-
1. 匿名 2024/01/30(火) 20:10:29
インスタなどのオシャレなお弁当の仕切りにサニーレタス?などの葉物野菜を使ってるのをよく見ますが実際みなさん何で仕切ってますか?
野菜?バラン?カップ?ワックスペーパー?
オシャレに美味しそうにしたい反面、食中毒も心配です
良い案やグッズがあれば知りたいです+12
-1
-
2. 匿名 2024/01/30(火) 20:11:12
大葉が殺菌の意味も兼ねて多いよ+15
-15
-
3. 匿名 2024/01/30(火) 20:11:13
アルミホイル+34
-5
-
4. 匿名 2024/01/30(火) 20:11:18
レタスに見えるシリコン+29
-7
-
5. 匿名 2024/01/30(火) 20:11:19
味海苔+3
-3
-
6. 匿名 2024/01/30(火) 20:11:20
もうさ、インスタってw
マス層御用達のアプリじゃんw
やめよーよーw+11
-14
-
7. 匿名 2024/01/30(火) 20:11:24
お弁当に最初からついてる仕切り+20
-1
-
8. 匿名 2024/01/30(火) 20:11:25
サニーレタス柄のバランみたいなやつ+28
-2
-
9. 匿名 2024/01/30(火) 20:11:26
子どものお弁当を中学高校と作って来て悟った
仕切りは要らない。
ギュッと詰めれば動かないもん。+38
-14
-
10. 匿名 2024/01/30(火) 20:11:34
![お弁当の仕切り]()
+1
-11
-
11. 匿名 2024/01/30(火) 20:11:46
カップに入ったスパゲッティや野菜を仕切り代わりにしています。+3
-0
-
12. 匿名 2024/01/30(火) 20:11:48
バランッ+13
-0
-
13. 匿名 2024/01/30(火) 20:11:56
>>1
シリコンカップ
正方形の4つ+6
-1
-
14. 匿名 2024/01/30(火) 20:12:14
葉物は使わないなぁ
洗って水分取るのがダルい。そして子どもは絶対食べない+38
-0
-
15. 匿名 2024/01/30(火) 20:12:19
バラン。+6
-0
-
16. 匿名 2024/01/30(火) 20:12:23
>>9
でもタレもののおかずと一緒にしたくない物もあるじゃん?+33
-3
-
17. 匿名 2024/01/30(火) 20:12:23
涼しい時期はフリルレタス
傷むのが心配な時期はワックスペーパーとか海苔
お弁当箱についてる仕切りは苦手で使ってない+5
-5
-
18. 匿名 2024/01/30(火) 20:13:06
![お弁当の仕切り]()
+41
-0
-
19. 匿名 2024/01/30(火) 20:13:10
大葉。レタスはちょうどいい大きさ用意するのめんどい+23
-1
-
20. 匿名 2024/01/30(火) 20:13:15
>>6
マス層ってどういう意味?+2
-1
-
21. 匿名 2024/01/30(火) 20:13:22
曲げわっぱの弁当箱で仕切り使わないでギュウギュウに詰めてる
なんなら、ご飯の上におかずデーンな日もある+11
-2
-
22. 匿名 2024/01/30(火) 20:13:45
>>1
ベントーハアップルアンドピーナッツバターパンシカモタセテナイヨ+0
-2
-
23. 匿名 2024/01/30(火) 20:14:09
>>1
普通の。
こんな感じの。![お弁当の仕切り]()
+87
-3
-
24. 匿名 2024/01/30(火) 20:14:35
葉物で仕切るのなんて、シナって美味しくないよね。
うちはもともと弁当箱についてる仕切りか、若しくはそれをつかわずに、ご飯にくっついても支障のないおかずを寄せて詰める感じ。+13
-1
-
25. 匿名 2024/01/30(火) 20:14:58
![お弁当の仕切り]()
+2
-6
-
26. 匿名 2024/01/30(火) 20:15:17
![お弁当の仕切り]()
+6
-0
-
27. 匿名 2024/01/30(火) 20:15:24
>>20
大衆、って意味じゃないの?+5
-0
-
28. 匿名 2024/01/30(火) 20:15:30
>>9
味が混ざるのは許容?+9
-2
-
29. 匿名 2024/01/30(火) 20:15:40
>>6
それあんただけだよ…+2
-0
-
30. 匿名 2024/01/30(火) 20:15:46
>>16
カップでよくない?+20
-2
-
31. 匿名 2024/01/30(火) 20:16:30
バラン+1
-0
-
32. 匿名 2024/01/30(火) 20:18:35
>>23
これの様々なサイズのか、シリコンのこんなやつ。
+4
-0
-
33. 匿名 2024/01/30(火) 20:19:54
仕切り洗うのめんどくさい、捨てるの勿体ないで使わないようになった
味を混ぜたくないおかずはご飯を間に置いて仕切り代わりにしてる+4
-1
-
34. 匿名 2024/01/30(火) 20:20:14
我が家はお弁当屋さんの海苔弁スタイル
白飯の上に海苔、その上におかず
なので仕切りは使わない+6
-2
-
35. 匿名 2024/01/30(火) 20:21:33
結局使い勝手がいいのがアルミホイルのやつ。
形変えられるからね。
可愛いやつはしっかりしてて固いからちょっと使いづらかったりする。+8
-1
-
36. 匿名 2024/01/30(火) 20:24:06
>>20
メダカ、マス、イトウの出世魚のこと
まぁ一般ピーポーかな+2
-0
-
37. 匿名 2024/01/30(火) 20:24:46
シリコンカップだよ
レタスっぽいの売ってる+2
-1
-
38. 匿名 2024/01/30(火) 20:24:56
>>23
これこれ!+9
-0
-
39. 匿名 2024/01/30(火) 20:25:34
おかずの味が混ざるのも嫌だし、お昼にしなしなになったレタスを食べるのも嫌だし、見栄えは良くないけど使い捨てのカップ使ってるよ
ご飯以外のおかず全部カップに入れるから結構消費する+8
-1
-
40. 匿名 2024/01/30(火) 20:26:09
>>4
シリコンって何しても食べ物の匂い取れなくない?
みなさんどうしてますか?+5
-3
-
41. 匿名 2024/01/30(火) 20:26:38
まさに同じ悩みを抱えてます。
隣のおかずの味がついたり、ご飯におかずの汁が染み込むのが嫌なので。
シリコン加工の白いカップか、透明のカップが今の所一番いいです。生の葉野菜は見た目はいいけど衛生面も味も良くなさそうですよね…+6
-1
-
42. 匿名 2024/01/30(火) 20:27:03
閉店したオーサムショップで投げ売りされてた繰り返し使えるバランやカップ買った!じゃなきゃ、買わなかったかも…+0
-0
-
43. 匿名 2024/01/30(火) 20:27:59
>>34
わたしも海苔弁よく作る
見栄えより味でいいの+1
-0
-
44. 匿名 2024/01/30(火) 20:29:59
>>27>>36
なるほど!ありがとう+2
-0
-
45. 匿名 2024/01/30(火) 20:30:50
>>40 横
キッチンハイター使ってもだめ?+2
-6
-
46. 匿名 2024/01/30(火) 20:35:12
母がレタスを仕切りに使ってて最悪だった。しなびるし水分出るし不味い。
シリコンカップか、アルミカップ一択。
水気をふき取ったキュウリならアリくらいかな・・・・
のり弁スタイルもあり。+3
-1
-
47. 匿名 2024/01/30(火) 20:44:09
もうしきることもやめました
白米の上におかずなどを直接置いてそれでおしまいです。
ご飯の上にスクランブルエッグ、冷凍のおかず2つ、ご飯のお供的なもの少し、梅干し1つみたいな+4
-2
-
48. 匿名 2024/01/30(火) 20:50:10
>>23
それでいいわ
シリコンカップ洗うのめんどいし+15
-0
-
49. 匿名 2024/01/30(火) 20:51:49
100均の透明な使い捨てカップにつめてる
前は柄付き使ってたけど、透明にしたら詰めるとキレイ+2
-0
-
50. 匿名 2024/01/30(火) 20:52:15
もう普通に紙カップのみ
見た目なんか気にしない
洗うのも面倒だからラップ敷いてから紙カップ
洗い物が楽+0
-0
-
51. 匿名 2024/01/30(火) 20:53:41
>>39
わかる
大量なやつホームセンターで買ってる
子供達と私の分でどんどんなくなるけど、一生続くわけではないし+4
-1
-
52. 匿名 2024/01/30(火) 20:56:30
写真映えする立体的な詰め方に憧れるけど味が移るのが嫌でいつもカップ。+3
-0
-
53. 匿名 2024/01/30(火) 21:17:03
>>40
普通に取れる+1
-2
-
54. 匿名 2024/01/30(火) 21:17:34
>>14
葉物はオシャレに見えるけど、おかずの塩気で水分が出て傷む原因にもなるんだよね。
+3
-0
-
55. 匿名 2024/01/30(火) 21:17:42
>>1
バランはなんか勿体なくて負けた気がする。シリコンカップは洗うの面倒くさい。よって、小松菜。一択。
+2
-1
-
56. 匿名 2024/01/30(火) 21:20:58
ご飯に乗っける豪快めし、楽ちんよ![お弁当の仕切り]()
+8
-1
-
57. 匿名 2024/01/30(火) 21:21:43
シリコンカップ
子どもが幼稚園の時に買って、高校生の今もまだ綺麗だから、コスパよかったかも
汁は絶対隣にうつってほしくない子どもなので、ちょっと水分ある時はラップで巾着みたいにしてシリコンカップに入れてる![お弁当の仕切り]()
+1
-4
-
58. 匿名 2024/01/30(火) 21:24:31
スリーコインズのおかず×2とごはん×1の仕切りになっているお弁当箱にした+0
-0
-
59. 匿名 2024/01/30(火) 21:26:50
>>30
だって>>9さんは仕切りは要らないって言うから…+3
-2
-
60. 匿名 2024/01/30(火) 21:27:33
ラップ+1
-0
-
61. 匿名 2024/01/30(火) 21:33:18
>>14
食べる頃には傷んでそうよね。+1
-0
-
62. 匿名 2024/01/30(火) 21:38:01
大葉は結構使うかな
あとは銀のカップとか+0
-0
-
63. 匿名 2024/01/30(火) 21:43:34
>>9
仕切りって動かなくするために入れるんじゃないんじゃない?+7
-0
-
64. 匿名 2024/01/30(火) 22:00:59
なんだかんだ緑色の草みたいなバランがいちばん使えるしコスパいい+2
-0
-
65. 匿名 2024/01/30(火) 22:04:56
ゴミが出るけど、紙製のお弁当カップを数種類組み合わせて使ってるわ
可愛い図柄を選んで色味を変えれば、地味なおかずでもそこそこ映える+0
-0
-
66. 匿名 2024/01/30(火) 22:25:07
シソ(大葉)使ってる
10枚入りを日曜日に買えば、月曜日から金曜日まで1日2枚使ってちょうど終わる
+3
-0
-
67. 匿名 2024/01/30(火) 22:27:49
>>9
うちの子供は味混ざるのが嫌がるタイプだから、仕切り必要。
自分の弁当なら仕切りもカップも使わずにご飯の上におかず乗せる方式だけど+2
-0
-
68. 匿名 2024/01/30(火) 22:34:06
大葉気になってるけど、まだ使ったことないわ
変色したりしないのかな+0
-0
-
69. 匿名 2024/01/30(火) 22:34:37
二つ割にして焼いたピーマンを仕切りやカップ代わりにしてる+0
-0
-
70. 匿名 2024/01/30(火) 23:01:45
ご飯とおかずを仕切る時、バランが優秀 全然ご飯粒がくっつかない 捨てるだけで洗わなくていいし、色も豊富にあるし+1
-0
-
71. 匿名 2024/01/30(火) 23:39:30
>>1
無漂白のクッキングシートが私的にちょっとオシャレにみえた
ドライカレーやケチャップご飯の時も使うのだけど、ひいてご飯入れて出てるところを切る
肉野菜炒めをご飯の横に入れる時も、大きいカップがなくてそうした
仕切りか…おかずが他のおかずと重なってるのが苦手でちゃんと全部カップに入れたいタイプで
意外に、濃いグレーやダークな水色のくすみカラーが不味そうに見えずに良い感じだった
+1
-0
-
72. 匿名 2024/01/30(火) 23:40:22
バラン。あの緑色のやつは渋くなるからパステルピンクやらカラフルなの。+0
-0
-
73. 匿名 2024/01/30(火) 23:47:26
>>14
同じく使わない
プチトマトとちくきゅくらいで生野菜は基本入れないし、絶対他に触らないようにカップに入れる
菌が増えないかと思ってアルミカップに入れてる
芸能人でレタスをご飯とおかずの仕切りにしていたり、サンドイッチに挟んだり…
ご飯とおかず、パンや具がキンキンに冷えてるならまだわかるけど…確か寒くない季節に見たような…
ご飯をめっちゃ冷ましてから入れてあまり美味しくないだろうなって思って作ってるビビリからすると…
+0
-0
-
74. 匿名 2024/01/31(水) 16:26:39
>>8
そう言うの一番嫌い
安っぽく見える+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する






