. 匿名 2024/01/31(水) 12:06:16
>>7 はい 出産カード+1
-7
-
68. 匿名 2024/01/31(水) 12:06:26
>>58横
なんで結婚したか答えてもらったらなんて言うの?
例えば、金とか顔とか。
どうせ叩く予定ってバレてるから教えて貰えないだけじゃない?+2
-1
-
69. 匿名 2024/01/31(水) 12:06:50
>>7
そんなに文句があるなら、妻に働かせず一馬力で妻を養えばいいのでは?
養えないから妻がパートに出てるのにバカなの?+16
-17
-
70. 匿名 2024/01/31(水) 12:07:02
>>53
そうなんよねー。んで自分の家事はやったら「○○やっといたよ(どや)」みたいな感じ。腹立つわーw+6
-0
-
71. 匿名 2024/01/31(水) 12:07:06
>>1
実際に男より金稼いでから文句言え
妻が対等以上に稼いでる率日本は5.6%しかないよ。+14
-2
-
72. 匿名 2024/01/31(水) 12:07:10
>>2
これは男女関係なく「人による」としか言えないわね。+4
-6
-
73. 匿名 2024/01/31(水) 12:07:12
>>32
自己レスだけど
普段こういうこと書くと
「なんで離婚しないの?」
「そんな旦那いる?」
とかのコメントばっかつく。
だから男女逆転した家庭はみんな望んでないんだと思ってた。+8
-1
-
74. 匿名 2024/01/31(水) 12:07:54
>>66
出産が女しかできない時点でどうやって男女平等を実現するんだろ+2
-3
-
75. 匿名 2024/01/31(水) 12:08:31
>>32
夫がちゃんとやってくれるなら問題ないよね+7
-0
-
76. 匿名 2024/01/31(水) 12:09:59
うちは夫と同額私が個人事業主で稼いでるけど、なんだかんだ家事は私の方が負担増えちゃうんだよね
私がやったほうが効率が良くてさ
なんであんなに家事と炊事が下手なの?って疑問に思う+4
-0
-
77. 匿名 2024/01/31(水) 12:10:07
男の9割は家事できない役立たずだから
共働きなら必然的に女に負担かかる+5
-4
-
78. 匿名 2024/01/31(水) 12:10:08
>>71
ほんととんでもねえ国だな日本は+3
-2
-
79. 匿名 2024/01/31(水) 12:10:10
>>66
ん?
元コメントが妻向けだからだよね。
「稼いでる」って偉そうに言うからには旦那ぬ専業させてやれ!って
それは同じく旦那にも言えるはずだって話なのに、
「それは妻に言え」って返すのはどういう事?
旦那は偉そうにしても共働きでいいの?
妻が偉そうにするには専業主夫にさせなきゃいけないのに?
+3
-2
-
80. 匿名 2024/01/31(水) 12:10:21
正社員共働き
クソ旦那にパン買って来てって言ったら
ホームベーカリーで作ったりしないと、節約にならないよ?とかほざいてきた
作る方金かかるっつーの
○ね+8
-0
-
81. 匿名 2024/01/31(水) 12:11:11
>>2
でも社会との関わりがほぼなくて
がるちゃんばっかやってるようなタイプの専業主婦は本当にそう思ってそうだけど+10
-7
-
82. 匿名 2024/01/31(水) 12:11:13
夫名義で車購入してわたしが普段乗ってるけど
正社員共働きで支払いしてるけど
俺の車、俺の家って言ってきます。
これはモラハラですか?+7
-0
-
83. 匿名 2024/01/31(水) 12:11:32
>>1
Xでもよく見る議論
アンフェは家事育児などの無賃労働を仕事とみなさないから、女は寄生虫、養ってもらっているのだから男に従順に尽くせとほざいている+6
-1
-
84. 匿名 2024/01/31(水) 12:12:45
>>2
家事代行の人たちは自分ちの家事をやってさらに仕事してるんだっつーのに専業主婦がお金に換算するのアホすぎる+12
-4
-
85. 匿名 2024/01/31(水) 12:13:33
>>37
売れ残りのエアプも混じってそう+1
-1
-
86. 匿名 2024/01/31(水) 12:15:12
>>18
これが1番良い気がする
専業主婦で収入ゼロだけど小梨と扶養内パートで子供2人なら、専業主婦のほうが貯金額かなり多いよね+2
-4
-
87. 匿名 2024/01/31(水) 12:15:17
>>68
横
うちは分担うまくいっていて旦那育休取ってる
旦那が子育てしてることうらやましがられるから「どんどん頼めばいいじゃん」って言うとうちの旦那は元々やらないから無理って答えるパターン多いんだよね
こちらからすると何故そんな人とわざわざ結婚する??ってなる+6
-0
-
88. 匿名 2024/01/31(水) 12:15:26
>>71
バカ男、黙れよ
日本は性別役割が強いだけだろ
女に家事育児を押し付けて男に長時間労働させる昭和モデルをいつまでもやってるだけ
それを男だけが働いていると勘違いして空威張りしたがるお前のようなゴミが非婚化を招いている
+7
-12
-
89. 匿名 2024/01/31(水) 12:15:33
>>1
実際に賃金に反映されてこそ「収入」で「稼ぎ」だよね(笑)
家事労働ってことは、夫からその分の給料貰ってるってことでオッケー?
+4
-0
-
90. 匿名 2024/01/31(水) 12:16:24
>>87
うん、で
その分稼ぐからだよ って答えられたら何て返すの?+0
-0
-
91. 匿名 2024/01/31(水) 12:17:58
>>17
そして、男のプライド傷つけられたとか言って、他の女に走るバカな男の多さよ+26
-0
-
92. 匿名 2024/01/31(水) 12:18:20
>>1
こんなことで主張する妻なら払う価値ない
家政婦さん雇って払ってあげたい。ちゃんとビジネスをしてるから。+3
-0
-
93. 匿名 2024/01/31(水) 12:18:48
>>87
さらによこ
「うちの夫はやってくれない」って言う人、
夫がもたもたやってるの見て「貸して!私がやる!」って奪う人が多いイメージ。
夫はヘタクソ!私がやった方が効率がいい!!
って文句言って
夫がやらなくなったら「うちの夫はやってくれない!」
って文句。
夫がそうなったのはあなたが原因では?ってことも多そう。+10
-1
-
94. 匿名 2024/01/31(水) 12:18:55
昭和じゃないんだから夫婦で互いに稼いでやってる、家事してやってるなんて思ってたらもう誰ともうまくいかないでしょ
今時の人はお互いに自立してるから大丈夫では+3
-0
-
95. 匿名 2024/01/31(水) 12:19:28
>>21
稼いでいるという言い方は違和感あるけど、家事育児時間含めると夫婦は同等か奥さんの方が多めに働いてるという趣旨の記事でしょ
家事育児を労働と認めないなら、家事育児を多くやる方が圧倒的に不利になるわ
+13
-0
-
96. 匿名 2024/01/31(水) 12:19:42
>>80
あたまわるいね(笑)
ホームベーカリーなんて趣味の一環だと思う笑+4
-0
-
97. 匿名 2024/01/31(水) 12:20:50
女性自身も何だかんだ自分のしてる家事育児を過小評価してると思う。
仕事から帰ってきたら、ご飯があって、お風呂が沸いてて、脱いだ服が魔法みたいに綺麗になってクローゼットにかかってるって生活をした事ある女性は少ないし。
やってもらったらわかる。
天国だよ。+10
-0
-
98. 匿名 2024/01/31(水) 12:21:25
>>31
Xには「男女平等だから女は子供産んで男を養え」というクズ男が大量に湧きます+3
-1
-
99. 匿名 2024/01/31(水) 12:22:49
結局女はうるさいだけだから
やっぱコーヒーメーカーよりもPS5やね+0
-2
-
100. 匿名 2024/01/31(水) 12:22:54
>>2
多分真面目に考えでも300万くらいだと思う+4
-6
-
101. 匿名 2024/01/31(水) 12:24:42
>>1
どうせ外で働いてもロクに稼げない女が言ってるんじゃないかな(笑)+7
-1
-
102. 匿名 2024/01/31(水) 12:25:13
>>1
久我さんか
名家の出なのね+1
-0
-
103. 匿名 2024/01/31(水) 12:26:40
>>88
お前のような女が何故大人しく「押し付けられる」がままにしてるんだ?笑
家事育児と財布の紐は旦那に押し付けて自分は馬車馬のように働けはいいじゃん。そうしたいなら。+6
-4
-
104. 匿名 2024/01/31(水) 12:27:13
>>52
なんか完璧主義で窮屈そう+3
-3
-
105. 匿名 2024/01/31(水) 12:28:05
家事についてはもっと男性にも浸透したらいいよね
私も不器用で記憶力心配だから毎回食べたいレシピ検索してレシピ通り自炊して10年以上経つけど
要領は悪いかもしれないけど時短法考えたりコツは分かってくるものだよ+2
-0
-
106. 匿名 2024/01/31(水) 12:28:14
>>16
幼稚園くらいまではじゃない?
小学生くらいになるとなんでみんなの家のママは働いてるのにうちのママはずっと家にいるの?って言い出すよ+14
-17
-
107. 匿名 2024/01/31(水) 12:29:16
>>16
子供の年齢によるよね
未就学児くらいなら喜んでもらえるし親も子供の体調不良や登園拒否に対応できるから気が楽+11
-2
-
108. 匿名 2024/01/31(水) 12:31:35
>>13
うちの50代のパートさんたち、旦那さんの稼ぎだけで生活してるからパート代は全く手をつけてないって言ってた。
お子さんも大きくなったから働きたくて働いてて、パート代はまぁ老後の足しにでもって感じらしい。
いつも元気で明るくて、健康にも恵まれてる。
子持ち共働きで持病悪化して死にそうになってる私からしたら、死ぬほど羨ましい…。+22
-1
-
109. 匿名 2024/01/31(水) 12:31:41
>>16
それはない。
あんなゴロゴロしてる豚、私は面倒みないよ。+13
-11
-
110. 匿名 2024/01/31(水) 12:32:34
>>106
そんなこと言わないよ笑
私は共働きだけど、ご近所には専業主婦の方もいる。
別に専業主婦だってそこまで珍しいわけでもないでしょ。+28
-3
-
111. 匿名 2024/01/31(水) 12:32:37
こんな面倒な言い合いするんじゃ、夫婦としてやってけないよ。+4
-0
-
112. 匿名 2024/01/31(水) 12:32:43
>>21
稼ぐのは男性の方が得意じゃない?+0
-0
-
113. 匿名 2024/01/31(水) 12:32:45
>>86
そりゃ子供2人育てるのには扶養内パートの給料以上にお金掛かるからね+4
-0
-
114. 匿名 2024/01/31(水) 12:33:14
>>109
うちの母も専業主婦だけど、子ども3人育てていつもテキパキしてて豚なんて思ったことない。
人それぞれじゃない?+6
-4
-
115. 匿名 2024/01/31(水) 12:33:57
>>18
そりゃあそうだよ笑
大人だけなら楽だよね+42
-0
-
116. 匿名 2024/01/31(水) 12:34:03
>>106
そんな事思わないよ笑
お父さんの稼ぎでやってるだけでしょ
むしろ友達のお母さんは働かないと
いけないの大変だなって思ってた+20
-4
-
117. 匿名 2024/01/31(水) 12:34:07
>>106
いやー小学生まではやっぱり家に居て欲しい子多いよ。+15
-3
-
118. 匿名 2024/01/31(水) 12:36:13
>>69
横だけど、1馬力で妻を養っても「主婦は24時間365日休みなく働いてる!」「ゴミ出しくらいで手伝った顔すんな!つーかまとめてあるゴミ捨てんのはゴミ捨てですらない!」「育児に参加しろ!」みたいな暴言吐くか、「ずっと家にいて会話したいのに帰ってきても疲れたって話聞いてくれない」「労ってくれない」「対等に思えない」みたいに悲劇のヒロインぶるか…いずれにしても文句言う人は何してもケチつけるモラハラタイプの人多くない?+14
-8
-
119. 匿名 2024/01/31(水) 12:38:01
>>40
こういう家が多そう
家事育児能力が低すぎてメインで終日担えない男性多いと思うわ+3
-0
-
120. 匿名 2024/01/31(水) 12:38:24
>>118
よこごめん
主婦は24h365dってたまに見るけど
寝ないのかな?
お風呂入らないのかな?
ご飯食べないのかな?
って思うよね。
会社員でさえ昼ごはんや通勤時間は勤務時間があるだけど。+9
-4
-
121. 匿名 2024/01/31(水) 12:39:23
>>2
この類いのコメを見ると、もう腹も立たず「おっ!来たぞ来たぞー!」って思うw+4
-2
-
122. 匿名 2024/01/31(水) 12:43:34
>>95
有利とか不利みたいな認識になる人はそもそも結婚向かないね+1
-3
-
123. 匿名 2024/01/31(水) 12:48:55
>>50
やってみたら想像以上に育児が大変、想像以上に旦那がポンコツで動かない上に手がかかるとかあり得るだろ+5
-6
-
124. 匿名 2024/01/31(水) 12:49:27
>>2
フルも専業も経験してるけど、年収に換算するなら250万ぐらいじゃない?リアルに。+5
-4
-
125. 匿名 2024/01/31(水) 12:49:51
昔の「男は外、女は内」よりマシだよ+0
-0
-
126. 匿名 2024/01/31(水) 12:50:58
文句言えば言うほど愛想つかされ浮気されるわ
捨てられたら終わりのくせに+2
-1
-
127. 匿名 2024/01/31(水) 12:51:16
ぶっちゃけパートの私の方が旦那より月の手取りは多かった。もちろん家事育児は私に丸投げ、離婚してスッキリ。+1
-0
-
128. 匿名 2024/01/31(水) 12:51:27
女性の方が働いてるならいっそのこと離婚したらいいじゃん+0
-0
-
129. 匿名 2024/01/31(水) 12:51:37
>>52
実は性的資本の分だけ男が得してる関係なのと、子供生まれたらどうなるか心配+0
-0
-
130. 匿名 2024/01/31(水) 12:51:58
嫌なら離婚しなとしか言えない+0
-0
-
131. 匿名 2024/01/31(水) 12:53:42
>>114
「人それぞれ」って。
どうして>>16には言わないの?
+4
-2
-
132. 匿名 2024/01/31(水) 12:54:00
>>61
結婚前にそんなに家事やってあげる女いるの?
それに結婚後に釣った魚にやる餌減らすのは男も同じじゃない?+0
-0
-
133. 匿名 2024/01/31(水) 12:55:09
>>130
離婚できるほど稼げてないんだろうね...+3
-0
-
134. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:04
>>103
アホかよ
私個人がそんな役割に唯々諾々と従ってる訳がないだろ
そんなデータ引用するならマクロでものを言え+3
-0
-
135. 匿名 2024/01/31(水) 12:58:10
>>73
そりゃどうしたって男は妊娠出産しないからね+0
-3
-
136. 匿名 2024/01/31(水) 12:58:13
>>2
プロの家政婦レベルの家事を起床してる時間ずっとなら、そんくらいいくかも
でも大抵の専業主婦ってそこまでやってないよね?
私みたいに
+7
-1
-
137. 匿名 2024/01/31(水) 12:58:53
>>21
なんかわざわざ揉めるような書き方にしてるようにも取れるね+4
-0
-
138. 匿名 2024/01/31(水) 12:59:13
今の時代、既婚女性の8割弱は正社員として働いていて、男女間の労働時間にも有意差は無いのに、家事育児は女性が100%負担してる家庭ばかりなのもおかしいよね+2
-3
-
139. 匿名 2024/01/31(水) 13:01:43
>>76
やる気の問題だと思うよ
炊事のスキルや調理品が点数化され、出世や給与に関わるなら男も必死で炊事能力を上げるはず
社会的評価や金銭に関係しないことはとことん手を抜いて、可能なら誰かに押し付けたがる男が多いと思う+5
-0
-
140. 匿名 2024/01/31(水) 13:02:27
>>82
甘えん坊なのに威張りたいんだろうね+4
-0
-
141. 匿名 2024/01/31(水) 13:03:18
>>138
今の時代、既婚女性の8割弱は正社員として働いていて
→既婚女性の正社員割合は26%程度
男女間の労働時間にも有意差は無いのに
→有意差はある
家事育児は女性が100%負担してる家庭ばかり
→データあるの?
+3
-1
-
142. 匿名 2024/01/31(水) 13:04:48
>>18
ただの寄生虫だからそりゃ一番ラクだろ
旦那も子供いらないならいいけど、そうじゃないなら可哀想だわ+12
-8
-
143. 匿名 2024/01/31(水) 13:05:13
>>120
子供が小さい時は寝てても子供の夜泣きで起こされるし、風呂も子供と一緒だとゆっくりなんて入れないし、食事もゆっくり座って食べられないけどせいぜい2年位だよね
2歳位になればだいたいの子は夜通し寝るし、食事も一緒に座って食べられる、お風呂も半身浴なんて事は無理だけど体と髪の毛くらいは焦らずに洗えるようになる
子供が商学母入学まで専業主婦で、子供を1人でずっと見てるのは疲れるけど365日24時間休みないは言い過ぎだと思う
幼稚園入園すればかなり楽になるし+5
-1
-
144. 匿名 2024/01/31(水) 13:05:46
>>86
1番良いのは奥さんだけ
こんな結婚だらけになれば国は滅びる+2
-0
-
145. 匿名 2024/01/31(水) 13:07:33
>>122
家事育児を仕事と思わない卑怯者が偉そうに捨て台詞吐くなよ+5
-1
-
146. 匿名 2024/01/31(水) 13:08:46
>>2
うちの母なんて私の存在だけで数千万円よ!と言ってたわ
働いていた時もあったけど父がずっと専業を希望していたこともあり今は専業(働いていた時は父の単身赴任中で、母が半ば強引に就業した)
口は悪いしお惣菜やデリもガンガン出すし外食も多いし掃除は苦手だし倫理観もやばい時があるけど、
うちの夫は「確かに、あのお母さんだからお父さんはここまで働けたのかもね」「バイタリティが普通じゃない」と言っていた+2
-1
-
147. 匿名 2024/01/31(水) 13:09:47
>>97
未婚時代、女性同士で「奥さん欲しいね」と言い合ったことはある
毎日帰宅すれば全部整ってて子供の世話も任せられるならそりゃ仕事だけに邁進できるわ+6
-0
-
148. 匿名 2024/01/31(水) 13:10:42
>>6
私、仕事が好きだったから専業主夫になってくれる人希望で婚活したけどダメだったわ
最初は乗り気な人でも「よく考えたけどやっぱり…」「ガル子さんが専業になるのはダメかな」となる
専業の奥さんや旦那さんがいる家が羨ましい+10
-1
-
149. 匿名 2024/01/31(水) 13:11:02
>>99
ママ以外に何でも許してくれる女性は存在しないと学べて良かった+0
-0
-
150. 匿名 2024/01/31(水) 13:13:25
>>105
ホント
女性だって結婚当初からラクに料理ができる訳じゃなくて日々調べたりトライ・アンド・エラーして年単位で経験重ねて上達していくんだよね+1
-0
-
151. 匿名 2024/01/31(水) 13:13:28
>>16
んな事ないよ笑
専業主婦で過干渉な母親なんかだと子供に自我が芽生えると子からしたら地獄だよ
うちは途中から父の収入が落ちて母がフルタイムで働きに行くようになったから救われたけど、母がいない家が穏やか過ぎて「た、た、たすかった〜!」と感じた事は今でも覚えてる
母も母で外で他の人の話を聞いて思い直す事も多かったのか、頭の硬さが抜けて話がしやすくなったし、その頃には私も自分の事は自分で出来てたから良い事づくめだったよ+10
-1
-
152. 匿名 2024/01/31(水) 13:14:18
>>117
低学年と高学年だと違うかな?+0
-2
-
153. 匿名 2024/01/31(水) 13:19:17
>>116
うちの両親、国家公務員だったんだけど、たまにこういう恥知らずな考えで親がどんな仕事してるの?と聞いてくる大人がいたんだよね
「◯◯で働いてます」と言うと「え!お父さんじゃなくてお母さんは?」「母もです」と答えると困ったような顔して消えたの覚えてる+2
-2
-
154. 匿名 2024/01/31(水) 13:19:19
>>118
正直旦那や子どもとか家族に対してもそうだし、女友達にもケチつけて文句言って悪口ばっかりな人らは『お前らもうどうしたら満足なんだよ無理だろ…。』と思っている。
周りのせいで私は不幸だ可哀想だと悲劇のヒロインぶってるけど、いちいち八つ当たりして自分好みに都合良くしてもらえなかったらギャンギャン騒ぐタイプはどうにもならんでしょ。
そういうタイプに限って一人ではいられない依存症っぽいしタチ悪い。+5
-0
-
155. 匿名 2024/01/31(水) 13:19:26
>>1
私は旦那より稼いでたけど、
家事は全部やってた。(やらされていた、ではない)
古い昭和は、女が家事するって
洗脳されてるから無理だけど、
今の時代は、家事はふたりでやるが、
当たり前になって欲しい。+5
-0
-
156. 匿名 2024/01/31(水) 13:21:24
>>118
正直そういう人は軽蔑するよ、挙げ句の果てに旦那の給与にまで文句言い出して「こんなクソみたいな環境な私可哀想」とかね
なんていうか…いつまでお姫様気分なんだろう
そんな辛い環境で耐えてて偉いね、来世ではきっと報われるよって言ってあげたらいいのかしら+5
-0
-
157. 匿名 2024/01/31(水) 13:22:19
>>116
親がバカな子供に妄想吹き込んでバカな子供がそのまま信じ込んだという話ね+6
-2
-
158. 匿名 2024/01/31(水) 13:24:49
>>151
プラス100押したい!
世界が狭すぎて子供のゴシップにまで興味津々な母親だったから(その上無趣味)、とにかく「たまには友達とランチくらい行けよ…あー空気読めないからママ友すらいないのか」と思ってたもん+8
-1
-
159. 匿名 2024/01/31(水) 13:27:09
>>126
結婚できなかったり配偶者に捨てられたら終わりになるのは男らしいね
離別男性の平均寿命72.9歳だって
女性は離婚してもそんな影響ない+3
-1
-
160. 匿名 2024/01/31(水) 13:28:51
>>1
リンナイさんの結果より。
夫と同収入でも女性の家事負担は7割が最多。+4
-0
-
161. 匿名 2024/01/31(水) 13:31:51
>>150
そうなんだよね〜不器用な私でも仕事しながら自炊してきたから…今もやってるけど
夫は私より年上で一人暮らし歴も長いのに料理全然出来ない💦ご飯炊くまでは出来るのに
若い子なら伸びしろあるかもしれないけど、昭和のおじさんだし仕方ないと諦めてるけどね…+1
-0
-
162. 匿名 2024/01/31(水) 13:38:57
>>134
マクロで言ってるけど?
お前のようなな、「ような」の意味は分かるか?+0
-1
-
163. 匿名 2024/01/31(水) 13:43:50
>>16
マイナス多いけど分かるよ
+8
-1
-
164. 匿名 2024/01/31(水) 13:47:34
>>1
お互い家にいない時に何をしてるか比べられないからだろうね
家の中だけで比べたら家事をしてる自分の方が働いてるって思うだろう+0
-1
-
165. 匿名 2024/01/31(水) 13:48:46
>>1
戦争になったら女性の方が最前線にでて戦う時代だね
ゆとり男は男女平等レディーファーストだから女性を最前線に押しやってくる+2
-0
-
166. 匿名 2024/01/31(水) 13:49:48
>>22
うちは結婚前からいちいち言い返してたから結婚して子供産まれてから専業になったけど納得いかないことは言い返してるよ
おかげでお互いモヤモヤせず暮らせてると思う+0
-1
-
167. 匿名 2024/01/31(水) 13:52:33
>>4
納税免除されてる状態だもの
しゃーねーべ+0
-0
-
168. 匿名 2024/01/31(水) 13:52:54
>>164
井の中の蛙 大海を知らず+0
-0
-
169. 匿名 2024/01/31(水) 13:54:48
>>162
自分が名字を変えて家事育児を一般の主婦並みにできる日本男児が少なすぎる
たまに専業主夫志望の男はいても、ただの怠け者のヒモだったり子供の交友関係に支障が出ないレベルでママ友付き合いやりきれる男なんていない+4
-2
-
170. 匿名 2024/01/31(水) 13:55:08
>>71
男と同じ仕事させてもらえない場合もあるよね
雇ってもらえないの
営業も最近増えてきたけど男ばっかりじゃん
最近入った取引先の営業さん女性だけど気配りできてすごく向いてると思う
なんで男性ばっかり雇うんだろうね+7
-4
-
171. 匿名 2024/01/31(水) 13:56:09
>>169
たまにすごい能力高い男性もいるけどね
それは女も同じかもだけど
育児に関しては子どもを危険な目に合わせない能力は女性の方が高い気がする+1
-1
-
172. 匿名 2024/01/31(水) 13:57:25
>>170
男性と同じだけ成果が出せると証明出来たら、雇ってもらえるよ
むしろ男性以上に雇われやすい業種もある
試食コーナーのおばちゃん営業とかそうだったでしょ+5
-0
-
173. 匿名 2024/01/31(水) 13:57:26
>>165
別に男だけ戦う必要ないよ
男女関係なく能力ある人が戦えばいい
まぁどうしても力は男の方が強いから偏るかもだけどね+0
-0
-
174. 匿名 2024/01/31(水) 13:58:16
>>172
あれって正社員なの?
パートのおばちゃんなのかと思ってた
時々凄い営業力あってついつい買っちゃうおばちゃんいるよね+0
-0
-
175. 匿名 2024/01/31(水) 13:58:21
>>170
化粧品カウンターは女性しか雇われないわけで
業種によるんじゃね+5
-0
-
176. 匿名 2024/01/31(水) 13:58:23
>>13
旦那のお金で生活して
正社員でもパートでも自分の稼ぎは全部、自分のお小遣い〜+3
-1
-
177. 匿名 2024/01/31(水) 13:58:51
>>172
うちにくる男性の営業さん全然駄目なんだけど……
+2
-1
-
178. 匿名 2024/01/31(水) 13:59:39
>>174
有名な人は、企業からスカウトきてたらしいよ
コロナ禍でなくなってしまったけど…+1
-0
-
179. 匿名 2024/01/31(水) 14:00:03
>>175
最近は男性も化粧するし今後は男性向け化粧品とかは男性が増えてくるかもよ
同じ男性の方がお客側としても行きやすいだろうし+0
-0
-
180. 匿名 2024/01/31(水) 14:00:34
>>178
そうなんだ!
確かにほっとくのは勿体無いよね+0
-0
-
181. 匿名 2024/01/31(水) 14:01:29
>>179
だね、メンズコスメは右肩上がりらしいね+0
-0
-
182. 匿名 2024/01/31(水) 14:19:52
>>4
仕事内容による
フルタイムで正社員とほぼ同じ仕事してるかそれ以上してる人が一番かわいそう
+2
-0
-
183. 匿名 2024/01/31(水) 14:23:28
めちゃくちゃ忙しく働いてるはずのかまいたち山内が子供の夜泣き対応は奥さんと1日交替って聞いて
「え!?奥さん専業主婦なのに!?」ってビックリした。+1
-0
-
184. 匿名 2024/01/31(水) 14:26:43
>>4
うちの母、保険営業で父方の伯母に「誰でもできる仕事なんでしょ?」って見下されてたけど、後々知ったら年収父より全然上だった。
よく黙って我慢してたな思う。
両親九州出身だから男尊女卑が酷い。
+0
-0
-
185. 匿名 2024/01/31(水) 14:32:33
うちはお互い率先して家事やるからケンカとかなくやれてる。
旦那は家事育児は2人の仕事って認識。
食器洗いや洗濯、お風呂入れたり掃除や子供の相手も率先してやってくれる。
周りは男の方が時間関係なく仕事できると思ってるし、女がこどもの体調不良とかで休ませてくれたり定時であがらせてもらう空気はあるから何か家庭であったらこっちが調整する。
あっちは家のことで仕事の都合つけてもらってありがとうって言うし、私は遅い時間までお疲れ様って言う。
収入は5:5。+0
-0
-
186. 匿名 2024/01/31(水) 14:33:44
>>1
家事は別にいい。今更なので私がやります。でも子育てに関しては手は貸せなくても耳は貸せと思う。子どもの気になる様子を報告してもスマホゲームしながら「ふーん」て。ちょうど昨日の夜夫にブチギレたところ。+2
-0
-
187. 匿名 2024/01/31(水) 14:43:44
仕事終わってからも仕事がある
まるでダブルワーク+0
-0
-
188. 匿名 2024/01/31(水) 14:50:31
>>50
独身の意見だな〜って感じだね+3
-5
-
189. 匿名 2024/01/31(水) 14:52:47
>>88
押し付けてって、実際好き好んで専業主婦になってる女はいるじゃん。
文句言うなら専業主婦の女に言えよ。
子育てしてる女がよく言う「仕事してる方が楽」ならお前が一家の大黒柱になりゃいいだけだろ。
+6
-0
-
190. 匿名 2024/01/31(水) 14:57:33
>>169
家事が大変なのも育児が大変なのもママ友付き合いが大変なのも世の女が無能でクソみたいな性格してるからだろ。
少なくとも一人暮らししてれば家事に必要な労力と能力が仕事のそれと比較にならないぐらい大したことないのはわかる。+0
-1
-
191. 匿名 2024/01/31(水) 14:58:00
>>24
手が空いてる方がやるってスタイルはズルい人間相手だと成り立たないよ
結局能動的にやる側が損をする+5
-1
-
192. 匿名 2024/01/31(水) 15:19:01
>>190
アホかよ
一人暮らしの家事と子育て中の家事育児の労力は比較にならんよ
こちとら大学進学から就職、転勤含め10年は一人暮らしなど経験した上で言ってんだよ+1
-0
-
193. 匿名 2024/01/31(水) 15:20:13
>>190
一人暮らしの家事がラクなんて当たり前だろ
自分のために自分のことやってるだけじゃねえか+0
-0
-
194. 匿名 2024/01/31(水) 15:20:18
>>24
休み時間はお互いに欲しいもんね。速筋と遅筋というのがあって速筋優位な人は瞬発的なチカラが出るけど回復まで時間がかかると聞いたことがある。
うちの父なんかはチカラ仕事だったから休憩も長かった。せめて母への労りがあれば...とは切に思う+1
-0
-
195. 匿名 2024/01/31(水) 15:25:38
>>72
だね。
何もやらない人もいれば、とんでもなく能力高い人もいるから。+0
-0
-
196. 匿名 2024/01/31(水) 15:33:31
>>193
自分のためにやる自分のことは大変じゃないという理屈は間違ってるよね?仕事は大変だし。
そういう意味不明で非合理的なことを平気で言うようなバカだから大変なんだろうと考えるほうが自然。+0
-0
-
197. 匿名 2024/01/31(水) 16:05:36
>>2
その発言する人辞めて欲しい。
私は今は専業だけど、世間知らずと言うか恥ずかし過ぎてそれ聞くと馬鹿丸出しだなって思っちゃう…+1
-0
-
198. 匿名 2024/01/31(水) 16:17:44
>>45
それ専業主婦だからとかじゃないじゃん
普通に嫌なやつだっただけだよ+11
-0
-
199. 匿名 2024/01/31(水) 16:18:50
>>18
わかる。
他人がいないってだけで楽だよね。
絶対外で働く方が辛いわ。ここで騒いでる人とか不思議でしかないわ。+5
-0
-
200. 匿名 2024/01/31(水) 16:53:55
>>16
学校から帰ってくると家に居てくれる安心感は何ものにも代えがたいね+9
-0
-
201. 匿名 2024/01/31(水) 17:31:30
>>7
男性の方が体力あるから、働きながら家事育児を担うのは男性の方が合理的だよねとは思う。+2
-0
-
202. 匿名 2024/01/31(水) 17:39:10
>>2
>>28
それ言い出したのはアメリカの企業の試算だよ
誰か個人が言い出した訳でもない
広めたのもlivedoorニュースとかAll Aboutとかネット記事で企業が広めてた話だし+1
-0
-
203. 匿名 2024/01/31(水) 17:57:14
>>54
なんの話+1
-4
-
204. 匿名 2024/01/31(水) 19:05:59
>>202
主婦は365日24時間営業だから、時給1370円×24時間×365日=約1200万円ってことかな+0
-0
-
205. 匿名 2024/01/31(水) 19:19:26
>>1
稼げない男性嫌いだから、家事育児私メインで良いけどな。家事するより稼いできてほしい、で、便利家電買う方が良いよ。
育児は平日お風呂入れてくれる、土日は家族サービスでどっか連れてってくれたらそれで大満足+0
-1
-
206. 匿名 2024/01/31(水) 20:32:26
>>18
専業主婦です。夏休み子どもたち二週間ばあちゃんちに預けてた時、夫と二人分の家事めちゃくちゃすぐ終わってびっくりした。料理も手間かけたのに、自由時間たくさんあって幸せだった。+1
-0
-
207. 匿名 2024/01/31(水) 21:35:13
>>1
「稼いでる」⇒というより、色々することがありすぎて
「稼ぐことから遠ざかってしまう」といった感じ❓
「働いてる」⇒上と同じでお金にならない働きが
多すぎてロスタイムだらけ、不経済なのは痛感するなー💰
+1
-0
-
208. 匿名 2024/01/31(水) 22:54:41
そもそもの家事の範囲が広いと思う。
家族全員のごはん作る、家族全員が使う水回りの掃除する、とかは家事だと思うけど
大人が身に付ける服の洗濯とか、大人のごはんの心配とか、家事なの?
家事というか旦那の世話だよね?
大人なら当たり前に自分でしたらいいのに。
+2
-0
-
209. 匿名 2024/01/31(水) 22:56:23
>>1
いや意味分からん。
家事が実際の仕事並みに稼ぐ価値がないと成り立たないし、どう考えても仕事と家事は同じ労力ではない。+1
-0
-
210. 匿名 2024/02/01(木) 01:11:34
>>7
まぁそのとおりだと思う
稼いで証明するしか無いよ
無理だろうけど
専業主夫希望の男「稼げる」←どう思う?笑っちゃうでしょ。+1
-1
-
211. 匿名 2024/02/01(木) 01:59:25
>>97
ほんとほんと。
独身時代バリバリ働いてたから、自炊はあまりできず最低限の家事はへとへとだけど何とかこなしてた生活を思い出すと、帰宅後毎日ご飯が用意されてて、洗濯も自動でされてて、家も片付いてる、子どもの世話しなくてよくて可愛がるだけなんて生活最高すぎるでしょ。
仕事に集中できて稼ぎがよくなるのも当然だよね。+0
-0
-
212. 匿名 2024/02/01(木) 02:14:21
>>1
お金に換算するなら夫の求めるクオリティ提供しないとダメになるよ。お金稼ぐってそういうことだから。+0
-0
-
213. 匿名 2024/02/01(木) 02:19:19
いくらの値段つけても自由だけど、マネタイズできてはじめて稼ぎだからね。
で、その値段次第では乗り換えられても文句は言えない。+0
-0
-
214. 匿名 2024/02/01(木) 10:48:40
>>202
アメリカだと日本より基本賃金高いからな+0
-0
-
215. 匿名 2024/02/01(木) 11:17:51
>>51
うち正にこれだ。家事育児を丸投げされてるから仕事をほどほどにしないと両立できないし、そうなると離婚もできない。+1
-0
-
216. 匿名 2024/02/01(木) 12:14:05
>>2
恥ずかしくないのかなっていつも思ってる
その所帯染みた家事で一千万稼いでみろよって思うw+0
-0
-
217. 匿名 2024/02/01(木) 13:30:07
一夫一婦制が間違っていて
一夫二婦制を標準にしたら
家庭がうまく回るのではないか
役割分担がうまくいきそう+0
-0
-
218. 匿名 2024/02/01(木) 18:41:41
女性の方が家事育児負担もだけ保育園や幼稚園や学校のPTA役員や子供会役員も女性が多いよね
たまにポツポツ男性もいるけど…+2
-0
-
219. 匿名 2024/02/01(木) 21:56:49
>>73
なんだかんだ子どもと触れ合う時間を多く取ることが幸せだと感じてる専業主婦がガルちゃんには多いんじゃない?
仕事に似た充実感は人生でいくらでも得られそうだけど(それこそボランティアとかでも)、我が子との時間って取り戻せないからね
だから男女逆転家庭が大して羨ましくないのかも+0
-0
-
220. 匿名 2024/02/22(木) 20:16:24
>>2
専業主婦は365日24時間営業だから、時給1,150円で年収10,074,000円になる。+0
-0
-
221. 匿名 2024/02/22(木) 20:18:49
>>220
しかも所得税がかからないから、同じ金額の収入よりはるかに価値が高い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ニッセイ基礎研究所上席研究員の久我尚子氏は毎日新聞政治プレミアの取材に応じた。 久我氏は、家事・育児などのいわゆる「無償労働」を含めて男女の収入を比較すると、特に子育て期は、女性の方が男性を上回るというリポートをまとめた。