ガールズちゃんねる

PTA活動、どうですか?

169コメント2015/10/26(月) 22:17

  • 1. 匿名 2015/10/05(月) 19:47:58 

    PTA活動、どうですか?

    皆様、毎日お疲れ様です。
    仕事をしていようが、専業主婦だろうが、親の介護をしていようが、どんな条件を抱えていようがお構いなしに与えられるPTA活動。

    皆様はPTA活動とどう向き合っていますか?

    PTAはボランティア活動なので、
    「できる人が、できる時に、できる事を」
    を基本にすれば、誰も傷つかないのになぁと日々思います。

    +313

    -14

  • 2. 匿名 2015/10/05(月) 19:48:59 

    めんどくさい

    +406

    -8

  • 4. 匿名 2015/10/05(月) 19:51:02 

    例えばどんな事をやるんですか?
    今後のために聞いておきたいです。
    緑のおばさんとか?かな…

    +41

    -40

  • 5. 匿名 2015/10/05(月) 19:51:41 

    やりたくてやりたくて仕方がない人もいるんだからその人に任せておけばいいと思います

    +402

    -30

  • 6. 匿名 2015/10/05(月) 19:51:53 

    第16代目会長務めさせていただいてます

    今まで我校は昼休みの後、掃除という流れだったのですが
    私の法案により昼休みの後と放課後の2回になりました。
    私がこの学校の歴史を変えました。

    +11

    -271

  • 7. 匿名 2015/10/05(月) 19:52:08 

    >>3

    なんで??
    PTA活動する為に専業主婦やってるんじゃやないんだけど

    +428

    -22

  • 8. 匿名 2015/10/05(月) 19:52:29 

    >>3あなたは、どんなことに貢献してますか?

    +235

    -8

  • 9. 匿名 2015/10/05(月) 19:52:41 

    PTA活動、どうですか?

    +4

    -10

  • 10. 匿名 2015/10/05(月) 19:52:43 


    ママ友のボスが毎年してくれてる

    『また私?(笑)もう頼られちゃって、私じゃないとダメみたいで(笑)』

    おだててやらせてる(°°)

    +412

    -13

  • 11. 匿名 2015/10/05(月) 19:53:56 

    >>6
    特定されるぞ、

    +80

    -2

  • 12. 匿名 2015/10/05(月) 19:54:31 

    日本らしい文化だと思うよ

    +16

    -43

  • 13. 匿名 2015/10/05(月) 19:55:19 

    >>1 PTA活動をして何に傷ついたのですか?
    すごく気になります。

    +56

    -3

  • 14. 匿名 2015/10/05(月) 19:56:21 

    光のネットワーク

    +63

    -2

  • 15. 匿名 2015/10/05(月) 19:56:45 

    ノルマ以上は果たしました。
    (クラス役員 子供会役員 夏の行事実行委員副委員長)
    もうこれ以上は嫌です。
    やりたくないです。

    1人っ子扶養内パート主婦なので、毎年本部役員に推薦されますが断固断ります!

    +197

    -5

  • 16. 匿名 2015/10/05(月) 19:58:47 

    文科省は、
    「PTAは入退会自由の任意団体。
    強制加入はNG」
    を、全国の学校に強く周知させるべき‼︎

    +356

    -7

  • 17. 匿名 2015/10/05(月) 19:58:56 

    不要意見が多いと思いますが、私の場合…
    引っ越してきたばっかりで心細かったのですが、
    PTA活動で一気に知り合いが増えて、子どものためにもかなり助かりました。
    私はやってよかったです。
    というか、仕事してるけど今もPTAの係やってますよー。

    +168

    -35

  • 18. 匿名 2015/10/05(月) 19:59:38 

    フルタイムで仕事してても引き受けないといけない場合があるんですか?
    断れないの?

    +177

    -24

  • 19. 匿名 2015/10/05(月) 19:59:39 

    幼稚園で活動していますが
    スイミングのお着替えお手伝い、
    運動会やおゆうぎ会の裏方手伝い
    (ゆっくり見られない場面もあり)
    やってみると子供らはこんなにPTAの
    お世話になっていたんだと
    知ることがたくさん。
    多分やったことない人はまったく
    わからないし、好きで役員してると
    思うかも。
    役員しているかたに
    役割ありがとうございますってひとこと
    声だけかけてもらえるだけでも
    全然違うからぜひ! 

    +194

    -20

  • 20. 匿名 2015/10/05(月) 20:00:10 

    ベルマークを数える作業のために呼ぶとか、アホかと。
    その時間みんなで一緒にバイトでもすれば軽く十倍は儲かるんだよ。

    +248

    -43

  • 21. 匿名 2015/10/05(月) 20:00:22 

    最近、緩くなってきてPTA活動も縮小傾向にありますよね。

    +44

    -20

  • 22. 匿名 2015/10/05(月) 20:01:13 

    >>3
    私は働いていますが専業主婦の方も
    朝から晩まで本当に大変だと思う。
    専業主婦をバカにするのは良くない。

    +316

    -22

  • 23. 匿名 2015/10/05(月) 20:03:49 

    今、役員4年目です。
    下の子卒業まであと1年…

    しかし、中学校でも役員あるから
    まだまだ続くわ

    +91

    -5

  • 24. 匿名 2015/10/05(月) 20:04:16 

    海外ドラマでもけっこう
    PTA活動のシーンあるよね。

    +8

    -11

  • 25. 匿名 2015/10/05(月) 20:04:40 

    嫌だなあ、でも、1人一回はやらなきゃいけないから、やるからには、責任持ってちゃんとやろうと思って、臨みました!
    イヤイヤだったけど、違う学年のお母さんとも ワイワイと楽しくできたので、
    やってよかったです
    違う学年のママに、修学旅行のお金払う時期とか、リュックの大きさを参考にさせてもらったり、そんな話もできて、情報交換の場としても、役立ちましたよ(^o^)

    +149

    -13

  • 26. 匿名 2015/10/05(月) 20:04:55 

    PTAがボランティアに属するのかはわからんけど、
    建前上はボランティア活動だったとして、
    現状は半ば強制&誰もやりたがらないから押し付け合いになって、
    介護や仕事で忙しいお母さん方が嫌々やらされて負担になってるんだろうなと思う

    PTAとか町内会の活動とか進んで参加するお母さんは立派だよね
    私は仮に子供できてもコミュ障で面倒くさがりだから務まらない気がする

    +116

    -5

  • 27. 匿名 2015/10/05(月) 20:05:37 

    やってみると、意外と楽しかったりする。
    でも深入りすると色々人間関係が大変。
    ほどほどの参加が許されるなら、それが一番かも…

    +189

    -8

  • 28. 匿名 2015/10/05(月) 20:06:41 

    これまで3回PTA役員になったけど、いかに苦労なく参加できるかは、仕事内容というよりは他のお母さんたちがどんな人かによる。

    私は周りに恵まれていて、ボスママも女特有の陰口を言うような人もおらず、おしゃべりしながら楽しく参加できたよ。

    +212

    -6

  • 29. 匿名 2015/10/05(月) 20:07:18 

    >>3

    専業主婦がほとんどでしたね。
    とある兼業さんはそれを口実に逃げてました。
    それでいて不満がある様で。

    陰で嫌われてます。

    +52

    -13

  • 30. 匿名 2015/10/05(月) 20:08:41 

    子供を公立の学校に通わず限り、必ず参加しなくてはいけないと思います。
    通学班の班決めはどうしますか?卒業式の記念品は誰が準備しますか?運動会などの学校行事の時に、保護者の自転車の整理誘導は誰がしますか?まだまだ、細かい仕事はありますよ。先生の仕事にしたら、我が子を見てもらう時間がないですよ!
    やりたい人がやれば良い。任意なんだからとばかりいわれますが、無理なんです。お互い様だと思って、やるべき時には引き受けるべきです。

    +154

    -54

  • 31. 匿名 2015/10/05(月) 20:09:20 

    海外のPTAは完全にボランティアと聞いたことがある。やりたい人が、やれる時に、やれることを。

    日本は、なぜか学校入学と同時に強制加入、卒業までに一人につき一度は役員を強制させられ。

    「誰かの為」の活動が、
    裏で「誰かの犠牲」で成り立つのは、いかがなものかと。

    +213

    -18

  • 32. 匿名 2015/10/05(月) 20:11:04 

    不倫だらけだった
    正直、ひいた

    +14

    -37

  • 33. 匿名 2015/10/05(月) 20:12:30 

    好きでやる人も中には いると思うけど
    みんな 嫌だけど 責任感でやってるんだよね
    なのに、役員引き受けて、活動してるときに、「こういうの 好きなんだね〜」と言われて、ムカついた覚えがある
    その全く、ノータッチのママの子が問題児だったので、尚更。
    役員引き受けると学校行く機会も増えるから、学校に来て、少しは子供の様子見てごらんなさいよと思ってしまった

    +140

    -10

  • 34. 匿名 2015/10/05(月) 20:12:35 

    やりたくてたまらない人がいることに気づくべきだった
    それが原因でやりたがり呼ばわりされるとは…
    数年前の私よ、気づけ!

    +69

    -6

  • 35. 匿名 2015/10/05(月) 20:13:34 

    一緒にやる人によって雰囲気も変わってくるよ。小学校の時は委員長さんがクジで決まった人で本当に嫌々やっていたので雰囲気が悪かった。切り替えて前向きに出来る人なら違ったかも。
    中学でもやっているけど緩い感じでみんなで協力してやっているよ。やりたい人がいればいいけどいない時もあるしね。
    私は転勤族なので行く先々でやってます。もちろん、やりたくてやっている訳ではありません。諦めの気持ちが大きい。

    +37

    -6

  • 36. 匿名 2015/10/05(月) 20:14:02 

    いらんわ~
    PTAのお陰で春の役員決めの気の重いことといったら…

    +145

    -8

  • 37. 匿名 2015/10/05(月) 20:14:03 

    もう二度とやらない

    +70

    -3

  • 38. 匿名 2015/10/05(月) 20:14:14 

    正直、一緒に活動するメンバーによるとしかいえない。
    会議も雑談も少なくて、サラッとした人間関係でやりやすいときもあったよ。
    その時はなかなか達成感もあり、楽しかった。

    +143

    -2

  • 39. 匿名 2015/10/05(月) 20:14:24 

    本部は大変そうだけど、普通の役員さんはやってみると意外といいよ。知り合いも増えるし。

    子供も、平日に役員で学校行った時に覗くと恥ずかしそうだけど喜ぶし。
    ウチの子は自分のお母さんが学校の役員やってる!ってのが、なんだか嬉しいようです。

    +78

    -13

  • 40. 匿名 2015/10/05(月) 20:14:46 

    >>3
    専業主婦ガーって何にも貢献してないすねかじり無職の常套句だよね

    +22

    -20

  • 41. 匿名 2015/10/05(月) 20:15:01 

    うちの学校では、やりたい人なんて皆無で、
    押し付けあい。
    時代錯誤なシステム。
    活動内容を本当に必要な事、最小限に縮小して活動するか、
    全員から会費を取って外注したら良いと思う。

    +127

    -3

  • 42. 匿名 2015/10/05(月) 20:16:23 

    PTA会長さんの熱血ぷりに、いつもついていけない…
    とてもPTAいらないなんて言えない空気

    +67

    -3

  • 43. 匿名 2015/10/05(月) 20:17:58 


    花壇の手入れ
    朝の旗振り
    ベルマーク
    バザー
    レク
    誰も読んでない新聞作り

    全て廃止します!
    と言ったときに
    『えー!』って言ったやつに
    全てやらせたらいいよ

    旗振りなんかもそうだけど
    子供の安全心配なら
    毎日送り迎えしたら?


    +192

    -18

  • 44. 匿名 2015/10/05(月) 20:18:16 

    少子化だから、6年間の間に一回は回ってくるだろうし、それなら重役やしんどい行事の多い高学年より、早めに済まそうと1年生の時に立候補でやりました。
    学級委員でしたが思ってたより全然楽で、夏休みの分担の業務なども、日にちを伝えておけばそこで仕事の休み希望を出せてこなすことが出来たので助かりました。
    やるなら端役ですよ!

    +45

    -4

  • 45. 匿名 2015/10/05(月) 20:18:18 

    何度か引き受けたことがあります。
    活動そのものは、納得して引き受けたのでほとんど苦にならなかったのですが、それ以外の付き合い、例えばランチにいくとか、いろんな勧誘とかが嫌でした。

    +56

    -0

  • 46. 匿名 2015/10/05(月) 20:18:46 

    うちの学校では、やりたい人なんて皆無で、
    押し付けあい。
    時代錯誤なシステム。
    活動内容を本当に必要な事、最小限に縮小して活動するか、
    全員から会費を取って外注したら良いと思う。

    +38

    -1

  • 47. 匿名 2015/10/05(月) 20:19:36 

    時代は変わっているんです。
    家庭環境も多様化してて、「お互い様だから」と皆平等にPTA活動を強制させるのは時代錯誤。
    PTA活動も、本当に必要なものだけに絞ることができれば。

    役員に、妙なハリキリ屋さんがいると、活動縮小どころか、バレー大会とか不要なイベントが増えてまうのよね笑

    +132

    -4

  • 48. 匿名 2015/10/05(月) 20:22:07 

    何度か引き受けたことがあります。
    活動そのものは、納得して引き受けたのでほとんど苦にならなかったのですが、それ以外の付き合い、例えばランチにいくとか、いろんな勧誘とかが嫌でした。

    +15

    -2

  • 49. 匿名 2015/10/05(月) 20:24:18 

    ここ読んでると
    学校によっても
    活動内容が違うよね

    必ずやるのは同じだけど
    意味あるかなというような
    面倒くさい仕事もありそう。

    うちのほうは、そのとき、
    委員長になった人によって、
    意味ないことはどんどん
    削っていくこともあるから
    委員長が 「できる人」だと
    サクサク進む

    そして、
    どなたかも言ってたように
    人間関係がいいと
    楽しくできます

    皆さんも
    悪口いいまくりみたいな人に当たらず
    楽しく 役員出来ますように!

    +71

    -1

  • 50. 匿名 2015/10/05(月) 20:24:39 

    PTAには根も葉もない噂を流されてうつ病になった。
    うつ病の間も、しつこくしつこくPTAのことで電話来て本当に辛かった。
    今はどうにか良くなって仕事できるまで回復したけど、あの時期のことは未だにトラウマ。
    PTAの親たち怖い。

    +81

    -4

  • 51. 匿名 2015/10/05(月) 20:27:16 

    うちの学校は子供の人数が減ってきてるのにPTAの役員・委員・係りの数はそのまんま

    結果クラスの半数近くが何らかのPTA活動に参加することに(汗)
    だから楽なものはジャンケンで奪い合うほど人気がある

    メンバー次第で案外楽しく活動できる
    来年も何かやろうと考えています

    +22

    -5

  • 52. 匿名 2015/10/05(月) 20:29:14 

    >>43
    誰も「えーー!」なんて言ってくれないよ。
    「どうぞどうぞ、お任せします」で満場一致で推薦されるよ。

    で、廃止したくても、複雑に絡み合った組織に翻弄されて、
    例年通りにやる方が楽って悟って、
    1年が過ぎるよ。

    +41

    -5

  • 53. 匿名 2015/10/05(月) 20:29:58 

    なんで、親子で学校の草取りするんだろうか。
    人数としてはPTAだけだと足りない、でもそんなに全員必要?
    会いたくない人もいるし。
    その時だけPTA会費余計に払ってでも業者かシルバーさんとか

    +58

    -14

  • 54. 匿名 2015/10/05(月) 20:29:58 

    >>30
    私立でも、役員あるみたいよ
    逆に私立の方が、学校のPTA活動に協力的なママが多い傾向

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2015/10/05(月) 20:30:42 

    中途半端な田舎、保護者が元ヤンだらけの地域に住んでいます。
    そんな保護者たちと関わるのが嫌で、正社員で働いてる私は毎年の役員決めで吐き気がする。
    このトピ見ただけで体調悪くなってきた…

    +57

    -2

  • 56. 匿名 2015/10/05(月) 20:31:07 

    去年は花壇の手入れする係だったんだけど、好きな時間帯を選べたし
    楽しかったです。難しいことはできないけど、花壇係はまたやりたいな。

    +26

    -4

  • 57. 匿名 2015/10/05(月) 20:34:32 

    不要なものは不要と要望すればいいんです。年度始めや年度納めに要望する場はきちんと用意されているはずです。
    それに、参加することすらしないで時代錯誤というのは、違うと思います。

    +11

    -14

  • 58. 匿名 2015/10/05(月) 20:34:49 

    >>50
    大変でしたね
    学校関係でトラブルと本当に辛いよね

    私の友達も本部の人に嫌われちゃったみたいで、辛そうでした
    何が原因かはわからないけど。

    一緒にやる人によって
    かわるよね

    +53

    -0

  • 59. 匿名 2015/10/05(月) 20:37:14 

    >>43
    あなたタイプ、
    いざ選出会議になるとおとなしくなっちって、あのときの鼻息はどこ行った?
    って思う。
    ネットで威勢よくたって、
    結局何もいえないくせにね。

    +8

    -14

  • 60. 匿名 2015/10/05(月) 20:37:24 

    >>57
    言ってもね、昔ながらの風習が根付いてるとこには聞き入れられないんだよね。
    そもそも、その「参加」がいやだからだし。

    +28

    -1

  • 61. 匿名 2015/10/05(月) 20:37:30 

    一つのテーマを決めるのに話し合いしましょうと集まっても、話が脱線したり、めちゃめちゃ時間掛けてあーだこーだ雑談するので、イライラMAXになる。女の人だけで話し合うとこうなるから嫌なんだよ、と心の中で思っても波風立てないよう、時計をチラ見しながら結論出るの待つ。

    +64

    -0

  • 62. 匿名 2015/10/05(月) 20:42:47 

    ここ見ると、
    「意外と楽しかった」とか
    「親が学校に行くことで子供も嬉しそう」
    とか、前向きなお母さん達が
    多い印象。

    楽しい!と思える方達で
    どんどんやって頂きたい
    ヤル気のない人に、一人一役とか
    子供一人につき1回は役員を!
    なんて言わずに。
    楽しい人を押し退けたまで
    やったって雰囲気が悪くなるだけ。

    +43

    -26

  • 63. 匿名 2015/10/05(月) 20:45:19 

    私はPTAの三役をしています。
    そんなキャラじゃないのに、なり手がいなくて、どうしてもと頼まれて引き受けました。
    そんな私に冷た~く接してくる保護者がいます。
    その人は本当は三役がしたかったと思います。
    でも推薦されなければプライドが高いから自分から立候補しませんでした。
    人間ちっさ!!私は気にせずいつも笑顔で挨拶してやります♪

    +70

    -7

  • 64. 匿名 2015/10/05(月) 20:45:31 

    やりたくてやりたくて仕方ない人なんているの?うちの学校のPTAは自己犠牲で仕方なくやってる人たちばっかりだよ。毎年全員が顔合わせした時に、またあの人って人があちこちにいる。人柄が良くて押し付けられない人がなってる。6年間ずっと強気で断り続けて上手く逃げる人と1年置き(引き受けた次の1年はクジ引きから免除)に3回やる人もいて不公平感が半端ない。

    +62

    -0

  • 65. 匿名 2015/10/05(月) 20:46:20 

    親子で草取りの時に校舎のトイレをきれいにしているのが役員さんだったりもするんですよ。
    夏休みの長い間、トイレを使わないとどんだけ汚くなるか知ってますか?日頃の子供達の掃除では全くと言って良いほど綺麗にはなっていないんです。

    +37

    -11

  • 66. 匿名 2015/10/05(月) 20:46:54 

    ボスじゃないけど、おだてられてやらされてます。
    会長もやりました。大変なこともあったけど、役員をしなかったら交流がなかった保護者の方々、先生方と意見交換しながら、何とか2年間努めました。
    自己満足だけど、達成感はありました。

    +29

    -6

  • 67. 匿名 2015/10/05(月) 20:46:57 

    PTAの活動、必要ないものはどんどんやめます!
    PTAは入退会自由にします!
    役員に立候補します!

    と意気揚揚と手を挙げましたが、会長ならびに校長に非難され、結局役員にもなれず何も改革できていない私が通りますよ
    今の日本は、これが現状。
    P連やらの怪しい団体がバックにいるからなんたらで、改革はなかなか難しい。

    熊本でPTA強制加入で裁判してますが、この結果次第で、国から何か変わればいいけどね。

    +90

    -1

  • 68. 匿名 2015/10/05(月) 20:51:54 

    うちの学校の場合ですが、
    本当に誰得なのかというような無駄としか思えない仕事ばかりで、仕事を休んでまで無償で活動するのがバカバカしいです。
    もう2度とやりたくない。
    百害あって一利無し

    +59

    -2

  • 69. 匿名 2015/10/05(月) 20:54:02 

    すげー頑張ってやったのに、ココでマイナスつくって、なんか悲しいわ

    +35

    -10

  • 70. 匿名 2015/10/05(月) 20:56:58 

    PTA活動絶対反対!!

    +44

    -13

  • 71. 匿名 2015/10/05(月) 20:58:03 

    なんか必死でPTA擁護する人もいらっしゃいますね

    PTA活動は否定はしません、
    よかれと思って活動されていることは承知です。

    ただ、それを全員に強制するな、ということなんでは?

    +89

    -9

  • 72. 匿名 2015/10/05(月) 20:59:47 

    学校の草刈りとか校内の清掃とかも業者呼んだら良いのになと思う。
    夏休みや冬休みに業者に入って貰ってしっかり掃除なりして貰わないと子供たちだけに任せた清掃じゃ行き届いてないし、それを親がフォローに休み使って掃除するっておかしいと思う。

    +74

    -8

  • 73. 匿名 2015/10/05(月) 20:59:48 

    >>6
    増やしたの?
    相当嫌われたね。

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2015/10/05(月) 21:01:39 

    個人の感情や希望は無関係。どんな小さな行事でも、勿論大きな行事なら、尚更、準備する人、運営する人、後片付けする人が必要。子供がいる限り、応分の負担は必至。皆、諦めと責任感でやってるわよ。

    +14

    -6

  • 75. 匿名 2015/10/05(月) 21:01:57 

    そもそもきっちり授業料払ってんのに
    当たり前のように、仕事休んででも来い!の勢い。

    なんでやねんww

    +63

    -10

  • 76. 匿名 2015/10/05(月) 21:02:23 

    PTA会費値上げして役員をお給料制にはできないものか…
    それならパート代わりにやってもいいって人いそうだし。
    または役員やってくれる方は通常のPTA会費支払いで、やりたくない人には高めの会費支払い設定にして外注に頼むとか。
    みんなが納得いくやり方になればいいのに。

    +87

    -2

  • 77. 匿名 2015/10/05(月) 21:06:49 

    >>15
    1人っ子扶養内パート主婦が一緒です^_^
    幼稚園ですが地区委員→本部やってます。
    案外本部の方が(役によるのかもしれませんが)実務少ないです(笑)

    +2

    -8

  • 78. 匿名 2015/10/05(月) 21:08:07 

    無知な人、知ろうとすらしない人は、
    改革案をたくさん出すよね。

    あれはおかしいと思う。
    これは必要無いと思う。

    うんうん、イヤイヤ役員やってる私もそう思うよ。

    で、口ばかりで行動力はゼロなのな。
    野党かよ。

    +42

    -17

  • 79. 匿名 2015/10/05(月) 21:12:34 

    78
    イヤイヤ役員するくらいなら、せっかくのポジション活かして、行動にうつして改革してくださいよ〜‼︎

    +32

    -12

  • 80. 匿名 2015/10/05(月) 21:13:14 

    PTA
    クラスの人数的に6年間で、ひとクラス約10人は何も関わらない感じ。私も逃げたい…現在4年生。

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2015/10/05(月) 21:14:59 

    なんとかPTAを変える気で、長を2年もやって本部1年やったけど、なんせイヤイヤいってる人たちが改革案が出ると突然黙り込みを決めるので何も変わらん。

    張り切り損だった。

    +49

    -0

  • 82. 匿名 2015/10/05(月) 21:18:34 

    >>58
    ありがとうございます。仲よかった人たちも、わたしに事実を聞きもせずにスーッと消えた時は、本当にこわいと思いました。
    所詮保護者同士の仲良しなんてそんなもんだよなーと。

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2015/10/05(月) 21:18:35 

    79
    人に頼らず自分でやれ。
    私、もう精魂尽き果てたわ。

    +15

    -7

  • 84. 匿名 2015/10/05(月) 21:21:34 

    >>79
    あなた、責任取れます?
    その改革が思わぬ失敗になった場合、
    1人の責任じゃなくなるんですよ。
    校長、校区、巻き込んで迷惑かかるんですよ。

    それ言われてもやれるなら、
    あなたに任せるよ。
    私は力が足りませんでした。

    +7

    -21

  • 85. 匿名 2015/10/05(月) 21:21:56 

    62さん

    やりたい人ばかりの学年・クラスなら立候補で埋まるのかもしれませんが、そうでない時も当然あるんでベースは基本1人一役とかなっています。
    だからPTA活動が好きな人が学年なりクラスにいる・いないで明暗が分かれたりしてる

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2015/10/05(月) 21:22:45 

    PTAという組織がある以上は専業主婦でも、お仕事されてる方でも平等に参加すべきだと思います。
    1人児童につき、1年は最低参加しないと何のための活動かわかりません。
    PTAは確かに面倒ですが、大切なわが子がお世話になってる学校だし、親子として関わっていかないとイジメとかモンスターペアレンツの出現に繋がるんだと思っています。
    年に数回しか活動も無いし、都合合わなければ欠席もできるわけだから無理なく出来る範囲で協力したら良いな~と思っています。

    +35

    -18

  • 87. 匿名 2015/10/05(月) 21:30:00 

    ガルちゃんにはPTA信者が結構いるんだね〜

    PTA活動は各人が良かれと思ってお好きな時にお好きなだけなさるのは、全然OK‼︎

    ただ、それを強制しないで!
    思想を他人に無理に押し付けるのは、ダメ‼︎

    +53

    -9

  • 88. 匿名 2015/10/05(月) 21:30:49 

    なんで効率よく、最小限にしようとしないの?
    去年より仕事増えてるんですが・・・話が違う!

    +31

    -2

  • 89. 匿名 2015/10/05(月) 21:31:23 

    PTAやって、ママさんバレー夜までやって、夜中まで立ち話…って人達が居ます。
    もちろん集団で無視してきたり…その仲間を増やしたり上下関係作りに専念してる。
    短時間とかのパートしてる人が多いような.....。
    専業主婦の人達は、役員プラス読み聞かせや花壇作りのボランティア (ボランティアはおばあちゃんも参加可なので)穏やかな雰囲気です。
    暇な専業主婦よりパートのオバチャンの憂さ晴らしの方が怖いわ!!

    +56

    -7

  • 90. 匿名 2015/10/05(月) 21:37:03 

    うちのところなんか
    なぜか会計さんが偉そうにグチグチグチグチ言うので
    毎回誰かしら喧嘩になる
    めんどくせ

    +31

    -1

  • 91. 匿名 2015/10/05(月) 21:37:17 

    おだてると 嬉しがって引き受けてくれる人がいるから楽。
    「えー 私ですか〜ヤダヤダ〜」
    とか言っていっつも満面の笑みです。
    クラスが一緒だとラッキーって思う。

    +40

    -4

  • 92. 匿名 2015/10/05(月) 21:49:29 

    別にさ、個人なんて関係ないつーの。組織に子供を属させている限り、そこでの義務なんだよっ!感情とか仲間とか、そんなものは要らんのじゃ!!

    +7

    -15

  • 93. 匿名 2015/10/05(月) 21:49:37 

    うちの小学校は全校生徒50人しかいないから、必ず役員が回ってくる。
    その中で保護者同士で不倫してる人がいて、最悪だったわ。
    私を含めて何人かのママは関係に気が付いてたけど、本人たちは隠してるつもりたったみたい(笑)
    子供達、いじめられなきゃいいけど(笑)

    +25

    -1

  • 94. 匿名 2015/10/05(月) 21:49:59 

    会社員で子供2人いて、子供会役員やらクラス役員、それに自治会の役員なんて重なったら本当、鬱になるから!!

    +42

    -0

  • 95. 匿名 2015/10/05(月) 22:03:48 

    幼稚園で役員やってますが楽しいですよ。
    仕事でも家事でも文句ばっかり言って楽しめない人って何か可哀想。

    +7

    -23

  • 96. 匿名 2015/10/05(月) 22:06:05 

    私は、押しつけられた系で結構重い役を引き受けたことがあります。。
    本当は参観後に話し合いで決めるはずなのに、事前に電話がかかってきて既に全員決まった状態で報告という形でした。
    なぜかその中の一人になってしまい、みんなで「断れないよね…」って嘆きながらのスタート。
    私立の幼稚園だったんですが、やたらと集まりが多い。メンバーがよかったのが救いでしたが。。
    あと、終わった時はクラスの保護者さんがお疲れ様会を開いてくれたり、園からも結構な物をいただいて逆に恐縮だった感じもしますが、やっぱりできれば今度は逃げたいなと思っています。。
    誰かがやらなきゃいけないっていうのが辛いですね。本当、外注できるなら多めに会費払ってもいいかも。

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2015/10/05(月) 22:11:14 

    正直やりたくないけど、子供切り札にされちゃうとやるしかないなと思う。

    +13

    -3

  • 98. 匿名 2015/10/05(月) 22:12:39 

    やってみたら楽しかった、違う学年に知り合いができて良かった、達成感があった…なんて言える人が羨ましい。

    今年役員に当たってるけど、人見知りで口下手なところがあるから、苦痛でしかない。
    いつもPTAがらみで学校へ行くと頭痛がする。
    緊張してるんだよね。

    こんなお母さんでゴメンねと思いながらベルマーク数えてます…。

    +68

    -0

  • 99. 匿名 2015/10/05(月) 22:19:34 

    人見知りだけど楽しくやれてます。
    ホント、メンバーによるよね。運だと思う。

    人の目とか気にしないで楽しんだもん勝ちだよね。
    悪口言うバカなんて無視無視。
    どうせやるなら楽しくやったほうが得なのに。

    +26

    -2

  • 100. 匿名 2015/10/05(月) 22:25:07 

    PTA本部役員やってます
    仕事内容は簡単には書けないくらい多い
    学校行事や自治会との兼ね合い等ボランティアで人集めようとしたら全く人集まらないし
    なんでも学校任せ他人任せ
    皆の協力あるとPTA活動も楽になると思う

    +21

    -4

  • 101. 匿名 2015/10/05(月) 22:27:23 

    94
    それやったよ
    忙しかったけど
    まぁどうにかなる

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2015/10/05(月) 22:36:48 

    PTA会費値上げしたい
    でもそんな事したら反対多数
    活動を減らす目的で行事の時の駐車場当番を役員さんにやって貰ってたのを業者に頼んでガードマン最低限にしても1日10万
    除草作業貰ってる見てられなくなった卒業生や卒業生の親達が多数参加するなか保護者は数名
    我が子が通う学校なのにね

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2015/10/05(月) 22:38:39 

    長男が四年生のときに会長やらされました。
    それまでにPTA活動に参加したことなかったし、フルタイム勤務だからなかなか時間が作れないから断ったんですが「みんなで協力分担するから大丈夫!一緒にがんばりましょう!」という役員たちの言葉に騙された。
    前会長から引き継ぎノート渡されただけであとは完全に丸投げ、仕方なく自分なりに考えてやってみたり、ノートを参考にしたり試行錯誤でやってみたけど「要領悪い」だの「前例がないことやらないで」だの、文句ばっかり言われて最後は陰口まで叩かれた。
    仕事を理由に休むなんて結局許されず、有給使いきった。上司や同僚たちに何度頭を下げたことか。
    幸い、働くお母さんに理解ある会社でPTA活動を理由に早退もさせてくれて、そこだけは救われたかな…。
    あと、少なかったけど、私について来てたくさん手伝ってくださった役員さんには心から感謝です。

    PTA活動に参加しないと文句言われるけど、参加してもこんなに文句言われるなら何もやらずに文句言われてる方が全然マシだわ‼︎
    クソPTAほんっと大っ嫌い‼︎

    +81

    -0

  • 104. 匿名 2015/10/05(月) 22:59:50 

    私も役員やってます。
    登校時の危険箇所のパトロールなどは必要だと思う。(車のマナーが悪い為)
    子どもに直接関係する活動は良いと思いますが、大会や講演会出席やわけのわからないボランティア活動などは無くした方がいいと思う。

    出来る人が出来る時に出来ることをなんて言って役員決めたから、今じゃ名前だけでほとんどの人が出てこなくて、3役だけでやってる感じです。
    キツいです…

    +30

    -3

  • 105. 匿名 2015/10/05(月) 23:00:14 

    うちの子が通う幼稚園は二年保育で、なるべく下の子供がいないお母さんが狙われますw
    なので一番下の子の今回は来年五役に当たらないようにクラス委員に立候補して活動中です
    しかも小学校でも当たってしまい、ここ最近は運動会の準備でバタバタしています(-_-;)

    でもPTAやってるおかげで良い場所で息子の最後の運動会の演技をみることができたので、今回ばっかりは引き受けて良かったなぁと思ってます

    それにしても、我が子たちもこんなにお世話になってたんだなぁと痛感する日々です

    +11

    -4

  • 106. 匿名 2015/10/05(月) 23:24:04 

    >>103

    本当にお疲れ様。PTAではないけど、私は子育てが一番大変な時に自主管理のマンションで会長やらされました。その年に改修工事まで持ち込まれ、ベビーカー論争ではないけど、子供いるのに役場に判子を押しにいかされたりとか、やむを得ず会合に子供連れていくと走る子供をなんとかしろとか。
    好きでやってんじゃないわ!って言ったり捨て台詞で会合途中で帰ったり住民とけんかもした。
    今仲良くはないが、あれ以来無茶苦茶はやらされない。
    これから仲良くする気持ちないならキレるのも手段だと思う。

    +22

    -2

  • 107. 匿名 2015/10/05(月) 23:56:09 

    人見知りで、人生において責任あるポジションを避けてきた私が、なぜかPTA三役やっています。
    子どもの学校での様子を見たかったのが動機です。かなり内気で心配な子だったので。
    思いのほか他メンバーもさっぱりした性格の人達だったので楽です。
    ただ、何でこんな仕事しなきゃいけないんだろう…と疑問は感じますが。雑用だし、頑張っても他の多くの保護者には(お知らせなど)クチャクチャポイッとっと捨てられるので(私も役員じゃなかったらきっとそうします)意味ない活動だな。PTAいらないなーとは日々思ってます。
    後、魔女裁判みたいに役員決めするのが怖い(゚Д゚;)
    だって、言いたくもない持病や複雑な家庭内の事情をクラスのお母さん達の前で話さなきゃいけないんですよ!かなりデリケートなプライベート事情を土足で踏みにじられるようなものです。

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2015/10/06(火) 00:00:25 

    PTAって女の世界の縮図って感じ。
    文句ばっかり言う割りに出たら打たれるし。
    本当に必要なもの以外はボランティアやサークルみたいにやりたい人だけで集まってやればいいのに。
    そしたらやりたい人もやりたくない人も公平でいいと思う。

    +35

    -0

  • 109. 匿名 2015/10/06(火) 00:02:17 

    >>107
    ダウンのきょうだいがいて病院あるからと言ってもPTAやらされた人いた

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2015/10/06(火) 00:09:26 

    >>106さん、ありがとうございます!
    106さんも小さなお子さん連れながら本当にお疲れ様でした!
    私も捨て台詞吐きたかったー(;_;)

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2015/10/06(火) 00:15:32 

    悪口大好きなおばさんが集まりがある時に喧嘩していてうんざりしました。
    そんな馬鹿な事する人うちの学校だけだと思いますが
    変な人もいるので当たりハズレがある。


    +10

    -0

  • 112. 匿名 2015/10/06(火) 00:23:57 

    子供が世話になってんだから
    やる事はやる

    だけどそこから派生する
    人間関係、ランチ会、だらだら続く
    無駄話とかは辟易する

    口動かせるより手を動かせよ

    +27

    -2

  • 113. 匿名 2015/10/06(火) 00:38:49 

    なにげに毎月支払っているPTA会費。
    PTA連合会へ流れてますけど、何に使われてんの?

    ベルマーク活動も朝日新聞の利権だとか。

    日本中の保護者たちは、PTAを利用して、いいように使われいるんですけどね。こういう視点からPTAを見てみれば、また考え方が変わるかも

    +21

    -4

  • 114. 匿名 2015/10/06(火) 00:41:31 

    女の人ばかりで何か話し合うと、やたら脱線してなかなか物事が決まらない。
    仕事してる人も大変だけど、こっちも1歳に満たない赤ん坊預けて行ってるんだよ!

    アミダか、くじ引きか、ジャンケンかで揉めてる場合じゃないよもう…!!

    顔は愛想笑いだけど内心イライラすることが多い。



    +20

    -0

  • 115. 匿名 2015/10/06(火) 00:47:54 

    PTAやって、ママさんバレー夜までやって、夜中まで立ち話…って人達が居ます。
    もちろん集団で無視してきたり…その仲間を増やしたり上下関係作りに専念してる。
    短時間とかのパートしてる人が多いような.....。
    専業主婦の人達は、役員プラス読み聞かせや花壇作りのボランティア (ボランティアはおばあちゃんも参加可なので)穏やかな雰囲気です。
    暇な専業主婦よりパートのオバチャンの憂さ晴らしの方が怖いわ!!

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2015/10/06(火) 01:10:29 

    このトピ参考になりました。
    面倒なPTAを面倒がらずに頑張ることも子供に対する愛情だと思いますが、私立幼稚園から公立小学校入れるのが不安になりますね。私立小学校でも同じなのかな?
    出来るなら義務教育も学区でなく、こどもの学力や家庭環境を考慮して学校を選ばせて貰いたい。その方がPTA活動も揉めなそう。

    +5

    -6

  • 117. 匿名 2015/10/06(火) 01:34:31 

    今は子供の園はPTAないんで楽だけど、
    来年小学校からはPTAか~(;´Д`)

    PTAって、無駄な会議、親睦会とかで時間取られるのとか、
    保護者同士の対立とかあったり、愛想笑いしながら付き合うのとか
    めっちゃ疲れそうだから、
    出来る限り業者に外注に
    しちゃえばいいのに!!って思っちゃう!!

    PTAなんかやって、
    保護者同士の無用な争いとか、勘違いしてボスぶってしゃしゃり出てくるババアとか、
    親睦とかで関わり過ぎるって本当トラブルの元だし、必要ない!!って思う。
    一番大事なのは、子供達が主役!って事!! ボスママ、あなたの学校ではないですよ!!って事。

    PTA無くして、業者に頼む為のお金だったら出しても構わないよって人
    多いんじゃないかね!!

    +29

    -5

  • 118. 匿名 2015/10/06(火) 02:07:19 

    103
    まさにわたしがそうー
    まるなげされるうえ陰口たたかれるよね。おかげで主婦不信。結局は他人。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2015/10/06(火) 02:58:54 

    大人な人ばかりだといいけど、すぐ怒る人がいたり揉め事が好きな人がいるとそれだけで和が乱れるから困る。
    悪口を言っている人は手伝わないで口ばかりだしてくる。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2015/10/06(火) 04:20:52 

    お金で解決出来るなら多少高くても払う位PTAやりたくない。

    +24

    -1

  • 121. 匿名 2015/10/06(火) 06:32:38 

    103さん
    本当にお疲れ様でした。
    私もPTAで委員会委員長をして精魂尽き果てた一人です。
    委員長って、上には運営役員、下には委員会役員がいて、中間管理職のような立ち位置で、本当疲れましたw
    幸い、委員会のメンバーがいい方たちで救われたんですが、運営役員の勝手な暴走に付き合わされるのはしんどかったです。少しでも意見すると、倍返しくらうし。

    PTAで役員になると、偉くなった気にでもなるんですかね⁇実社会では全く通用しない感覚でPTA組織を回していらっしゃいました。

    PTAって、女の嫌な世界の縮図のようなもんで、特異で二度とはまりたくないおかしな組織です。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2015/10/06(火) 07:20:50 

    副会長をしました

    少子化で役員の人数を減らす検討をしましたが
    PTAの仕事は学校だけでなく
    地域の活動に協力するのも必須なので
    簡素化はできませんでした

    地域活動は老人だけでやって欲しい

    +27

    -1

  • 123. 匿名 2015/10/06(火) 07:26:23 

    私も一度やったことあるけどすごく大変だった…
    週3回は学校行って午前中から6時過ぎまで帰れなかった
    1つのことを決めるのに話が脱線したりして、なかなか決まらないのが原因
    PTA自体には協力するけど、役員はやりたくない

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2015/10/06(火) 07:27:47 

    副会長をしました

    少子化で役員の人数を減らす検討をしましたが
    PTAの仕事は学校だけでなく
    地域の活動に協力するのも必須なので
    簡素化はできませんでした

    地域活動は老人だけでやって欲しい

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2015/10/06(火) 07:36:02 

    自分の子が通う学校の事を他人任せにしたら、変な輩が入り込むし、学校の事情は知っておかなくちゃ変な先生が幅を利かすよ。
    確かにやりたくないし大変だけども押し付け合いはどうかと思う。

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2015/10/06(火) 08:09:22 

    入学前なのに役員にされてしまい
    何もわからないからと言っても聞き入れて貰えず
    とても嫌な気分・人間不信でしたが

    一緒に役員をした人達に恵まれて
    任期を終えました

    選出方法やある程度思いやりって大切だと思う

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2015/10/06(火) 08:09:52 

    今大きな役やってるけど、会議に出るのも役員だけ参加の掃除や参観日の受付などなどの仕事は特に嫌な事も無いのでやります
    ただ、保護者懇談会や講演会などの司会、各部の報告で全保護者の前でマイクで喋る これだけはかんべんしてー
    あがり症なんで顔赤い声震える挙動不審になる

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2015/10/06(火) 08:16:26 

    >>124
    うちもそう。お年寄りがはりきる。自分たちがはりきるだけならいいけど他も巻き添え。
    地域の祭りにPTAも子供会もみんな絶対参加!で当日3人もいたらまわる屋台に人が15人くらいずらーっ!と。きゅうくついしすることないし。
    何人か選べばいいのに。
    みんなみんなでやりましょう!で、要領を得ない

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2015/10/06(火) 08:35:53 

    地域のお祭りの年寄の
    張り切り具合。
    わかります!
    それにのっかって、何故か威張ってる
    PTA執行にもビックリ。
    ビール片手に
    「じいさん達に、お酌まわってよ」
    とい言われた時は頭にきた。

    屋台はやりますんで、お酌は
    あなたがどうぞ!と言い返したら
    すごく睨まれた。
    お酌までPTAの仕事なの?

    +36

    -0

  • 130. 匿名 2015/10/06(火) 09:03:54 

    今年娘が小学校入ったけど、毎年一人一役です。
    もう無理矢理作ったような役もあり意味がわかりません。
    不公平を無くしたのかもしれないけど、行ってみたらこんな事で呼んだのかってガッカリします。
    仕事休んでまで来た甲斐がない。

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2015/10/06(火) 09:15:10 

    >>129
    お酌なんて、大きな会社の忘年会とかならセクハラになるかもしれない。
    ルール作ってるのがお年寄りだからいけない。
    昔はお年寄りは大事にって言われてた。
    でも、今って大事にしなくても強いよね。
    若者が参ってる。

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2015/10/06(火) 09:22:07 

    老害はすっこんでろ!って思うわ。
    うちPTAもしかり子供会も強制加入だから子供関係の仕事多くて嫌になる。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2015/10/06(火) 09:53:26 

    ※そもそもPTAも子ども会も自治会も、任意の加入団体なのに、入会届無しでいつのまにか会員になっている。もちろん、退会届も無い。

    ※会員になった覚えがないのに、役員など活動を強制させられる。

    ※しかたなくあきらめて活動協力するも、上の執行部の身勝手さに振り回される。保護者同士のギスギスした人間関係に疲れる。仕事している人は、休んだ分の給料ダウン&職場での信用低下。


    これって立派な人権侵害じゃないですかね?
    人権に関する講演とか一生懸命やっているPTAが、イジメの温床になっているような。

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2015/10/06(火) 10:02:32 

    役員された方には本当に頭が下がりますね
    以前住んでいた地域では自治会、子供会、PTA 活動が盛んな地域で、いろいろあり鬱になってしまいました。

    今は引っ越して自治会、子供会は入っていません
    PTAは役員強制ではなかったので助かっています
    気持ちも楽になり鬱も治って来ています。
    私に笑顔が戻って来て子供も明るくなりました。

    元気な時でもPTA の仕事は大変でした。鬱になってゆっくり休む事が出来たのでこれから出来る事は参加して行きたいと思います。
    強制でなくて本当に助かりました。






    +10

    -0

  • 135. 匿名 2015/10/06(火) 10:17:17 

    やりたい人がやるのが一番いいけど誰もやりたくないなら共働きや専業主婦なんて関係ないよ。まぁシングルマザーや親の介護の人は免除してあげてもいいかなと思う。
    好きで専業主婦してたり、好きで共働きしててそれを専業主婦に押し付けるなんてそれはずるいんじゃない??

    それでも仕事で参加できない場合は報酬制にすればいいと思う。専業主婦だったらお金払ってまで人に頼まないだろうけど仕事してる人は参加できないくらい忙しいならお金で解決するしかないのでは??

    金額も微妙な金額にすればいいと思う。1か月4万くらいとか。

    +19

    -4

  • 136. 匿名 2015/10/06(火) 10:54:45 

    ラインがないと役員の中で省かれることも。
    ガラ携ですみません。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2015/10/06(火) 11:12:10 

    >>131
    私の書き方がいけなかったかな
    おじいさん達じゃなくて、PTA執行が
    お酌やら飲み会やらをやらせたがるん
    です。
    地域にお世話になってるから、接待しろと
    いうけど、私はセクハラじゃないかと
    感じました。

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2015/10/06(火) 11:21:37 

    連休中に、子供の通う小学校でPTA主催?の祭りがあるらしいんだけど。
    子供が手紙を持って帰ってきたんだけどさ、
    「世帯数が少ないので、保護者は全員参加です!祭りを盛り上げましょう!」って、
    全保護者の役割分担表を勝手に作られていた。都合の悪い人は、わざわざ副会長に連絡しろとも。

    世帯数が少ないなら、祭りの規模をまずは小さくしろと言いたい。
    無理に動員かけるから、強制させられている感が出て、PTAに対する嫌悪感が倍増するっちゅうねん。

    つか、このトピみて、PTAのこと調べたら、任意団体であり 強制力をもてない団体と知り、安心しました。
    強制ではないので、お祭りの日は子供のごはん代を稼ぎに仕事に行きます。

    ガルちゃんでお勉強させて頂きました。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2015/10/06(火) 12:00:35 

    >>137
    説明ありがとうございます。
    今見たので、ごめんなさいね。執行部がやるのは尚更セクハラですな。
    お年寄りがやるからいいとかではないが、お酒はいって調子にのるのは自分等だけの打ち上げにしてほしい。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2015/10/06(火) 12:21:57 

    危険なだけの、教師の自己満足の組体操を廃止できないのなら、
    PTAなんか絶対無意味だよ

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2015/10/06(火) 12:23:33 

    すみません。子供が入園したばかりでPTAが未だによくわからない・・先生に聞けばいいのかな・・

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2015/10/06(火) 12:47:17 

    >>141
    幼稚園とか?
    だったら園によって違うから先生に聞いたらいいよ
    家の子が行ってた園は私立で、母の会はあったけどPTAはなかった

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2015/10/06(火) 12:52:22 

    うちは子供1人につき小学校6年間で1回役員
    去年やったけど嫌な思いは1回もしなかったよ
    仕事でこれない人の分は皆でさーっと分担したし
    これなかった人はじゃあこれ家でやってきますって引き受けてくれたり
    メンバー次第だと思った

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2015/10/06(火) 13:01:37 

    >>142
    幼稚園です。先生に聞いてみますね、ありがとうございます

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2015/10/06(火) 14:24:54 

    私何にもしないです。
    役員決めも出ないし
    電話も無視。
    先生が家に来られた事があったけど
    しないですと。

    「任意団体でしょう?」
    これで大丈夫です。

    +21

    -8

  • 146. 匿名 2015/10/06(火) 15:06:00 

    ほんっと人による。
    あり得ない状態で仕事を丸投げする人の下について本当に苦労しました。
    来年は絶対やりたくなーい!!!

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2015/10/06(火) 15:47:28 

    皆さんの学校の広報新聞、どんなんですか?

    うちは、
    「子どものため、保護者のため、学校のため」っていうより、
    「広報委員会の自己満足のため」のような新聞よ。
    学校からのお便りですら白黒わら半紙なのに、広報の新聞は無駄にフルカラー。
    しかも全然面白くないぃぃ!
    すぐにゴミ箱行きなのに、あんな紙クズに一体PTA会費がいくら使われてんのよ

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2015/10/06(火) 16:31:06 

    くじ引きで当たってPTAやりました。やりたくはなかったけど子ども産んだのは自分だし我が子の為なのできちんと一年間頑張りました。

    任意でしょ!絶対嫌だって人がいると、それなら役員が手伝って綺麗になったトイレ使わないでね、役員主催の催し物は参加しないでね!ってそこの子どもに言いたくなる。

    そうです、私は性格悪いです。
    子どもが可哀想だから実際には言わないけどね

    +9

    -12

  • 149. 匿名 2015/10/06(火) 17:40:24 

    副会長までやりました。

    PTAはメンバーによるかな。

    役員になったばかりの頃は、しっかりしたした人が上にいたので、学校の情報や地域とのことも分かってよかったです。
    けど、飲み会大好き、役員やってる私すごいでしょ♪
    みたいな人達が入ってからは、何の為のPTA?となり、きっぱり辞めました。

    子供達の為の活動が、役員同士のキャッキャ♡ウフフ♡の活動に成り下がってます。

    年1回の市の親睦バレー大会の為に週に2回のバレー練習。
    その間、子供は…?

    あげくに役員同士、よその旦那さんがよその奥さんを呼び捨てで呼びあったり…。

    先生達も現状をご存知ですが、ただでさえ、なり手がないだけに何も言えないとのこと。

    確かにお世話になる組織であることは、経験上わかりますが、勘違いしてる人がいるのも確かです。


    +6

    -0

  • 150. 匿名 2015/10/06(火) 17:49:49 

    >>145
    こういう人がいるから
    次を探すの大変だし、揉めるんだよねー

    +5

    -8

  • 151. 匿名 2015/10/06(火) 18:11:54 

    一緒にやるメンバーにもよると思いますが、専業主婦ばかりの役員の中で、言い返したり出来ない私は、頭のおかしい人に標的にされて、根も葉もない噂を流されました。
    二年経った今も消えない噂に苦しめられています。
    働いているママにチャキチャキ仕切ってもらって、専業主婦がサポートするのが一番無駄が無くていいと思います。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2015/10/06(火) 18:14:59 

    うち子供いないので、参考にこのトピみさせてもらってるけど、
    「ママさんバレー」ってやつはPTA活動だったの!?ユニフォームなんかも会費から?
    なんか見方変わるわぁ…

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2015/10/06(火) 18:50:58 

    グダグダ言う前にやることやれ
    専業?兼業?シングル 知らんがな。他人の事情を押しつけるな
    欠席したのに 役員当たると陰謀論
    毎年 そんなのしてるの見たことないのに 何故その年だけあるんですか?

    PTA要らないと言うのなら 他の子供や家庭ともめると役員を使うな
    子供三人、役員七回しましたが、面倒な家庭は年々増えています。権利を主張するなら、まず義務を果たしましょう。 クレーム入れるとこは やはり問題行動をする子供が多い。知らぬは親だけ。横のネットワークは大事よ。面倒だけど、子供のため!!

    +10

    -11

  • 154. 匿名 2015/10/06(火) 19:03:45 

    フルタイムで働くシングルですが、今年クジで委員長に当たってしまいました。
    出来る範囲でいいから、と言われて仕方なく引き受けたものの、委員会などの集まりが最低でも月に1回昼間にあります。
    夜ならまだしも、毎月昼間に仕事を抜けることも出来ずかといって、きちんとやれないから辞退させてもらえるわけでもなく。
    正直負担でしかない。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2015/10/06(火) 19:10:33 

    153みたいなのが執行部にいるとやだわ〜

    PTAは、義務じゃないっつーの。
    1から読み直せ。

    +12

    -1

  • 156. 匿名 2015/10/06(火) 19:27:52 

    外注とか言ってる人‼︎
    また、変態がうようよとくるよ?
    見ず知らずの人がお手伝いのためにボランティアで学校に出入りするなんて、危ないよ!

    面倒な部分もあるけど、やってみると学校のしくみやどんなに子供がお世話になってるかよくわかる。
    公立は特に、先生の数も限られているし予算も節約志向。その中で充実した学校生活を送れるために少しのお手伝いくらい、良い良いんじゃない?
    不満なのは、やる人やらない人がいて、不公平だからかな?

    +3

    -10

  • 157. 匿名 2015/10/06(火) 19:30:02 

    153
    156

    なんか、面倒なのが湧いてきたw

    +6

    -4

  • 158. 匿名 2015/10/06(火) 19:59:05 

    >>156は納得できる部分もあるよw

    親がある程度学校に関わっていく姿勢は大事だと思う。
    ふだんから教師に丸投げ状態で、いざ問題があった時に
    騒ぐのは情けないし。

    ただ自己満足で仕事増やすママさんってのも確かにいそうなので
    無駄のない組織であってほしいね・・・

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2015/10/06(火) 20:04:00 

    親が学校をサポートするのはすごくいいと思うんだけど
    楽できるところは楽していこうっていう方向になればいいのに
    PTAが自分の居場所になっちゃってる人が邪魔をするんだろうね。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2015/10/06(火) 20:39:21 

    153マジ最悪。

    他人の事情押し付けるな だと?

    だったらあんたの価値観押し付けるな!
    もっと広い視野持てよ!

    +5

    -5

  • 161. 匿名 2015/10/06(火) 21:42:53 

    クジ引きで委員長をやりました。
    やる事しっかりやった上で、本部と効率悪いと思われる事を縮小しようとしたら、校長や地域から大バッシング受けた。
    子どもが学校に人質にとられてるし、簡単に引っ越せないのに地域を敵に回すのは怖すぎ。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2015/10/06(火) 23:33:59 

    >>152

    うちの学校は バレーボールないですよ
    ない学校のが多いと思うよ

    PTAは 本当に、
    一緒にやる人による!
    仕切りのうまい人が 委員長だと
    サクサクすすんで すぐ終わる
    だから、深すぎず アッサリ さっぱりと
    終わるよ

    私の場合は、どうせやらなきゃならないなら、腹をくくって、楽しくやるぞ!くらいに思ってやるようにしてます
    でも 人見知りだから、家に帰ると
    ぐったり疲れて、頭痛がします( ̄▽ ̄)

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2015/10/07(水) 00:19:28 

    「子供の為」
    という錦の御旗を掲げてPTA擁護する
    のはいかがなものか。
    子供の為にママさんバレー。
    子供の為に保護者懇親会。(夜)
    子供の為に講演会参加や
    謎のツアーやアロマ講座やら
    なんやら。

    とうの子供は家でコンビニ弁当たべながら
    一人で留守番。
    酷いと乳飲み子の面倒までみてたりする。
    本末転倒な団体だと思う。

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2015/10/07(水) 10:22:12 

    いまだにPTAが必要とか声高に言ってる人、ホント勉強して。
    任意団体が人に強制する権利ないから。
    そもそもPTAがないと先生が困るって学校おかしいよ。
    新興宗教の信者が一般人に熱く訴えてるのと同じレベル。

    +8

    -2

  • 165. 匿名 2015/10/07(水) 14:16:54 

    >>163

    そこに書いてある行事、うちのほうは
    なんもないですよ
    懇親会は、1年間役員終わる頃に
    お疲れ会って感じで、昼間にランチするくらい。お仕事で来れない人ももちろんいますが、あっさりしてます

    バレーだの、ツアーだのは
    本当にいらないですね
    学校によって全然違うなと思いました

    お仕事フルでしてる方は、家でできるパソコン系の仕事をしたりしてます
    それさえやれば、定例会にも
    出なくて大丈夫。
    仕事してる人もできることをやってくれるので、その他の事はやれる人がやりますよーという雰囲気です

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2015/10/08(木) 20:54:38 

    今年度から2年本部役員を引き受けました。

    昨今は共稼ぎも多く地域との付き合い等も希薄になりつつあり、活動そのものが時間的にも精神的にも困難な家庭が多い中、従来通りのやり方を踏襲し続けるのでは時代錯誤も甚だしく、ただ疎まれて忌み嫌われ続けて、毎年どんどん引き受ける人がいなくなるという悪循環を打開する為には、いかに各担当者の負担を軽くするかという事を考える必要がある訳です。

    きちんとマニュアル化し無駄を省き、誰がやっても簡単な事を学校と協力しながら子供の為にやっていくという程度にして行きたいけど、急にはなかなか改変はできないので、少しずつ変えて行ければ良いなと思ってます。

    自分自身かなり嫌々引き受けたのですが、何故嫌々なのかという事を考えたら、変えて行く事を考えていいた方が楽になりました。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2015/10/11(日) 15:58:53 

    >>30
    それ無くなっても子供は困らないよね。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2015/10/11(日) 16:10:34 

    >>150
    大変なんだったらあなたが毎年やればいいじゃん。
    嫌々でもなんでも活動する時間がある暇な人が活動さればいいよ。

    >>145みたいな人がもっと増えればPTAなんて無くなるのに、無責任とかいう言葉に騙される馬鹿ばっかりでうんざり。結局自業自得だよ。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2015/10/26(月) 22:17:33 

    >>148
    PTAは、学校や地域の子供全員を対象にして活動するから、学校内で活動することを許可されています

    学校で(登校班のような学校に関わる活動を含みます)子供を差別することは、法律によって禁止されており、人権侵害に当たります

    学校のトイレは貴女やPTAの所有物ではありませんので、使わないでと言うことはできません

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード