ガールズちゃんねる

「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

4105コメント2024/02/25(日) 00:02

  • 2001. 匿名 2024/01/30(火) 15:17:32 

    「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

    +147

    -0

  • 2002. 匿名 2024/01/30(火) 15:17:53 

    >>1986
    いやいや、そんな死ぬなんて思ってないよ

    +1

    -16

  • 2003. 匿名 2024/01/30(火) 15:18:10 

    日テレの放送免許剥奪すべきです
    楽天とかがキー局すれば良い

    +11

    -3

  • 2004. 匿名 2024/01/30(火) 15:18:13 

    >>1
    日テレ含め相沢友子絶対に許さない

    相沢友子のこと嫌い
    【人気投票】相沢友子のこと好き?嫌い? | 好き嫌い.com
    【人気投票】相沢友子のこと好き?嫌い? | 好き嫌い.comsuki-kira.com

    相沢友子のこと世間は本当はどう思ってるの?!相沢友子に対する世間のホンネを大公開!相沢友子の好感度とみんなのコメントを今すぐ見てみよう!

    +10

    -13

  • 2005. 匿名 2024/01/30(火) 15:18:31 

    >>1675
    問題提起はあったはず
    本当に揉めたくないなら公表してない
    脚本家のせいで自分ひとりで背負うハメになった
    今騒がないでいつ是正させるの?
    いい加減ネットリンチを始めたのは日テレ関係者だってこと認めなよ
    火消しいらない

    +17

    -12

  • 2006. 匿名 2024/01/30(火) 15:19:08 

    >>1971
    アレないいかただけど
    たとえば金持ちに貧乏の悩みは最初から存在しないから
    存在しない悩みでわざわざ追い詰められたり励まされたりしないしね
    恵まれてる人でも生きる限り何らかの悩みはある
    ってことだろね…

    +10

    -0

  • 2007. 匿名 2024/01/30(火) 15:19:20 

    >>1975
    脚本家は浅慮だったけど脚本一人だけの問題ではないよね
    映像業界全体の話にして改善していかなければならない

    +39

    -0

  • 2008. 匿名 2024/01/30(火) 15:19:25 

    >>2002
    感じ悪いの分からない
    嘘が混じってれば営業妨害でもある
    ちょっと愚痴ったぐらいでっていい加減すぎだろ社会人として

    +5

    -1

  • 2009. 匿名 2024/01/30(火) 15:19:33 

    >>595
    なんだかすごく腑に落ちた
    今回の事、なんで!?って思ってたけど
    でも亡くなった才能が惜しすぎる
    せめて安らかに眠って欲しい

    +42

    -3

  • 2010. 匿名 2024/01/30(火) 15:19:36 

    >>2004
    荒らしはやめて

    +6

    -1

  • 2011. 匿名 2024/01/30(火) 15:19:55 

    >>2001
    この方どなた?

    +23

    -0

  • 2012. 匿名 2024/01/30(火) 15:20:22 

    >>1902
    書き方訂正するよ

    芦原先生が亡くなるという最悪の事態が起きてしまった。
    もう誰にも自死なんてしてほしくない。
    だから脚本家の方に今以上に批判の言葉を向けて
    追い詰めるような事はしてほしくないと思っている。

    私も質問していいかな?
    仮にこの脚本家の方が自死してしまったらあなたはどう思う?

    +12

    -21

  • 2013. 匿名 2024/01/30(火) 15:20:22 

    >>453
    これでは精神が病んでしまうよ。酷い、日テレ。

    +63

    -3

  • 2014. 匿名 2024/01/30(火) 15:21:06 

    >>293
    本当に最終回の実況は異常だった。もっとキツいコメントも沢山あった。それまで毎週盛り上がってて雰囲気も良かったんだよ。なのに原作者に対して攻撃的なコメントがやたら多くて…そこまでヒドい終わり方でもないと思ったから悲しかった。

    一視聴者の私でもそんなだから原作者にしたら計り知れないストレスだよね。ブログの説明文も最終回放映後1ヶ月以上経ってからだし、その間ずっと辛かったんだろうな。ただただ悲しい。

    +51

    -1

  • 2015. 匿名 2024/01/30(火) 15:21:06 

    >>1983
    このトピ火消し多すぎない?
    どうせムードでドラマ叩いてた人たち(関係者含む)だろうけど

    +4

    -3

  • 2016. 匿名 2024/01/30(火) 15:21:18 

    >>2005
    疑問なんだけどどうなれば是正されたと判断できるの?

    +8

    -2

  • 2018. 匿名 2024/01/30(火) 15:21:48 

    >>171
    岡田?岡田准一?が千秋?なんそれ!うわぁ.........もう原作への冒涜以外何者でもないやん...酷すぎ。

    +39

    -7

  • 2019. 匿名 2024/01/30(火) 15:21:54 

    >>672
    人の作品を踏み荒らしまくってきたこの人だけは黙ってて欲しかった

    +8

    -0

  • 2020. 匿名 2024/01/30(火) 15:22:04 

    >>453
    実写化に関してはTBSのほうがいいのかね
    パット見たら評判いいドラマが多いわ
    ドラマめったにみない私でも見た仁とか逃げ恥とか半沢とか色々

    +85

    -1

  • 2021. 匿名 2024/01/30(火) 15:22:13 

    >>1984拒否されたとは書いてない

    ドラマの放送が終了するまで、脚本家さんと一度もお会いすることはありませんでしたし、監督さんや演出の方などドラマの制作スタッフの皆様とも、
    ドラマの内容について直接、お話させていただく機会はありませんでした。
    って書いてあったよ。
    原作者さんと制作スタッフを繋ぐ窓口は出版社である小学館とプロデューサーを通してのみだったって

    +18

    -0

  • 2022. 匿名 2024/01/30(火) 15:22:19 

    >>1963
    なんかデスゲームの冒頭みたいな言い方するのやめてw

    +0

    -0

  • 2023. 匿名 2024/01/30(火) 15:22:24 

    >>914
    翻訳家とか原作を損ねずその国に合わせたより良い表現にしたりスキルが必要だと思ってて、
    オリジナルにするのでなく、そういうスキルってすごい難しいと思うんだけど、なぜ、オリジナル展開っていう自己顕示みたいな方向に行くのか、なんか、翻訳のプロの意識とスキルを取り入れて教えてもらったほうが良いんじゃないかと今回思った

    そういうスキルにプライド持っていけよと思う

    +16

    -0

  • 2024. 匿名 2024/01/30(火) 15:23:16 

    >>2017
    引っ張られてるっていうよりも今後を見据えて確信的に守りに入って不利になんないように世論の誘導を画策してるんだと思う。ガル民装って。

    +3

    -5

  • 2025. 匿名 2024/01/30(火) 15:23:20 

    漫画からドラマになった作品って思ってた以上にある

    +1

    -0

  • 2026. 匿名 2024/01/30(火) 15:23:23 

    >>14
    私はXで見かけた
    攻撃したかったわけじゃないってポストにも心無い言葉向けてる人いた
    Xでブクマしておいたんだけど昨日の速報のあとすぐ消えちゃった
    逃げ足早いんだよねこういう人たち

    +37

    -0

  • 2027. 匿名 2024/01/30(火) 15:23:25 

    >>1174
    あーその名称ピッタリですね
    原作者のものを書くときは「台本屋」
    オリジナルのときは「脚本家」

    表記わけて欲しいね
    勘違いさせないために

    +52

    -0

  • 2028. 匿名 2024/01/30(火) 15:23:57 

    >>929
    リスペクトのないオマージュはただのパクリになるからやめて。

    +4

    -0

  • 2029. 匿名 2024/01/30(火) 15:24:05 

    繊細な人、優しい人がつぶれていくエンタメ業界おかしい

    そうやって変な芸能人ばかり量産される

    +13

    -1

  • 2030. 匿名 2024/01/30(火) 15:24:22 

    >>1937
    書き方訂正するよ

    芦原先生が亡くなるという最悪の事態が起きてしまった。
    もう誰にも自死なんてしてほしくない。
    だから脚本家の方に今以上に批判の言葉を向けて
    追い詰めるような事はしてほしくないと思っている。

    私も質問していいかな?
    仮にこの脚本家の方が自死してしまったらあなたはどう思う?

    投稿先を間違ってしまい2度の投稿になってしまいごめんなさい。

    +5

    -3

  • 2031. 匿名 2024/01/30(火) 15:24:23 

    >>1974
    こうもツイートしてるよ
    切り取って槍玉に上げるのはやめようよ
    「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

    +48

    -2

  • 2032. 匿名 2024/01/30(火) 15:24:37 

    +73

    -3

  • 2033. 匿名 2024/01/30(火) 15:24:42 

    私も経験あるので書くけど、

    こんな死に方をすると、誰のせいだって犯人探しする人いるんだよ。
    悲しんで泣いてる人でなく、泣いてないまわりの人が。
    アイツが悪い、あの言い方がきつかったとか
    その時は誰もそうは思ってなかったのに、死んだ途端、悪意あったって言われて。
    悲しみを攻撃に変えて昇華しようとしてるんだなっていまは理解するけど
    その犯人探しみたいな雰囲気がいたたまれなかった
    そのせいで、死んだ人を悼むどころか恨んだ
    原因なんて本人しかわからない。
    もしかすると本人もわかってないかもしれない。
    原作者さんも辛かっただろうし、
    たった数枚のインスタで人殺しみたいに言われる脚本家の人も気の毒だ。
    みんな悲しい。
    だから、みなさん死んじゃダメですよ。

    +3

    -5

  • 2034. 匿名 2024/01/30(火) 15:25:23 

    >>1174
    アカデミー賞 脚本賞 オリジナル
    アカデミー賞 脚色賞 原作あり

    みたいに既に分けられてる

    +30

    -0

  • 2035. 匿名 2024/01/30(火) 15:25:43 

    >>2017
    あなた絶対ファンじゃないでしょ
    ファンは芦原先生の名前間違えない
    芦沢ってだれだよ


    +20

    -2

  • 2036. 匿名 2024/01/30(火) 15:25:52 

    >>1974
    最初のコメント
    「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

    +30

    -1

  • 2037. 匿名 2024/01/30(火) 15:25:59 

    ドラマじゃないけど原作者や原作シナリオ下げてメディアミックス脚本家や脚本を大絶賛するような人達も世の中いるからな…
    今回脚本家さんが先にインスタであれ書いててお仲間とコメントし合ってて、視聴者の感想でも最終話付近色々言われてとなったら原作者さんは経緯説明くらいしたくなると思う

    +9

    -0

  • 2038. 匿名 2024/01/30(火) 15:26:35 

    >>1984間に入ったプロデューサーさん以外の現場関係の人とは話をしたり出来なかったみたい
    脚本家さんだけでなく他の制作サイドの人達とも話が出来なかったそうだし、とりあえず脚本家さんが拒否したから会えなかったとは書いてなかったよ

    それらが書かれた原作者さんのブログ、他トピに貼られてた

    +17

    -0

  • 2039. 匿名 2024/01/30(火) 15:26:48 

    >>2018
    もし、岡田くんが千秋先輩ならのだめちゃんと身長がほぼ同じ感じだから…ねぇ〜

    +18

    -5

  • 2040. 匿名 2024/01/30(火) 15:26:55 

    >>2032
    原作者さんもインスタしてたっけ?

    +0

    -19

  • 2041. 匿名 2024/01/30(火) 15:27:19 

    >>2030
    仮にの話は要らないよ
    脚本というか日テレ制作側には説明責任がある
    説明を求めることは何も悪くないし誹謗中傷ではない

    +9

    -4

  • 2042. 匿名 2024/01/30(火) 15:28:31 

    >>26
    >>81
    >>1766
    >なんでもかんでも全ての実写化を悪者にしないでよ、ちゃんと原作者も納得して成功してる作品もあるのに

    ワンピース、るろうに剣心、あと銀魂?あたりは成功例じゃない?
    幽遊白書もガルでは配役がミスマッチと叩かれていたけど、ネトフリの配信ランキングで1位スタートになっていた記憶がある。
    まあ上手くいって続編が作られたパターンより、失敗して黒歴史になったパターンの方が数としては多いんだろうけど。
    実写版『ONE PIECE』に絶賛の嵐 批評家も高評価
    実写版『ONE PIECE』に絶賛の嵐 批評家も高評価girlschannel.net

    実写版『ONE PIECE』に絶賛の嵐 批評家も高評価 批評サイト「ロッテン・トマト」では、本稿執筆時点で批評家によるレビューが18件掲載されており、平均スコアは78%と上々だ。だが、もっとすごいのは一般視聴者による評価で、すでに1000件以上あるレビューの平均ス...

    +1

    -10

  • 2043. 匿名 2024/01/30(火) 15:29:08 

    >>2017
    >> 何度も誤解の書き込みがあるたびに、私も何度も説明しますよ。

    どこの人?あなたはのこの件とどんな関係?

    +7

    -0

  • 2044. 匿名 2024/01/30(火) 15:29:08 

    >>167
    まさかここまで大事になるとは思わなかったんだろうね
    そのことに対して責任を感じてしまったのかな
    最初に脚本家がインスタ?X?なんかに投稿しなければと思ってしまう
    あんなこと言われたら誰だって裏事情を話すよね

    +18

    -0

  • 2045. 匿名 2024/01/30(火) 15:29:15 

    >>595
    ヒット小説自分で書けば良かった
    書くチャンスなんか死ぬほど転がってるのにできなかったししなかった
    テレビの資本と原作者の能力にフリーライドして文句はインスタ公開?
    何の意味があるの?代理人あてか会議で何喋ればいい内容ぺちゃくちゃ喋ってケツ拭くのはあてこすりされた側って子供のけんかかよ

    +38

    -2

  • 2046. 匿名 2024/01/30(火) 15:29:15 

    >>2005
    「攻撃したかったわけじゃなくて」が全てだよ。部外者に必要以上に騒いで欲しいわけじゃなかった。残念だね。

    +20

    -11

  • 2047. 匿名 2024/01/30(火) 15:29:25 

    >>354
    日テレを見ない、小学館は買わない でいいかな
    とりあえず

    +5

    -2

  • 2048. 匿名 2024/01/30(火) 15:29:25 

    漫画家は立場が弱いよね。こんな脚本は契約違反だ!っていくら言っても、相手は大きな組織だもんね…。もう撮影も始まってしまっているとか言われたら個人の力ではどうにもできない。弁護士探すのも大変だし。
    先生は何度ももうドラマ化やめたいと言ったそうだから、出版社もどうにか中止させる事はできなかったのかなあ。本当に悔やまれます。

    +7

    -0

  • 2049. 匿名 2024/01/30(火) 15:29:26 

    >>2029
    死なない人は繊細で優しくない、図太い人間だとは限らないよ。
    みんな傷つきながら踏ん張ってる。
    死なないから、変な芸能人ではないと思うし、
    繊細な人は潰れるというわけではない。

    +9

    -0

  • 2050. 匿名 2024/01/30(火) 15:30:38 

    >>1975
    脚本家は個人的にはもう廃業してほしいレベルだけど
    脚本家に全部なすりつけたい層(TV局)がいるんだろうな〜って思ってる
    一番してほしいことはこの脚本家個人うんぬんじゃなくて
    作者への契約違反や不義理をやめて権利守って上げて
    ってことなんだけどな…

    +13

    -1

  • 2051. 匿名 2024/01/30(火) 15:30:43 

    >>6
    セクシー田中さんは観てなかったけど、面白い面白くないの感想を言うのがダメというのは違うと思うけどね。原作者の方が担当した脚本分が視聴者からの評価が低かったのは視聴者の責任ではない。制作した人たちの責任でしょ。
    作り手の人格否定までいったらもちろんダメだけどね。

    +40

    -1

  • 2052. 匿名 2024/01/30(火) 15:30:47 

    >>435
    失恋ショコラティエは例の脚本家よね。別名義みたいだけど。

    +52

    -0

  • 2053. 匿名 2024/01/30(火) 15:30:54 

    >>2046
    「なくて」の後に省略されてる部分があるって分かるだろ
    本当に何もないならないで終わる文章

    揉めたくないけど話し合いはしたかったんだよ
    ずっと長文でそう書いてるじゃん

    +24

    -2

  • 2054. 匿名 2024/01/30(火) 15:30:58 

    >>914
    二次創作の脚本を書くから「二次脚本家」でいいよね
    オリジナルの場合は今まで通り「脚本家」で

    +52

    -0

  • 2055. 匿名 2024/01/30(火) 15:31:08 

    >>2017
    意気揚々と書き込んだはいいものの、一番大事な原作者の名前を間違えるとかギャグかな?

    しかも間違いに気付かずに何回も書いてるの恥ずかしすぎ

    +7

    -0

  • 2056. 匿名 2024/01/30(火) 15:31:11 

    なんかこの問題って…ジャニーズやまっちゃん問題と外側違えど、根底は業界の悪しき慣例や組織、人となりが関係してる気がするわー

    +54

    -1

  • 2057. 匿名 2024/01/30(火) 15:31:12 

    >>628
    原作読んでない人なのは間違いない

    +22

    -0

  • 2058. 匿名 2024/01/30(火) 15:31:17 

    >>2041
    日テレという会社に対して求めるのは悪くないと思うよ。脚本家個人に対してこれ以上追い詰める必要はないんじゃないの。

    +6

    -9

  • 2059. 匿名 2024/01/30(火) 15:31:33 

    >>2048
    だからこそ、最初の契約が大事だと思う。。脚本納得できないとストップかけられるように。
    そもそも撮影スタートしながら、脚本まだいじってるタイトなスケジュールなのも
    トラブルがスルーされる原因。

    出版社と局側の契約をキチンとするべき。
    担当の口約束ではどうにもならない。

    +15

    -0

  • 2060. 匿名 2024/01/30(火) 15:31:58 

    >>1939
    他の原作提供した経験のある作家さんもme toみたいな流れになって騒ぎが大きくなったんだっけ。でもそれだけ声をあげるってことは、実際問題として原作者が軽んじられたり安く利用されるという問題で傷ついた作家さんがいかに多いかという事だよね。契約も適当そうだし、システムや暗黙の了解自体を見直す時だと思う。

    +15

    -0

  • 2061. 匿名 2024/01/30(火) 15:32:44 

    >>2007
    そうなんだけど
    あのインスタがインパクトありすぎてね

    +5

    -6

  • 2062. 匿名 2024/01/30(火) 15:33:42 

    >>453
    阪神を巨人にって…
    人の心があれば提案しないようなことを平気で言ってくるんだねテレビ屋って
    こんなバケモンと仕事しないといけないなんてそら疲弊するわ

    +99

    -2

  • 2063. 匿名 2024/01/30(火) 15:33:53 

    >>2053
    その話し合いはこの問題提起の投稿をきっかけに当事者同士でしたかったんじゃない。ネットの部外者が脚本家を攻撃することは予想外だったんだと思う。ネット民が騒ぎ立てて話し合いの場すら奪ったんだよ

    +8

    -3

  • 2064. 匿名 2024/01/30(火) 15:34:09 

    >>1800
    ヨコですが、1800さんは創作やメディアに関する仕事をされてますか?
    思慮深いレスだったので、、漫画家さんに近い仕事をされてるようにみえました。

    +2

    -1

  • 2065. 匿名 2024/01/30(火) 15:34:10 

    >>2017
    名前間違えるってどういう事よ

    +5

    -1

  • 2066. 匿名 2024/01/30(火) 15:34:13 

    >>2061
    つまり、結局華やかで裕福そうな人ほど攻撃しやすいってこと

    +2

    -11

  • 2067. 匿名 2024/01/30(火) 15:34:23 

    >>106
    推しの子に似たような話あった。

    +14

    -1

  • 2068. 匿名 2024/01/30(火) 15:35:29 

    >>2051
    その部分って原作がないらしいから、誰が書いても難しかった気がする
    1話から8話は、原作があって脚本を書いてその脚本をまた原作者が確認してたんじゃなかったっけ

    +11

    -0

  • 2069. 匿名 2024/01/30(火) 15:36:23 

    >>2059
    脚本家を叩け!より
    原作者の意向を大事にしようって流れになれば、
    先生も光が見えたかもしれないね。
    脚本家を攻撃しようって騒動になっちゃったら、居た堪れない。

    +23

    -1

  • 2070. 匿名 2024/01/30(火) 15:36:52 

    >>2058
    脚本が追い詰められてるかは分からないけど、この脚本みたいなのを業界にのさばらせてた責任は全て日テレにあるね

    +17

    -1

  • 2071. 匿名 2024/01/30(火) 15:37:04 

    >>2056
    何というか、顔が知られてない人や影響力の少ない人は軽く扱ってもいいみたいな風潮ね。

    +13

    -0

  • 2072. 匿名 2024/01/30(火) 15:37:24 

    >>2065
    モメサか便乗して炎上させようとしてるんだろうなって思う
    がるで出てる情報をただ書いてるだけだし

    +6

    -1

  • 2073. 匿名 2024/01/30(火) 15:37:51 

    >>2066
    芸能人のスキャンダルとか、徹底的に嬉しそうにみな叩く

    政治家はそもそも華がないので、何やってもスルー

    +1

    -1

  • 2074. 匿名 2024/01/30(火) 15:37:58 

    >>22
    女優さんや俳優さんとの写真をよくアップしてたけどこの脚本家とはみんな写真とりたくないだろうね

    +51

    -2

  • 2075. 匿名 2024/01/30(火) 15:38:56 

    >>2072
    うん、最近そうだね。わざと煽って極端なこと書いたりして
    炎上させようとしてる気がする

    +4

    -0

  • 2076. 匿名 2024/01/30(火) 15:38:57 

    >>2061
    わかるよ
    でもたかが脚本一人を叩いてもどうにもならない
    叩くなら脚本含めた業界全体にするべき

    +10

    -1

  • 2077. 匿名 2024/01/30(火) 15:39:03 

    >>2063
    SNS現れて何年たつの?炎上予想できないって言い訳は立たないと思う
    個別の契約なのにネットに全部なすりつけようとすんな
    これを機会に契約問題が見直されなかったら未来永劫機会なんかない
    責任逃れのために勝手に悪者作って話終わらせようとしてるのは悪質だよ

    +8

    -7

  • 2078. 匿名 2024/01/30(火) 15:39:24 

    >>129
    人の作品なんだから最初から協力じゃないの?

    +20

    -0

  • 2079. 匿名 2024/01/30(火) 15:40:22 

    >>2068
    まともに描かれていなかった1から7話も原作通りに粘って加筆修正したって原作者がxにポストしてた

    +10

    -0

  • 2080. 匿名 2024/01/30(火) 15:40:25 

    >>2056
    金、権力、コネ!思い通りにならない奴はねじ伏せる!って感じ。

    +9

    -0

  • 2081. 匿名 2024/01/30(火) 15:40:25 

    >>2011
    山田玲司っていう漫画家さんだと思います

    +29

    -0

  • 2082. 匿名 2024/01/30(火) 15:40:34 

    漫画はドラマにしなくてもいいと思うけどね

    +4

    -0

  • 2083. 匿名 2024/01/30(火) 15:40:51 

    >>1502
    わかった。多分相容れない部分は多々あるんだろうけど、改善は大事だと私も思う。諦めるべきではないね。考えてみようよ。がるちゃんに限っていうと、改善を呼びかけるだけで改善するとは到底思えない。カキコミは依存症に近いものがあって、意思の力だけでは難しいし、システム的な方法があると思う。段階的に検討しない? 今のがるちゃんはコメントするときに注意喚起が出るだけだよね。

    1マイナス機能をやめる youtube方式
    2プラマイ機能をやめる 5ちゃん方式
    3匿名をやめる 電話番号等を登録するヤフコメ方式
    4更に匿名性を下げ、トピックやスレッドを作らない x、インスタ方式
    5匿名禁止 facebook方式

    までの段階があると思うけど、その他の方法としてヤフコメのAIピックアップがあるね。他には、コメントを運営依頼じゃなくて本人が削除できるとか、通報による削除の人数を減らす、なんかも有効だと思う。
    がるって私そこまで酷いか?って思うのよ。
    女性が多いこともあって、本当に酷い誹謗中傷はすぐに小さくなるし通報で消える。多分良識的な人も多い。ただ、そのときの激情にかられて書いてしまうこともあるから、我に返ったときにすぐ削除できたり、過疎ってるトピでも酷ければ運営に削除依頼出すことなく5人くらいの通報で自動消去すればいいと思うの。
    AIが発達したら、投稿文が誹謗中傷にあたる、とAIが判断して書き直しを要求するようになるかもしれないね。ブログコメント欄なんかはNGワードが書き込めなかったりするけど、文脈全部でAIが判断。

    プラマイ機能は承認欲求を満たす補強になるしエスカレートしがちな議論を更に助長するから、なくすのは一考の余地あると思う。賛成反対はレスで直接話せばいいし。まあ「大勢の人がそう思ってる」のがわかるのがいい、って思ってるがる民がどれだけいるかだけどさ。どうせ最初の方の意見にプラスが集中してトピの流れが決まっちゃうパターンばかりだから、なくてもいいと思うんだよな。

    がる民は1〜5の段階だとどれがいいと思ってるのかな? それとも、がるちゃんなんかなくなればいい、って感じなのかね。それか現状維持?

    +2

    -3

  • 2084. 匿名 2024/01/30(火) 15:41:50 

    昨日の深夜 透明なゆりかごを見てて、泣いちゃったんだけど、安達先生は原作漫画を忠実に再現されてるよね。

    腕のある脚本家さんや、原作リスペクトのある製作陣なら、漫画の世界観を表現出来るのにね。

    夏頃やってた初恋ざらりも原作にオリジナルストーリー入れてたけど良い作品だったよ。

    +4

    -1

  • 2085. 匿名 2024/01/30(火) 15:41:54 

    日テレも馬鹿だなー
    初動の対処やコメントの仕方間違えたよ。
    なんであの事務所とか…お笑いの人の対処見て学べないのかねぇ〜

    +12

    -0

  • 2086. 匿名 2024/01/30(火) 15:42:45 

    セクシー田中さん好きだったから悲しい。今日仕事が手につかない…

    +5

    -0

  • 2087. 匿名 2024/01/30(火) 15:43:15 

    >>1920
    現状はその通りだね
    だから告発しづらくならないよう、無関係なネット民がよってたかって誰か一人を吊るし上げて制裁を加えたがる風潮はどうにか変わって欲しい

    +1

    -0

  • 2088. 匿名 2024/01/30(火) 15:43:48 

    >>1
    二ノ宮先生は実写化にジャニーズ出すならやらない、嫌だと言い張ったんだよね
    作家にとって作品は命だもん、それがよく分かった

    +21

    -2

  • 2089. 匿名 2024/01/30(火) 15:44:33 

    >>2077
    原作者さんは50歳で本件の経緯説明のためにXのアカウント作成したぐらいだから、ネットに渦巻く悪意や大きなうねりを予想できなくても不思議じゃないけど。。あと脚本家を個人攻撃することの是非とテレビ局との契約問題は別では。

    +20

    -1

  • 2090. 匿名 2024/01/30(火) 15:44:34 

    >>2058
    追い詰めるつもりはないけど原作者さんを最初に煽ったのはあの人なのにだんまりなのはモヤっとする

    +13

    -1

  • 2091. 匿名 2024/01/30(火) 15:44:35 

    >>170
    岡田は悪くないよ
    仕事を取ってくるのは事務所の仕事だから

    +44

    -1

  • 2092. 匿名 2024/01/30(火) 15:44:37 

    >>6
    原作批判なんてしてたんだ?何で?なんの為に原作批判なんてするの?原作が全てでしょ??

    +5

    -7

  • 2093. 匿名 2024/01/30(火) 15:45:23 

    >>2070
    好き嫌い.comみたいなの作られて、個人情報や家族にまで言及されてるのに追い詰められてないと思うの?

    +2

    -8

  • 2094. 匿名 2024/01/30(火) 15:45:47 

    >>2056
    全てはテレビ業界の…って感じだね。

    ジャニーズも、まっちゃんも、脚本家も。さも問題ですねーみたいな報道してるテレビ側は昔から知ってるし、加担してた側なのにね。

    +20

    -0

  • 2095. 匿名 2024/01/30(火) 15:46:24 

    >>2069
    本当にそう思う
    「ドラマが改変されてるなら皆で原作を読もう!」だったらよかったのに…

    +5

    -1

  • 2096. 匿名 2024/01/30(火) 15:46:45 

    >>2088
    ジャニーズでも作品のイメージに合ってて、クラシック音楽が主題歌で、作品の世界観を壊さなければ良かったんじゃない? ただ、当時のジャニーズではそれが果たせなかった、ってだけでさ。ジャニーズならぜんぶNG、って訳でもないと思う。

    +4

    -4

  • 2097. 匿名 2024/01/30(火) 15:47:10 

    >>78
    ありもしないことでっちあげた誹謗中傷は許されないけど
    原作者のリスペクトもない相手を悪者にする嫌味ったらしい性格は直したほうが良いと思った

    +69

    -3

  • 2098. 匿名 2024/01/30(火) 15:47:41 

    >>648
    少なさすぎてびっくり。サラリーマンのボーナスじゃん。

    +18

    -0

  • 2099. 匿名 2024/01/30(火) 15:49:01 

    脚本家のインスタ云々の以前に原作者との取り決めを守らなかった日テレがいるでしょ
    まず日テレが原作者第一で丁寧に接してたらあんなラストにはならなかったかも知れないし、脚本家だってあんな嫌味な投稿しなかったかも知れないじゃん
    なのにそこをすっ飛ばして脚本家だけにヘイト集めても何の解決にもならんし負の連鎖が続くだけだと思う
    日テレは時間かかってもこの件に関して必ず調査して説明するって公表した方がいいと思う

    +6

    -0

  • 2100. 匿名 2024/01/30(火) 15:49:04 

    >>2050
    ご本人が自分で発信したいと希望したかもしれないけど、出版社も結果的に芦原さんを矢面に立たせてしまってるからね
    ドラマ制作スタッフは、芦原さん→出版社からの話を受けて脚本家にどう伝えたのか
    当たり障りないコメントだけで済ませずに明らかにして欲しい

    +2

    -0

  • 2101. 匿名 2024/01/30(火) 15:49:26 

    原作ありきなら原作者を立てないの?
    インスタで迷惑だったみたいな書き方じゃん

    +42

    -0

  • 2102. 匿名 2024/01/30(火) 15:49:49 

    >>2075
    もっともらしいこと言ってるけど致命的なミス
    絶対リスペクトしてないの分かる

    +9

    -0

  • 2103. 匿名 2024/01/30(火) 15:49:54 

    >>2092
    そらいろんな人が来るからドラマだけ見て
    脚本家のSNS見て原作者を叩く人もいたよ

    +7

    -0

  • 2104. 匿名 2024/01/30(火) 15:50:02 

    この脚本家は本当に悪い意味で原作を裏切ってるのによく使われれるのは
    ホリプロの力なんだろうな
    原作読んでないけど・・・プロット自体は面白そうだったのにもったいないと思ってたけど
    ここ最近の騒動がこの上から目線の脚本家のせいだと知って死に腐れと思いました
    この人の作品にはデコデンしたことなくてもしたくなるだろうな
    亡くなるまでオリジナル小説でも書いてみてね漫画家は絶対無理だろうから

    +17

    -1

  • 2105. 匿名 2024/01/30(火) 15:50:35 

    作家漫画家にも、著作権著作物を守るための組合みたいなのあったらいいのにね。
    テレビ局や事務所や製作委員会による、勝手な改変改悪を許さない、強い組織があったらこんなことにはならなかったのに。
    海猿、ブビリア堂、テルマエロマエ、ミステリというなかれ、一体何度目だよ。

    +54

    -0

  • 2106. 匿名 2024/01/30(火) 15:50:54 

    何か一部の同人屋(正しく何というのかわからない)と同じ精神構造の人間がテレビ局には多いんだろうな
    脚色とか潤色とか解釈による二次創作って
    それもすごい才能だし
    個人的にはゼロから生み出す才能に比べて劣ってるとも思わないんだけど
    (優れてるとも等しいとも思わない全くの別物)
    何故か一定数原作へのリスペクトがなくて
    全部自分の才能、評価、手柄みたいに思う人間が出る…
    ひどいと自分の作品のほうが優れてる、自分のおかげで原作も売れてるから感謝してほしいくらい、みたいなの

    +11

    -0

  • 2107. 匿名 2024/01/30(火) 15:52:43 

    >>2068
    脚本家の書いたものが 最初に打ち合わせしていたものと違っていたので、原作者の方が書き直したと聞きました。

    +8

    -0

  • 2108. 匿名 2024/01/30(火) 15:52:51 

    >>2089
    同じだよ、そもそも契約の中に守秘義務契約が入ってて
    まだ表に出せない情報どんどん関係者が喋れないようになってるはず
    通常は情報解禁されたら一斉に出すでしょ?
    ・メディア化の条件を無視した
    ・情報漏洩させて個人事業主の営業妨害
    ・謝罪なく鍵垢
    全体の問題であり一社会人としての責任問題でもある
    自分が納得いかないからって何でもしゃべったら揉めるに決まってるお互い立場があるんだから
    それを無視したのはどっちなのよ

    +4

    -18

  • 2109. 匿名 2024/01/30(火) 15:53:30 

    >>2069
    今までも原作ファンの怒りを買っていたから、それが一気に噴き出してしまったんだろうね…。炎上は先生のせいではないのにそれらを知らないと、まるで自分のせいみたいに感じてしまったかも。

    +4

    -0

  • 2110. 匿名 2024/01/30(火) 15:53:51 

    >>2108
    >それを無視したのはどっちなのよ
    脚本家

    +30

    -0

  • 2111. 匿名 2024/01/30(火) 15:54:52 

    >>171
    話ズレてごめんだけど岡田主演の白い巨塔も散々だった
    山崎豊子さんがご存命だったら絶対に許可してないと思うの
    武井咲さん主演の松本清張さん原作の黒革の手帖も
    漫画家も作家もどれだけ大変な思いをして作品を作ってるか愛があるか…想像力が乏しいし原作の伝えたい事を汲み取ってない
    製作陣の芸人イジメもしかり、テレビ制作会社の人って自己愛性人格障害やサイコパスが多いのかもね

    +121

    -4

  • 2112. 匿名 2024/01/30(火) 15:55:43 

    「なぜ、今、それを言うのか」…『セクシー田中さん』原作者の死去に伴う日テレのコメントに“違和感”(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    「なぜ、今、それを言うのか」…『セクシー田中さん』原作者の死去に伴う日テレのコメントに“違和感”(ENCOUNT) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     日本テレビ系で2023年10月期に放送された連続ドラマ『セクシー田中さん』の原作者・芦原妃名子(本名・松本律子)さんが29日、亡くなった。50歳だった。日本テレビは番組の公式サイトで弔意を示すコメ


    日テレも大概にしろ!だわさー

    +19

    -0

  • 2113. 匿名 2024/01/30(火) 15:55:46 

    >>2004
    画像出すなっての

    +3

    -3

  • 2114. 匿名 2024/01/30(火) 15:56:41 

    >>914
    脚色家でいいよね

    意味も、小説などを演劇や映画になるよう書き直す人だった

    +49

    -0

  • 2115. 匿名 2024/01/30(火) 15:56:55 

    >>22
    これでコイツを叩くな、は無理じゃない?
    クソみたいな意地の悪さじゃん

    +112

    -1

  • 2116. 匿名 2024/01/30(火) 15:57:01 

    >>1467
    知れる。シレモノガシレル

    +3

    -1

  • 2117. 匿名 2024/01/30(火) 15:57:17 

    >>2108
    守秘義務を守らず嫌味を発動したのは脚本家の方では?

    +28

    -0

  • 2118. 匿名 2024/01/30(火) 15:58:15 

    >>2063
    脚本家は一人で勝手にテレビ局の承諾もなく先走って個人のSNSで書いた
    漫画家は一ヶ月間小学館という大きな会社と相談した上で小学館監修のもとXのアカウントを作り文章を出した

    +32

    -0

  • 2119. 匿名 2024/01/30(火) 15:59:00 

    >>595
    この脚本家はオリジナル書いたことないの?

    +8

    -0

  • 2120. 匿名 2024/01/30(火) 15:59:18 

    >>1974
    漫画家の人が言ってるの貼って欲しいわ

    +1

    -2

  • 2121. 匿名 2024/01/30(火) 16:00:11 

    テレビ局は元凶だけど、出版社も悪いと思うんだけどな。担当さんは頑張っていたとか見たけど、上層部はどうだったんだろう?テレビ局には逆らえないのかな。どう見ても先生に負担をかけ過ぎだもん。

    +11

    -0

  • 2122. 匿名 2024/01/30(火) 16:00:14 

    >>2104
    死に腐れはやめなよ
    あとデコデンの意味がわからない…

    +2

    -0

  • 2123. 匿名 2024/01/30(火) 16:00:19 

    >>1902
    二人に一人はこの言い分が理解できてないなんてネットは怖いな…
    木村花さんの件から何も学べなかったんだね

    たしかに脚本家の最初の投稿は非常に大人気ないし、芦原先生に舞台裏の説明を強いることになったと思う
    けどそれは結果論で、行為そのものはキャリアや命まで剥奪されなきゃいけないほどの大罪じゃない
    なのにこのまま無関係なネット民が個人攻撃を続けて最悪の事態になったら?
    その後脚本家もまた嫌味な投稿をせずにいられないくらい理不尽な扱い受けてたなんてことになったら?
    だれがどう責任を取るんだろう?

    +5

    -9

  • 2124. 匿名 2024/01/30(火) 16:00:43 

    >>1208
    しかも着物も違和感ある。上手く言えないけど海外の映画とかに出てくるような変な着物の感じ。日本人以外の人が衣装担当したとしか思えない。

    +55

    -0

  • 2125. 匿名 2024/01/30(火) 16:00:53 

    >>2104
    こう言う過激なコメントに即プラスが付くのが怖いわ

    +0

    -0

  • 2126. 匿名 2024/01/30(火) 16:01:06 

    >>1696
    といいながスクショしてわざわざあげるのもどうかと思うけどな

    +15

    -3

  • 2127. 匿名 2024/01/30(火) 16:01:16 

    >>1480
    なるほど。アーティストやってたから余計プライド高いのかもな。女優達と同じ立ち位置とでも思ってそう。裏方には向いてないね。

    +44

    -0

  • 2128. 匿名 2024/01/30(火) 16:02:00 

    >>2031
    ほんとに。わたしも先にみたのはこのコメでしたよ

    +4

    -0

  • 2129. 匿名 2024/01/30(火) 16:03:12 

    日テレのtiktok セクシー田中さん公式、最終回の不評意見だけにいいねしてたのね

    +19

    -0

  • 2130. 匿名 2024/01/30(火) 16:03:15 

    >>2115
    叩きたいだけの人はもう一つのトピに行けばいいと思う
    アンチコメで埋め尽くされて会話できなくなるのは困るし

    +2

    -2

  • 2131. 匿名 2024/01/30(火) 16:03:20 

    >>2123
    今回脚本家と原作者が一回も二人で話したこと無いことが引っかかるから
    脚本家が原作者に嫌味を言う原因がテレビ局にあるんじゃないかと思ってる
    脚本家の性格をわかった上でテレビ局に感情を利用されてると思った
    最後の2話は原作者のせいにしたいけどテレビ局は我関せずでいたいというような感じで

    +9

    -1

  • 2132. 匿名 2024/01/30(火) 16:05:08 

    >>1034
    美波さんや香椎由宇さんは外見ハマってたけど、男性陣はコントみたいで観るのやめた

    ジャニーズの出演作も良い作品あるから否定はしないけど(経費で落ちませんの山田太陽、背景父上様の二宮、横山は良かった)
    バーターで無理やりねじ込むと悪目立ちするし、視聴者バカにしてる

    +39

    -0

  • 2133. 匿名 2024/01/30(火) 16:05:38 

    >>1891
    逆に、煽り耐性ある人なんている?
    誰だって、煽られたら嫌な気持ちになるし、ムキになるものじゃないの?

    「今時の若者は打たれ弱い」みたいなのにも思うけど、そんな、鉄じゃないんだから、打ったら強くなるとかのびるとかないだろって思っちゃう

    +31

    -3

  • 2134. 匿名 2024/01/30(火) 16:05:41 

    >>2044
    Xやブログに出した文章、小学館にも確認をとりって書いてあったけどなんで作者の個人媒体であの説明をしなきゃいけなかったのかなって思う
    その辺からも作者はずっと1人で対応に追われてたのかなと思ってしまう

    +12

    -0

  • 2135. 匿名 2024/01/30(火) 16:05:59 

    Xでは脚本家への誹謗中傷やめろで押さえ込もうとしたら
    逆に「いやそれはおかしい」って意見が噴出して抑えきれず溢れてる感じだね

    +3

    -1

  • 2136. 匿名 2024/01/30(火) 16:06:00 

    >>1171
    魔女の宅急便は映画化した頃に原作者の角野さんがすごい不満こぼして宮崎さんが謝罪したらしいけど…変えられ過ぎたらやっぱり嫌だよね…

    +24

    -0

  • 2137. 匿名 2024/01/30(火) 16:08:29 

    >>3
    私はここに名前が上がった漫画で、逃げ恥しか観ていないけど。
    原作愛に溢れた作品だなって思って観ていた。
    原作未読だからか、どんなにヒット飛ばしても原作者が心を痛めてしまうのは悲しいな。

    制作側はもっと作品と原作者をリスペクトして欲しい。

    +50

    -1

  • 2138. 匿名 2024/01/30(火) 16:08:42 

    >>2131
    テレビ局だけうまく逃げそうだなってモヤモヤしてる

    +22

    -1

  • 2139. 匿名 2024/01/30(火) 16:08:55 

    >>2069
    本当にそう
    このトピはだいぶマシだけど、これは脚本家だけの問題ではないって趣旨のことを書いても、でもインスタが発端であり最悪の結果を招いた原因だから叩かれないとおかしいと絡まれた
    芦原先生は攻撃したかったわけではないって言ってたのに、そこは無視なんだよね

    +5

    -0

  • 2140. 匿名 2024/01/30(火) 16:09:04 

    脚本家と原作者が二人きりで話をしないように間に入り脚本家に原作者への苦言を発せさせ放置
    今度は脚本家がボコボコにされてるのに他人事のテレビ局の薄汚さよ
    うちの会社の上司がお客さんの依頼を忘れてたくせに
    制作側には客が急に依頼をしてきた
    客側には制作側が我儘言ってとかコウモリしてるらしくて顧客と制作を絶対合わせたがらないからなんとなくシンパシー感じる

    +3

    -0

  • 2141. 匿名 2024/01/30(火) 16:10:21 

    何かを蔑ろにして、視聴率取ればいいっていう業界はおかしい。

    +5

    -0

  • 2142. 匿名 2024/01/30(火) 16:10:33 

    >>2138
    テレビ局からしたら1人の人間に集中砲火させれば火の粉は最小限で済むと考えてそう

    +4

    -0

  • 2143. 匿名 2024/01/30(火) 16:11:41 

    >>1005
    でもさ、この脚本家の人がキッカケだよね。
    内輪の事をインスタで晒して、結果的に原作者が亡くなって。
    自分で撒いた種、特大ブーメランがやってきた位でしょ?

    +33

    -0

  • 2144. 匿名 2024/01/30(火) 16:12:28 

    >>2108
    契約上の不法行為は当事者同士の民事訴訟で解決すべきであって、誹謗中傷していい理由にはならないよ。

    +8

    -0

  • 2145. 匿名 2024/01/30(火) 16:12:59 

    >>1005
    脚本家へ攻撃はしないけど原作者のリスペクトをしない局の体制は批判して正したいね

    +14

    -0

  • 2146. 匿名 2024/01/30(火) 16:13:37 

    >>2139
    攻撃したかったわけではなくとも
    ある程度、脚本家に対して外部からの反発起きると予想はしてたと思うんだよ
    むしろ予想できないわけがないよね?

    だからこそ「脚本家が叩かれて驚き傷ついた」が自死の原因とは思いづらい

    予想外の方向から猛烈な叩きがあったから「攻撃の意図はなかった」と謝罪していたのかなと

    +1

    -1

  • 2147. 匿名 2024/01/30(火) 16:13:47 

    >>12
    寧ろ、ゴッホの様に一流であるアーティスト程、苦悩してる人が多いよ。

    +24

    -3

  • 2148. 匿名 2024/01/30(火) 16:14:26 

    >>2103
    原作ありきなのに?変な人達

    +3

    -3

  • 2149. 匿名 2024/01/30(火) 16:14:32 

    >>33
    ドラマ化された事で原作が未完の名作になってしまうなんてね…

    +14

    -0

  • 2150. 匿名 2024/01/30(火) 16:14:46 

    >>2002
    思ってたらサイコパスだわ
    でも性格はちょっと嫌味っぽい

    +0

    -0

  • 2151. 匿名 2024/01/30(火) 16:15:14 

    >>726
    これYouTubeで漫画家山田玲司さんが言っていたけど、推しの子は原作者の人の顔が相当引き攣っていたらしいよ。
    色々と改変されるしいし。
    大滑りしたら原作者にイチャモンが付くのも、今までにも多くあったから本当に気の毒と。

    +70

    -0

  • 2152. 匿名 2024/01/30(火) 16:15:34 

    >>308
    実際のところ、ドラマ放映中は最終話直前まですごく評判良くてガルでも実況で盛り上がってたんだけど、最終話(とその前話)でテンポとか雰囲気とかが変わってきて「なんか急につまらない」って荒れ始めた。
    そして脚本家のインスタ発信で「そういう事だったのか」ってなった。
    インスタ投稿の書き方は当然ながら脚本家視点の一方通行だし、それを鵜呑みにした視聴者としては、今までが面白かっただけに「原作者が余計な事を」って刷り込まれた感じ。

    +34

    -0

  • 2153. 匿名 2024/01/30(火) 16:15:37 

    >>12
    作った人より広めた人のほうが偉そうにしがち
    コカ・コーラなんて良い例

    +26

    -0

  • 2154. 匿名 2024/01/30(火) 16:15:50 

    >>2121
    そもそもどこまで状況知ってたかもあやしそう
    出版社も出版社で作者をないがしろにしてきた例がたくさんあるし

    +4

    -0

  • 2155. 匿名 2024/01/30(火) 16:15:57 

    >>2131
    しかし愚痴のようなコメントは大人気ないなあ
    それこそ原作者を個人攻撃してることになる
    不満はテレビ局に直接言わないと

    +17

    -0

  • 2156. 匿名 2024/01/30(火) 16:16:11 

    >>9
    玉木宏で良かった!!!!

    +49

    -7

  • 2157. 匿名 2024/01/30(火) 16:16:36 

    >>1005
    攻撃したかったわけじゃない

    とはいえ、聡明な人だから事実を公表したら波紋が脚本家に及ぶことくらいは理解してたと思うよ
    それでも苦肉の策で公表せざるを得なかった
    それでも「攻撃だ」と何処かから罵倒されたんじゃないかな

    「きっと脚本家が叩かれて作者さんは驚き傷ついたのね!」
    そんなピュアなことあるわけがないんだよな

    +9

    -6

  • 2158. 匿名 2024/01/30(火) 16:16:50 

    >>3
    こりゃ山田玲司さんが何て分析するかな
    吠えるだろうな、YouTubeで訴えて欲しい

    +12

    -0

  • 2159. 匿名 2024/01/30(火) 16:17:32 

    >>726
    実写化は私の中でヒカキンで終わってるからあとは目に入れないようにしてる
    見なければ無いも同じ

    +5

    -1

  • 2160. 匿名 2024/01/30(火) 16:18:13 

    間違えた
    >>2158>>1

    +3

    -0

  • 2161. 匿名 2024/01/30(火) 16:18:29 

    >>2156
    千秋が鶴見中尉にと思うと色々面白い

    +2

    -0

  • 2162. 匿名 2024/01/30(火) 16:22:59 

    >>2110うん、最初に内情の暴露したのは脚本家さんだよ
    1〜8話までの評判良かった所は自分が脚本書いてたけど9、10話は原作者が書いてますので悪しからず…みたいのとか困惑したとか、他にも自分を被害者みたいな感じに書いてたから終わりの方が面白くなかったのは原作者が脚本家に書かせなかったせいだ!!てなって叩かれしまった
    けど1〜8話も原作者さんが沢山加筆修正して脚本家さんだけで書いてなかったとか、そうなったのも当初の契約と最初からイロイロ話が違ってて連載も抱えながら脚本の事もやって苦しんでたのを原作者さんがブログで書いて漸く原作者さんは叩かれなくなった
    最初に火種つけたのは脚本家さんだよ…

    だからと言って攻撃的に脚本家さんを罵倒するのは良くないけどね
    やるせない気持ち過ぎだ


    +20

    -3

  • 2163. 匿名 2024/01/30(火) 16:23:32 

    >>3
    紡木たくがホットロードの実写化断り続けてた訳が分かるよね。いろんな話を聞いて、自分の作品おかしなことにされたくないって思うよね。

    +151

    -0

  • 2164. 匿名 2024/01/30(火) 16:23:38 

    >>1736
    一般人なら「完結」とかの文言が真っ先に浮かぶよね。

    +19

    -0

  • 2165. 匿名 2024/01/30(火) 16:23:38 

    >>2053
    なくての後は、真実を知ってもらいたかったとかだろうな
    悔しかっただろうね

    +4

    -1

  • 2166. 匿名 2024/01/30(火) 16:23:43 

    >>1974
    >>1991の仰る通り。
    切り取っては真意が伝わらないどころか、反対の意味に取られてしまう。

    今回のことでもそうだけど、言葉というのは本当に怖いとあらためて思います。

    +5

    -0

  • 2167. 匿名 2024/01/30(火) 16:24:03 

    >>701
    左上は何ですか?

    +3

    -1

  • 2168. 匿名 2024/01/30(火) 16:24:13 

    >>2094
    テレビ局が最大の闇なんじゃ?と最近思う

    +19

    -0

  • 2169. 匿名 2024/01/30(火) 16:24:45 

    >>2167
    自己レス
    は?ぼたん?ありえん

    +1

    -1

  • 2170. 匿名 2024/01/30(火) 16:25:07 

    >>2157
    憶測での決めつけは危険だからやめよう

    +3

    -3

  • 2171. 匿名 2024/01/30(火) 16:26:04 

    >>4
    多分原作決定から脚本作るまで、時間無さすぎるんだろうね。それでしっかり原作のどこを守るべきかとか話を詰めずにスタートして、文句言われてもなあなあで押し切るって言うのが常態化してるのかな。

    本当は仮契約みたいなの一度結んで、原作者が納得いく脚本作って、そこから出演者の選考すると良いんだよね。もちろんTV局主導で。

    でも今は芸能事務所が強過ぎて、タレントをまず押さえてから作品決めて、脚本書いて、芸能事務所が気に入らなければ脚本治してって、流れが逆になってるんじゃないかな。

    芸能事務所が強くなり過ぎると、タレントにセクハラするし、タレントをTV局にゴリ押しするし、作品に口出しするし、良いこと一つもないよね。

    +6

    -0

  • 2172. 匿名 2024/01/30(火) 16:26:17 

    >>2105
    労働組合をつくっほうがいいね。皆で弁護士雇って出版社、メディア関係者とは完全に切り離した作家さん達の組合をつくろう。

    +9

    -0

  • 2173. 匿名 2024/01/30(火) 16:26:49 

    >>196
    のだめは翔んで埼玉のチームってのも大きいよ
    あそこは徹底的に作り込む
    ギャグを大真面目にやるのがモットー

    +135

    -0

  • 2174. 匿名 2024/01/30(火) 16:27:26 

    >>50
    ホントに!!原作者あっての実写化だよ。
    もっと原作者をリスペクトしてよ!!


    +155

    -0

  • 2175. 匿名 2024/01/30(火) 16:27:31 

    >>2155
    だよねー
    力があるテレビ局に言えないから原作者を悪く書いたのだとしたら、それもなんだかなー

    +10

    -0

  • 2176. 匿名 2024/01/30(火) 16:28:01 

    >>9
    普通にさ、オーケストラやピアノとかメインの漫画をドラマ化するってのに、ジャニーズの曲使うってわけわからんよね…

    +58

    -2

  • 2177. 匿名 2024/01/30(火) 16:28:31 

    >>2170
    決めつけ?
    別に決めつけてないよ
    外野には憶測しか書けないんだから

    +3

    -2

  • 2178. 匿名 2024/01/30(火) 16:28:33 

    >>2167
    幽遊白書のぼたんだよ。
    海外から見たアジア人に近づけたんだってさ。

    +1

    -1

  • 2179. 匿名 2024/01/30(火) 16:28:52 

    自分は男なのに最近同級生の男の子を意識しちゃうんですけどこれってぼくのちんちんがでかいからですか?

    +0

    -3

  • 2180. 匿名 2024/01/30(火) 16:30:00 

    >>23
    原作使用料0が1つ、いや2つ足りない

    +13

    -2

  • 2181. 匿名 2024/01/30(火) 16:30:47 

    テレビ側が、マンガ家、ということで軽く見ていたとしたら酷いな。
    テレビの方が大きくて偉くて、マンガをテレビにして「やった」みたいな傲慢さがチラチラするような…

    +15

    -0

  • 2182. 匿名 2024/01/30(火) 16:30:56 

    >>2177
    ‘’あるわけがない‘’
    って決めつけかと思ったわ
    違ったのね
    失礼

    +2

    -2

  • 2183. 匿名 2024/01/30(火) 16:31:19 

    >>2032
    アッコちゃんねぇ…
    矢田亜希子もなんだか胡散臭いというか
    見た目は上品なのになぁ

    +12

    -14

  • 2184. 匿名 2024/01/30(火) 16:32:32 

    >>2183
    そうやってまた新たに人を巻き込もうとするのやめーや

    +24

    -1

  • 2185. 匿名 2024/01/30(火) 16:32:56 

    このドラマの公式TikTokが、ドラマについて残念とかマイナスなコメントしてる人にはいいね!して褒めてるコメントはスルーしているらしいんだけど…TikTokやってなくて分からない

    公式が本当にそんな事がしてるのか

    +5

    -0

  • 2186. 匿名 2024/01/30(火) 16:35:18 

    ドラマの脚本って時間無い中で書くものだと思うし、何回もリテイク入ったらうざいと思ってしまうのも分かる。提示されていた条件が脚本家に伝わってなかったとしたら、「なんでそんなでしゃばるんだ?」って余計なりそう。
    なあなあで進めたテレビ局が悪いよ

    +1

    -0

  • 2187. 匿名 2024/01/30(火) 16:35:31 

    >>23
    本当にハナクソみたいな額なのね
    「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

    +101

    -0

  • 2188. 匿名 2024/01/30(火) 16:36:35 

    >>1526
    起きたことへの批判はあるべきだと思うけど、人格への批判はよくないよね

    事象じゃなくて人に焦点を置きがちで、人格攻撃とセットで発言してしまう人が問題なんだよ

    +13

    -0

  • 2189. 匿名 2024/01/30(火) 16:37:11 

    >>1295
    自分が持つイメージと違うからって想像をもとに叩かないでね

    +3

    -2

  • 2190. 匿名 2024/01/30(火) 16:38:39 

    実写化辞めて
    アニメにしろ

    +0

    -0

  • 2191. 匿名 2024/01/30(火) 16:38:58 

    >>2162
    急にさっきまでの勢い無くしてるけどどした?

    +1

    -6

  • 2192. 匿名 2024/01/30(火) 16:40:05 

    >>2159HIKAKINが実写化って?て思ったけど…アレかw
    ヴィエも良かった

    +8

    -1

  • 2193. 匿名 2024/01/30(火) 16:40:15 

    >>2163
    あれ実写化してなかった?
    のんちゃんで

    +22

    -0

  • 2194. 匿名 2024/01/30(火) 16:41:29 

    Twitterみてもみんな憤ってる割にはまとまった日テレみない運動が起こってない

    #日テレみない を流行らせて!

    +2

    -0

  • 2195. 匿名 2024/01/30(火) 16:41:43 

    >>2157
    遺書には何て書いてあるんだろうね

    +1

    -1

  • 2196. 匿名 2024/01/30(火) 16:41:58 

    >>446
    オリジナル脚本のドラマでも結局ひどいっていうのもあるしなぁ。
    いいやつももちろんあるよ。

    +0

    -0

  • 2197. 匿名 2024/01/30(火) 16:42:46 

    >>2194
    自分でやんなよ人に指図すんな

    +3

    -2

  • 2198. 匿名 2024/01/30(火) 16:43:05 

    >>2191さっき迄って…貴女とレスバとかしてないよ私
    「ヨコ」て書かなかったから誤解させたなら悪かったけど

    +4

    -1

  • 2199. 匿名 2024/01/30(火) 16:43:50 

    >>2119
    恋ノチカラってやつはオリジナルなのかな?
    昔流行ったドラマらしいよ

    +0

    -0

  • 2200. 匿名 2024/01/30(火) 16:44:34 

    ホットロードは映画化されてたね

    +1

    -0

  • 2201. 匿名 2024/01/30(火) 16:44:46 

    >>2193
    してたよ
    でもその時の紡木たくのコメントで、今まで断り続けたけど天性の才能を持つのんちゃんなら実写化しても良いと思えたみたいなこと言ってた。本当に大事にしてきた作品だからと。

    +65

    -0

  • 2202. 匿名 2024/01/30(火) 16:45:21 

    トピ画で知ったけど七つ屋ってもう17巻も出てるんだ
    てかまだ連載続いてたのか

    +2

    -0

  • 2203. 匿名 2024/01/30(火) 16:45:39 

    >>735
    そもそもの事務所の推しや癒着みたいなもんだよね。
    それがある限り日本のドラマやエンタメって無理だと思う。

    +4

    -0

  • 2204. 匿名 2024/01/30(火) 16:45:43 

    >>155
    天才ファミリーカンパニー当時読んでたし、ドラマも何回目だかにたまたま見た記憶あるけど今教えてくれるまで、あのドラマが天ファミ原作だったことに気づかなかった 
    え?ぜんぜん違うじゃん
    そりゃ先生怒って当然だわ

    +81

    -2

  • 2205. 匿名 2024/01/30(火) 16:45:51 

    >>5
    日テレと小学館がきちんと経緯を説明すべきでは?
    日テレのあんな薄っぺらな言葉では誰も納得しない
    それで収まるはわからないけど、このまま逃げていいことじゃない
    プロデューサーには説明責任があるんじゃないかな
    それをしないからどんどん火が大きくなってると思う

    +50

    -2

  • 2206. 匿名 2024/01/30(火) 16:46:52 

    工作員が大分入ってるね
    事実あった事や倫理観を語る事は悪い事じゃないよ
    手首切るブスみたいに命を盾にして、言論を封じる事やめな
    騙されないから

    +8

    -13

  • 2207. 匿名 2024/01/30(火) 16:47:01 

    >>3
    実写化・アニメ化した作品の作家さん達は同じような思いをしてきたんだろうね…
    藤田まぐろ先生も日テレには怒りしかないって。

    +28

    -1

  • 2208. 匿名 2024/01/30(火) 16:48:06 

    >>2006
    深い…
    レスありがとう勉強なる

    +5

    -3

  • 2209. 匿名 2024/01/30(火) 16:48:17 

    >>1788
    自ら招いた事とはいえ、当時はネットですごくバッシングされるしニュースにもなって何年か休んだよね
    だけど休んだ末、ちはやふるが当たって人生何が起こるかわからない…
    芦原さんは今回何にも悪くないけど、芦原さんに末次さんの様な鋼の心臓が有ればな、て思ってしまう

    たらればだけど、心が折れても数年休んでまた復活して欲しかったな
    まだまだ若いし、いろんな名作が生み出されただろうに本当に残念だ

    +48

    -4

  • 2210. 匿名 2024/01/30(火) 16:48:47 

    >>2156
    玉木宏は極主婦道のキャストとしても良かったけど、極主夫道自体には不要でマイナスな改変がゴリゴリ入ってたよね。
    狭いアパートでちまちま主夫してるところがシュールで面白いのに、立派な戸建てで子供いてって全然違うやん。

    +44

    -0

  • 2211. 匿名 2024/01/30(火) 16:48:55 

    >>2205
    じゃあそれを日テレに直接言えばいいんじゃない?

    こんながるちゃんで書いてもそれは実現されないと思うよ

    +3

    -4

  • 2212. 匿名 2024/01/30(火) 16:49:03 

    >>2182
    わかってくれたならいい

    +0

    -1

  • 2213. 匿名 2024/01/30(火) 16:49:09 

    今回の原作者が亡くなるって相当の事だからこれから安直に原作物をドラマ化するのはやめようって流れになればいいね
    原作者も頑として売らないって

    +37

    -0

  • 2214. 匿名 2024/01/30(火) 16:49:47 

    >>835
    原作者が強いかどうかは置いておいて、その違和感は少し分かる
    脚本家さんを責めるつもりはなかったようだけど、でも結果として脚本家テレビ局サイドに対して最も残酷で致命的な攻撃になってしまった
    冷静な判断ができる精神状態ではなかったのは理解できるし、悪気はなかったんだろうけど、だからこそやりきれない…

    +4

    -39

  • 2215. 匿名 2024/01/30(火) 16:50:20 

    イラストレーターとデザイナーの仕事してる
    クライアントの著作権に対する理解は低い

    全国放送のTVで侵害されるのとても辛かっただろうな

    +22

    -0

  • 2216. 匿名 2024/01/30(火) 16:50:38 

    >>112
    酷いよね。漫画のセクシー田中さんは既にヒットしてて、日テレはその恩恵を受けて便乗しただけの立場だというのに、厚かましいにも程があるよね。

    「作品に尽力」だなんて、どの口が言ってんだろね。セクシー田中さんは芦原先生のものであって、日テレなんかのモノじゃない!

    +125

    -1

  • 2217. 匿名 2024/01/30(火) 16:50:57 

    >>2206
    酷い言葉...。やっぱり原作読んだこともなく先生にも作品に愛着もない人が、ストレス発散に脚本家を叩いてるんだね。このコメントで確信した。先生は誰も傷つけたいわけじゃなかったと言ってるんだから、そこは尊重しようよ。

    +4

    -8

  • 2218. 匿名 2024/01/30(火) 16:51:04 

    >>2211
    なぜ日テレに言ってないと決めつけてるの?

    +1

    -2

  • 2219. 匿名 2024/01/30(火) 16:51:20 

    既述かもだけど、今後実写化する時は、漫画や小説を「原作」じゃなくて「原案」という感じにした方がいいのでは。
    実写化されると原作も注目されて売れるから、原作者にもメリットはあるはずだし。
    ただ改悪される可能性も高いから、あくまでも原案扱いの方がいいかもと個人的には思う。

    +3

    -2

  • 2220. 匿名 2024/01/30(火) 16:51:29 

    ニュースとかでは先生の告発から始まったみたいに放送されてる?のかな
    悔しいけど、確かに脚本家のインスタが100%きっかけかになったかと言われると、そんな証拠は無いから出すのが難しいんだとは思う

    とは言え元の発端はテレビ局側なのに、ネットリンチが原因みたいに論点をすり替えるのは違うんじゃないかな
    (ネットリンチを肯定してる訳じゃありません)
    ちゃんと原因を突き止めないといけないしなあなあにしちゃダメだよ

    +6

    -1

  • 2221. 匿名 2024/01/30(火) 16:52:36 

    最悪な結果は2つ。
    一つは脚本家の方も取り返しのつかない結果となること。
    もう一つはこのまま何もなかったかのように騒動が収まってから同じことが繰り返されること。

    +6

    -1

  • 2222. 匿名 2024/01/30(火) 16:53:25 

    >>2208
    当たり前のことだから深くもないし別に勉強になるようなことでもないよ
    ただの例え話と事実なだけ

    +2

    -1

  • 2223. 匿名 2024/01/30(火) 16:54:49 

    昨日は誹謗中傷路線で脚本家への叩きを封殺しようとしてたしある程度その言葉も広がってたけど
    ヤフコメもXもガルもいまはそれに流されてないな

    誹謗中傷じゃない、おかしいもんはおかしい!

    +25

    -1

  • 2224. 匿名 2024/01/30(火) 16:54:58 

    >>2217
    彼女が傷つけたくないからというのは尊重するよ
    それは作者本人の意思であり、考えだから
    でも私の考えは私の考えで、加害行為そのものではなく意見の結果です
    あなた同じケースが出た場合、作者が傷ついても同じ事いえる?
    他人を傷つけはいけないて究極の口封じだわ

    +6

    -1

  • 2225. 匿名 2024/01/30(火) 16:55:43 

    >>1
    原作ありの作品はAIに任せたらどうだろうか。
    読み取らせて、何ページに纏めさせるだけで、脚色はしないじゃん。脚本家はオリジナル作品を作るで、棲み分けしないと

    +9

    -0

  • 2226. 匿名 2024/01/30(火) 16:56:54 

    >>2218
    言ったのならそれでいいのでは?

    +2

    -2

  • 2227. 匿名 2024/01/30(火) 16:56:55 

    芦原さんが経緯を詳細に書いてくれていたブログ見たけど、本当に酷い。
    日本テレビは、話し合いを重ね許諾をいただき〜
    って書いてあるけど本当なのか。

    +10

    -0

  • 2228. 匿名 2024/01/30(火) 16:57:09 

    >>1295
    田村さんは公式に菅田くん主演を受け入れてるよね。ブログとか単行本でも絶賛してたような。
    でも風呂光さんの扱いやキャラがかなり原作と違っていて、そこには苦言を呈していたはずだし、映画化に当たっては菅田くんがかなり現場で戦ったと聞いたよ。

    結局、製作者側の中枢の力のある人が原作に敬意を持ってないとダメなんだと思う…

    +50

    -0

  • 2229. 匿名 2024/01/30(火) 16:57:37 

    >>706
    じゃああなたは、脚本家が死んだら満足するの?

    +1

    -9

  • 2230. 匿名 2024/01/30(火) 16:58:23 

    >>2208
    …………深いか?

    +4

    -0

  • 2231. 匿名 2024/01/30(火) 16:58:51 

    >>1326
    いやいや戸愚呂兄弟は誰がやっても無理や笑

    +8

    -0

  • 2232. 匿名 2024/01/30(火) 16:59:02 

    >>2224
    他人を傷つけはいけないて究極の口封じだわ

    違う。他人を傷つけてはいけないのは社会人として守るべきルール。ましてやネット上に書き込む行為は個人の意見だからといって許されない

    +6

    -4

  • 2233. 匿名 2024/01/30(火) 16:59:18 

    騒ぎ立ててたジャニーズ問題くらいに各社追求すべき問題だと思うんだけど。
    今後も漫画からドラマや映画化を続けるのなら、本当にここで経緯等調査しなければ何も変わらないと思う。

    +8

    -0

  • 2234. 匿名 2024/01/30(火) 16:59:25 

    >>2217
    そういう方向のコメント見るたびに違和感
    私は傷つけるつもりはなかった
    というだけだよ
    みんなが傷つかなければいい、なんて言ってない
    叩きを止めるようなことも言ってない

    +3

    -1

  • 2235. 匿名 2024/01/30(火) 17:00:39 

    マンガ家さんって、個人経営者なのかな?
    守ってくれるプロダクションもないとなると、テレビ局という怪物とひとりで戦ったんだね、自分の作品守るために
    つらかったね、きっと

    +8

    -0

  • 2236. 匿名 2024/01/30(火) 17:00:53 

    >>2232

    おかしいことはおかしいとコメントしてるだけ

    で、誰が傷ついてるの?
    脚本家は傷ついてるってコメントでも出した?
    あなたの個人的な想像でしかないのか
    勝手に傷つけてる傷ついてると妄想して、それもとても傲慢なことだね

    +5

    -3

  • 2237. 匿名 2024/01/30(火) 17:01:32 

    >>2223
    封殺しようとしてるとか、工作員とか、もうそう言うのやめてくれよ
    みんなただ建設的な話がしたいだけだよ

    +7

    -2

  • 2238. 匿名 2024/01/30(火) 17:02:32 

    >>2151
    原作の方のこのコメントは一流のアイロニー。
    「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

    +32

    -2

  • 2239. 匿名 2024/01/30(火) 17:02:46 

    >>2214
    攻撃って…
    それは違うと思う

    +16

    -3

  • 2240. 匿名 2024/01/30(火) 17:03:25 

    >>2228
    質問なんですけど誰に聞いたんですか
    かなり現場で闘ったというけども

    +7

    -0

  • 2241. 匿名 2024/01/30(火) 17:03:26 

    >>2232
    その通りだから脚本家や日テレが批判されてるんじゃない?
    誰も何も言うなだったら何も変わらないよ

    +6

    -0

  • 2242. 匿名 2024/01/30(火) 17:04:13 

    >>2219
    でもそれだと漫画や小説を素材扱いすることを認めるみたいにならない?

    +6

    -0

  • 2243. 匿名 2024/01/30(火) 17:04:19 

    多くの作家さんが思いを述べているというトピで自分の気持ちなんて書いていいのかわからないけど、先生が亡くなられてしまったこと、本当にただただ悲しいです。

    大ファンです!!とか烏滸がましいことはとても言えないただの漫画好きだけど、先生のあの漫画のここが好きだったとか、あの話でこれを知ったとか、もっと先生の作品読みたかったって気持ちが、昨日の訃報以降、漠然と心を占拠してる。

    起きた出来事から目を背けたいわけじゃないんだけど、こういう気持ちもいつかどこかのトピで持ち寄りあえたらって勝手に思ってしまう。

    +5

    -0

  • 2244. 匿名 2024/01/30(火) 17:04:29 

    >>2237
    企業としての建設的な対応がされてないからね

    +4

    -0

  • 2245. 匿名 2024/01/30(火) 17:04:51 

    >>38
    そこからまだそこまで知名度も無かった玉木宏もってきた人表彰したい
    完全に千秋様だった

    +56

    -1

  • 2246. 匿名 2024/01/30(火) 17:04:51 

    >>2210
    それで私は見なかったわ
    玉木宏で合ってて歓喜だったのに、設定違くなりすぎてショックだった

    +9

    -0

  • 2247. 匿名 2024/01/30(火) 17:05:27 

    >>2237
    建設的な話は同意だけど
    新しい情報出てこないとどうしようもない状態じゃない?
    そしてこのまま情報はでて来ない可能性もある…

    +1

    -1

  • 2248. 匿名 2024/01/30(火) 17:06:05 

    >>2091
    ならファブルも断って欲しかったわ

    +4

    -13

  • 2249. 匿名 2024/01/30(火) 17:07:00 

    >>735
    最初に事務所と枠が決まってて、そのとき事務所が使いたい役者を提案→テレビ局側が既に売れてるマンガや小説で使えそうなものをピックアップ→キャストや時間帯やスポンサーに合わせて適当に変えちゃえ→原作者に打診、適当に口車にのせる→原作者の要望は全スルー、原作クラッシュして炎上、とりあえず視聴率とれたらそれでオッケー て感じなんだろうなと思う。

    稀な実写化成功作品は、作品に惚れ込んだ制作者が企画立ち上げて売り込み→キャスティングや制作チームも原作に敬意を持つ人で固めて→原作者とも密に連携→実写化大成功!と予想。
    きのう何食べたも実写化まで相当交渉したらしいしね。

    +7

    -0

  • 2250. 匿名 2024/01/30(火) 17:07:02 

    >>105
    同意です
    「脚本家を責めないで」という言葉を発信できるのは亡くなられた漫画家さんのご遺族のみ。
    勝手に代弁してこれ以上傷つけないでと思う

    +49

    -5

  • 2251. 匿名 2024/01/30(火) 17:07:35 

    >>595
    自分がオタクなのもあるんだけど
    原作のキャラや設定をそのまま使って全く違う展開に持っていかれるってまるで二次創作見てる気分になるんだよなあ…原作にはない恋愛要素とか入ると、同人誌かよ…って思ってしまう
    あくまで原作に寄り添いつつオリジナル展開を入れるとかならいいんだけどさ

    +67

    -3

  • 2252. 匿名 2024/01/30(火) 17:07:35 

    >>2242
    実際に素材扱いしてるならそういうほうがまだ誠実じゃない?
    それでいいと思う作者だけ許可すればいい

    +3

    -5

  • 2253. 匿名 2024/01/30(火) 17:08:03 

    >>53
    陰謀論の意味が分からない。あなたのレスで見に行って共同親権の法改正があるって知ったわ。おかしいと思うことにダンマリより声を挙げるのは自由だしそっちのほうが良いと思うよ。

    +19

    -0

  • 2254. 匿名 2024/01/30(火) 17:08:27 

    >>2244
    そこに関してははよ説明せいと思ってるよ

    +3

    -0

  • 2255. 匿名 2024/01/30(火) 17:09:11 

    あーだこーだ言っててもどうせ来週くらいにはここで熱弁してる人の大多数も別の話題にまた夢中になってるでしょうよ

    自分もたぶんそう
    そんなもん

    +3

    -15

  • 2256. 匿名 2024/01/30(火) 17:09:29 

    >>2056
    本当にそう思う
    あと、理不尽だと感じてもこんなもんと思っていた社会がおかしいことに皆気づきだしてる

    松本問題も、宝塚も、歌舞伎も、ジャニーズも…皆分かってた(ただ、想像以上に酷かったけど)

    このトピでも"原作者は実写化を納得してるんですよ?後から言うなー…"というコメントあったけど、それこそが問題

    こちらの要求を蔑ろにされてるなら言うべき、でも、それを言えないようにしてるのはもう圧力かけてるのと同じ

    飲み会には行ったからといって性的なことされるの当たり前じゃない
    嫌だと言えないそれも圧力かけている

    同じこと

    +27

    -2

  • 2257. 匿名 2024/01/30(火) 17:10:26 

    >>125
    芦原先生

    +8

    -1

  • 2258. 匿名 2024/01/30(火) 17:10:57 

    個人的には、普通の批判ならそうだよねーと思って流すだけなんだけど、
    もう一つのトピみたいに1つのコメントから派生して
    「枕してそう」とか「こいつが○んでもどうでもいい」とか「こいつは○○な性格だよ。うちの会社のお局とそっくり〜」みたいに人格攻撃がヒートアップしてトピが収拾つかなくなるのは嫌なんだよね
    謝罪した一般人まで「謝って済むと思ってる?」みたいなことずっと言い続けたり
    それがしたいだけならあっちのトピに行ってくれと思う

    +9

    -9

  • 2259. 匿名 2024/01/30(火) 17:11:53 

    >>2163
    るろ剣もずっっっと実写化の話きてたけど、剣心を任せられる俳優が出てくるまでNOとしてたって言ってた。

    佐藤健が出てきてOK出したって

    +61

    -2

  • 2260. 匿名 2024/01/30(火) 17:12:19 

    >>2252
    そんな作者はいないと思う
    参考文献の一つにあげられるのとは違う
    ビバンみたいに…

    +4

    -0

  • 2261. 匿名 2024/01/30(火) 17:12:40 

    漫画家、原作を守る方向で変わっていかないと
    いけないと強く思う
    これまでも映像化で改悪されたりで漫画家が辛い思いをすることが多々あったよね
    作品で儲かったはずなのに利益の分配がされないしテレビ局から才能が搾取される構造っておかしくない?

    +34

    -0

  • 2262. 匿名 2024/01/30(火) 17:13:43 

    >>490
    やめときな
    関係ないのに意味なく攻撃の的になるかもよ
    ほかにいい会社はたくさんある

    +13

    -0

  • 2263. 匿名 2024/01/30(火) 17:13:58 

    実写系もよく昔の作品とか10年15年前の2000年台始めくらいも結構あったよね
    キャストとか改変結構あったけど
    やっぱりSNSがそこまで普及してなかったからそこまで荒れなかったのかな。

    +7

    -0

  • 2264. 匿名 2024/01/30(火) 17:14:43 

    >>1016
    なんか涙出そうになった

    +7

    -1

  • 2265. 匿名 2024/01/30(火) 17:15:24 

    >>2252
    作品は産みの苦しみがあって必死で作り出されるものだと思うよ
    単なる素材扱いじゃなくて、パクリになると思う

    +12

    -0

  • 2266. 匿名 2024/01/30(火) 17:15:46 

    >>793
    横で悪いけど
    あんたこっちのトピまでネットリンチ叩きトピに変えたいの?
    冷静にやり取りできないなら他のトピ行きなよ

    +13

    -5

  • 2267. 匿名 2024/01/30(火) 17:17:23 

    >>2240
    監督のインタビュー読むと菅田くんがどれだけ原作に敬意を持って取り組んでいたかがかいてあるよ。

    (以下抜粋)
    原作の“広島編”はとても長い話で。2時間の映画に落とし込むためには描き切れない部分が多くあります。ですから、「落としたあのシーンがあるからこその、このセリフだよね」とか、「ここのセリフだけ言っちゃうと、つながらないよね」という話を現場で菅田さんとたくさんしていました。

    無くしてしまったシーンやセリフをどう補足するか、と。何か一言でも説明させたほうがいいのか、それとも“そのつもり”でやるのか。何度も現場でその会話をしました。

    菅田将暉を中心に「熱にあふれた現場だった」松山博昭監督が語る「ミステリと言う勿れ」の撮影裏話 - フジテレビュー!!
    菅田将暉を中心に「熱にあふれた現場だった」松山博昭監督が語る「ミステリと言う勿れ」の撮影裏話 - フジテレビュー!!www.fujitv-view.jp

    菅田将暉を中心に「熱にあふれた現場だった」松山博昭監督が語る「ミステリと言う勿れ」の撮影裏話 - フジテレビュー!! フジテレビュー‼ そのハナシには、つづきがある検索記事を検索注目のトピック君が心をくれたから婚活1000本ノック大奥院内警察翔んで埼玉...

    +21

    -1

  • 2268. 匿名 2024/01/30(火) 17:18:15 

    >>2250
    横ですが
    芦原先生が亡くなるという最悪の事態が起こってしまいました。
    遺族ではないですが、もう誰にも自死してほしくないという気持ちから
    これ以上脚本家の方を責めないでほしいと思っています。

    +8

    -40

  • 2269. 匿名 2024/01/30(火) 17:19:36 

    >>2236
    コメントすることを封じているのではなく、言葉を選んで発言したらどう?あなたが同一人物か分からないけど、「手首切るブスみたいに命を盾にして」という言葉は良くないと思うよ。

    +4

    -3

  • 2270. 匿名 2024/01/30(火) 17:19:48 

    >>2246
    第一話で脱落した。
    玉木宏のビジュアルも本気演技も完璧だったのに、その他が足を引っ張りすぎてた。

    +7

    -0

  • 2271. 匿名 2024/01/30(火) 17:20:02 

    そのうち実写化もAIでやるといいと思うの

    +0

    -1

  • 2272. 匿名 2024/01/30(火) 17:20:13 

    >>2260
    2252だけど私も嫌だからもし作者だったら断ると思う
    原作と銘打って別物にされるよりは原案のほうがマシかなって程度
    そんぐらいテレビ局を信用できないって話
    作者の出した条件が契約として守られ、破られたら差し止められるようになってほしいけど
    そうなるまでは原案もありかな

    +0

    -0

  • 2273. 匿名 2024/01/30(火) 17:20:17 

    >>2201
    あの出来で満足だったんだろうか。

    +23

    -0

  • 2274. 匿名 2024/01/30(火) 17:20:28 

    >>52
    のだめ、テーマ曲や劇中歌をジャニーズにされそうになったと聴いたときは絶句したな

    +102

    -2

  • 2275. 匿名 2024/01/30(火) 17:21:16 

    >>14
    この人脚本家擁護しまくってるよ。身内かな?
    「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

    +123

    -0

  • 2276. 匿名 2024/01/30(火) 17:21:59 

    >>2258
    なんでこれに一気にマイナス付くのか謎

    +2

    -4

  • 2277. 匿名 2024/01/30(火) 17:22:14 

    >>2247
    文春がこのことに関して取材するとか記事にするとか発表したらしいよ

    テレビのドラマに関してはヤミ深い気がする

    特に日テレは昨年今期も韓国ドラマと酷似しているドラマをオリジナルドラマとして放送している
    あまりにも似ていてリメイクだと思ったら違っていて驚いた
    記事にもなっていた
    韓国でもヒットして日本でも人気になっていたドラマなので知らないはおかしい

    特に日テレは原作者に対するリスペクト感じられない

    脚本家の方は書き物を生業としているなら一般の人と違う言葉の重みを感じて欲しい

    芦原先生の漫画のファンだったから本当に悲しい

    +16

    -0

  • 2278. 匿名 2024/01/30(火) 17:22:31 

    >>638
    これってなんで出版社はもっと戦って来なかったんだろう
    ずっと言われてた事なのになんかネタみたいに扱われてた

    +11

    -0

  • 2279. 匿名 2024/01/30(火) 17:23:39 

    >>1813
    なんか物足りないね

    +2

    -2

  • 2280. 匿名 2024/01/30(火) 17:24:04 

    ベルばら映画化も遠のきそうだね。
    色々考えるわ。


    漫画家って孤独な仕事だからね。
    ストーリー考えるのも、絵を描くのも自分ひとり。
    編集者は、才能豊かな作家を見つけると、なるべく集中させるために隔離して囲い込んでしまう。と何かで聞いたな。
    心は少女のままなんだよ。
    うぶで傷つきやすいんだ。
    負担だったんだね。

    +4

    -5

  • 2281. 匿名 2024/01/30(火) 17:25:05 

    >>2261
    以前古本やレンタルについて声明出してたけど、もっと漫画家、小説家の権利を守って欲しい
    近年は電子化して、利益に繋がってきてるのはいい流れだと思う
    私も作者に還元したいから新刊を買う派

    映像化はあくまで原作者が主体で、利益ももっと原作者に払うべき

    +5

    -0

  • 2282. 匿名 2024/01/30(火) 17:25:08 

    出版社、泣いてると思う
    漫画家育てるの大変だから。

    +3

    -6

  • 2283. 匿名 2024/01/30(火) 17:25:15 

    >>2272
    自分の大切な作品を使わせる意味はないのでは?
    原案って考え方はテレビ局の都合のよいやり方じゃん
    そんなの作家には通用しないよ


    +1

    -0

  • 2284. 匿名 2024/01/30(火) 17:25:45 

    >>2235
    小学館がいたはずだけどね
    話通すのも小学館からだったみたいだし

    +5

    -0

  • 2285. 匿名 2024/01/30(火) 17:26:21 

    >>2235
    めちゃくちゃ守るよ。

    +0

    -0

  • 2286. 匿名 2024/01/30(火) 17:27:17 

    >>2004
    ↑こういう正義面した正義マンが追い込んだんだろうね

    +3

    -0

  • 2287. 匿名 2024/01/30(火) 17:27:21 

    >>2267
    そりゃ俳優というプロなんだからこのくらい当たり前だと思うけども
    他のドラマの裏側のやつ見ても演技や内容の流れに意見するとかわりとあるよね
    主演ならなおさら

    +1

    -10

  • 2288. 匿名 2024/01/30(火) 17:28:20 

    >>464
    そうかな?
    口八丁手八丁でうまく相手をのせるイメージ
    こっちではああ言い、向こうにはこう言いみたいな

    +2

    -0

  • 2289. 匿名 2024/01/30(火) 17:28:21 

    日テレは責任逃れじゃなくて謝罪した方がいいよ

    +0

    -0

  • 2290. 匿名 2024/01/30(火) 17:28:21 

    >>1127
    モードな仕上がりとは上手い言葉のチョイスだね

    +18

    -0

  • 2291. 匿名 2024/01/30(火) 17:28:41 

    漫画家に取って編集者は親みたいなもの

    +0

    -0

  • 2292. 匿名 2024/01/30(火) 17:29:13 

    >>2185
    今見てきましたがそんなことなかったですよ。

    最終回のオンエア後(12月25日)に上げられた動画のコメ欄には、26、27日にもらったコメントまでに公式のいいねが付いてました。
    ドラマの内容が良かった悪かった関係なく、その他のコメントにも。
    tiktokのコメント表示は、他のユーザーがたくさんいいねを押したコメントが上の方に表示されるという仕組みになっています。これが悪かったと言われてるコメントだったから誰かが勘違いしたのだと思います。
    また他の動画のコメント欄も見ましたが、ほとんどのコメントに公式のいいねが付いてました。

    まあ確かにドラマの内容があまり良くなかったなどのマイナスなコメントに公式がいいねをつけるのはどうかとは思いますね。
    援護するつもりもないですが、これは最初に言い出した人が悪いです。ちゃんと見てない。
    分かりにくかったらごめんなさい。

    +1

    -6

  • 2293. 匿名 2024/01/30(火) 17:29:54 

    >>2269
    結局そこなんだよね
    やってること脚本家と一緒じゃんと思う

    +2

    -0

  • 2294. 匿名 2024/01/30(火) 17:30:11 

    これからは作家側にきちんとしたエージェントが必須かもしれないね
    作家協会みたいなのないんだろうか
    作家さんたちの窓口になってくれるところを作った方がいい
    出版社も必ずしも味方ではないみたいだし

    +3

    -0

  • 2295. 匿名 2024/01/30(火) 17:30:31 

    >>2280
    絵を描くのはアシさんとやるよ。別に一人きりで描くわけじゃない。
    何か勝手に孤独でうぶとかドラマチックなイメージにしてるけど、漫画家だって人それぞれ違うから。

    +9

    -0

  • 2296. 匿名 2024/01/30(火) 17:30:33 

    >>565
    久しぶりに上級国民ってワード聞いたわ。もはや死語なのによく使えるね

    +1

    -10

  • 2297. 匿名 2024/01/30(火) 17:31:20 

    >>22

    逆にこんな意地悪いのを晒してアホすぎて笑えるわw。恥ずかしい奴だわ。

    +68

    -0

  • 2298. 匿名 2024/01/30(火) 17:31:50 

    映画化ドラマ化の時に何で制作側が原作者に対して
    「俺らがオマエの作品を○○化してやるから」って上から目線なんだろうね
    立場逆でしょ?
    原作と原作者を尊重できないなら自分達でオリジナル作れば?

    +4

    -0

  • 2299. 匿名 2024/01/30(火) 17:32:05 

    もう何もかもが無茶苦茶だよ。

    どうするんだよこれ。。。

    +4

    -0

  • 2300. 匿名 2024/01/30(火) 17:32:09 

    >>2283
    ごめん、私の書き方が悪かった
    やっている中身と表向きの表記を統一しろという
    テレビ局の現状に対する皮肉です
    私も作者なら許可しない

    +0

    -0

  • 2301. 匿名 2024/01/30(火) 17:32:58 

    >>2295
    そりゃペン入れはアシがつくけど、それまでほぼひとりでしょ。

    +2

    -0

  • 2302. 匿名 2024/01/30(火) 17:33:19 

    >>2012
    よこだけど仕方がないんじゃないのかと思う

    +7

    -7

  • 2303. 匿名 2024/01/30(火) 17:33:51 

    >>2223
    だから憶測だけで一方的にスケープゴートになったターゲットを誹謗中傷するの?
    インスタのやらかしはともかく憶測でしかないのに

    +3

    -3

  • 2304. 匿名 2024/01/30(火) 17:34:13 

    >>1
    すべての脚本家が悪だとは思わんが、例の人みたいに作者へのリスペクト<自己主張、みたいな構図は作品を悪くするだけだな
    よしんば原作改変で面白くなったり売上が伸びたりするとしても、利益第一で原作を目茶苦茶にしていいわけがない

    あくまで作品の権利は、作者に帰属すべき

    +43

    -1

  • 2305. 匿名 2024/01/30(火) 17:34:34 

    >>1889
    「事情はよく分かりました」「先生も大変だったんですね」「(作品名)好きなので円盤も単行本も買います!」「先生の言葉で聞けてよかったです」
    みたいな平和的なコメントや解決を求めている人は出しづらくなってしまうよね

    +2

    -0

  • 2306. 匿名 2024/01/30(火) 17:34:44 

    >>2295
    あなたこそわかりきってること偉そうに書いて何がわかるの。
    人より感性優れていないと漫画なんてかけないよ

    +1

    -4

  • 2307. 匿名 2024/01/30(火) 17:35:08 

    私はドラマや映画から入って原作に興味持って買って読むことが多いから、出版社としてもそういう層を狙ってメディアミックスで展開したいんだろうね
    それが思わぬ形となってしまったのは残念
    原作者の意見を蔑ろにしてはダメだけど、こぞって汚い言葉や行き過ぎた言葉で関係者を叩くのは見てられん

    +1

    -6

  • 2308. 匿名 2024/01/30(火) 17:35:23 

    >>1493
    日テレでも美食探偵は配役もストーリーもセリフも世界観もめちゃくちゃ漫画に忠実だったよ。
    オープニングからして原作者が描きたかった世界観ってこうだよね!って感じで、セリフもほぼそのままで、実写化ってやろうと思えばちゃんと忠実にできるんだなってびっくりした。
    やっぱり実写化の限界はあると思うけど、ちゃんと作品を読んでリスペクトがあれば、多少の変更も違和感なく受け入れられる(美食探偵では主人公がイケメンでこだわりの強すぎるナルシスト→ストーリー的には後者が重要だから演技力重視の配役→原作の「イケメン」のセリフを「中の上」に細かく変更をしてた)。
    だから適当すぎる実写化は制作サイドが作品への愛もリスペクトもないだけなんだなってよくわかった。

    +30

    -1

  • 2309. 匿名 2024/01/30(火) 17:35:36 

    インスタの投稿についてのお詫びもないのかな
    悪いと思ってないならお詫びはないけれど

    +8

    -0

  • 2310. 匿名 2024/01/30(火) 17:35:50 

    >>905
    このおせんのドラマのプロデューサーとセクシー田中さんのドラマのプロデューサーは同じで三上 絵里子って人だね

    +46

    -0

  • 2311. 匿名 2024/01/30(火) 17:36:07 

    >>1689
    あんた達の誹謗中傷も繰り返されるよね

    +3

    -16

  • 2312. 匿名 2024/01/30(火) 17:36:18 

    >>1880
    「永久に」ってところに作者の怒りや絶対に実写化関係者を許すまいという強い思いを感じる

    人気作品でも原作者を蔑ろにしてたとは知らなかった…

    +56

    -0

  • 2313. 匿名 2024/01/30(火) 17:36:25 

    >>2276
    感情的なアンチの集まりだから
    羽田の事故から何も学ばない連中

    +6

    -7

  • 2314. 匿名 2024/01/30(火) 17:36:51 

    銀魂も実写映画ヒットしたけどさ、クセが強すぎて原作とかけはなれてる役は沢山いた
    私は原作好きだから正直あのノリについていけなかったけども、空知先生だからハチャメチャも許してるのかな~とか勝手に思ってた
    でも今回の事で、本当に平気だったのかなとか、今までも原作と全然違ってたドラマの作者の事を考えると居たたまれない気持ちだ

    +24

    -0

  • 2315. 匿名 2024/01/30(火) 17:37:02 

    漫画家ってコミュ障が多いイメージ

    +0

    -12

  • 2316. 匿名 2024/01/30(火) 17:37:23 

    >>2280
    自分の友達も漫画家だけど、全然逆でめちゃくちゃ陽キャでタワマンに住んでる
    お金持ちで羨ましい
    漫画家って貧乏なのかと思ってたけど原稿料だけでそれなりに食っていけるんだって





    +2

    -0

  • 2317. 匿名 2024/01/30(火) 17:37:42 

    >>81
    リスペクトってワード苦手

    +1

    -6

  • 2318. 匿名 2024/01/30(火) 17:38:03 

    >>2282
    小学館がもっときちんと守れば良かったんだよ
    芦原さんが自分でコメントを発売せず、小学館がしていれば、こんな大ごとにならなかったはず

    テレビ局と芦原さんの間に入って、エージェント料をもらっていたわけだし

    +34

    -1

  • 2319. 匿名 2024/01/30(火) 17:38:24 

    >>2316
    どんな漫画書いてるの?

    +1

    -0

  • 2320. 匿名 2024/01/30(火) 17:39:38 

    >>2318
    ある程度売れたら、漫画家も独立プロ作っちゃうからね。踏み込めない所があったのかも知れないね。

    +1

    -0

  • 2321. 匿名 2024/01/30(火) 17:39:47 

    >>227
    そうなるのを望んでるの?

    +2

    -1

  • 2322. 匿名 2024/01/30(火) 17:39:55 

    テルマエロマエの映画で原作者に支払われた金額が安すぎって話題になったことあったよね
    鬼滅はかなり慎重に契約して原作者にも相応の金額が支払われてるらしい
    やっぱりきちんとした契約大事だと思う

    +29

    -0

  • 2323. 匿名 2024/01/30(火) 17:39:59 

    >>2217
    名作家の例えが手首切るブスなんだけど知らないかな
    ブスというのが比喩なんだよ
    調べてからデカい口叩いて
    そうやってキレイを装い口を封じるからこういう事が起こるんだよ

    事実、原作者がこんな悲惨な結果になるまで誰も何もしなかったし、できなかったじゃない
    あの作家の無駄な行動力の分析してるだけ

    +1

    -0

  • 2324. 匿名 2024/01/30(火) 17:40:37 

    家政婦のミタやVIVANTみたいに原作無しでも面白ければ話題になる
    原作がないとって言い訳はやめよう
    視聴率取れないのは単純に面白くないからだよ

    +19

    -0

  • 2325. 匿名 2024/01/30(火) 17:41:24 

    >>2316
    それは選ばれし人だよ
    ほとんどは食べていけず辞めるんじゃないの?

    +9

    -0

  • 2326. 匿名 2024/01/30(火) 17:41:54 

    SNSも掲示板も匿名だから好き放題書いて、ストレス発散だったり連帯感に酔いしれてエスカレートしてる
    便所の落書きだと思えばいいけど、繊細な人が目にするとメンタルやられるわな
    当事者意識のないネット民が集合体になって無意識に一個人に襲いかかるってまるで韓国みたいになってきたな

    +2

    -4

  • 2327. 匿名 2024/01/30(火) 17:41:58 

    >>2268
    流石に綺麗事すぎるのでは
    皆んな別に筋違いの批判をしてる訳ではない
    再発防止を願うなら制作側の対応を疑念視してほしい

    +41

    -0

  • 2328. 匿名 2024/01/30(火) 17:42:06 

    >>5

    脚本家が消えても変わりは幾らでもいるけどね。消えてもってあの世にじゃないよ。

    +6

    -2

  • 2329. 匿名 2024/01/30(火) 17:42:09 

    >>2316
    必ず、私の知り合いは違うんだよね~
    っていう妄想の友達を出してくる人がいるけど
    本当は友達なんていないんでしょ?

    +4

    -1

  • 2330. 匿名 2024/01/30(火) 17:42:19 

    >>2302
    横だけどその場合は誰が責任取るんだろ?

    +4

    -1

  • 2331. 匿名 2024/01/30(火) 17:42:29 

    こっから日テレ、脚本家叩きが始まり、同じことが起こるぞ。
    もうやめとけ

    +1

    -12

  • 2332. 匿名 2024/01/30(火) 17:43:20 

    >>2306
    感性がないなんて一言も書いてないけど。
    あと自分もその分野なんで。
    人それぞれ違うという事実を書いただけだよ。


    +6

    -0

  • 2333. 匿名 2024/01/30(火) 17:43:31 

    >>1654
    経緯を理解したらそれは酷いって感想が出るのは普通じゃないのかな
    脚本家は意地悪なインスタをいくつも上げてるんだし
    結局酷いことされてる人を見ても、黙って関わらないのが正解なの?
    いじめられてる子を知ってても関わらないでいましょうって言ってるみたいでそれはそれで悲しいね

    +9

    -2

  • 2334. 匿名 2024/01/30(火) 17:44:30 

    >>2332
    ペン入れをアシさんがやるなんて、誰でも知ってることをドヤって書いてるから、子供かと思ったよ

    +0

    -5

  • 2335. 匿名 2024/01/30(火) 17:44:33 

    >>2318
    そんなこと言ったら日テレがもっと動くべきだったのでは?
    脚本家があんなこと書いた時点で諌めるべきだし、それで先生がブログで発表せざるを得なくなった時点でも事実関係調査してコメントすべきだし、双方が憶測で叩かれるのを防げばこんなことにはならなかった。
    日テレのドラマの現場で起きたことなのに他人事すぎる。

    +28

    -1

  • 2336. 匿名 2024/01/30(火) 17:46:05 

    >>2331
    叩きというより日テレ側がことの経緯をしっかり報道するべきだよね
    人が1人亡くなってるんだから
    芸能人や企業はもうええわってくらいテレビで話題にして謎のコメンテーターに批判させるくせに

    +20

    -0

  • 2337. 匿名 2024/01/30(火) 17:46:35 

    >>1

    雨後の筍みたいにTV局から稼がせて貰った漫画家は脚本家をフォローして草。本来する義理などないでしょう。
    単なるお悔やみでやめとくべきでしょうに。

    +8

    -0

  • 2338. 匿名 2024/01/30(火) 17:47:32 

    >>2250
    そんな事はないでしょう。
    誰かを叩く事なんて誰にも権利は無い。

    +2

    -4

  • 2339. 匿名 2024/01/30(火) 17:47:58 

    >>1882
    ジャニーズを取りあえず叩きたいんだろうねw
    ちゃんと玉木宏に変更になったのにね

    +23

    -2

  • 2340. 匿名 2024/01/30(火) 17:48:03 

    >>2334
    そんなこと一言も書いてないけど。
    さっきから言い掛かりすごいね。
    私のレスに「ペン入れをアシがやる」って書いてます?

    +5

    -0

  • 2341. 匿名 2024/01/30(火) 17:49:26 

    >>2327
    横だけど、再発防止を望むならターゲットは脚本家ではないな。

    +2

    -5

  • 2342. 匿名 2024/01/30(火) 17:49:43 

    >>2258
    マイナスついてるけど分かる
    「誰かを攻撃するのはやめましょう」と言った先生方や件の脚本家の脚本に満足している先生まで攻撃されている
    攻撃したくない、してほしくないという漫画家さんたちの思いを無下にするのはどうかと思う

    +6

    -2

  • 2343. 匿名 2024/01/30(火) 17:50:50 

    芦原先生の叫び

    【魚拓】ドラマ『セクシー田中さん』について | 芦原妃名子 ブログ
    【魚拓】ドラマ『セクシー田中さん』について | 芦原妃名子 ブログmegalodon.jp

    http://ashihara-hina.jugem.jp/?eid=244 - 2024年1月26日 20:57 - ウェブ魚拓

    +6

    -0

  • 2344. 匿名 2024/01/30(火) 17:51:30 

    >>2335

    日テレが元凶なのに仲裁役みたいな態度でw。
    イノッチが子ども達もみてるんですからいいかげんにして下さいとか偉そうに嗜めたてたのがデジャビュ。
    あの時から体制は何も変わって無い。

    +5

    -2

  • 2345. 匿名 2024/01/30(火) 17:51:40 

    >>2088
    天才ファミリーカンパニーで思い知ったんだろうね…

    +5

    -0

  • 2346. 匿名 2024/01/30(火) 17:51:52 

    >>467
    めるるのTwitter見たけどアイコン自分でした。変えたのかな

    +0

    -4

  • 2347. 匿名 2024/01/30(火) 17:51:53 

    >>2331
    日テレおよびこの手のメディアミックス業界は叩かなきゃだめでしょ
    映像化の在り方について今後きちんと決まるかもしれないって時になんてこと言うんだよ
    話を原作者自殺って結果だけで終わらせてはならないよ

    +5

    -0

  • 2348. 匿名 2024/01/30(火) 17:52:05 

    色んな少女漫画家さんがツイートしてて見ていてしんどくなったよ。

    +0

    -0

  • 2349. 匿名 2024/01/30(火) 17:52:47 

    >>2309
    今何かしたら単に叩く材料を与えるだけでしょ。
    ガルだって本当に作者の死を悼む人よりはるかに誰かを叩きまくりたい人の集まりじゃない。

    何もしない方がいい。

    +3

    -3

  • 2350. 匿名 2024/01/30(火) 17:52:59 

    >>2016
    まずは日テレがきちんと対応することじゃない?
    昨日のニュースゼロの偏向報道酷かったよ

    +6

    -0

  • 2351. 匿名 2024/01/30(火) 17:53:08 

    >>2318
    エージェント料さえ入ればこの件は放置で、原稿〆切間に合わせて!って感じだったのかな
    出版社と漫画家の関係もあまり大切にされてなさそうな感じある

    +8

    -0

  • 2352. 匿名 2024/01/30(火) 17:53:25 

    >>2308
    小池栄子がマリア役だったんだね
    見た目もピッタリじゃん!今更ながら見てみようかな

    +9

    -4

  • 2353. 匿名 2024/01/30(火) 17:53:34 

    >>2327
    人の考えはそれぞれですね。

    私は綺麗ごとではなく本心からそう思っています。
    今脚本家の方にはネット上で批判が殺到してますよね。
    追い詰められて自死してしまう可能性はゼロではないと思っています。
    それだけは避けたいです。

    また、芦原先生は最後の投函で「攻撃したいわけじゃなくて。ごめんなさい。」と
    コメントされていたので、先生の気持ちも尊重したいと思っています。

    +14

    -20

  • 2354. 匿名 2024/01/30(火) 17:53:37 

    >>2331

    また日テレサポーターのバイトか。

    +10

    -1

  • 2355. 匿名 2024/01/30(火) 17:54:07 

    >>2330
    じゃ 作家(漫画家の先生)さんが亡くなったけれどどこが責任を取るの?
    教えてよ

    +12

    -3

  • 2356. 匿名 2024/01/30(火) 17:54:29 

    >>2063
    それならネットに上げる前に話し合いをしたいことを直接言うんじゃない?

    +5

    -0

  • 2357. 匿名 2024/01/30(火) 17:55:07 

    >>2340
    突然、絡んできたのはあなた
    話を聞いてくれないガルの人ですね。よくいる。
    自称作家さん、少しは売れてるの?あなたの話、きっと面白くなくて売れないでしょうね。

    +0

    -7

  • 2358. 匿名 2024/01/30(火) 17:55:10 

    この先実写化減ったりするのかな?リスペクトされてない原作の実写化なんてしないでくれって感じ。原作者の心を守ってほしいよ。

    +17

    -2

  • 2359. 匿名 2024/01/30(火) 17:55:39 

    >>2314
    キャストが豪華すぎて銀魂は作者が恐縮してたよ

    +3

    -0

  • 2360. 匿名 2024/01/30(火) 17:55:56 

    >>1507

    日テレサポーターいるよ。

    +2

    -1

  • 2361. 匿名 2024/01/30(火) 17:55:57 

    >>2089
    繊細で社会問題にも敏感な人なのに、知らないはないと思う

    +2

    -6

  • 2362. 匿名 2024/01/30(火) 17:55:59 

    >>2349
    よこ
    本当にそう思う
    今何を言っても叩かれるだけだよね

    +2

    -2

  • 2363. 匿名 2024/01/30(火) 17:56:16 

    >>2255
    そうは思わんよ。

    俳優や小説家等々、昨今は自○してしまう人多いけど、やっぱりどすーんとくる。
    あまり引きずるのも良くないから、あえて忘れたほうがいい場合もある。
    ただ、制作者の問題点はあるから、そこは今後繰り返されないようにと思うわ。

    +7

    -1

  • 2364. 匿名 2024/01/30(火) 17:56:36 

    >>2310
    ただの共通点ってだけでプロデューサーだから責任がある訳じゃない
    もしプロデューサーに非があるなら日テレ側はニュースの時点で公表し謝罪してるはず

    +0

    -18

  • 2365. 匿名 2024/01/30(火) 17:56:59 

    >>2353
    脚本家の方のコメントも欲しいですね
    事を荒立てたんだから 

    +47

    -3

  • 2366. 匿名 2024/01/30(火) 17:57:29 

    >>2319
    ジャンルだと青年漫画かな
    でもイラストとかもやってるそう

    +1

    -0

  • 2367. 匿名 2024/01/30(火) 17:57:29 

    >>2349
    真摯に謝罪したら叩かれないと思うけど

    +7

    -2

  • 2368. 匿名 2024/01/30(火) 17:57:40 

    >>2353
    そうだね
    脚本家一人だけを追い込むんじゃなくて、こんな脚本家を生み出して大きな顔をさせてしまったテレビ・映画業界を叩いて是正すべきだってことよ

    +60

    -0

  • 2369. 匿名 2024/01/30(火) 17:58:03 

    >>253
    しかもお金についてちゃんとした説明も契約書かわしたりもなかった、とヤマザキマリ先生の著者で見た気がする。 
    日本は給料の話とか交渉とかサラリーマンはしないし、白黒はっきりさせないで物事を進めていく傾向が強いけどメディア側はそれを利用しているように見える。

    +27

    -0

  • 2370. 匿名 2024/01/30(火) 17:59:28 

    オッケーしてもらって原稿使用料払ったらこっちのもんじゃーって感じかな。
    上限かなんか決まってかしらんけど時代が時代だし今後はもしやるなら原稿使用料は興収に見合った金額に変更にしてほしい
    昔のテレビだけの時代と違ってネット、テレビ、グッズとかあらゆる方法で宣伝もバンバン出来るんだから見合った金額渡すべき
    そもそも原作ありきの脚本なんだから筋書きには確実に携わってる訳だから脚本家に近いじゃん

    +5

    -0

  • 2371. 匿名 2024/01/30(火) 17:59:56 

    >>2357
    それは中傷ですか?

    +4

    -1

  • 2372. 匿名 2024/01/30(火) 18:00:14 

    >>2331
    日テレのコメントが良くなかったなー
    ただいま関係者に聞き取り中…みたいに調べる態度くらい見せれば良かったのに
    あのコメントはない

    +11

    -0

  • 2373. 匿名 2024/01/30(火) 18:00:42 

    >>2367
    あなた裁判官なの?
    真摯にって誰判断?

    +1

    -4

  • 2374. 匿名 2024/01/30(火) 18:00:46  ID:t6hfjqfwcu 

    >>2004
    幼稚だな…
    わざわざ煽る不謹慎さは同類レベルに感じるわ

    +8

    -0

  • 2375. 匿名 2024/01/30(火) 18:01:19 

    >>1
    どういった経緯からドラマ化の話が出たのかわからないけど、先生サイドからももっと守って貰えなかったのかなって。
    小学館もこの騒ぎの間、もっと積極的に先生に寄り添う形は出来なかったのか。

    物語を作るのは本当に大変な仕事だろうし、自分で大事に作ってきた作品の最後を自分で見れないなんて、なんて悲しいことなんだろうと、、、
    それくらい追い詰められての決断。
    気の毒でなりません。

    +6

    -0

  • 2376. 匿名 2024/01/30(火) 18:01:54 

    >>2239
    ごめんうまい言葉じゃなかったかもしれない
    悪意や敵意が無かったのは分かってるしむしろ止めたかったのかもしれないけど、事実として脚本家側は今が一番叩かれてるし一番窮地に立たされてるなと

    +4

    -9

  • 2377. 匿名 2024/01/30(火) 18:02:11 

    >>2370

    原作使用料でした

    +0

    -0

  • 2378. 匿名 2024/01/30(火) 18:02:22 

    >>2374
    というかやばいよね。この人。

    +3

    -0

  • 2379. 匿名 2024/01/30(火) 18:03:11 

    >>2355
    それは今テレビ局側と脚本家が糾弾されてるよね

    +2

    -1

  • 2380. 匿名 2024/01/30(火) 18:04:08 

    >>2089
    横だけど、そうなの?SNSはその悪意に触れてしまうと本当にショックだよね。初めて2ch見た日を思い出したわ…

    +2

    -0

  • 2381. 匿名 2024/01/30(火) 18:05:26 

    >>2353
    脚本家を守ろうと思うなら余計に日テレと小学舘がきちんと会見開くべきじゃない?

    +39

    -0

  • 2382. 匿名 2024/01/30(火) 18:06:16 

    >>2358
    ごめん間違えてマイナス押しちゃった。あんまりにも原作から外れるなら実写にしなくていいと思う。原作が好きだと悲しくなる。

    +3

    -0

  • 2383. 匿名 2024/01/30(火) 18:06:16 

    >>955
    冨樫傷つけたらマジで許さない

    +1

    -2

  • 2384. 匿名 2024/01/30(火) 18:06:20 

    そういえばおじゃる丸の作者も自殺(原因不明?)で、しかも声優さんと制作サイドとのトラブル話もあったよね

    アニメ界隈もなかなか闇深な業界

    +7

    -0

  • 2385. 匿名 2024/01/30(火) 18:06:28 

    >>2268
    脚本家とのトラブルとは思うけど
    全ての責任は制作含めたテレビ局にあると思う

    契約通りに進むよう、脚本家に改変しないように
    テレビ局側が注意する義務があったと思う
    脚本家が応じないなら手立てを講じるべきだった
    テレビ局が漫画家の意向が蔑ろにされている認識がないのか無視ししているのか
    それが大問題




    +26

    -1

  • 2386. 匿名 2024/01/30(火) 18:06:49 

    >>16
    誰もお悔やみすら述べないのは、テレビ局や事務所から止められてるからなのかな
    人との繋がりとか思いってなんだろうね
    そういう話の漫画だったのに

    +64

    -0

  • 2387. 匿名 2024/01/30(火) 18:06:55 

    >>2341
    ターゲットというか、脚本家さん自体も何故あのインスタ投稿をしたのかの事情の説明はいるんじゃない?
    人一人亡くなってる事柄に関わってるのは事実なんだから。
    単に彼女の性格であんな事言ったのか、それとも連絡系統自体がおかしかったのか。それは脚本家の言葉じゃないとどうしてこんなことになったのかはちゃんと理解できない。

    関係者だけで解決すればいいでしょって意見もあるけど、これだけお笑い芸人の性暴力やらジャニーズの問題やら放置して腐らせてる業界が、内々で適切に処理できる訳ないと思う。
    芦原さんも事を荒立てたくない人だろうというのは重々分かるけれど、それとこれとは全く別次元の話だと思う。

    きもいとか誹謗中傷はまた違う話だけどね。

    +15

    -1

  • 2388. 匿名 2024/01/30(火) 18:07:19 

    >>2369
    いや、契約書はあるはず的なことを、出版関係者は言ってた気がする

    +3

    -0

  • 2389. 匿名 2024/01/30(火) 18:07:20 

    温かい作品をたくさん生み出した芦原先生が
    誕生日を迎えて間もなく、あんな冷たい場所で亡くなるなんて
    酷すぎる

    +8

    -0

  • 2390. 匿名 2024/01/30(火) 18:07:21 

    >>2214
    自殺は最大の復讐になってしまうからね。ただ作者はきっとこの世にいられないって思っちゃったんじゃないかな。色んな人に申し訳ないって心情だった気がする、なんとなくだけど。

    +8

    -1

  • 2391. 匿名 2024/01/30(火) 18:07:35 

    もし小さな劇団がセクシー田中さんが舞台化のオファーを出して、原作者が劇団に
    ドラマ化同様の要望を出し、劇団が快諾した上で裏切って今回の様な事が起きたら
    テレビ局は鬼の首を取ったように報道してたと思う

    +6

    -0

  • 2392. 匿名 2024/01/30(火) 18:07:51 

    >>112
    私も同じく そこ引っかかりました。
    こんな状況になってもなお上から目線な感じですよね…本当なんなんでしょう💢

    +12

    -1

  • 2393. 匿名 2024/01/30(火) 18:07:58 

    >>2366
    そんな気がする

    +1

    -0

  • 2394. 匿名 2024/01/30(火) 18:08:01 

    >>1

    こうやって日テレから依頼されて4万あるトピを前日に移動させたね。組織を使って汚いわ。
    どんだけ守られてるんだか。逆に興味出てきた脚本家。ホントに愛人とかなんじゃないかな。元々タレント崩れだし。

    +2

    -7

  • 2395. 匿名 2024/01/30(火) 18:08:04 

    >>26
    推しの子の実写まじでやめてほしい

    +6

    -0

  • 2396. 匿名 2024/01/30(火) 18:08:17 

    >>2310
    脚本家もプロデューサーも作者さんも全員女なのね

    +8

    -0

  • 2397. 匿名 2024/01/30(火) 18:08:47 

    >>168
    だから未だにこの脚本家が嫌いだ。俳優もしてるから目に付くと時に思い出してイラッてする。

    +4

    -1

  • 2398. 匿名 2024/01/30(火) 18:09:09 

    >>2280
    漫画家はずっと自宅で座ってる仕事だから体に負担が掛かって早世する人が多いよね

    +0

    -0

  • 2399. 匿名 2024/01/30(火) 18:09:26 

    >>1253
    ドラマは知らないけど原作面白そうだから読んでみたい

    +4

    -0

  • 2400. 匿名 2024/01/30(火) 18:10:04 

    >>1811
    これ、あらためて見ても、悪意よなぁ…

    私がドラマや原作者さんのTwitterを通じて感じた事は、芦原先生は「誰も否定したくない、誰の価値観も尊重されるべき」と思っているって事、本当に気持ちが優しい人なんだろうなって事

    この性格の2人の組み合わせって、本当に最悪だよね
    どちらか片方だけが疲弊して消耗する

    だからこそ、仲介役がしっかり仕事しなきゃいけなかったんだけど…とにかく悲しい

    +33

    -1

  • 2401. 匿名 2024/01/30(火) 18:10:32 

    憶測であれこれ言うなって言ってる人も、SNSのせいだって決めつけてるよね
    木村花さんだってネットのせいってなって制作の責任問われなかったよね
    このままだとテレビ制作側は何も変わらずしれっと同じこと続けると思うよ
    それでまた死者がでるのは良いの?

    +50

    -3

  • 2402. 匿名 2024/01/30(火) 18:10:42 

    ドラマ見てないけど、なんとなく今日1巻買ったら面白くて7巻まで全部読んだよ
    8巻出るのかな…?
    完結してないんだよね?
    残念…

    +18

    -1

  • 2403. 匿名 2024/01/30(火) 18:11:22 

    >>2114
    そうそう、米アカデミー賞も原作ありの脚本については「脚色賞」ってあるよね

    +15

    -0

  • 2404. 匿名 2024/01/30(火) 18:11:33 

    >>2365
    発端は明らかに脚本家のSNSなのに、どのニュースもそこを意図的に?隠してるよね
    原作者に対して「亡くなったことは気の毒だけど制作現場の詳細なやり取りを明かすのはマナー違反」みたいに書いてる人もいるけど、あんな一方的に書かれたらそりゃ反論もしたくなるし、初めにそれをしたのは脚本家側だし、日テレは止めるならその時点で止めるべきだったよね
    個人攻撃はすべきではない、というのもわかるけど、脚本家自身が原作者に対してそれをやったのにことが大きくなったから被害者ヅラするの?って思うよ

    +83

    -2

  • 2405. 匿名 2024/01/30(火) 18:11:36 

    >>2394
    1日経ったから前日になっただけだよ

    +4

    -0

  • 2406. 匿名 2024/01/30(火) 18:11:44 

    >>2214
    事の経緯を無視しすぎでは?
    諸悪の根源がテレビ局でも火をつけたのは明らかに脚本家のインスタでしょう
    せめて投稿を消すなり一言発言があるべきでは?
    原作の漫画は未完になってしまったんだよ

    +45

    -2

  • 2407. 匿名 2024/01/30(火) 18:11:44 

    >>372
    わかる、誹謗中傷とか批判したいわけじゃないけど、
    自分が好きな作家さんがなんでこんなことになってしまったんだろうっていう悲しさをどこにぶつけて良いかわからない…悲しいし涙出るし、怒りになる

    +43

    -0

  • 2408. 匿名 2024/01/30(火) 18:11:50 

    >>2353
    そのためには脚本家が正当な批判に真摯に向き合う姿勢を示すことですね
    自分から攻撃しておいて批判は受けないとか納得いかない

    +22

    -0

  • 2409. 匿名 2024/01/30(火) 18:11:53 

    >>2375
    小学館も最終奥義でコナン移籍すんぞ
    くらい言って欲しい

    +15

    -1

  • 2410. 匿名 2024/01/30(火) 18:12:00 

    >>2335
    日テレがうごくべきなのは大大大前提として、芦原さん側にいるのが小学館なんだから、好き勝手にやろうとするTV局からもっと積極的に作者を守るべきだったように思う。
    とはいえどのくらいやってたのかわからないので、芦原さんの経緯説明を読んで感じた程度だけど。まず経緯くらいは小学館が説明すべきでしょ。

    +30

    -0

  • 2411. 匿名 2024/01/30(火) 18:12:08 

    一漫画好きとしてただただ悲しい。
    テレビの人たちもクリエイターなのにどうして原作は漫画家にとってお腹を痛めて産んだ子供のような大事な存在だと認識できないのでしょう。

    +25

    -0

  • 2412. 匿名 2024/01/30(火) 18:12:43 

    >>2373
    漫画家さんの書いてたことは事実じゃない
    なんどお願いしても原作を改変されて疲れ切ったって書いてあったよ
    それに対しての説明も謝罪も全くないしゃん

    +20

    -0

  • 2413. 匿名 2024/01/30(火) 18:12:52 

    >>2357
    漫画家にも色々いるだろという至極当然の指摘を「絡んできた」なんて言って被害者ムーブかまして、あげくお前の作品なんて売れないだろと何の根拠もない侮辱をぶつけるあなたの方が話も聞けないどうかしてる人だと思う

    +10

    -0

  • 2414. 匿名 2024/01/30(火) 18:13:10 

    >>467
    めるる、せっかく演技の評判良かったのにね

    +4

    -3

  • 2415. 匿名 2024/01/30(火) 18:13:22 

    >>1
    日テレは一体どうなってるんだろう

    856 社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 2024/01/30(火) 18:07:34.95 ID:ICgrDi890

    これは闇が深そうだ

    +57

    -2

  • 2416. 匿名 2024/01/30(火) 18:13:26 

    >>2394
    それはトピ立ってから24時間経ったからだよ。

    +6

    -0

  • 2417. 匿名 2024/01/30(火) 18:13:43 

    >>2404
    いや、報道しちゃったら寄ってたかってその人に野次が湧くしそれでその人までどうにかなったらそれこそマスコミ終わるじゃん

    +3

    -16

  • 2418. 匿名 2024/01/30(火) 18:13:53 

    >>2390
    復讐のつもりでも攻撃のつもりでもなかったと
    思う

    そんな風にとらえると死者を責めてるようで
    結果的にテレビ局側を被害者にしてしまう

    +10

    -0

  • 2419. 匿名 2024/01/30(火) 18:13:54 

    >>2411
    チーフプロデューサーとか権力ある人の世代的に漫画より実写の方が上みたいな考えの人が多いのかね

    +4

    -1

  • 2420. 匿名 2024/01/30(火) 18:13:55 

    >>2275
    相沢のサブ垢ですかで笑っちゃったw

    +179

    -0

  • 2421. 匿名 2024/01/30(火) 18:14:05 

    >>2314
    私は銀魂ファンだけど、実写は見てない
    ただ、空知先生の実写へのコメントで炎上してたファンは落ち着いたの覚えてるわ
    『今更何をやっても読者の皆さんの銀魂のキャラ像はブレないと信じてる』って凄い言葉だなと思う。
    多分最初から実写化スタッフの意気込みも違うと思う

    ギャグ漫画だから、今回の件とは違うし、セクシー田中さんは丸っきりキャラの特性が変わってたから、制作前から許せなかったろうね

    原稿と同時進行で脚本の手直しや制作、それを否定されるなんて本当に辛かったと思うよ

    日テレは本当に謝罪して、これからのドラマ制作を改めた方がいい

    「のだめ」「ちはやふる」「逃げ恥」「ホタルノヒカリ」原作漫画家が追悼、絶句… 芦原妃名子さん訃報

    +44

    -0

  • 2422. 匿名 2024/01/30(火) 18:14:28 

    >>2353
    あなたの意見も、わかる部分があります。
    ただ、人が一人亡くなってしまった中で、原因を追求することは大切なことですよね。

    たとえば宝塚のいじめのケースについて、原因究明する中で、みんな本当に大変な思いをしてるし、命懸けの生活送ってる人が今もいると思います。

    でもこのことを放置するとはやはりできないし、関係者がものすごいリスクを負ってることを含めて、原因は追求されなければならないです。

    今回の関係者の皆さんが、無事でいてほしいと私も思いますが、一人の大切な作家さんが亡くなってしまった原因を、しっかりと追求してほしいと同時に思います。

    +22

    -1

  • 2423. 匿名 2024/01/30(火) 18:14:35 

    >>2353
    それ自体が綺麗事なのですよ

    誰も何も責めるなで今回の話が内々に決着したとしましょう
    ただ、テレビ局の体質は何一つ変わりませんよね?
    また同じことが繰り返され、あなたが心を痛めるような「人が亡くなる」ことが再発します
    これって本気で綺麗事ではないと言えるのですか?
    誹謗中傷は論外ですが、今後悲しい選択が無いようにと願うならそもそもの原因を追求して取り除くのが長期的な目線で建設的なのではないでしょうか

    芦原さんももしかしたら大事にしたくないかもしれません。あなたがその気持ちを汲みたいのはよく分かります。
    ただ、問題自体を解決せずに蓋しても、中身はさらに腐るだけですよ

    +13

    -2

  • 2424. 匿名 2024/01/30(火) 18:14:39 

    >>2394
    勘違いで陰謀論とかにハマらないようにね

    +1

    -0

  • 2425. 匿名 2024/01/30(火) 18:14:42 

    >>2407
    そもそもネットの意見ほとんどは誹謗中傷ではなくて正当な怒りと主張だと思うんだよね

    +28

    -0

  • 2426. 匿名 2024/01/30(火) 18:14:58 

    >>77
    私も最初はそう思ってしまったよ。でも原作好きだからこんな騒動になって残念だなって思っていた。

    +4

    -1

  • 2427. 匿名 2024/01/30(火) 18:15:19 

    >>9
    私の大好きな漫画「サプリ」も、ジャニーズが原作にないキャラで登場して世界観ぶっ壊されて最悪だったよ

    +37

    -1

  • 2428. 匿名 2024/01/30(火) 18:15:24 

    >>627
    芸能人だったら何言っても憶測で叩いてもオッケーな感じだもんね。そのうち開示請求される人続出するんじゃ‥

    +7

    -2

  • 2429. 匿名 2024/01/30(火) 18:15:35 

    >>309
    その答えが>>2364だって
    非がないと思ってるみたいよ

    +3

    -1

  • 2430. 匿名 2024/01/30(火) 18:15:35 

    >>2129
    やばすぎる

    +8

    -0

  • 2431. 匿名 2024/01/30(火) 18:15:39 

    >>1
    絶対忘れない

    882 名無しさん@恐縮です[sage] 2024/01/27(土) 18:41:41.70 ID:fYd3wH120
    >>2

    事実と異なるお気持ち表明して自分のファンによしよしされたり

    被害者面で原作者を悪者にして仲間の脚本家と愚痴の言い合い
    炎上したらコメント欄を閉じて証拠隠滅

    +118

    -3

  • 2432. 匿名 2024/01/30(火) 18:16:02 

    >>154
    こういう騒ぎの時だけモラリストになる人多いからなあ

    +10

    -0

  • 2433. 匿名 2024/01/30(火) 18:17:02 

    病死かと思ってた。。

    +1

    -2

  • 2434. 匿名 2024/01/30(火) 18:17:19 

    >>2418
    横だけど、そんな事書いてないでしょ?よく読んで意味を読み取って

    +2

    -3

  • 2435. 匿名 2024/01/30(火) 18:17:41 

    >>1654
    >「今、誰かを責めようとしてる人たち。もう本当にやめて欲しい」と書いた二ノ宮先生

    これ「騒ぎ立てるネット民が芦原先生を追い詰めた」と多数のネット民を責めてる別のネット民も該当するよね
    なぜかその人達は芦原先生や二ノ宮先生の言葉を大義名分にして「誰かを責めてる」んだけど「やめて欲しい」って言葉が届いてない事を自分達の言動で示してると思うよ

    +5

    -3

  • 2436. 匿名 2024/01/30(火) 18:17:42 

    >>2425
    まあ言い方がいきすぎてるひとはいるじゃん
    それじゃ第二被害うむでしょって書き方してる人ネットにわんさかいる

    +2

    -0

  • 2437. 匿名 2024/01/30(火) 18:17:47 

    >>916
    本当そのくらいのメンタリティじゃないとやってられないってのがあるかもね。

    映像化にあたって大なり小なり報酬は受け取るわけだろうから、取引きを成立させてしまった以上は、自分の息がかからない部分にも目を瞑らなくてはならないタイミングがどうしてもありそうだし。

    +7

    -0

  • 2438. 匿名 2024/01/30(火) 18:18:07 

    >>453
    地雷を平気で踏む日テレ

    +50

    -0

  • 2439. 匿名 2024/01/30(火) 18:18:36 

    松本と長渕は日テレに感謝してもしきれないね笑

    +2

    -0

  • 2440. 匿名 2024/01/30(火) 18:18:43 

    いつの間にこっちのトピが1位になってたんだ
    あっちのトピの人達大量に流れ込んで来そうで嫌だ

    +4

    -0

  • 2441. 匿名 2024/01/30(火) 18:18:49 

    >>2434
    横だけど最大の復讐って書き方酷いよ

    +4

    -0

  • 2442. 匿名 2024/01/30(火) 18:19:41 

    >>2417
    感情でマイナス付けてる人しかいないけどあなたの意見に同意だわ

    +3

    -8

  • 2443. 匿名 2024/01/30(火) 18:19:49 

    誰かのせいだとしても当事者でもない人間がまたあらたなだれかを責め立ててどうするの?
    それで同じこと繰り返したらどうするつもり?
    ただの正義気取りで気持ちよくなってるだけ

    +2

    -1

  • 2444. 匿名 2024/01/30(火) 18:19:50 

    原作が好きでずっと読んでいた、芦原先生を返してって呟きをXで見て
    そんなに面白いのかと試しに一巻を買ってみたらめちゃくちゃ面白くて全巻買ってしまった!
    皆それぞれ抱えてる少しの生きづらさを描くのが凄く上手ででも前向きで明るくて凄いわ
    続き読みたいのに読めないの悲しい

    +13

    -0

  • 2445. 匿名 2024/01/30(火) 18:20:05 

    >>1845
    3度目です。ピースも実写化されてます

    +14

    -0

  • 2446. 匿名 2024/01/30(火) 18:20:06 

    なんか自分のメンタルまで崩れそう…どうか日テレは原作者さんと契約交わしたなら、それを守って欲しかったし現場にもキチンとあれこれを伝えて欲しかった
    そうしてたら脚本家さんの原作者叩きみたいな感じ悪くて今回の事の発端になった発信もなかったかもしれない

    作者さんが喜ばないだろうと我慢してる人間も、死後に他のドラマ関係者のSNSに人に良いね!を発端作った脚本家さんがしてるのを今のネット社会だと晒されて分かってしまうんだよ…悲しんでる人間は沢山居るんだよ
    だけど批判されて万が一同じ様な事になっては!?て我慢してる人間もメチャクチャ沢山居る
    お願いだから脚本家さん、煽る様な行動もうしないで欲しい

    +17

    -0

  • 2447. 匿名 2024/01/30(火) 18:20:10 

    >>1

    二宮先生含め心ある漫画家の皆さんにお願いしたい。
    今回のプロデューサーと脚本家の2人に、また数年後誰かひっかからないように、漫画家達に、注意喚起してあげてほしい。相談窓口も弁護士も、その2人と関係ない人たちで作ってほしい。出版社も頼りにならない。
    もう、繊細で素晴らしい物を作る作家さんが悲しくならないようにしよう。

    やったもん勝ちの世の中になりすぎる。おかしい。

    本当に田中さんは、名作でした。

    +12

    -0

  • 2448. 匿名 2024/01/30(火) 18:20:28 

    >>2431
    これは裏でやればいい話だった

    +28

    -0

  • 2449. 匿名 2024/01/30(火) 18:20:50 

    >>2425
    本人は誹謗中傷のつもり無くても、受ける側は大量の批判や怒りや主張の投稿が来るわけだし、そのストレスはものすごいと思う。

    +4

    -0

  • 2450. 匿名 2024/01/30(火) 18:20:57 

    原作を見てないんだけど、ドラマってそんなに改悪されてたの?ガルでもドラマは評判良かったよね

    +0

    -0

  • 2451. 匿名 2024/01/30(火) 18:21:03 

    >>2376
    いちばん先に攻撃したのは脚本家なんだけど
    あれがなかったら漫画家さんは経緯をネットに上げなかったかもしれないよ

    +84

    -3

  • 2452. 匿名 2024/01/30(火) 18:21:27 

    原作が面白いから実写化するはずなのに、なんでわざわざ改変するの?
    セクシー田中さん、まだ後半見てない録画があるんだけど、これじゃあもう見れないよ…。

    +25

    -0

  • 2453. 匿名 2024/01/30(火) 18:21:44 

    >>2275
    芦原先生のブログは「脚本家だけが悪い」なんて訴えてるように感じなかったけどなぁ

    +199

    -0

  • 2454. 匿名 2024/01/30(火) 18:21:56 

    >>2450
    普通に面白かった

    +3

    -0

  • 2455. 匿名 2024/01/30(火) 18:22:06 

    >>2401
    今回もそんなふうに持っていくと思うな
    ジャニーの悪行を長年皆んなで見て見ぬ振りをしてきた業界だもん
    自浄作用は無いよ

    BBCは日本のシェア拡大の為にジャニーの件をずっと追いかけてたらしいけど、この件も動いてくれないかなぁ

    +13

    -3

  • 2456. 匿名 2024/01/30(火) 18:22:17 

    もうこれからテレビドラマは、漫画を原作としてドラマ化するんじゃなくて、ドラマ用にオリジナルな作品で作れば?

    +22

    -0

  • 2457. 匿名 2024/01/30(火) 18:22:23 

    >>2451
    それはそうだけど今誰かを責めてどうなるの?って話

    +5

    -20

  • 2458. 匿名 2024/01/30(火) 18:22:51 

    >>2388
    ま、もし仮になかったとしても、口約束でも契約は成立してる

    +0

    -0

  • 2459. 匿名 2024/01/30(火) 18:23:00 

    >>762
    私は家の玄関の前で通行止めされたよ。あるドラマの撮影を斜め前の家と道路でしてて、私は、協力したくもないのに強制的に。家の出入りも大変でした。

    +30

    -0

  • 2460. 匿名 2024/01/30(火) 18:23:06 

    >>2238
    映像化する側は多分何も考えてないんだよね
    何も心に響いてないから、アニメも当たったし実写もしとこうぜー!くらいのノリで実写化しようとしてる。

    +55

    -1

  • 2461. 匿名 2024/01/30(火) 18:23:18 

    >>2431
    またこう言う投稿てトピが埋め尽くされるのか

    +5

    -16

  • 2462. 匿名 2024/01/30(火) 18:23:19 

    死ぬほどのことなのかな。。。

    あと制作側のレベルが低すぎるんじゃないの?

    +1

    -15

  • 2463. 匿名 2024/01/30(火) 18:23:37 

    漫画家としては、自分の作品は大事だもんね。
    ドラマ化するにあたって、勝手にストーリーを作られたくないよね。

    +13

    -0

  • 2464. 匿名 2024/01/30(火) 18:23:52 

    >>2450
    それ、原作者さんが直したから

    +12

    -0

  • 2465. 匿名 2024/01/30(火) 18:23:53 

    >>1

    集団イジメですな。作者一人vs 日テレバックの脚本家、AX-ON制作会社、制作陣。日和見の小学館。雇われ日テレサポーターズ。

    コレで作者に味方するな。日テレ、制作会社、脚本家、に文句言うなはフェアーじゃ無いよ。

    +42

    -1

  • 2466. 匿名 2024/01/30(火) 18:24:06 

    >>2304
    映画会社の四社が声明だしていて、別に誰が悪いとかでなくて漫画家や脚本家が声を出してる上で各社の現状を報告してる感じだけど、原作者を生かすのが大前提と言っているね

    +3

    -0

  • 2467. 匿名 2024/01/30(火) 18:24:09 

    >>2302
    2012です。

    私はもし自分がネット上で脚本家を批判していて
    その後その方に自死されたら多分冷静ではいられないと思います。
    自分を責め、後悔すると思います。

    でも仕方がないと思う方もいるんですね。

    ほんと人の考え方はそれぞれですね。

    率直な意見を聞きたかったので、コメントありがとうございました。

    +2

    -7

  • 2468. 匿名 2024/01/30(火) 18:24:42 

    >>2457
    日テレには説明責任があるし、同じことを繰り返さない対策をしてほしい
    このままだと逃げて終わりだね
    また死者が出るかもしれないのに、それはどうでもいいんだ?

    +26

    -1

  • 2469. 匿名 2024/01/30(火) 18:24:45 

    >>2457
    原作者との約束を反故した責任者すらも責めちゃ駄目って話?

    +16

    -1

  • 2470. 匿名 2024/01/30(火) 18:25:01 

    人のこと叩けるネタみつけて喜んで叩いてる層まじでやばい
    そういう人間が人をころしてるんだよ

    +2

    -1

  • 2471. 匿名 2024/01/30(火) 18:25:19 

    ここにきてのだめ作者が苦手になったわ

    +0

    -0

  • 2472. 匿名 2024/01/30(火) 18:25:42 

    >>2275
    原作者、謝るようなこと何もしてないのに

    +128

    -2

  • 2473. 匿名 2024/01/30(火) 18:25:43 

    >>2453
    芦原さんのブログは、あくまでも我々の側で起きたことはこうですが、残念ながら現場サイドにはどういう説明がされていたのかわかりません。という書き方だから、脚本家の誤解を解こうとしつつ、脚本家を庇おうとしてたように見えるけどね。
    脚本家の方は改変なしという条件を知らなかったのかな?と芦原さんは思ってたのだと思う。

    +70

    -0

  • 2474. 匿名 2024/01/30(火) 18:25:44 

    >>762
    最たるものは駅伝

    +5

    -0

  • 2475. 匿名 2024/01/30(火) 18:26:03 

    原作が好きすぎてファン代表として実写化するならわかるんだけど
    金になりそうな流行ってそうな作品を片っ端から映像化していくって感じ
    しかも「今の若い子ってこんな感じがすきなんでしょ?」って年寄り目線でズレた演出やおかしな脚本で映像化はないわ
    原作がウケたのは原作そのものが心血注いだ命の火を感じるからだよ
    金の臭いでおかしな形にされちゃ見てられない

    +23

    -0

  • 2476. 匿名 2024/01/30(火) 18:26:27 

    >>2468
    説明責任は済んでる

    「原作代理人である小学館を通じて原作者である芦原さんのご意見をいただきながら脚本制作作業の話し合いを重ね、最終的に許諾をいただけた脚本を決定原稿とし、放送しております。本作品の制作にご尽力いただいた芦原さんには感謝しております」」

    +2

    -16

  • 2477. 匿名 2024/01/30(火) 18:26:33 

    >>2453
    何でもかんでも自分が取りたいように文章を受け止める人がいるよね。

    +37

    -0

  • 2478. 匿名 2024/01/30(火) 18:26:38 

    >>2457
    つまりいじめもパワハラもセクハラも見て見ぬふりしろってこと?

    +19

    -0

  • 2479. 匿名 2024/01/30(火) 18:26:46 

    1-8話も原作者が大幅に手修正してたって分かった今、批判してた人息してんのかな
    今回脚本家がむしろ引っ掻き回してたって事になるけど、ガルで原作者叩きしてた人どこ行った
    まさかここで手のひら返しして今度は脚本家叩いてたりして
    ブロックすればすぐ分かるんだよなw

    +8

    -1

  • 2480. 匿名 2024/01/30(火) 18:26:51 

    >>2468
    特定の誰かの名前を出してみんなで叩きまくるのは良くないんじゃない?
    その人にも非があったとしても毎日のように知らない人間から自分を否定することばかりいわれたら頭おかしくなると思う

    +5

    -16

  • 2481. 匿名 2024/01/30(火) 18:27:10 

    >>14
    脚本家のインスタが酷かったみたいだね
    ドラマの原案も出せないくせに何で勘違いするんだろう

    +47

    -0

  • 2482. 匿名 2024/01/30(火) 18:27:26 

    >>2287
    どうしても菅田将暉嫌いなのはわかったよ

    +5

    -1

  • 2483. 匿名 2024/01/30(火) 18:27:29 

    >>2462
    それだけ真剣に生きてて、それだけ真剣に作品を作ってたって事じゃない?

    +1

    -0

  • 2484. 匿名 2024/01/30(火) 18:27:30 

    少子化で漫画家志望も少なくなるよ

    +2

    -0

  • 2485. 匿名 2024/01/30(火) 18:27:35 

    >>2465
    好きな漫画家さんだったからショックって悲しい気持ちだけだったけど、後から後から死人に口無しみたいな報道ばかりでどんどん怒りがわいてくる。
    哀悼の意なんかいらねーから、謝罪を口にしろ!真実を言え!って

    +14

    -0

  • 2486. 匿名 2024/01/30(火) 18:27:40 

    >>2455
    なんかさぁ、加害者が死んだらどうするのってところは気になるのに、また数年先に優しい人が犠牲になるかもしれないことは気にならないのか?って思う
    すごく気持ち悪い流れだわ

    +31

    -0

  • 2487. 匿名 2024/01/30(火) 18:27:48 

    タイトルからして、何かエロいドラマなのかと勝手に思って、自分は全く観なかったんだけど、ドラマにするにあたって、色々あったんだね。

    原作者である漫画家さんが亡くなってしまうなんて、何ともやり切れないことになってしまったね・・・。

    +4

    -0

  • 2488. 匿名 2024/01/30(火) 18:27:56 

    >>2480
    それで頭おかしくなるなら、本人がインスタでそもそも原作者を叩かなければ良かったんじゃない?

    +34

    -1

  • 2489. 匿名 2024/01/30(火) 18:28:46 

    >>762
    こういうの炎上してたけど広報は「声受け止める」で終わり
    どこもこういう感じなんだろうなテレビ局って

    NHK撮影班、尾瀬の木道「10分通行止め」が物議 環境省「利用者に迷惑」...広報は「声受け止める」: J-CAST ニュース【全文表示】
    NHK撮影班、尾瀬の木道「10分通行止め」が物議 環境省「利用者に迷惑」...広報は「声受け止める」: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    群馬県内の尾瀬国立公園内にある湿原の木道が、NHKのBS番組によって約10分間通行止めにされたと、ツイッター上で投稿があり、物議を醸している。ハイカーで木道が渋滞したといい、環境省は、「迷惑をかけないよう行政指導したことが守られなかった」と遺憾の意を示し...

    +10

    -0

  • 2490. 匿名 2024/01/30(火) 18:28:51 

    >>494
    脚本家さぁ、いきなりTwitterで全世界に向けて原作者を責めるのは卑怯だよ。

    文句あるならまずは原作者本人にDMで直接言うかドラマの制作会社や日テレを通して関係者同士で話合えば良かった。

    +39

    -0

  • 2491. 匿名 2024/01/30(火) 18:28:53 

    >>2476
    これ読んで納得しない層は日テレみなきゃいいね

    +5

    -0

  • 2492. 匿名 2024/01/30(火) 18:28:53 

    >>2476
    それで住んでるんだ
    あなたも加害者思考なんだね

    +7

    -0

  • 2493. 匿名 2024/01/30(火) 18:29:01 

    >>1389
    下っ端はそうかもしれないけど売れっ子ベテランともなればキャスティングに口も出せるしかなりの権限持っているよね

    +6

    -0

  • 2494. 匿名 2024/01/30(火) 18:29:21 

    >>2478
    違うよ
    第三者が特定の人間を批判してる今の状況も集団いじめだってことだよ
    たとえその人が原因で起こったことだろうがその人を第三者が寄ってたかって傷つけていいわけないでしょ

    +6

    -22

  • 2495. 匿名 2024/01/30(火) 18:29:25 

    浜田雅功から「脚本家、わかってるよな?原作通りにせえよ」と言われたなら逆らわなかっただろうな。

    +2

    -0

  • 2496. 匿名 2024/01/30(火) 18:29:25 

    >>2119
    めだかもオリジナルかな
    結構面白かったけど近年は原作ものばかりな気がする
    女優シンガーとしてもイマイチはねずでなんだかね

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2024/01/30(火) 18:29:41 

    >>2421
    このコメント覚えてる
    私もなんとなく映画は見てないけど
    アニメ化する時でさえ中の人が誰になるのかでやきもきしてしまったなぁ

    +19

    -0

  • 2498. 匿名 2024/01/30(火) 18:29:50 

    >>2480
    日テレに言ってるんだけど
    会社としての責任はあるでしょ

    +10

    -1

  • 2499. 匿名 2024/01/30(火) 18:29:54 

    >>2459
    今度から警察に通報するといいよ
    道路利用許可が降りてなければ明らかに違法、降りていても原則自宅前出入りを制限していいものではないはず

    +16

    -0

  • 2500. 匿名 2024/01/30(火) 18:29:56 

    事の発端となった投稿をした脚本家には説明責任があると思うけどそれ以外の容姿についての暴言とかはやめてほしい。本当にもしものことがあったら今回のことが有耶無耶にされてしまう。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。