- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/01/29(月) 18:47:20
ヒコロヒーは「市役所とか区役所、9時~5時で土日休みじゃないですか。書類とか一生取りに行けないんです。ホントにみんなどうしてるの? と思って」と仕事でなかなか役所に足を運べないことに嘆き。「サラリーマンの方とかOLさんの方は、言うたら同じサイクル。みんなホントにどうしてるの?」と疑問を投げかけた。
+1523
-204
-
2. 匿名 2024/01/29(月) 18:47:49
パスポートも時間短すぎて作りにいけない+1961
-33
-
3. 匿名 2024/01/29(月) 18:47:51
24時間やってください+145
-278
-
4. 匿名 2024/01/29(月) 18:47:53
土日に開庁してくれてますよ+1863
-149
-
5. 匿名 2024/01/29(月) 18:47:54
休みとって行ってるけど+1352
-85
-
6. 匿名 2024/01/29(月) 18:47:59
日曜日やってるところもあるよね。+607
-22
-
7. 匿名 2024/01/29(月) 18:48:01
わざわざ有給とっていってる
本当不便だよね+2717
-48
-
8. 匿名 2024/01/29(月) 18:48:13
有給、午前休。+783
-8
-
9. 匿名 2024/01/29(月) 18:48:13
ごめんなさい、どうしても苦手な顔をしています+180
-314
-
10. 匿名 2024/01/29(月) 18:48:20
会社員は半休とかありますし・・・+452
-137
-
11. 匿名 2024/01/29(月) 18:48:22
遅くまでやってる日があるよね?+359
-54
-
12. 匿名 2024/01/29(月) 18:48:31
せめて19時くらいまでやっててほしい+970
-64
-
13. 匿名 2024/01/29(月) 18:48:32
せめて交代制にして夜8時までやってください。+720
-140
-
14. 匿名 2024/01/29(月) 18:48:33
うちの役所は日曜日は窓口やってる+295
-14
-
15. 匿名 2024/01/29(月) 18:48:33
まじでわかる。有給使うのもムカつく。+1101
-82
-
16. 匿名 2024/01/29(月) 18:48:43
マイナカードでコンビニで書類取れるのは便利だよね+783
-45
-
17. 匿名 2024/01/29(月) 18:48:43
住民票や所得証明書ならコンビニでとってるけど
+470
-12
-
18. 匿名 2024/01/29(月) 18:48:47
>>7
銀行とかもそうだよね。
1時間のお昼休みじゃ終わらないし、有休取るしかないよね…+1017
-9
-
19. 匿名 2024/01/29(月) 18:49:15
うちのとこの区役所は木曜は20時までやってる+61
-4
-
20. 匿名 2024/01/29(月) 18:49:19
夜まで開けてたり土日に開庁したり都市部の役所はだいぶ対応してくれてるイメージある+315
-8
-
21. 匿名 2024/01/29(月) 18:49:21
土曜日半日やってるとこもあるけど、一部の業務だよね
マイナですべての書類が印刷できればいいのにね+242
-9
-
22. 匿名 2024/01/29(月) 18:49:22
簡単なものなら駅のコーナーとかでもあるけどね+28
-5
-
23. 匿名 2024/01/29(月) 18:49:25
17時じゃなくて21時にして欲しい+54
-54
-
24. 匿名 2024/01/29(月) 18:49:28
>>9
謝れば何言ってもいいとでも思ってるのかい?姑息で陰湿だね。+318
-35
-
25. 匿名 2024/01/29(月) 18:49:35
>>4
うちの地域は、年に数回だよ。+398
-9
-
26. 匿名 2024/01/29(月) 18:49:44
>>11
うちの地域は木曜日だけ8時までやってる+22
-0
-
27. 匿名 2024/01/29(月) 18:49:50
ベタベタの大阪人かと思いきや愛媛出身なのよね+79
-3
-
28. 匿名 2024/01/29(月) 18:49:55
子どもの頃は共働きの親戚の人にいつお金おろしてるんだろうとは思ってた+16
-1
-
29. 匿名 2024/01/29(月) 18:50:23
条件などはありますが、住民費、印鑑証明、戸籍謄本辺りはコンビニで取れます+106
-3
-
30. 匿名 2024/01/29(月) 18:50:36
コンビニのコピー機で取れる書類もあるよ。
やったことないけど。+92
-1
-
31. 匿名 2024/01/29(月) 18:50:38
隔週とかで土日やってるけど一部の手続きのみ。
全部の手続きはやってないから不便だね。+69
-2
-
32. 匿名 2024/01/29(月) 18:50:57
地元は特定の曜日に窓口延長してくれてる+3
-1
-
33. 匿名 2024/01/29(月) 18:51:05
>>1
役所職員ですが土日出勤して窓口開ける日が月に数回ありますよ!+207
-19
-
34. 匿名 2024/01/29(月) 18:51:08
>>15
なんでムカつくの?+89
-73
-
35. 匿名 2024/01/29(月) 18:51:09
あと病院、郵便局、銀行も+120
-5
-
36. 匿名 2024/01/29(月) 18:51:09
これ思った
共働き増えてるんだからシフト制にできないのかな?って
専業主婦全盛期の時代と違うんだから役所の在り方も変わるべきよ+223
-106
-
37. 匿名 2024/01/29(月) 18:51:09
コンビニでも書類取れるよ+12
-8
-
38. 匿名 2024/01/29(月) 18:51:10
ほんとあれ地味に気になってる。
平日フルタイムなら中抜けするか半休取るしかないよね?不便ないのって定年退職した老人くらいだよね+160
-19
-
39. 匿名 2024/01/29(月) 18:51:15
有給とってる、
ただ24時間とかだと人件費またかかるから今のままでいいよ。
これ以上税金上がってほしくない。+208
-3
-
40. 匿名 2024/01/29(月) 18:51:15
各市町村によって時間が違うのも嫌だよねー。
隣町では土曜日空いてるのにこちらは空いてないとかあるもんな。+20
-0
-
41. 匿名 2024/01/29(月) 18:51:17
解約の電話も平日の9時-5時しか繋がらないところあるよね。+65
-3
-
42. 匿名 2024/01/29(月) 18:51:17
そんなの仕方なくない?
皆がみんなシフト制で24時間365日開業してる訳じゃないし
役所が休みだから民間企業が休めるという点もあるし
うちの自治体は日曜日開庁してる週もあるし+243
-29
-
43. 匿名 2024/01/29(月) 18:51:30
休み取って行ってるよ
子供関連の提出物多いよねー+25
-1
-
44. 匿名 2024/01/29(月) 18:51:45
>>4
自治体によるんだよな+823
-5
-
45. 匿名 2024/01/29(月) 18:52:11
>>7
なのに後出しであの資料もいるからまた持って来てくださいとか平気で言うよね+369
-26
-
46. 匿名 2024/01/29(月) 18:52:20
サラリーマンは取りに行けないけど、この人は行けるんじゃないの?+129
-2
-
47. 匿名 2024/01/29(月) 18:52:25
>>1
有給使ってるよ+86
-1
-
48. 匿名 2024/01/29(月) 18:52:31
>>1
不便だけど仕方ないよね。今はマイナンバーカードでコンビニでも役所で取る書類取れるようにもなってきてるし…
銀行窓口の方が時間が短いよね。あれも困る人は困ると思う。+285
-3
-
49. 匿名 2024/01/29(月) 18:52:36
すごい分かる
マイナンバーカードで住民票取れるようになったとか
言うけど役所でしかできない手続きも沢山ある。
通院で有給使う日とかに行くようにしてる+37
-3
-
50. 匿名 2024/01/29(月) 18:52:38
>>34うん。その為の有給だよね。
+91
-41
-
51. 匿名 2024/01/29(月) 18:53:06
>>1
土日開庁してる所あるで。よく調べてからモノ言いな。最近文句言う事で論客ぶるの感じ悪いぞ。ラサールじゃないんだから。芸人なら笑いとオチ忘れんな。+45
-64
-
52. 匿名 2024/01/29(月) 18:53:10
>>36
そんなこと言ったら銀行も郵便局もってなるね。+163
-0
-
53. 匿名 2024/01/29(月) 18:53:15
うちは駅前に市民センターみたいなのあってそこが土曜日空いてる
だから土曜に行くけどかなり混んでる+8
-1
-
54. 匿名 2024/01/29(月) 18:53:23
24時間とか土日開けろって声多いけど、役所がそれやると民間にも影響するんだよね
役所のお金を扱う銀行とか、役所が契約してる業者とかも役所の時間に合わせて業務せざるを得なくなる+165
-3
-
55. 匿名 2024/01/29(月) 18:53:44
住民票程度ならコンビニで発行できるのが、本当に便利になった。仕方ないかもだけど、アホみたいに待たされるからね+3
-0
-
56. 匿名 2024/01/29(月) 18:53:59
役所の業務時間内に行けない職場のほうがブラック過ぎると思うけど。+106
-8
-
57. 匿名 2024/01/29(月) 18:54:05
必要なの数年に一度あればいから休んでいってる
たいしてこない人のために人件費使われるよりもいい、個人的に+51
-1
-
58. 匿名 2024/01/29(月) 18:54:11
>>4
都内 隔週土曜は開いてるし
おまけに水曜日は20時までやってるし
マイナカードあればコンビニで事足りることも多い+310
-26
-
59. 匿名 2024/01/29(月) 18:54:15
>>9
ごめんなさい、
悪いけど、
嫌なこと言う前後に必ずこれ付けて言ってくるば○あがいたけど性格ねじ曲がってて大嫌いだった。1ミリも言ったこと許されないわよ。+122
-8
-
60. 匿名 2024/01/29(月) 18:54:20
フレックスだからちょっと遅め出社にしたり、半休とったり、なんとかして役所に合わせてますよ。文句言ったって仕方ないことだし、役所も仕事なんだから時間があるのは仕方ないよね。+28
-1
-
61. 匿名 2024/01/29(月) 18:54:41
平日休みにして土日やればいいのにね。+10
-19
-
62. 匿名 2024/01/29(月) 18:54:44
>>1
月に一度日曜日に開庁してくれてますよ。
だいたいの手続きはできるのでその時に行ってます。+51
-2
-
63. 匿名 2024/01/29(月) 18:54:48
>>4
うちは婚姻届、離婚届、出生届受理などしか無理+291
-1
-
64. 匿名 2024/01/29(月) 18:54:51
>>17
私も。
わざわざ役所に行かないで、印鑑証明とか住民票とかはコンビニでとってる。
+50
-0
-
65. 匿名 2024/01/29(月) 18:54:53
役所以外でも平日しかやってないところあるよねー
銀行や郵便局など
まあ、みんな平日仕事だから仕方ない。
たまに休み取って1日で済ませてるよ!+29
-0
-
66. 匿名 2024/01/29(月) 18:55:25
みんな働けって国が言ってるんだから
それに合わせた営業時間にしたっておかしくないと思う+8
-3
-
67. 匿名 2024/01/29(月) 18:55:46
銀行と市役所は本当不便+14
-14
-
68. 匿名 2024/01/29(月) 18:55:52
>>9
ごめんなさい、
自分の顔の自己評価はトピ違いだと思うので他でやってください+75
-6
-
69. 匿名 2024/01/29(月) 18:55:54
>>1
公務員になればいいのに
給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
新卒大卒なら平均年収で+200万円以上いけます
民間企業(女性民間正社員の平均年収400万円)より圧倒的に少ない労働時間で、稼いでる民間大手の給与に追従する仕組みを構築してるので100%勝ち組確定
基本給(+地域手当)の上昇率はすさまじく、時給では民間大手以上
その高い基本給に起因して定年後の年金額はとびぬけており、生涯悠々自適です
公務員は現役で300万人以上いる日本最強職です+5
-47
-
70. 匿名 2024/01/29(月) 18:56:09
分かる
分かるんだけど
公務員を夜、土日普通に仕事させるのも違うよね
(一部やってるけども)
マイナカードで少しマシになったのかな
もう少しネットで事前申請して受取は土曜日午前中とかなんかできたらいいけどね+71
-1
-
71. 匿名 2024/01/29(月) 18:56:26
>>3
税金爆上げで+54
-1
-
72. 匿名 2024/01/29(月) 18:56:36
有給使えば良くない?
有給取れないならそれは職場が悪いのに、役所を責める人がいるのは意味がわからん+77
-5
-
73. 匿名 2024/01/29(月) 18:56:39
役所の開庁時間が伸びても、それで職員が時間外手当もらうのは嫌なんでしょ?文句言うんでしょ?+96
-5
-
74. 匿名 2024/01/29(月) 18:57:01
なんの書類?+2
-2
-
75. 匿名 2024/01/29(月) 18:57:04
自治体によっては土日もちょっとやってたり、平日20時くらいまでやってる日があるよ。
ちなみに婚姻届とかは24時間だせる。+10
-0
-
76. 匿名 2024/01/29(月) 18:57:05
婚姻届は24時間受付してる矛盾
離婚届も24時間受理できる?+0
-0
-
77. 匿名 2024/01/29(月) 18:57:44
>>18
最近銀行も昼休みあるとこある。12時半から13時半まで。
昼休みに行けない。+247
-4
-
78. 匿名 2024/01/29(月) 18:57:53
>>15
極論だけど
有給使うのが嫌なら平日休みの仕事に就けばいいじゃん+81
-56
-
79. 匿名 2024/01/29(月) 18:58:41
>>13
バカ住民にそんな過剰サ-ビスはいらん+136
-36
-
80. 匿名 2024/01/29(月) 18:58:48
>>38
本当不便だよね
パートさんがお昼ごはん休憩に帰ろうとしてるから
今日早上がりー?おつかれさまーって言おうとしてら
いや銀行行くのー!今行かないと窓口間に合わないからー!って言ってて
そうなんだよね…私達昼食抜きで行かないと駄目なんだよね…ってなった
しかも今銀行の窓口激混みで何ヶ月も前から予約いれないといけなくなってるし
行っても受付してもらえるかわからないし…
銀行、郵便局、役所はもっと窓口の時間枠どうにかしてほしいよ(T_T)+12
-24
-
81. 匿名 2024/01/29(月) 18:58:58
うちの役所は時間外は守衛さんが受付だけしてる。+1
-0
-
82. 匿名 2024/01/29(月) 18:59:01
>>21
出生届はスマホで提出できるようになるみたいだし、徐々に役所いく必要も減っていくだろうね+8
-0
-
83. 匿名 2024/01/29(月) 18:59:12
>>9
ごめんなさい
そんな事誰も聞いてもいませんし
独り言ならSNSにでも書いてて下さい+95
-8
-
84. 匿名 2024/01/29(月) 18:59:43
>>4
うちは月1で金曜に21時までやってくれてる+9
-1
-
85. 匿名 2024/01/29(月) 18:59:50
>>36
そのせいで税金上がってもなあ+74
-6
-
86. 匿名 2024/01/29(月) 18:59:53
>>1
そんなにしょっちゅう役所に行く用事もないし、たまになら数時間有給使えばいいだけなのに。
自分だって「土日働いてよ」「もっと遅くまでやってよ」って言われたら嫌な人ばかりだろうに。+195
-10
-
87. 匿名 2024/01/29(月) 19:00:33
めっちゃわかるー
水曜とかを休みにして、土日どっちか開けてほしい。
+6
-16
-
88. 匿名 2024/01/29(月) 19:00:47
役所への用事なんて年に何回もあるものでもないし今のままでいいよ
有給で何とかなるし、週1で20時まで開けてくれてるし充分
+41
-2
-
89. 匿名 2024/01/29(月) 19:00:49
まぁ確かに平日しかやってないのは不便に感じることもあるけど、自分も土日休みなわけだから土日も開けろとはならないな。
普通に有給使っていくし、それで間に合ってる。+60
-3
-
90. 匿名 2024/01/29(月) 19:01:37
役所を目の敵にして文句垂れてる人って、底辺に多いイメージ。+65
-8
-
91. 匿名 2024/01/29(月) 19:01:55
>>36
シフト制にした場合、平日の職員の人数が減るから、今でも並ばないと手続きできなかったりするものが、さらにスピードは落ちるかもね。
あとレベルの高い職員が不在の日に困難な事例で来庁すると解決できなくて悲惨かも。
いずれにしても人材不足の波が押し寄せる中で今のアナログ対応を残したままの状況では窓口対応の余力はない気がする。
デジタル化がどんどん進んでいけばオンラインでできることも増えて困難事例の窓口対応も効率よく解決できるだろうな。+120
-2
-
92. 匿名 2024/01/29(月) 19:01:57
>>56
私もそれだと思う。でも言って会社に断られるよりも言いにくい、行きずらいとかそういうのなのかなとも思う。+3
-9
-
93. 匿名 2024/01/29(月) 19:02:09
平日に仕事が休みだと役所に行きやすいから助かるのよね+6
-0
-
94. 匿名 2024/01/29(月) 19:02:31
>>1
有給を使ってるよ+21
-0
-
95. 匿名 2024/01/29(月) 19:02:51
>>7
時間休使って遅刻か早退でいつも行くから特に不便とは感じないけど、時間休取れない企業もあるみたいだから、その辺もどうにかしたらいいのにと思う。+54
-3
-
96. 匿名 2024/01/29(月) 19:02:56
マイナカードで全部オンラインで手続きできるようにしてほしいわ+5
-0
-
97. 匿名 2024/01/29(月) 19:03:10
父が亡くなった時いろんな手続き関係しなくてはならなくて、土日はやってないし昼間行けば窓口も昼休み。あっちこっちたらい回しにされて、時間が少しでも過ぎたら受け付けてもくれない。最初にどこに行けばいいか教えてくれたらたらい回しにされずにその日一日で終える事ができたのに。あまりに腹が立って文句言ったら、マニュアル通りの返答ばかりで「平日の日中にお越しください」としか言わない。この日だって休み取ってきたのにたらい回しにされた挙句受付すら拒否された。休みだってそんな簡単に取れるもんじゃないんだわ。せめて春休みくらいは窓口空けといて欲しいのよ。どんだけ怠慢なんだ。+8
-30
-
98. 匿名 2024/01/29(月) 19:03:12
毎週でないにしろ、19時までとか土日も開庁してるところ少なくないよ
あとホームページから申請書をダウンロードして郵送とかオンライン手続き出来るものもけっこうある
どうしても無理なら代理人に委任すればいい
平日遅くまで土日も開けて、休日手当とか残業手当がついたら人件費がーって文句いう人もいるし
大変だよ役所の人も+34
-2
-
99. 匿名 2024/01/29(月) 19:03:27
うちの市はコンビニマイナ対応してないから、役所まで行く。駅によっては駅長室か何かで頼めるらしいけど(出勤前に頼んで帰りにもらう感じかな)、あんまり電車乗らないからやっぱり役所行く。+1
-0
-
100. 匿名 2024/01/29(月) 19:03:52
休日窓口あるよね。銀行の方が不便。+8
-2
-
101. 匿名 2024/01/29(月) 19:03:58
>>9
ごめんなさい
タイトルに名前が出ているのだから、わざわざ開かなきゃいいと思うんです
大絶賛されるとでも思いましたか?+96
-8
-
102. 匿名 2024/01/29(月) 19:04:40
>>48
キャッシュカードの磁気がダメになってしまって色々調べたけど平日の9〜15時しか開いてないし役所よりハードル高い
郵送でその場で手に入らないし+73
-0
-
103. 匿名 2024/01/29(月) 19:04:46
引っ越す時の転出届の手続きが、
窓口での確認完了まで40分かかるって言われてアホかと思った。+3
-9
-
104. 匿名 2024/01/29(月) 19:04:52
出張所とかが土日に空いてるからそれ使うかな+1
-0
-
105. 匿名 2024/01/29(月) 19:05:29
>>1
てか、そもそもこの人とか朝ちゃんと起きるば朝イチの9時に行けそうじゃね?
芸人は遅く起きて昼くらいから活動するパターンが多い気がする。劇場も収録も午後から夜にかけてが多いし
夜は夜で仲間同士食べたりで飲んだりしてることも多いだろうから、1日くらい誘い断ったり眠いの我慢すれば済む話じゃね?
+126
-8
-
106. 匿名 2024/01/29(月) 19:05:34
>>4
私の市は、市役所とは別で駅そばに小さな窓口がある。平日、市役所に行けない人たちの用に。+109
-2
-
107. 匿名 2024/01/29(月) 19:05:34
銀行、市役所ともに対人向けなのでサービス業と似てると思うので、休日もってほしい+2
-14
-
108. 匿名 2024/01/29(月) 19:05:58
>>1
有給使ったり、委任したり、みんな苦労してるよ。
でも、ヒコロヒーの方が時間に融通できそうなのにね。+127
-1
-
109. 匿名 2024/01/29(月) 19:06:04
>>9
じゃあまずはあなたの顔晒しなよ
あなたの顔がどうしても苦手な人が何人いるか確かめてあげる+74
-9
-
110. 匿名 2024/01/29(月) 19:06:12
>>18
銀行って今はほとんどネットで出来ない?
ローンの相談なら週末に専用窓口やってるし、
キャッシュレスで現金あまり使わなくなったし、ATMあるし。銀行の窓口なんてもう何年も用がないかも。+58
-19
-
111. 匿名 2024/01/29(月) 19:07:28
住民票や戸籍はコンビニで取れるし、書類もだいたいのフォーマットはネットに公開されてる。ホームページとか検索すればでてくるよ。
必ず窓口行かなきゃできない手続きなら、そりゃ仕事休んでも行くべきなんだよ。お金や個人情報の大切なことだから。銀行だって、平日の3時までしかやってないし。+28
-0
-
112. 匿名 2024/01/29(月) 19:07:38
>>15
むしろ堂々と有給取る理由になっていいじゃん
「役所行くのね。それなら休まないと仕方ないもんね。」って言ってくれるでしょ+115
-8
-
113. 匿名 2024/01/29(月) 19:07:50
>>36
公務員になにを求めているのか?+93
-11
-
114. 匿名 2024/01/29(月) 19:08:10
>>4
地元の区役所も毎週ではないけど土日開庁してる。郵便局も時間外窓口があるから助かる。+29
-1
-
115. 匿名 2024/01/29(月) 19:08:20
>>90
基本的に公務員が羨ましくて妬ましくてたまらない人たちだからね。
+25
-2
-
116. 匿名 2024/01/29(月) 19:08:41
>>1
シフト制勤務の公務員なので平日に行きます。+10
-0
-
117. 匿名 2024/01/29(月) 19:08:50
>>1
みんな、お昼行ってるよ+26
-2
-
118. 匿名 2024/01/29(月) 19:08:51
>>4
調べないで文句つけてるんとちゃうんか、この手の輩はさ
ど田舎住みでもないだろうよw+18
-31
-
119. 匿名 2024/01/29(月) 19:08:59
気持ちはわかるけどそういうこと言わないでほしいな、発信力のある人が。+8
-3
-
120. 匿名 2024/01/29(月) 19:09:28
>>90
ど底辺の集りだからな、ガル自体+18
-1
-
121. 匿名 2024/01/29(月) 19:09:59
>>1
管轄の役所、毎週金曜日19時まで、第4日曜日9時から17時半まで開いてるから、その時に行く。第4日曜日は受付業務、限られてるけどね。+8
-0
-
122. 匿名 2024/01/29(月) 19:10:00
>>110
住民票とかネットで取れるし、役所も何年も用が無い人のほうが多いよ。それでも行かなきゃできない手続きってやっぱ対人でないと説明理解しない人多いし、その人の人生や資産に関わる手続きだからだと思う。
+37
-0
-
123. 匿名 2024/01/29(月) 19:10:04
>>4
役所のサービスセンターとかあるよね+27
-0
-
124. 匿名 2024/01/29(月) 19:10:05
>>92
それはもはや個人や会社のの問題では…
うちの会社は「市役所or銀行行くから、昼休み+有給1時間」とか取る人普通にいるよ。+17
-1
-
125. 匿名 2024/01/29(月) 19:10:37
>>17
転勤族だけど、ほんと転居楽になった
+8
-0
-
126. 匿名 2024/01/29(月) 19:10:56
マイナンバーカードできてから、住民票とかコンビニでとれるの本当にたすかる!!+7
-1
-
127. 匿名 2024/01/29(月) 19:11:03
平日1日休んで土曜あけてくれればいいのにね+3
-4
-
128. 匿名 2024/01/29(月) 19:11:12
>>34
横
貴重な有給をこれに使いたくないから?しこれだけのために使いたくないじゃん、仕事帰りに行けるならさくっとしたい+69
-42
-
129. 匿名 2024/01/29(月) 19:11:22
>>102
そう。口座作ろうと思っても、来店予約してくれって言われる。本当に人減らして対応してて、予約してないと待たされる。+37
-1
-
130. 匿名 2024/01/29(月) 19:11:22
>>119
下層の人種を味方につけて、上層の人達から白い目で見られるだけだよ。大した影響でもない。+6
-2
-
131. 匿名 2024/01/29(月) 19:11:26
>>124
元コメはそれが取れない会社がブラックだよねって話でしょ?+1
-3
-
132. 匿名 2024/01/29(月) 19:11:31
今はコンビニでも取れるよね+3
-0
-
133. 匿名 2024/01/29(月) 19:11:40
コンビニの24時間営業もごく一部の眠らない街以外は正直どうかと思うのに、役所をそんなに長時間開けてもね
地方自治体に私の生活に合わせてアレやれコレやれって簡単にいうけど、その財源は税金なのにな
有給使って行ったた方がコスパいいよ+14
-0
-
134. 匿名 2024/01/29(月) 19:12:31
>>131
会社に断られるよりも言いにくい、行きずらいとかそういうのなのかなとも思う。
に対してのコメントでしょ+6
-0
-
135. 匿名 2024/01/29(月) 19:12:40
>>1
コンビニいけよ
または土日もやってる支所あるはずだよ
田舎でもあるから
ばか?
+14
-23
-
136. 匿名 2024/01/29(月) 19:13:13
>>103
早く行って並べばいい。早く終わらせたい人は朝イチでならぶよ。転出って転出先の自治体への登録もあるから思ってるより中の人の手続きは複雑なのよ。+15
-2
-
137. 匿名 2024/01/29(月) 19:13:24
郵送できるものは郵送受け取り
住民票はマイナンバーあれは
コンビニで取れる
マンナンバー便利+9
-1
-
138. 匿名 2024/01/29(月) 19:13:27
>>128
自分の有給を使いたくないから、人には土日も夜遅くも働けって、考え方がやばい人だな。+104
-16
-
139. 匿名 2024/01/29(月) 19:13:44
>>1
何の書類?それを言えないならテキトーに言ってるとしか思えない。
+23
-3
-
140. 匿名 2024/01/29(月) 19:13:45
欧米だと会社に要件いって抜けれます+0
-0
-
141. 匿名 2024/01/29(月) 19:14:11
>>16
ガルではマイナカード批判ばかりだけど便利だよね+121
-2
-
142. 匿名 2024/01/29(月) 19:14:12
曜日で19時まで開いてるよ。
地方だけどそういう融通はあるよ。
都会は遅くまでとか開いてないの?+0
-0
-
143. 匿名 2024/01/29(月) 19:14:25
>>129
銀行は本当に困る
コロナの最初の頃に口座開設に行ったら予約必須と言われ、休み取ってちょっと遠い所まで行ったのに二度手間だった
コロナが収束してもこのシステムのままだよね+20
-5
-
144. 匿名 2024/01/29(月) 19:14:36
>>45
それを避けるため事前に調べたり問い合わせればいいじゃん
貴重な休み使うからには念のため必要そうな書類持ってくよ+94
-44
-
145. 匿名 2024/01/29(月) 19:14:58
関係ないけど、今、郵便局って昼開けてる?+1
-0
-
146. 匿名 2024/01/29(月) 19:15:08
>>13
朝から夜まで暇だから居座る爺さん出てくる+77
-3
-
147. 匿名 2024/01/29(月) 19:15:13
トピズレだけど、病院もどうにかならんかねと思うわ
皮ふ科、眼科の17時18時受付終了の多いこと多いこと
仕事終わりじゃ間に合わんのだわ
そんで平日と日祝日休みのとこ多かったりするじゃない
そんなら平日2日間くらい20時くらいまで診療しろよと思うわけよ
休日診療してるとこあっても内科が多いんだわよ+5
-7
-
148. 匿名 2024/01/29(月) 19:15:16
>>1
シフト制だから取り放題。ヒコロヒーも平日空く時とかあるでしょNY旅行したりしてるんだし。+36
-2
-
149. 匿名 2024/01/29(月) 19:15:37
この時間に行けない仕事のありかたにもメスを入れるべきでは?便利になるとその分働く人に負担が増えるよ。土日や夜間もってなると、子どもと遊ぶ時間が減ったり、夜勤で身体を壊す人が増えそうで心配+5
-0
-
150. 匿名 2024/01/29(月) 19:15:44
>>24
姑息って、その場しのぎって意味だよ+6
-23
-
151. 匿名 2024/01/29(月) 19:15:53
>>107
だからこそカレンダー通りの休みを取りたい…
窓口には何言ってもいいと思っているお客さんがたまにいてしんどい時がある+8
-6
-
152. 匿名 2024/01/29(月) 19:16:20
>>1
この方がされてるネックレスと同じの欲しいんだよね。+2
-5
-
153. 匿名 2024/01/29(月) 19:16:37
>>145
うん+0
-0
-
154. 匿名 2024/01/29(月) 19:16:41
>>128
これにこんなにプラスつくの
+31
-6
-
155. 匿名 2024/01/29(月) 19:16:42
>>138
でも役所は国民のためにあるんだから土日働いてても良いと思うけど。逆に平日休めば良いじゃん。+11
-55
-
156. 匿名 2024/01/29(月) 19:16:44
みんな時間見つけて行ってるよ
銀行窓口も同じ
+7
-0
-
157. 匿名 2024/01/29(月) 19:16:45
てかそもそも、仕事以外の私用でそんなに役所に用事ある?
年1でもよく行くレベルだと思うわ。
子育て中とか?個人事業主とか?
+19
-3
-
158. 匿名 2024/01/29(月) 19:16:51
正社員が最も仕事してるサイクルでしか開いてないのってよく考えたら変だよね
+8
-8
-
159. 匿名 2024/01/29(月) 19:17:09
>>136
あと健康保険証の種類や子どもいるいないによってかかる手続きの時間が変わることももっと広まってほしい。+9
-1
-
160. 匿名 2024/01/29(月) 19:17:18
とりあえず平日夜八時までやってる日ほしい+4
-4
-
161. 匿名 2024/01/29(月) 19:18:17
役所なんて引っ越しの手続きしてから1回も行ってないわ。引っ越ししなかったら、10年は行ってないと思う。ヒコロヒーは何の書類が欲しいんか。+10
-0
-
162. 匿名 2024/01/29(月) 19:18:27
>>153
なんか12時から一時間、昼休憩になるとかいう話題が出てたからそうかと思ってました。+1
-0
-
163. 匿名 2024/01/29(月) 19:18:56
>>155
国の決めた休みに従わない役所とは+32
-3
-
164. 匿名 2024/01/29(月) 19:19:03
>>103
確認完了が何を指すかよく分からないけど、引越しシーズンならそのくらいかかるよ。+10
-0
-
165. 匿名 2024/01/29(月) 19:19:22
>>158
対住民だけでなく民間企業や他の公的機関とのやりとりもたっくさんあるから、正社員の皆様と同じカレンダー通りの業務形態なんですよ。+20
-1
-
166. 匿名 2024/01/29(月) 19:19:48
>>103
混み具合にもよるし、地名や氏名の確認もあるんだよ
自分の誕生日や名前を間違えて書いてる人もけっこういるし戸籍に関わったりすることもあるから、いくら毎日の作業でルーチン化して慣れてても適当にパッパと流せない
で、前の人の処理がそういうので詰まると玉突きで遅れていく
電話や窓口で意味不明にキレてる人がいるとそこにも割かれるし+14
-1
-
167. 匿名 2024/01/29(月) 19:20:00
>>161
芸能人はよく引越しするからじゃない?
家バレとかも引越しする理由だったりするし+1
-0
-
168. 匿名 2024/01/29(月) 19:20:36
>>77
昼休憩とるよね。びっくりした。
家の売買の契約の為に会議室借りてお金のやり取りしていたら、昼休憩で全部閉めるので早く終わらせて下さいと言われた。+58
-2
-
169. 匿名 2024/01/29(月) 19:20:36
>>78
フリーターのセリフかよ。+34
-14
-
170. 匿名 2024/01/29(月) 19:20:40
>>36
そうだねー。共働きで子育てしなきゃだから、フレックスにしてくれって自分の会社に頼めばいい。+97
-6
-
171. 匿名 2024/01/29(月) 19:20:44
>>1
土日祝日は休みに決まってんだろ、アホか
そもそも平日に有給も取れないようなブラック企業と平日の休みも作れない無能な個人事業主はこの国から消えてくれ+4
-17
-
172. 匿名 2024/01/29(月) 19:21:03
>>155
それって役所じゃない会社は国民のためにならない会社ってことになるね。
それから「公務員は国民様に都合よく働け!」って言いたいんだろうけど、そうやって公務員を妬むのって、本当に下層の人間ばかりだからやめた方がいいよ。+57
-2
-
173. 匿名 2024/01/29(月) 19:21:12
>>97
会社でお休み貰えないの?
わたしは5日間貰ったから、1日は役所にあてたわ
足りなかったら有給も使っていいからねと言われたけどな
葬儀屋さんにもやることリスト貰ったからスムーズだったわ
+22
-3
-
174. 匿名 2024/01/29(月) 19:21:48
>>4
都会だけでしょ+142
-11
-
175. 匿名 2024/01/29(月) 19:22:37
>>157
子育て中や個人事業主こそ、昼間なんていくらでも都合つきそうだよね。+15
-0
-
176. 匿名 2024/01/29(月) 19:22:57
こういう声が世の中をブラックにしていくんだ+10
-1
-
177. 匿名 2024/01/29(月) 19:23:07
>>1
WEBとコンビニでなんでも申請発行できるようにしたらいいのにね!+17
-0
-
178. 匿名 2024/01/29(月) 19:23:10
>>168
昼休み関係なく会議室は利用時間が終わったらさっさと出て下さいということ。+25
-1
-
179. 匿名 2024/01/29(月) 19:23:36
仕事していて役所に電話繋がらないと困る
+3
-0
-
180. 匿名 2024/01/29(月) 19:25:03
>>77
地方で人員が足りないのでは
それに文句言ってたらその金融機関も閉鎖するしかないよね+26
-1
-
181. 匿名 2024/01/29(月) 19:25:23
大阪市だけど第四日曜日はあいてるし、住民票とか天王寺のサポートセンターなら土日いつでもいける
でも郵送請求もできるし一生取りに行けないはいいすぎ
知らんだけやろ+12
-0
-
182. 匿名 2024/01/29(月) 19:25:28
>>1
こういう奴が公務員の人をさらなるブラック勤務に導くんだろうな。+47
-8
-
183. 匿名 2024/01/29(月) 19:25:34
>>16
私も殆どの手続きマイナカードで24時間365日コンビニで済んでる!
ヒコロヒーさん、よっぽどの書類なら仕事休みの時行けばいいし、一生行けないはオーバーだと思う。+122
-4
-
184. 匿名 2024/01/29(月) 19:25:50
>>97
おくやみコーナーを予約するとかしなかったの+8
-2
-
185. 匿名 2024/01/29(月) 19:26:17
マイナンバーでコンビニで取れるし、うちの自治体は日曜窓口やってるよ+3
-0
-
186. 匿名 2024/01/29(月) 19:26:28
>>4
これが全国当たり前になればいい
当番制で出勤すればいい簡単な話+104
-17
-
187. 匿名 2024/01/29(月) 19:26:36
>>180
だからか、最近地元の銀行減ってきてるよ(田舎)
ATMの機械があるからまだいいけど+6
-0
-
188. 匿名 2024/01/29(月) 19:26:48
あれ、最近だと隔週とかで土日開いてるよね??+3
-1
-
189. 匿名 2024/01/29(月) 19:27:17
>>7
向こうはサビ残ブラック労働、低収入民からの罵声の中、頑張ってるんだよ。
有給取って行けるんならそれでいいだろうがよ。
文句言うな!+120
-59
-
190. 匿名 2024/01/29(月) 19:27:29
公務員が土日勤務当たり前になったら、民間もそうなるからやめて欲しい+13
-1
-
191. 匿名 2024/01/29(月) 19:27:41
>>172
事実税金から出てる給料なんだから一般の会社員の働き方に合わせる方が普通考えて良いでしょ?
土日営業しろって言われて怒ってるの公務員だよね?+4
-23
-
192. 匿名 2024/01/29(月) 19:27:47
銀行も役所もだけど一生に何度もない慣れない手続きばっかり
書類の不備などで一度では終わらず出直すことも多くて
時間の制限もあるし
泣きたくなる時ある+11
-0
-
193. 匿名 2024/01/29(月) 19:27:57
有給取るのがムカツクっていってるやつのほうがムカツク
役所になんでもかんでも求めんな+10
-2
-
194. 匿名 2024/01/29(月) 19:28:21
意外とね土日開けててもあんまり住民来なかったりするのよ。
みんな調べないで文句言ってるよね。
土日開いてるなんて知らなかった!周知が足りない!とか。
広報誌読め!HPみろ!自分でアクション起こせ!と思います。+27
-2
-
195. 匿名 2024/01/29(月) 19:28:35
この方そんなお忙しいんですか?+1
-1
-
196. 匿名 2024/01/29(月) 19:28:38
海外は仕事中にいくよ+2
-1
-
197. 匿名 2024/01/29(月) 19:28:44
公務員になれば?+3
-1
-
198. 匿名 2024/01/29(月) 19:28:48
ヒコロヒーって松竹では売れてるほうだから仕事のせいで市役所に行けないなら委任状書いてマネージャーとか会社の人に代理人として行ってもらったらいいんじゃないの
郵送請求もできるよね
事務所の人に為替買ってもらったらいい+9
-2
-
199. 匿名 2024/01/29(月) 19:30:48
前は休み取って行ってたけど、今はフレックス制だから半休とか取らずに早めに仕事上がって行ける。
働きやすい会社でよかったってこんな時思う。+1
-0
-
200. 匿名 2024/01/29(月) 19:30:56
>>5
平日に休み取れなかったり早退させてもらえない会社が悪いと思う+345
-7
-
201. 匿名 2024/01/29(月) 19:31:04
>>157
ない
独身の時は引っ越しした時くらいしか行かなかった+6
-0
-
202. 匿名 2024/01/29(月) 19:31:20
>>1
郵便局のCMにヒコロヒー出てるけど郵便局も平日だけで不便だよね+35
-1
-
203. 匿名 2024/01/29(月) 19:31:22
役所や銀行の窓口営業時間延ばせって言う人たちってさ、閉店してからようやくできる重要な〆作業が山ほどあることを想像もできないんだよね+25
-1
-
204. 匿名 2024/01/29(月) 19:31:35
多分国民のため?って感じで言ってくれてるんだと思うけど、実際は土日も開けてくれてるし実情と合ってない
そんなに行く用事もないし、引っ越しから何年も経ってるだろうから仕方ないのかもだが+8
-5
-
205. 匿名 2024/01/29(月) 19:32:25
>>183
マイナカードもまだ作ってないかもね+21
-0
-
206. 匿名 2024/01/29(月) 19:33:33
>>202
郵便局も遅い時間や土日に開いてるゆうゆう窓口ってのがあってだな
ちな配達なら郵便局留め(お届け先の住所欄に希望の郵便局の住所名称併記するだけ)が使えるから、職場のそばの郵便局に設定して休み時間に受け取ることも可能+16
-0
-
207. 匿名 2024/01/29(月) 19:33:59
>>191
そうしたら普通の会社員と同じように、土日出勤分給料も上がるから、税金上がるよ。
公務員だって割増手当貰えるなら、土日働くことに賛成の人は居ると思うよ。
「税金払ってるんだから自分に都合よく動け」って言うならそれくらい当たり前だけど、まさか「それは嫌だ、話が違う」とか言わないよね?+44
-1
-
208. 匿名 2024/01/29(月) 19:35:13
>>4
うちの市は市役所はやってないけど支所が19時までとか土日祝日、長期連休の一部もやってる+6
-0
-
209. 匿名 2024/01/29(月) 19:35:47
>>186
都会くらい税収があれば土日や夕方延長もしてくれるんじゃないかな。
うちの方は税収が少ないから贅沢言えないや。+19
-4
-
210. 匿名 2024/01/29(月) 19:36:56
>>207
週休2日取ってれば土日手当が必ず付く分けじゃないでしょ。
休日出勤手当は本来の休日に出るから付くのであって、土日出勤が繁忙手当として付くならそれはそれで良いんじゃない?+2
-17
-
211. 匿名 2024/01/29(月) 19:37:06
みんな役所を理由に有給とって平日ランチしたらいいじゃん!+8
-1
-
212. 匿名 2024/01/29(月) 19:37:38
>>13
ていうかさ、朝そんなに早くなくていいよね。
14時から20時とかでいい気がする。
アパレルもそう思ってた。昼、そんなに客来ないよね?+93
-42
-
213. 匿名 2024/01/29(月) 19:38:14
本籍って今免許証にも書いてないから勘違いして今住んでるとこの区役所に取りに行ったらここじゃないですと言われ赤っ恥かいた
本籍のあるところは遠くはないんだけど戸籍謄本はコンビニでは取れないから区役所行くしかない
今の自治体もコンビニ不可だし、できるところもあるのはなんでなんだろ+0
-1
-
214. 匿名 2024/01/29(月) 19:38:25
>>206
郵便局も遅い時間や土日に開いてるゆうゆう窓口ってのがあってだな
遠くちゃ意味ないよ+1
-0
-
215. 匿名 2024/01/29(月) 19:38:59
>>97ほとんどの人はその手の手続き関係を終わらせて(平日休んでから)仕事に復帰しない?
+16
-1
-
216. 匿名 2024/01/29(月) 19:40:00
>>186
休日に出勤ですれば、休日出勤の費用や役場の光熱水費が余分にかかるよ+24
-2
-
217. 匿名 2024/01/29(月) 19:40:40
>>192
その慣れない手続きに必要な書類を銀行から間違って教えられたことがあります。
仕事を休んで行ったのに、この書類では手続きできないと言われました。
頭にきたのではっきりと「〇さんからこの書類を持ってくるようにと言われた」と言い、上の方から謝罪はされましたが遠くまで出かけた時間も交通費も有休も無駄になりました。
+6
-0
-
218. 匿名 2024/01/29(月) 19:40:54
>>210
それは自治体によるかも。
土日出勤分を代休で休んでたとしても土日出勤割増分給料が増えるところもある。
そういうところは土日開庁によって確実に人件費あがっちゃう。+16
-0
-
219. 匿名 2024/01/29(月) 19:41:30
>>203
銀行なんて15時過ぎてからが大変なのにねー
年末年始も割とギリギリまで開いてるし、お盆休みだってないのにね
+12
-0
-
220. 匿名 2024/01/29(月) 19:41:41
>>24
なんかちびまる子ちゃんのキャラクターで脳内再生された+10
-1
-
221. 匿名 2024/01/29(月) 19:41:51
こういう影響力のある人がいっちゃうと大変だね。ヒコロヒーさんの気持ちもわかるけど役所の人も大変だね。+5
-0
-
222. 匿名 2024/01/29(月) 19:42:25
>>5
クラス担任持ってたら休み取れない幼稚園、昼休みなんかないから代休使って色んな事務処理したわ。休み消える。+165
-3
-
223. 匿名 2024/01/29(月) 19:42:54
>>169
頭が悪そうな煽り方ですね+11
-10
-
224. 匿名 2024/01/29(月) 19:43:01
>>212
アパレルはわかるけど、これに関しては
ヒント:ジジババ なのよ+75
-3
-
225. 匿名 2024/01/29(月) 19:43:04
>>212
世の中のほとんどの企業や団体がその時間仕事してるでしょ?
役所の手続きってそういうところとのやり取りがすごい多いから、いわゆる企業の正社員と同じ時間帯に仕事してるんだと思う。+88
-1
-
226. 匿名 2024/01/29(月) 19:43:06
>>214
だからあ、そういう人のために郵便局留めの話をしてるんじゃ〜
ゆうゆうもオフィスがあるような大きな街に多いよ+8
-0
-
227. 匿名 2024/01/29(月) 19:43:12
>>212
朝もいるんだよ
転出届を出してその日のうちに転入先へいきたい人とか+61
-1
-
228. 匿名 2024/01/29(月) 19:44:17
>>15
暮らしていく上で必要な書類を有給とならきゃ取りに行けない環境ってちょっと疑問だよね。
有給休暇は家族や自分のために使いたいな。+10
-27
-
229. 匿名 2024/01/29(月) 19:44:37
>>212
11〜19,20時とかでいい気がする
朝と言っても7時とかなら通勤前需要があるけど、9時じゃ意味ないじゃんね+4
-20
-
230. 匿名 2024/01/29(月) 19:45:32
てか芸人って土日休みなの❔
ふつーに平日休みあると思ってた+5
-1
-
231. 匿名 2024/01/29(月) 19:45:57
>>210
私は公務員だけど、普通の平日5日+当番制で土日って感じだから、土日は割増で給料貰えるよ。
だから子どもがいて土日働けない人以外からはむしろ人気。他の市町村とかも、同じようにしても良いのかもね。
文句言われるから土日開けるんだから、税金増えても当然だもんね。+35
-0
-
232. 匿名 2024/01/29(月) 19:45:59
失業保険を貰ってる時に仕事が決まったんだけど、ハローワークが開いてる平日の日中に絶対に来いと言われた。郵送は対応できないと。
金曜に決まって月曜からの仕事だったから入社早々に抜けさせてもらった。+5
-0
-
233. 匿名 2024/01/29(月) 19:47:15
>>1
休みとって、まとめて用事済ますので問題ないです!!+4
-1
-
234. 匿名 2024/01/29(月) 19:48:04
>>4
それって、丸々平日とおなじようにやってるの?
うちの市は、4月に転居届受付とか、マイナカード受付とか、かなり限定的、+46
-0
-
235. 匿名 2024/01/29(月) 19:48:12
>>18
コロナ以降予約制なのに予約がいっぱいでとれない
転職して急ぎで口座作りたいとき何時間も窓口のソファで待ったよ
しかもよばれたときいなかったらキャンセルで最初からっていうシステム
キレてた客いたけどほんとあれは困る
+28
-3
-
236. 匿名 2024/01/29(月) 19:48:13
>>212
役所の仕事は書類取りに来る人の対応だけじゃないよ…+87
-1
-
237. 匿名 2024/01/29(月) 19:49:00
>>4
繁華街にサービスセンターみたいのがあって土日祝もやってる
たまにイレギュラーに休んでる時があるから事前に調べてから行った方がいい+0
-1
-
238. 匿名 2024/01/29(月) 19:49:37
>>212
出勤前に用事すませられるから、今の時間でいいよ。+6
-2
-
239. 匿名 2024/01/29(月) 19:50:00
>>217
うちの親は役所で職員に書類紛失されて、あっちのやらかしなのに書類不備だからもう一度来いって言われてブチギレてた。+4
-0
-
240. 匿名 2024/01/29(月) 19:51:44
>>234
横だけどかなり限定的で申請系は書類預かるだけでなんか不備あったら後日連絡しますみたいな。書類発行はある程度できる。
理由は、他部署や自治体、企業、団体と連携しなきゃいけない手続きの場合、平日でないと連携出来なかったりするから。+2
-0
-
241. 匿名 2024/01/29(月) 19:52:53
遠方(県外)に住む田舎の親が倒れて、市役所で医療費や介護関係の手続きが必要になったんだけど、田舎なせいか土日はほんとに年に1回も市役所が開いてなくて困りました。
手続きに必要な申請書類はHPに掲載されてもない。電話で市役所に郵送してもらえないか、メールで送ってもらえないか相談したけど、前例がないとのことで断られました。平日日中に市役所に来いと。
共働きフルタイムで、子どももいて、手続きのために平日日中に県外の市役所に行くのは無理ですと、仕事の合間をぬって相談の電話をしてしました。ほんとにしんどすぎて泣きました。+1
-10
-
242. 匿名 2024/01/29(月) 19:53:47
>>1
火〜土勤務で日月休みみたいにしてくれないかな…と常々思う+4
-0
-
243. 匿名 2024/01/29(月) 19:55:33
何の書類だろう。戸籍印鑑証明住民票課税証明書あたりはマイナカードでコンビニから出力できないかな。自治体によるけどね。+0
-0
-
244. 匿名 2024/01/29(月) 19:56:41
>>205
スマホから作れるけど受け取りは役所で本人確認必要だもんね。+7
-0
-
245. 匿名 2024/01/29(月) 19:57:00
>>16
しかも手数料が窓口より100円安い!+50
-1
-
246. 匿名 2024/01/29(月) 19:59:04
コンビニで取れるのもある+1
-0
-
247. 匿名 2024/01/29(月) 19:59:50
会社勤めの人は確かに不便だけど、芸能人は9時5時の仕事じゃないんだから行けるんじゃないの?
忙しいアピール?+8
-1
-
248. 匿名 2024/01/29(月) 20:00:17
>>36
役所もだけど訪問する側もシフト休みなりフレックスなりで行けばいいよね
そしたら土日の開庁日が混まないし+82
-3
-
249. 匿名 2024/01/29(月) 20:01:03
>>241
結局どうなったの?戸籍関係の書類は郵送請求できるけど手続きそのものは郵送じゃむりなのかな。+7
-0
-
250. 匿名 2024/01/29(月) 20:01:09
>>1
土日も通常に!
非正規にやらせよう!
パソナに受注!でごっそり中抜き。+10
-3
-
251. 匿名 2024/01/29(月) 20:01:14
>>1
有給取る、もしくは委任状+16
-0
-
252. 匿名 2024/01/29(月) 20:01:41
芸人は行政サービスを受けられるだけの納税をちゃんとしてきたのかな
ヒコロヒーは売れるまで借金だらけって言ってたけど+7
-0
-
253. 匿名 2024/01/29(月) 20:02:41
>>58
さすが都内+86
-1
-
254. 匿名 2024/01/29(月) 20:02:41
>>36
非正規雇用でパソナが中抜き
人が集まらないーで外国人が市役所で働くようにするのが目的って感じ。+10
-6
-
255. 匿名 2024/01/29(月) 20:02:51
>>33
私が必要としてた書類は平日以外受け取りできなかった…+66
-1
-
256. 匿名 2024/01/29(月) 20:03:37
>>228
暮らしていく上で必要な書類を取りに行くこと=自分のためなのでは+22
-2
-
257. 匿名 2024/01/29(月) 20:04:25
>>192
それがまた手続きするのがご高齢の女性1人とか結構多いんだよね。とりあえず役所に来たけどなんで来なきゃいけなかったのかよく分かってない、なんの書類が必要なのか分からない、亡くなった人の本籍地がわからない、職員が言ってる意味が分からないその他。
お子さんとか付き添ってくれる人がいればいいんだけど、諦めて帰っちゃったりする人もいるよ+11
-0
-
258. 匿名 2024/01/29(月) 20:04:28
>>14
うちは本当つい最近たまの日曜日の予約制
マイナンバーの時は月1ぐらいはあったんだけど+1
-0
-
259. 匿名 2024/01/29(月) 20:04:39
>>45
手続き終わったとおもったら、電話で間違いがあったのできてくださいってパターンもある。
相手の間違いだったから謝られたけど、すごい時間と交通費を無駄にした。何回も確認したのに。+87
-1
-
260. 匿名 2024/01/29(月) 20:05:33
転入届けを昼休みの50分の間にギリ済ませたことある+5
-0
-
261. 匿名 2024/01/29(月) 20:05:55
マイナカード番号入りの住民票はコンビニで取れないしかも土日も取れない。マイナンバーカード使えない。なんだそれ?って思いながら会社遅刻してして平日の9時に取りに行った。+5
-0
-
262. 匿名 2024/01/29(月) 20:06:27
うちのとこは住民票とか戸籍謄本くらいだったら土日やってる公民館で取れるよー
+1
-1
-
263. 匿名 2024/01/29(月) 20:06:35
>>144
ほんとそれ
先に調べとけよって話
「自分たちの税金で食わせてやってるんだからもっと融通きかせろ」って思想が滲み出てるわ+48
-41
-
264. 匿名 2024/01/29(月) 20:07:04
役所のサイトからPDFでダウンロードしていってもいざ行ったら「これに書いてもらいたい」ってなったことある+4
-0
-
265. 匿名 2024/01/29(月) 20:07:06
>>4
やってる窓口とやってない窓口がある。行きたいのはやってない窓口+71
-0
-
266. 匿名 2024/01/29(月) 20:07:08
>>97
下調べとか準備とかをある程度してから行かないとそうなる
今はパソコンあるから何でも簡単にやれるだろと思っているお客さんは、予めネット見ればわかるようなこともやらずに来て怒るから困る
+13
-2
-
267. 匿名 2024/01/29(月) 20:07:47
>>182
公務員は税金で民間労働者よりはるかにいい思いできてますよ+6
-18
-
268. 匿名 2024/01/29(月) 20:07:47
>>1
有給休暇使うとか+1
-0
-
269. 匿名 2024/01/29(月) 20:07:54
>>256
私も結局私用じゃんって思っちゃいました+13
-1
-
270. 匿名 2024/01/29(月) 20:08:15
>>192
たまに可哀想になる場面を見る
対応している職員の人が+9
-0
-
271. 匿名 2024/01/29(月) 20:13:07
芸能人って会社員と同じサイクルなの?+3
-2
-
272. 匿名 2024/01/29(月) 20:13:45
>>1
最近土曜日も開庁している事を知らない自分を恥ずかしいと思いなさい!!+7
-2
-
273. 匿名 2024/01/29(月) 20:13:53
私もこれ不思議だった
土日休みの人はお昼休みとかにいくの?マジ不便じゃない?+2
-4
-
274. 匿名 2024/01/29(月) 20:14:04
>>58
じゃ公務員の事務要らないね
無駄な税金減らしましょう+7
-31
-
275. 匿名 2024/01/29(月) 20:15:41
>>271
会社員の人と接する場面があると、日中はそっちのサイクルに合わせているのかな
テレビの収録とかは夕方〜夜遅くまでやるらしいし、労働時間は結構長いのかも+1
-1
-
276. 匿名 2024/01/29(月) 20:17:43
>>106
大阪市も大阪駅地下に窓口あるから助かる
いまは住民サービスで出張所ある市が多いんじゃないかな
+10
-1
-
277. 匿名 2024/01/29(月) 20:18:29
>>122
そういうのって年に1、2回くらいじゃない?
引っ越したときとか
そのくらい有休取ればいいし、休めない自分の会社に文句言えばいいのに+23
-3
-
278. 匿名 2024/01/29(月) 20:19:24
>>267
いい思いってたとえば何?
私は公務員じゃなく民間企業勤めだけど、給料が高い訳でもないし仕事も面白くなさそうだし羨ましいと思ったことないな+5
-3
-
279. 匿名 2024/01/29(月) 20:19:28
>>9
ごめんなさい
貴方と貴方の親の顔も見てみたいです+53
-10
-
280. 匿名 2024/01/29(月) 20:20:01
>>1
それいつも思う。
なんなら正午12時〜13時は避けてくださいって書いてあったり。自己中かよって何度思ったことか。
+7
-10
-
281. 匿名 2024/01/29(月) 20:20:09
>>271
ふつうに午前中に行ける時間あると思うよ
仕事の移動中に車で寄ってもらうこともできるし、普通のサラリーマンよりかなり行きやすいと思う
webで委任状DLしたら代わりに行ってもらう人もいるだろうし+7
-0
-
282. 匿名 2024/01/29(月) 20:20:50
>>134
いや、だからそれで文句言ってるならおかしいよねって話。+1
-1
-
283. 匿名 2024/01/29(月) 20:21:31
>>56
有休とか半休とか、フレックス制とか色んな職場の制度出てきてるのに、対応してくれない自分の勤め先が悪いとは思わないのかな
芸能人なんか平日休みも取れるでしょ+27
-2
-
284. 匿名 2024/01/29(月) 20:21:56
>>1
市役所、区役所は延長日とか休日開庁あるよね
ちょっと調べればわかりそうだけど。
マイナカードあればコンビニでも取れるし。
もっと困るのは法務局なんだよ!!!!!!
+17
-0
-
285. 匿名 2024/01/29(月) 20:22:16
>>144
自治体のホームページ見て必要書類揃えたのに、これも必要ですとか言われたことあるよ。
口座番号分かればいいからキャッシュカードと銀行印でokという記載なのに、直接行ったら通帳もないとダメと言われたり。(一応通帳も持参してたからできた)
家族のマイナンバーが分かればいいとの記載なのに、家族のマイナンバーカード持ってきてないの?と言われたときはビックリした。(マイナンバーだけで何とかなった)
だから役所に行くときは窓口に電話で確認することにしてる。+53
-1
-
286. 匿名 2024/01/29(月) 20:24:32
>>15
有休取ってディズニーに行くのも役所に行くのもどっちも私用だよね
役所に文句言うのおかしいでしょ+97
-4
-
287. 匿名 2024/01/29(月) 20:24:56
芸能人なんて不定休だから平日休みとかあるし普通の社会人より時間も作りやすそうだけどな+3
-1
-
288. 匿名 2024/01/29(月) 20:27:01
>>144
書いてないこと要求してきたり普通にあるよ
Webページも見にくいのを頑張って解読したのに更新できてなくて情報古いんですよあれって言われたことある+78
-0
-
289. 匿名 2024/01/29(月) 20:27:19
>>39
そうなんだよね
ずっと開庁するには人件費以外に光熱費に警備する人の費用などものすごくお金がかかる
結局たまに開庁するくらいがちょうどいい
+26
-0
-
290. 匿名 2024/01/29(月) 20:27:42
書類って何の書類だろう?
役所に行くことなんて滅多にないけどな。
そして役所だけじゃなくて銀行とかもじゃない?
これ以上窓口の時間長くしたら職員の負担がさらに増えるから今のままでいいと思う。+6
-0
-
291. 匿名 2024/01/29(月) 20:28:16
>>155
役所が土日空いてると
関連する企業なんかも
それに合わせて仕事しなきゃならないから
勘弁してくれと言われると言うね+25
-3
-
292. 匿名 2024/01/29(月) 20:28:17
ヒコロヒーは忙しくても夜中に酒飲む時間だけは確保してるんだから
役所へ行く空き時間くらい工夫できるんじゃないのかな+6
-1
-
293. 匿名 2024/01/29(月) 20:28:18
>>256
勤労の義務があるのに、勤労している多くの人が役所にいくことを不便だなと思っている環境が疑問。
公文書を取るのが自分のためとは考えたことないな。
+4
-10
-
294. 匿名 2024/01/29(月) 20:29:00
>>1
そういって有給取って旅行とかは普通に行くんでしょ
役所や銀行は楽しみではなくて面倒だから自分の休み使いたくないだけのくせに、自分が面倒だからって他人に働き方変えろっていうのおかしくないですか+41
-4
-
295. 匿名 2024/01/29(月) 20:29:02
自立支援医療受給者証はさすがに時間外対応してくれないから、平日有休取っていくはめになるよ🥹+1
-0
-
296. 匿名 2024/01/29(月) 20:29:52
>>288
希望手続きと個別事情を伝えて「HPにはこう書いてあるけど、書類は……で間違いないですか?」と確認するのがベターだね+13
-1
-
297. 匿名 2024/01/29(月) 20:30:44
>>45
調理師免許の合格後に申請で行った時。
免許の申請で行って、免許が出来たらさらにもう1回
取りに行かされたよ。
何この二度手間!!って思った。
免許ができたら『このハガキを持参して来てください』
とか郵送で来る意味!!
郵送で送ってくれよ!!+44
-2
-
298. 匿名 2024/01/29(月) 20:32:05
>>157
サラリーマンなら引っ越し、結婚くらいじゃないかな
文句言うほど何回も行かないよね+6
-1
-
299. 匿名 2024/01/29(月) 20:33:30
>>280
じゃああなたもお昼休憩なくして12時〜13時も稼働してくださいね。+13
-6
-
300. 匿名 2024/01/29(月) 20:34:08
銀行員です
普段行けないからを理由にイライラをぶつけてくる方もいます。本当にやめていただきたいです。+13
-2
-
301. 匿名 2024/01/29(月) 20:34:11
>>297
資格でそれは面倒だね、せめて行くのは一回にしたいね
宅建は申請も受取も郵送で出来たよ+15
-0
-
302. 匿名 2024/01/29(月) 20:34:17
>>95
時間休取れない会社のほうが遅れてると思うけど自分の会社を変えようとはしないんだよね+14
-9
-
303. 匿名 2024/01/29(月) 20:35:42
>>231
ただ土日開庁や平日の延長窓口よりも断然平日の日中の方が来庁者多くないですか
開けろ開けろいう割に土日に開けても皆あまり利用しないからうちの市は結局土日開庁廃止された
わざわざ貴重な休日に役所の手続きなんてしたくない人も多いのかな+29
-2
-
304. 匿名 2024/01/29(月) 20:36:16
>>280
誰が自己中なのかw+6
-4
-
305. 匿名 2024/01/29(月) 20:36:29
>>15
自分の用事なら有給使うのが当たり前では+38
-10
-
306. 匿名 2024/01/29(月) 20:37:03
この娘も賢そうに見えて
大バカかも?+2
-2
-
307. 匿名 2024/01/29(月) 20:37:05
>>296
それするにも9~17時に電話しないといけないの、かなりハードル高くない?休み時間は中々出ないしさぁ+23
-3
-
308. 匿名 2024/01/29(月) 20:37:53
>>1
みんなそんなに市役所に用事あるもんなの?
毎年、年に何回も用事がある人なんてかなり少数派だと思うし、簡易的な証明書ならマイナンバーカードや時間外に開けてる窓口や、予め電子申請をして宿直で取れる自治体も多い。
今の対応で充分じゃない?
結婚離婚、引越し、相続とかは仕方ないことだし、そう何度もあることじゃないから、その時くらいは有給取るしかないと思うし。
ただ、申請や手続きに期限があるものについては、期限を延ばすとかの救済措置はあるとうれしいけど。+22
-0
-
309. 匿名 2024/01/29(月) 20:41:48
>>144
金曜日に事前にめっちゃ調べて必要と思われる書類全部カバンに入れて持って行ったけど、あ、それは必要ないです。今日はこれで終わりですって言われたのに今日電話で必要な書類が足りなかったからまた窓口に来てくださいって言われた。役所行くの大変なのに簡単にまた来てくださいとか言われるとがっくりくる。+45
-0
-
310. 匿名 2024/01/29(月) 20:42:00
>>293
じゃあ誰のためなの??+6
-1
-
311. 匿名 2024/01/29(月) 20:42:09
>>254
それだねー。
パソナが儲かって税金上がるだけだと思う。+5
-2
-
312. 匿名 2024/01/29(月) 20:42:45
>>97
親が亡くなるって大変な時でさえ数日休みとるのが難しいの?
それは自分の会社に文句言ったら?
従業員を大事にしない会社だね+19
-0
-
313. 匿名 2024/01/29(月) 20:43:33
昼休みに行ったり平日休み取って行ったりしてる。
でも土日開庁してたら助かるよね。銀行も。+0
-0
-
314. 匿名 2024/01/29(月) 20:44:24
>>303
1年に一回行くかどうかの人が文句言ってると思う+23
-2
-
315. 匿名 2024/01/29(月) 20:44:54
>>236
私は役所へ許可申請をしにいく部署にいるから、14時開庁だったら申請先によっては定時の17時半に退勤できないし、開庁時間に合わせて19時とか20時まで働くの嫌だ
帰りにデパートや歯医者へいけない+23
-0
-
316. 匿名 2024/01/29(月) 20:45:00
役所の労働時間が伸びたら公務員やりたい人も減るだろう。定時なのが一番のメリットだし。部署にもよるけどね+1
-0
-
317. 匿名 2024/01/29(月) 20:46:03
>>183
住民票とか戸籍謄本とかは、平日の9時から5時までしか取れないじゃん。
パスポート作りに行く前の日の夜にコンビニ行って取れなくて、コンビニでやる意味…て思った+1
-11
-
318. 匿名 2024/01/29(月) 20:47:41
うちはHPには書いてなくても問い合わせると郵送対応してくれるものが意外とある。+0
-0
-
319. 匿名 2024/01/29(月) 20:50:16
>>305
それは会社による。
うちの会社は役所と病院で半日くらいなら有給扱いにしない。遊びに行くなら半日でも半休とる+0
-4
-
320. 匿名 2024/01/29(月) 20:50:31
>>13
シフト制はダメなのかな?
+11
-12
-
321. 匿名 2024/01/29(月) 20:51:51
役所関係もそうだけど平日昼間の用事って結構あったりするし、子供の行事もあるから、それも踏まえて振り替えれるように週4勤務にしてる!
+1
-0
-
322. 匿名 2024/01/29(月) 20:51:59
今まで家の雑務は専業主婦の妻や母親に丸投げできてたけどもうそんな時代じゃないんだよ〜
有給もったいなくない?+3
-1
-
323. 匿名 2024/01/29(月) 20:53:46
>>319
羨ましい!+1
-0
-
324. 匿名 2024/01/29(月) 20:53:59
>>56
世間と同じ時間にしかやってないのどういうこと?って言いたい気持ち凄く分かるしうちの方は昼が手薄になりやれない申請があるから困る。でも役所職員の働き方って労働者のストッパーでもあると思っていて、役所が長時間開くようになったら一般企業は今よりもっと労働者をこき使うようになる気がする。+14
-1
-
325. 匿名 2024/01/29(月) 20:54:09
皆そんなに役所に行く用事あるの?
私の住んでるところは住民票や印鑑証明、所得証明はマイナカードでコンビニで取れるし私は役所に行く用がほとんどない
パスポートなんて最短でも5年に1回か10年に1回のことだしオンラインで申請だけ出来るとこもあるよね
婚姻届出したり家建て建てるのも一生に1回くらいだろうしそんな時くらい有休とるのは別に何とも思わなかったな
引っ越しが多い人は大変かもね+6
-0
-
326. 匿名 2024/01/29(月) 20:54:17
>>241
親が倒れたって大変な時期に協力してくれない会社や旦那には何とも思わない?
休み取りたいとか言えないの?+20
-0
-
327. 匿名 2024/01/29(月) 20:54:30
>>34
有給フルで消化できるようなホワイトだったら良いけど、最低限しか取れないような職場だとこれで消化するの悔しいよ+37
-7
-
328. 匿名 2024/01/29(月) 20:54:36
>>2
日曜日もあるで+51
-4
-
329. 匿名 2024/01/29(月) 20:54:38
ワザとすっとぼけてるのか。調べりゃわかるじゃないか。お住まいの地域にはサービスセンター的な施設はないのかい?+0
-1
-
330. 匿名 2024/01/29(月) 20:55:05
>>97
親が亡くなるってほとんどの人に起こることだよね
そのほとんどの人たちがみんな役所でそんなことになってたら流石に問題になってると思う
親がなくなって動揺してて手際よく手続き出来ないのは誰でもそうだし多少はウロウロするけど、葬儀屋さんが手続きリストくれたり役所の窓口の人も割と親切だよ
会社も忌引きあるし、忌引きの日数が足りなくて有給使ったとしても普通は誰も何も言わないと思う
最初から役所憎しの姿勢で行ったんじゃない?
仕事でよく役所へ行くけどさ、クレーム対応してる間って後ろの人達も待ってるんだよ
役所でクレーム入れてる人って大抵言いがかりが多いし
あと、春休みは一年でいちばん忙しくて混んでるから役所も臨戦態勢とってるし土日や延長開庁してる場合多いよ+22
-2
-
331. 匿名 2024/01/29(月) 20:56:05
住民票なら民間の商業施設に出張所があったような気がする
あとコンビニでも受け取れるみたいな情報も+1
-0
-
332. 匿名 2024/01/29(月) 20:56:41
>>327
それは責任転嫁では?+19
-13
-
333. 匿名 2024/01/29(月) 20:57:58
>>216
土日を定休日にするのはどうかと思うけど
水日とかを定休日にすればいいんじゃないの?
+21
-3
-
334. 匿名 2024/01/29(月) 20:58:38
>>2
しかもすごい混みようみたいね。親がつい最近パスポート作ってたけど、申請も受け取りもそれぞれ100人待ちだと現場から嘆きのLINE寄越してきたわ。+54
-0
-
335. 匿名 2024/01/29(月) 20:58:41
もっとオンラインで出来るようになればいいのに。
市役所遠くてさ、行くの大変。+5
-0
-
336. 匿名 2024/01/29(月) 20:59:22
>>147
体に関わることなら仕事休んでいったら?+8
-0
-
337. 匿名 2024/01/29(月) 21:00:49
>>51
土日では不可、平日でなきゃ受け取る事が出来ない書類もありますし、
そもそも貴女が知ってる役所の業務が全ての役所と共通だと言う事が確かだからのコメントなんでしょうか?
そうでないなら、貴女こそよく調べてからモノを言うべきでは?+39
-6
-
338. 匿名 2024/01/29(月) 21:01:33
>>13
30分刻みで勤務班(時間)ずらしてる役所が多いけど(ウチもそう)
1時間刻みでずらせば良いのにと思う
8時半開始、9時半開始、10時半開始ならお勤め帰りの会社員も利用しやすいよね
+17
-0
-
339. 匿名 2024/01/29(月) 21:01:52
銀行にも言いたい!
不公平感ある+2
-5
-
340. 匿名 2024/01/29(月) 21:02:08
>>18
近くの銀行、12時から13時まで昼休みで閉まる。
せめて時間ずらしてほしいわ。+56
-2
-
341. 匿名 2024/01/29(月) 21:02:13
>>198
芸能人は基本代理人が行ってるでしょ
大げさにしてるだけ+2
-2
-
342. 匿名 2024/01/29(月) 21:02:24
>>17
マイナンバーカード作らないのは自由だけど、それで不便不便って言ってる人何なんだろうね。
と思ってたら、うちの県はコンビニで取れない事が判明して草。おいww+48
-0
-
343. 匿名 2024/01/29(月) 21:04:19
>>332
許せない!あり得ない!て言ってるわけじゃなくて、悔しいな〜どうせなら楽しいことに休みを使いたいな〜😂程度の愚痴だよ+14
-4
-
344. 匿名 2024/01/29(月) 21:04:36
>>13
それすると年間の予算爆増するんよ。
民間のシステム使ってるわけだから、システム保守の時間も延長しなくてはならない。
増税待ったなしだよ。それなら有給使った方がマシ。+112
-4
-
345. 匿名 2024/01/29(月) 21:06:05
>>77
私が使ってる信用金庫は11時半〜12時半が閉まってる。
昼休憩は必要だけどさ、9〜15時しか窓口開いてないのに1時間も閉めるのはどうなのよ…+65
-3
-
346. 匿名 2024/01/29(月) 21:07:15
>>333
そうだよね
別に土日で休みにしなくてもいい
そうすれば平日勤務の人も役所に行ける
公共サービス業なのに、利用する側ばかり合わせないといけないのがそもそもおかしい+12
-6
-
347. 匿名 2024/01/29(月) 21:07:32
>>36
有給はないのかい?
もしくは役所まで2時間くらいかかる生活圏で住んでるとかか?+28
-6
-
348. 匿名 2024/01/29(月) 21:10:21
銀行って住所変更とかほとんどウェブでできるし、わざわざ銀行に行くのって通帳紛失とか結婚して名前変わる時くらいじゃない?
口座開設だって最近はアプリできるから通帳すらなくて記帳もいらないし
文句言うほど行く機会ない+8
-3
-
349. 匿名 2024/01/29(月) 21:11:31
>>346
大手IT企業系もそうしなきゃならなくならん?
自治体の戸籍や各種証明など発行する色んなシステム保守は、大抵大手の企業やん。
彼らも一緒に巻き添えだし、病院も連動してるから彼らも巻き添え。
影響は役所に留まらないよ。+7
-6
-
350. 匿名 2024/01/29(月) 21:11:49
>>52
横
銀行は頑なに閉めてるけど、郵便局は土曜に開けてるとこある
限られた業務しかしてないけど、開けてくれてるの有り難いわ+17
-1
-
351. 匿名 2024/01/29(月) 21:12:15
平日に休み取ったり半休取ったりだよね
そんな年に何回も行くものではないし、役所で働いてる人に遅くまでやれとか思わない+7
-4
-
352. 匿名 2024/01/29(月) 21:12:29
>>52
役所が率先して変えて行けばいいんじゃないの+10
-21
-
353. 匿名 2024/01/29(月) 21:13:59
>>333
役所って個人相手の仕事だけじゃないと思うよ
ほかの民間企業とのやり取りもあるから
水日休む→水曜日に企業とやり取りできない仕事がたまる→他の日の業務量が増える→余計に混む
ってなりそう+23
-3
-
354. 匿名 2024/01/29(月) 21:14:08
>>339
不公平?+1
-1
-
355. 匿名 2024/01/29(月) 21:14:39
>>254
役所のラクな仕事まで、外国人に取られてるの?+3
-0
-
356. 匿名 2024/01/29(月) 21:15:10
>>319
屁理屈だね
あなたの会社の都合はどうでもいいよ+6
-2
-
357. 匿名 2024/01/29(月) 21:17:07
>>231
この方の自治体のスタイルがいちばん今の時代に合ってるかも+2
-0
-
358. 匿名 2024/01/29(月) 21:17:33
>>348
納付書なんかもコンビニで払えるしねえ。+5
-1
-
359. 匿名 2024/01/29(月) 21:17:48
マイナンバーカード作ってコンビニ行けよ、
アナログ芸人め。+3
-3
-
360. 匿名 2024/01/29(月) 21:18:12
>>352
なんでみんな仕事時間増やす方向にしか頭働かないのかな。
自分が利用したいときにいつでも行けるようにずっと役所開けとけ、じゃ無くてさ、自分の今いる職場を私用で休みやすい環境にしようぜ、ってしないと、日本はいつまでも労働時間の割に生産性低いままになっちゃうんだよ。+55
-1
-
361. 匿名 2024/01/29(月) 21:19:34
>>48
地元の銀行コロナ禍になってから12〜1時まで昼休み取ってる…隣の別の銀行は11時半〜12時半まで…
ただでさえ短い窓口なのに貴重な昼時間に取るとかほんまに不便。+47
-2
-
362. 匿名 2024/01/29(月) 21:19:39
芸人なんかいくらでも時間に余裕あるでしょ+2
-1
-
363. 匿名 2024/01/29(月) 21:20:06
>>102
最近磁気が飛んだカードや通帳を直せるATMを見つけて
凄っ‼︎って思ったけど
まだそんなに台数ないのかな
そして70歳以上は使えない+7
-0
-
364. 匿名 2024/01/29(月) 21:20:40
>>36
役所の人も共働きなのよ。+105
-3
-
365. 匿名 2024/01/29(月) 21:22:27
>>360
暇な曜日を閉めればいいじゃん
+2
-15
-
366. 匿名 2024/01/29(月) 21:22:28
>>303
あたり。
うちも土日開いてるけど(ショッピングモールに出張所がある)、本当にポツポツしか来ないよ。
それだけの為に年間人件費や機器の保守で1千万円くらい使ってる。来年度も続けてやるかどうか。
公務員は生産性がないってよく叱られるけど、住民の希望を聞くと生産性が失われるジンクス。+23
-1
-
367. 匿名 2024/01/29(月) 21:23:35
>>350
銀行はお金も置いてるから開けてるだけで警備の費用がかかるんだよ
それに土日に開けても振込関係の手続きはできない
為替は全国の銀行一律で平日で決まった時間指定されてるから
口座開設とか住所変更もほぼネットでできるし開けるメリットがないと思う
できないのは紛失手続きくらい?でも紛失は自分が悪いんだし自業自得+29
-1
-
368. 匿名 2024/01/29(月) 21:23:47
>>365
実際には土日が暇な曜日になって元通りです。+12
-1
-
369. 匿名 2024/01/29(月) 21:24:12
>>36
もうそんな時代は過ぎて、人員不足でどこも縮小しつつあるのに。
時間外の金出すか、自分でネットでやるしかないよ。
これからどんどんIT化進むからね。+38
-0
-
370. 匿名 2024/01/29(月) 21:25:01
>>16
私も住民票とか課税証明は全部、近所のコンビニで取ってる+28
-1
-
371. 匿名 2024/01/29(月) 21:25:26
>>303
確かに休みの日にわざわざ役所行って手続きしようって、確かに思わないかも。
車の給油すら平日にしようとしてしまう。極力土日は休みたい。+12
-0
-
372. 匿名 2024/01/29(月) 21:25:39
>>263
電話で必要なもの聞いて、行ったらやっぱりこれも必要ですなんてザラにあるよ。
それは言いすぎじゃない?
がる民って自分が思った事と違うこと言われたらやけに攻撃的になる人多いね。+43
-4
-
373. 匿名 2024/01/29(月) 21:27:24
>>360 横
書き込んでる人達が何世代か分からんけど、
外見だけ若作りの老害なんだろうなって想像した。
明日は我が身。反面教師にして意識のアップデート心がけようと思った。+14
-1
-
374. 匿名 2024/01/29(月) 21:28:17
役所と病院
土日こそ開けてよ!!!+2
-2
-
375. 匿名 2024/01/29(月) 21:29:14
>>36
共働き側がシフト制やフレックスにすべきでは?
今は労働時間を短縮する流れだよ+63
-1
-
376. 匿名 2024/01/29(月) 21:29:37
さすが芸能人。
世間を知らないんだね。
普通にマネージャーに
取りに行かせてマネージャーを
通じて提出すればいいじゃん。+1
-1
-
377. 匿名 2024/01/29(月) 21:29:39
>>374
休ませてー+4
-0
-
378. 匿名 2024/01/29(月) 21:30:04
>>368
それは役所は土日休みってのがデフォになってるからじゃないの+2
-2
-
379. 匿名 2024/01/29(月) 21:30:17
>>373
自分の都合のために他人に苦労しろって言ってるよね+14
-1
-
380. 匿名 2024/01/29(月) 21:30:40
>>36
公務員こそ共働きしかいないと思うのだが
今どき郵便局のゆうゆう窓口すら24時間やってないけど、特に不満も出てないし役所も無理に延長しなくていいよ
これから労働力は減りこそすれ増えることはないのだから、少ない需要のために開けるの効率悪いよ+89
-1
-
381. 匿名 2024/01/29(月) 21:31:17
>>378
実際土日に出張所開けてるけどまぁ平日の暇な日の半分くらいしか来ない。+8
-1
-
382. 匿名 2024/01/29(月) 21:31:26
せめて、もうちょっと長い時間やってて欲しい。
閉まる15分くらい前ギリギリに書類出しに行ったら、「もう終了しました!」とか言われてムカつきましたね。+0
-4
-
383. 匿名 2024/01/29(月) 21:33:13
今住んでいる自治体は電話で必要事項を伝えたら、夜間窓口で住民票を受け取れる
もちろん免許証で本人確認はされた+1
-0
-
384. 匿名 2024/01/29(月) 21:33:21
>>353
部署ごとに分ければいいでしょ+4
-11
-
385. 匿名 2024/01/29(月) 21:34:03
役所が土日に開いてて欲しいって人、土日出張所がある自治体に引っ越せばいいんじゃない。
地方都市レベルだと大抵やってるよね。
皆win-win。+5
-2
-
386. 匿名 2024/01/29(月) 21:35:05
>>297
届いたハガキを持ってきてってパターンは、住所(居住、ちゃんと住んでるか)の確認を兼ねてる場合が多い
そのハガキと本人確認書類を併せてみる、みたいな
そういうハガキがちゃんと届かずに役所に戻ったりすると住民登録の確認をされて確認できないと住民票を消されるよ
役所のハガキが届かずに住民票を消される浮浪者は一定数いる+8
-3
-
387. 匿名 2024/01/29(月) 21:35:42
>>353
水曜日にやり取りできない企業と土曜日にやり取りできない個人、どちらが多いんだろうね
後者の方が多い気がするけども+1
-6
-
388. 匿名 2024/01/29(月) 21:38:55
>>360
ほんとにそうだよね。
それに、自分の職場に同じこと求められたら、どう思うんだろう?
遅番とか早番も、加算無しに文句言わずに働くのかな?+26
-1
-
389. 匿名 2024/01/29(月) 21:39:05
>>16
これは本当に便利だった!
しかもうちの地域はコンビニでの取得10円でできる。役所のチンタラしてる職員見てイライラすることもなく早くてありがたい。+38
-2
-
390. 匿名 2024/01/29(月) 21:39:08
>>39
そうそう
便利さを求めると自分の首を締めることになるよね+20
-0
-
391. 匿名 2024/01/29(月) 21:41:56
>>1
私も昔同じこと思ってた。
結婚すらできねぇじゃねぇか!って。
転出だの出生だのって、人呼んでおいて待たせて、面倒そうにチンタラされると腹立つ。
一般企業の感覚とは全然違うよね。
しかも金取るときはさっさとハガキでよこすくせに申請しないと戻ってこない系はどこまでも面倒だし期限短い!
クソが!と何度も思った。
公務員が悪いのではなく、そこのシステムをつい最近まで変えなかった上がどうかしてると思ってた。+3
-19
-
392. 匿名 2024/01/29(月) 21:44:07
>>378
土日ショッピングモール内に朝9時から夕方4時まで主張所設けてるけど、1日あたり2桁来るかこないかだよ。
役所じゃなくて、土日の賑わってるショッピングモール内でこれだぞ。+4
-1
-
393. 匿名 2024/01/29(月) 21:44:17
>>13
自分の住んでる自治体の役所の人件費を増やしたいってことでOK??
私は反対。人件費現状維持または削減を望む。+76
-4
-
394. 匿名 2024/01/29(月) 21:45:07
>>384
よこだけど、そんな融通が効くならお役所仕事なんて言葉なかったよきっと。
私が生まれる前からその言葉はあったらしいし、何十年変わらないんだろうって国民の大半が諦めてるだけなのにねー。+4
-0
-
395. 匿名 2024/01/29(月) 21:45:26
ネットで申請できたりするよ+0
-0
-
396. 匿名 2024/01/29(月) 21:45:38
>>389
10円?!
うちの市も住民票はコンビニの方が200円安いけど+0
-0
-
397. 匿名 2024/01/29(月) 21:48:08
>>384
平日に全ての部署が稼働してるからこそ色々な手続きが時間かかってもその日のうちに終わるのよ。+17
-0
-
398. 匿名 2024/01/29(月) 21:50:26
>>389
何が10円なの?+0
-0
-
399. 匿名 2024/01/29(月) 21:50:42
>>16
かなり便利だった!役所より安いし。+9
-1
-
400. 匿名 2024/01/29(月) 21:51:18
>>317
地域によるのかな
私が住んでるところは午前6時30分から午後11時まで取れる+4
-0
-
401. 匿名 2024/01/29(月) 21:51:19
>>308
年に一回役所に用事があるかないかな人が、不便な目に遭ったというだけで、予算も含めた住民全体にとっての選択なんか考える視野もないのにいきなり不満をぶちまけているだけだよね。
そんなもんを聞いてたら住民全体が大損するわ。
文句言うならもう少し全体を把握してからにしてくれ。
視野の狭いクレームはスルーして賢い人間が全体像を把握してベストな経営を行なっていかなくてはならない。+24
-0
-
402. 匿名 2024/01/29(月) 21:51:53
>>384
それ住民からしても面倒くさいわ。
住民関係は土日開いてるけど水木休み、税金は平日開いてるけど土日休みみたいになるんでしょ。
死亡届とか子どもの転入手続きとか、広範囲の部署に手続きが必要な場合どうするんだよ、同日に一気に処理できなくなる。+16
-0
-
403. 匿名 2024/01/29(月) 21:53:09
>>360
公務員や銀行員に嫉妬してる人も多いんだと思う
何かあればズルいって言う人達+30
-0
-
404. 匿名 2024/01/29(月) 21:54:35
>>401
ノイジーマイノリティが1番税金の無駄使いだとみんな気付くべき。
こんなとんでもクレーム来たから撃退しときました!ってHPに載せて住民からいいね貰えるシステム作りたい。+10
-0
-
405. 匿名 2024/01/29(月) 21:56:05
コメント見てて思ったけど、有給使える人やネットなどを自在に使ってる人は今のままでいい、って感じだね。+4
-0
-
406. 匿名 2024/01/29(月) 21:56:25
>>377
平日に休んでよ。+1
-2
-
407. 匿名 2024/01/29(月) 21:57:32
>>406
私は大丈夫だからあなたが平日休んで!+1
-1
-
408. 匿名 2024/01/29(月) 21:58:01
>>4
地方だけど月1で土曜日やってる
あと延長してる曜日もある+0
-0
-
409. 匿名 2024/01/29(月) 21:58:14
>>241
え?
親が倒れて介護しなきゃって状況でも夫婦どっちかも休めない仕事してんの?
逆に聞くけど、子どもの体調不良とか行事とかどうしてんの。+11
-0
-
410. 匿名 2024/01/29(月) 21:58:39
>>389
住民票、戸籍系、印鑑登録などなど本当に10円なのよ!ちなみに東京都八王子市です!
+15
-1
-
411. 匿名 2024/01/29(月) 21:59:26
>>2
申請はネットでできるよ、マイナンバーカードがあれば。+62
-1
-
412. 匿名 2024/01/29(月) 21:59:27
マイナンバーにつなげる仕組みだろ?+0
-0
-
413. 匿名 2024/01/29(月) 22:00:15
ここ、ヒコロヒーが湧きすぎや。+1
-0
-
414. 匿名 2024/01/29(月) 22:00:49
この人こそ自営業みたいなもんだし、普通に行けない?
そんなに忙しい人なの?+0
-0
-
415. 匿名 2024/01/29(月) 22:01:13
>>410
戸籍系の価格は全国一律で決まってるはずなんですけど、確かに期間限定で10円で取れるみたいですね!すごい!+0
-0
-
416. 匿名 2024/01/29(月) 22:03:39
>>1
手続きの内容にもよるけど、うち、東北の田舎(人口32万人、新幹線通ってない市)だけど、
住所変更(転出、転入)とか印鑑証明、各種証明書、謄本、抄本とかなら駅前のビルに入ってる市役所出張所ってのが土日もやってる(10時~19時で)
東京の方はもっと都会だから、ヒコロヒーが知らないだけで、休みの日もやってる役所(部署)あるんじゃないの?
+6
-1
-
417. 匿名 2024/01/29(月) 22:07:20
>>15
めーーっちゃ分かる。ムカつくよね
有給で取った貴重な時間を役所手続きに費やしたくない。
ここの返信欄の人達とは一生分かり合えないわww+11
-34
-
418. 匿名 2024/01/29(月) 22:11:21
>>345
銀行の窓口なんて開けてても儲からない。
めちゃくちゃ人減らされてるし。+34
-0
-
419. 匿名 2024/01/29(月) 22:12:01
>>25
うちも4月だけだわ。+8
-0
-
420. 匿名 2024/01/29(月) 22:12:11
>>328
日曜日は受け取りだけだったよ。
こないだ息子のパスポート作りに行ったら罠に引っかかって申請できず帰った笑
+42
-1
-
421. 匿名 2024/01/29(月) 22:17:00
>>3
24時間は思わないけど、なぜ土日やってないのかは本当に謎。大半の人が土日休みが多いんだから平日休みにしたら良くない?市役所に行くために何で仕事半休しなきゃいけないのかよくわかんないわ。
働いて税金納めてる人で成り立ってるんだからその人達を優遇してよ。
一緒に土日休んでどーすんだよ。+11
-39
-
422. 匿名 2024/01/29(月) 22:19:09
>>2
まあ10年に1回だし、有給使って行ってるわ。+15
-1
-
423. 匿名 2024/01/29(月) 22:19:56
>>295
役所によりますね。郵送対応をしているところもあります。原則は窓口対応のところでも福祉関係は融通をきかす場合があるので電話でまず相談をしては。+0
-0
-
424. 匿名 2024/01/29(月) 22:21:12
>>228
公務員だって土日自分のために休みたいんだけど+18
-1
-
425. 匿名 2024/01/29(月) 22:21:27
>>212
朝早くからお年寄りが来るので午前中だけがものすごい忙しいです。
午後はめっきり窓口来ないので暇になります。
お年寄りを相手にする課なので特に午後開いていなくてもいいくらいです…+5
-1
-
426. 匿名 2024/01/29(月) 22:21:32
>>345
働き方改革なのかな?役所はまだ昼休みないけど。
自分都合で声を大きくしたら、こういう流れになるよね今…+6
-0
-
427. 匿名 2024/01/29(月) 22:23:01
本当それ。土日もやれよ+0
-1
-
428. 匿名 2024/01/29(月) 22:23:02
>>295
けどその受給者証を使う先は病院なのだから、その病院受診の時は平日休んで行ってんじゃないの?+0
-0
-
429. 匿名 2024/01/29(月) 22:23:03
>>409
夫婦で外科医とか政府要人なんじゃない?
子供のお熱でお迎えなので今日の手術は延期しまーす!サミット欠席しまーす!じゃ困るもんね+0
-0
-
430. 匿名 2024/01/29(月) 22:23:07
>>421
役所に行くのって高齢者が大半だから平日でいいでしょ
若い人なんてほとんど行く用事なくない?
このトピでも役所勤務の人が土日開けても全然来ないって言ってるよ+19
-3
-
431. 匿名 2024/01/29(月) 22:23:39
>>16
確定申告もマイナカードのお陰で家で簡単に申請できた+26
-2
-
432. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:34
>>345
銀行勤務だけど本当に人手が足りないんだよ
昼休みないと食事にあがれない時もよくある+29
-2
-
433. 匿名 2024/01/29(月) 22:26:22
>>387
仕事の重要度は前者が高いと思う+8
-0
-
434. 匿名 2024/01/29(月) 22:27:42
>>222
ブラックな職場で可哀想+12
-9
-
435. 匿名 2024/01/29(月) 22:28:29
>>387
いやもう後者が完敗やろ。
土日開けてる所もあるけど客はポツポツって、ここで言われてるし。+12
-0
-
436. 匿名 2024/01/29(月) 22:32:19
>>174
兵庫のど田舎ですがやってます+4
-9
-
437. 匿名 2024/01/29(月) 22:33:28
マイナンバーカードはガル民に不評だけど、コンビニである程度の書類関係を印刷できるの便利だわ。
特に去年家売却して新築購入したから住民票とか印鑑証明とか何度も必要になったので、有り難かった。
家買おうとしてる人はマイナンバーカード作ってたほうが絶対いい。+4
-0
-
438. 匿名 2024/01/29(月) 22:33:32
マイナンバー()は日曜日もやってたけどね+0
-0
-
439. 匿名 2024/01/29(月) 22:34:00
>>387
絶対前者が多いでしょ
土に受け入れる個人多くて数十人より、企業や公的機関と1日やり取りする仕事量の方が圧倒的に多いと思う
+7
-0
-
440. 匿名 2024/01/29(月) 22:37:39
>>391
言ってる意味がわからない+9
-0
-
441. 匿名 2024/01/29(月) 22:38:15
役所土日開けて!って言ってる人、マイナンバーカードは持ってるの?
あとどんな手続きで役所に用事があって、それがどのくらいの頻度なん?
頻度によっては、理解できなくもないかもよ?+3
-0
-
442. 匿名 2024/01/29(月) 22:38:35
>>168
最近人不足なんだよ…+10
-0
-
443. 匿名 2024/01/29(月) 22:39:13
>>391
大丈夫よ。その理屈だと離婚もできないから、バツも簡単には付かないでしょ。よかったじゃん。+10
-0
-
444. 匿名 2024/01/29(月) 22:39:38
休みとって行ってるし面倒だけど、あちらもただの会社員だからそりゃその時間帯よねと思ってる+3
-0
-
445. 匿名 2024/01/29(月) 22:40:11
>>13
自治体によっては水曜のみ20時迄とかやってるよ+6
-1
-
446. 匿名 2024/01/29(月) 22:40:46
>>186
東京都下の◯◯◯市だけど昔は夜間当番あった。
東日本大震災で電気が足りなくなるって時に夜間当番がなくなった。
あの当時は仕方なかったと思うけど計画停電の予定なんてない今もそのまま。
なんでだろう?+7
-0
-
447. 匿名 2024/01/29(月) 22:44:46
>>1昼休憩に行くしかない。
銀行もそうだけど、
+0
-0
-
448. 匿名 2024/01/29(月) 22:45:53
>>93
それもあって土日働いて平日休みの仕事してます〜
まあ役所や銀行にしょっちゅう行くわけじゃないけど、平日は街も空いてるし買い物も並ばないことが多くて楽
土日の休みもらうこともあるけど、その日に友人と会ったりするとこんなに人がいたのかってくらい人混み見て疲れる+3
-0
-
449. 匿名 2024/01/29(月) 22:47:22
住所変更届けはAIでいいのになー+0
-0
-
450. 匿名 2024/01/29(月) 22:47:36
>>1
何年前の話をしているのか
日曜もやってるしうちの区は水曜日19時までやってるよ
+6
-0
-
451. 匿名 2024/01/29(月) 22:47:48
ヒコロヒーさんのところの役所は土日や遅くまで開いてる曜日などないのかな?
東京などはありそうだけど、、+4
-0
-
452. 匿名 2024/01/29(月) 22:49:27
>>444
市民は夜勤や三交代勤務もあるけどね…+2
-5
-
453. 匿名 2024/01/29(月) 22:49:38
>>426
警察署は昼休み閉めるよね+0
-0
-
454. 匿名 2024/01/29(月) 22:50:01
>>174
愛知のど田舎だけどやってるよ+5
-6
-
455. 匿名 2024/01/29(月) 22:50:10
平日に有休とっていってる。+2
-0
-
456. 匿名 2024/01/29(月) 22:51:00
>>3
役所こそ年中無休24時間営業にするべき。職員はシフト制で。+4
-36
-
457. 匿名 2024/01/29(月) 22:54:02
>>1
システム改変しよう
公務員も大幅にカット
高すぎる給料も大幅にカットして減税に回そう
国民のために+3
-9
-
458. 匿名 2024/01/29(月) 22:56:38
>>16
わかる。
本籍遠いから謄本とか取るときほんと便利だと思った+10
-0
-
459. 匿名 2024/01/29(月) 22:59:39
>>457
地方公務員って給料高くないと思うよ
だから旦那が役所勤め〜なんて人で専業は見たことない
公務員も国民なのは忘れずにね
+10
-2
-
460. 匿名 2024/01/29(月) 23:01:15
>>29
コミュニティーセンターでとれる+0
-0
-
461. 匿名 2024/01/29(月) 23:02:06
>>452
公務員もあるんじゃないの。公安と病院関係は。
あと児相や女相職員もそうだよね。+6
-0
-
462. 匿名 2024/01/29(月) 23:03:03
>>457
かえってサービス悪くなるだけで草。
頭使って考えてる?w+7
-3
-
463. 匿名 2024/01/29(月) 23:08:54
>>103
地名の確認が地味に大変なんだってさ。
1文字間違えたら、おおごとだからね。
例えば土地登記の時に過去に住んでいた住所を浚う事が多いんだけど、その時に1文字違うだけで法務局で受け付けてもらえなかったりするよ。めっちゃ大変。+1
-1
-
464. 匿名 2024/01/29(月) 23:13:35
>>63
うちは出生届と死亡届しか無理ー
結局役者に行く時は午前半休とか有給使うしかない、ヒコロヒーは会社員に有給あること知らないのかな?+4
-6
-
465. 匿名 2024/01/29(月) 23:16:28
たまの病院や役所等々、時間の融通が難しいなら有給消化するのが当たり前じゃないすか。
時間のかかる事を昼休みだけじゃ足りないからとか、相手側に働けと言うのは間違ってる。
有給は遊びの為だけじゃないことを大人として理解すればいい。
まぁこれも何十年後かには昔は融通がきかなかった自由が無かったと言われる時代が来るかもしれないけど。
+5
-1
-
466. 匿名 2024/01/29(月) 23:16:58
>>441
絶対答えんやろなあ。
言いたいだけだもんな。+2
-0
-
467. 匿名 2024/01/29(月) 23:18:24
印鑑ってもう無くして良いのでは?
銀行でも役所でも認印やら実印やらデジタル化の時代に合ってないし、指紋認証とかに移行して欲しいな+1
-4
-
468. 匿名 2024/01/29(月) 23:19:33
役所ではなく警察署だけど、運転免許証の更新困る。平日9時から16時と短い上に昼休みも1時間きっちり取る。お昼当番とかないのがお役所っぽい。
優良だとなぜか1時間半も昼休みがあって本当に迷惑。
+0
-1
-
469. 匿名 2024/01/29(月) 23:19:51
>>452
そもそも優秀な職員は夜勤とか三交代とかのブラック職場で働きたい人なんていないと思う
極端な話、東大とか京大のような元官僚養成校の旧帝大生がそんな職場選ぶか?って
土日祝日休みは公務員の特権
それ無くしたら、それこそ優秀な人材が取れないから、市政と国政が衰退する+6
-1
-
470. 匿名 2024/01/29(月) 23:21:25
>>158
県庁とかじゃなくて市役所でも、住民より民間の業者とのやり取りの方が多い部署もある。
+7
-0
-
471. 匿名 2024/01/29(月) 23:25:04
>>16
管理社会怖い!+2
-15
-
472. 匿名 2024/01/29(月) 23:25:16
>>467
今殆ど印鑑要らないよ。本人が申請する場合は、だけど。
あと障害者に申請してもらう書類は、手や目の障害で本人が書くのが難しかったりするので、押印だけで進められるものもある。+5
-0
-
473. 匿名 2024/01/29(月) 23:25:52
イオンにあるから、夜とか週末はイオンに行く
住民生活課と税務課がある
+0
-0
-
474. 匿名 2024/01/29(月) 23:26:11
>>468
ん?免許センター本体が、日曜日開いてない?+2
-0
-
475. 匿名 2024/01/29(月) 23:27:21
>>404
意味不明なクレームを聞くだけで職員が何人も何時間も対応して人件費無駄に使ってるんだから、ある意味サービスを拡充する予算の余裕がないのはクレーマーが一因だと思う。+7
-0
-
476. 匿名 2024/01/29(月) 23:28:17
>>421
公務員も税金納めてるし、自分が住んでる市の市役所行くために休み使ってますよ。+29
-2
-
477. 匿名 2024/01/29(月) 23:29:59
土日は普通にやっててもらって、平日を休みにしてくれって昔から思っていた。
病院とかも。+3
-1
-
478. 匿名 2024/01/29(月) 23:33:18
>>119
ラサールも震災の時大して調べもせずに見当違いなこと発言して話題になってたし、これからは本当に下層以下の人しか扇動できなくなりそう。公務員叩いてる人たちって自分たちの職場のブラック加減についてはスルーの社畜メンタルか、まともな就労経験や正社員になったこともない人たちのイメージ+2
-1
-
479. 匿名 2024/01/29(月) 23:33:48
>>4
これ、土日はやって無いって勝手に思ってたから、「平日は行けない」って市役所の人に伝えて、初めて時間外がある。って教えて貰ったから、知らないままの人も居そう。
隔週土曜日の他、8時までやってる曜日もあった。ヒコロヒーも知らないのかな?+7
-7
-
480. 匿名 2024/01/29(月) 23:34:00
>>1
日本は公務員の繁栄のためにある国だからね
特権階級の公務員にあわせなきゃだめですよ+2
-7
-
481. 匿名 2024/01/29(月) 23:34:06
>>415
ホームページ見てきた、本当に10円だ!
コンビニとかよくわからないし無理、って人たちも10円ならやってみるよね。で、一度やったらいかに簡単でラクかってわかるし、次からは定価でもコンビニ行ってくれるよね。賢い!+6
-0
-
482. 匿名 2024/01/29(月) 23:34:40
うちの地域は週一で19:00までしてる。+0
-0
-
483. 匿名 2024/01/29(月) 23:36:04
>>421
時間の拡大はあんまり聞かない話題だね。
マイナンバーカードで簡単な用事はコンビニとかでもできるようになってるし、要望があんまりないのかも。
さらには自治体の財政難で、そんなこと言ってる場合じゃないのかもしれない。
ただでさえコロナで経営状態良くないし、他に優先すべき課題が山ほどある。
総合的な自治体の経営判断なんでしょうね。+9
-0
-
484. 匿名 2024/01/29(月) 23:36:32
>>420
罠w+11
-0
-
485. 匿名 2024/01/29(月) 23:37:09
>>253
埼玉もだよ+3
-0
-
486. 匿名 2024/01/29(月) 23:37:17
>>479
こういう人って結局調べもせずに文句言ってるんでしょ
病院の受付時間とかも調べずに行くタイプだと思う+16
-6
-
487. 匿名 2024/01/29(月) 23:38:17
>>1
こういうのって自分に合わせろって言ってるようなものだよね。一般人だって半休とったりして何とかやりくりしてるよ!やろうと思えば委任状とか郵送でできることもある。マイナンバーならいくしかないけど。
+7
-0
-
488. 匿名 2024/01/29(月) 23:38:52
こういうのもある意味お客様精神だなと思う
役所に行くことなんてそう頻繁にあるわけでもないだろうに、有休がない・とれない職場の方が問題では?+4
-1
-
489. 匿名 2024/01/29(月) 23:40:19
うちの市は、土曜日曜も仕事してる人のためにやってるよ。もう10年くらい前から。やっぱり市民からそういう声があったから。どこに住んでるのかわからないけど、地域によるのかな+1
-0
-
490. 匿名 2024/01/29(月) 23:41:12
>>452
その職場選んだの自分でしょ
嫌なら転職すればいい+2
-0
-
491. 匿名 2024/01/29(月) 23:42:26
マイナンバーかなんか使って、コンビニで取れるんじゃない?そういうの聞いた気がする+1
-0
-
492. 匿名 2024/01/29(月) 23:43:36
>>380
それな
普段から役所仕事だ非効率だと言う割に自分たちの都合になるとその非効率推奨しようとするのどうかと思うわ+7
-0
-
493. 匿名 2024/01/29(月) 23:43:46
>>342
うちも。かんそ不正があったらしき+3
-0
-
494. 匿名 2024/01/29(月) 23:44:32
>>428
通院は最近は土日やってるところ増えたよ。
予約は取りにくいけど。
マイナ保険証自立支援医療紐づけてくれるなら喜んでやるのになあ😔+1
-0
-
495. 匿名 2024/01/29(月) 23:46:42
>>144
横だけど事前に電話で聞いても平気でそれよ。
電話で答えた人が業務に不慣れだったのかしらんけど、窓口で対応してくれた人が別の人でその人に「書類が足りませんね」とか言われる。+26
-1
-
496. 匿名 2024/01/29(月) 23:47:26
>>421
どーすんだよ。
言い方で察し+12
-1
-
497. 匿名 2024/01/29(月) 23:47:50
>>17
この間初めてコンビニで住民票とったけど、もっと早く知りたかった…住民票1枚のために役所行ってたのがバカバカしくなる。+5
-0
-
498. 匿名 2024/01/29(月) 23:48:55
ヒロコヒーは一体何処の自治体で手続きしたいの?
教えてあげるから言ってごらん+1
-0
-
499. 匿名 2024/01/29(月) 23:49:59
>>476
大して税金納めてない人(無職・生保・パート)に限ってそういうこと言うんだと思う
うちのパート勤めのアラカン義母もいつも文句ばっか言ってる。聞いてると据え膳上げ膳思考のナチュラルお客様思考なんだよね。+10
-1
-
500. 匿名 2024/01/29(月) 23:50:33
>>497
マイナンバーカード出始めのときにとっくに周知されてたよ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ヒコロヒー、役所の業務時間に疑問「書類一生取りに行けない。みんなどうしてるの?」 - 芸能 : 日刊スポーツ