ガールズちゃんねる

家のリフォームについて話すトピ

213コメント2024/02/23(金) 21:43

  • 1. 匿名 2024/01/30(火) 16:03:46 

    テスト築29年の家を全面リフォームするために、相見積もりをしました。予算は約1200万円で見積もりをお願いしたのは大手1社と中堅2社の合計3社です。
    出てきた見積もりは予算内から予算をかなりオーバーするものまでありました。

    リフォーム会社を決めないといけないのですが、どの会社もメリットとデメリットがあり、差し引き0で決め手がなく大きな買い物なので悩んでいます。

    リフォームをしたことがある人や施行中の人は何を決め手にしましたか?
    リフォーム検討中の人は何を決め手にしますか?

    リフォーム会社の決め手以外に、良かったこと、悪かったこと、水周り設備や内装材、施工方法などリフォームについて色々と話しましょう。

    +46

    -0

  • 2. 匿名 2024/01/30(火) 16:04:40 

    リノベーションにしておきなさい

    +18

    -11

  • 3. 匿名 2024/01/30(火) 16:04:48 

    金額高くても、施工内容に納得できるところにした方が良いと思う

    +113

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/30(火) 16:04:56 

    家のリフォームについて話すトピ

    +58

    -4

  • 5. 匿名 2024/01/30(火) 16:05:15 

    高いねえ、、、

    +82

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/30(火) 16:05:49 

    うちは1000万でリフォーム中

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/30(火) 16:06:15 

    家のリフォームについて話すトピ

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/30(火) 16:06:53 

    大手だからといって信用しない方が良いよ。大手に施工ミスされたから

    +154

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/30(火) 16:07:15 

    コンセントは、電気スイッチのすぐ下につけて大正解だったことは伝えておきたい

    腰が楽!
    掃除が楽!

    デメリットは、ダサい

    +70

    -4

  • 10. 匿名 2024/01/30(火) 16:07:19 

    家のリフォームについて話すトピ

    +22

    -20

  • 11. 匿名 2024/01/30(火) 16:07:26 

    和室が寒すぎて泣く

    +42

    -5

  • 12. 匿名 2024/01/30(火) 16:07:49 

    なんということでしょう

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/30(火) 16:07:51 

    決め手は安さでした
    壁紙が一箇所ずさんだったけど、それ以外は上手でした
    キッチン、風呂、洗面所、トイレやりました

    +31

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/30(火) 16:08:09 

    そろそろ外壁塗装やらなきゃだけど
    高いよなぁ

    +84

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/30(火) 16:08:32 

    急いでないならさらに他の業者の見積もりも取ってみたら?

    主的には全部デメリット有りで微妙なんでしょう?

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/30(火) 16:08:57 

    1200となると建て替えを視野にいれたくなるね

    +73

    -24

  • 17. 匿名 2024/01/30(火) 16:09:03 

    リフォームって家を建ててもらった会社に頼むもんだと思ってたんだけどそうじゃない場合もあるの?

    +5

    -17

  • 18. 匿名 2024/01/30(火) 16:09:48 

    マンションだからその会社がリフォームした物件を内覧したよ
    マンションが得意な会社と戸建てが得意な会社があるみたい
    確かに配管とかマンションと戸建てだとノウハウがかなり違うみたいだし

    水回りは私はできるだけシンプルにした浴室は棚は最小限で鏡は不要
    掃除が得意じゃないからw
    台所はつなぎ目なしの壁にした汚れ落としが楽になるように
    後は食洗機やオーブンをビルトインは好みじゃないかな

    和室があったけど畳替えが面倒でなしにしたけど
    これも好みかな

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/30(火) 16:10:32 

    >>9
    充電器とか高い位置にさすことにならん?

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/30(火) 16:12:24 

    見積もり額に工事進めてから追加料金出してくる業者もいるよね

    追加料金が絶対出ないか一筆書いてもらってでも確認したほうがいい

    安さで選んで追加で他の業者と同じ額にされたらシャレにならない

    +48

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/30(火) 16:12:54 

    >>16
    1200で建て替え?建つ?

    +68

    -3

  • 22. 匿名 2024/01/30(火) 16:13:06 

    リフォーム会社の規模で決めないほうがいいよ。
    うちも数年前にリフォームしてそこそこ大きな企業にお願いしたけど、結局は作業やるのは下請けだから。
    電気工事業者は最悪だったけど、水道工事業者はいい人だったし。

    +45

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/30(火) 16:13:11 

    >>4
    ぱっと見は綺麗だけど柱や基礎はボロボロのまんまなんでしょ?

    +24

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/30(火) 16:13:27 

    内装だけなら
    工務店に頼むと
    工務店→内装屋に依頼がいって結果
    それぞれに利益がのるから

    内装屋に直接頼む方がいいと思う

    我が家はマンション内装
    フルリフォーム
    (水回り全て入れ替えキッチンも)
    600万ぐらいで今お願いするところ

    +51

    -5

  • 25. 匿名 2024/01/30(火) 16:13:29 

    >>14
    うち140万だった

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/30(火) 16:13:33 

    見積もりまでは無料のところと見積もりだけで施工しないと有料のところもあるよね
    5000円とか
    みんなそんなの関係なく見積もり依頼してる?
    リフォームとか外壁塗装とか高額だから相見積もりは当たり前なのにやっぱりよく思わない業者もあるのかな

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/30(火) 16:15:15 

    実家の半分家を建て直したんですが(古い方も新しい方も何十年も前)
    古い方の家の畳の下とかシロアリにやられちゃってるみたいで畳がへこむ
    いくらかかるんだろうと思ってほっといてるよ
    もう家の土台からダメになってるよ

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/30(火) 16:16:52 

    洗面台だけリフォームしたけど、営業さんが感じ良く対応も早い、でも少し高いところにした。営業さん本人も、信頼でやらせてもらってますって言ってた。
    安いところは対応も遅いし営業さんもやる気無さそうな感じだったから余計に。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/30(火) 16:17:51 

    >>19
    延長コード+サイドテーブルとかチェストみたいな家具で解決するよ

    +9

    -7

  • 30. 匿名 2024/01/30(火) 16:18:21 

    お金あったら
    色々リフォームしたい。

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/30(火) 16:18:50 

    >>15
    3社で決め手がなくて、もう1社増やしたけど余計に悩むだけだった。
    追加してもいいと思うけど、どの会社にもメリットとデメリットがあると思うし、住んでいる場所にもよるけど、そもそも1000万円以上を対応できるリフォーム屋はそう多くないと思う。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/30(火) 16:21:04 

    >>16
    いやいや、いま木材の高騰やばいよ?
    20年前と同じ家を今建てようと思ったら1.5倍~下手したら2倍になる。

    +90

    -3

  • 33. 匿名 2024/01/30(火) 16:21:19 

    >>8
    大手でも下請業者使ったりするからね

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/30(火) 16:22:03 

    水回りのリフォームしたときお湯が使えなかったんだけど
    その時冬だったから出てくる水が冷たくて。
    家族みんなで別の季節にリフォームすればよかったねって話をした
    そしてそういうことを教えてくれなかった営業さんを恨んだ
    みんなは気を付けてね

    +68

    -5

  • 35. 匿名 2024/01/30(火) 16:23:16 

    >>4
    beforeの方が良く見える

    +6

    -16

  • 36. 匿名 2024/01/30(火) 16:23:20 

    >>13
    トピズレですみません。
    同じ箇所のリフォームを数年以内に考えています。
    そのリフォーム期間はどのよう生活してましたか?ある程度の期間水廻りはやはり使えなくなりますよね?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/30(火) 16:23:39 

    >>26
    デザインとか料金案とか他社にそのまま持ち込まれるとリスクあるから案を出すだけでも有料なのは仕方ないかなと思うよ。
    色々調べるための必要経費だと思って払った方がいい。それすらもケチってると、向こうもまともに客扱いしてくれないし。

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/30(火) 16:24:35 

    >>29
    そこまでするなら下でいいなとおもうんだけど、そうでもない?

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/30(火) 16:24:41 

    大手でも嘘ついたり汚い手を使うところがあるから営業担当者に注意してね。

    謝ってきても、大手だからと低頭平身ではなく、表面上だけで謝罪して逆ギレしてきたことがあったよ。
    大手だと、会社自体が大きいから担当者レベルで処理して上にはミスや失敗を報告せず大事にせず有耶無耶にされたし、一度相手に渡った情報は取り返せないので気を付けて。

    家や土地の登記情報は自由に閲覧されてしまうし、大きな買物なので慎重にね!

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/30(火) 16:25:37 

    >>7
    CAFE BOW

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/30(火) 16:26:07 

    >>14
    この前10年点検の時180万で屋根と外壁って言われたけど
    みんな築何年くらいでやるんだろうね。
    素人すぎてわからない

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/30(火) 16:26:25 

    窓が多いと室内が冷えるのでサッシは3重がいいよ。換気扇と扉の隙間も要注意です。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/30(火) 16:26:45 

    リフォームというかリノベーション?考えてる
    スケルトンリフォームとも言うのかな
    築60年一軒家の実家 再建築不可なんだよね
    過去にちょこちょこリフォームはしてたんだけど、もう限界だ
    工務店とか大手とかどこが良いかまだ真っ白な状態
    似た間取りのお隣さんは1600万で出来たらしいけど、その値段では今は無理だろうなぁ泣
     

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/30(火) 16:26:49 

    >>2
    何が違うねん

    +6

    -6

  • 45. 匿名 2024/01/30(火) 16:27:05 

    クロス張替工事の見積もりを出したら超高額の60万だったので、旦那に理由を聞いてもらったら40万になったけど、他社に見積もり取ったら全く同じ条件で12万だった。我が家はリノベ済みの中古物件を買ったんだけど、その時に我が家のリノベーション工事を請け負った会社を仲介した不動産屋が紹介してくれた。何か中抜きあったのかな?

    リフォームって本当に大変だと思うし、素人がなんとか出来るレベルじゃないよね。

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/30(火) 16:27:13 

    新築で買って13年目 壁紙汚くなったから内装だけやりたい
    子供巣立ったら 駅近のマンションに夫婦で暮らしたいから
    あんまりお金掛けたくない。

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2024/01/30(火) 16:28:27 

    自社施工ならマージン発生しないけど営業担当がいるところがいいな
    職人さんと直接だと話早いこともあるけど、接客業務が本業じゃないから言いにくい雰囲気というか寡黙でそれ以上聞きにくい人とかいた
    まあでも大規模なリフォームだと全部自社でってのは難しいよね

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/30(火) 16:29:23 

    緊急時でも対応して貰える店がいいよ。または水回りを丁寧に仕上げて貰える店。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/30(火) 16:29:25 

    >>23
    でも昔の家って今の安い家より基礎しっかりしてるよね

    +67

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/30(火) 16:29:27 

    地元で長くやってる工務店は割と信用できると思ってお願いしたよ
    大きな不満はなかったかな

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/30(火) 16:29:35 

    >>1
    テスト?

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/30(火) 16:30:11 

    >>41
    15年以内かな、、高いよね

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/30(火) 16:30:31 

    >>5
    家の広さとかもあるよね
    無駄に広く作っちゃうとリフォーム代がやばち

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/30(火) 16:31:38 

    >>16
    解体費だけで500〜1000かかることも

    +42

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/30(火) 16:31:52 

    石川県の地震を見ると耐震性はもちろんだけど案外梁のしっかりしてる家も潰れている。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/30(火) 16:34:12 

    本当にすいません
    各部屋に有線LAN工事しました

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/30(火) 16:34:16 

    >>16
    みんな貯めて一括?

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2024/01/30(火) 16:35:12 

    A社に小さい屋外の工事の見積依頼したら、A社からB社へ依頼してB社がC社に依頼して間に2社入っていたと判明したことがあった。

    きっとA社はB社に丸投げで、C社のことなんてあまり知らないかお付き合いがないから、B社に依頼したんだと思うし、B社とC社のことなんて何も言ってなかった。

    そういう事が普通?なのか不明だが、2社に払うなら当然1社だけに支払う方が安いし、何かあった時に責任の所在があやふやだなと思ったよ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/30(火) 16:35:31 

    人件費や設備機器類が高騰してるから、スケルトンでも1000万円ではそこそこのリフォームしか出来なくなってる
    あと地味に産廃費用やアスベスト検査費用などがかさむ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/30(火) 16:35:32 

    >>36
    横ですが、同じ経験があるので一意見として。
    洗面所・風呂は解体設置がその日のうちに終わるので夜には使えます。
    キッチンは壁を作ったり床を張り替えたり結構大がかりだったので数日間使えなく、2階の部屋にレンジを持っていってコンビニ食でした。
    トイレはうちには1つしかないので、近所のスーパーのを借りてました。2つあるおうちはタイミングをずらせばいいのかもしれない(不確定)

    +16

    -2

  • 61. 匿名 2024/01/30(火) 16:36:09 

    >>57
    築30年なら一括だなー
    老後費やばいじゃん

    +4

    -5

  • 62. 匿名 2024/01/30(火) 16:36:51 

    >>38
    ただの一意見だからねw

    絶対こうして!ってわけじゃないから好きにしたらいいと思うよ

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2024/01/30(火) 16:36:51 

    >>58
    車と同じだね、ディーラーでボディ修理しようとすると外に丸投げだもんね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/30(火) 16:37:44 

    >>8
    大手なんて結局、下請け孫請け当たり前なんだし信用するのが間違い
    信頼出来る営業、仕事をきっちりする現場に当たるかは運次第

    +28

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/30(火) 16:38:07 

    >>43
    昔は今よりも資材などが上がっていなくて色々とできたみたいらしいね。
    スケルトンってことはS社かな?

    S社はスケルトン用の標準仕様の設備があるけど、それより上のランクの設備がいいとなるとオプション料金追加で、かなりお金がかかってしまう。

    S社の他に中堅どころのリフォーム会社にお願いしようか検討中なんだけど、めちゃくちゃ契約を急かしてくるんだよね。そこの地区では大きい会社みたいなんだけど、不審感を持ってしまう。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/30(火) 16:38:10 

    >>61
    だよね、高いね
    車買い換えるのやめるわ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/30(火) 16:42:20 

    >>9
    というか、コンセントはたくさん付けることに超したことはない。
    実際生活してみて本当に便利。

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/30(火) 16:44:22 

    旦那が大工で築40年の家をフルリフォームしたけど
    1000万でした。
    旦那が大工じゃなければ2000万かかったって言われた。
    リフォーム代以外にも
    一旦荷物を入れるコンテナ代や
    仮住まい3ヶ月大変だったなぁ。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/30(火) 16:45:55 

    築43年木造をリフォームしたよ
    耐震と間取り変更で1400万円だった
    耐震も最低限だから震度7とか来たら潰れそう

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/30(火) 16:47:29 

    リフォーム中に壁を傷つけられて、そのまま帰宅された。
    後から電話してクレーム入れたら、複数社同時に入っていたから窓口の会社が犯人探しして、直してもらったけど満足いく手直しではなかった。

    壁にある傷を隠すやり方で、下部と色が違うし、そこだけ不格好になった。無料だったけど、再度立ち会いし、補修後に掃除したりと時間と手間を取られたよ。

    リフォーム中は、見えない所もきっと破損させられて申告しなかったりもあるんだろうなと思うから、担当者との信頼関係は大切だと思うよ。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/30(火) 16:47:52 

    >>41
    10ー15年の間かな

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/30(火) 16:48:22 

    >>13
    いくらくらい掛かりましたか?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/30(火) 16:50:35 

    >>9
    場所によって費用って変わるのかしら?

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/30(火) 16:51:52 

    家全体のリフォームをした人やリフォーム中の人に質問したいです。

    ①リフォーム中はどこに住んでいましたか?住みながらリフォームか、別の場所に一時的に移り住んだか。
    ②家の家具や本や服などはどうしましたか?全部、トランクルームに移動?
    ③施工中に何回か出来上がりを直接確認しましたか?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/30(火) 16:53:57 

    中古物件リノベで考えてて地元のリノベ専門のところに話を聞きに行ったら、たまたま条件が合う物件がでて、そのまま契約しました。
    大手のり○べる。にも資料請求したけど、営業の電話がすごくて、電話でたら20分ぐらい何を聞きたいのかよく分からずダラダラ話されて、子供が泣き出して電話切ったけど、その後も何回も電話きて、お願いするのはやめようと思った。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/30(火) 16:55:32 

    五年くらいでビルトインのグリルと五徳が錆びて中が取れて今、14年目。食洗機も錆びだらけでリフォームしたい。引き出しがズレてきて食洗機使うとリビングの下からポタポタ音がする。キッチンリフォームっていくら掛かるのかな?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/30(火) 16:55:53 

    小さい個人でやってる会社の見積書はかなりいい加減なところが多くて、質問したり聞いてもきちんと出してくれなかった。
    しまいには、カタログに記載されている定価の価格を書いてきてた。

    それなのに注文取ろうと必死で、施工中に好き勝手やって追加料金取られるのが想像できたからもちろん断った。

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/30(火) 16:56:32 

    >>44
    結構違う

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/30(火) 16:57:19 

    >>44
    流行りの言い方なだけだよね

    +1

    -6

  • 80. 匿名 2024/01/30(火) 16:59:17 

    あり得ない失敗されたけど謝罪もされず、こんなの普通ですよって言われた
    普通の工務店で、うちもリフォームできますよ!って言うから任せたけど、ちゃんとしたリフォームの会社に頼んだほうがいい
    いい事もあったけど全部台無し

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/30(火) 17:00:30 

    今の見積もりから、また上がる事を覚悟で決めた方が良いと思います。
    うちも途中で初期の見積もり額からオーバーしそうになり、かなり途中でやり合い、結果、照明は全て後から別で発注したのでそれは初期の予算外になりました。
    うちは老舗の◯◯ホームです。 

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/30(火) 17:00:30 

    >>4
    うちはその写真みたいな感じでリフォームしたよ
    築30年だけど、柱が五寸?で丈夫だから柱だけ残してフルリフォーム
    壁もぶち抜いて間取りも変えた
    身内が破格でやってくれたから800万くらいだった

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/30(火) 17:01:01 

    >>1
    まさに、これからリフォームで業者は決めて詳細を詰めているところです。
    3社見積もりを取って、対応はそんなに差がなかったので価格が安いところにしました。
    当初考えていた予算は800万でしたが、水回りなどショールームでいろいろ見ているとグレードを上げたくなり、1000万超えそうです。。。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/30(火) 17:04:21 

    中古の家買って毎年、修繕やリフォームしてる。
    大きいのだとお風呂 トイレ 洗面所2ヶ所 リビングと廊下のフローリング 玄関の壁紙 駐車場 外壁で総額600万くらい。

    最初に3社見積もりしたけど最終的にこちらの希望をすべて言わずとも察してくれる相性の良い地域密着の業者さんに決めて8年の付き合いになった。

    金額は3社の中では真ん中くらいだけど、家の困った事で電話すると比較的早めに見に来てくれるしお金関係の事は次の日の朝イチで連絡くれるしトイレ漏水した時はその日に来て直してくれた。

    お金も大事だけど質問にたいして的確にアドバイスくれるとか相談しやすいとか感覚的な事を重視して業者さんは選んだ。

    +22

    -3

  • 85. 匿名 2024/01/30(火) 17:04:53 

    >>57
    ヨコ
    一昨年、リフォームで二度目の住宅ローン組んだよ1500万くらい 金利が低いし控除もあるし

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/30(火) 17:07:15 

    >>60
    ご丁寧にありがとうございます😊
    やはりキッチンは数日かかるんですねー。
    度々すみませんが、トイレもその日のうちに完成しましたか?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/30(火) 17:09:06  ID:bEfBeUBO8z 

    >>74
    実家が建て替えした時だけど、徒歩5分くらいのアパートを借りてたよ。狭いアパートだったから生活に必要な最低限の荷物と衣類と貴重品だけアパートに運んで、ほとんどトランクルーム。父か母が毎日のように職人さんにお茶出ししながら見に行ってた。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/30(火) 17:10:11 

    >>76
    100万円を基準に考えたらいいかと思います。
    一番、値段に差が出てくるのは扉のカラーや天板の素材、食洗機の有無なので、全て最低限のものにしたら、100万円未満になりますし、こだわりにこだわったら200万円以上します。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/30(火) 17:10:14 

    >>24
    マンションフルリフォームする場合って家具や荷物はどうしてますか?

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/30(火) 17:15:09 

    >>38
    横だけど腰痛持ちにはすごくいいかもしれない

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/30(火) 17:16:08 

    結局施工するのは下請けたから、大手にあぐらかいてる下請けより地元の工務店とかの方がよさそう
    住宅設備メーカーにいたことあったけど、ヘタな業者はほんとヘタでよくクレームになってた
    クロス一つにしても全然違う
    運だと思う

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/30(火) 17:16:29 

    >>11
    うち昭和の中古住宅だから和室多いけど
    いつも家族で寛いでる部屋は和室6帖間が2部屋繋がった計12帖でエアコン1台、ホットカーペットの上にコタツを置いて石油ファンヒータで12帖全体ポカポカだよ
    部屋の窓ガラスには全部障子がはまっているから障子の断熱効果で暖房もすぐに効いてくる
    畳のおかげで足元もさほど冷たく無いし
    和室が寒いって本当?って思っているよ

    +2

    -10

  • 93. 匿名 2024/01/30(火) 17:19:24 

    >>78
    違いを教えてください

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/30(火) 17:20:13 

    >>65
    S社は追加料金なしが売りじゃなかったかな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/30(火) 17:20:45 

    >>82
    5寸は太いねー
    うちは4・5寸だけどそれでも結構太い感じなのに凄く頑丈なお家ですね

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/30(火) 17:21:59 

    >>93
    リノベーションはスケルトン状態にして、間取りから全て変えられるイメージ
    配管もキッチンの位置とかも

    合ってる?

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/30(火) 17:23:34 

    >>1
    リフォームって解体費用が高いんだよ。
    全部壊すならガシャガシャできるけど、
    残しておかなければいけない部分を傷つけないように注意しながら解体するから。
    そこが安いなら注意よ。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/30(火) 17:24:44 

    3社見積もりで安いとこにした
    すごい差があったから

    相見積もりのときは全く同じ内容で出してもらうでしょ?
    なら安いとこでいいかと。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/30(火) 17:25:29 

    リフォームって、部屋の一部とかもできますか?
    今2LDK+ウォークインクローゼットなんですが、子供が男女だったので玄関側の一部屋とウォークインを2部屋にしたいと思っていて…

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/30(火) 17:26:03 

    >>94
    例えばキッチンなら、クリナップの普及価格帯のラクエラがスケルトンの標準。
    これより上のステディアにしたければオプション料金がかかるんだってさ。他の設備も同じ。

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/30(火) 17:26:13 

    >>74
    ①リフォーム会社から紹介のマンスリーマンション借りました(家具家電とキッチン用品、食器、布団付き光熱費込み)
    ②実家(車で20分)に預け、すぐ使いそうな物は自宅の物置で保管 冷蔵庫、洗濯機は置いたままでOKでした(台車に載せ動かせるようにした)ビニール被せて養生してくれました
    ③夫が時々差し入れ持って仕事帰りに寄ってました
    職人さんたちと仲良くなれて、話も対応も早くお互いに良かったと思います

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/30(火) 17:29:09 

    国や自治体がやっている、省エネや環境に優しいエコリフォーム(断熱窓やエコ給湯器とか)、バリヤフリーリフォームで該当すれば補助金が出るから確認してみて。
    子育て家庭対象のもあるよ。

    期限があるし(早い者勝ち)、指定製品を使用しないといけない、ビフォーアフターの画像が必要とか、リフォーム会社も書類作成に協力してもらう必要があり、小規模なところだとやり方さえも知らないってところがあるから自分で調べてみて!

    あとは、台風とか自然災害等によって破損した場合は火災保険とか地震保険などでカバーできるから、ご自宅が保険加入されていたら、リフォーム前に確認してみてもいいかも。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/30(火) 17:29:14 

    >>99
    クローゼットを子供部屋に変えるってこと?
    多分だけど出来るんじゃないかな?
    リフォーム会社に相談して見積りとってもらったら?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/30(火) 17:31:39 

    >>103
    ありがとうございます!
    部屋が4畳半、クローゼットが2畳なので
    三畳ずつに変えたいと思っています。
    狭いけど自分の部屋があったほうがいいかな?と思っています💦

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/30(火) 17:31:46 

    >>36
    キッチンの水回りは1日で済みました
    トイレも1日程度だったかな
    日中はスーパーまで借りに行きました
    風呂場は数日かかったので銭湯へ
    洗面所はキッチンの水回りを利用しました

    トイレなどは早く仕上げてくれましたね

    うまく転がせばなんとかなります

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/30(火) 17:31:57 

    >>31
    定額リフォームってあるよね
    あれどうなんだろう

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/30(火) 17:32:36 

    >>72
    200ぐらいだったかな

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/30(火) 17:33:37 

    >>41
    最長でも15年でやらないとダメみたいね

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/30(火) 17:34:12 

    >>1
    1200万なら新築がいい。

    リノベーションしたけど、10年たった今
    後悔。

    結露する、断熱材入れたのに寒い、防音がいまいち、
    シロアリ出てきた。

    +7

    -6

  • 110. 匿名 2024/01/30(火) 17:34:25 

    >>14
    普通のだと10年だっけ?初期費用高いけど40年やらなくていい外壁もあると聞いて、今戸建検討中で悩んでる。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/30(火) 17:35:22 

    >>46
    クロス素人でも簡単だって言うよね
    ほんとかな

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/30(火) 17:35:27 

    >>16
    プラス1800万は見といた方がいいよ。今マジで高いから。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/30(火) 17:35:30 

    設計者(デザイナー?)との感性が合う会社。
    あとは実際の工事後の家を何軒か見せてもらって決めた。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/30(火) 17:35:35 

    >>93
    家のリフォームについて話すトピ

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/30(火) 17:37:10 

    >>100
    自己レス
    クリナップの例を出したけど、もちん他のメーカーもスケルトンの標準で決まっている商品の中から選べるはず。
    例に出したキッチンは普及価格帯だけど、その他の設備は基本的には中高級価格帯のものが標準仕様になっているので、それより上のグレードを望まなければ追加料金はかからないとの説明を受けたよ。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/30(火) 17:40:33 

    水回りのトイレ、キッチン、洗面台や玄関や窓等は実物がショールームに展示してあるので、実際に見に行き、高さ、使い勝手、色、扉や窓の開け易さ、照明スイッチの位置とか確認することをおすすめするよ。

    壁紙もネットやカタログで見るのと実物は色や感じ、雰囲気がかなり違うので、これもショールームで一度見てみても良いと思うよ。

    あとは、住宅展示場に行くと色々聞かれるけど参考になる。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/30(火) 17:47:35 

    >>104
    お子さん男女だから部屋は別々が良いですよね
    クローゼット側は窓を付けるか変えるかすると思うと壁まで直すことになるから少し高くなるかもだけど数社見積りとることをおすすめします

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/30(火) 17:48:32 

    >>14
    安すぎの所は避けた方がいいよ。安物買いの銭失いになるでよ。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/30(火) 17:49:07 

    >>110
    ご近所さんが、10年前に30年もつ外壁で建てたけど、去年の秋に足場を組んでたから塗装ですかと聞いたら10年点検だと言ってた。

    点検ならハシゴで出来そうだけど、足場を組んで屋根まで点検しないと保証期間が30年まで延長できないそうで、10年ごとにその費用がかかると言ってました。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/30(火) 17:49:25 

    1000番台のクロス(壁紙)にした人はどこのメーカーにしましたか?
    重視した機能はありますか?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/30(火) 17:51:01 

    >>98
    どこにそんな差が出たかよね
    義実家が簡単なリフォームだけど、業者に任せたら、無駄なオプションいっぱい付いてた
    スマホのオプションと同じ
    例えばお風呂に横長い大きな鏡とか
    基礎的なところに予算が取られてる分には惡くないような気もするけど
    詳細を見比べてみるといいね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/30(火) 17:52:59 

    >>87
    >>101
    ありがとうございます。参考になります。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/30(火) 17:58:07 

    >>119
    屋根登るのにハシゴって付いてますよね?わざわざ足場組む必要ないですよねぇ。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/30(火) 18:04:13 

    どこに頼んでも下請けの人が一緒ってこともあるからね
    あとは優先順位とかどうしても譲れないところとか営業マンがちゃんとこちらの要望を理解してくれるかどうかも大事かと思う

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/30(火) 18:07:01 

    >>16
    築29年の戸建てだと今は解体費だけで400万くらいかかる。新築となると土台の基礎から全てやり変えなので地中の基礎撤去費用もかかるよ。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/30(火) 18:08:19 

    >>109
    お金があるなら新築がいいなって思うけど、人によるけど今住んでいる家と同じ大きさ、同じ設備のグレード、同じような土地の利便性などにするなら数千万円から億をこえる人がいると思うよ。

    >1200万円なら新築がいい。
    とてもじゃないけど新築を買える値段じゃないし、これにちょっとお金を足したら買える値段でもない。どういう想定なのかと不思議に思った。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/30(火) 18:11:12 

    >>22
    でもその大きなとこが厳しく監督してるから安心だって聞いたよ
    もちろんその業者さん個人の質もあるんだろうけど

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/30(火) 18:13:41 

    >>1
    補助金とか出なかったっけ?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/30(火) 18:17:41 

    >>111
    大工とかに比べれば工具も少ないし比較的簡単にできるよ!
    でも細部の仕上がりは雲泥の差になる。
    下地とかジョイント部分とかやっぱりプロは凄くキレイ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/30(火) 18:21:38 

    >>92
    洋室だと床暖一つで部屋全体ポカポカだけどね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/30(火) 18:23:10 

    >>9
    洗面所のドライヤー用にコッソリそれしてる。
    気づかれる事ないなあ。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/30(火) 18:26:16 

    >>126
    上物だけだったら数千〜億もしないんじゃない?高いのは土地だし

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2024/01/30(火) 18:27:55 

    >>120
    サンゲツとリリカラだったよ
    機能重視にした

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/30(火) 18:28:37 

    >>92
    そんなに暖房器具使わないと温まらないのか
    もっとすぐに温まるかと思ったよ

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/30(火) 18:35:14 

    >>10
    白ばっかりだと目が悪くなりそう

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2024/01/30(火) 18:40:03 

    >>14
    うちはフルローンで総支払いが160万円くらいだった気が。
    高いけどいい塗料だから汚れも雨で落ちて綺麗なまま。
    まだ2年弱だけど。

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/30(火) 18:40:21 

    >>128
    補助金はでるけど、補助金がでる対象の工事全てに該当するわけではなく、いくつかの工事に該当するだけっていう人がほとんどだと思う。だから補助金は少しもらえたらいいなって程度に考えていた方がいいものだと思っている。

    補助金のなかに「こどもエコすまい支援事業」ってあるけど、なんかこどもがいる人に対しての補助金だと、一見したら誤解しそうな名前だと思う。実際は補助金の金額が変わるけど小さい子どもや若者夫婦以外でも適用できる補助金。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/30(火) 18:58:19 

    結局注文住宅建てたけどリフォームって意外と高額だよね。
    建売は要らない設備あるから嫌で、リフォーム物件買おうと思って内見したらパッと見て違和感あるくらいチグハグで、中古住宅リフォームしようかと思ったら普通に家建てられるくらい金かかる…

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/30(火) 19:01:37 

    戸建ての一階部分を、全面リフォーム。
    大手含めて3社見積もりを取りました。

    決め手は価格と、職人さんの信頼度です。

    内容は、LDKと繋がっている和室をなくして、一つにする(計20畳)。
    床は全てフローリング。
    壁と天井も全て張り替え。
    押入れ部分も、クローゼットにリフォーム。
    天井ライトは、ダウンライトに変更。

    キッチン、洗面台、トイレも入れ替え。
    LDKと和室にある窓4箇所閉じて、新たに窓を2箇所作る。

    一階廊下部分と、洗面所、トイレ内も床は全てフローリング、壁紙と天井も張り替え。

    お風呂も浴槽と床、壁、入り口扉、天井まで全てリフォーム。

    玄関扉も、新しい物に入れ替え。
    1階から2階へ上がる階段横の壁や、天井の壁紙も張り替え。

    これら全てで、約450万円。

    以前から知っている信頼できる職人さんに、お願いしています。
    その職人さんメインで施工していただくので、約1ヶ月かかると言われています。

    施行中は2階(トイレ有り)で生活しますが、まず風呂と洗面所の工事に真っ先にとりかかり、3日以内に使えるようにしてくれるみたいです。

    来月から工事に入ります。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/30(火) 19:03:48 

    >>10
    YouTuberの台所みたい。角にあたると痛そう。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/30(火) 19:05:14 

    >>41
    ほんと家によっていろいろだよ
    うちは同時期に10数軒建った建売
    現在築23年で外壁塗装を2回やってる家もあれば0回の家も
    早い家は10年目くらいにやってるけど、13年目〜15年目にやる家が多かったと思う

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/30(火) 19:12:20 

    >>45
    昨春に70平米のマンションの張り替えで38万
    2022年に2回も値上がりしたって言われて値下げ不可
    でも下手くそな箇所があって、そこはリビングだからいつも見るたびに不服

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/30(火) 19:15:14 

    >>139
    安いですね!
    東京だったら1,000万近くしそう…

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/30(火) 19:21:34 

    築50年くらいの実家のフルリフォーム考えてます。予算1000万。足りるかな。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/30(火) 19:23:49 

    >>22
    わかる
    大手の営業がいい加減んでハズレだった
    大工が適当で床に傷つけられたし洗面時にオガクズ捨てて詰まらせやがった
    電気と左官屋さんはきっちり仕上げてった

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/30(火) 19:27:18 

    >>139
    安い!!
    その規模で大手で聞いたら1000万は最低ラインですよーと言われました
    でも工務店なんて知らないからどうやっていい工務店を探し当てたらいいんだろう

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/30(火) 19:29:12 

    マンションの和室を洋室にしたい
    押し入れをクローゼットにしたい
    大工さん?を探せばいいのかな

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/30(火) 19:31:16 

    >>59
    最近2社にざっくり相場聞いたらどっちも間取り変更含まなくて700万、スケルトンだと1400万くらいって言われた。
    しかもその700万って水回りとかのグレードこだわらないでそれくらいだから、ちょっとこだわり出したら一気に1000万超えてくる…。
    スケルトンもこだわったら2000万近くいきそうだね。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/30(火) 19:31:30 

    >>105
    なるほど!参考になります。
    トイレが1日で終わると助かりますね。
    イメージが湧きました。ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/30(火) 19:33:24 

    下請けが中国人や外国人だったりする場合もある。

    日本の常識が通用しないので、人が住んでいないところのリフォームだと深夜に工事して騒音出したり、土日祝日、元旦大晦日構わず工事音やドリル音、床をバンバン叩く音出したりや屋外喫煙もしてる。

    リフォーム計画表もずさんで延長しまくり、近隣への挨拶なしだから気を付けたほうがいい。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/30(火) 19:33:59 

    >>1
    わたしも今リフォーム中。三社見積もりとったら金額が200万ほど違った。その中の一社が大手で、もう一社がたまたまそこの下請けの工務店。なので、工務店の方でお願いしたよ。壁紙とか間取りとかすっごく悩んでたんだけど大手の方はどの日までに決めてって感じだったけど、工務店の方は発注前までなら大丈夫だからゆっくり決めてって感じだったのもわたしにはあってた。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/30(火) 19:36:39 

    >>18
    あと、新築からたてるほうが多いのか、リフォーム件数が多いのか、テナントが主なのかとかもあるみたいだから、細かく聞いたよ。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/30(火) 19:38:34 

    以前防水工事を小さな会社に、依頼したら適当な仕事をされ直して欲しく連絡しても来ない

    ヤマダ電気でトイレ、お風呂をリフォーム、外壁の塗装
    外壁塗装だけは10年保障
    大きな会社でアフターフォローがしっかりしているので助かる

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/30(火) 19:41:58 

    >>46
    壁紙だけならそこまでかからないとおもうよ。けど、壁紙するならやっぱりコンセントの位置とか見直したいとかなるから、そうなるとやっぱり少しかかるよね。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/30(火) 19:46:49 

    >>14
    市で補助金出る所もあるからチェックしてみて!

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/30(火) 19:49:29 

    >>69
    耐震補強工事って家は崩れても人が押し潰されない様に隙間ができるために行なうものだと工務店に聞いた。
    うちも最低限しか金額出せないから、もうその時は家は潰れる覚悟で、とにかく命が助かれば良いかなって開き直る事にした。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/30(火) 19:54:08 

    >>92
    畳の下に断熱材が敷いてないのかも。
    義実家の畳の部屋、畳の下から冷気が上がってくる。
    布団の下に電気毛布敷かないと寒くて寝ていられない。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/30(火) 20:12:57 

    50m2のマンションの部屋で全体リフォーム(この場合はリノベーションに近いかも)したらいくらくらいかかると思った方がいい?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/30(火) 20:13:49 

    >>38
    うちもスイッチ下にしたけど、使いやすいよ。

    実家はベッドとか机で隠れちゃうとコンセントから延長コードで電源確保しなきゃいけなかったけど、家具に被らず使えるし、チェストとか机とかの上にコンセントになるから、スマホとか置きやすい。あと小さな子供いるから、イタズラされにくくて安全。しゃがまずにコンセントの抜き差しできるからラク。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/30(火) 20:13:54 

    >>8
    うちも

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/30(火) 20:46:05 

    >>127
    うちの担当者が若い女性で、職人の爺さんは完全に見下してる感じだった。電気に関しては苦情を入れてリフォーム業者がちゃんと注意しにきてくれたんだけど全然ダメだった。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/30(火) 20:46:06 

    >>158
    1,000万くらいかかりそう

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/30(火) 20:50:02 

    >>51
    思った。なんなん?テストって

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/30(火) 20:57:51 

    >>16
    不動産営業してるけど、フルリフォームしたらこんなもんだよ。

    正直ちゃんと細かい所まで見て見積もり取る会社はしっかりしてるイメージ。

    リフォームって作業最中に色々なリスクがある。
    安く出して作業して追加工事発生する場合もあるし、
    しっかり見てリスク伝えてくれる会社がいいよ。

    不動産の査定も今は一括でできる時代だけど、手抜きしてるからしっかりしてるかは査定書見れば分かる。
    価格重視なら価格重視で選べば良いけど、何事も誠意持ってやるかは大事。
    安い買い物じゃないしね。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/30(火) 21:30:50 

    >>126
    1200でリノベは勿体ない。
    700.800ならまだ分かる

    +0

    -4

  • 166. 匿名 2024/01/30(火) 21:48:02 

    >>88
    詳しくありがとうございます!
    今のがリン◯イのシステムキッチンで100万だったのでもっと高くなってるのかと思ってたので今から貯めて何年後かにはリフォームしようと思います(^-^)

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/30(火) 22:59:52 

    2015年に購入した建売の我が家。

    リビングの横に和室があるんだけど、そこをフローリングにして押入れもクローゼットにしたい。

    50万あれば出来るかなぁ?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/30(火) 23:15:25 

    >>20
    リフォームなんて開けてみないとわからないのにそれは無理でしょ。

    追加ないのは、ある程度含めて多くとってるだけ。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/30(火) 23:15:47 

    押入れの中板だけ外すのっていくら位かかるんだろう?

    壁紙も貼ってある洋風押入れなんだけど、中板が使いづらいです

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/30(火) 23:19:21 

    >>24
    内装だけならそれもありだけど、設備や大工の進み具合で入るタイミング変わるし、職人さんだって常にあいてるわけじゃないのに、連携とるの大変。
    下手したら工期伸びまくり、タイミング悪くて出張費用とられて割高になるかもなので、全面リフォームならよほど詳しくない限り1箇所に任せた方がいい

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/30(火) 23:24:03 

    下請け業者も色々いてて、単価もばらばらです。
    安く契約したら、安い下請けしか使えないし、安く請け負う職人さんは、安くしないと仕事来ない人だから。
    同じ工事でも細部のクオリティや、かかる時間なども違う。
    お客さんとの相性もみながら決めてくけど、安けりゃいいわけじゃないのでご注意を。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/30(火) 23:35:36 

    >>107
    4ヶ所やって200万は安いですね

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/30(火) 23:40:31 

    >>162
    スケルトンとか仕切り外しなしで?
    そんなにするんだ!
    ちなみに2LDKです

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/30(火) 23:49:30 

    >>167

    大工さんに直接、頼むとそのくらいでできると思う
    家は10畳の和室、畳外して土台の木も全て外して、新しく土台作り歪まないようアジャスタ設置
    押し入れはパナソニックのクローゼットに変えた
    壁と天井には新しいクロス
    それと襖をやはりパナソニックに引き戸に変更
    70万かかったけど元請けを通したからちょっと高くついた

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/31(水) 00:02:29 

    >>173

    水回り設備にこだわりがなくてリフォーム会社が最初に提案してくる標準プランみたいなのでいいなら600万くらいでできると思う!
    あとはグレード上げたり給湯器や配管の交換とかも必要ならもっとかかってくる

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/31(水) 00:28:36 

    >>175
    全部変えて今でも600万でできるんだ!
    でも配管交換はこの時しかできないし必須よね…

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/31(水) 00:32:54 

    減額案出してもらって考えたら良い。

    最初の案は施主の希望を全て考慮し、機能も希望がなければスタンダード〜ミドルグレードの案になるので高くなるときもある。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/31(水) 00:36:38 

    知り合いの大工とかに頼むと安かったりする。(デザインは得意じゃない場合もある)

    デザインや設計やコーディネートを含むと高くなる。
    けど自分で調べて選んで指示を出せるなら安くできる。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/31(水) 00:38:29 

    >>166
    年々あらゆる物の価格が上がっているので、数年後になると100万円基準で考えるのが厳しくなる可能性があります。

    きちんと毎年調べたわけではありませんが、各メーカーのキッチンは4%〜8%ぐらい毎年価格改定で値上がりしているみたいです。物によっては11%の値上がりをしているメーカーもあり。もちろん今年も値上がりするとの公表が各メーカーからすでに出ています。

    お使いのキッチンをいつ買ったか分かりませんが、当時100万円なら、今同じような機能のキッチンを買うなら、100万円+数十万円はかかると思います。

    ビルドインの食洗機ありなら、国から補助金が出ます。自治体(市区町村)によっては、そちらからも補助金が出る可能性があります。

    年々値上がりをすることを前提にすると、お使いのキッチンの状態と予算を考えたうえで少し無理をしてでも早めに買った方がお金を貯める期間を設けるより安くなるかと思います。そうは言ってもね…ってなりますよね。色々とリフォームは大変ですよね…。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/31(水) 03:56:02 

    >>34
    工事会社はこの時期でも仕事欲しいから、営業はわざわざ言わないのかも。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/31(水) 09:55:02 

    ほぼ和室の家をほぼフローリングにするリフォームするけど、
    見積もりの中に「畳処分代1枚2500円」とか書かれてたので、
    畳や襖やドアなど、自分達で取り外しできる建具は先に処分しました。
    けっこう節約になったと思う。
    粗大ゴミが有料な地域は意味ないかもだけど。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/31(水) 10:39:51 

    3年前中古の戸建てかってリフォームした!1200万かかったけど今ならもっとするんだろうなー。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/31(水) 10:59:42 

    >>24
    部屋の広さや間取りにもよるけど、全部屋のクロス、床、ペンキ、水回り全部(給湯器も?)で600万円ならかなり安いと思う!

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/31(水) 12:26:21 

    >>1
    見積もりみたら材料が全然違ったかな。
    値段一緒でも好みの良い方にした。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/31(水) 13:31:48 

    お正月の目玉商品でトイレリフォームの広告が入ったときに
    抽選であたって
    壁紙と床の張り替えも同時に依頼しました。
    営業のかたの感じがよく
    追加料金もかからず1日で終わりました。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/31(水) 13:59:10 

    >>123
    屋根に昇るハシゴが付いてる???
    家に固定で設置されてるって事ですか?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/31(水) 14:01:43 

    >>132
    数千はするでしょ
    最近のハウスメーカーだと、それほど高級じゃなくても
    坪100万近くかかるイメージ

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/31(水) 14:57:25 

    >>186
    北海道だけど周りだいたいついてるよ。雪降らない地域は屋根に登ることないからついてないのかな?
    家のリフォームについて話すトピ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/31(水) 15:14:17 

    約築25年の注文住宅リフォーム履歴
    ・7年目:レッドシダー製のウッドデッキが傷んできたのでハードウッドで作り替え(約30万)
    ・12年目:外壁と屋根塗り替え(約100万)
    ・15年目:風呂と洗面所を新しいく入れ替え(約100万)
    ・20年目:子供独立とプロパンガス→都市ガス切り替えのタイミングで大規模リフォーム(約1200万)
    リフォームはミッドセンチュリー風にしたかったので、インテリアコーディネーターの友人に細かい注文にも臨機応変に対応してくれ、デザイン力や提案力、技術がある店舗設計を多く手がけている施工会社を紹介してもらった。
    価格より満足度を優先し、家建てた当初の不満をほぼクリアしたので全く後悔はしていない。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/31(水) 15:26:06 

    >>117
    ありがとうございました(*^^*)

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/31(水) 15:46:42 

    >>76
    横ですが、ガスコンロと食洗機の入れ替えでいいのでは?それなら30-40万で済むと思う
    14年目でキッチン総交換は早い気がする

    ガスコンロと食洗機の寿命は14年待てばいいとこと思う

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/31(水) 16:19:29 

    >>14
    うちは小さな家だから100万だったよ。
    一括払いの場合で。
    1番ランク高いやつにした。
    断熱効果もある感じするよ。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/31(水) 17:49:19 

    >>1

    義実家🏠を二世帯住宅に限りなく近付ける為にリノベーション👍

    姑の知人の紹介だよ、私の知人の紹介も今後は検討する予定👀

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/31(水) 20:22:22 

    マンションフルリノベーションしたよー
    相見積もり4社して予算内に納めてくれた会社は2社だけ。
    あと2社は上回ってる+営業マン糞っていうのでやめたよ。
    それから各会社の標準モデルのカタログみて
    どこが自分が一番好きな感じかで会社決めたよ。
    営業マンの人となりもめっちゃ大事!

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/31(水) 23:26:40 

    >>179
    こんばんは!
    丁寧にありがとうございますm(__)m
    食洗機に補助金出るところあるんですか〜!
    それ聞けて良かったです。

    田舎住みなので現物を見れるお店とかないのでカタログみて今のキッチンにしたのですがもう少し安い感じのでもいいかなとは思ってます。お金貯めつつ都会に行った時に今のうちからお店覗いてみようと思います(^-^)

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/31(水) 23:27:29 

    >>14
    ヤマダデンキの外壁塗装
    30坪の家で100万位、足場込み
    テレビで宣伝している
    外壁・屋根|リフォーム|ヤマダホームズ公式サイト
    外壁・屋根|リフォーム|ヤマダホームズ公式サイトyamadahomes.jp

    「ヤマダホームズの外壁・屋根」のページです。屋根のリフォームや外壁の塗り替えを紹介しています。外壁のリフォームと外壁のセットでお得にリフォーム可能です。ぜひ一度ご覧ください。くらしをシアワセにする、ぜんぶ。


    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/31(水) 23:35:29 

    >>191
    ありがとうございます!
    ガスコンロはプロパンガスで高いのでIHの後付けでいいかな?とは思ってるんですけど…とにかく引き出しもズレてきててちゃんと閉まるところがない感じです。
    下の方を引き出すと左に傾いたり何か全体的にボロがきてます。

    部分的にリフォームすれば良さそうならそれも考えてみますね。
    ありがとうございましたm(__)m

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/01(木) 00:22:13 

    我が家もほぼ全面リフォームだったけど1700万ぐらいだったかな。キッチン、お風呂脱衣室、洗面所、壁紙とかね。和室押入れを壊して広いLDKにしたから結構掛かった。リフォームって決して安くないよね。
    完成度は下請け業者次第。営業の人がしっかりした人で素早く返事をくれる人ならまずは安心かな。お家作りは大変だけど楽しんでくださいね。
    家のリフォームについて話すトピ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/01(木) 23:22:09 

    >>2
    1200万でできるかな?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/01(木) 23:31:26 

    >>194
    どれくらいの広さをいくらでリノベしましたか?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/03(土) 21:58:07 

    >>28
    うちはまさに今洗面台をリフォームしたくて。
    でも思ったより高くてビビってます。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/09(金) 23:35:18 

    >>11
    畳の下って板敷いてるだけで断熱材ないことが多い(畳=断熱材って考えらしい)から、板さえはがしたらホムセンに売ってる断熱材買ってZピン使って入れて元に戻すだけでかなりマシになると思うよ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/09(金) 23:54:02 

    数年前に築22年の家を買って水回りとクロス、電気系のリフォームを700万くらいかけてやりました
    3社見積もって説明内容とかしっかりしてるところに頼んで施行自体はおおむね満足

    ただ大規模リフォーム終わってからは緊急性のない少額リフォームはあまりやる気がないのか、異様に見積もり来るのが遅かったり、営業が気分にムラあるタイプで対応だるそうだったり、一部施工不良指摘したら業者のせいにしたりでもう頼む気がしない
    そろそろ屋根外壁塗装のタイミングなのでまた一から業者探しかと思うと憂鬱

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/09(金) 23:59:08 

    >>110
    Youtubeの業者の話聞いてると30~40年やらなくて良いは盛りすぎって皆言ってる
    床のコーティングと一緒だと思う

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/15(木) 13:25:34 

    去年建てたんだけど、玄関ドア変えたい

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/15(木) 16:33:13 

    リノベーションの完成披露の物件を見てかなり仕上がりが素晴らしかったから某大手ハウスメーカーに依頼したんだけど金額がかなりやばい。ここ見てるとリノベーションでも工務店とかに依頼すればもっとお安く住んだのかな。2300万あればヘタすると家建つよね…。
    もう取り掛かってしまったからしっかり働いて支払うしかないけど

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/15(木) 16:45:42 

    枚方市の格安リフォーム・店舗内装工事ならリフォームわくわく
    枚方市の格安リフォーム・店舗内装工事ならリフォームわくわくwww.reform-pro.jp

    枚方市で一番安いリフォームをご提案します。交野市・四条畷市・八幡市など近隣地域のお見積りならわくわくへ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/16(金) 10:27:38 

    >>139
    安いですね!!!

    約40年ものの浴室を全面リフォームで
    これを機に
    給湯器and水道管も一新ですが
    それだけで300万弱です。

    ちなみに北陸、田舎で
    地域の工務店さんです…

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/17(土) 07:04:05 

    >>188
    一般的についてないと思いますよ。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/17(土) 07:25:03 

    >>65
    なんかわかる、余裕なさそうに見えるよね。
    契約不信感といえば、地区では有名っぽい口コミも良いリフォーム会社を相見積にいれた。
    結果、おしゃれ系のこだわりが入ってきたからか同じようなリフォーム内容で一番高く、見積もり出た時点でお断り確定だったけど、お断り連絡してからも粘ってきてちょっと印象落ちたなあ…
    圧を感じた。
    4社見積もり取ったうちそこだけ他と90万近く違うの、その差額で選べないでしょうよ。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/17(土) 07:37:32 

    大阪ならほんと良い工務店知ってる。自宅を作ってもらった。社長が職人気質でこだわりがあり、上から隠したらいいやではなく部材も漆喰や無垢床を予算内で使う本物の仕事なのに安いの。おそらく企業や建築士からの直接仕事が多くてホームページもないから検索しても出てこないよ。石切にあるよ。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/20(火) 01:00:14 

    今、ちょうどリフォーム中です。地域の工務店さんでお願いしました。仕事も丁寧で良心的で良かったと思っています。毎日その日の進捗状況を伝えてくれて安心してお任せできています。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/23(金) 21:43:37 

    1500万のリノベが高いと言うなら止めはしないから建ててみろ!
    既存家屋を解体して新築を!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード