ガールズちゃんねる

「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

4105コメント2024/02/25(日) 00:02

  • 2501. 匿名 2024/01/30(火) 18:29:56 

    >>2287
    あなたが叩いてるとか言わないけど、キムタクや松潤だとぶっ叩かれるのに菅田将暉だと賞賛されるの分からんわw

    +11

    -7

  • 2502. 匿名 2024/01/30(火) 18:30:00 

    >>2488
    正義ヅラでしかない

    +1

    -21

  • 2503. 匿名 2024/01/30(火) 18:30:06 

    >>2417
    名前までは報道しなくてもことの経緯としてそこを報道しないのフェアじゃないなって思う
    脚本家本人が実名で発端のSNSあげて、大ごとになったからって謝罪の言葉ひとつなく雲隠れ
    そもそも個人攻撃するなというなら責任も取れないのに個人のSNSで発信すべきじゃないよ
    ニュースではもう消してる原作者のSNSの文章まで事細かに読み上げてるのに、本人もう亡くなってるからいいってことなの?

    +96

    -1

  • 2504. 匿名 2024/01/30(火) 18:30:07 

    謙虚にしてたら足元見てくるクソ

    +54

    -0

  • 2505. 匿名 2024/01/30(火) 18:30:12 

    セクシー田中さん、初期からずっと大事に読んできて7巻の次のエピソード(おそらく現在発表済みの最新話)までを改めて読んで、もしかしたらこれが最終話かもしれないんだ…と思うと悲しみが止まらない。
    物語がめっちゃ佳境じゃん!!田中さんや朱里がどんな道を選んで進んでいくのか、最後まで見届けたかった。

    誰かを悪者にしたいわけではなくて、なぜこんなことになってしまったのか、日テレと小学館でできるだけきちんと客観的に検証してほしい。
    田中さんや、芦原先生、そして全ての漫画家と漫画好きのために2度とこんなつらいことが起きないようにしてほしいよ。

    +79

    -0

  • 2506. 匿名 2024/01/30(火) 18:30:13 

    なにも知らないでドラマ楽しんでただけだけど、すごくショック。
    出演した人もこれはショックだよ。
    お蔵入りのドラマになるね。

    +23

    -1

  • 2507. 匿名 2024/01/30(火) 18:30:15 

    「私たちは悪くありません」って言ってる時は
    だいたい悪い。

    +89

    -0

  • 2508. 匿名 2024/01/30(火) 18:30:53 

    >>2381
    うん。その両者は会見開くべきと思う。
    脚本家は別にコメントしなくていいと思ってる。
    TV局の出演者の守らなさ加減は前から問題だと思ってた。
    その延長が今回だと思う。
    フォローが足らな過ぎ。
    こうなってしまったからにはせめて脚本家は守れよなと思う。脚本家は原作者に何か嫌な念抱いてただろうけど、それだって日テレのフォロー不足だと思うよ。1回関係者集まって膝付け合わせて話しませんか?という場を設ければ良かった。
    番組の出演者や今回みたいな原作者を今度こそ守るようにそろそろ本気で取り組んでもらいたいよ。
    他局にも。

    +35

    -3

  • 2509. 匿名 2024/01/30(火) 18:31:07 

    >>2498
    その前のコメントに脚本家ってあるけど?

    +0

    -8

  • 2510. 匿名 2024/01/30(火) 18:31:07 

    人の不倫や不正はこれでもかってくらい報道して叩くのに、日テレのせいで原作者がしに追いやられたことについては細かい経緯とかやらずに、ふわっとコメントするだけ。
    そりゃテレビなんか見なくなるよね。
    殿様営業の成れの果て。

    +70

    -0

  • 2511. 匿名 2024/01/30(火) 18:31:09 

    >>2421
    銀魂は読んだことないんだけど空知さんは本当に賢い&人間力が高くて有能な方だなーと感じるね。

    +46

    -0

  • 2512. 匿名 2024/01/30(火) 18:31:32 

    >>1882

    作者、泣いたって言ってたよね?

    それでも引いたんだから、結果オーライなんだから良いじゃん、なんて言えるわけ?

    テレビ側の言動に原作者の尊厳傷つけるような、見下すような文化があるんでしょ

    +7

    -14

  • 2513. 匿名 2024/01/30(火) 18:31:38 

    >>2480
    名前出さなければいいんだよ
    そもそもいちスタッフが原作者を個人攻撃することが間違いなんだし組織として許すべきじゃない

    +29

    -1

  • 2514. 匿名 2024/01/30(火) 18:31:52 

    >>12
    漫画家の山田玲司さんが説明してた。
    漫画家を見下してるのが元凶だな。
    金金金

    【漫画のメディア化】ドラマ・映画・アニメ化などの際に漫画家が感じていることを正直に言います【山田玲司/切り抜き】 - YouTube
    【漫画のメディア化】ドラマ・映画・アニメ化などの際に漫画家が感じていることを正直に言います【山田玲司/切り抜き】 - YouTubeyoutu.be

    元動画はコチラhttps://www.youtube.com/watch?v=kz3kkumXq68&t=0shttps://www.youtube.com/watch?v=FOaVCoUFVOU&t=431shttps://www.youtube.com/watch?v=LV5LqgMn96U&t=1057s興...">

    +44

    -0

  • 2515. 匿名 2024/01/30(火) 18:32:14 

    >>2
    もう、つぶやきではないよね。

    +5

    -0

  • 2516. 匿名 2024/01/30(火) 18:32:20 

    日テレそらジローしか見てないけど、2度と見ねー!クソが、日テレでドラマ化したせいで楽しみにしてた漫画のラストが見れなくなった。
    テレビ関係者からしたらこうやって何かに反論した人が静かに自死するのなんか日常茶飯事なのかね。

    +34

    -0

  • 2517. 匿名 2024/01/30(火) 18:32:56 

    >>2480
    非があったとしても
    だからその非について喋ってるんじゃん
    公式な発言としてではなく、誰でも見れるSNSで、あれ私じゃないんですよー!あらでもこれ私的な発言だからねって言いたいことだけ言って言い逃げしていいのか?って話

    +18

    -1

  • 2518. 匿名 2024/01/30(火) 18:32:59 

    >>2302
    ここちょっと過激で一方的な感じだから気にしない方がいいよ
    本気かどうかはよくわからないけど、ちょっと話通じない人多い

    +2

    -1

  • 2519. 匿名 2024/01/30(火) 18:33:00 

    >>2417
    その脚本家を擁護するとかじゃなくてね。
    この悲しい出来事をまた起こさせるのかってね。

    +5

    -1

  • 2520. 匿名 2024/01/30(火) 18:33:26 

    報道の中で割と深堀してる方でもこれくらい

    漫画家・芦原妃名子さん(50)死去 「セクシー田中さん」ドラマ化巡りトラブル投稿【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月30日) - YouTube
    漫画家・芦原妃名子さん(50)死去 「セクシー田中さん」ドラマ化巡りトラブル投稿【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月30日) - YouTubewww.youtube.com

    「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(50)が29日に亡くなりました。芦原さんは、ドラマ化を巡るトラブルや自らの思いについて、SNSで詳細に語っていました。■「砂時計」「Piece」もドラマ・映画化日本テレビホームページから「芦原妃名子さんの訃...

    +3

    -0

  • 2521. 匿名 2024/01/30(火) 18:33:43 

    >>2502
    必死ですねw

    +11

    -2

  • 2522. 匿名 2024/01/30(火) 18:33:49 

    >>2509
    もっと先まで読んで
    漫画家さんが攻撃した形になってしまったように書かれてたから、先に攻撃したのは脚本家だと書いただけ

    +21

    -0

  • 2523. 匿名 2024/01/30(火) 18:33:55 

    >>2046
    本業界にいたっていう人が、日テレから小学館にクレームがいき「お宅とはもう付き合えません」みたいな圧力があったかもっていう指摘してたよ。まあ、あったと考えるのが普通。見えないやり取りが当然ないはずない。そうすると、そこで増々追い込まれて、もうどうしようもなく苦しくて。。と追い込まれてしまったと考える方が自然

    +51

    -2

  • 2524. 匿名 2024/01/30(火) 18:34:12 

    >>2
    日テレがドラマ公式TikTokで原作者いじめやってた件
    【画像】セクシー田中さん公式TikTok 原作者脚本回で批判コメにだけいいね「組織的に追い込んでる」 | まとめまとめ
    【画像】セクシー田中さん公式TikTok 原作者脚本回で批判コメにだけいいね「組織的に追い込んでる」 | まとめまとめmatomame.jp

    芦原妃名子による漫画作品「セクシー田中さん」は、2017年9月号から小学館の『姉系プチコミック』で連載されています。


    【悲報】セクシー田中さん公式tiktokが最終回(作者脚本回)批判のコメにいいねして称賛コメはスルー|ラビット速報
    【悲報】セクシー田中さん公式tiktokが最終回(作者脚本回)批判のコメにいいねして称賛コメはスルー|ラビット速報rabitsokuhou.2chblog.jp

    【悲報】セクシー田中さん公式tiktokが最終回(作者脚本回)批判のコメにいいねして称賛コメはスルーの記事

    +76

    -2

  • 2525. 匿名 2024/01/30(火) 18:34:59 

    >>2502
    都合悪くなったら正義ヅラで逃げるって、加害者側と一緒じゃん

    +18

    -1

  • 2526. 匿名 2024/01/30(火) 18:35:00 

    間違えた>>2467宛です
    >>2518

    +0

    -0

  • 2527. 匿名 2024/01/30(火) 18:35:03 

    >>3
    ホタルノヒカリはプロデューサーが今回と同じ三上。
    ひうらさんは上手く折り合いついたのかな。

    +22

    -1

  • 2528. 匿名 2024/01/30(火) 18:35:03 

    >>2494
    横はじめに攻撃した人の謝罪と説明はしないつもりなんですか
    それがないからびっくりしているのでは

    +14

    -1

  • 2529. 匿名 2024/01/30(火) 18:35:17 

    >>701
    まだ始まってもないのに推しの子入れるのは違うと思うけどな…銀魂とかゴールデンカムイもすごい叩かれてたけど、始まってみたら成功しててガルでもみんな手のひら返しじゃん。
    てかこういう風に出演した俳優さんの画像出して戦犯の如く叩いてるのどうなのよ…

    +23

    -3

  • 2530. 匿名 2024/01/30(火) 18:35:17 

    >>453
    『ルーキーズ』も、「にゃー!」と声出すとプレイで結果が出るキャラクターが、普段から「にゃーにゃー」言ってたから、私は脱落した。

    『イケパラ』も、そもそもタイトルが「イケパラ」になってて、男子高全員イケメン役になってるし、1話のスタートで女子が群がってキャーキャー言ってる間を登校してるのを見て、速攻で脱落した。

    どちらも世間では人気ドラマになってたけどね。

    +46

    -1

  • 2531. 匿名 2024/01/30(火) 18:35:30 

    >>2494
    集団いじめになるから悪いことした人がいても見て見ぬふりしてあげようってことだね

    +27

    -2

  • 2532. 匿名 2024/01/30(火) 18:35:34 

    自己愛と、そのターゲットの構図に似てる。

    いじめみたいなもんだよ

    +8

    -0

  • 2533. 匿名 2024/01/30(火) 18:36:40 

    >>2502
    自分が正義側じゃないって理解してるんだ

    +9

    -1

  • 2534. 匿名 2024/01/30(火) 18:36:50 

    >>1108
    私もそう思う
    こじれる時ってほんのちょっとした行き違いが大きくなるのよね
    原作者さんも脚本家には会ってないと言ってるし、意思疎通が取れていないみたいだよね

    脚本家もあのインスタはどうかと思うけど、もし原作者の希望をあまり知らないまま、脚本をバンバン書き直しさせられた挙句に降ろされたのなら恨み節になるかもしれない
    (もちろんこれは仮定の話ですが)

    ただ脚本家の言い分も聞かないうちにバッシングするのは、最初に原作者さんをバッシングした過ちをまた犯すことかもしれないよ

    +6

    -13

  • 2535. 匿名 2024/01/30(火) 18:36:51 

    長いこと脚本家やってきましたけど~こんなのはじめて~♪って感じで書いてあったけど…実写化ってこーゆうもんなのっ!キーッ(*`Д´)ノ!!!みたいなのに、
    原作者は泣かされてきたんだろうなぁ…。

    +20

    -0

  • 2536. 匿名 2024/01/30(火) 18:36:59 

    >>2461
    元コメがしつこくてやばい人に思うよね。落ち着いて責めすぎないでって意味のツイートしてる作者さん方もあるのに、こうやって絶対忘れない!ってしつこくて貼り続けてる方もどうかしてるんだと思う。

    +4

    -12

  • 2537. 匿名 2024/01/30(火) 18:37:05 

    >>2524
    批判は全部日テレに対してするべきよ。
    説明責任あるよ。
    会見開かないとかありえないからね。
    第三者委員会で検証もしてもらいたい。

    +54

    -1

  • 2538. 匿名 2024/01/30(火) 18:37:08 

    >>2267
    俳優さんはイメージかためないようにあえて原作読まない人もいるしやり方はそれぞれ

    +2

    -20

  • 2539. 匿名 2024/01/30(火) 18:37:12 

    >>2513

    それな
    脚本家って言っても、完全オリジナルで小説家と同じように自分の作品として世に出した物じゃないもん
    自分の想像から生み出したものじゃないし
    今時漫画家と原案の人で協力して生み出した作品もあるけど、それはその人達の共同作品だし
    漫画原作の脚本家って漫画に付け足ししてるだけなんだよ

    +10

    -1

  • 2540. 匿名 2024/01/30(火) 18:37:12 

    >>2531
    悪いことする人がいなければ平和だったのにね

    +10

    -0

  • 2541. 匿名 2024/01/30(火) 18:37:58 

    >>2502
    人一人の命を奪っておきながら正義ヅラとかどの口が言ってんの?

    +11

    -2

  • 2542. 匿名 2024/01/30(火) 18:38:18 

    >>2488
    横だけど
    もし謝ったとしても叩きは収まらなさそうだね

    +1

    -10

  • 2543. 匿名 2024/01/30(火) 18:39:01 

    >>2538
    迷惑でしかない
    原作読むのが面倒くさいもしくは読む力のない役者の言い訳

    +31

    -2

  • 2544. 匿名 2024/01/30(火) 18:39:04 

    >>2538
    いや、固めてくれよ
    原作なんだから、それが正解なのよ

    +28

    -1

  • 2545. 匿名 2024/01/30(火) 18:39:20 

    芦原先生の遺書もきちんと伝えたいこと伝えたい人に届くのかな…。
    私なら自殺する前に恨み辛みとかをインスタに上げて死ぬと思うから、そうしなかったのって本当に繊細な人だったんだろうなと思う。それか、それだけの恐怖の圧力がかかってたのか…

    +8

    -1

  • 2546. 匿名 2024/01/30(火) 18:39:21 

    原作者殺しの脚本家にこの先仕事は来るのだろうか。
    許可する原作者はいるのだろうか。

    +14

    -4

  • 2547. 匿名 2024/01/30(火) 18:39:36 

    先生が亡くなったしか分からないから分かりやすく教えて欲しい。

    +0

    -2

  • 2548. 匿名 2024/01/30(火) 18:39:58 

    >>2523
    私も、何が辛いってネットの誹謗中傷より、たとえば信頼してた人まで何か言われたとかしたら死ぬほど落ち込むかも・・
    ガッシュベルの件といい小学館にいいイメージないんだよね

    +19

    -0

  • 2549. 匿名 2024/01/30(火) 18:40:08 

    >>2451
    脚本家もすごく後悔してると思うよ。いつまでやるのよ。きっと彼女が死ぬまでなんだろうね?
    それに脚本家だって何にも知らされず作者にたいする恨みをつのらせてしまった可能性もある、というか業界にはよくあることらしいじゃん。原作者と脚本家は伝言ゲームのようになってしまって揉めやすいって。そのシステムをどうにかした方がいいよ。それは叩きあうことじゃないはず。

    +2

    -19

  • 2550. 匿名 2024/01/30(火) 18:40:32 

    >>1080
    担当者は戦ってくれたかもしれないけど、小学館としてはどうなの?

    原作者さんのブログで発表するようなものではなく、小学館が日テレに抗議するような案件だよね

    担当者は一緒に戦ってくれたけど、小学館という組織として原作者の意志を守ろうとしたのかは疑問

    +9

    -0

  • 2551. 匿名 2024/01/30(火) 18:40:51 

    >>2523
    コナンがあるのに?

    +27

    -0

  • 2552. 匿名 2024/01/30(火) 18:40:59 

    芦原さん元々病んでたんだと思うよ。
    勿論脚本家や対応した方が悪かったと思うけど、この一件だけで〇殺というより、引き金になったのかなって思った。
    健康な人は〇殺する事はまずないから、鬱っぽかったりしてたんじゃないかな。

    +1

    -65

  • 2553. 匿名 2024/01/30(火) 18:41:06 

    >>916
    空知もそんな感じだったね。
    単行本に載ってた質問の返しが秀逸だった。
    原作者にはそんなに金が入らないから漫画買ってくれってのと、嫉妬するくらい面白かった勇者ヨシヒコの監督だからどんな風になってもOKみたいな。
    ファンを安心させてくれてなおかつ面白い文章だったのを覚えてる。

    +52

    -1

  • 2554. 匿名 2024/01/30(火) 18:41:14 

    >>2527
    ひうらさんって話してるの見ても頭いいし割とハッキリもの言えるイメージがある

    +16

    -1

  • 2555. 匿名 2024/01/30(火) 18:41:18 

    >>5

    そうだね相沢友子バブル脳脚本家おばさんだけのせいにしちゃダメだね。
    お仲間の三上絵里子チーフプロデューサーも活躍してるからね。おせんにチーズ食べてさ。

    +22

    -3

  • 2556. 匿名 2024/01/30(火) 18:41:23 

    今回と同じ脚本家が過去に抱えていたトラブル
    この脚本家、そんなに太いパイプがあるの?
    ビブリア堂でも前科あるのに、この脚本家をどうしても使わないといけない理由はどこにあるんだろ?


    フジ製作で2017年に公開された綾瀬はるか主演映画『本能寺ホテル』は、もともとは小説家の万城目学氏が企画を考え、シナリオ学校に通ってまで脚本を書き上げたオリジナル作品。しかし、万城目氏の脚本はすべてボツにされ、仕方なく小説として昇華させようとしたところ、実はウラで万城目氏抜きで映画化が進められていた。主人公の名前やフレーズなど万城目氏のアイデアが勝手に使用されていたことで抗議したものの、プロデューサーが知らぬ存ぜぬの対応を取ったために、映画公開まであと2週間というタイミングで万城目氏が事情を暴露するという騒動に発展しました。

    +113

    -1

  • 2557. 匿名 2024/01/30(火) 18:41:49 

    >>2544
    >>2543
    そもそも脚本読むんだから必要ではないでしょ       

    +1

    -4

  • 2558. 匿名 2024/01/30(火) 18:41:50 

    悲しい出来事

    +7

    -0

  • 2559. 匿名 2024/01/30(火) 18:41:54 

    >>2542
    いや、対応が悪いから収まらないんだよ
    ジャニー問題は対応した後収まったよ

    +17

    -2

  • 2560. 匿名 2024/01/30(火) 18:41:55 

    >>2546
    時間がたてばじゃない?って思ったけど、権力ある人が根回しして仕事普通に来るだろうね。
    ただ、仕事できるメンタル保てるかは分からないよね。普通なら自分が発した軽はずみな愚痴でこんな大事になってしまったんだから病む。

    +0

    -9

  • 2561. 匿名 2024/01/30(火) 18:42:18 

    ハッシュタグに原作者の名前だけ無し(これは常にずっと)
    まるで自分のオリジナル作品かのように語る相沢友子

    +76

    -0

  • 2562. 匿名 2024/01/30(火) 18:42:21 

    >>2480
    裁判起こされたら謝罪すると不利になるからだんまりなだけじゃない?
    脚本家1人を責めるのはお門違いみたいな言い方する人いるけど大人なら芦原先生みたいに確認を取った上で冷静に経緯の説明するべきだったと思うけどね

    エンタメを提供する側が一番最悪な展開を見せてしまったのもあって世間は不快感から怒りを顕にしてるのもあると思うわ

    +35

    -1

  • 2563. 匿名 2024/01/30(火) 18:42:30 

    だいたい日本のドラマはほとんど漫画原作だし、
    漫画に依存しすぎている

    +64

    -0

  • 2564. 匿名 2024/01/30(火) 18:42:42 

    >>2549
    じゃあ原作者を攻撃したインスタを鍵垢にせずとっととそのシステムとやらをなんとかすれば?

    +11

    -2

  • 2565. 匿名 2024/01/30(火) 18:42:56 

    >>2534
    私もそう思う。
    想像でしかないけど、脚本家には原作者の注文がすごいんですよーと言い、原作者には脚本家も色々やりたいみたいっすよーと言い、自分だけは悪者にならず憎しみ合わせた誰かか何かがあったんじゃないか?と思う。ここまで拗れるって人為的なものすら感じるよ。

    +30

    -2

  • 2566. 匿名 2024/01/30(火) 18:43:21 

    >>1
    文春オンラインで芦原先生の削除したポストのこと書いてるけど、脚本家のインスタには触れてないね。
    本件について情報募集ってあるから、関係者の方正しくリークしてくれないかな。

    文春も脚本家にどういう意図であのインスタを上げたのかきちんと取材してほしい。
    相沢友子も自分があげたインスタを公にしてきちんと取材された方が守られるんじゃないの?悪意がなかったんならだけど。

    マスコミはジャニーズの件で報道の在り方見直すって言ってたのが口だけじゃないか試されるね。

    +45

    -0

  • 2567. 匿名 2024/01/30(火) 18:43:30 

    誰かを叩くのはやめよう?

    →こういう割に誰も具体的な解決策を言わない。

    +33

    -6

  • 2568. 匿名 2024/01/30(火) 18:43:33 

    >>2557
    それ本気で言ってる?

    +8

    -0

  • 2569. 匿名 2024/01/30(火) 18:43:35 

    >>2105
    ブビリア……

    +0

    -0

  • 2570. 匿名 2024/01/30(火) 18:43:47 

    >>2556
    ガル的には男の嫉妬

    +0

    -29

  • 2571. 匿名 2024/01/30(火) 18:43:49 

    >>2568
    もちろん

    +1

    -7

  • 2572. 匿名 2024/01/30(火) 18:44:02 

    オタク大集結で発狂してて草
    小説が原作だったらここまで騒がれてないな
    日テレも出版社もどんな層がキレてるのか理解してるから塩対応なんだろう

    +1

    -41

  • 2573. 匿名 2024/01/30(火) 18:44:28 

    >>2546
    インスタ非公開にする前に現在進行形で関わってる作品があると書いてたよ
    それが原作ありなのかはわからないけど
    今後この脚本家起用したドラマや映画はスポンサーにご意見たくさんいくだろうね

    +15

    -0

  • 2574. 匿名 2024/01/30(火) 18:44:34 

    >>2546

    クラッシャーされたくないよね。作品も自分自身も。ホント怖いわ。

    +25

    -0

  • 2575. 匿名 2024/01/30(火) 18:44:37 

    >>2563
    面白い事考えられる人がみんな漫画にいっちゃう

    +8

    -1

  • 2576. 匿名 2024/01/30(火) 18:44:49 

    >>2563
    にも関わらず漫画や漫画家へのリスペクトなし
    自分たちのオリジナルでドラマ作ればいいのに

    +26

    -0

  • 2577. 匿名 2024/01/30(火) 18:44:58 

    最近は脚本家が面白いオリジナル作品を作れず、漫画原作のドラマや映画に頼ってたイメージあるなあ。どれもこれも漫画原作でしょ。




    +8

    -0

  • 2578. 匿名 2024/01/30(火) 18:45:33 

    >>2435
    「騒ぎ立てるネット民が芦原先生を追い詰めたからみなさん落ち着きましょう」という人が多数だと思うけど、
    「騒ぎ立てるネット民が芦原先生を追い詰めたからネット民は謝罪しろ、二度とネットに書き込むな」は確かに攻撃よね

    +2

    -13

  • 2579. 匿名 2024/01/30(火) 18:45:38 

    >>2572

    日テレサポーターズバイト2

    +4

    -0

  • 2580. 匿名 2024/01/30(火) 18:45:51 

    >>701
    このぼたんはほんっと酷かった。
    舌足らずのおばあさんみたいなんだもん。
    途中で観るの止めちゃったよ。

    +17

    -2

  • 2581. 匿名 2024/01/30(火) 18:46:15 

    >>2523
    コナンが小学館
    今や映画公開したら100億円のコンテンツなんだけど、小学館の立場が日テレより悪いの?

    +20

    -0

  • 2582. 匿名 2024/01/30(火) 18:46:17 

    >>2505
    小学館は全く悪くないとは言わないけど、小学館の担当は他の作家と同じみたいでその人の実写化の時は凄い頑張ってくれたと言ってたよね?
    日テレの脚本含めた制作サイドに大きな問題がありそうだけど

    +9

    -2

  • 2583. 匿名 2024/01/30(火) 18:46:23 

    >>2567
    まず日テレに抗議して会見を開かせるべきだよ。
    個人叩きに終始してたら思うつぼだよ。

    +30

    -1

  • 2584. 匿名 2024/01/30(火) 18:46:45 

    >>2567
    じゃあ、あなたにとっては叩くのが解決策なの?

    +4

    -9

  • 2585. 匿名 2024/01/30(火) 18:46:57 

    >>2572
    早速ご本人登場ですか笑

    +7

    -1

  • 2586. 匿名 2024/01/30(火) 18:46:58 

    >>1771
    それだけにこんなことになってしまって…。
    編集者の方も本当にショックだと思います。

    +28

    -1

  • 2587. 匿名 2024/01/30(火) 18:47:05 

    >>2572
    漫画読む人がオタクなの?
    価値観古すぎない?

    +13

    -0

  • 2588. 匿名 2024/01/30(火) 18:47:11 

    作家(小説家)より、漫画家の方が低く見られるのかな。物語作るのも大変だね。

    +6

    -0

  • 2589. 匿名 2024/01/30(火) 18:47:17 

    >>2527
    ホタルノヒカリは櫨山裕子がチーフプロデューサー
    パート2はいろいろ満足出来なかったから映画化したって脚本家が本に書いてた気がする
    向井演じるオリキャラのせいで主人公がバカになってたもん

    +14

    -0

  • 2590. 匿名 2024/01/30(火) 18:47:22 

    >>2554
    トピタイに上がってる人たちは立ち回りが上手い系の人が多いと思う

    +4

    -0

  • 2591. 匿名 2024/01/30(火) 18:47:24 

    0から漫画を生み出すのにどれほどしんどいことか想像もできない。
    脚本家は既に生み出されて話題になってる漫画を元に脚本書くんでしょ?
    どちらが大変か分かるよね?
    漫画家なんてヒット作あってもその次に更にヒット出さなければ仕事なくなるハイリスクの仕事なのに。

    +7

    -0

  • 2592. 匿名 2024/01/30(火) 18:47:25 

    相沢友子を許すな

    >>1
    芦屋先生って自己顕示欲強い脚本家の相沢と対照的で心の優しい人なんだなと 優しすぎますよ(涙)
    このブログから相当疲弊されていたんだと知りました。そしてトドメは相沢と同じ脚本家達のネチネチした愚痴。

    相沢友子含め非難した脚本家達を許すことは出来ない
    【人気投票】相沢友子のこと好き?嫌い? | 好き嫌い.com
    【人気投票】相沢友子のこと好き?嫌い? | 好き嫌い.comsuki-kira.com

    相沢友子のこと世間は本当はどう思ってるの?!相沢友子に対する世間のホンネを大公開!相沢友子の好感度とみんなのコメントを今すぐ見てみよう!


    +11

    -4

  • 2593. 匿名 2024/01/30(火) 18:47:28 

    >>2579
    交通費200円だから、書き込みバイトもショボいのかしら

    +0

    -0

  • 2594. 匿名 2024/01/30(火) 18:47:29 

    >>2561
    これ、堂々と仲間外し
    してるんだもんね。

    Xの投稿で、自分が脚本書いた
    8話までになぞらえてか
    敢えて9、10巻を外しているのも然り
    どんな意地悪な顔でこれらの投稿を
    したんだろう。
    擁護の余地が全くない。
    「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

    +50

    -1

  • 2595. 匿名 2024/01/30(火) 18:47:29 

    >>35

    もういいじゃんじゃないよ

    そこで何も学ばなかった人達がいるって事だよ
    原作者がどんだけ作品に思い入れあるのか、関係者は充分理解しないといけなかった

    あなたは脊髄反射で、私がジャニーズ叩きたいから叩いてると思ってるのかも知れないけど、違う

    のだめの作者も泣いたって言ってるし
    佐々木倫子さんも実写化断った作品複数ある
    ゲド戦記の作者も映画をよく思ってなかった

    これだけ原作者にとってデリケートな問題だって事を、いつまでも学ばないのは傲慢だよ

    結果オーライなら良いんじゃない
    その過程でだって、死ぬ程傷つく人がいる
    関係者は、言動を、本当に真摯に変えなければいけないんだよ

    +115

    -10

  • 2596. 匿名 2024/01/30(火) 18:47:34 

    >>2561
    図々しい、、、
    こんなこと書いてたの?
    何を勘違いしてるのか
    アホちゃうか?

    +29

    -0

  • 2597. 匿名 2024/01/30(火) 18:48:12 

    >>2546
    そんなきれいな世界じゃないと思う
    だから何?で名前変えるか、そういう事があったから安く使える脚本家として仕事途切れなくなるかもよ

    +7

    -0

  • 2598. 匿名 2024/01/30(火) 18:48:37 

    >>2584

    解決しないからセクハラもパワハラもいじめも見て見ぬふりしようと言うのがあなたにとっての最善策なの?

    +6

    -5

  • 2599. 匿名 2024/01/30(火) 18:48:40 

    >>2572
    小説家にだってファンは居るし、小説から魔改造されたら原作者もファンもモヤモヤすると思うけど

    +12

    -1

  • 2600. 匿名 2024/01/30(火) 18:49:36 

    >>1167
    そうなのかもしれないね…
    敵味方関係なく誰かが生け贄にならないと収まりそうにない事態にを感じ取って、心がパンクしてしまったのかもなぁ
    約束を守らない日テレが悪いと思うけど、それ辛かったのかな
    本当になんでこんなことになってしまったんだろうな

    +7

    -0

  • 2601. 匿名 2024/01/30(火) 18:49:47 

    >>2556
    こんな盗作みたいなことがありえるの?
    鹿男あをによしも、同じ原作者と脚本家の組合せだよね

    +96

    -1

  • 2602. 匿名 2024/01/30(火) 18:49:51 

    >>1894私も似た気持ちだけど
    それを書くと誹謗中傷して次の被害者を作りたいのか!?みたくなってしまう
    なら最初に攻撃した脚本家さんはずっと安泰と言う事?て思っちゃってやりきれない

    脚本家さんの悪意ある投稿が全ての始まりだし、その背景には原作者と最初に交わした契約を守らなかったテレビ局や制作の上の方の人達の責任があるでしょ
    脚本家さんもイロイロ知らなくて原作者を攻撃したみたいだから、こうなる前に「もしかして誤解あったかも」みたいな話し合いを出来てたら全然違ったと思う
    一方的に原作者さんを悪者とする様な投稿をして火を付けたのは脚本家さんだよ…だけど書き方が酷いと「今度は脚本家さんを責めるのか!ネット民って最低」てだけになってしまうから



    +15

    -1

  • 2603. 匿名 2024/01/30(火) 18:50:41 

    >>50
    そのシステム構築しないとだよね
    法的な力もいれてもいいとおもう。協会に顧問弁護士いれるとかは意味ないのかな?

    +64

    -1

  • 2604. 匿名 2024/01/30(火) 18:51:11 

    >>2567
    そもそも解決とは何なのかって
    解決もなにも当事者が亡くなってしまってるから私達ができることは無いんだよね

    ご家族や関係者がそこを求めるならわかるけど

    +5

    -13

  • 2605. 匿名 2024/01/30(火) 18:51:22 

    >>2400
    脚本家、性格悪くてほんと草

    +40

    -1

  • 2606. 匿名 2024/01/30(火) 18:51:36 

    >>22
    底意地の悪さが顔にでてる

    +65

    -0

  • 2607. 匿名 2024/01/30(火) 18:51:38 

    >>2556
    これ盗作じゃん。
    ひくわー。
    人の努力なんだと思ってるんだろうね?

    +91

    -1

  • 2608. 匿名 2024/01/30(火) 18:51:43 

    >>2594
    シンプルに自分の書いた(厳密には大幅な手修正が加えられてもはや自分が書いたとは言えないけど)台本だけを並べてるだけかと
    それ以上でもそれ以下でもないだろうけど、原作に全く敬意はないよね
    つか田村由美は全く揉めなかったのかね
    田村由美は魔改造でも受け入れるタイプだったんだろか

    +4

    -4

  • 2609. 匿名 2024/01/30(火) 18:51:47 

    >>2594
    #脚本家に我の強さを感じる
    アカウント非公開にしたけどこの投稿はまだ残してるのかな

    +34

    -0

  • 2610. 匿名 2024/01/30(火) 18:51:50 

    >>2167
    幽☆遊☆白書のぼたんちゃん… って設定… 泣。辛い…

    +3

    -0

  • 2611. 匿名 2024/01/30(火) 18:51:52 

    >>2571
    じゃあ分かり合えないからここでお終いにします

    +9

    -0

  • 2612. 匿名 2024/01/30(火) 18:51:53 

    脚本家の人何でこんなに権力あるんだろ

    三谷幸喜とか、野島伸司みたいなレベルならわかるけどさ

    +38

    -0

  • 2613. 匿名 2024/01/30(火) 18:52:07 

    >>2053
    横だけど、私は「攻撃したかったわけじゃなくて」が全てだと思いますけどね。

    視聴者へは、漫画の裏話のように自分の言葉を届けたかったのみだと思うし、ドラマ製作班とも、SNSで言い争いたいタイプではないでしょう。
    最終話の脚本書いたのも、作品守って後腐れなく終わるためだったはずだよ。
    製作班はモヤモヤしたかもしれないけどね。

    作者の仕事はスマートだったよ。周りが騒ぎ過ぎたに尽きる。

    +16

    -2

  • 2614. 匿名 2024/01/30(火) 18:52:10 

    >>939
    ずるいよね。ほんとずるいよね!
    新しい面白い脚本を書く能力が無いから漫画原作をお借りしてるのにさ、人のふんどしで相撲とって喜んでる感じだよ。
    私は一から物語を紡ぎ出せない人は脚本家でもなんでもないと思ってる。
    借りた上に約束守らないなんて詐欺師だよ。原作者はみんな騙されてる被害者だよ。

    +36

    -4

  • 2615. 匿名 2024/01/30(火) 18:52:19 

    Tiktokも最終回批判にだけいいねとか意地が悪すぎて言葉もない
    腐り過ぎだろ

    +28

    -1

  • 2616. 匿名 2024/01/30(火) 18:52:41 

    今回の事で、おかざき真理とさちみりほが無理になった。
    どちらも無神経。

    +6

    -1

  • 2617. 匿名 2024/01/30(火) 18:52:57 

    原作者さんと制作側に揉め事があったことは明らかなのに、日本テレビはあの責任逃れコメントで終わり? 亡くなった人いるのに?? 会見開いたらどうよ?

    +27

    -1

  • 2618. 匿名 2024/01/30(火) 18:53:09 

    >>2546
    あなた大丈夫?断定してるけど。

    +1

    -3

  • 2619. 匿名 2024/01/30(火) 18:53:19 

    >>2595
    何か原作者の集まりで労組的なの作れたらいいね。
    あと、ちゃんと会って契約書作ってトラブルが起きた時のこともマニュアル化してさ。
    土屋アンナさんだったかな?その時もそういう業界は口約束が主流で何となくでやってると問題視されてたからあれから何か変わったかな?と思ったら何も変わってなかったのね。

    +28

    -1

  • 2620. 匿名 2024/01/30(火) 18:54:07 

    >>701
    漫画の二次元世界観をアニメにする以上に
    三次元のドラマや映画に落とし込むのには凄いハードルが高そう。

    理由はまず映画やドラマは放映時間や回数がある程度決まっているからその中で話を完結しなければならない事。

    そして漫画ピッタリのキャラの俳優を探す事が非常に困難!

    『ちはやふる』の時も
    「小柄な広瀬すずじゃなくて千早のイメージ尊重するなら若い時の新垣結衣連れてこいよー!」

    『四月は君の嘘』
    「何で主人公の男女は中学生なのに映画では高校生なんだ?!」

    『るろうに剣心』
    「有村架純ぢゃねーんだよ!巴さんのキャラはよ!」

    『NANA』
    「シン役の松山ケンイチでか過ぎる!」

    漫画家もある程度原作無視されるのも覚悟せなあかんのだろうか?

    +18

    -5

  • 2621. 匿名 2024/01/30(火) 18:54:22 

    集団ヒステリーヤバすぎ
    確かに脚本家のインスタも大概だけど
    憶測を暴走させて発狂して叩きまくってる人落ち着きなよ
    制作者側よりなにより脚本家への怒り一択で集団リンチに加担してるみたい

    +15

    -35

  • 2622. 匿名 2024/01/30(火) 18:54:24 

    >>2617
    開かなきゃ駄目だよね
    何もしないなら今後ドラマ作る資格ないと思うわ

    +9

    -0

  • 2623. 匿名 2024/01/30(火) 18:54:43 

    >>2594
    サイコパスかこの人
    原作クラッシャーの真髄を見た

    +19

    -0

  • 2624. 匿名 2024/01/30(火) 18:54:45 

    >>1
    これが総意だよ。本当に
    この時のプロデューサーが今回の田中さんと同じプロデューサー
    「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

    +61

    -0

  • 2625. 匿名 2024/01/30(火) 18:55:03 

    >>2536
    今ならあっちのトピの方が落ち着いてるかもね

    +4

    -0

  • 2626. 匿名 2024/01/30(火) 18:55:21 

    >>22
    こわいなあ。
    もうこわいしかないよ。無理。

    +32

    -0

  • 2627. 匿名 2024/01/30(火) 18:55:38 

    >>2612
    爆笑問題太田が三谷幸喜の作品は某ドラマのパクリって言い続けてますね

    +3

    -1

  • 2628. 匿名 2024/01/30(火) 18:55:40 

    >>2503
    Xでも関係者のような人の投稿でも脚本家のインスタについて何も言わない
    脚本家がとてつもなく守られるのはなぜ?どんだけすごい人なの?

    +32

    -0

  • 2629. 匿名 2024/01/30(火) 18:55:43 

    >>2499
    2459です。
    警察に通報してよかったんですね。
    ただ家を撮影に貸してる人とのことを思うと通報できなかったんです。
    ここにドラマの名前書きたいくらいです。…家を特定されそうなので控えますが、ほんとあの時迷惑で困りました。

    特別に俳優さん女優さんの撮影許可欲しいくらいです。

    +21

    -1

  • 2630. 匿名 2024/01/30(火) 18:56:10 

    亡くなった漫画家さんの気持ちがわかるのは漫画の連載時代から読んでいたファン達じゃないですか?
    本当に悔しくて悲しいです。
    自分にも、ものすごく大切な推しの漫画家さんがいます。その方がこんな亡くなり方をされたら、と想像するだけで胸が苦しくなります。本当にお悔やみ申し上げます。

    +28

    -0

  • 2631. 匿名 2024/01/30(火) 18:56:15 

    >>2598
    横から話すりかえられても困るわ
    パワハラやいじめは本人が生きてるなら見過ごせる問題じゃないし、声をあげればいいと思う

    でもこの件はもう本人がいない以上どうすることもできない
    叩くことで芦原先生が生き返る訳じゃない
    だから私は叩かないよ

    +5

    -25

  • 2632. 匿名 2024/01/30(火) 18:56:21 

    >>19
    意見がある方はこちらへ
    って書いて日テレの問い合わせ番号載せるくらいしてほしいねえ

    +17

    -0

  • 2633. 匿名 2024/01/30(火) 18:56:29 

    ドラえもん実写化で
    のび太がしずかちゃんじゃない人と恋愛してたら怒るだろう
    サザエさんで
    マスオが不倫してたら怒るだろう

    ドラマスタッフに想像力ない人が多すぎる

    +15

    -0

  • 2634. 匿名 2024/01/30(火) 18:56:56  ID:t6hfjqfwcu 

    >>1366
    芦原先生が表明したとき
    自分の思ってた世界観じゃないから否定し
    作者が、作品がって確認さえせず
    原作レ〇プだってポストされてたよ
    ほんとうにファンなのか(笑)と思うよね
    わたしもタムタム好きだからサインしてたの
    知ってたし見て理論成立してなくて
    ただの拗つけだなって思ってた

    +0

    -1

  • 2635. 匿名 2024/01/30(火) 18:57:06 

    >>2595
    横だけど
    悪しき慣例は撲滅すべきだと私も思うけど今回と違って事務所が勝手にやっただけであろう件なのに毎回毎回名前出されて身長がどうのとか本人にはどうしようもないことをあげつらわれる岡田准一への声が不快

    +40

    -3

  • 2636. 匿名 2024/01/30(火) 18:57:06 

    >>2612
    権力なんかないでしょう。あるなら脚本通りドラマは作らたはず。
    無いから、作者が作り変える事が出来た。
    最終2話は、作者自身が書いた。つまり脚本家は降ろされた。

    この場合、権力が脚本家に無かった事は明らか。

    +2

    -8

  • 2637. 匿名 2024/01/30(火) 18:57:13 

    >>2617
    もし責任を求める声が大きくなったら、政治家や著名人、大企業の不祥事を
    大々的にバッシングするキャンペーンが始まりそう

    +5

    -0

  • 2638. 匿名 2024/01/30(火) 18:57:44 

    >>762
    こういうのも併せて規制してほしい。
     
    テレビの時代はもう終わった。いらん。

    +6

    -0

  • 2639. 匿名 2024/01/30(火) 18:57:53 

    >>2556
    木南も綾瀬もホリプロ

    ホリプロが悪いのかな

    +28

    -2

  • 2640. 匿名 2024/01/30(火) 18:57:54 

    >>2382
    原作ファンとして実写化はあまりして欲しくないなーと思う人間ではあるんだけれど今までは作者さんが好きで楽しくやってるならいいかなと思っていたけどこういうことがあるとね。もうやめてくれってなるよね。

    +4

    -0

  • 2641. 匿名 2024/01/30(火) 18:57:59 

    >>2620
    松山ケンイチ割と好きな役者だけどシンはない
    あれだけはないわ

    +23

    -1

  • 2642. 匿名 2024/01/30(火) 18:58:35 

    「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

    +16

    -0

  • 2643. 匿名 2024/01/30(火) 18:58:42 

    >>43
    >内容を変えるなら、タイトルも変えるべきと思う
    >原作を参考にしたのを明確にするのはもちろん当然だけど

    これは本当にその通り。
    コナンの青山剛昌さんなんかは、それをちゃんとしてるんだよね。まだ著作権が甘かった時代から。
    昔の小説作品(コナンドイルのシャーロックホームズや、アガサクリスティーのポアロやミスマープル)を参考にして漫画に落とし込んでいるんだけど、参考先として載せているもの。原作レイプもしない。

    キャラクターの名前や地名も昔の作品に出てくるのを和名にしてたりするし、この方は先人の作品に対してリスペクトと尊敬があるから問題にならないのよ、やはり。

    >>260
    >原作ありきの実写化はいわば二次創作。二次創作した同人作家が原作蔑ろにして原作者をも批判するなんて考えられない。
    >こんな感じのコメを他で見たわ。改変するにしても原作へのリスペクトは絶対必要だよね。

    本当にこれもそう思う。
    あと「二次創作から入ってきた、原作知らない二次創作の方のファン達」も、原作に関しての敬意を持てよ…ってのは多いわ。

    今回、ガルのセクシー田中さんのトピもドラマという二次創作のファン達が原作なんか知らねー・どうでもいいんだよ、とばかりに【なんで朱里は誰ともくっつかないの?スッキリするようにドラマ作ってよ】→原作知ってる人が原作はまだ未完で、そもそも原作の方では誰とカップルになるか判明してないからだよ。って幾人が説明してたんだけど…、だから何?状態。

    自分達が自己満足できれば、原作どうなろうが、原作ファンが傷つこうがどうでもいい、みたいなテレビ齧りつき勢がエゲツなかったわ。あの人達マジで下品…。

    洋服でさ、ブランドと漫画がコラボしてTシャツ出す等あるけど、ブランド先がリスペクト忘れて原作無視して見栄えはよくても原作どこ行った?なデザイン出したらダメじゃない。ドラマとか二次創作同人作家もそうだよって話なんだけどね。

    +24

    -2

  • 2644. 匿名 2024/01/30(火) 18:59:00 

    >>2536
    たぶん何かの過去があって原作者に自己投影して仮想敵に復讐してるんだと思う

    +1

    -11

  • 2645. 匿名 2024/01/30(火) 18:59:00 

    >>2539
    漫画原作の脚本家って漫画に付け足ししてるだけなんてことないよ
    仁とかね
    ものによる

    +2

    -0

  • 2646. 匿名 2024/01/30(火) 18:59:45 

    >>2614
    テレビ局側はスポンサーからやいやい言われなければそれで良い、っていうのが露呈したなと思う

    +7

    -0

  • 2647. 匿名 2024/01/30(火) 18:59:46 

    クリエーターとテレビマンは分かり合えないだろうな
    テレビマンは図太い
    クリエーターは繊細だよね

    +7

    -1

  • 2648. 匿名 2024/01/30(火) 19:00:46 

    >>2647
    そんなもん人によるとしかいえないわ
    図太い漫画家も繊細なテレビマンもいるでしょ

    +3

    -2

  • 2649. 匿名 2024/01/30(火) 19:00:49 

    >>2549
    後悔してる様子を少しは見せれば収まると思う

    +4

    -1

  • 2650. 匿名 2024/01/30(火) 19:01:08 

    >>2621
    早く日テレが説明責任果たしてくれるといいね
    日テレ側からしたら批判が脚本家に向かうのはおいしいだろうね
    ま、この脚本家のことは嫌いだからどうでもいいけどさ

    +9

    -0

  • 2651. 匿名 2024/01/30(火) 19:01:13 

    >>2268
    誹謗中傷はもちろんダメだけど、
    自分で責められるようなことをしたのでは?
    責められたくないなら、なぜあんなインスタの投稿をしたのかきちんと説明すればいいよ。

    +61

    -3

  • 2652. 匿名 2024/01/30(火) 19:01:25 

    >>2553
    これだね。
    面白おかしく、でもとても解りやすく訴えていらっしゃるね。
    「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

    +88

    -0

  • 2653. 匿名 2024/01/30(火) 19:01:26 

    >>1

    相性友子氏はホリプロからデビューしたアイドル歌手。何で脚本家なのかと思ったら
    音楽の歌詞書いてからみたいですね。有名な先生の師事で脚本家デビュー。その後ヒットドラマの
    脚本を手掛けた。今回脚本家の本分を忘れて契約に基づいてる原作者をワガママ扱いにして強烈な嫌味を投稿し
    噛みつき最悪な事態を招いてしまった。とても罪深いですね〜。逃げて大丈夫ですか〜。

    +53

    -0

  • 2654. 匿名 2024/01/30(火) 19:01:55 

    >>2631
    たとえばアメリカで黒人男性が警察にいきなり殺されたあと、ものすごいデモやってるよね。
    二度とこんなことが起きないようにアメリカ社会と警察組織に訴えてるよね。

    亡くなったから声を上げないって、なんで。
    他にも同じような被害者がこれからも生まれるかもしれないのに。

    +46

    -3

  • 2655. 匿名 2024/01/30(火) 19:02:02 

    >>2621
    これは本当にやばいと思う。
    私は抜けるわ。
    関わったと思われたく無い。

    +3

    -22

  • 2656. 匿名 2024/01/30(火) 19:02:04 

    >>2645
    今回の脚本家はそうだったし、他のコメでも露呈してるよ
    日テレはそうでしょってこと
    原作や原作者の尊厳を守る脚本家を選ばない日テレってこと

    +8

    -0

  • 2657. 匿名 2024/01/30(火) 19:02:13 

    >>2526
    2467です。ありがとう。
    私みたいなタイプはちょっとネットから離れるのも大事ですね。

    +0

    -1

  • 2658. 匿名 2024/01/30(火) 19:02:30 

    >>814
    泉美咲月という電波おばたんは訃報のニュースが出た当日にコレだからなぁ
    「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

    +50

    -3

  • 2659. 匿名 2024/01/30(火) 19:02:34 

    >>726
    推しの子は作品の中で実写(2.5次元舞台)の話あったのに、企画した人ちゃんと読んだのかなって思った

    +21

    -0

  • 2660. 匿名 2024/01/30(火) 19:02:39 

    >>2534
    SNSで不満言う暇あったんなら自分から原作者に連絡取れば良かったじゃん
    原作者の思いを理解しないまま脚本書くとか信じられん
    作品へのリスペクトのなさの表れだよ

    +26

    -0

  • 2661. 匿名 2024/01/30(火) 19:02:47 

    >>2572
    この人昨日からいる人だと思う。
    たぶんアラ還。

    +3

    -0

  • 2662. 匿名 2024/01/30(火) 19:02:59 

    >>2627
    横だけど古畑任三郎かな?あれは刑事コロンボだね

    +2

    -0

  • 2663. 匿名 2024/01/30(火) 19:03:28 

    >>2567
    言ってるよ
    テレビ局側はことの経緯と改善策をきちんと公表すべきと

    +11

    -0

  • 2664. 匿名 2024/01/30(火) 19:03:35 

    >>2639
    テレビ局と事務所で結託してバーター仕込みまくってんだろうね
    ほんと、オリジナルドラマでやればいいのになんでイメージの固まってる原作モノでやるんだか

    +16

    -0

  • 2665. 匿名 2024/01/30(火) 19:03:47 

    >>2636
    でもさ、プロデューサーが契約どおりに原作に沿って脚本作れ!って言えなかったのかなって

    俳優と写真撮ったり、俳優もプロデューサーに気遣ってる感じだし

    +8

    -1

  • 2666. 匿名 2024/01/30(火) 19:04:08 

    >>2053
    芹原先生がご存命なら話し合いの末に和解も有り得ただろうけど、ここまで認知された以上、出版社と該当者とで何故話が食い違ったのか、事実確認の上で世間に公開する責任はあると思う

    プロデューサーが芹原先生と脚本家とでどちらにもいい顔してお互いの本意が伝わらないまま拗れたのか、脚本家の我が強くて、プロデューサーの指示をシカトして改悪し続けてたのかでは話も違ってくる

    脚本降ろされたって話だから後者の可能性が高いだろうけど、あくまで憶測だし

    +4

    -3

  • 2667. 匿名 2024/01/30(火) 19:04:29 

    >>2584
    スルーできてない時点でそれも叩きなんすわ。

    人は叩きからは逃れられない。
    誰かを非難するよりこの自覚を持つことで自分を鑑みることのほうが大事だ。

    +0

    -5

  • 2668. 匿名 2024/01/30(火) 19:05:06 

    >>2658
    人の心がないんだなぁ⋯

    +68

    -0

  • 2669. 匿名 2024/01/30(火) 19:05:12 

    >>2621
    火消し頼まれたのか…

    +16

    -2

  • 2670. 匿名 2024/01/30(火) 19:05:21 

    >>2178
    出てるの全員アジア人なのになぜそこだけ!?

    +0

    -0

  • 2671. 匿名 2024/01/30(火) 19:05:27 

    >>2624

    三上絵里子おばちゃん。

    +16

    -0

  • 2672. 匿名 2024/01/30(火) 19:05:33 

    >>2656
    「漫画原作の脚本家って」って主語デカくしてるから
    そうじゃない場合もいるだろってツッコミになるんだよ…
    私はこの相沢さんのドラマ知らないから何も言えないけど
    そういう話だったら「相沢智子の作風は」って言わないと間違ってるよ

    +1

    -1

  • 2673. 匿名 2024/01/30(火) 19:05:37 

    >>2652
    続き
    こちらは森川先生の文章
    これが本物を生み出せるクリエイターの思いだよ
    「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

    +95

    -1

  • 2674. 匿名 2024/01/30(火) 19:05:41 

    >>2486
    というか脚本はとにかく認めて謝罪すればいいんだと思うけどそれがなんで自ら命を落とす断ってしまうかも…って話になるのか理解できない
    謝ったら死ぬんか?

    +17

    -0

  • 2675. 匿名 2024/01/30(火) 19:05:55 

    >>2658
    そして今では被害者ヅラ
    自分からいっちょ噛みしてきたのに

    +62

    -0

  • 2676. 匿名 2024/01/30(火) 19:06:11 

    >>2631
    つまり自◯に追い込んだ者が勝つってことですね。
    それだと「脚本家が亡くなったらどうするの?」ってコメントも意味ないってことになりますよ?

    +3

    -8

  • 2677. 匿名 2024/01/30(火) 19:06:12 

    >>2379
    糾弾イコール批判 避難ではないの?

    +0

    -1

  • 2678. 匿名 2024/01/30(火) 19:06:15 

    >>1
    えっこの件誰も責められずに流れていいの?

    +6

    -0

  • 2679. 匿名 2024/01/30(火) 19:06:16 

    >>2604ヨコ
    原作者と契約したなら、最低限それを守るとかじゃない?
    守ってなかったから原作者が連載抱えて忙しい中アレコレ口を出したり脚本に加筆修正をずっと続けていて
    でもそのコミュニケーションが巧く行かなかったり脚本が原作と違い過ぎるのが続いてラストの方を原作者が書く事になったら最終回に合せて
    そのテレビ局側と原作者が揉めた経緯を知らなかったらしき(?)脚本家さんが被害に合った様な原作者を攻撃する感じの発信を自身のSNSでしたから騒動になったのが今回の経緯かと  

    +10

    -0

  • 2680. 匿名 2024/01/30(火) 19:06:28 

    >>2621
    脚本家仲間で原作者さんを集団リンチしてたことを非難されてるのだと思いますが?

    +32

    -0

  • 2681. 匿名 2024/01/30(火) 19:06:29 

    映画化やテレビ化されても作者にはお金入らないって言ってたけど本当?それならなおのこと原作に忠実じゃないと誰の作品?何のための映像化?てなりそうだね

    +3

    -0

  • 2682. 匿名 2024/01/30(火) 19:06:42 

    >>18
    竹中直人のミルヒーは酷すぎなかった?

    +10

    -2

  • 2683. 匿名 2024/01/30(火) 19:07:03 

    >>2621
    夕方あたりからトピの雰囲気一気に変わった。それまでは建設的な話もできてたけど...。こうなるともうどうしようもないね。残念だよ。

    +2

    -8

  • 2684. 匿名 2024/01/30(火) 19:07:04 

    >>2652
    もう一つ。
    きくち正太先生の思い

    『漫画家にとって、作品は我が子そのもの。半年前、その子が漫画とは違う世界に嫁に行くことになりました。
    詳しくはいえないのですが、幸せになれるものと思っていたら、それが実は身売りだった、というようなことが起こりました。
    あわてて取り戻そうとしたものの、世間の壁は厚く、守ってやれませんでした。
    そのショックから、漫画が描けなくなりました。
    人間不信に陥り、やけになりかけた時期もあります。

    そんな私を救ってくれたのがかみさんです。交渉事が得意でない私に代わって、矢面にたってくれました。
    高校生の頃からのつきあいですが、「うちのかみさん、こんなに強かったかな」というぐらい、
    厳しい場面でも断固として主張してくれました。

    それでも結局、私たちの訴えは届きませんでした。
    何もかも嫌になり、「もう漫画やめようかな」ともらしたら、
    かみさんは、「辛い思いしてまでやらなくてもいいよ。田舎で静かに暮らそうか」と言ってくれたのです。

    それで吹っ切れた気がします。
    「私には大切な家族がいる。それだけでいいじゃないか」
    そう思えたら、再びペンが握れるようになっていました。』
    「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

    +75

    -0

  • 2685. 匿名 2024/01/30(火) 19:07:21 

    >>2672
    このトピはあくまでセクシー田中さんと日テレと脚本家言い逃げについてだよね
    文面から汲み取れずにいちいち言わないと気が済まないのも…うん…

    +1

    -1

  • 2686. 匿名 2024/01/30(火) 19:07:28 

    >>885
    ほんとだよね。1から話を作るより簡単だもんね。実写化するなら原作のイメージを損ねないようにしてほしい。ドラマだけ出てくるキャラとかいらない。

    +6

    -1

  • 2687. 匿名 2024/01/30(火) 19:07:34 

    綺麗事が通る世界なら誰も死んでない。

    まずこの現状をしっかりと受け入れるべき

    +3

    -1

  • 2688. 匿名 2024/01/30(火) 19:07:37 

    >>2681
    一括で数十万~数百万渡されて終わりだよ
    本売れるからいいでしょ?実写化してあげたおかげだよ~って

    +6

    -1

  • 2689. 匿名 2024/01/30(火) 19:07:59 

    >>2658
    酷いね

    +38

    -0

  • 2690. 匿名 2024/01/30(火) 19:08:00 

    >>2654
    そんなに話を大きくして例え話を出されても……
    さっきから色んな事例をごっちゃにしすぎ

    私は質問の答えとして叩くのが解決策にはならないと思うから叩かないって書いてます

    でもあなたはさっきから回りくどい例題ばっかり書いて肝心の自分の解決策書いてないけどどうなの?叩くのが解決策だと思ってるの?

    +3

    -15

  • 2691. 匿名 2024/01/30(火) 19:08:17 

    だから実写化は嫌だ
    原作と作者に愛のない人ばかりだし漫画だからこそ楽しめる世界なのに…
    オリジナルを無視して我が物顔で威張るなんてどこかの国みたいなやり方

    先生のご冥福をお祈りします。

    +7

    -0

  • 2692. 匿名 2024/01/30(火) 19:08:17 

    >>2687
    現状が受け入れてはいけないものだからみんな騒いでんだよ

    +9

    -0

  • 2693. 匿名 2024/01/30(火) 19:08:51 

    >>2658
    繊細ヤクザ
    この人は都合が悪くなると心の病気を持ち出してきて卑怯

    +71

    -0

  • 2694. 匿名 2024/01/30(火) 19:08:54 

    >>2612
    コネじゃないの?結局コネありきの世界だしだれか大物に可愛がってもらってるとか仲良いとかなんかあるんだろ

    +8

    -1

  • 2695. 匿名 2024/01/30(火) 19:09:07 

    >>2690
    よこ 叩くというか声に出さないとこの事件色々問題が出てこない見えてこないと思う

    +13

    -0

  • 2696. 匿名 2024/01/30(火) 19:09:11 

    >>2612
    ホリプロコネクションと言われてる

    +9

    -1

  • 2697. 匿名 2024/01/30(火) 19:09:16 

    >>2642
    普通のコメントにもいいねしてたみたいだよ

    +0

    -1

  • 2698. 匿名 2024/01/30(火) 19:09:22 

    >>2621
    集団リンチってドラマの公式が最終回のTikTokの下げコメにいいねしてたこと?
    それともインスタで脚本家たちが原作者の脚本をディスってたこと?

    +11

    -0

  • 2699. 匿名 2024/01/30(火) 19:09:39 

    >>2681
    映像化されると過去の単行本が売れたり現在の単行本が売れたり、そっちで金銭的なメリットが出る
    …と昔から言われている(ドラマ化された作家さん達がこの小説の平積みを10年ぶりに見ましたねー嬉しかったとか、前にテレビで言ってたことがある)
    ただ作家によっては、例えば映画化なら興行収入の〇%は原作者の取り分って契約結んでやる人いるっぽいし、そっちが当たり前になった方がいいかもね

    +3

    -0

  • 2700. 匿名 2024/01/30(火) 19:09:47 

    >>2633
    実写ではないけどのび太がしずちゃんとの結婚式当日に逃げた映画があってね……

    +1

    -0

  • 2701. 匿名 2024/01/30(火) 19:10:03 

    >>2671
    また意地悪そうな魔女みたいなお方ですわね
    「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

    +36

    -18

  • 2702. 匿名 2024/01/30(火) 19:10:36 

    >>2639
    タレント個人ではなく、芸能事務所がいかに裏で力を持っているかという事が問題だと思う。
    政治が関わってくるようなイベントのイメージキャラクターに特定の大手事務所のタレントを起用したり、最近目に余る。万博と吉本とかさ。

    +42

    -0

  • 2703. 匿名 2024/01/30(火) 19:10:36 

    >>2658

    ぷくぶくおばさん。闇あがりで夜道に転ばないようにお気をつけてねw

    +22

    -1

  • 2704. 匿名 2024/01/30(火) 19:10:46 

    テレビ業界自体がもう時代遅れなんだよ
    さっさと世代交代しな
    電波オークションやるぞー

    +17

    -0

  • 2705. 匿名 2024/01/30(火) 19:11:02 

    まあ今回何が悪かったって普通にプロデューサー(なのか日テレのお偉いさんか知らないけど)が選んだ脚本家がミスキャストだったでしょ。
    漫画家の中には原作に忠実でって人もいれば、漫画とドラマは別物だから自由にしてくれっていう人もいる。
    そこは原作者の意思が絶対だと思うし(許可をとる上で)その上で今回は先生の意思を汲んで原作を忠実にドラマ化できる人を脚本家として選ぶべきだった。
    過去作見てもオリジナリティ出したい脚本家っぽいし、作品がヒットするかどうか以前に普通にそこがミスキャストだったと思う。

    +49

    -2

  • 2706. 匿名 2024/01/30(火) 19:11:11 

    >>2665
    言えなかったのかな?
    感じだし。

    憶測で人を批判するのはとても危険な事ですよ。

    +3

    -1

  • 2707. 匿名 2024/01/30(火) 19:11:39 

    >>2701

    眉間の縦筋は893の相

    +16

    -8

  • 2708. 匿名 2024/01/30(火) 19:11:47 

    >>2630
    1巻からずっと読んでたから、驚いたし、悲しいよ。
    駅伝好きだから箱根駅伝やってる日テレも応援してたけど、もう見たくなくなっちゃった。
    原作なんかどうでもいい風に変えたいなら、どうして先生に声をかけたの?って思う。先生に関わって欲しくなかった。先生を私達に返して欲しい。

    +50

    -0

  • 2709. 匿名 2024/01/30(火) 19:11:54 

    >>2643からの続き。
    原作を蔑ろにする、二次創作ファンについて、まだ思い当たる事あったから書いた。

    あと先にかいておく、私はセクシー田中さんの原作も見たし、ドラマも観た。そしてアガサクリスティーやコナンドイルの小説も読んだし、金田一少年の事件簿や名探偵コナンもみてます。

    数年前に日本を舞台にした設定のアガサクリスティーの小説を原作・原案とした結構忠実に描いた単発のドラマで好評だったのがあったのよ、ガルでもトピ化されたんだけども。
    そしたらさ「金田一少年の事件簿やコナンのパクリじゃん!」と騒ぎだした金田一やコナンのファンがネット上でかなり居たんよね。ガルトピにもおった。

    酷いと100年以上前に亡くなってるアガサクリスティーの方がパクリでイギリスの小説家が日本漫画をパクった的に騒いでるようば馬鹿垂れさえ居たよ。頭が宜しく無さ過ぎてマジでビックリ。
    どうやって先に死んでる人が未来作品のをパクれんだよ(呆れ)
    (これをセクシー田中さんに置き換えると、ドラマしか知らない人が原作漫画に対して「セクシー田中さんをパクった漫画があった!ふざけんな!」と頓珍漢な指摘を言う感じ)

    アガサ小説を知ってる人が「ドラマも、金田一も、コナンも、彼女の作品を元にして制作してたりするから“似ている表現や設定”が出てくるんだよ、それにアガサはもう100年以上大昔に活躍した世界的ベストセラー作家のミステリーの女王みたいな存在なんだが」と解説したらしたで、

    『本を読んでるからって上から目線で性格悪い、活字勢ウザい、小説知っていれば頭イイとでも思ってんの?』とか話題逸らし。絶対に自分間違えてしまったと認めない感じなのよ。

    ※ アガサクリスティー1890年~1976年1月(没)はかなり大昔の推理小説家で後世の推理作家達が、現代では日本の漫画家さん達もインスパイアされまくり、アガサ作品のアイデアや設定を使っているのよ。
    金田一の草案や脚本を書いてる人も(先の2643でも書いたけど)コナン作者の青山さんも例にもれず昔の小説作品のを結構引用してたり活用されてます。この方達はキチンと出展元を明示し、アイデア先にリスペクトあるから問題はないです。

    大昔の先人達のを素材として使い、自分の作品に落とし込んで我流色を出してるから金田一やコナンはオリジナル作品なのは間違いないしね。

    身勝手な二次創作ファンもそろそろ取り締まる規制あった方がいいと思うんだよね。
    セクシー田中さんの原作者さんの悲劇はテレビ局制作陣だけじゃなく、好き勝手振る舞ったドラマだけしかしらない過剰物言いファンにも大きな責任や要因あるよ。
    二次創作が第一創作とばかりに押し付けてくる、無知なおバカ勢は本当に害悪なのよ。

    長文すいませんでした。

    +10

    -10

  • 2710. 匿名 2024/01/30(火) 19:12:05 

    >>2701
    今回のトピタイからしても見た目の誹謗中傷はやめたら?

    +42

    -1

  • 2711. 匿名 2024/01/30(火) 19:12:07 

    >>2695
    更によこ
    声に出すことと叩くことをごっちゃにするのは違うと思うな
    このトピは日テレ側にちゃんとした説明を求めるコメントがたくさんあったのよ
    それが脚本家叩きに終始する人が流れてくると、その大量の叩きコメに埋もれてしまってまともに会話できなくなる

    +7

    -0

  • 2712. 匿名 2024/01/30(火) 19:12:11 

    >>2652
    映画はいろいろな人、会社が関わってるし、ヒット要因が宣伝とか俳優の人気って可能性もあるし、興収に応じた還元がされるのが妥当なのかはわからないなあ

    作品の監修に入る漫画家もいるみたいけど、あれはお金もらえるのかな

    +7

    -3

  • 2713. 匿名 2024/01/30(火) 19:12:23 

    >>2651
    そういうこと言う人って、もし作者がそういう攻撃してる人を苦にして亡くなったって言ったらどうするの?自分も名と顔を晒して謝罪するの?発端は脚本家って言うかもしれないけど、それも責任転嫁だよね。

    +4

    -14

  • 2714. 匿名 2024/01/30(火) 19:12:24 

    >>2690
    叩くのではなく原因を追求するのは解決のために必要だと思います。

    +9

    -0

  • 2715. 匿名 2024/01/30(火) 19:12:25 

    >>2652
    そして、高橋しん先生の思い
    「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

    +50

    -0

  • 2716. 匿名 2024/01/30(火) 19:12:28 

    インスタでの仲間引き連れて公開イジメが胸糞悪い
    木南さんも画像使われて可哀想

    +40

    -0

  • 2717. 匿名 2024/01/30(火) 19:12:48 

    >>2692
    とりあえず、浅はかな考えで綺麗事言ってるのは吐き気がする。

    犯人探しと、脚本家の醜悪さを語るのは分けて考えて欲しい。



    +2

    -1

  • 2718. 匿名 2024/01/30(火) 19:12:59 

    >>2624
    原作者さんショックで人間不信になったんだよね
    芦原先生も同じ心境だったと思う
    「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

    +69

    -0

  • 2719. 匿名 2024/01/30(火) 19:13:26 

    とりあえず文春が動いてるのは確定したね
    今情報募集してる

    霊媒探偵の人も日テレに同じような目にあってメンタル悪くなってたみたいだし原作者の周辺はまとめてリークしてしまえばいいのに
    TV局の傲慢な体制がこのままだと第2第3の原作者の被害者がでる

    +41

    -0

  • 2720. 匿名 2024/01/30(火) 19:13:46 

    >>2695
    まず最初の>>2567に叩くという表現から始まってますのでその流れで合わせてるだけです
    こちらから言い出した訳ではないです

    +1

    -2

  • 2721. 匿名 2024/01/30(火) 19:14:07 

    >>2679
    そもそも契約する時なんて試作品の脚本があるか、そもそもそんなもの出来上がっても無いとかそんなんだよね?
    細かい指示なんて契約には書けないし、
    その都度相談しましょう→わかりましたっていう約束の上で事が進んで行ったんじゃないかなー、と思ったり
    何度も修正するだろうからその都度作者がチェックして完成版を作者がチェックしてゴーサイン出さないとやり直し
    とか、そんなんやってたら何年もかかるだろうから現実的に考えてやらないだろうし

    +6

    -0

  • 2722. 匿名 2024/01/30(火) 19:14:16 

    春馬くん、というかコロナ禍の時もそうだったけどさ、つられて呼ばれちゃう人いるから本当に気をつけてほしい
    これ以上誰も何も起きませんように

    +6

    -3

  • 2723. 匿名 2024/01/30(火) 19:14:43 

    >>2631
    生きてる人の声も、無念な気持ちで亡くなった人の声も届けて改善しないといけない。
    もういない人の声はってわけにはいかないよ。相手がスルーするなら、しないでって言い続けないと。

    +12

    -0

  • 2724. 匿名 2024/01/30(火) 19:14:45 

    >>2688
    まじか。元々人気あって売れてる作品を数百万ならともかく数十万ならテレビ化する必要ないかもね
    脚本家が作るの面倒くさくて人気作品に乗っかったって素人の私は思ってしまう

    +15

    -0

  • 2725. 匿名 2024/01/30(火) 19:14:47 

    >>2494
    あなたの言ってることは正しいよ
    話が通じない人と誠実に話しても伝わらない

    あなたまで傷つく必要ない
    離れよう

    +8

    -7

  • 2726. 匿名 2024/01/30(火) 19:14:50 

    >>1891
    煽り耐性ないのって 全世代じゃない?
    むしろ若い世代は応戦して自滅していくケースのほうが多いような
    もう鋼のメンタル以外はSNSやめたほうがいい

    +21

    -0

  • 2727. 匿名 2024/01/30(火) 19:15:03 

    >>2718
    どれだけ酷かったんだろうか
    おそろしや

    +38

    -0

  • 2728. 匿名 2024/01/30(火) 19:15:05 

    原作者から見た改編されたドラマってこう映ったんだろうな・・・

    +56

    -1

  • 2729. 匿名 2024/01/30(火) 19:15:11 

    >>2559
    個人で謝った人は謝罪後もずっと晒し者にされて叩かれてるよ
    日テレと脚本家の対応がまずいってのは同意だけど

    +9

    -1

  • 2730. 匿名 2024/01/30(火) 19:15:22 

    >>2714
    >>2720

    +0

    -0

  • 2731. 匿名 2024/01/30(火) 19:15:35 

    >>2
    この件じゃないけどXでとある芸能人を毎日一日中誹謗中傷しまくってる人が、フリーWi-Fiだから足つかないし大丈夫って言っててびびった
    どこのフリーWi-Fiか知らんけど、わざわざ会ったこともない芸能人誹謗中傷するために毎日どこかに出向いてるのかなって

    +4

    -2

  • 2732. 匿名 2024/01/30(火) 19:15:53 

    >>2708
    松本人志の件で吉本芸人がただただ松本擁護をする中で、爆笑問題の太田さんが松本さんのファンも傷ついてると思うって言って優しいなぁって思ったけど、日テレにしろ小学館にしろ、自分達の言い訳の前に先生に対してもだけど同じくらい原作ファンが受けた怒りではなくて、悲しみを知ってほしいと思う。

    +31

    -0

  • 2733. 匿名 2024/01/30(火) 19:16:06 

    >>2713
    もしで話をするのはやめた方がいいよ。
    脚本家のインスタの件は事実だから。

    +15

    -2

  • 2734. 匿名 2024/01/30(火) 19:16:32 

    先生の想いは原作ファンも視聴者も理解してたと思うし援護してた人も沢山いたのに、批判の声にかき消されて想いが届かなかったのが残念で仕方がない。

    +8

    -0

  • 2735. 匿名 2024/01/30(火) 19:16:41 

    >>811
    横だけど原作ファンと決めつけるのも危ないと思う
    ジャニーズアンチが紛れ込んでここぞとばかりにやってる部分も一部ある気がしてる

    +2

    -1

  • 2736. 匿名 2024/01/30(火) 19:16:42 

    >>2701
    これAIやで

    +7

    -0

  • 2737. 匿名 2024/01/30(火) 19:16:46 

    >>2701
    これAIで作られた創造のやつじゃない?

    +6

    -0

  • 2738. 匿名 2024/01/30(火) 19:17:03 

    >>2494
    責任追及は必要だよ
    それさえ放棄するのはおかしい

    +18

    -4

  • 2739. 匿名 2024/01/30(火) 19:17:22 

    割と冷静な意見が多いトピックだったが、最初のトピックが落ちたせいか荒れだしてしまった。残念。

    +3

    -3

  • 2740. 匿名 2024/01/30(火) 19:17:32 

    >>2704

    地上波解放して誰でもお金払えばチャンネル自由に作れるようにして買った人はコード入れれば見れるように
    すればいいのに。小説家、漫画家、アニメーターの組合チャンネルで制作して有料で国内外で流せばいいのに。

    今のクズ全局は一旦解体、終局にして。

    +4

    -0

  • 2741. 匿名 2024/01/30(火) 19:17:32 

    >>2621
    本当に早く日テレが経緯説明しないとヤバいよね
    脚本家守る気ないのかな?

    +11

    -0

  • 2742. 匿名 2024/01/30(火) 19:17:41 

    >>1253
    私はドラマで見て原作漫画があると知って後から漫画を読んだけど、ドラマと全然違ってて、読んだ当時頭の中が「???」だったわ
    もちろん漫画はとっても面白かったです!

    +5

    -0

  • 2743. 匿名 2024/01/30(火) 19:17:44 

    >>2733
    横だけど、あなたはそれを苦にして作者が亡くなったと証明出来ますか?

    +4

    -5

  • 2744. 匿名 2024/01/30(火) 19:17:49 

    >>2736
    ほんとだ
    左手がおかしい

    +5

    -0

  • 2745. 匿名 2024/01/30(火) 19:18:14 

    >>2630
    好きな作品が映像化される時ファンとしては不安しかないんだけどこんな最悪な結果…言葉がない

    +4

    -0

  • 2746. 匿名 2024/01/30(火) 19:18:20 

    >>2739

    ハイ。日テレサポーターズ3

    +8

    -3

  • 2747. 匿名 2024/01/30(火) 19:18:26 

    >>2733
    「攻撃したいわけじゃない」をどう説明するの?

    +3

    -5

  • 2748. 匿名 2024/01/30(火) 19:19:33 

    >>1642
    でも、脚本家は多くの人が見れるインスタっていう場で原作者を意地悪な言葉で攻撃してるから、批判され返されても仕方ないんだよね。
    あんな事を公の場で口にしたのが悪いわけで、人間としてタチが悪いな、と思った。
    原作者さんを叩いてくれ、とばかりに煽ってる感じで。
    そして、行き過ぎた誹謗中傷はもちろんダメだけれども、悪い事をした人はきちんと批判していくべきだよね。
    何でもかんでも「誹謗中傷」と言って批判してはいけない雰囲気に持っていこうとする人達もいるけど、それは違うな、と思う。

    +91

    -5

  • 2749. 匿名 2024/01/30(火) 19:19:37 

    >>2601
    で、出演者も同じ人がいるね
    片方に無理やりゴリ押されてねじ込まれた人が盗作で主演…っと
    しかも脚本家のいた事務所と同じかぁ〜

    +9

    -1

  • 2750. 匿名 2024/01/30(火) 19:19:47 

    >>2631
    亡くなってしまったから なぜ自死しなければいけなかったのか
    原因が知りたいと思うけど

    日テレ会見開くべきだと思う
    元タレント脚本家も煽っていたから 謝罪すべき

    +5

    -1

  • 2751. 匿名 2024/01/30(火) 19:19:51 

    >>1557
    空中ブランコとかアニメあるの?徳重さんの深夜ドラマは好きだったけど。

    +0

    -1

  • 2752. 匿名 2024/01/30(火) 19:19:56 

    >>2652
    なんだかテレビだけじゃなくて映画も…
    ちなみにテレビはどういうお金の流れなんだろう??

    +17

    -0

  • 2753. 匿名 2024/01/30(火) 19:19:59 

    >>2494
    きちんと公正な場でテレビ側の罪を追及すべきだってことだよね?
    第三者のみんなもそれを望んでて意見してるんだと思うよ

    +27

    -2

  • 2754. 匿名 2024/01/30(火) 19:20:18 

    >>2718
    例えが的確で恐ろしさが伝わる…

    +42

    -0

  • 2755. 匿名 2024/01/30(火) 19:20:20 

    矢島さんという脚本家に以前某局でこのドラマ化の話が来てたみたいでそのときは連載中という事で話が流れたそう
    この人コウノドリの脚本家だから連載終了後にこの人でやってたら今こんな事になってなかったのに

    +31

    -0

  • 2756. 匿名 2024/01/30(火) 19:20:31 

    >>2707
    AIだよねコレ
    自演なの?
    この画像に毎回同じコメントしてない?

    +0

    -0

  • 2757. 匿名 2024/01/30(火) 19:20:50 

    芦原さんの絵好きだった
    ショック

    +7

    -0

  • 2758. 匿名 2024/01/30(火) 19:20:59 

    >>2709
    もういいよ

    +1

    -4

  • 2759. 匿名 2024/01/30(火) 19:21:07 

    >>2631
    じゃあ叩かなければいいと思うよ
    自分はそれでいいんじゃない?
    叩くって一括りにいうけど誹謗中傷は当然ダメだけど批判は仕方ないと思うよ
    もうお相手亡くなってますし更に犠牲生んでもよくないんでこの話お終いでってあなたが突然仕切るのもおかしいし、臭いものに蓋をする精神私は好きじゃない

    +22

    -2

  • 2760. 匿名 2024/01/30(火) 19:21:08 

    >>2748
    本当に 
    そういうこと言う奴って加害者だし

    +32

    -0

  • 2761. 匿名 2024/01/30(火) 19:21:13 

    >>347
    ドラマ化してあげてるのに横からうっさいわ!!

    じゃない?

    +40

    -0

  • 2762. 匿名 2024/01/30(火) 19:21:27 

    >>2747
    改変すんな「したかったわけじゃなくて」
    続きを省略する形、話し合いを求めてたんだよ
    こんなことするから荒れる

    +4

    -5

  • 2763. 匿名 2024/01/30(火) 19:21:39 

    相沢友子のこと嫌い
    【人気投票】相沢友子のこと好き?嫌い? | 好き嫌い.com
    【人気投票】相沢友子のこと好き?嫌い? | 好き嫌い.comsuki-kira.com

    相沢友子のこと世間は本当はどう思ってるの?!相沢友子に対する世間のホンネを大公開!相沢友子の好感度とみんなのコメントを今すぐ見てみよう!

    +8

    -6

  • 2764. 匿名 2024/01/30(火) 19:21:51 

    >>14
    インスタもだよ。逆にこんな嫌われてる脚本家なんだと思った。嫌味投稿のあとに出演者の俳優とご飯だか食べたやつの投稿にすら芦原さんの名前は無かった。

    すげー、意地悪いんだろうなって印象。

    +74

    -0

  • 2765. 匿名 2024/01/30(火) 19:21:58 

    >>2399

    めっちゃ面白いよ!
    のだめより好きかも

    +2

    -1

  • 2766. 匿名 2024/01/30(火) 19:22:01 

    >>2739
    冷静に考えるとやはり脚本含む日テレがきちんと心からの謝罪会見を開くしかないよね
    謝罪会見開いたら日テレの人自殺しちゃう〜なんて冷静じゃない意見は無視しようね

    +13

    -5

  • 2767. 匿名 2024/01/30(火) 19:22:10 

    >>2740
    電波は限りがあるんじゃ

    +0

    -1

  • 2768. 匿名 2024/01/30(火) 19:22:25 

    漫画家さんってあまり強く出れないタイプが多い気がするし、ドラマ化の話がきたときに出版社側が側について原作を守ってあげることはできないのかな?

    +8

    -2

  • 2769. 匿名 2024/01/30(火) 19:22:25 

    この件さ、海外だとどう議論されてんのかすごく興味ある
    あっちはJKローリングさんの存在を抹消してハリーポッター展開してたりするし

    +7

    -1

  • 2770. 匿名 2024/01/30(火) 19:22:36 

    うちは委託会社だけども、相手会社と問題が起きたら双方話し合い、それでもダメなら最悪契約解除ってなるのに強行するのが本当に理解できない
    普通の会社の常識とはかけ離れているのは確か

    +31

    -0

  • 2771. 匿名 2024/01/30(火) 19:23:20 

    >>2709
    横だけど私は原作者が不快を示さない限りは二次創作もドラマ化の際のオリジナルストーリーもありだと思う。
    ただどんな時でも(これは漫画にかぎらずだけど)オリジナルを生み出した人は尊敬するべきだし、そこに敬意を持って関わるべきだと思う。

    +15

    -1

  • 2772. 匿名 2024/01/30(火) 19:23:20 

    >>2721

    この際ちゃんと双方の契約書を作るべき。売上やら版権やらきっちりしないと。
    本来なら所属してる小学館とか編集社がそういうのを請け負うんだけど。

    +4

    -0

  • 2773. 匿名 2024/01/30(火) 19:23:24 

    こどものおもちゃはドラマやってなくて良かった
    絶対変になるだろうし子役ブームの時ヒヤヒヤしてたわ

    +5

    -0

  • 2774. 匿名 2024/01/30(火) 19:23:35 

    >>2738
    ほな頑張って(^-^)/

    +1

    -7

  • 2775. 匿名 2024/01/30(火) 19:23:37 

    セクシー田中さんは数年ぶりに単行本全部買った漫画です。
    続きが読めないのがとても悲しい。

    +12

    -0

  • 2776. 匿名 2024/01/30(火) 19:24:05 

    >>2747
    脚本家を責めないでっていう都合のいい解釈以外にも色々あるよね。
    でも事実か分からないのにそれを表現するのはよくないって言ってるんだよ。

    +9

    -2

  • 2777. 匿名 2024/01/30(火) 19:24:18 

    >>2766
    そんなコメントあったっけ?

    +4

    -2

  • 2778. 匿名 2024/01/30(火) 19:24:29 

    ローカルなオタク向け漫画だから知名度は低い
    鬼滅や進撃のようなメジャークラスではないから

    +0

    -13

  • 2779. 匿名 2024/01/30(火) 19:24:45 

    >>2768
    今回の小学館は芦原さんに寄り添っていたけど、アニメ化とかでは原作が売れりゃいいって理由で出版社が原作者の意見を無視するケースも結構あるよ

    +3

    -0

  • 2780. 匿名 2024/01/30(火) 19:24:57 

    >>2747
    よこ
    おそらく、日テレとか脚本家の側からブログの文章を咎められたんじゃない?
    それで、「事情を説明しただけで貴方達を攻撃したいわけじゃ無かった」って言ってるのかと思った

    +4

    -4

  • 2781. 匿名 2024/01/30(火) 19:24:59 

    ドラマのキャストは誰もコメントしてないの?
    芸能人ってこういう時に定型文で「ご冥福をお祈りいたします」とか「言葉になりません」とか言ってるイメージあるけど。

    +10

    -4

  • 2782. 匿名 2024/01/30(火) 19:25:05 

    >>2523
    小学館との付き合いやめるって、あんなに実写化アニメ化作品に頼ってるTV局に可能なのかね。

    +13

    -0

  • 2783. 匿名 2024/01/30(火) 19:25:25 

    >>2777
    よこ 加害者を追い詰めるなよ系のコメント定期的に出ているよ

    +6

    -2

  • 2784. 匿名 2024/01/30(火) 19:25:27 

    >>2781
    逆にそれ以外なんて言うの?

    +1

    -6

  • 2785. 匿名 2024/01/30(火) 19:25:37 

    >>560
    実写化でやらかしたのはフジだけじゃなくて、テレ朝やTBSでもそうだから
    これはテレビ局全体というよりも制作チームやプロデューサーによるのかもしれない
    (テレビ局を庇ってるわけじゃないよ)

    +27

    -0

  • 2786. 匿名 2024/01/30(火) 19:25:39 

    >>2777
    遡るとたくさんあるよ
    通報されてて消されたりマイナスだらけで文字が小さかったりするけど

    +4

    -2

  • 2787. 匿名 2024/01/30(火) 19:25:59 

    >>2770
    創作の話になりがちだけど一般常識問題だと思う
    いちいちSNSとリークする取引先と仕事してたら頭おかしくなるわ
    いいねやタグ外しも嫌らしい

    +24

    -0

  • 2788. 匿名 2024/01/30(火) 19:27:14 

    >>2783
    >>2786
    そうなんだ
    このトピずっといるけど「謝罪会見開いたら」と言ってるのは見た記憶がなくて

    +3

    -0

  • 2789. 匿名 2024/01/30(火) 19:27:15 

    >>2552
    今回実写化のゴタゴタ(自分の作品を守るための監修や交渉と時間のない中での慣れない脚本作り)
    連載も重なって睡眠不足、過労、ストレスは半端なかったと思う

    それでも、ドラマ終了で一区切りつくはずが新たな騒動が起きて、もう心身ともに限界が来たのだと思う

    +1

    -0

  • 2790. 匿名 2024/01/30(火) 19:27:20 

    >>2768
    出版社側はドラマ化によって原作の売上増を期待するから「ドラマ化してもらう」みたいな感覚になって、原作側の味方したくてもあまりテレビ側に強く出れないのかなと思った

    原作者と一緒に苦労して作り上げた作品なんだろうから当たり前に守ってあげてほしいよね

    +4

    -0

  • 2791. 匿名 2024/01/30(火) 19:27:33 

    >>2768

    本来すべきは出版社側なんだけどね。オファーも出版社側を通して来たのでしょう?
    作者を説得した。まあ漫画家組合でも作った方がいいんじゃないかと思うんだけど。

    +5

    -0

  • 2792. 匿名 2024/01/30(火) 19:27:37 

    >>2732
    テレビ局って視聴率のことは気にするわりに視聴者やファンの気持ちは何も考えてなくて無神経の極みだよね。

    +26

    -0

  • 2793. 匿名 2024/01/30(火) 19:27:43 

    >>2183
    お塩先生と結婚してた人に何を今更…

    +20

    -0

  • 2794. 匿名 2024/01/30(火) 19:27:46 

    オタクって騒ぐ人いるけどドラマにしたらヒットするって事は別に原作は漫画だろうが小説だろうが変わらないって事だよね

    +1

    -0

  • 2795. 匿名 2024/01/30(火) 19:27:55 

    >>2772
    日本のアニメ、マンガが誇れる文化なのに
    確かスラムダンクの映画とかも海外の色んな国で凄く人気なんだよね?
    こんなの知れ渡ったら海外ファンからも言われるんじゃない?
    しっかりしてほしい

    +3

    -0

  • 2796. 匿名 2024/01/30(火) 19:27:59 

    >>2748
    出演者と一緒に写した写真を出して、不満を吐露。現場の相違かと勘繰ってしまう。事実は知らないけど、こんなの公開でされたら出て行くしかないじゃないか。引っ張り出したようなもの。この時日テレや事務所が、とりあえず最初の脚本の人の投稿消そうって動いて欲しかった。

    +32

    -0

  • 2797. 匿名 2024/01/30(火) 19:28:14 

    テレビ局ばかりお咎めなしか最小で済ませて好き放題やり放題逃げ得してる現状をいい加減変えないと駄目だよね
    あまりにも傲岸不遜。ドラマに限らず被害者量産されていく一方だよ
    個人への誹謗中傷はともかく制作や出来事への批判はあるべきだし説明責任と様々な点での改善は求めた方がいい

    +6

    -0

  • 2798. 匿名 2024/01/30(火) 19:28:45 

    >>496
    よこだけどこれ見て、9話10話を書いたのは原作者です、って言い方もなんか冷たいなって感じた
    自分が携わった作品の生みの親に対しての敬意があれば原作者ですじゃなくて◯◯先生が書いてくださいましたとか書くものじゃない?
    間に入っていた人の認識不足で行き違っていたとしたら相手だけが悪いわけじゃないしどんなに行き違いがあってイラついていたとしても今後だってお世話になるかもしれないのにこんなにわかりやすく負の感情を表すなんて創作者をすごく下に見ているように私は感じたし不愉快だわ

    +27

    -0

  • 2799. 匿名 2024/01/30(火) 19:29:05 

    >>2779
    編集と上の態度は違う

    +1

    -0

  • 2800. 匿名 2024/01/30(火) 19:29:07 

    >>2778

    だから何が言いたいの?

    +6

    -1

  • 2801. 匿名 2024/01/30(火) 19:29:09 

    >>2788
    謝罪会見が望まれてるのは前のトピからずっとだよ
    追い詰めるな!系の人が脚本家は謝ったら死ぬと思ってるからこのトピ冷静でないよね〜とか変なこと言い出してるのもセット

    +41

    -3

  • 2802. 匿名 2024/01/30(火) 19:29:13 

    >>2791
    漫画家組合はもうあるらしい

    +3

    -0

  • 2803. 匿名 2024/01/30(火) 19:29:20 

    >>2759
    うん、そのつもり
    だから「私は」叩かないって書いてるよ
    それで自分はいいと思ってる

    最初の質問>>2567の答えをハッキリ聞きたいだけ
    まだ答えてないよね?
    あと仕切ってるとかはあなたの個人的な見方だから知らないとしか言えないわ

    +5

    -8

  • 2804. 匿名 2024/01/30(火) 19:29:32 

    働かせすぎだし、軽視しすぎだね
    作者あっての漫画だし、アニメ化、実写化だよね
    しばらく漫画よめなくなっていいから、漫画家さんの地位向上の為にストライキしたらいいんじゃないだろうか
    クラファンするなら協力するよ

    0から作り出せない人達にわからせないといけないと思う

    +49

    -0

  • 2805. 匿名 2024/01/30(火) 19:29:33 

    >>2643
    服で言うなら、例えばデザイナー1から考えて発表したコレクションの服を、一般大衆にも買いやすいようにうちのメーカーでコラボ販売しませんか?って言われて、デザイナーはこの素材を使う事とここのデザインは絶対変えないで!と約束し、もちろんです先生のデザインは絶対変えません!っ言われてるのに、コストかかるし変えちゃえ!売り出しさえすればこっちのもんでしょって事になったらどんな大問題になる事か。
    それがなぜ漫画になると扱いがこんなに雑になるんだろう。

    +46

    -1

  • 2806. 匿名 2024/01/30(火) 19:29:37 

    >>134
    原作者をなんだと思ってるんだろうね
    テレビ脚本家てこんなプライド高いの?て誤解するわ
    悔しいなら、原作なしの面白い脚本書いて売れてみろよ

    +73

    -1

  • 2807. 匿名 2024/01/30(火) 19:31:01 

    >>2741
    ヤバいかどうかは日テレが決める

    残念ながらこういうスタンスじゃない?

    +2

    -9

  • 2808. 匿名 2024/01/30(火) 19:31:20 

    >>2778
    進撃や鬼滅の方がオタクに読まれてるよ
    pixiv見てみ

    +5

    -3

  • 2809. 匿名 2024/01/30(火) 19:31:21 

    >>2567

    当事者でもないのに正義感振り回して外野が暴れてる今の状態が異常なんだよ

    静観が正解なの
    何もするな

    +3

    -30

  • 2810. 匿名 2024/01/30(火) 19:31:33 

    >>2556
    ビブリアはヒロインが全然イメージ違うけど
    日本の実写化はキャストありきでドラマ企画するっていうし脚本家がキャスト決める権利は無いと思うから
    そこは脚本家の責任では無いと思う

    +10

    -1

  • 2811. 匿名 2024/01/30(火) 19:31:52 

    >>2421
    この人割と凄い事書いてるのに笑っちゃうユーモアさがあって、しかも言いたいことがスッと入ってくる文章を書くんだよね
    こういう人が本当に才能のある人で、本物のものづくりをする人なんだと思うわ
    凡才や無能がこんなニュアンスで文章書こうとしたらただの下品な文になるだけ
    本当に凄い、この人は

    +35

    -0

  • 2812. 匿名 2024/01/30(火) 19:32:17 

    >>2801
    誹謗中傷やネットリンチはやめた方がいいよ派だけど、
    日テレは説明義務があると思うし脚本家もあのコメントの意図を説明すべきだと思う

    +23

    -1

  • 2813. 匿名 2024/01/30(火) 19:32:19 

    >>2553
    このコメについてる他の作家さんの悲痛な思いよ…
    テレビ局は過去にこういう事例があっても「今回の原作者はうるさいタイプだな」で流してきたのかな
    まさか原作者が◯ぬだなんて思わず軽く扱ってきた…

    +24

    -0

  • 2814. 匿名 2024/01/30(火) 19:32:22 

    >>1

    正直松ちゃんのスキャンダルなんてどうでもよくなって来た。
    あっちは単なる飲み会の痴態でしか無い訳だし。

    それよりも今回の問題をきちんと検証して、誰に責任があるのかハッキリして欲しい。
    じゃないと芦原先生が浮かばれないよ。

    +17

    -9

  • 2815. 匿名 2024/01/30(火) 19:32:35 

    >>444
    でも原作者呼びとか、色々ツッコミどころあるだろって思う

    +15

    -0

  • 2816. 匿名 2024/01/30(火) 19:32:38 

    >>2729
    個人で謝った人って、素人脚本家の人?
    あれはふざけたハンドルネームに変えてて謝罪の気持ちが見えなかったからでは?

    +4

    -1

  • 2817. 匿名 2024/01/30(火) 19:32:40 

    >>2809
    つまり頼むから何もしないで…ってコト?!
    ご意見言われちゃうと困るあなたは何者???

    +18

    -1

  • 2818. 匿名 2024/01/30(火) 19:32:48 

    >>2784
    よこだけど
    田中さんのキャスト陣からその言葉が無いって話じゃないの?

    +4

    -0

  • 2819. 匿名 2024/01/30(火) 19:32:58 

    >>2792
    ほんんんんんとそれっ!!!
    1000回プラス押したい。

    自己満テレビ。だから見ないんだよ。

    +15

    -0

  • 2820. 匿名 2024/01/30(火) 19:33:23 

    >>293
    こういうの関係者による書き込みではないかと
    別トピで言ったらフルボッコに遭ったよ

    素人でも原作ありきの作品に対して原作者を叩くのはテレビ脳がやる事だよね

    +18

    -4

  • 2821. 匿名 2024/01/30(火) 19:33:57 

    >>1642
    こういう件で視聴者や一般層を無関係な人間と断じる人は多いけど、その層に向けて当人達が説明してるのに一般層は部外者と言い切ってしまうのもどうかと思うよ
    じゃあ原作者さんや脚本家さんは誰向けに説明してたのって話で…その話を受けた側が自分の意見を言うこと自体は咎められるようなことではないと思う
    もちろん誹謗中傷や人格攻撃は論外だけど

    +41

    -1

  • 2822. 匿名 2024/01/30(火) 19:34:01 

    >>2814
    私は両方忘れる気はないよ

    +16

    -2

  • 2823. 匿名 2024/01/30(火) 19:34:07 

    >>72
    これ
    >>22への返事にも見える…
    とても悲しい。

    +17

    -0

  • 2824. 匿名 2024/01/30(火) 19:34:29 

    むしろ、漫画と実写化が忠実に再現され上手くいった作品ってなんなんだろう。
    逆に気になる。

    +5

    -0

  • 2825. 匿名 2024/01/30(火) 19:34:36 

    >>2766
    日テレは謝罪だけよりも、二度と繰り返さないための改善策を述べて今後はこのようにしていきます!って宣言したほうがいいと思う

    +5

    -0

  • 2826. 匿名 2024/01/30(火) 19:34:36 

    >>23
    定期的に製作される旬の俳優使った漫画の実写化アイドル映画って、
    前から雇用創出(カメラマンや大道具などの映画関連のスタッフ)なんじゃないかと思ってたんだけど
    やっぱそうなんだって感じ
    まんが原作なら脚本もオリジナルよりは手間もかからないだろうし
    それもこの値段で買い叩いてんでしょ
    実写化アイドル映画 なくならないはずだわ

    +11

    -0

  • 2827. 匿名 2024/01/30(火) 19:34:42 

    >>19
    それはガイドラインだから仕方ない

    +5

    -0

  • 2828. 匿名 2024/01/30(火) 19:34:49 

    この脚本家を叩くのを原作者さんは望んでいないが奇しくも免罪符になってる事が正直悔しく思う。
    叩いたところで原作者さんは生き返らないし、叩くと脚本家と同じになるからとも思う、けどやっぱり悔しい。

    +18

    -1

  • 2829. 匿名 2024/01/30(火) 19:34:52 

    >>2801
    追い詰めて叩き潰すことが最善とは思わないだけで局側は会見すべきだって言ってる人多かったよ
    極端なのよ

    +9

    -0

  • 2830. 匿名 2024/01/30(火) 19:34:53 

    >>2808
    進撃た鬼滅って子供から大人までファン層が分厚いんだよ
    だからアスリートや芸能人にもファンが多い
    オタクに限定されない一般知名度

    +0

    -7

  • 2831. 匿名 2024/01/30(火) 19:35:02 

    >>293
    9時5分、、仕事始まる時間なのかな

    +8

    -0

  • 2832. 匿名 2024/01/30(火) 19:35:19 

    >>2809
    騒がないとなあなあにするよね?ジャニーズ問題の時もそう。政治だってそう。なんで自分たちテレビ局が加害者になった途端黙らそうとするの?おかしくない?

    +13

    -0

  • 2833. 匿名 2024/01/30(火) 19:35:29 

    >>2004
    こんなことして一体どういう意味があるのですか?

    +3

    -1

  • 2834. 匿名 2024/01/30(火) 19:35:50 

    >>2684
    こんなつらい思いを作家の方々がされてるなんて、恥ずかしながら知らなかった。
    自分の大切な作品が大切にしてもらえないってものすごくつらいことだと思う。
    こういうことがもう起こらないようにしてほしい。

    +39

    -0

  • 2835. 匿名 2024/01/30(火) 19:35:57 

    >>2556
    脚本界の佐村河内氏じゃないか

    +5

    -0

  • 2836. 匿名 2024/01/30(火) 19:35:59 

    >>22
    嫌な書き方

    +17

    -1

  • 2837. 匿名 2024/01/30(火) 19:36:20 

    >>2801

    イジメる側で自札するのはほぼいないから。むしろ逃げ延びて再起を伺ってる。
    性根根性が加齢で腐ってる。ホント図々しいわ。

    +4

    -2

  • 2838. 匿名 2024/01/30(火) 19:36:20 

    >>2751
    あるよ
    ファンの方には申し訳ないけどとても大好きなアニメでした。
    小説も買おうと思いましたよ。

    +0

    -0

  • 2839. 匿名 2024/01/30(火) 19:36:59 

    >>2238
    かぐや様の実写のとき、赤坂先生は、
    平野紫耀くんと橋本環奈ちゃんが良かったぞー!
    みたいな触れ方だったんだよね
    何かしら思うことはあったんだと思う
    その時の経験のアンサーが「推しの子」なんじゃないかって言っている人もいたね

    +24

    -0

  • 2840. 匿名 2024/01/30(火) 19:37:03 

    >>2824
    釣りバカ日誌
    孤独のグルメ

    +4

    -2

  • 2841. 匿名 2024/01/30(火) 19:37:08 

    >>2358
    漫画家側だってこんなことになったら恐ろしくてそうそう浮かれてらんないわな
    むしろ声を上げないけど悔しさと怒りで打ち震えてる作家がたくさんいそう

    +6

    -0

  • 2842. 匿名 2024/01/30(火) 19:37:25 

    >>2804
    これは本当に漫画家さんたち喜ぶと思います!

    +8

    -0

  • 2843. 匿名 2024/01/30(火) 19:37:28 

    >>2818
    昨日の今日でショックで何も考えられない状態の人もいるかも知れないしそっとしとくのが一番だね

    +3

    -1

  • 2844. 匿名 2024/01/30(火) 19:37:35 

    >>2824
    のだめカンタービレ
    逃げ恥

    +8

    -1

  • 2845. 匿名 2024/01/30(火) 19:37:38 

    >>2803
    いじめの傍観者がいちばん楽で安全ということですね

    +5

    -0

  • 2846. 匿名 2024/01/30(火) 19:37:46 

    >>2809
    うるせー外野

    +9

    -0

  • 2847. 匿名 2024/01/30(火) 19:37:53 

    >>2721私はそこら辺の詳しい事分からないし書き方見る限り、多分貴女もそんなには分かってないのだと思う
    けど原作者さんが最初に出した条件を守って貰えなくて、そしてアレコレ注文出して
    それがずっと続き最終的に自分がラストの方書く事になったら(その経緯を知らなかった?)脚本家さんから悪く言われSNSに晒され関係ないネット民からも叩かれたりして…それで経緯を書いたブログ挙げたら今度は脚本家さんを叩く流れるがメチャクチャ起きてしまった
    てのは原作者さんのブログ読んだから分かる(ジ◯ツ前に御本人が削除したけど魚拓取ってる人間が多数居るから調べれば見られる)んだよ

    そんなに責めたらイケナイんだろうけど、最初に間違いな事まで含んで原作者さんを叩く様なSNS上げて発端作った脚本家さんがまるで反省してなさそうだから「なんか酷くない?」てなってるのでは

    +6

    -0

  • 2848. 匿名 2024/01/30(火) 19:38:08 

    >>2034
    じゃあ「脚色家」て呼べばいいんだね

    +19

    -0

  • 2849. 匿名 2024/01/30(火) 19:38:20 

    >>2781
    俳優陣もショックを受けていると思いますよ。

    +1

    -1

  • 2850. 匿名 2024/01/30(火) 19:38:45 

    >>2822
    私も同じ
    それこそ芦原先生は「セクシー田中さん」で女性たちが生きてるだけで性犯罪などの危険な目に遭うことを描いていたんだし両方とも絶対に忘れない

    +7

    -1

  • 2851. 匿名 2024/01/30(火) 19:38:49 

    >>2824
    ほとんどが上手くいってないんだから実写化する必要ってあるのかな
    完全オリジナルの脚本書くのめんどくさいのかな?
    そう思ったら原作者ってスゴいよね

    +38

    -2

  • 2852. 匿名 2024/01/30(火) 19:38:55 

    >>2261
    それよりも、改変はあるって条件が飲める場合以外のメディア化をやめるべきと思うけどね。ちゃんと制作もその条件で動くべきだと思う
    漫画をドラマ映画で完コピするって限界あるし、作者の細かいこだわりを汲み取って面白くなるとは限らないし。
    あとは監督と脚本家と原作者の意思疎通はもっと距離を近くするべきと思う

    +9

    -0

  • 2853. 匿名 2024/01/30(火) 19:39:02 

    >>1946
    私もそれが1番マズかったと思う
    どう考えても向いてる方向が違う2人だし、直接やり取りして落とし所を決めるのも難しかっと思う
    会わない様にしてた2人がSNSを通じて、片やナイフを振り回しながら現れ、芦原さんはそれを真正面から武器も何も持たずに受け止めてしまった
    これはやっぱり、仲介役の人達がすぐに削除させるなり何なり対応しないといけなかったと思うよ

    +31

    -0

  • 2854. 匿名 2024/01/30(火) 19:39:27 

    >>2809
    こんな人がいるから、弱い立場の人や優しい人が犠牲になり続ける社会がいつまでも変わらない

    +27

    -0

  • 2855. 匿名 2024/01/30(火) 19:39:27 

    >>2507
    哲学的

    +8

    -0

  • 2856. 匿名 2024/01/30(火) 19:39:30 

    >>2843
    そうだよね
    早くコメント出せばいいってわけじゃないし
    SNS管理が事務所のところもあるよね

    +2

    -1

  • 2857. 匿名 2024/01/30(火) 19:39:44 

    >>2803
    ああ、ごめん私横なんだよね
    だが答えてやるわ
    今まで映像化するにあたり、原作者と局側のトラブルっていうのはままあって聞いた事ある人も多いと思うんだけど、今回最悪の悲劇が起きてしまったよね
    なぜこの悲劇が起きてしまったのかの原因の究明は必要だと思うし、またあなたのいう様々な「叩き」も原因の1つであろう当事者が雲隠れしてるから憶測が憶測を呼び加熱してるってところもあるよね
    「叩かれてる内容」の疑惑がある以上しっかり出てきて説明するべきだし、こういう悲劇を二度と繰り返さないために業界の体質や対応を変えないといけないと思うよ
    それをするには大勢の声が必要だと思ってますけど

    +13

    -3

  • 2858. 匿名 2024/01/30(火) 19:39:56 

    >>2828

    叩くんじゃないでしょう。どういう経緯で何故ああいう事をSNSに挙げたのですかって説明が
    必要。更に誤解があったなら原作者に謝罪すべきでは?

    +16

    -1

  • 2859. 匿名 2024/01/30(火) 19:39:58 

    >>2851
    コスパが良いんだってさ
    テレビ局の都合だよ

    +10

    -0

  • 2860. 匿名 2024/01/30(火) 19:40:02 

    >>35
    喧嘩はおよし悲しいのは一緒

    +3

    -3

  • 2861. 匿名 2024/01/30(火) 19:40:22 

    >>2824
    コウノドリとか?
    でも面白い実写化って大体改変ある気がする

    +4

    -2

  • 2862. 匿名 2024/01/30(火) 19:40:23 

    >>2816
    素人脚本家?学生じゃなかったっけ?
    ハンドルネームまでいちいち見てないからそこは知らんけど

    +3

    -1

  • 2863. 匿名 2024/01/30(火) 19:40:35 

    テレビ自体が他の知名度のある作品を持ってこないと視聴率取れないんだよ

    +3

    -0

  • 2864. 匿名 2024/01/30(火) 19:40:40 

    >>979
    個人的に世界的指揮者の外国人役に竹中直人は納得行ってないけどね…

    +38

    -0

  • 2865. 匿名 2024/01/30(火) 19:40:50 

    >>2830
    でも田中さんはじめ芦原先生の漫画はオタク向けではないよ
    知名度関係ないから
    進撃鬼滅の同人誌数調べてみ

    +9

    -3

  • 2866. 匿名 2024/01/30(火) 19:40:58 

    小学館の担当者は何やってたんだろう
    先生はいわば身内だよね?
    この原作者の性格とか熟知してただろうし
    こうなる前に守れなかったのかな

    +24

    -2

  • 2867. 匿名 2024/01/30(火) 19:41:03 

    >>2812
    でも、亡くなった本当の原因は不明だし
    違法行為でもない、制作過程の内部的トラブルを説明する責任はなさそうだし、会見は無理じゃない?

    +0

    -11

  • 2868. 匿名 2024/01/30(火) 19:41:07 

    >>23
    どっちもフジテレビ…酷すぎだな

    +12

    -0

  • 2869. 匿名 2024/01/30(火) 19:41:16 

    >>2862
    じゃあちゃんと確認してからコメントしなよ

    +1

    -4

  • 2870. 匿名 2024/01/30(火) 19:41:33 

    テレビスタッフ?が、TikTokの批判ばかりいいねしてたと聞いて腹が立ってきた
    本当なの?信じられない

    +11

    -2

  • 2871. 匿名 2024/01/30(火) 19:41:38 

    また一段とテレビのCM単価が下がるだろうね

    +15

    -1

  • 2872. 匿名 2024/01/30(火) 19:41:38 

    色んな俳優達のSNSとかテレビでの発言見てる限り、撮影が始まる頃には多くても半分くらいの話数分しかなくて、撮影と脚本書き上げるのも同時進行って感じがする
    撮影してる途中にその都度脚本貰う
    既に出来上がってる物を撮影していく中で細かく変更するんじゃなくて、
    撮影期間内に間に合わせる為にやっつけで書き上げるから後半以降収集つかなくなって意味不明展開エンドだったりするって感じだよね
    別に季節ごとに新ドラマなんて無くてもいいよね、過去の人気ドラマ再放送で
    そういうのを良しとしない慣習も根本の原因にあるんじゃ無いかと思う

    +9

    -1

  • 2873. 匿名 2024/01/30(火) 19:41:52 

    自分は昔、別冊少女コミックを渡辺多恵子の作品目当てで買ってて、それで芦原さんを知ったけど、その後SNSで多恵子さんのなんともいえんキャラクターを知って、今芦原さんが多恵子さんみたいな人だったら命を散らすこともなかったのに、と思っている。渡辺多恵子なら、Xで「この私の作品を貶めたテレビ局と脚本家は今すぐ謝りに来なさい」くらい言って炎上しようが何しようが「正しいのは私⭐」となりそうで。
    ただ、だから芦原さんが繊細すぎたとは思わなくて(多恵子さんが特殊)誰でもあの状況はメンタル追い込まれると思う。だって原作者の話をシカトするわけでしょう?あと、ここまでのことにならなかったら、我々一般人も「そこまでのことではないのでは」と思って、同業者以外は誰も芦原さんを理解できなかった。これは恐ろしい状況。

    +14

    -0

  • 2874. 匿名 2024/01/30(火) 19:41:59 

    >>2859
    出版社もメディア化は嬉しいと思うけどね
    なんだかんだ作品の知名度は一気に高まる

    +0

    -0

  • 2875. 匿名 2024/01/30(火) 19:42:14 

    >>2824
    きのう何食べた?
    とか

    +19

    -0

  • 2876. 匿名 2024/01/30(火) 19:42:36 

    >>2814
    私も本当にそう思う。
    松本人志のスキャンダルは当事者で勝手に話し合えば良いだけだし、正直どうでも良い話。

    それに対して今回の問題は世の中全てのクリエイターにとって看過できない大問題だと思う。
    きっちりと責任の所在やテレビ局側の問題を明らかにして欲しい。
    芦原先生の死を絶対に無駄にしてはいけないよ。。。

    +19

    -4

  • 2877. 匿名 2024/01/30(火) 19:42:53 

    >>5

    松本人志と全く同じで逃げちゃってるから誤解されるのでしょう。釈明しましょうよ。
    大事な作家が亡くなったのだし。

    +8

    -0

  • 2878. 匿名 2024/01/30(火) 19:42:56 

    >>2824
    岸辺露伴は良かったよ
    関係者がみんな原作大好きでリスペクトがあったからだと思う

    +22

    -1

  • 2879. 匿名 2024/01/30(火) 19:43:03 

    >>2809
    外野が文句言うのは別にいいと思う。制作側の説明や改善策を求めることは必要。
    けどそれをやるならネットで匿名で個人攻撃するんじゃなく署名活動とかの方が適切な気がする。

    +5

    -2

  • 2880. 匿名 2024/01/30(火) 19:43:04 

    >>2824
    ONE PIECE
    原作者がガッツリ参加して成功した

    +9

    -0

  • 2881. 匿名 2024/01/30(火) 19:43:23 

    >>2851
    数撃ちゃ当たる、みたいな扱いな気がする
    その中のひとつでしかなかったんだろう

    +5

    -0

  • 2882. 匿名 2024/01/30(火) 19:43:26 

    >>2851
    よくジャニがやってるローティーン向け恋愛少女漫画実写は結構黒字だと聞いたよ
    内容知らないので改変されてるかどうかはわからないけど…

    +2

    -1

  • 2883. 匿名 2024/01/30(火) 19:43:30 

    >>2856
    早く出すと「こんなすぐコメント出してショックじゃないのか」と言われるし、出さないと「コメントもないの?薄情者」と言われる

    +1

    -3

  • 2884. 匿名 2024/01/30(火) 19:43:40 

    漫画家の叫びが伝わる動画
    【漫画のメディア化】ドラマ・映画・アニメ化などの際に漫画家が感じていることを正直に言います【山田玲司/切り抜き】 - YouTube
    【漫画のメディア化】ドラマ・映画・アニメ化などの際に漫画家が感じていることを正直に言います【山田玲司/切り抜き】 - YouTubeyoutu.be

    元動画はコチラhttps://www.youtube.com/watch?v=kz3kkumXq68&t=0shttps://www.youtube.com/watch?v=FOaVCoUFVOU&t=431shttps://www.youtube.com/watch?v=LV5LqgMn96U&t=1057s興...">

    +6

    -0

  • 2885. 匿名 2024/01/30(火) 19:43:44 

    稚野鳥子先生もコメントを発表した
    知ってる漫画家がたくさん声をあげている

    +13

    -0

  • 2886. 匿名 2024/01/30(火) 19:44:09 

    >>2850
    元は同じだと思ってる。相手の意向軽視、蔑視。とにかく自分の感情だけで動く。その態度が相手をどれだけ傷つけたか。

    +14

    -0

  • 2887. 匿名 2024/01/30(火) 19:44:34 

    >>326
    それならそれでタレントに似合うキャラの原作を引っ張ってくればいいのに、
    ショーヘアがトレードマークの女優にロングヘアのキャラをあてたり
    低身長の俳優に高身長のキャラやらせようとしたりするのが意味不明だなと思う

    主演ありきの映画ならせめてその人ぐらいはぴったり合ったキャラの原作を探してこいよと思う

    +24

    -0

  • 2888. 匿名 2024/01/30(火) 19:44:35 

    原作者がないがしろにされるのは許されない!
    これを機にどんどん似た様な事例が暴かれればいい。フジテレビの紙兎ロペ問題とか他にも色々。

    +8

    -0

  • 2889. 匿名 2024/01/30(火) 19:44:52 

    >>2880
    尾田さんは超人過ぎる
    週刊連載だけでも大変だろうに

    +7

    -1

  • 2890. 匿名 2024/01/30(火) 19:44:53 

    結局日テレと小学館が制作サイドにも原作者にも中途半端にいい顔して制作スタートさせて、蓋開けてみたらほぼコミュニケーションはなく原作者の意向を蔑ろにした結果かなぁ
    作品を貸してもらう以上は原作者の意思を尊重しないとダメだし、制作サイドはもっと歩み寄って直接コミュニケーション取らないといけなかったと思う
    今後制作体制は変えていかないとまた同じこと起きて涙流す人が絶えない

    +12

    -0

  • 2891. 匿名 2024/01/30(火) 19:44:54 

    >>1624
    二宮先生の実写ドラマ化で魔改造されたのやっぱそっちだよね
    ドラマタイトルも全然違ってたし

    +13

    -0

  • 2892. 匿名 2024/01/30(火) 19:44:59 

    >>2864
    のだめ、作者は及第点出したのかもしれないけど、私は個人的には納得できない実写化だわ

    千秋先輩もなんか違うと思った

    +7

    -5

  • 2893. 匿名 2024/01/30(火) 19:45:01 

    ドラマ見てないんだけど、みき先生って原作とキャラ違うの?5ちゃんで記事見つけて何か現場の中でも改変されてたのか…と思ってさ。
    Imgur: The magic of the Internet
    Imgur: The magic of the Internetimgur.com

    Discover the magic of the internet at Imgur, a community powered entertainment destination. Lift your spirits with funny jokes, trending memes, entertaining gifs, inspiring stories, viral videos, and so much more from users.

    +0

    -0

  • 2894. 匿名 2024/01/30(火) 19:45:02 

    同じ脚本家のミステリという勿れでも、原作では控えめだった女性刑事を恋愛脳のヒロインにして叩かれてたね。
    ただこれは脚本家の独断とは思わないけど。
    ただ、1話の中に1.5話入れたり、テーマ曲が何回も流れたり、結構演出も酷かったな。
    ドラマ化するなら、原作者の作品をお借りする形なんだから、もっとリスペクトして欲しい。

    +9

    -0

  • 2895. 匿名 2024/01/30(火) 19:45:11 

    >>2871

    TV局は貰いすぎ。全員年収300万にすれば解決。実際その程度の内容だし。

    +16

    -0

  • 2896. 匿名 2024/01/30(火) 19:45:35 

    これ、社会問題としてきちんと取り扱うべきだよ
    今後もこういった事が起こる可能性があるんだから

    +13

    -0

  • 2897. 匿名 2024/01/30(火) 19:45:44 

    >>2682
    竹内直人も断り続けてたから許してやってくれ

    +8

    -1

  • 2898. 匿名 2024/01/30(火) 19:45:53 

    >>2809
    そもそも視聴者って外野なの?
    エンタメ提供する側がゴタゴタを晒しておいて人がお亡くなりになったからはいこれでおしまい、が通用するわけないじゃん
    他の作家の権利だって関わってる問題だし世論が高まらないと絶対に改善されない問題でしょ

    +12

    -0

  • 2899. 匿名 2024/01/30(火) 19:46:30 

    >>2866
    片時も離れずにいられるわけでもないし担当編集を責めるのはやめよ
    遺族以外では恐らく今一番辛いはずだよ

    +20

    -2

  • 2900. 匿名 2024/01/30(火) 19:46:41 

    >>1891
    若者は平気な顔して、なりすましの別アカで攻撃したりするからねww
    平気な訳ではないよ。

    +4

    -0

  • 2901. 匿名 2024/01/30(火) 19:46:47 

    >>2866
    担当さん一人で複数の漫画家抱えてることも多いから、大変だったのかもね

    +28

    -1

  • 2902. 匿名 2024/01/30(火) 19:46:49 

    日本の漫画文化はとても特別なんだって、他国の漫画にはあんな繊細さはとても出せないんだって。

    +44

    -2

  • 2903. 匿名 2024/01/30(火) 19:46:56 

    >>2869
    え、この人の最初の謝罪文読んだけど脚本家だって書いてなかったと思うけど
    脚本家になる為に勉強中の学生だったと思うんだが

    +9

    -2

  • 2904. 匿名 2024/01/30(火) 19:47:05 

    >>2790
    そういうスタンスあると思うけど、原作と色々設定やら存在しないキャラ、性別も違うまで改変されてしまうと、原作との同一性がなくなるよね。
    本当に大幅に改変されても売上って上がるのかな?
    ジブリ原作で大ヒットしても、ほとんどの人は設定が違う耳すまとかアリエッティやハウルとかを買う?君たちはどう生きるかとか違いすぎて、映像化されたのを見た人のうち数%も手に取ってないんじゃないかなと思う。
    原作に限りなく近い映像化作品のほうが、視聴者も安心して手に取れるし売れると思う。

    出版社の人はテレビの権威に負けずに本当に自社と、そしてもちろん原作者とそのファンのために考え直してほしい。
    テレビ局はやりたい設定があるなら、原作をパクらずにオリジナルで出せと思う。

    +9

    -1

  • 2905. 匿名 2024/01/30(火) 19:47:05 

    >>2851
    低コスパで俳優ファン、一部の原作ファン、とりあえずTV観る層を同時に取り囲めるからじゃないかね

    +10

    -1

  • 2906. 匿名 2024/01/30(火) 19:47:15 

    >>2878
    評価高いアニメの脚本家をそのまま起用したのはナイスだったわ。
    ビジュアルが違っても演技と演出で成功するという好例。

    +24

    -1

  • 2907. 匿名 2024/01/30(火) 19:47:53 

    >>1642
    あぁ、日テレか脚本家側の人か。

    +32

    -9

  • 2908. 匿名 2024/01/30(火) 19:48:15 

    >>2874
    それなら、売れてもいない人気でもない作品を実写化して当てたらいいと思う

    +8

    -0

  • 2909. 匿名 2024/01/30(火) 19:49:13 

    >>2874
    物事にはメリットとデメリットが必ずあるよ

    +0

    -0

  • 2910. 匿名 2024/01/30(火) 19:49:16 

    >>2906
    靖子センセは天才よ?
    オーズは名作。

    +6

    -1

  • 2911. 匿名 2024/01/30(火) 19:49:20 

    >>2861
    ハコヅメはほぼ原作通りじゃなかった?役者さんたちが原作リスペクトしてるような基準みたことある

    +12

    -0

  • 2912. 匿名 2024/01/30(火) 19:49:23 

    >>18
    世界観を壊さないために必死に必死にキャスト交渉をされたんだろうね。
    作品を貸してあげてる立場の原作者がそこまで苦労するって本当にどうかしてる。

    「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

    +66

    -0

  • 2913. 匿名 2024/01/30(火) 19:49:29 

    >>2824
    今公開されてるゴールデンカムイ。
    見てきたけどまんまゴールデンカムイだったわ。

    +13

    -1

  • 2914. 匿名 2024/01/30(火) 19:50:18 

    >>2912
    天才ファミリーの本当じゃ?

    +2

    -0

  • 2915. 匿名 2024/01/30(火) 19:50:20 

    >>2866
    芦原先生のコメント見たら、小学館経由で脚本家に何度も差し戻してたから、頑張ってたとは思うなぁ。
    何もする気ないならそもそもそんな事しないで先生を説得して丸め込んでたと思う。

    +32

    -0

  • 2916. 匿名 2024/01/30(火) 19:50:30 

    原作の真意を曲げるような改変はしないこと、もしそういう改変があれば原作者が脚本を書くこともありうる

    →こういう契約になってるってきちんと脚本家に伝わってたのに、改変しまくったうえにインスタにあんな投稿したのかな?

    さすがにちゃんと全部知ってたならひどすぎると思うんだけどミスコミュニケーションがあったんだろうか

    +11

    -0

  • 2917. 匿名 2024/01/30(火) 19:50:35 

    >>2847
    私は業界人じゃ無いからわからないよ
    でも色んな俳優達のSNSや番組での発言を見てる限り、撮影が始まる時に全部の話数の脚本って出来上がってないよね
    出来上がってての契約だったら中身を見て判断しますって出来るけど、そうじゃないから今回みたいに作者が介入することになったんじゃないのかな
    それに加えて脚本家は人の作品を借りてる立場でしょ?
    最後まで書き上げられなかった理由があるのに、誰でも見れるSNSでそこを隠して最後は私じゃないんで!って言い逃げ
    しかもSNSはただ個人で言っただけなんで、公式の発言です責任持ちます、という意思も無い

    +8

    -0

  • 2918. 匿名 2024/01/30(火) 19:50:43 

    >>2880
    実写版良かったねー。
    話は改編されてたけど、イーストブルーで麦わらの一味が動いてるー!て感動した。

    +4

    -0

  • 2919. 匿名 2024/01/30(火) 19:50:49 

    >>2864

    アレは酷い。誰が配役したんだろう。普通に外人タレント起用すりゃ良かったのに。

    +19

    -0

  • 2920. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:01 

    >>2903
    脚本の勉強中だから素人脚本家って書いた
    なぜ謝罪しても叩かれたのかちゃんと確認しなよって言ってるんだけど

    +3

    -2

  • 2921. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:05 

    >>1953
    そんな冷静に判断できる状態じゃなかったんでしょ
    精神的にボロボロで追い込まれてたから

    +2

    -0

  • 2922. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:11 

    >>2658
    擁護じゃないけど、これは亡くなったというニュースが出る前じゃなかった?ニュース出たら一転、自分の鬱病を発信してたけど。

    +8

    -1

  • 2923. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:17 

    文春オンライン読んだ。ドラマ制作のスタッフ酷いね。

    以下、文春オンラインより

    「ドラマ制作部の連中が報道フロアまで乗り込んできて…」
     日テレ関係者が話す。
    「亡くなったタイミングで『我々は悪くない』と言わんばかりのコメントを出すのは下劣すぎる。ドラマ制作部の連中が報道フロアに乗り込んできてコソコソと打ち合わせをしていた。幹部がこっそり公式コメントまで用意しており、訃報はプロデューサーやデスクもオンエアまで知らされていなかったのです。フロアでは『えー!』と悲鳴があがっていました」

    +29

    -1

  • 2924. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:18 

    >>2908
    誰が観るんだよ

    +0

    -1

  • 2925. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:40 

    原作あるもの使いたいときは最終話まである程度脚本作った上で原作者に許可撮るようにすれば良い。
    まだ一部のプロットしか決めてない状態で許可だけ先に取って見切り発進的に進めるからこんなトラブルになるし、口出しした原作者は進行を邪魔する存在として煙たがられる。
    打診前にそんな手間掛けられないと言うならオリジナルで勝負だよ。

    +13

    -0

  • 2926. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:40 

    >>2861
    とって付けたような改変というより、漫画を現実に落とし込むのに必要な肉付けってイメージかね
    ある意味改変したからこそドラマとして成り立つみたいな

    +2

    -0

  • 2927. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:41 

    >>2872
    昔トリックの最終回の前の予告で、仲間由紀恵と阿部寛が「まだ最終回の脚本が出来上がってなくて撮り終わってない」的なこと言ってて驚いたなぁ。

    +7

    -0

  • 2928. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:46 

    >>2892
    あの頃の玉木宏はイケメンだったけどとても演技が上手いとは言えなかったね
    頑張ってる感はすごい伝わって来たけど
    上野樹里が引っ張ってたと思う

    +11

    -0

  • 2929. 匿名 2024/01/30(火) 19:51:48 

    メディア化は知名度が上がる反面
    自分の手で1から作ってきた作品をリスペクトなくめちゃくちゃにされるリスクが伴う
    表に出ないだけで泣き寝入りした原作者はいっぱいいるだろうよ
    テレビ局の体質が改善されない限り二度目三度目も起きるかもしれないと考えたら怖い

    +7

    -0

  • 2930. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:28 

    >>2787
    内心仕事相手について思う事があっても、誰もが見れるSNSに載せたり、まして嫌みととれる文章を書くなんてないもんね
    信用問題だし、次の仕事に悪影響になるものは一切やらないわ

    逆に原作の先生は被害者側なのに、言葉を選んで相手方にも誠意ある書き方をしていたと思う
    誠実な対応の方が苦しむなんて本当にやるせない

    +48

    -0

  • 2931. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:45 

    >>2904
    ある程度あらすじがあると話作りやすいよね。浦島太郎で改変なら小学生にも可能。一からキャラ作って、話作って、絵にして、とても大変。
    原作映像化はやはり映像側の負担は少ないと言える。

    +9

    -0

  • 2932. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:47 

    >>2910
    初メイン脚本のギンガマンめっちゃいいよ!
    見た目は古くさい戦隊モノかもしれないが、良質な児童文学感ある。

    +1

    -0

  • 2933. 匿名 2024/01/30(火) 19:52:59 

    >>2874
    出版社も中抜きがすごいからね。

    +12

    -0

  • 2934. 匿名 2024/01/30(火) 19:53:08 

    >>2018
    もちろん岡田准一さんが悪いわけではないけども原作からかけ離れてるのは間違いないですよね

    +18

    -5

  • 2935. 匿名 2024/01/30(火) 19:53:10 

    >>2866
    小学館じゃなくてそもそも日テレが悪いだろ。

    +14

    -0

  • 2936. 匿名 2024/01/30(火) 19:53:15 

    >>2920
    なんか並行線にしかならなさそうだからいいよ
    レスありがとう

    +0

    -1

  • 2937. 匿名 2024/01/30(火) 19:53:22 

    のだめは主役が大当たりだったのもあるよね
    のだめのときは知らなかったけどあの人言われた事をやるだけじゃなくて自分からアイデアもどんどん出すタイプの女優さんみたいだし

    +8

    -0

  • 2938. 匿名 2024/01/30(火) 19:53:35 

    >>2923
    内ゲバどんどんやれ

    +15

    -0

  • 2939. 匿名 2024/01/30(火) 19:53:39 

    >>2874
    メディア化は嬉しいんだろうけどそれで作家が壊れたら元も子もないよ

    +7

    -0

  • 2940. 匿名 2024/01/30(火) 19:54:20 

    >>2781
    出したくても出せないだろう

    +2

    -0

  • 2941. 匿名 2024/01/30(火) 19:54:37 

    >>2928

    ビジュアルは似てるよね。

    +5

    -2

  • 2942. 匿名 2024/01/30(火) 19:54:49 

    >>2603
    逆に小学館で連載中の作品なのに、小学館が著作権者(原作者や自社)を守らなかったのが不思議でならない。
    小学館なら弁護士ついてるだろうに。

    +45

    -0

  • 2943. 匿名 2024/01/30(火) 19:54:52 

    >>2879
    署名で日テレが対応するかな?
    私あるアーティストの問題でコメントを募って事務所に送る活動に参加したけど、無視で終わったよ

    +4

    -1

  • 2944. 匿名 2024/01/30(火) 19:55:14 

    >>2701
    机の上の手どうなってるん

    +2

    -0

  • 2945. 匿名 2024/01/30(火) 19:55:32 

    >>2546
    名義変えて仕事続けると思う

    +4

    -1

  • 2946. 匿名 2024/01/30(火) 19:55:47 

    >>2018
    これに託けて岡田准一の悪口言う奴湧いてくるから不愉快だわ

    +12

    -5

  • 2947. 匿名 2024/01/30(火) 19:56:13 

    原作のプロットなり目立った部分だけ簒奪して原作で伝えたいメッセージ無視する作品しか作れないならドラマつくるのやめちまえ
    原作者を平気で蔑ろにするやつらは創作者でもなんでもない

    +5

    -0

  • 2948. 匿名 2024/01/30(火) 19:56:43 

    >>2871
    だろうね。そもそもインスタグラマーや他ネット普及によりテレビCMが昔ほど効果を持たなくなってるし。

    +0

    -0

  • 2949. 匿名 2024/01/30(火) 19:57:23 

    >>2917
    ひどい場合は撮影当日に脚本くるらしくて
    それで演技下手とか原作悪いとか
    言えないよねー

    +1

    -0

  • 2950. 匿名 2024/01/30(火) 19:57:35 

    >>2941
    実写化を揶揄する「コスプレ」感はのだめは強かったよ
    あえてやってる感出して開き直ってたのと、主軸をオケに置いたのが成功の要因でもあると思う

    +12

    -0

  • 2951. 匿名 2024/01/30(火) 19:57:48 

    >>306
    なんか旬のうちにいっぱいやっとけって感じで同じ俳優使うよね

    +12

    -0

  • 2952. 匿名 2024/01/30(火) 19:57:48 

    チーフプロデューサーの人、今期もプロデューサーやってるみたいだけど、そんなに短期間でドラマ制作の仕事ってできるものなの?って思った。時間かけて準備してるイメージだった。名前だけで、ちゃんと仕事してたのかな…。

    +19

    -2

  • 2953. 匿名 2024/01/30(火) 19:58:15 

    >>2931
    なんか二次創作と似てるね。同人誌みたいな。設定とキャラがあると描きやすくて量産できるけどゼロからオリジナルで描くとなると難しいみたいな

    +19

    -1

  • 2954. 匿名 2024/01/30(火) 19:58:34 

    >>2858
    どう表現したらいいか浮かばなくて叩くと書いたけど、言わんとしている事を察して貰えると助かる。
    あと、事実説明と謝罪があればいいですね。

    +4

    -0

  • 2955. 匿名 2024/01/30(火) 19:59:04 

    >>2018
    作者が拒否したのは岡田主演ではなくV6主題歌ってところじゃなかった?
    クラシック作品なのに主題歌がちょいダサめのJpopかつ歌唱力がアレなアイドル…ってのがアカン

    +30

    -0

  • 2956. 匿名 2024/01/30(火) 19:59:05 

    >>2864
    原作ファンの誰もが納得する実写化なんてないと思う。
    それこそ登場人物が全員AIで作成された俳優で、尺の都合がない状態じゃないと無理。

    だからこそ原作世界の創造主である原作者が認めてるかどうかが1つの指標になる。そもそもこの問題は読者/視聴者の満足感じゃなくて、著作権で認められいる作品の同一性が保持されたかじゃないかな。

    +8

    -1

  • 2957. 匿名 2024/01/30(火) 19:59:20 

    >>2932
    ギンガマンか!みてみるー^ ^

    +1

    -0

  • 2958. 匿名 2024/01/30(火) 19:59:20 

    >>1642
    何一つ無関係じゃないよ。芦原先生の漫画の続き読めなくなっちゃったよ。どーしてくれんの!

    +64

    -2

  • 2959. 匿名 2024/01/30(火) 19:59:31 

    脚本家なら言葉の重みくらい分かるでしょうが…
    脚本家のくせに人様を…ましてや原作者様を傷つける言葉をSNSなんかに書くな!
    プロ意識低過ぎなんだよ

    +25

    -0

  • 2960. 匿名 2024/01/30(火) 19:59:48 

    どうしたら再発防止出来るんだろう

    +7

    -1

  • 2961. 匿名 2024/01/30(火) 20:00:01 

    クソ脚本家は早く謝罪しろよ

    +39

    -5

  • 2962. 匿名 2024/01/30(火) 20:00:03 

    >>2939
    使い捨てにしちゃダメだよね…
    たまたま当たった人たちは大御所然として今回も発言してたりするけど、涙を飲んだ人たちだってたくさんたくさんいるんだから

    +7

    -0

  • 2963. 匿名 2024/01/30(火) 20:00:14 

    >>2770
    「もう撮影に向けて動き出してるんですから」ってグイグイ進められちゃうのかね
    自分の業界でもまずありえないやり方だよ
    芸能界なら何でもアリなの?

    +8

    -0

  • 2964. 匿名 2024/01/30(火) 20:00:17 

    >>2925
    脚本を完成させていない状態で撮影に入るのは、もしかしたら芸能事務所がうちのタレントの出番増やせとかかっこいいセリフに変えろとかでゴタつくからそうなったのかもね…。だって普通に考えれば完成してから撮影した方が効率がいいし、どのシーンから撮影するとかの計画がしやすくない?
    だとしたら事務所の力どんだけよ。怖すぎる。

    +7

    -0

  • 2965. 匿名 2024/01/30(火) 20:00:22 

    >>2904
    テレビの権威…
    もうそんなのないのにあると思ってる人たちの取り返しのつかない過ち

    +3

    -0

  • 2966. 匿名 2024/01/30(火) 20:00:22 

    >>2941
    千秋先輩のビジュアル完璧だった!
    ガッカリしなかった!

    +7

    -6

  • 2967. 匿名 2024/01/30(火) 20:00:34 

    >>2891
    どうしたら「天才ファミリー・カンパニー」が「あぶない放課後」になるんだ…
    しかも登場人物も大幅変更ってそれもう別物だよね?

    +23

    -0

  • 2968. 匿名 2024/01/30(火) 20:00:42 

    原作は好きなのに見えている地雷すぎて観に行かなかった実写化でパッと思い浮かんだのは鋼の錬金術師、黒執事、進撃の巨人
    特に黒執事は原作者が「もう私のところに話がきた段階では止めることができなかった申し訳ない」みたいなこと言ってた記憶がある

    +58

    -0

  • 2969. 匿名 2024/01/30(火) 20:00:43 

    >>2931
    世界観や設定の構築しないで済むもんね
    0のまっさら状態からつくるより遥かに楽だろうね

    +6

    -0

  • 2970. 匿名 2024/01/30(火) 20:01:07 

    なんか、日テレや脚本家に敵意が向くのはまだ分かるんだけど、他の漫画家さんやアナウンサーとかにまで怒りを向けてる人がちょいちょい居て怖くなってきた
    集団の力はすごいパワーを生むけど怖くもある

    +6

    -0

  • 2971. 匿名 2024/01/30(火) 20:01:12 

    この脚本家の方のwiki見たけど、原作付きドラマの専門なのかな?
    オリジナルの代表作は特にないのかな

    +0

    -0

  • 2972. 匿名 2024/01/30(火) 20:01:13 

    間に立ってたプロデューサー?がちゃんと機能してたのかな。
    どっちにも良い顔して、逆の相手を悪いように言ってないよね?そういう風にバランスとって「自分は味方ですけど〜」みたいな中間管理職多いから気になる。
    脚本家も暴走してるけど、それをちゃんとバランスとっていくのも役割じゃないのかな。
    脚本家だけが悪ってこともないだろうし。

    +21

    -0

  • 2973. 匿名 2024/01/30(火) 20:01:43 

    >>225
    こんな局に電波使わせるのは勿体なさすぎる

    +4

    -1

  • 2974. 匿名 2024/01/30(火) 20:01:43 

    最近のアニメに関してはアニメという文化が海外にも根強く支持されてることから、制作側も国内外のファンの為に原作者側の意向に沿おうとしてくれてるクオリティを世に出しているように思う。

    鬼滅なんかは原作超えてるんじゃってくらいのクオリティ。

    ただ民放ドラマは考え方が古いのか10話そこそこでどうせ終わるしその間国内視聴率が稼げればくらいの使い捨ての感じがすごく見え隠れしているような気がする。
    原作者さんがものすごい思いで世に出している作品を軽んじるべきでないし、賛否両論あってもNetflix等が成功してるのが民放との違いなのかもしれない。殿様営業で制作側の熱量が違うから見ている側も冷めてきているのに気づくべき。

    +17

    -0

  • 2975. 匿名 2024/01/30(火) 20:02:12 

    これだけの事態になってるから件の脚本家はNG出す原作者が増えそうだね

    +3

    -0

  • 2976. 匿名 2024/01/30(火) 20:02:20 

    >>306
    先にキャスティングする俳優とかアイドルがいてその人を使うのに都合のいい原作漫画を探してくるって感じになってるよね。原作→キャスティングの順番じゃなくキャスティング→原作だから都合よく改変されてたり全然イメージが違ったりする

    +6

    -0

  • 2977. 匿名 2024/01/30(火) 20:02:40 

    >>2953
    ほとんどの同人誌は非公式って表記入れてる
    ドラマもこれからは入れたら?

    +9

    -0

  • 2978. 匿名 2024/01/30(火) 20:02:41 

    >>2863

    1%だと120万人。YouTube登録者100万人越えって方がある意味凄いってことだよ。
    ただタレントの多さや番組予算やノウハウはTVの方が遥かに上だから影響力はあるけど。
    はるか上なのにも関わらず視聴率が低いって中身がロクデモナイって証。

    +3

    -0

  • 2979. 匿名 2024/01/30(火) 20:02:43 

    >>2942
    長いものに巻かれろでテレビ局に忖度しちゃわないのかな?

    +3

    -0

  • 2980. 匿名 2024/01/30(火) 20:02:50 

    >>9
    それを作者が反対したってこと?

    +1

    -1

  • 2981. 匿名 2024/01/30(火) 20:02:53 

    何があってもタヒんじゃダメだよね

    +3

    -4

  • 2982. 匿名 2024/01/30(火) 20:03:00 

    >>2968
    酷すぎるな

    +32

    -0

  • 2983. 匿名 2024/01/30(火) 20:03:03 

    >>2960
    原作者と制作者が話し合い、出版社が覚書を交わす。契約に沿った作品をつくりたいスタッフを揃える。売れっ子脚本家だからって嫌々やらせたらよくない結果になる。

    +2

    -0

  • 2984. 匿名 2024/01/30(火) 20:03:59 

    >>2961
    謝罪しないと世間からはもう完全に見放されて
    仕事できなくなるのにね
    しても無理だろうけど

    +19

    -0

  • 2985. 匿名 2024/01/30(火) 20:04:01 

    >>2971
    元々ホリプロで女優とか歌手とかやっていた人みたいだし、根っからの物書きって感じじゃないのかも

    +4

    -0

  • 2986. 匿名 2024/01/30(火) 20:04:33 

    >>1642
    何言ってるんだか。

    芦原先生、ネット民のせいにするためにSNSに脚本家側がしかけたんだよ。
    テレビ局は馬鹿じゃないよ。
    SNS担当置いてユーザー動向みてるんだから。 
    攻撃材料をおいたらどうなるかわかってやってる。

    安易に攻撃する私達だよ
    ってネット民装うのやめなよ。

    +49

    -5

  • 2987. 匿名 2024/01/30(火) 20:04:36 

    >>2964
    昔、GTOって漫画ののろちゃん?ってキャラが、ようやくドラマのセリフありのモブ役もらったと思ったら、急遽脚本家の犬を映すことになったから出番消えたってシーンがあって、当時はそんなことある?って思ったけど、ああいうのもリアルだったのかなぁ。

    +3

    -0

  • 2988. 匿名 2024/01/30(火) 20:04:40 

    >>2595
    でもジャニーズが実写化して喜んでる漫画家先生は最近でも結構いるんだよ
    デリケートな問題っていうならその喜んでる先生のことも、ジャニーズ俳優さんのことも少しは考えてコメントしてやってよ

    さすがに今回のことと直接関係のないものまで巻き込んで叩くのは違うと思うぞ

    +19

    -5

  • 2989. 匿名 2024/01/30(火) 20:04:43 

    >>2953
    同人作家が二次創作のくせに原作者にケチつけてるようなもんか

    +5

    -0

  • 2990. 匿名 2024/01/30(火) 20:04:47 

    >>1689
    よこだけど同意
    実際、この脚本家の人がどんな人なのかわからないけど、実社会にはびっくりするくらい攻撃的でしかも権力も持っててやりたい放題な人って存在するよね
    大体の人は面倒だから適当に相手して攻撃が自分に来ないように逃げて、真面目な人とかピュアな人が全攻撃くらう形になるよね
    繰り返すけど、この脚本家の人の事は知らないしわからない
    でもみんな身近でちょっとヤバいなってことがあったら逃げないで考えてみて欲しい
    それだけで色々変わってくると思う

    +6

    -0

  • 2991. 匿名 2024/01/30(火) 20:04:52 

    >>2891
    魔改造www
    危ない放課後、だっけ?

    映像化ではなくジャニーズがNGになったというから、よっぽど嫌な思いをしたんだなーとは思ってたが。
    号泣したと書かれてるから、想像以上に傷つけられたんだろうな。

    タレントさんたちには罪はないけど。

    +3

    -0

  • 2992. 匿名 2024/01/30(火) 20:04:57 

    >>2631
    は?
    横だけどあなたはイジメで自殺した子がいたとしたら死んだ時点で真相解明しないってことね?
    イジメた奴らが何のお咎めもなしでのうのうと生きてるのが正解と。
    死に追いやったもん勝ちだな。

    +4

    -0

  • 2993. 匿名 2024/01/30(火) 20:05:01 

    >>2956
    で、あとさ、原作者がGO出したとなると原作ファンもぶちぶち文句言いながらなんとか納得しようとするんだよね
    嫌だけど先生がいいならまあ…そうか…となりそして先生から何か言及があればなるほど…そういう意図があったかみたいになんとか噛み砕けるのよね

    +7

    -0

  • 2994. 匿名 2024/01/30(火) 20:05:24 

    >>2981
    そんなこと理解できてる方だよ
    それでもこの結末になったの

    +1

    -0

  • 2995. 匿名 2024/01/30(火) 20:05:44 

    >>2866
    わたなべ志穂先生と同じ担当者さんで、わたなべ先生がXで自分の時に担当は戦ってくれた、担当者に落ち度はないと言ってたよ
    担当や漫画家が仕事が上手く進まず困ってるなら、小学館はもっと上の立場の人間を出して会社全体で対応すべきだったと思う

    そもそも日テレ側がきちんと仕事してれば、プロデューサーがきちんと脚本家に伝えて条件に沿った仕事をするように言い、脚本家が条件通りに脚本書いていれば、こんなこと起きなかったんだけどね

    +10

    -0

  • 2996. 匿名 2024/01/30(火) 20:05:48 

    NHKのどうする家康も酷かったな。

    +0

    -7

  • 2997. 匿名 2024/01/30(火) 20:05:49 

    >>1
    深夜でいいから地上波で
    砂時計の再放送をしてくれ

    +8

    -0

  • 2998. 匿名 2024/01/30(火) 20:06:25 

    >>33
    ・・・で、どうなれば満足なの?
    脚本家が自殺したら満足するの?
    その場合は、特に脚本家をいじめてた人たちを責めて追い込むの?

    +4

    -9

  • 2999. 匿名 2024/01/30(火) 20:06:42 

    >>2927
    昔は脚本が予定通り出来上がってないの当たり前みたいな空気あったんだよ、それでも台詞を瞬時に覚えるのが俳優のプロだとか言ってさ
    有名な脚本家の橋田壽賀子なんか本が遅すぎて朝ドラの「春よ来い」なんか主演女優交代したらしいわ
    脚本家が現場で一番偉かった時代の話だけどね

    でも今でも脚本家が現場で一番偉いと思ってる人はいるんだろうね

    +0

    -3

  • 3000. 匿名 2024/01/30(火) 20:07:11 

    >>2986
    何度も言われてるけど事の発端を差し置いてネット民という有象無象で一括りにして加害者扱いする戦法本当馬鹿だよね

    +30

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。