-
501. 匿名 2024/01/27(土) 23:03:08
>>74
エアプすぎる+2
-0
-
502. 匿名 2024/01/27(土) 23:04:03
>>404
お母さんは医者じゃなったんだっけ+3
-2
-
503. 匿名 2024/01/27(土) 23:04:13
>>492
大学病院に残る意味はそれぞれあるのだろうけど、医学以外の研究職も労働条件というよりもいわゆるアカハラやパワハラやらそういうのが多い。構造的な問題もあるよね。
でも正直研究職ってそんなに要らないんだよね。あと美容系パート女医みたいなのも要らない。地域医療に貢献するというか、普通の一般科の市中病院の勤務医が必要なわけだから。
+4
-6
-
504. 匿名 2024/01/27(土) 23:04:53
>>440
今もそうなんだ、25年前と変わらないセクハラ発言だわ。学閥内の医師連中って閉鎖的だわな。+7
-0
-
505. 匿名 2024/01/27(土) 23:05:34
>>1
休職すると戻れないって言うけど、
転職先はいくらでもあったと思ってしまうな。
亡くなったら戻るも何もないのに。
冷静な判断が出来なくなるまで
働かせた職場の罪は重い。
医師って重度のワーカーホリックが多いけれど、
普通の感覚の人はついていけないよ。+10
-0
-
506. 匿名 2024/01/27(土) 23:06:39
夕方の報道番組の特集みました。限界になってきてお母さんにメールで相談していて、お母さんも心配して休職するようすすめていたけど、ご本人が狭い医学会ぬ世界で今休職したら二度と医師として戻れないと言って休職はできないと悩んでいたそうです。
お母さんも心配して毎日息子さんの家に行き、話をしていたそうですが、いつものようにお母さんが息子さんね部屋を訪ねたら亡くなっていて遺書あり、お母さんが自責の念にかられないよう気遣ったメッセージもあったそうです。
息子さんやお母さんの気持ちを思うと涙が止まりませんでした。
+21
-0
-
507. 匿名 2024/01/27(土) 23:06:54
うちの病院だけでも若手医師の自殺が2人いた。見た目には全然辛さを出さずに良い医師になるんだろうなって人。労働時間もやばいよね。当直やれば30時間労働。睡眠時間も取れずに鬱にもなるよね。+16
-0
-
508. 匿名 2024/01/27(土) 23:06:58
>>473
何言ってるの
そんなにかかるわけがない
東京の私大で部屋借りるケースが一番コストが最大
地方国立は地元あえて受験の超優秀な自宅生も結構いるし
都内に比べれば家賃激安だから安いもんよ+4
-1
-
509. 匿名 2024/01/27(土) 23:07:24
>>3
でも本当に激務だった。
二十数年前の関東の総合病院だけど、日勤→そのまま当直→そのまま日勤みたいな。当直じゃなくても担当だから呼びつけられたり。医者ってすげーなって思った。
看護師も日勤やってからその日の深夜に来て夜勤やってた。そんなんでミスするなとか無理ゲーすぎるよね。2度とやりたくない。+53
-1
-
510. 匿名 2024/01/27(土) 23:08:17
>>486
その時期を抜けてトンネルを通過しないとまともな生活はやってこない仕事なの?+3
-0
-
511. 匿名 2024/01/27(土) 23:09:16
>>43
違うんだよー医師の給料はビックリするほど吊り上がってる、地方なんかではそういう求人多い。フルタイムで一般科で働いてくれる常勤医が欲しいんであってパートや自由診療で得する人に重税かけるとかで美味しい逃げ道を封鎖することのほうが大事。
ある程度普通のフルタイム勤務医の人数があってはじめて給料のちょうどいい水準と労働環境が実現できるし、まともな競争が生まれる。やりがい搾取と、開き直った奴だけががっぽがぽみたいなのは歯止めをかけないとね。医師のシフト制とかを少なくとも市中病院で多く実現できるようにしていかないとねー。最低限看護師並みの労働環境をめざさないと。
+4
-3
-
512. 匿名 2024/01/27(土) 23:10:14
>>473
算数できない私文の計算能力って酷いな、、、+0
-1
-
513. 匿名 2024/01/27(土) 23:11:24
>>3
兄が循環器内科、中堅な感じだと思うけど、本当に医者が足りない。こんなくらいの残業で死なれちゃ困るっていうくらい、患者の命救うために医者が命すり減らしているのが現状みたい。地域差もあるだろうけど、医者たりないところは本当に足りないからね…
そんな兄も20年振りにこの年明け2連休を取れたと喜んでいたのに、震災で出動していきました…+54
-3
-
514. 匿名 2024/01/27(土) 23:13:19
>>477
過労激務で溺れたの?
でもほんとに激務なら入浴の暇ないよね+0
-2
-
515. 匿名 2024/01/27(土) 23:13:46
>>109
1人づつ長い時間かけたら待ち時間更に長くなるか明日以降になるの分かってないよね+11
-2
-
516. 匿名 2024/01/27(土) 23:14:33
>>507
ここ医療職が多そうだからわかってる人は多いと思うけど「辛いから自殺する」のではなくもう自殺という選択肢しか見えなくなってる状態は鬱状態であり、自分の頭ではその考えや自殺への道を止められなくなってる状態なんだよね。
だから、鬱になる前に立ち止まらなければいけないしこれは本人も周りもちゃんと目配り監督しなきゃいけないと思う。
あと医師は中高の同級生も大学の同級生も親戚も周りも医者がとにかく多いだろうけど、それ以外の世界の人と交流することは大事だと思う。
+20
-0
-
517. 匿名 2024/01/27(土) 23:15:06
>>388
こうやって大切に育てた子供が父や兄と同じ医師を目指して頑張って国立大に入って、念願叶って医師になったのに、殺人的な超過労働を自己研鑽という名目で強いられ、過労死に追い込まれたなんて…やりきれない。+130
-0
-
518. 匿名 2024/01/27(土) 23:17:37
>>416
そうだね、26歳だから研修医か
一生懸命な若者を潰す社会はダメだよね+31
-0
-
519. 匿名 2024/01/27(土) 23:18:26
>>145
うわぁ、最悪+42
-1
-
520. 匿名 2024/01/27(土) 23:21:01
>>3
緊急で見なければならない患者って何割なんだろうね
学会も必要だけど、見直せないのかな+6
-0
-
521. 匿名 2024/01/27(土) 23:21:56
医者余りが何年後かに起こるデータでてたよ
ほんと?+0
-0
-
522. 匿名 2024/01/27(土) 23:22:19
>>191
人口当たりの医者の数は先進国でも低位で
人口当たりのベット数は世界一
これが理由、全て医師会の考えに沿った政治をしてるから
医者が増えると困る人が多くいるんだよ+26
-2
-
523. 匿名 2024/01/27(土) 23:23:27
ネットで医者の嫁とアピールしてる嫁はこういうニュースみてもうちの旦那は医者だよ!すごいでしょって感じなのかな+1
-0
-
524. 匿名 2024/01/27(土) 23:23:56
>>23
夕方の特番見てたら、院長さもありなんて感じの人だった。何を言っても響かないタイプ。
+33
-1
-
525. 匿名 2024/01/27(土) 23:24:13
>>506
なんとなくだけど関西って閉鎖的だし、もし休職したら文字通りなんか冷遇されそう。どこの地区でもそうだけど医学部に行く人って中高も塾(予備校)も学生時代も医者になってからも狭い世界だし。あいつドロップアウトしたやつ~みたいな扱いになるのは、耐えられないと思ったんじゃないかな。大学も国立だし、順当にまとも路線進んできてるし。
これが東京の私大あたりだともうちょっとルーズな人いっぱいいるから、やり直しできたのにね。美容外科とか産業医とかそこまでにならずふつうの科の大学医局も歓迎するだろうし、ちょっと元気になったら東京で働いて基盤を作ったらほかの地方とかに行って自分のやりたい医者のコース歩むこともできたと思うんだよね。北海道とか愛知とか仙台とかね。急に知らないところに行くのは怖いだろうけど、東京ならそういう怖さもないし。
やっぱ関西って独自じゃない?それなりに大きいし勢力あるけど閉鎖的で陰湿っていうかイジメ体質っていうか。関西で失敗できないって言うプレッシャーはそれなりに想像できる。
+4
-2
-
526. 匿名 2024/01/27(土) 23:25:28
>>503
研究職そんなにいらない…?
あなたの個人的な意見?
女医は美容系ばかりみたいな感じだけど、私も周りの女医も産後すぐ復帰して研究室や外来から託児所に3時間ごとに行って授乳しながら当直も平等に続けてる女医もたくさんいるよ。+8
-0
-
527. 匿名 2024/01/27(土) 23:33:28
>>384
>病気してもテレワーク出来るでしょ?という感じで熱出してものんびり休めなくなった感じがする。
うちの会社がまさにそれ...
以前はインフルエンザにかかったら出勤停止期間が丸々休みだったのに、今はせいぜい一日か二日。それ以降はリモートで仕事させられる。普段からフルリモートならまだしも、コロナ禍明けから全面出社の方針に変わったから、出勤停止期間が終わったらもちろん出社。
人間扱いされてる気がしない。+2
-0
-
528. 匿名 2024/01/27(土) 23:33:43
>>54
怠ける人って本当にそう
うちの父が怠ける人で子供の頃からの私の体調不良を全て怠けだと言って休むのを許さなかった
結局治らない持病を複数抱えることになった
私は怠け方が分からないので何を言っているのか理解も出来ない
怠けるってどうやるんだろうか+12
-0
-
529. 匿名 2024/01/27(土) 23:36:33
>>73
実際先の対戦で優秀で真面目な男性から戦地へ行ってしまったから現状で既に遺伝子プール酷いよね、横+6
-0
-
530. 匿名 2024/01/27(土) 23:38:59
>>92
医局で産育休とるようなママ女医はなあ
一旦退職しないと無理でしょ現場がって分かってるのにやってるの酷いわ+7
-9
-
531. 匿名 2024/01/27(土) 23:40:00
>>7
開業医見てみ。休みは多いし、平気で誤診するし、かと言ってちゃんとしてくれる訳じゃないし、性格悪いし、自分達だけは特別だと思いこんでるし。謝らないし、最悪だよ。+18
-12
-
532. 匿名 2024/01/27(土) 23:41:17
>>1
もう時代は変わったんだよ。
やり甲斐搾取に頼る時代は終わり。
無理なものは無理と割り切って断る。
それで皺寄せがいこうとも仕方ない。
っていう意識を我々患者や病院側が持っておかないといけない。
そんな時代になってきてる。+4
-0
-
533. 匿名 2024/01/27(土) 23:42:00
>>214
自分は元々社畜で今は投資でぬくぬく生活しているけど、0点か100点かでしか生きられないような世の中の仕事の在り方は間違っていると思っている+14
-1
-
534. 匿名 2024/01/27(土) 23:43:03
頭いい人は医学部じゃなくて理学部や工学部行ってJAXAにでも入ってよ+6
-1
-
535. 匿名 2024/01/27(土) 23:47:46
>>4
一般の方なんだからわざわざ写真載せないほうがいいと思います+21
-5
-
536. 匿名 2024/01/27(土) 23:47:50
>>263
高須幹弥が批判してたクリニックかな。
もうすぐ潰れるって言ってる。
美容クリニックバブルは崩壊したから、そんな待遇は続けられないとも。+19
-1
-
537. 匿名 2024/01/27(土) 23:50:35
>>2
宝塚はそれを超える277時間…+10
-2
-
538. 匿名 2024/01/27(土) 23:52:30
>>503
美容はいらないよね。
ましてや研修明けですぐ美容って連中。
美容医療やってる医師からも嫌われてるよ。+8
-0
-
539. 匿名 2024/01/27(土) 23:56:47
>>4
頭良くて顔も悪くないし性格も優しかったんだろう…残業200は精神的におかしくなるよ+76
-1
-
540. 匿名 2024/01/27(土) 23:57:52
>>514
夜中過ぎとか朝方とか人少なくなったタイミングで入る先生もいる。当直事務とか病棟に一応声かけておく。+5
-0
-
541. 匿名 2024/01/28(日) 00:00:17
>>508
下宿代生活費学費込みで1500万円ってうちのケースだよ。地方国立の医学部ね。地元で通学できれば最安だろうけど。計算できないけど医師免許持ってるわよw+2
-0
-
542. 匿名 2024/01/28(日) 00:01:19
>>373
大半ではないw+0
-0
-
543. 匿名 2024/01/28(日) 00:06:00
うちの会社もフルリモートで、基本オフィスには用事ある時だけ行けばいいはずなんだけど、昭和な上司たちは会社に一生懸命通勤してくる子達が偉いってまだ思ってる。誠意見せてるみたいな。通勤時間と着替えとかの時間分無駄だってのがわかってない。自分らがフリーデスク制にしてむっちゃ席数減らしたくせに、オフィスになんとか来させようとする。+0
-0
-
544. 匿名 2024/01/28(日) 00:07:27
医師とか看護師になるのに金かかりすぎなんだよ
金銭的に裕福じゃないと目指せないからこんなことになる
これほど人間に絶対必要な職業ないのに+0
-1
-
545. 匿名 2024/01/28(日) 00:08:11
そもそも学会が多くて発表にみんな睡眠時間削られてるんじゃない?
友達もそれで寝る時間ないし
嫁は子供の面倒見ない
看護師と患者の間に入って宥めたり
オペで明け方呼び出しって
体力もメンタルもやられるよね。
私は友達のストレス軽減させてあげるだけ。+3
-0
-
546. 匿名 2024/01/28(日) 00:10:10
こういうニュースみると悪いけどお母さんのせいだなって思っちゃう。子供の時からなんでも話せるような関係性を構築してればいいわけでしょ。死んでから職場を訴えても遅い。+1
-9
-
547. 匿名 2024/01/28(日) 00:10:12
>>91
老人だらけ
大声で世間話出来るくらい元気なら来ないで欲しいよね
本当に体調が悪くて来てる人達に迷惑だわ+9
-0
-
548. 匿名 2024/01/28(日) 00:11:53
>>1
てかね
医師が論文量産しないといけない、みたいなプレッシャーが異常だと思う
書かなくていいよ
ていうか一部の書きたい人だけが書けばいいよ
それ以外の人が目の前の患者さんをケアして、後輩を育ててくれるなら、量産型論文よりよっぽど貴重な人材だよ+12
-0
-
549. 匿名 2024/01/28(日) 00:17:40
まあでもさ、医者なんか昔から研修医はそんな
もんだよね。
バブル期なんか
皆、朝は7時から帰りは終電が当たり前だった。
今は違うとは言うけど
一定数、自殺もいるし
医学部5年ですら多忙で付いてけなくて
自殺もいれば
普通の大学ですら付いてけなくて自殺もいるからね
+0
-0
-
550. 匿名 2024/01/28(日) 00:18:42
>>506
ここまで追い詰められてしまってると本当は強制的に入院させたくなるけど本人が頑として拒んだらどうしようもないもんね、、。+1
-0
-
551. 匿名 2024/01/28(日) 00:19:19
>>537
>>145
>>184
>>29
トピずれごめん
兵庫県とか宝塚とか自殺で思い出したんだけど
東京女子医大の院長が宝塚に入れ込んでいるっていう話が前からあって
実は元タカラジェンヌだったって記事が出てた
宝塚での自殺トピでだいぶ在日が問題になっているっていわれてたんだけど
女子医大の所在地が韓国学校がある場所で周囲はハングルだらけ
しかも元○○テレビ(お台場になる前)の隣だったし○○テレビの跡地にはURの公団住宅になっていて在日がだいぶ入居しているらしく周囲の店舗も不穏な口コミが多い
知識ないから私にはわからないんだけど何か心配なことが起きているような気がして書き込みしました
わかる人がいたらお願い一体なにか起こってるんだろう?
+49
-4
-
552. 匿名 2024/01/28(日) 00:19:22
>>10
女性のゆるふあ美容外科医多いよね。
医大の女性合格率を下げている、て前問題になったけどこういうことが起きるから仕方ないのかな、て思ってしまった。+1
-18
-
553. 匿名 2024/01/28(日) 00:20:11
>>27
どうせこの顔でホストとして逮捕されたりしたら
ぶっさwとかいうんだろ 薄っぺらいんだよ+6
-36
-
554. 匿名 2024/01/28(日) 00:22:22
>>452
ほとんど家にいないだろうに。家事のサポートでそんなに改善するかな?+13
-0
-
555. 匿名 2024/01/28(日) 00:22:57
日本の労働環境ってクソだよね+7
-0
-
556. 匿名 2024/01/28(日) 00:23:26
>>2
身内はもっと酷かった。
それが当たり前の世界。+8
-1
-
557. 匿名 2024/01/28(日) 00:23:43
>>546
職場の悩みやどれだけハードな環境かもお母さんに全部言ってるように見えるけど。
それでもどう動けばいいのかなんてわからないと思うよ。
休職を勧めても「休職したら終わり」なんて言われると、私だったら無理に休職させたらどうなってしまうかな、とおろおろするしかないと思う。+6
-0
-
558. 匿名 2024/01/28(日) 00:25:57
>>244
待ち時間の負の感情は病院にじゃなくて
クリニックで済む程度の具合で病院に来る他の患者に向けて下さい+12
-1
-
559. 匿名 2024/01/28(日) 00:26:10
>>11
医者は狭い世界だし、医局に入ってたりすると特に辞めにくいと思う。責任感の強い人や身内が医者、開業医の家の人は特に。+41
-0
-
560. 匿名 2024/01/28(日) 00:27:47
>>177
大学に給料だけでは生活できない。
働き方改革で家のローンも子どもの学費も払えなくなるよ。
バイトに来てもらえない病院も人手不足で救急ストップすることにもなる。
どうするんだろ。+7
-0
-
561. 匿名 2024/01/28(日) 00:29:43
>>469
周りが医師や看護師なのにって位だしな…
+8
-0
-
562. 匿名 2024/01/28(日) 00:30:12
>>544
何を言ってるの?別に医者や看護師になるのに特別な金は必要ないです。ほかの学部と一緒です。
裕福じゃないと目指せないなんて話はありません。むしろ裕福な人はこのような資格の職にこだわりません。資格を手に入れて国籍に関係なく働きたいともったら、医療系の資格や法曹の資格が今の日本では確実に収入を得る方法です。
なんかほんとにマジで疑問なんだけど、医者になるのにお金がないと慣れないとか思ってる人間違ってるから。お金があれば勉強で楽できるというだけ。その楽というのも小学校からずーっと勉強しないといけないけど。別に優秀であれば塾も私立中高一貫も行く必要ないです。+4
-1
-
563. 匿名 2024/01/28(日) 00:31:29
自分責めちゃうんだよね
自分はパワハラ受けてたからわかるよ
追い詰められるとさ正常な判断ができなくなるよね+5
-0
-
564. 匿名 2024/01/28(日) 00:32:03
>>4
お医者さんになるまで、どんだけ勉強したんだか。
みんながゲームだの、遊びだのしてるときに
自分は我慢して勉強したんだよね。
塾にも通って難問を何時間も解いて。
こんなことになるくらいなら、勉強できなくてもいい、好きなように過ごさせてあげたら良かったなって
親は後悔してるだろうな。+161
-4
-
565. 匿名 2024/01/28(日) 00:33:33
>>526
研究職になりたい人が増えても国民の利益にはならないって言ってんの。別に非医師でも研究職にはなれるし。国民が欲しい(必要)なのはフルタイムで働いてくれる一般科の医師であって、首都圏や大都市以外でも働いてくれる人が必要だってこと。
研究職も美容外科クリニックパートも、なりたい人がなればいいけどべつにそういうのは国民の多くは別に必要としていないということ。だからそれらの待遇は一般の市中病院で診療にあたってる医師の待遇や労働環境が改善されたあとだってこと。+5
-7
-
566. 匿名 2024/01/28(日) 00:34:42
>>340
1日15時間近く働いていたの?
ご飯堪へてお風呂入っていたら自分の時間無いよね。
3ヶ月以上休みがないのもそりゃ精神病んじゃうよ。
ブラック職場すぎる...+72
-0
-
567. 匿名 2024/01/28(日) 00:36:01
>>534
ですからね、JAXAに行きたい人は宇宙工学が好きな人はいいだろうけどそうじゃない人で多少勉強が得意な人で年収1000万くらい安定して働きたいとなったら、JAXAに行ってもそんな生活はできないわけです。
あとJAXAに入る人はそんなに入りたい人がいなくてもどうでもいいけど(どうせそういう趣味の人は一定数いるけど)とくに一般診療科で働いてくれる医師は本人だけの問題じゃなくて、ほかの国民にとってもかかわってくる問題なんですよね。+2
-4
-
568. 匿名 2024/01/28(日) 00:36:13
お医者さんなんて働き口たくさんあるだろうから、辞めて転職してほしかったよ+4
-2
-
569. 匿名 2024/01/28(日) 00:39:27
>>548
いや、でもそれはしたい人だけがすればいい話でべつに論文なんて量産してない医師たくさんいますが・・・・
身も蓋も内容だけど、論文量産したい先には、大学病院で教員になりたい、研究者になりたいという個人的な希望があるわけでしょ。そういう人は結局自分の利益のためにやってるじゃん。
問題なのはそんな希望ないのに専門医になりたいのにそういう他人や医局の方針につきあわされたりこき使われることだと思うんだよね。きちんと診療に集中できる環境で専門医になれるホワイトな労働環境の職場が増えるといいんだけど。専門医になってもらうのは、多くの国民にとっても意味のあることだから、そこの環境を変えてあげたいよね。
+3
-3
-
570. 匿名 2024/01/28(日) 00:39:33
「具院長は部下をすぐ怒鳴り散らし…」「1年で事務長が3人辞任」職員からの告発続々
韓国人院長のパワハラが、文春に出てた。+5
-0
-
571. 匿名 2024/01/28(日) 00:41:08
>>67
手術失敗されたくないから、お給料は高くて良いんじゃないかな。+11
-0
-
572. 匿名 2024/01/28(日) 00:42:25
>>33
あなたの置かれてる状況もとても過酷だと思う
誰かと比べなくていい
逃げたっていい
あなたが無事ならそれでいい
だからあなたの心と体を守ってほしいです
それが出来たら苦労しない、と思うかもしれないけど…とても心配です+23
-0
-
573. 匿名 2024/01/28(日) 00:43:40
高齢者はムダに病院行くのやめたら良い。
妊娠してたとき総合病院でみてもらってたけど、いつ行っても高齢者がわんさか来てた...
大病の治療ならしかたないけど、小さい病気は家で安静にしたりまずは市販薬飲んたりしてほしいよ、+6
-0
-
574. 匿名 2024/01/28(日) 00:44:01
>>27
他の写真もっとイケメン+89
-4
-
575. 匿名 2024/01/28(日) 00:44:12
>>522
医者が増えても意味ないのは、稼働しない人が増えてもしょうがないってこと。医師免許を持ちながら楽な仕事をするとか、家事の片手間に働く人がいても意味がない。+2
-5
-
576. 匿名 2024/01/28(日) 00:44:15
>>2
親が還暦で医者だけど、昔の研修医はその地獄のような残業で看護師より低賃金だったってさ。
だから将来設計できなくて結婚も子供も遅かったって言ってた。
すんごいやりがい搾取の世界だよね。+57
-1
-
577. 匿名 2024/01/28(日) 00:46:47
>>522
いま美容外科で二重と脱毛でボロ稼ぎしてる医者の半分だけでも通常医療の現場に戻せば改善するよ。
労力と稼げる額が違いすぎて、みーんな美容外科に転身する。
医者不足は科の選択を自由にしてるせいだから+16
-1
-
578. 匿名 2024/01/28(日) 00:47:10
>>570
こういう人がいても、仕事はできるから、とか周りがだんまりしてるのが一番悪いでしょ。自分が被害にあわなければいいとか、そういう卑怯な人がいるからこういう人の活躍の場がいつまでもあるわけ。
イジメはNO、同僚が怒鳴られてたら「おかしいんじゃないですか?」って周りの人がきちんと声をあげて集団辞職でもするくらい行動しないと
こういう好き放題やる人はずーっとそのまま。それがのさばってるのも周りのせい。+2
-0
-
579. 匿名 2024/01/28(日) 00:49:48
>>574
福岡の人しかわかんないかもたけど、うどんマップの人に似てる。+19
-0
-
580. 匿名 2024/01/28(日) 00:50:14
>>445
横ですが防衛医科大学校のことを言っているのではなくて?
防衛医科大が防衛大みたいな体力系の訓練中とかもあるかは知らないですが。
+0
-0
-
581. 匿名 2024/01/28(日) 00:50:15
和解は無しで思いきり時間をかけて戦って下さい。+3
-0
-
582. 匿名 2024/01/28(日) 00:52:39
>>580
防衛大学と防衛医大は別物だし、この防衛大学医学部云々とか言ってる奴たぶん大学も出てないと思う。+1
-0
-
583. 匿名 2024/01/28(日) 00:53:00
>>3
身内にも勤務医いるけど、女性の体力で結婚後も第一線で医師を続けていくのは難しいと思う
そもそも残業って概念がないし、残業代なんか付かない(当直とか日勤とか1つ1つの勤務としての認識しかない)
学力云々ではなく、医学部の女性合格者数絞るのは続けられないで辞める人が多いからというのもある
そんなに辞められたんじゃ、枠減らした方がいいよねってなるの当然かと
その前に医師の勤務時間を法律で上限決めないとどんどん楽な科(美容皮膚科とか)だけに人が集まっていくし、普通の科がいつまで経っても人手不足になる
+14
-4
-
584. 匿名 2024/01/28(日) 00:57:02
>>16
お顔でお人柄が伝わりますよね。
このお母さん、本当に本当に悲しそうで…ニュースで見るたびにもらい泣きしてしまう。+115
-4
-
585. 匿名 2024/01/28(日) 00:57:43
>>577
まあでも実は美容外科ももうぼろもうけなんて無理だけどね。美容外科で開業なんかしたら競争力でフツーに大手に負ける。大手に就職したらサラリーマンになるのと一緒、営業成績を求められるし、暇なんてできない。働きマンになるしかない。新しい機器更新すんのはお金がかかる。
もともと一般皮膚科だった人や内科だったり眼科だったりする女医が自分にもボトックス打ちたいからボトックス始めました~みたいなのはお気楽に見えるだろうけど、本格的に美容系に参入するとまあお金が大変だよ。選ばれるクリニックになるにはものすごく大変、個人では限界あるね。
医学部行ってー男捕まえて妊娠して―子供が小学生になったからバイト始めました~みたいなレーザー打つだけのパートさん女医とかならいい時給がもらえるけど、それって本人は得してるけど医療界にはものすごくマイナスの話だし。
でも実際、そんな暇なクリニックは募集してないし、それなりに時給出すところは忙しいよ。
+4
-4
-
586. 匿名 2024/01/28(日) 00:59:58
>>6
結局残業させないように
家で持ち帰りで夜中までやらないと
仕事終わらないループだよ。
残業にすると怒られるし。
倒れるってそのうち+14
-0
-
587. 匿名 2024/01/28(日) 01:03:08
>>506
遺書でも最後までお母さんのことを気遣っていて…お母さんが大切に育てたことが伝わってきてやりきれなかった。泣いて笑って育てた宝物でしたってお母さんのコメントが泣けました。+5
-1
-
588. 匿名 2024/01/28(日) 01:03:33
>>6
働き方改革じゃなく、高齢化社会も問題だと思う。とにかく若い労働力が足りなくて人手不足で、1人が抱える仕事量が増えてるかと。
これから高齢者がどんどん増えて医療が大変なことになるかと。手術とか今も順番待ちだけど入院も受診も順番待ちになって、コロナの時みたく自宅療養ばかりになりそう。+7
-0
-
589. 匿名 2024/01/28(日) 01:06:35
亡くなられた方のご家族が気の毒で泣けてくる
何しても報われないと思うけれど、息子さんのご冥福をお祈りします。
気持ち考えると心が痛いです+0
-0
-
590. 匿名 2024/01/28(日) 01:07:28
>>10
看護師の資格取ろうとしてた友達も美容系狙ってたわ+8
-1
-
591. 匿名 2024/01/28(日) 01:08:46
>>420
すみません、少し長くなりますが
私は専門医とりたくて所属しているし分かっているので受け入れてはいます、耐性がないという自覚はありません
たしかに昔と比べたら耐性がないのかもしれません、恵まれている環境です
ただ昔はこうだったから…今の若い子は…というのは病院に限らずせっかく良い方向に変わろうとする状態の妨げになっていると思います
ホワイトな病院がたくさんあれば良いですがそんなに選択肢ありません
この期間を耐えて頑張ろうが医師の激務や待遇は変わりません
昔からもっと激務をこなしている上級医も大学勤務だけでは労力に見合った給料もらっていません
その人たちが今あるホワイトな病院に全員行ったら癌の治療や難しい治療、それこそ医療は崩壊します
そうではなく大学病院など全ての病院をホワイトにできるように変える必要があると思います
今回の問題はパワハラなどもあると思うので話はそれましたが、この方ほど追い詰められてなくてもうつ状態になるのは想像つきます
どんなに下っ端でも自分の判断が患者さん命に関わることもあるし責任感で潰されそうになったこともあります。診療業務とは別でカンファの準備、勉強、論文執筆などで時間が足りなくて休めなくて焦って苦しくなる時もありました
医師で辛くて自殺した人って多分どの医師も身近で起こるというか知り合いの医師が自殺してって珍しくないです
過労死やこの激務状態をもっと問題視して改革すべきだと思います+15
-0
-
592. 匿名 2024/01/28(日) 01:11:50
私も新卒一年目のとき、おじさん上司に「上司より先にあがるなんて俺らの時代じゃ考えられない」って怒られたなぁ。逆に入りたてのぺーぺーが何したら良いんだよ。もちろん定時で帰りました。まず今と昔で意識違いすぎる。+3
-1
-
593. 匿名 2024/01/28(日) 01:14:42
>>1
医者の数を倍に増やして、労働時間を半分にしよう
選ぶ診療科は国が強制的に決める
これからの医者は公務員でいい
+1
-4
-
594. 匿名 2024/01/28(日) 01:15:36
>>6
ほんとだよ
時間も1日7時間以内にして
週休3日制にしたほうがいい
それでもみんなが高給もらえる社会になってほしい+39
-0
-
595. 匿名 2024/01/28(日) 01:16:17
>>583
そう思います
実際医学部受験してる人たちはそんな傾斜があることくらいわかって受験していました
外野や落ちた人たちが大ごとにしただけで実際医師からしたらそりゃそうよねという問題です
女性医師が結婚して出産して一生バリバリやっていくのは大変です
そう考えると途中で離脱してしまう女性よりおそらく労働できる時間が長い男性の方が優遇されるのはしょうがないし大事です+9
-1
-
596. 匿名 2024/01/28(日) 01:17:53
子供が初期研修医だけど今の病院は勤務時間考えてくれてる
その分しわ寄せが他の先生にいってるのかもしれない
ご遺族の方が少しでも報われますように。
+0
-1
-
597. 匿名 2024/01/28(日) 01:19:59
いつも思うんだけど医者の診察の前に話を聞く人
とか、例えばだけど病気の説明する人なんかは
別に医者じゃ無くても良いと思うんだよね。
看護師のほうが研修医より知ってたりもあるし
何かしら
医者の補助的資格を増やせば
医者の負担も減るし良いと思うんだよ。
+1
-0
-
598. 匿名 2024/01/28(日) 01:20:39
>>506
悔しいなあ
こんな優しく誠実で優秀な人を追い詰める労働環境クソだわ+1
-1
-
599. 匿名 2024/01/28(日) 01:23:49
>>1
私は研修医で月100時間以上時間外労働してるけど、数少ない休みの日に患者の回診とかに行かないと、薄情とか言われる。
私は別に薄情だからいいけど、責任感の強い真面目な人なら責任感じるんだろうなぁ。
医者の自殺って病院の院長を責めるよりか厚生労働省を責めるべきと思うけどね。厚生労働省が医師の時間外労働時間年に1860時間まで認めてるし。
医者の自殺って院長が悪いというか、そもそも日本の医療制度が良くないと思う。医者の労働時間が減っても患者が減るわけでも無いし。
医者の労働時間を減らそうと主張してる人達の意見は嬉しいけど、ブラック労働してる医師に助けられてる人もたくさんいると思うし、少し違和感ある。+3
-1
-
600. 匿名 2024/01/28(日) 01:25:03
>>546
変わってるね
ガルちゃんやりすぎて被害者叩きする癖がついてるんじゃない?+6
-0
-
601. 匿名 2024/01/28(日) 01:30:45
真面目で優しそうな人にみえる+8
-0
-
602. 匿名 2024/01/28(日) 01:31:08
>>551
経営者は二階の奥さんの一族なんだけど+19
-0
-
603. 匿名 2024/01/28(日) 01:34:00
>>574
書いてることは事実とかけ離れてるね。書かされたのか?+36
-1
-
604. 匿名 2024/01/28(日) 01:35:25
>>582
確かに防衛医科大は認知度高くないかもしれないですね、すごいのに。ちょっと違うけど自治医科も。+2
-0
-
605. 匿名 2024/01/28(日) 01:36:13
>>1
こういうのって、見え難いけどサイコパスが上司や同僚に居るパターン多いんだよ
時間以上に追い詰めてる。周りにわからないようにね
そうこうしてるうちに睡眠時間が減って正常な判断が出来なくなってしまう
サイコパスは狡猾だから、会社や病院は勤務時間管理を厳密にするしか守る術は無い
子どもや家族や自分を過労死から守るには、睡眠が取れてるか取れてないかに気をつける。睡眠時間が減ってたら直ぐ休ませる。頭回って無い人の相談に乗っても助けられない。とにかく休ませる、休む。+11
-0
-
606. 匿名 2024/01/28(日) 01:37:29
>>595
女や多浪差別してる学校とか、そういうの知ってる人は知ってるけど、知らない人って知らないだろうから受験料返せって話にはなると思うんだよね。
男子の定員と女子の定員を別に募集するなど、一般就職の縁故採用率もそうなんだけどあらかじめ本当のことを書いてくれないと応募者の金と時間が無駄になるのでマジでよくない行為だと思うわ。規制が必要。
でも女の定員を少なくするってのは、それぞれの学校で方針決めてもいいと思う。でも黙ってやるのはダメでしょ。受験に詳しい人なら昔から知ってたけど、知らない人だっているんだろうし。
+8
-1
-
607. 匿名 2024/01/28(日) 01:38:27
200なんて馬鹿じゃないの
そんな激務にさせていしゃはスーパーマンじゃないんだよ+3
-0
-
608. 匿名 2024/01/28(日) 01:38:54
+10
-0
-
609. 匿名 2024/01/28(日) 01:38:59
>>2
夫医者だけど、若い頃は全然普通にあったって言ってた+22
-1
-
610. 匿名 2024/01/28(日) 01:39:17
>>605
わかる。サイコパスとか自己愛性人格障碍者とかがいると、自殺者が出たり変な騒動が増える。パワハラとかいじめとか追い出しとかね。
なんか変なことが起きる裏には、サイコパスや自己愛性人格障碍者が黒幕でいたりそれに踊らされてる悪質なプチ自己愛性人格障碍者が数名いたり、とにかくそこの環境自体が「まとも」じゃないんだよね。まともな人が多かったら、一人変な人がいても、そんなおかしなことにはならない。+13
-0
-
611. 匿名 2024/01/28(日) 01:40:23
>>508
地方国立は地域枠で入学した地元の公立出身だたけでレベルが低いんだよ
地域枠がない時代は東京の私立遠征組に負けていた人たち
都内の私立医学部や関西の国立医学部は都内の名門私立中高一貫出身が多いからハイレベル
東京関西以外の医学部は受験生のレベルが低い+3
-8
-
612. 匿名 2024/01/28(日) 01:40:57
>>611
地元の公立出身だらけでした+4
-1
-
613. 匿名 2024/01/28(日) 01:42:46
>>604
防衛医大は蹴られまくるし偏差値もあまり高くない
入試方式も私大型
臨床でも特定の症例に偏るから医師にとってはあまり良いところではないわ+0
-1
-
614. 匿名 2024/01/28(日) 01:45:45
>>613
そうなんですね、初めて知りました。
私からしたらお医者さんになるだけでもすごいのに、その中でも複雑で大変なんですね…。+2
-0
-
615. 匿名 2024/01/28(日) 01:47:02
知り合いの医者家庭の息子さんも自死したけど
何だかんだ、出来て当たり前とか
努力のハードルが高いから
大変だろうなとは感じる。
医者や社会的地位職って、やっぱり無理出来る人
しか就けない職業だから
いくら親の遺伝子の子供でも
それが出来るとは限らない。
+7
-0
-
616. 匿名 2024/01/28(日) 01:47:21
>>591
看護師の労働環境って1970年代頃には大幅に改善されてそれまでは奴隷みたいな扱いとかもあったけど労働運動とかすごかったらしい(ほかの業界も)。医師はなぜそういうことにならないのだろうか。看護師はシフト制なのに医師はシフト制導入(してるところもあるけど)が根付かないのはなぜだと思う?
別に責めるわけじゃないんだけど、結局上の先生や組織にたてつきたくないという自分は体制側って言う人がおおいからなんじゃないのかな。黙って、開業したら稼げるし、だんまりして上や偉い人とうまくやって、ってそういうことばかり気にしてきたからなんじゃない?
何かを変えるには、それなりの覚悟で声上げてかないと何も変わらないよ。70年代の労働運動とかそういうのを見て、私は看護師や客室乗務員とかって戦いの上にいい待遇を手にしたんだろうなと思ってる。(その後客室乗務員はまた下がったが)。声あげなくてイエスマンになってた組織は結局のところ激務のまま給料が維持されるか、激務は改善されるけど低賃金低待遇コースか。
薬剤師の地位が医療界で低いのも、労働運動とかでまとまらなかったからだと思う。
70年代には薬学部は嫁入りタンス資格だったから労働にこだわる人が少なかったんだろうなと思うよ。
+1
-3
-
617. 匿名 2024/01/28(日) 01:49:08
>>614
私大型入試で私大医の偏差値表の中では中堅レベルです
+0
-1
-
618. 匿名 2024/01/28(日) 01:50:10
>>553
犯罪者なら顔とか職関係なく叩かれるでしょ
内容にもよるけど
そもそもホストで逮捕って時点でフォローのしようがないしイケメンとはならないでしょ
男性っぽいねあなた
+11
-1
-
619. 匿名 2024/01/28(日) 01:51:11
>>616
薬剤師は看護師より高給で格も高い+5
-2
-
620. 匿名 2024/01/28(日) 01:51:56
>>6
かかりつけ薬剤師
薬局が開いていない時間にも薬の相談ができ、在宅医療もサポートしてもらえる
24時間対応を行ったり、患者さんの自宅にお伺いし在宅医療を行う機能
休日や夜間など薬局の開局時間外も、電話で薬の使い方や副作用等、お薬に関する相談に応じています。また、必要に応じて夜間や休日も、処方せんに基づいてお薬をお渡しします。外出が難しい高齢者などの患者さんのお家に伺い、お薬のご説明をしたり、残薬(手元に残っている薬)の確認も行います。(日本薬剤師会公式ページより)
365日24時間、厚労省がさせているわけで。+9
-0
-
621. 匿名 2024/01/28(日) 01:52:17
良く分からないけど
勤務先病院の院長は在日の医者なのかな。
名前からそうかなと思ったけど
かなりの年配だから
親は戦中体制の在日の人で
血の滲む努力して医者になっただろうから
限界を自分基準に考える人だったのかもね。
知り合いの在日で医者になった人も
家族親族の期待背負うからスキの無さ過ぎる
努力するから
他人に対しても厳しいんだよね。
+2
-4
-
622. 匿名 2024/01/28(日) 01:52:58
>>404
お父さんも医者だって、お母さんは違うっぽい+3
-1
-
623. 匿名 2024/01/28(日) 01:54:17
>>611
その東京や関西の中高一貫の人達は受験レースにおいて「ズル」をしてるから受験で勝てるだけ。だって小学校から最短の勉強をしてまわりもそういう環境で受験に最適な環境でやってきてる人たちなんだもの。
地方の人はそういう塾にもいかないし、ほとんど公立で地頭は良くても勉強以外のこともやってるでしょ。周りの子も遊んでるし。地元の進学校たってのんびりしてるし。免許だけ地方国立大にとりにくる首都圏出身者が来ても地域医療に貢献しないから、地域枠ができたんでしょ。
正直その受験レースでズルしてる人たちが増えたから頑張りがきかなくなったんだと思う。長時間労働させて頑張らせることがいいとは言わないけど、昔の医者ってもっとガッツのある人達が多かったしもっともっと過酷労働だったと思うけど・・・
いまはちょっと偏差値高かったらオレはエライ、エリート、だから人より得したい、なのにどうしてこんな長時間労働で下働きしなきゃいけないのこんなことやるために医者になったんじゃないみたいな人も増えたんじゃないの。雑用だって何だって昔のほうがすさまじかったと思うけど・・
+3
-5
-
624. 匿名 2024/01/28(日) 01:56:49
>>623
行きますけど?
地方でも公立トップ校の子は小学校から塾通い
札幌南や仙台第二、前橋、宇都宮、旭丘、富山中部、膳所、北野、天王寺、修猷館、熊本、鶴丸の子達は塾通い
北陸なんて親が教育熱心で子供たちを幼い頃から塾に通わせています+0
-2
-
625. 匿名 2024/01/28(日) 01:58:25
>>619
いや薬剤師は医療界で一番地位が低いといっても過言ではないよ。偏差値の話とかをしてるんじゃないよ?あなた医療職じゃないでしょ。薬剤師の医療界での地位の低さはかわいそうなくらい。世界的製薬会社で研究職として入る人はエリートだけど、医療の現場では病院薬剤師は不人気。院内の地位も低いし待遇も低い。だからむしろドラッグストアで働きたいっていう薬剤師が増える始末。
医療界で一番労働環境が守られてるのは看護師だよ。仕事の内容はきつくても、労働閑居自体は一番整ってる。
薬剤師の置かれてる状況をあなたは知らないから格とか言ってんの偏差値脳やばいよw
+3
-2
-
626. 匿名 2024/01/28(日) 01:59:29
>>531
だよね。ちょっと難しそうな患者は大病院に送って、時間外は連絡先が
わからないところがほとんど。税金はいろいろ経費で落とせて、コロナ
の頃は補助金たくさんおりた。ただ開業医乱立で患者の取り合いが激しい+7
-4
-
627. 匿名 2024/01/28(日) 01:59:50
>>624
負けず嫌いだねあなた。地方の子が通ってる塾なんて、首都圏の受験エリートコースから見たらKUMONやら学童でけん玉やってるのと同じだよw
全然違うからーーーーw
+0
-1
-
628. 匿名 2024/01/28(日) 02:00:32
コロナ禍を機に働き方改革しますって言ってた教授達が夜勤でも無いのに朝4時とか土日にメール送ってくるの見て改革どうなったんだよって。+3
-0
-
629. 匿名 2024/01/28(日) 02:02:13
>>627
地方にも進学塾があって黄金ルートがあるんだけど?
日能研も地方にあるし全教研も有名+0
-0
-
630. 匿名 2024/01/28(日) 02:04:59
>>626
みんな勘違いしてるけど開業医は元勤務医だし、多くの開業医はそれなりに勤務医の経験がないと怖くて開業できないよ。あと医者って本人の経験は必要だけど、医療機器やスタッフや設備がないとできないことが多いから、そんなの自前でそろえられる開業医なんてそうそうあるわけない。分業なんだよ。+9
-0
-
631. 匿名 2024/01/28(日) 02:05:52
>>12
逆に重要な診断下したり、手術する医者がこの環境は危ないよね…
患者のこと考えるなら病院側も医師にきちんと休息与えて欲しいわ+86
-0
-
632. 匿名 2024/01/28(日) 02:08:09
>>629
何を張り合いたいのかわからないけど、首都圏でエリート塾コースで培養された子と地方出身の子の訓練のされ方(受験における)は全く違うし文化が違う。
首都圏エリートコースは受験には有利だけど、それはその通りにやってれば有利という話で過酷は過酷。地方の大変さは良質なズルできるコースもなければ周りにも雑音が多いから本人がしっかり受験に向いてないとそれちゃうっていう難しさ。
地頭比較でいったら地方出身者のほうが点は取れてなくても地頭がいい子はいる一方で、首都圏は天取れれてもそれに見合わない地頭悪い子がいる。だけどトレーニング量は首都圏のエリートコースはほんと半端ないよ。
もう別物だから張り合うのやめろ。
+1
-0
-
633. 匿名 2024/01/28(日) 02:08:45
>>610
どこでも載ってる情報だけど、自己愛の被害にあったので特徴を書いておきます。テンプレ通りで宇宙人みたいな奴だった。サイコパスはもっと頭良く人を追い詰めるんだろうな
上にゴマすり、下に高圧的
猫背のギョロ目で額に深いシワ
感情のジェットコースター
仲間が少なそうな人をタゲる
息を吸うように嘘をつく
自分の嘘を自分で信じ込み記憶喪失レベル
周りに聞こえる声で悪口や説教やアピール+6
-0
-
634. 匿名 2024/01/28(日) 02:09:15
>>629
日能研なんて全然三流 流行ってない いつの時代の話
+3
-0
-
635. 匿名 2024/01/28(日) 02:09:42
よそのジジイに育てた子を殺されたようなもんだな。そして少子化を語るのもジジイ。
それらの悪いジジイを纏めて島に流せば日本はよくなる。+6
-1
-
636. 匿名 2024/01/28(日) 02:09:46
二度と起こさないために
30億くらい請求してほしい+4
-2
-
637. 匿名 2024/01/28(日) 02:12:41
>>596
医師の働き方改革とやらで、ハーイうちの病院はこんなに取り組んでます!って報告するために誰かがものっすごい負担来るのが目に見えてるよね。今後はこれによる負担増になる人が増えそう。
その通り、誰かが楽できてるということは、その分誰かに負担がいってる。
根本的に働く人や現場のことを考えず、厚生労働省のおかしな方策にみんな迷惑かけられていくんだろうなあ・・
+0
-0
-
638. 匿名 2024/01/28(日) 02:13:48
飲食店・店長時代は、当たり前の様に働いていたけど、洗脳されてたんだ、私…
朝5時から、閉店の8時まで居て、片付けやPC処理で21時に退店してた。ずーっと座ることなく、バイトの休憩回しや、料理作りながら、接客、発注して。
食事は帰宅後の22時の一食。起床は4時半。毎朝、吐いてたから、今考えるとやばかった。MAX半年休みなかった。早く帰れた日もあったけど、完全な休みは無かった。休みの日も、電話かかってくるから、着信があるたびに、心臓がドックン!ってなる。今でも。鳴ってないのに鳴ってる!ってなるし。幻聴。
勤務表には、定時で帰ったと入力。周りがそうしてたから。
過労死のニュースで、月200時間が少ないって思って見てる。こんなアホな生活していたのが、恥ずかしくて友達には言っていない。新入社員で入って、分かんない事ばかりで、今考えると、早く辞めろ!自分って思う。これが普通だよって言われ続けて…マジで洗脳!
結婚(うそ)を理由に辞めた。
よく五年ももったな…。+1
-0
-
639. 匿名 2024/01/28(日) 02:14:32
>>632
地域枠で入学した子が医学部で留年したり問題になっています+3
-2
-
640. 匿名 2024/01/28(日) 02:15:04
>>632
山中伸弥も塾で鍛えられたエリートだけど?+2
-0
-
641. 匿名 2024/01/28(日) 02:20:03
去年、このニュースがYahooに掲載された時、医師の妻という人がヤフコメで「この程度で駄目になるようじゃ、そもそも医師に向いていない」と夫アゲ、被害者サゲ発言してて、他の人達からドン引きされてたなー
流石にガルでもあんな書き込みする人いなかった+6
-0
-
642. 匿名 2024/01/28(日) 02:20:46
>>6
>>19
工場勤務、残業しろ!俺は月100時間やってるとか先輩に言われて続け、断ってたら社長の許可を取れよと。
「月45時間だと中途半端だから50時間以上やれ」とかあり得ない!
残業断るとクビになりそうで断れなかったし、強制で毎日やる事になってる‥
本当に嫌だーー!+27
-0
-
643. 匿名 2024/01/28(日) 02:21:14
>>605
医療センター側の院長の会見見て非情だと思ったよ、血も涙もないのかと+5
-1
-
644. 匿名 2024/01/28(日) 02:21:18
>>35
そうなると
医者の数を増やせばいいのかっていう発想になってしまうけど…
それは無理なんだろうか
頭悪すぎてごめん。。。+14
-0
-
645. 匿名 2024/01/28(日) 02:29:47
2億じゃ安すぎる
もう帰ってこないんだよ+5
-0
-
646. 匿名 2024/01/28(日) 02:41:58
>>611
あなたはただの地方叩きをしてるだけ
失礼だけどあなた大学を出ている人に見えないし
国立医学部の難易度は東大レベルだとうちの子が中受した時にお世話になった「東大卒の」塾長が言っていましたよ
+4
-1
-
647. 匿名 2024/01/28(日) 02:46:18
>>2
私は法改正の前、ひと月の時間外が238時間だったことがある
その前後も150〜200時間、それが半年続いた
休みは月2日ぐらいで、在宅勤務もできたからパソコン開いたまま寝て、2時間ぐらいでハッと目が覚めてまた仕事って感じ
推測だけど、このお医者さん200時間どころじゃないと思う
帰宅しても寝られずに仕事や勉強しないといけない状況で追い込まれてたんじゃないかな+53
-0
-
648. 匿名 2024/01/28(日) 02:46:51
>>625
横だけどだとしたら薬剤師かわいそう
薬剤師をバカにする周りがおかしいだけ+3
-0
-
649. 匿名 2024/01/28(日) 02:56:10
月200時間超って書いてあるけど
ここに定時の160時間は含まれないから
1日18時間勤務って事だね
+4
-0
-
650. 匿名 2024/01/28(日) 02:59:59
>>611
もともと私立は国立に落ちた人や国立に受からない人がいくところ
それは都内も地方も同じ医学部も同じ
私立を本命にする人がいるのは最初から苦手科目を捨てられるから
早慶が旧帝のMARCHが上位国公立の滑り止めになっているのは事実
+4
-0
-
651. 匿名 2024/01/28(日) 03:03:35
建設コンサルで過労死した人も所定外労働時間が月200時間超えてたって話もあったね
+6
-0
-
652. 匿名 2024/01/28(日) 03:04:25
未だに日本は残業、休日返上が当たり前の会社が多い+7
-0
-
653. 匿名 2024/01/28(日) 03:07:45
>>622
399でそれは出てる+1
-0
-
654. 匿名 2024/01/28(日) 03:11:16
真面目な人ほどだんだん正常な判断ができないぐらいに追い詰められていくんだろうね
いい加減に流れせる人はそこまで行かないうちに他の人が困るとか気にせずさっさとやめちゃったりするんだろうけど+8
-0
-
655. 匿名 2024/01/28(日) 03:14:52
>>654
残業は実は上流の仕事ほど多いと思う、最近は特に+5
-1
-
656. 匿名 2024/01/28(日) 03:15:19
>>646
あなたは東大卒の人が言ったら全て信じるの?
たとえそれが営業トークでも
+1
-1
-
657. 匿名 2024/01/28(日) 03:25:13
>>613
何年かは自衛隊の医師として勤務が義務付けられてるんだよね
防大のように任官拒否もできるけど、その場合5000万返さないとならないとか聞くから仕方なく勤める感じなのかな
うちの近所の皮膚科が先生の経歴が防衛医科大卒ってクリニックに貼ってあって、美容系もやっているようだけど、鼻の中の大きめの吹き出物(鼻の中のは勝手にいじると脳に飛んで危険と言われているので)を見てもらいに行った時耳のたまに痛くなるのも見てもらったらしこりはあるのに何もありませんね(何言ってんのこの人みたいな感じ)って冷たく返されて感じ悪かったから行っていない
プライド高い先生のかなって+0
-0
-
658. 匿名 2024/01/28(日) 03:27:33
>>3
おかしいけど医者が残業しなくなったら健康保険をめちゃくちゃ上げて医者を増やすか
夜中に救急車で運ばれても医者が出勤するまで放置されるの二択だよ+10
-1
-
659. 匿名 2024/01/28(日) 03:30:51
>>177
20年以上前に某大学病院で働いていたけど、当時の研修医の給料は、月5万円だった。医師でまともに給料もらっているのは教授クラスだけ。勤務医はバイトしなかったらご飯食べられないよ。そして医療業界が働き方改革をしたら、今の医療体制は確実に維持できなくなる…。+15
-0
-
660. 匿名 2024/01/28(日) 03:31:09
首都圏の人はプライドが高い上に視野が狭いから都内私立を過大評価しすぎてるけどたいしたことないからね
8割が文系でさんすう苦手だしクイズ番組に出てたくさん回答できる程度だよ+1
-0
-
661. 匿名 2024/01/28(日) 03:33:20
>>304
ホント、他所で1時間5,000円くらいのお喋りラウンジでも作ってほしいわ
もちろん飲食自腹で持ち込み厳禁+2
-0
-
662. 匿名 2024/01/28(日) 03:38:12
医師になるまでめちゃくちゃ勉強もして現役で合格して、やっと夢が叶ったのに
自分を追い詰めてしまう程真面目な子だったんだろうね
命を絶つなら逃げる選択をして欲しかった+6
-1
-
663. 匿名 2024/01/28(日) 04:11:05
>>635
いや、ババアも酷いもんだよ。+1
-0
-
664. 匿名 2024/01/28(日) 04:11:33
>>227
大学病院とかって高給そうに思われてるけどそれは長時間労働しているだけで時給は最低賃金
医師増やすには今よりもっと医療費必要になる、これ以上は今の子供の負担になる
ゆるふわ女医は人員だけでなく技術と経験が足りなくなってしまう問題もあるからそう簡単な話ではない+8
-2
-
665. 匿名 2024/01/28(日) 04:13:19
>>646
残念ながら10年前でも東大は理2でも千葉医レベル
現在では東大理2と京大情報は東北大医や九大医より偏差値が高い
医学部の偏差値が軒並み落ちている
ちなみに八田亜矢子の旦那は東大理2から保健学科卒業だけど再受験で難関の京都府立医大に合格
上位国公立医学部でも東大理2クラスなら受かってしまうのが東大の恐ろしさ+0
-1
-
666. 匿名 2024/01/28(日) 04:15:29
>>2
しかも残業200時間 100連勤だから30日で割って1日7時間でしょ
休憩1時間入れて毎日16時間病院にいる
睡眠時間もないね
8時間後にまた16時間 8時間後にまた16時間 よく100日も耐えたね
耐えるべきじゃなかった
+32
-1
-
667. 匿名 2024/01/28(日) 04:15:54
>>662
病院は完全に悪いけど、親も逃げ道与えてこなかったからこういう結果になったんだと思う。親も全くの被害者ではない。自分達も反省しないと。+5
-13
-
668. 匿名 2024/01/28(日) 04:16:27
>>650
医学部の話だけど?っ
東京の上位私大医は国立蹴りがゴロゴロいる
医科歯科は蹴られまくりで慶應医学部に進学する
さらに言えば早慶は東大志望者以外からは滑りどめにならない
京大受験者ですら早慶合格は半分程度+0
-0
-
669. 匿名 2024/01/28(日) 04:17:38
>>660
早慶理科大はほとんどの地方国立より学術実績が上+1
-2
-
670. 匿名 2024/01/28(日) 04:18:08
>>106
うまれかわりなんてないよ
その人の一生はその一回だけ
だから不当に扱ったりしたらダメなんだよ
まして命まで奪われるような状況にしたらダメ
この医師の勤めていた病院は人の命をなんだと思ってたんだろうね+32
-0
-
671. 匿名 2024/01/28(日) 04:19:20
山梨大の医学部は後期入試しかやっていないのに入学辞退者がめちゃくちゃ多いんだよね+0
-0
-
672. 匿名 2024/01/28(日) 04:20:21
>>100
本当3割負担で年金も税金も納めているこちらを優先してほしいわ
そもそも病院なんて年に数回しか行かないし
毎週通ってて1日の用事が通院しかない高齢者より先に診てほしいよ
あの人達暇なんだからいいじゃん
2時間も待たせないでくれ+11
-0
-
673. 匿名 2024/01/28(日) 04:21:01
>>28
医師が最短(研修医など経て)で開業できる年齢が26歳なので亡くなった先生と同じように過重労働を経験する方がほとんどなんじゃないかな+7
-0
-
674. 匿名 2024/01/28(日) 04:21:26
神戸大は理系が弱過ぎる
理工は理科大以下、医学部は旧大阪市大医以下
旧商でもともと大学じゃなかったからそうなる+0
-3
-
675. 匿名 2024/01/28(日) 04:25:12
>>620
ここまでやる必要あるんだろうか
まだ休みの日でも相談できる、はわかるけど
お薬の疑問に答える為に24時間待機する必要ある?
そこまで需要あるとも思わないけど
昼間になるまで待てないものなのか
+5
-0
-
676. 匿名 2024/01/28(日) 04:25:36
無理すんなって😅+0
-0
-
677. 匿名 2024/01/28(日) 04:27:27
>>100
高齢者は治らないのにね
老化だよ
90年も壊れず動き続ける機械がどこにある?
色んな所に不調が出て当たり前+12
-0
-
678. 匿名 2024/01/28(日) 04:32:00
山中伸弥教授も院は神戸大ではなく大阪市大だな
成果を上げたのは奈良先端大学
京大と阪大は臨床も研究もトップクラスだけど神戸大はイマイチ+3
-1
-
679. 匿名 2024/01/28(日) 04:41:27
>>655
下に働かせられないから上が全部担ってる事が多いよね
+3
-0
-
680. 匿名 2024/01/28(日) 04:48:31
真面目過ぎたんだな…
傍から見れば辞めれば良かったのにと思うけど、責任感が強くて思い詰めてしまったんだろう。
睡眠時間が短いと人は精神が崩壊して正常な判断が出来なくなるし、負のループから感情が抜け出せなくなる
みんな「睡眠は大事」これだけは覚えておいて、今元気でも睡眠不足だと気付いたら、神経衰弱する前に何をおいてもしっかり寝て休息取って
寝る時間も削る仕事なら元気なうちに転職して。
100連勤、残業200時間なんて異常+8
-0
-
681. 匿名 2024/01/28(日) 04:50:30
>>27
容姿に言及するのは気がひけるけど
誰もが綺麗な顔だなと思う容姿だよ
能力に恵まれて人並み以上に努力して
誠実に真面目に働くひたむきさもあって
幸福で輝かしい未来が待っているはずの人だったのにね
+98
-2
-
682. 匿名 2024/01/28(日) 04:51:31
>>681
これが犯罪者なら不細工呼ばわりやん+3
-16
-
683. 匿名 2024/01/28(日) 05:00:30
後期研修医だからの辞めればいいという問題じゃないんだよ
根が真面目とか関係なく、現行の新専門医制度で病院移るのは簡単じゃない
受け入れ先の病院に内科プログラムの空きがなければ無理
都会の病院の専攻医の枠は椅子取りゲームのようにギチギチに少なく、神戸じゃ事実上無理なので、田舎の不人気な病院に行くしかない
過労で病んでる人が伝手も地縁もない病院で研修するのは更にストレスだと思う
後期研修で病院を移れてもキャリアで大きな傷がつくから上に行くのは無理+7
-0
-
684. 匿名 2024/01/28(日) 05:08:31
>>1
普通の勤務に学会もか。そりゃプレッシャーだよ。せめて学会発表はやめさせてあげてほしかった。かわいそうに。+2
-0
-
685. 匿名 2024/01/28(日) 05:12:50
>>684
著名な医師やノーベル賞受賞者もみんな当たり前のようにこなすこと+0
-2
-
686. 匿名 2024/01/28(日) 05:22:51
>>54
そこまで気が回らない上司なら生理痛って言えば良かったと思う。生理痛って言わずに「女性が月に一度体調が悪くなる時期が皆んなあると思うんですけど、私はその症状が重いのです。」とかでも駄目なのかな?バカだからそれでも気づかないかな。+9
-0
-
687. 匿名 2024/01/28(日) 05:26:12
>>1
辞めるって選択肢はなかったんかな?
ここまで来ると普通は辞めてると思うんだけど+1
-1
-
688. 匿名 2024/01/28(日) 05:41:33
>>687
>>683を読もうか+0
-1
-
689. 匿名 2024/01/28(日) 05:53:58
アメリカの医療ドラマの金字塔「ER」みてるけど海外も超絶ブラックじゃん
日本の労働環境は特別悪くもないんだなって
+2
-0
-
690. 匿名 2024/01/28(日) 05:54:45
>>341
河野は患者を診たくなかったんだよ
ただ東大理3の称号が欲しかっただけ
+3
-0
-
691. 匿名 2024/01/28(日) 06:00:57
>>690
それでも司法試験と医師試験に受かってすごい+0
-0
-
692. 匿名 2024/01/28(日) 06:02:29
>>646
>>665
優秀な医師家庭が子どもを東大に入れるようになったから東大のレベルが上がって医学部医学科のレベルが下がったんだよ
今の親世代の東大卒なんて優秀な国立医卒が
東大より医師の道を選んだからおこぼれで
東大卒名乗れた人、かなり多いんだよ
東大がセンター85%で医学部医学科が
センター90%の時代があった+2
-0
-
693. 匿名 2024/01/28(日) 06:05:09
この程度で自殺…
365連勤した私は無敵か?+2
-3
-
694. 匿名 2024/01/28(日) 06:06:34
これだけ言われても治らない日本の根本的な病+0
-0
-
695. 匿名 2024/01/28(日) 06:08:59
>>692
親世代は50代な
医学部全盛期は今の30代
しかも当時でも理一は千葉医クラス
当時の偏差値表やセンター平均点がある
しかも東大はセンターの配点が低い上に2次は国語あり
国語ありなのに2次偏差値で千葉医と同じ+1
-0
-
696. 匿名 2024/01/28(日) 06:13:52
>>693
何年続けた?+0
-1
-
697. 匿名 2024/01/28(日) 06:17:09
このニュース昨日見たけど会見した院長が謝罪するどころか皆比較的早く帰ってますけど?みたいな感じでクソだった。
+13
-0
-
698. 匿名 2024/01/28(日) 06:19:16
医師って夜勤もあるから余計に病んでいくんだろうな。ご冥福をお祈りします。+4
-0
-
699. 匿名 2024/01/28(日) 06:20:08
>>4
どういう顔だとか関係あるんですか?+10
-1
-
700. 匿名 2024/01/28(日) 06:24:28
>>2
寝不足で逆に効率悪くなるんじゃないかと思うけど。自分たちが若い頃は云々おっさん達は言うんだよね。アップデートしなさい、と思う。+12
-0
-
701. 匿名 2024/01/28(日) 06:27:27
>>697
観たよ。人が亡くなってるのによく言えるな、というかインタビューに答える時間あるなら亡くなった方の家族とちゃんと向き合え!と思った。+12
-1
-
702. 匿名 2024/01/28(日) 06:30:37
>>40
コンタクト店併設の眼科も。
本当に診察できてるの?と思うことよくある+19
-0
-
703. 匿名 2024/01/28(日) 06:30:44
>>667
親御さんは自分を責めてたよ。あの姿見たら反省しないと、なんて言えないよ。
+10
-2
-
704. 匿名 2024/01/28(日) 06:37:31
>>109
医者も人間
頑丈にはできてない
貴重な人材が亡くなったのは残念だ
+12
-0
-
705. 匿名 2024/01/28(日) 06:46:36
>>642
昔派遣で工場で働いてたけど、働き始めてすぐから8時出勤~夜中1時過ぎまでやってて
親や彼氏にそんな所早く辞めろって言われた。彼氏に至っては、仕事終わったらそこで一緒に働くって言いだしたけど。
立ち上げたばかりの現場だったから数ヶ月で落ち着いたけど、周りの圧で帰れないんだよね。
でも私は無理だったから昼から行ったり、一人フレックスで自由に出勤してたw
夜中残ってるし良いよねって。
真面目にやってる人は辞めるしか逃げ道ないし、私みたいに勝手に自由出勤するメンタルをもつほかそんな職場では働けないし、働かない方が良いと思う。
+13
-0
-
706. 匿名 2024/01/28(日) 06:50:39
>>109
大学病院は患者がいなくなるまでみるから、夜中までかかる時もあるとか受付けの人に言われた。
それは待てないから帰ろうか悩んでいたら10分もしないうちに診てもらう事が出来たけど。
医者って大変よね。+8
-0
-
707. 匿名 2024/01/28(日) 07:02:53
>>662
めちゃくちゃ勉強しても東大や阪大医学部京大医学部は無理だったのね
神戸医は東大理1より簡単だよ
臨床医療のレベルは大阪公立大より低いわ+0
-17
-
708. 匿名 2024/01/28(日) 07:11:20
>>301
今は国立も私立も中高一貫校卒の子の割合は増えているから、そのあたりに限ればお付き合いする上で感覚的に大きく違いを感じることはないのでしょうね。でもお金持ちでも親から無節操にお金を与えられているとは限らない、桁ハズレの金銭感覚の人達はそういう人同士で付き合うので問題なし。
医学部に限れば公立高校出身でも小学校から塾通いしたり、英才教育を受けたりしている子も少なくないでしょう。
それに私立でも奨学金を借りて遊ぶお金を削っているような子もいれば、国立でも親からお小遣いをたんまりもらっている子もいる。要は自分と合う人とつきあえばいいんだよね。
でもバブル期等景気が良かった時代と比べたら学生の生活は全体的に地味になっているし、入学してからの勉強も大変になっているので、のんびりしすぎたり、ちゃらちゃらしていると卒業もできない。
+1
-0
-
709. 匿名 2024/01/28(日) 07:12:27
>>12
7連勤キツイわ~っ同僚と愚痴ってた過去の自分が恥ずかしい+19
-1
-
710. 匿名 2024/01/28(日) 07:19:43
>>41
暗号?合図?ってどういう意味ですか+0
-2
-
711. 匿名 2024/01/28(日) 07:30:20
>>416
宝塚の亡くなられた方も母親に「もう行かなくていい、辞めたらいい」と止められてたけど、「そんな事したら何されるかわからない」と泣いて訴えてたと記事で読んだ。狭い世界だと追い詰められた時に逃げ道がないと絶望してしまうんだろうな。特に真面目な人ほど。+22
-0
-
712. 匿名 2024/01/28(日) 07:31:42
>>38
大きな病院で救急とか揃ってる所は、建て替え費用もいるし、唸るほどは持ってないと思うな。雇われ院長とか給料制だしね。留学とかちょっとした豪邸は建てられると思うけど。なんなら今の病院のローンも残ってたりするよ。
自費診療とか単科で小規模の方が儲かってると思う。+12
-1
-
713. 匿名 2024/01/28(日) 07:32:22
>>708
河野「卒業しました」+0
-0
-
714. 匿名 2024/01/28(日) 07:32:59
>>664
いや大学病院こそ給料低いよ。
あと長時間労働しても医師は裁量労働制だから何時間残業してもお給料変わらないの。
大学病院だけだと月20万ちょっとだよ。
研修医じゃない阪大でもそんなのだよ。
教授と助教の2人以外は非常勤扱いだから各種手当とか住宅補助もないから土日にバイトするしかなくて何連勤もしてるの。
専門医とか勉強会でるのに自腹だから大学の給料ではやっていけないの。
高給バイトで楽して稼いでるって完全にイメージだよね。
医療系で楽して稼いでるのは経営側しかないよ。
ゆるふわ女医ってバカにしてるけど、女医だって志もって医師になってるんだから自分の専門でやりたいけど労働環境が整ってないから逃げてるの。
そういう人多いよ。子育てと両立なんか絶対できない環境。奴隷じゃないんだから耐えてこそみたいなのはやめてほしい。
自分の生活守りながら勤務できるのはクリニックのバイトとか美容系しかない。+14
-2
-
715. 匿名 2024/01/28(日) 07:35:18
関西医科大学附属病院で働いていた26歳の研修医が1998年に過労死したころは、「研修医は労働基準法上の労働者である」と認められる前で、全国の研修医は平均6万円余りの「研修手当」をもらっていたらしい。
全国最低額の慶応義塾大学病院はそのころ一月2万5,000円が手当として支給されていたって。+0
-0
-
716. 匿名 2024/01/28(日) 07:35:27
>>434さん
ごめんなさい。全く違う仕事で工場で働いてます
会社の人に話したらマジで?ありえないと言われたり、弟に聞いたら20日くらい俺はもらってる言われたりしてました。友達に聞いたら会社によるのかな?と言われたのでそうなのかなと思ってしまい去年はもらえなかったけど我慢しました。今年ももらえないかなって思ったら嫌なので相談さしました。434さんにもっと労働条件を勉強した方がいいですよっのコメントにハッとさせられました。😭(絵文字使ってごめんなさい。)今年なかってり5日?くらいだったりしたら必ずいいます!会った事ないのにコメントほんとにほんとにコメントありがとうございます。ありがとうございますが伝わりますように。+0
-0
-
717. 匿名 2024/01/28(日) 07:39:01
>>36
社畜…+1
-1
-
718. 匿名 2024/01/28(日) 07:40:14
>>603
私もブラックで働いてるけど新卒向けの紹介ページにはいいことしか書いてないよ。
そんなもんだと思う。+26
-0
-
719. 匿名 2024/01/28(日) 07:40:42
医者の働き方改革、きちんとしてほしい
+1
-0
-
720. 匿名 2024/01/28(日) 07:41:55
>>709
いや、本来それでいんだよ、残業なんて誇るものじゃないから+27
-0
-
721. 匿名 2024/01/28(日) 07:42:32
>>554
わかる。そこまでいくと家事のサポートは全く関係なくて睡眠時間だと思う。+7
-0
-
722. 匿名 2024/01/28(日) 07:46:54
>>2
残業100いったことあるけど、思考力なくなって勝手に電車の中で涙が出てきて、本当に電車に飛び込む人の気持ちわかった。ふらっと無意識に死にたい感じになる。200なんて想像もつかない。+18
-1
-
723. 匿名 2024/01/28(日) 07:51:05
>>6
医療業界は働き方改革遅れてて今年の4月からだよ。
現場からは何が変わるねんって感じで全く期待されてないけど。
仕事量減らすしかないと思う。
こんなの言ったらだめだけど医療崩壊おきてほしい。+9
-0
-
724. 匿名 2024/01/28(日) 07:54:50
>>433
大手ホワイトも部署によるのよ。
結局は仕事量のもんだいだから。
トップが今みたいに思考停止で外部に言われるまま下に仕事ふるんじゃなくて仕事の切り捨てや延期していかないと良くなっていかない。
患者や取引先に、へこへこいい顔してばかりの上司だと下は地獄だけどそこまで守ってくれる上司はいない。+3
-0
-
725. 匿名 2024/01/28(日) 07:57:49
>>29
やっぱり在〇には気をつけないとやばいね
つくづく思った+36
-1
-
726. 匿名 2024/01/28(日) 07:58:42
>>5
てか何でその病院逃げ出す選択肢なかったのかな?
医者なら引き手あまただろうに+6
-6
-
727. 匿名 2024/01/28(日) 08:05:16
他には100連勤してる人はいないのかな+0
-0
-
728. 匿名 2024/01/28(日) 08:07:18
>>725
具さんは名医ですわ+0
-5
-
729. 匿名 2024/01/28(日) 08:08:41
>>726
上をよく読んだら?
後期研修医を逃げ出したら医師としてもう終わったも同然
今は専門医認定受けていないとちゃんとスターところからは採用されない
開業もできない
別の病院で研修もほぼ不可能だから+7
-6
-
730. 匿名 2024/01/28(日) 08:11:31
>>409
医師を人間扱いしてない便利マシーンと思ってないか?
その男性医師は24時間使い放題の便利医師マシーンじゃなくて、親もいる将来子供や家庭をもつかもしれない1人の人間なんだけど。+2
-0
-
731. 匿名 2024/01/28(日) 08:11:48
過労死って、毎日のように起きてると思うけど電通もそうだったけどこういう上級国民が亡くなるとメディアが騒ぐんだね
+1
-1
-
732. 匿名 2024/01/28(日) 08:16:11
>>4
睡眠の研究が進んでて、睡眠時間が少ないとメンタルやられると言っていた。
医師こそ睡眠が大事な職業だと思う。
労働環境どうにかならないの。
+42
-0
-
733. 匿名 2024/01/28(日) 08:16:12
>>32
看護師だけど地方病院マジでやばい。勤務医いなさすぎて外来診療中に救急対応もしなきゃいけなくて外来待ち時間伸びて患者キレ出す、救急受け入れ拒否してると救急隊とももめだす四面楚歌+32
-0
-
734. 匿名 2024/01/28(日) 08:19:52
>>731
勤務医は上級ではないよ+0
-0
-
735. 匿名 2024/01/28(日) 08:20:24
昨日、母親とテレビで見ました。
見ていてつらくなった。
+1
-0
-
736. 匿名 2024/01/28(日) 08:20:48
>>17
神戸大医学部は国立の中では偏差値下の方+3
-41
-
737. 匿名 2024/01/28(日) 08:23:20
>>29
庇う訳じゃないけど、院長が全医師の勤務時間なんて把握できないと思う。指導医や科長とか直属じゃないと。そして彼らも激務で育ってきたから、それが当たり前の思考なんだと思う。もっと医療界全体の労働環境を改善して欲しい。+1
-8
-
738. 匿名 2024/01/28(日) 08:26:46
先日、周産期母子医療センター(ドクターはたくさんいるはず)で出産したのだけど、
出産前日の午前に健診、その晩陣痛開始で午前2時くらいに出産だったんだけど、たまたま健診から出産まで同じ先生で、先生ずっと病院いるんですか?!って思わず聞いてしまったほど💦
ちなみに、産後出血が多くて、数時間おきに2回ガーゼを詰め替えたりしたけど、どっちもその先生がやってくれて、朝の9時くらいにガーゼを抜いた時もその先生。
その後おそらく外来に行ってるはず💦
出産した翌日の朝の回診もその先生が回ってきてくれたから、いったいいつ休んでるのかと驚愕した覚えがある。
心身共に壊れてしまうドクターがいるのも納得です。やりがい搾取のようなことがないような世の中に変わっていってほしい。+7
-0
-
739. 匿名 2024/01/28(日) 08:29:15
>>388
お母さん、刑事告訴されるような職場で働かされていたのに助けてあげられなくてごめんって泣いてらしたね。
このお母さん優しそうで、何がなんでも息子を医師にしたいみたいな感じには見えない。医師家庭で育ち医師を志した息子を応援して大事に育ててこられたんだろうな。+60
-1
-
740. 匿名 2024/01/28(日) 08:43:21
>>23
普通はそうだよね。普通はさ+2
-0
-
741. 匿名 2024/01/28(日) 08:44:02
>>16
ガルで嫌われそうな顔じゃん。+1
-21
-
742. 匿名 2024/01/28(日) 08:46:26
>>723
私も医療崩壊起きて欲しい もう起きてるけどもっと都会の患者が身に染みて実感するほどの医療崩壊が起きないと何も変わらないどころかどんどん悪くなるだけだと思ってる
時間外や休日に診て貰えることがどんなにありがたいことか理解しないと+13
-0
-
743. 匿名 2024/01/28(日) 08:46:49
>>731
マスコミ関係のコネの差だとおもうけど+0
-0
-
744. 匿名 2024/01/28(日) 08:49:38
>>3
強い調子で頼まれると嫌と言えない断れない、責任感が強い人あるあるなんだよね。
そうして残るのは媚びを売るのがうまい調子のよい責任感ゼロの医師+2
-0
-
745. 匿名 2024/01/28(日) 08:49:48
>>725
平気で嘘つくから証拠残して晒さなあかんねんな。
在日じゃなくても文春批判してる奴らとかにも気をつけなあかんわ。+7
-0
-
746. 匿名 2024/01/28(日) 08:50:15
>>89
医者の話だよ。+6
-0
-
747. 匿名 2024/01/28(日) 08:50:29
>>409
体力がある防衛医科大学の医者みたいなの増やさなあとね
美容や楽な科に行く医者多すぎる。
特に女子。
親戚にも女子で大学教授なってる人いるよ
もちろん当直なんかやらず楽で高ステイタスで稼げる。
でも教授なんかそんなに大量にいらんよね
社会的には+2
-0
-
748. 匿名 2024/01/28(日) 08:50:37
>>10
皮膚科として利用してた個人院がやたら美容皮膚科に力入れだして院長も雰囲気が気持ち悪くなったし診察も流れ作業感すごいし行かなくなった+14
-0
-
749. 匿名 2024/01/28(日) 08:51:14
院長の具英成(グ・ヨンソン)在日二世
院長の具英成(グ・ヨンソン)在日二世+2
-0
-
750. 匿名 2024/01/28(日) 08:52:15
>>10
特に女子ね。女医さんつて微妙。
看護師のほうが頼りになるし働くんじゃないの?+7
-9
-
751. 匿名 2024/01/28(日) 08:52:44
院長在日2世なんだね
やっぱり価値観が…+16
-0
-
752. 匿名 2024/01/28(日) 08:54:59
>>388
私も観てた。本当にお母さんの無念が伝わってきて涙が出た。やりきれない…息子さん天国でゆっくり休んで欲しい。+48
-0
-
753. 匿名 2024/01/28(日) 08:55:06
>>82
実際そうだよ。女子は体力ないし当直やらない。それに女医目指す人って親が医者(開業)のお嬢様多いからバリバリ当直して身体張ってまで働く気もない
+15
-14
-
754. 匿名 2024/01/28(日) 08:56:23
医師は増えない、特に地方は酷いよ
夜間も本物の患者が来るから救急は閉められない実情がある
翌日も仕事なのに仮眠どころか休憩もとれない
医師が少ないから当然当直数は多い
夜間の8割は救急ではない
住民はやってもらって当たり前、無駄な受診がとても多い。前日朝から熱があるのに夜中受診したり、仕事で昼は来れない、昼混むから夜せっかく来たのに長く待たせると激怒する
医師の働き方改革は住民の意識改革が必要不可欠だと思う+7
-0
-
755. 匿名 2024/01/28(日) 08:56:26
>>29
関西の医療界は在日多いよね
+28
-0
-
756. 匿名 2024/01/28(日) 08:56:48
>>514
風呂って温泉じゃないんだから。
シャワー浴びるぐらいなんだって言うのよ。
感染症とかの危険が最も多い職場で働いているのよ。
自分のみならず患者のリスクを減らす為のむしろ必要行為だと思う。
自分がさっぱりしたいからと言う理由とは全く違うでしょう。
+9
-0
-
757. 匿名 2024/01/28(日) 08:57:27
>>737
それが当たり前の思考の人も、その立場まで生き延びたってことは、超人でもなけりゃうまいことさぼったり丸投げしたりしてたってことなのよね
そこらへんの技まで教えて指導医なんじゃないのと小一時間問い詰めたいわ+6
-0
-
758. 匿名 2024/01/28(日) 08:59:41
>>511
医師のシフト制、大賛成!
私自身長く入院した&いつ入院や手術になってもおかしくないからこそ思う。
急に症状が出て飛び込みで病院に行ったら主治医が休診で、別の先生(常勤医)に「手術したの僕じゃないからちょっとわからないけど……」って言われてちょっとびっくりしたよ。
同時に患者も意識改革が必要だよね。
絶対●●先生!とかってこだわりを捨てる(もちろん稀少疾患とか、できる人が少ない手術とか、人間的に相性が悪い場合を除く)。
これが実現するなら、5割負担になってもいいと思う。
(自分が持病あるからそう思うのは分かってる。健康な人には理解し難いのは覚悟の上です)+1
-0
-
759. 匿名 2024/01/28(日) 09:00:07
>>751
>>755
どこも対応がこんな感じだよ
あとこの医師は有名な名医+0
-8
-
760. 匿名 2024/01/28(日) 09:01:13
>>3
そこなのよ。
女医は当直しないから〜とか毎度コメントする人がいるけど、その労働環境を体力あるやつだけで回してしまったから今があるんじゃない。
さっさとそのシステム自体を見直していれば、この方も死なずに済んだ。
今、その節目に来ているのよ。体力がー、女医がー、という古い考えの輩は黙って欲しいわ。+18
-2
-
761. 匿名 2024/01/28(日) 09:03:07
>>754
夜間の救急外来なんてほとんどが明日で良い人ばかり。いっその事一般を無しにして救急車だけにしたら良い。ドラッグストアが沢山あるし病院と市販薬の薬は効き目が違うと思ってる患者もいる…。+6
-0
-
762. 匿名 2024/01/28(日) 09:03:18
院長って在日韓国人2世なんだね
調査報告書の隠微まで指示してる
悪質だよね
実刑になるといいけど+9
-0
-
763. 匿名 2024/01/28(日) 09:04:05
>>533
>0点か100点かでしか生きられないような世の中の仕事の在り方は間違っていると思っている
世の中の仕事のあり方は0か100じゃないよ
あなたのことを社会に拡大する主語の大きさよ+2
-5
-
764. 匿名 2024/01/28(日) 09:05:47
>>67
高給かな?私はあんなに働かされてプライベートでも呼び出されて何かあればすぐに訴えられるような職業なのにお給料少ないなって思うよ
もっとあげていいよ+14
-0
-
765. 匿名 2024/01/28(日) 09:07:23
>>3
本当そうだよね。医療関係で働く人達は物凄く神経使うから疲労が半端ないと思う。今回の事で医療関係の働き方をもっと見直すべきだよね。+6
-0
-
766. 匿名 2024/01/28(日) 09:11:31
>>742
時間外、休日+3万くらいにしたら良いよね。それでも見て欲しいなら来たら良いし。この前コロナの検査もして結果待ちの患者が3,000円余分にかかるんですか?18歳だから無料かと思いました!結果いらないので帰ります!ってふざけんなと思ったよ。検査代病院泣き寝入り。医療費安いから簡単に来る。+5
-0
-
767. 匿名 2024/01/28(日) 09:13:28
うちの親の在宅医の先生が激務。
家族のケアもしてくれるし、父が苦しいから呼んでくれっていったときも走って駆けつけてくれた。(その後息引き取った)ケアマネに聞いたら救急医にも登録してしてるらしい。+0
-0
-
768. 匿名 2024/01/28(日) 09:15:10
>>696
5年目です
職場の仮眠スペースで寝泊まりしてます
+1
-0
-
769. 匿名 2024/01/28(日) 09:16:37
>>766
三万より多くていいよ
なんなら時間外にに受診する患者から一人当たり一万円くらい取ればいい
命に比べたら一万円なんて安いもんだと思うし
一万円払うのも惜しいくらいの軽傷なら開院時間まで待てばいいし
+8
-0
-
770. 匿名 2024/01/28(日) 09:16:45
>>551
なんか怖いな。+8
-0
-
771. 匿名 2024/01/28(日) 09:16:46
>>655
残業代が別になってない管理職がそうだね+0
-0
-
772. 匿名 2024/01/28(日) 09:18:22
>>4
顔なんて別に関係ないしどうでもいいことだけど顔だけ見たらガルで悪く言われる顔やん。
ここの人たちは濃い顔が好きでこういう薄い顔は叩いてるから。違和感あるわ。+2
-8
-
773. 匿名 2024/01/28(日) 09:18:34
>>132
早く50.60代終わらないかな~。病棟でもいつまでも紙カルテの習慣が無くせないし。この世代ってすぐ転記する仕事に時間費やしてる。カルテを自分のノートに全て書いたり、PCの意味無い。昔のやり方変えられない。仕事を減らす事に不安を感じる世代だよね。+5
-1
-
774. 匿名 2024/01/28(日) 09:21:12
>>514
寝落ちもあるし、過労は心臓に来るんで血圧変化で気絶してもおかしくない
働いてるくらいで死ぬの?って思う人は居るが本当に死ぬんだよな+1
-0
-
775. 匿名 2024/01/28(日) 09:21:42
>>766
お金より休みをください+3
-0
-
776. 匿名 2024/01/28(日) 09:22:31
>>742
最近日曜日に空いてる開業医の内科クリニックが増えたよね。自治体からの補助金があるんだろうけど、すごく助かってる。休日夜間診療所もあるから休日の昼間で受診できない事はなかった。大病院のコンビニ受診なんて出来ないようになればいいのに。+8
-0
-
777. 匿名 2024/01/28(日) 09:22:39
>>579
わかる、うどんどんのアキラくんね
こんな素敵な優しそうなお医者さんいたら癒されるのに+5
-0
-
778. 匿名 2024/01/28(日) 09:23:26
>>751
え?そうなの?日本で活躍してる韓国出身のラグビー選手と同じ名前だなぁとは思ったけど。+1
-0
-
779. 匿名 2024/01/28(日) 09:23:54
>>760
女でもできる仕事にしないといよいよ人間ができない仕事になってきたからね
ただでさえ日本は欧米と同じ数の医者に三倍の病床数を見てる状況が続いているのに+5
-0
-
780. 匿名 2024/01/28(日) 09:24:43
>>769
日中薬たんまり貰ってて熱が下がらなくて辛いんです…とか先生は「熱なんかすぐに下がらないし、で?後は何してほしいの?点滴も薬も同じ作用だから意味無いよ」ってきつい言い方だけどホントそうだよ、こういう患者が沢山居てイライラもするよな~って見てた。+5
-0
-
781. 匿名 2024/01/28(日) 09:25:16
>>773
バカだなぁ。紙は証拠に残せるから強いのに。
デジタルは消えたらおしまい。+2
-2
-
782. 匿名 2024/01/28(日) 09:25:32
>>751
関係ないと思う。
東京の大学病院でもあることだよ。
常に医師不足の上に女医さんが産休を取る時に代わりの方はこないの。だから余計にそうなる。
一般企業も同じこと起きるときあるでしょ?
更に夜勤連勤は当たり前でサービス残業も当たり前。
鬱寸前で働いているしお給料は年収500万くらいだよ。
常に医師不足の状態です。+3
-1
-
783. 匿名 2024/01/28(日) 09:25:38
こういう職場、業界こそジャニーズのように徹底的にやってほしい。+4
-0
-
784. 匿名 2024/01/28(日) 09:26:24
>>776
夜間も当番制らしいよ
小児は医療費無料だからって調子乗りすぎだと思う
医者はいつ休めばいいのよ+7
-0
-
785. 匿名 2024/01/28(日) 09:26:45
>>603
新卒むけだから+17
-0
-
786. 匿名 2024/01/28(日) 09:28:08
もっと隠蔽してる大学病院ある。
全然出てこない。+0
-0
-
787. 匿名 2024/01/28(日) 09:29:15
>>782
へー院長は過労死は自己責任みたいな言い方してたけど東京の大学病院もそんな感なんだ。+1
-0
-
788. 匿名 2024/01/28(日) 09:30:51
>>787
そうです。
書いていいのか分からないしニュースにもならないけど有名な大学病院で首か手首か切ってる
幸い命は取り留めた+0
-0
-
789. 匿名 2024/01/28(日) 09:31:10
>>787
訂正
×過労死
○自殺+0
-0
-
790. 匿名 2024/01/28(日) 09:32:54
>>509
看護師の日勤深夜とか半日深夜、当直明けて休み無しの4日勤とか6日勤務まで労働基準法に引っかからないからって酷い。休みも3交替だと夜中からの休みか夜中に出る休みしか無い。人間らしい生活できない医療従事者が人間を看病なんて酷だよ。+8
-0
-
791. 匿名 2024/01/28(日) 09:33:07
医師家庭に育って理想が高く真面目なのが仇になった+0
-0
-
792. 匿名 2024/01/28(日) 09:33:17
>>658
湿布もらいにくる年寄りを3割負担にすればいいと思う+4
-0
-
793. 匿名 2024/01/28(日) 09:33:29
>>788
それをそのまま会見で言っちゃうのはかなりマヒしててアホだね。+0
-0
-
794. 匿名 2024/01/28(日) 09:36:26
>>263
悪いけど私の周りの医師には美容科希望の医師はいないよ。ちょっとニュースを見て皆が同じ考えだとは思わない方が良いですよ。
そもそも医師を志した時点で美容を目指すなんてあり得ない。
数年技術を磨いて、火傷などのコンプレックを抱えている人の為に、形成外科を目指す人ならたまにいる。
+11
-0
-
795. 匿名 2024/01/28(日) 09:38:47
>>775
凄い分かる。私は病棟から外来に異動して丸々2連休ってこんなに長いの?!ってびっくりした。夜中の1時からの休みしか無かったから休みの前の日って楽しみ方も忘れていたし。子供の送り迎えして終わってた。+2
-0
-
796. 匿名 2024/01/28(日) 09:41:14
>>780
Googleレビュー⭐️
いただいた薬が効かないので仕方なくもう一度受診したのに来るなと言われました。冷たい、星一つもつけたくありません
自分に不都合なことは決して書きません
+4
-0
-
797. 匿名 2024/01/28(日) 09:43:08
どんなに金貰ってもコレは嫌だな。ロボットじゃないんだから。ホント機械だよ。機械でもメンテナンスは必要。
違法もいいとこ。+0
-0
-
798. 匿名 2024/01/28(日) 09:44:20
>>1
無理なのは分かってるけど、理想は週休3日制にしてほしい
日本は同調圧力が強いし、根性論がすごいから仕事を早めに切り上げて帰る価値観は理解されないから、いくら働き方改革とやっても難しいんだよ
+2
-0
-
799. 匿名 2024/01/28(日) 09:45:26
>>2
割と普通にあるレベルなのが怖い+2
-0
-
800. 匿名 2024/01/28(日) 09:49:11
>>421
医者はワーカホリックで忙しい自分が最高に好き、くらい狂ってる人の方が向いてる変わった世界。
雑務や小さな業務も、何にも考えずにこなしてくれる先生もいる一方、仕事を選り好みしてストレスを溜めるタイプの人もいる。
頭が良いことは当然として、あっけらかんとしたタイプが医者として成功してるね。+2
-0
-
801. 匿名 2024/01/28(日) 09:54:11
>>776
経営が助かる開業医もいるからだと思う。夜間だと保険点数上がるしね。
国民皆保険制度に私たちは甘え過ぎてる自覚持たないといけないよね。特に小児医療制度。ありがたいことではあるけど、使い過ぎちゃダメだわ。
儲けるために利用する病院経営者や医者がいるのも確かだけど。+5
-4
-
802. 匿名 2024/01/28(日) 09:54:18
主治医は27歳
手術、抗がん剤治療で半年間の入院中
毎朝、外来患者の診察前の8時過ぎと夕方の診療終わりにも病室に顔を見せに来て下さってました。
同室の方の主治医はトップで抗がん剤治療の時だけ
(月一)主治医に会うと言われてました。
深夜寝れず院内の散歩中、主治医と遭遇
朝から未だ仕事ですか?と聞いたら
若い内に知識や経験を積めと言う事ですと。
それ聞いて朝や夕方、顔を見せに来て貰わなくて良いです〜と伝えたら様子伺いに行きますよって。
働き方改革は必須ですね!
その主治医は開院され地域で大人気の産科です。
+8
-0
-
803. 匿名 2024/01/28(日) 09:54:58
>>751
>>759
>>782
そうですよね
多忙人手不足で致し方なく‥と
悪意で追い詰められたのとでは
まったく違う
+0
-2
-
804. 匿名 2024/01/28(日) 09:55:01
>>761
逆に市販薬のが効き目強かったりするのにね+1
-0
-
805. 匿名 2024/01/28(日) 09:56:55
>>753
私が出産で年末年始入院してたとき担当の女性医師は元旦も病院にいらっしゃったよ、一方男性医師が全員激務に耐えてるかというとそうでもなく、美容整形外科で退勤時間が早くて夜は合コンみたいな人もいる。
なので、働かない女医がいるからってこれからどうなるかわからない医学部受験生の段階で性別を理由に差別することを正当化する理由にはならないと思う。それで差別がOKなんて理屈が罷り通るとかまさに男尊女卑やん。+11
-1
-
806. 匿名 2024/01/28(日) 09:58:35
>>761
内服の抗生物質以外は割と市販薬で何とかなると思うわ。風邪の時出るPL顆粒も売ってるし。+3
-0
-
807. 匿名 2024/01/28(日) 09:58:44
>>794
よこ
私も高校がかなりの進学校で医学部行った同級生多いけど、みんな口を揃えていうのが「美容に行くと医者の中ではアウトロー扱いされる」だった。
確かに稼げるから、病むくらいなら美容系にいけばいいど、それ以外はちょっとって感じで。
医者としてのプライドがある人ほどって感じで「美容に行ったらあいつも落ちたなって言われる」とまで言ってた人もいる。
なんか他のコメント見てても思うけど、容姿が良い子みんながみんなパパ活とかするわけじゃないし、いくらお金が欲しくてもプライドあって美容やらない人もたくさんいると思うよ。このトピの方もそうだったんじゃないかな。+15
-0
-
808. 匿名 2024/01/28(日) 10:00:28
>>753
と、一般庶民が申しております
+6
-2
-
809. 匿名 2024/01/28(日) 10:00:53
>>387
横
でもそんなの一握りじゃない?
youtuberだのなんだので食べていけるのは。
パパ活女子だって稼げてるの一握りだと思うよ。
一時期夜界隈の人と深く関わることあったけど、結局高級風俗とかデートクラブ、会員制ラウンジに所属してる人多いし。そこでパトロン見つけるんだろうけどさ。
楽して稼げるなんてないと思う+4
-0
-
810. 匿名 2024/01/28(日) 10:01:57
>>753
よこ
え、まわりにほんとに女医いる?
研修医の時は女とか男とか関係なく当直やるよ。
性別関係なく体力的についていけなくて辞める人もいるけど、そんなのごく僅かだし男でもいないわけじゃないよ。+12
-0
-
811. 匿名 2024/01/28(日) 10:06:55
>>1
良い先生ほどちゃんと仕事しようとするからね。患者にとってもそうであって欲しいし。医療も介護も手厚くなって欲しい+4
-0
-
812. 匿名 2024/01/28(日) 10:09:24
>>729
他の病院に行くのはそんなに不可能なのかな?
専攻医募集要項には臨床研修修了登録証(見込)となってるから、初期研修二年目でなくても同じ病院でなくても受け入れ可能な病院はありそうだけど。
+3
-1
-
813. 匿名 2024/01/28(日) 10:16:44
>>214
どんな理由でニートしてるかによるやろ…
💩は可哀想+5
-1
-
814. 匿名 2024/01/28(日) 10:17:59
>>69
あなた95まで生きそうね。+0
-0
-
815. 匿名 2024/01/28(日) 10:19:18
>>66
顔関係なく真面目な人は真面目
世の中が激務過ぎるんじゃないかな…
生きやすい世の中になると良いよね+11
-0
-
816. 匿名 2024/01/28(日) 10:19:31
>>803
調査報告書で隠微を指示してるなら悪意ととるしかないと思う+5
-0
-
817. 匿名 2024/01/28(日) 10:21:26
>>13
しかも真面目働いてる立派なお医者様なのに
+25
-0
-
818. 匿名 2024/01/28(日) 10:21:56
>>29
神戸は本名で診療してる医師も多いけど、医療関係とか帰化してる人も通名の人もめちゃくちゃ多いし、在日どころか共産系や宗教や団体の病院だってあるよ。+16
-0
-
819. 匿名 2024/01/28(日) 10:23:51
>>6
そういうの決めるジジイどもは国会中ぐーぐー寝てる癖に。ムカつくなぁ。+6
-0
-
820. 匿名 2024/01/28(日) 10:24:30
ここでも奴隷の鎖自慢してる人がいるけど、結局理不尽な扱いされても無理して頑張っちゃう人がいるから何も改善されないんだよね
本来なら10人いないと回らない仕事でも、8人がサビ残しまくって無理して回してくれてたらなんだ回ってんじゃんってなるに決まってるのに
+2
-0
-
821. 匿名 2024/01/28(日) 10:30:42
>>452
医師って夜勤もあるんだよ
不規則な生活プラス連続長時間勤務で働いたわけよ
しかも患者の命を預かってるプレッシャーもある
弁護士って夜勤あるの?
+4
-0
-
822. 匿名 2024/01/28(日) 10:31:07
>>13
+ついてるのが怖い
こんなニュースでも顔か+11
-2
-
823. 匿名 2024/01/28(日) 10:31:44
>>801
なんで特に小児?
高齢者の方が人数も多いし額も莫大なのに???+5
-1
-
824. 匿名 2024/01/28(日) 10:34:56
>>39
いや、このケースはそういう問題とは別のところにあると思う
都会の基幹病院で医者は多くいたから+3
-0
-
825. 匿名 2024/01/28(日) 10:36:11
>>823
老人の医療費を言うなら、透析患者の医療費も凄いことになってますけど。2兆円近いですから。+4
-1
-
826. 匿名 2024/01/28(日) 10:37:21
>>38
それも、手広く展開している私立の一部に限る話です+0
-0
-
827. 匿名 2024/01/28(日) 10:37:21
>>825
うん
なのに何で特に小児?+3
-0
-
828. 匿名 2024/01/28(日) 10:42:33
>>136
入院患者がいるような病院だと診察中も病棟から電話が来たり、救急搬送や他科、他院からの紹介電話が来たり、そういう対応をしながら診察をしています。外来も皆が皆「じゃあまた○ヶ月後に」で終わるわけじゃないし。
こっちも待たせてしまっていることを申し訳なく思ってます。怒らないでほしいです。+1
-0
-
829. 匿名 2024/01/28(日) 10:43:26
>>827
よこ
ほんそれ、子供の頃は病気にかかりやすくて、好き好んで病院に連れて行く親なんかいないのに、使い過ぎちゃダメって意味わからんよね+4
-3
-
830. 匿名 2024/01/28(日) 10:45:16
>>158
自転車だよね+0
-3
-
831. 匿名 2024/01/28(日) 10:45:39
>>812
大学に属しているなら関連病院に移してもらえることはあります。ただ「途中で逃げ出したやつ」というのはついてまわる。医局内でも噂されるし、移動先でもおそらく(興味本位で)色々聞かれる。
+2
-0
-
832. 匿名 2024/01/28(日) 10:48:48
>>546
医師って世界狭いから精神科行くのがめちゃくちゃハードル高いんだよ。自分の勤務してる病院かかっちゃったらカルテは他のドクターが見ようと思えば見られるから絶対無理。開業医で口固そうな先生しか無理だわ。でも行く暇なんかないよね。
あと3年目ぐらいで辞めちゃうと認定医ですらないから潰し効かないし。
幹部とか上司が一年休んでまた戻ってこいみたいに働きかけるぐらいしないと潰れてしまう。浪人留年はあるあるだから一年遅れたって大したこと無いんだけどね。
医師連中は、自分たちがブラック労働こなしてきたから鬱になるやつが弱いって考える老害がまだまだ多い。精神科で鬱病勉強しただろうにね。+6
-0
-
833. 匿名 2024/01/28(日) 10:53:55
>>382
マイナス多いけど、朝7時から夜11時までガチで働かされていたんだよね。で土日も仕事行けばそうなるよ。+1
-0
-
834. 匿名 2024/01/28(日) 10:53:57
>>681
おばさんなのかな…
容姿評価に粘着してるのきっもい+1
-9
-
835. 匿名 2024/01/28(日) 10:55:40
>>2
どうしても終わらない仕事があって
一ヶ月だけ残業120の経験があるけど
人事課が日曜だけは絶対休んでくれって譲らなかった。
200だと丸一ヶ月連勤でしょ。
かなり辛かったと思う。+3
-0
-
836. 匿名 2024/01/28(日) 10:57:23
>>124
何だこいつ+2
-0
-
837. 匿名 2024/01/28(日) 10:58:11
>>53
>>479
でも、米国もコロナ禍が落ち着いたらテレワークから通常通り出勤に戻す会社が増えた、って何かの記事で読んだ記憶がある。+0
-0
-
838. 匿名 2024/01/28(日) 10:58:15
>>29
やっぱりか・・。
昔から、出自があまり問われない医師や弁護士や芸能人は在○が目指すケースが多いから(普通の企業は入社が難しかった)、その結果多くの在○がそれらの業界で幹部クラスになってる現在、在○に仕切られてるんだろうね。
+14
-4
-
839. 匿名 2024/01/28(日) 10:58:32
>>7
がるちゃんでは、未だに医者は稼げる、理Ⅲ絶対主義だけども、
進学校のトップ層の理Ⅲ離れ医者離れが始まってるんだよね
現に、理Ⅲの合格者数トップは桜蔭、女子のレベルが上がったかと思われるけども、理Ⅰに流れた
医者になるよりも、理ⅠでIT系に行き起業して自分で何かを作り出す事の方が面白いし稼げるって考えの子が増えた
+6
-0
-
840. 匿名 2024/01/28(日) 10:59:23
>>831
よこ
というか実際そうなんだからそれでいいんだよ
問題なのはそういう自分をこの人が受け入れられなかった事+3
-0
-
841. 匿名 2024/01/28(日) 10:59:33
>>150
自分が追い詰められて辛い時にまで何度も何度も両親の心を気遣って感謝して謝って…
本当に優しい人だったんだろうな+12
-1
-
842. 匿名 2024/01/28(日) 11:01:36
>>838
イスラエル人もヨーロッパから迫害にあって、アメリカに逃れ、当時は下に見られたハリウッドの映画業界の仕事しかなくて、それで成功を納め莫大な資金を手に入れたんだよね+0
-0
-
843. 匿名 2024/01/28(日) 11:01:57
>>19
そこそこ大手に勤めているけど、中国人の社員が残業なんて頭と効率が悪いやつがする事、だらだら残業して働いている気分になっているだけ。とハッキリ上司に言って定時で帰るから、そのおかげでうちの部署は殆どの人が定時に帰るようになったw
残業しないなんてあり得ない派の人達はいまだに残業してる
+36
-0
-
844. 匿名 2024/01/28(日) 11:03:22
大学病院で、色んな医師を見てきましたが
この方は真面目な方だったのでしょう+0
-0
-
845. 匿名 2024/01/28(日) 11:03:22
>>839
私もやり直せるなら絶対医学部には行かないですね。
高校の同級生とかだと外資系や大手証券会社に勤めた人の方が、忙しいのは同じだけど急な呼び出しも(おそらく)ほとんどなく、お給料もずっといい。
そして医者と結婚することをステータスのようにしている人も未だに少なからずいらっしゃる様ですが
「そんな甘いもんじゃない」と思います。+10
-0
-
846. 匿名 2024/01/28(日) 11:05:37
>>179
患者さんや仲間の医師達の事を考えたら、いきなり病院に行かなくなるって選択肢が無かったんだと思うわ+8
-0
-
847. 匿名 2024/01/28(日) 11:06:27
医師になる為に頑張って勉強して、これからってときに、本当に残念でならない。+3
-0
-
848. 匿名 2024/01/28(日) 11:06:53
>>843
とても羨ましい。でも病院はそうはいかない。
救急科の様にシフト制にするしかない。
+7
-0
-
849. 匿名 2024/01/28(日) 11:07:06
これは遺族に絶対勝訴して欲しい
なんの指示も無しにおかしくなるまでこんな異常な労働するわけないじゃん+7
-0
-
850. 匿名 2024/01/28(日) 11:07:43
>>420
自殺は報道されないことが多いからね。昔の先生たちだって過労死したり自殺したりはあったよ。
自分の周りでも、病院の官舎で突然死したドクターがいたし。部活の先輩のドクターも自殺しちゃった。知り合いの知り合いレベルだと何人もいる。親戚の開業医も自殺したし。
日本の医師の平均寿命って一般の平均より10年ぐらい短いらしいよ。+3
-0
-
851. 匿名 2024/01/28(日) 11:08:07
>>848
そうよね、病院はそうはいかないよね…+4
-0
-
852. 匿名 2024/01/28(日) 11:09:09
>>340
20じゃなく30で割るのがもうおかしいよね…+39
-1
-
853. 匿名 2024/01/28(日) 11:09:33
>>848
せめて看護師みたいに完全交代制にしてくれればね、寝ないで仕事って酩酊状態に近いぐらいヤバいって研究もあるしね。+6
-0
-
854. 匿名 2024/01/28(日) 11:14:15
責任感が強くて逃げられなかったんだね
私が彼の親や友人なら働き出す前に教えてあげたい、限界が来たら誰からどう思われてもいいから飛べばいいんだよって+2
-0
-
855. 匿名 2024/01/28(日) 11:14:37
>>827
私も子供いるし、医薬関連企業に勤めてるからわかるのだけど、コンビニ受診するのは小児医療でお安く受けられる方が多かった。
ご老人でも、湿布だけもらいに行く方々も多いのは確かで、待合室が雑談所というのはわかりますが。+6
-1
-
856. 匿名 2024/01/28(日) 11:15:55
>>843
大手に勤めてるけど、うちの会社は15年前から残業やるなに切り替わってた。
お上がうるさいから。
パソコンのログイン時間をチェックされてるから、中々残業が出来なかったりする。
誤魔化すためにパソコンつけっぱなしにすると、総務から電話がかかってくる。
当時は総務がウザがられていたけども、それが正しかったんだと今は思う。残業は美学だとおもいこんでたんだろうね。
+15
-0
-
857. 匿名 2024/01/28(日) 11:15:58
夜勤、当直やらない医者多いんじゃないの?
お嬢様、お坊ちゃんで親が医者だからっていう理由で医者になって当直がない科に逃げる人多いんだろ
私が医者の子なら同じく当直がない楽な科に逃げる(笑)
本来は社会としてはもっと当直やる医者を増やさないといけない
そしたら当直連勤とか減らせるわけだし
当直しないお嬢様女医、お坊ちゃん医師はもう弾かれるべき、いらんよ
+2
-10
-
858. 匿名 2024/01/28(日) 11:16:35
>>810
5ちゃんとガルのトピで知った気になってる人だと思う。2ちゃん時代も女医は当直免除とか当たり前にやってるって書き込み良くあった。
産後ぐらいしかそれできないし、24時間託児所ありの病院で働いて当直こなす女先生だっているんだけどね。私の知ってる三姉妹女医さんなんか、循環器外科やっていて逞しいよ。+9
-0
-
859. 匿名 2024/01/28(日) 11:19:45
>>810
親戚に女医何人かいるが言い訳して当直お断りしてるよ、生理とか理由に。
それがまかり通ってる。
因みに産婦人科。
出産は助産師さん任せ、よほど緊急じゃないと呼ばれないらしい+3
-9
-
860. 匿名 2024/01/28(日) 11:21:14
>>848
病院、特に医師や看護師現場の方々は、経験値がものを言うと言うのもご存知で。優秀な医者の腕を見たい、勉強したいという志から、搾取されがちなところもあるのかも。
医者と言っても様々で、新しいワクチンや新薬研究のために傍に外国と行ったり来たりしながら非常勤務をする人、お金のための人、最新医療の腕を磨くために高額医療機器のある病院に勤める人、色々だもの。
+2
-0
-
861. 匿名 2024/01/28(日) 11:21:15
>>446
どうせメンヘラの相手すんなら精神科認定医持つのが良かったかもね、臨床研修2年、精神科2年、精神科の当直だったら病棟患者のみで夜中暴れる眠れないぐらいしか呼出ないし。30でホスト稼げなくなったらメンクリで面倒な女子相手してあげればいい。+2
-0
-
862. 匿名 2024/01/28(日) 11:21:45
>>858
そもそも女医になる時点でかなりパワフルな人多いよね。二日間オンコールじゃない休みあるとすぐ国内旅行とかスノボだとか行く人けっこういるし。
流石に海外とかは無理だけどそのくらいアクティブなのが普通って感じ。看護師とかもそうだけど医者になる時点で体力お化け多い。
なんか医学部に限らずだけど、高学歴とか大企業とか社会的地位の高い系の話になると実体験とは思えないような書き込みする人多すぎ。MARCHは低学歴とか早慶なんて誰でも入れるとか騒いでるのこの辺なんだろうなあ+12
-0
-
863. 匿名 2024/01/28(日) 11:27:37
それは一般家庭の女医さんの話。
親戚にお父さんが医大教授、娘も医者の人いるけど、最初から当直がある激務は嫌がり、大学院まで行き、大学教授として働いてるよ、もちろん親のコネをフルできかせてるから適当に公演やらしてかなり高収入。
公演しても何人かは寝てる人多いと笑ってた。
初めから楽な科目指す医者なんかホント社会としては余剰人員でいらないし、当直する医者増やして欲しい。+4
-7
-
864. 匿名 2024/01/28(日) 11:27:39
残業代でればまだいい。本当に残業代でないところある。
医療、福祉系は。+0
-0
-
865. 匿名 2024/01/28(日) 11:27:39
>>1
医者の労働環境改善もすごく大事だけど
個人的には、無理だと思ったら早期に精神科受診して休職をって考えを浸透させた方が早いと思う
この人も自分で無理だって分かっていたのに行動に移せなかった
それは責任感だけの問題じゃない気がする
そういう人が多発したら労働環境も変えざるを得ないだろうし+4
-1
-
866. 匿名 2024/01/28(日) 11:29:58
>>827
855に捕捉すると、小児医療助成制度で気軽過ぎるくらいに受診して文句を言う患者さんも多い。
本来なら薬局で薬を買う程度のものでさえ、500円で受診できるからと病院に行くのよ。
開業医の先生方には良いけど、同じ感覚で小児救急外来を利用する方々が多いから、現場は疲弊する。
雑務が増えるために、本当に救急の患者さんへのアプローチが遅れたりするのだよ。+3
-5
-
867. 匿名 2024/01/28(日) 11:31:20
家族や職場に宛てた手紙が泣ける。
+0
-0
-
868. 匿名 2024/01/28(日) 11:31:29
国立大学の医学部教授の年収
具体的な数値としては、20代で600万、30代で800万
当直したくないお嬢様女医には最適な仕事だと言える+0
-6
-
869. 匿名 2024/01/28(日) 11:31:31
>>3
でもさなんかあったら直ぐ病院行くって風潮のあって、なんでも直ぐ病院行く人間のせいで忙しく過労にさせてるのもあるよ
病院本部だけの問題じゃない+9
-0
-
870. 匿名 2024/01/28(日) 11:32:26
>>862
美容外科やろうかしらって書いちゃったアラフィフのババちゃんです。
ドロップアウトして定時で帰れて救急ない寝当直の老人病院勤務だけど、完徹した翌日も何とかなってるし、肉多量に食べても翌日胃もたれしないし、酒弱くなって見た目衰えて太った以外はまだまだ元気です。
体力普通よりなきゃ医学部卒業すらできないよね。+5
-1
-
871. 匿名 2024/01/28(日) 11:32:35
>>2
法定労働ですら多いのに+0
-0
-
872. 匿名 2024/01/28(日) 11:33:22
>>857
でもお嬢様お坊ちゃんの医師は、育ちが良くて優しい人が多いよ。+4
-4
-
873. 匿名 2024/01/28(日) 11:33:42
>>11
周りも辞めさせなそう。+0
-0
-
874. 匿名 2024/01/28(日) 11:34:30
>>394
それも皆んなの国税で育ててもらってるはずの国立医学部生+3
-3
-
875. 匿名 2024/01/28(日) 11:39:20
父親兄が医者だから自分もってなったのか
ある意味優しい人は務まらないのかも
+3
-0
-
876. 匿名 2024/01/28(日) 11:42:30
医師の人数増やして単価下げたら解決。患者も病院選択できるから。+0
-0
-
877. 匿名 2024/01/28(日) 11:43:02
>>857
自分が逃げることを他人にさせるのは無理
そんな社会がまともな訳がない
なんでそれがわからないかなぁ
当直なんて死ぬか生きるかの瀬戸際以外診なくて良いという風潮にするほうが良い
あれも要らないこれも要らないで何が残ると思ってるんだ ま、いいよ 自分がかかりたい時にかかれなくなる時代がすぐくるから+8
-1
-
878. 匿名 2024/01/28(日) 11:43:34
>>394
優秀だから、私立のボンボンが潰しにかかったんじゃ?+3
-3
-
879. 匿名 2024/01/28(日) 11:44:35
>>874
100連勤して残業200時間したらもうチャラだよ
医学部出たての初期研修医ならまだしもいつまで恩着せがましくしてるんだ+5
-0
-
880. 匿名 2024/01/28(日) 11:46:58
>>29
残業が酷いのは病院内でこの医師だけじゃないんじゃない?この地域の医師に在日が多いならその人も残業してるはず
ガルって感情的なコメに大量プラスよくつくよね+7
-4
-
881. 匿名 2024/01/28(日) 11:48:26
>>868
20代で医学部教授?
取らぬ狸の皮算用だな+3
-0
-
882. 匿名 2024/01/28(日) 11:49:04
>>534
子どもを東大に入れたがってる医師親、凄く多いんだよ
SNSで医師を過剰に持ち上げて東大より高収入アピールしてる垢は医師じゃなくてコンサルのなりすましだと思ってる
医師は高校時代東大に行くような同級生が多い環境にいるから東大生の進路に詳しいよ?
医師にはさせたくないと思ってる+1
-0
-
883. 匿名 2024/01/28(日) 11:49:23
>>879
そうじゃなくて金掛かってるんだから大事にすべきなのに死なせてどうするって話+2
-0
-
884. 匿名 2024/01/28(日) 11:50:01
>>874
お前だって税金吸って育ってるしw
学校は公立にも私立にも税金出てる。
+4
-1
-
885. 匿名 2024/01/28(日) 11:50:39
>>883
ごめんなさい 間違えました+0
-0
-
886. 匿名 2024/01/28(日) 11:52:08
>>868
教授になる前に医員、助手、講師、助教って段階あるの知らないんだ、大学すら行ったことないアホ?+5
-0
-
887. 匿名 2024/01/28(日) 11:53:09
>>534
金稼ぎたかったら外資系企業で頑張る方が医師よりいいね。+0
-0
-
888. 匿名 2024/01/28(日) 11:53:11
姉が後期研修時期は毎日午前さま帰宅だったしもちろん土曜日曜も職場に行くしバイトもしてた
夜10時に帰宅したら早かったねなんて言ってた
そんな経験してた姉から言わせると精神的にも肉体的にも強くないと医師は難しい、らしい+3
-0
-
889. 匿名 2024/01/28(日) 11:57:49
>>647
238時間の中には土日の8時間/日も含まれてるのかな?+1
-0
-
890. 匿名 2024/01/28(日) 11:59:38
>>8
ご本人も支えていたご家族も無念だよね。
医者はロボットじゃないし、人の命を救うのと同じくらい自分の命も大切にして欲しい。一刻も早い法整備をして同じ悲劇が起こらないようにしてもらいたいよ。+20
-0
-
891. 匿名 2024/01/28(日) 12:00:05
>>857
地域診療、看取りなどで夜間の往診もしている開業医が親戚にいるけど、海外旅行などは行かないし、たまに行く学会が息抜きくらいに大変な仕事だよ。安近短の遊びしかしないから、美味しいご飯が生き甲斐とかで。
アルバイトの医師を雇えば赤字になる。
医療と言っても様々で、公立私立でも違うだろうし、根本的な改革しないと国民皆保険制度は厳しいけど。
大病院の経営者である開業医が理事を連ねる各医師会が、いろんな政党に莫大な献金をしてるから、優遇されている。勤務医として奴隷みたいに働く医師たちをどうにかすべき。+8
-0
-
892. 匿名 2024/01/28(日) 12:01:02
>>47
突き詰めていくと選挙制度が問題という私見
世襲が親から受け継いだ選挙基盤にだけ恩売っとけば生涯安泰みたいなことになってるから
選択と集中とか儲からないものは切り捨てるとかいう近視眼バカばっかり量産されてしまうんだよ+2
-1
-
893. 匿名 2024/01/28(日) 12:01:15
>>794
私が美容外科勤めなので自分の職場での話です+2
-0
-
894. 匿名 2024/01/28(日) 12:02:12
>>822
ガル男くんひがんじゃだめ+1
-4
-
895. 匿名 2024/01/28(日) 12:02:37
>>240
どうだろう
良い人すぎて白い巨塔の江口洋介的な医者になるかもしれん
医者もズル賢くないと金持ち医者にはなれないのかも+3
-0
-
896. 匿名 2024/01/28(日) 12:11:56
>>843
定時で帰るのが正しい。
残業する人の本音は残業は日銭になるし
わざと残業してる輩もいるよね。
給与分にプラス残業分の給与で生活してるから
残業削らない人もいる。+12
-1
-
897. 匿名 2024/01/28(日) 12:12:22
エリートは辛いよね病んでる人多すぎ
激務や重積に押しつぶされそうで鬱や
過労死や自殺が絶えないし
頑張って勉強してきてもこんな世の中
子供には気楽に幸せに生きてほしいよ
+4
-0
-
898. 匿名 2024/01/28(日) 12:15:51
>>866
本来なら薬局で薬を買う程度のものの判断がつきません。
私は子供が汗疹だからと、保湿剤を塗っていました。少し酷くなってきたので、傷薬を塗っても治らず、膿んでとびひになりました。
こけた時も、よく水ですすいで消毒をして傷パワーパッドを貼ったけども、後日膿んで酷くなりました。
小児科医に連れていくと、何かあったらそれがちょっとの傷でもすぐに連れてきても良いから、素人判断しちゃダメですよと言われました。+2
-3
-
899. 匿名 2024/01/28(日) 12:16:34
>>857
そうかなあ、医師の子は、子どものころから医師の親や祖父母などの姿を見ているので現実的。
しかも最初から開業医になる人はいない。
皆勤務医を経てでしょう。本当は大学病院に残りたかったけど、父親の急逝で地元の人達の命綱である医院を継ぐために家族を引き連れて地元に戻った医師もいるよ。
+5
-0
-
900. 匿名 2024/01/28(日) 12:26:16
>>144
医者って手術重なると連勤当たり前だよね
10時間の術術とかの時はトイレも行かず、水も飲まずで作業するって言ってたし+13
-1
-
901. 匿名 2024/01/28(日) 12:26:16
医療費半分負担にすれば病院行く人減るから
激務が無くなるよね。+11
-1
-
902. 匿名 2024/01/28(日) 12:30:12
>>872
いや、色々だよ。
+5
-0
-
903. 匿名 2024/01/28(日) 12:31:08
>>869
「仕事で」昼間病院に行けなかったとかね。
「人もたくさんいるし今後は昼間に行くように」ってやんわり言ったら、「どうせ朝には帰れるでしょう」と言われた。腹が立ちました。朝6時半から病院きて働き、当直し、次の日も普通に勤務ですけど!!!って。+5
-2
-
904. 匿名 2024/01/28(日) 12:31:56
>>900
たまにロキソニン飲みます
尿量へるので+9
-0
-
905. 匿名 2024/01/28(日) 12:33:18
>>877
自分達が我慢するしかないよ。
大変なことを一部の人に押し付けるわけにもいかない。
今後小児科、産婦人科、外科医なんかは益々減る可能性があるけれど、それは私達自信も受け入れていくしかない。+1
-1
-
906. 匿名 2024/01/28(日) 12:34:00
労働時間をカットするならその分だけ給料もカットされなければいけない+4
-3
-
907. 匿名 2024/01/28(日) 12:36:23
>>900
そうなの?
うちの母が半年ほど前に8時間ほどの大手術をしたんだけれど、その間トイレなども一切行けなかったってこと?+8
-0
-
908. 匿名 2024/01/28(日) 12:37:45
>>28
年収300万だけど呼んだ?+1
-0
-
909. 匿名 2024/01/28(日) 12:38:25
>>872
私の感覚で、になりますが、とんでもないお金持ちには多め
中途半端なところは、、、という感じですね+2
-0
-
910. 匿名 2024/01/28(日) 12:38:42
>>31
他の職業では億もらえないよね+2
-0
-
911. 匿名 2024/01/28(日) 12:39:30
医師なんだから自分で診断して自分の意志で休めよ+3
-9
-
912. 匿名 2024/01/28(日) 12:40:26
>>10
総合病院の形成外科の信頼してた先生が東京の胡散臭い美容外科に行ってしまって残念だなと思ってた😭
雰囲気も柔らかかったのに、なんだかギラギラしてた。+13
-0
-
913. 匿名 2024/01/28(日) 12:40:28
大事なお医者様なのに+4
-0
-
914. 匿名 2024/01/28(日) 12:40:55
>>907
ほとんどの医師は行きません。
私は一度生理2日目にあたり、8時間超えた時にあまりに不安で、「ちょっとトイレ」と言って一旦おりましたが。それも助手だったからできたことかな。+12
-0
-
915. 匿名 2024/01/28(日) 12:42:48
>>81
年金制度に差をつけるからじゃないの?+1
-0
-
916. 匿名 2024/01/28(日) 12:43:57
>>866
え、だからなんでそれが特に小児なの??+2
-1
-
917. 匿名 2024/01/28(日) 12:44:13
>>907
ほとんどの医者はアドレナリン大量だから夢中で終わる
手術室はほぼ抗菌状態だからトイレは衛生的に無いと思う+10
-2
-
918. 匿名 2024/01/28(日) 12:44:33
>>900
夕方までかかるオペ、朝から一滴も水飲まないからトイレどころか脱水で死にかけたことある。横から外回りの看護師さんがネラトンチューブ刺したコーラ持ってきてくれてネラトンチューブマスクの隙間から口に突っ込んでくれて助けてもらった。
昔はぶっ通しだったけど、昨今は1人ずつ20分ぐらい交代で昼休ませてカレーかき込むぐらいはやると思う。その方が最後まで集中出来るし。
万一腹壊してヤバかったら言えば手おろしてトイレ行くよ。そうしたら手洗いからやり直しだけど。+14
-0
-
919. 匿名 2024/01/28(日) 12:45:12
>>113
患者も減らすべき。医療費払えない生活保護は病院へ行くな。+6
-1
-
920. 匿名 2024/01/28(日) 12:45:17
>>917
万一トイレ行っても、手洗いガウンやり直せば別に問題ないけどw+10
-1
-
921. 匿名 2024/01/28(日) 12:49:12
>>534
JAXAはそんなに儲からないから、本当に好きな人しか進まないよね。
今時の東大生は理系院進までして、外資系金融やコンサルへ行く人が本当に沢山いる。+4
-0
-
922. 匿名 2024/01/28(日) 12:49:14
>>859
お産は殆ど助産師さんが関わり肝心なところだけ医者だよ、それは普通。お産以外外来手術忙しいんだから。親戚女医って嘘で病院で出産しかしたことないだろ。+7
-1
-
923. 匿名 2024/01/28(日) 12:52:33
>>891
訪問診療は24時間受付しないと診療報酬低くなるよね、だから中の人大変。全部1人で背負うと早死にしてもおかしくない。
猟銃で撃たれてしまった埼玉県の訪問診療の先生も夜中まで往診したり大変だったと思う。+4
-0
-
924. 匿名 2024/01/28(日) 12:52:34
>>6
機能してるのは大企業の一部職種の人だけだと思う+8
-1
-
925. 匿名 2024/01/28(日) 12:53:51
>>748
でも、皮膚科のとにより病皮膚科にすると
客層良くなるから変えたくなる気持ちわかる。
+3
-0
-
926. 匿名 2024/01/28(日) 12:54:33
>>889
土日も含まれてるけど、何日かは振替休日取ったことにされてたから(実際は稼働)、実際は260ぐらい行ってたと思う+3
-1
-
927. 匿名 2024/01/28(日) 12:55:24
>>27
イケメンだからこそ直属の上司などにやっかまれて、残業を強いられてたのかなと邪推+9
-1
-
928. 匿名 2024/01/28(日) 12:56:59
>>1
本当に可哀想。
勤務してた病院の院長のインタビューを観たけど、あの心無い言動は人として有り得ない。
ご遺族が裁判するとのこと、全面勝訴になりますように。
+10
-0
-
929. 匿名 2024/01/28(日) 12:58:30
>>263
美容目指す医師本人が美形でないと説得力ないけどね+2
-0
-
930. 匿名 2024/01/28(日) 12:58:46
>>742
医者の数は都会に多い(※千葉、茨城など
東京の近くの県は軒並み全国最低クラス)
崩壊するのは地方から。
厳しい地方から医師も逃げてさらに東京などに
吸い取られるので東京の崩壊は最後だと思う。+1
-1
-
931. 匿名 2024/01/28(日) 12:59:48
>>911
それができればやってたよ。
何も知らないくせに、そんな無責任なことを言ったらいけないよ。
+8
-0
-
932. 匿名 2024/01/28(日) 12:59:50
>>495
うちの夫は1年目から帰って来なかった。
今は3日連続で当直とかしてる。バイトの当直とかと交互に。
今日は今月2回目のパパとのお出かけ。
1月なのにねー。+3
-1
-
933. 匿名 2024/01/28(日) 13:01:13
>>872
高圧的で偉そうなのも多い。特に地元に根ざした開業病院。口コミとかでも偉そうとか悪いのあるよ
+4
-0
-
934. 匿名 2024/01/28(日) 13:01:40
>>17
甲南医療センターは神戸大学系。
子どもが小児科で入院したり通院したりしていて、先生方が本当に細やかで親切丁寧だから患者としては本当に良い病院なんだけど、その分お医者さんは大変だよねと思いました。+20
-0
-
935. 匿名 2024/01/28(日) 13:01:41
退職すればいいじゃ〜ん+0
-2
-
936. 匿名 2024/01/28(日) 13:03:07
>>863
どこでもコネ持ちはそうでしょ。
建築でも電通でもコネ持ちは楽な仕事で高給だよ。
今回はコネも後ろ盾もない真面目な若い人が潰される現状について話し合ってるのに、ごく一部の稀な例をあげて何を語りたいの?
話しにならなすぎて腹立つわ+2
-1
-
937. 匿名 2024/01/28(日) 13:06:25
>>929
自分で顔いじったら説得力あるかもね。
同級生で最初に形成外科行った人は自分のコンプの部分を整形してからそっちの道に進んだよ、+2
-0
-
938. 匿名 2024/01/28(日) 13:06:59
白い巨塔の世界だよ、まさに。
同級生に田舎の偏差値低い医大出たのに父親が阪大医学部教授だから、就職先は阪大病院になってる人があた。
田舎の偏差値低い母校には勤務にならずあたかも阪大医学部出たような扱いになってて親のコネパワーすごいなと思った。
親が一般人なら普通に母校の偏差値低い病院勤務。勤務医としてこき使われてるだろうに+3
-1
-
939. 匿名 2024/01/28(日) 13:07:31
>>930
東京は救急が崩壊してると聞く+0
-0
-
940. 匿名 2024/01/28(日) 13:07:56
>>361
看護師は圧倒的に女性が多いんだからそんな言い訳は通用しない
+2
-0
-
941. 匿名 2024/01/28(日) 13:08:59
>>937
形成行く人ってやっぱり将来的に美容も視野に入れてる人多いのかな?+2
-0
-
942. 匿名 2024/01/28(日) 13:11:47
>>4
優しそうな先生、、、😭
もうなにもかも捨てても生きててほしかった+20
-0
-
943. 匿名 2024/01/28(日) 13:11:49
>>911
あなたみたいなニートは何もしなくていいから楽でいいね。+4
-0
-
944. 匿名 2024/01/28(日) 13:12:05
>>54
あなたは悪くないよ。
普通の職場は体調が悪いので休みますが通用するし、ホワイトな大企業のパートやバイトなら有休にしとく?となる。パートやバイトも有休あるからね。
生理痛が重くて欠勤しますで納得しないクソ野郎には、これ以上の詳しい身体的な事情を説明させる必要があります?セクハラですよねくらい言ってやんな。+5
-0
-
945. 匿名 2024/01/28(日) 13:13:36
>>373
女性患者への性加害を防ぐために女医は絶対に必要+1
-0
-
946. 匿名 2024/01/28(日) 13:14:44
>>361
医師と結婚して専業主婦かバイト医コースの女医も多い。同級生にもそういう子が結構いるし初めからそれ希望の子もいたよ。
まぁ自分も可能ならそうしたいけど社会的にはそんな女医いらんよね+0
-3
-
947. 匿名 2024/01/28(日) 13:16:07
>>682モテない低学歴おじさん( ´灬` )うるさい
+3
-0
-
948. 匿名 2024/01/28(日) 13:17:54
せっかく優秀だから教授とかになって現場から逃げる道考えたら良かったのにね
+0
-0
-
949. 匿名 2024/01/28(日) 13:20:44
大学病院勤務医やってるうちの家族(40代)、医局のゴリゴリ昭和脳の教授の定年が間近に迫った今がチャンスと着々と働き方改革の根回しをすすめてる
10年前より確実に追い風ではあるらしい
女医を体力がないからと締め出す従来のやり方で医局が死にかけたことでやっとみんな目が醒めたみたい+5
-0
-
950. 匿名 2024/01/28(日) 13:25:50
>>148
どんな病気も保険使って低料金で完璧に治して当たり前って思ってる人が多いよね
+1
-0
-
951. 匿名 2024/01/28(日) 13:27:17
>>948
睡眠もほとんどなく考える暇もなかったと思う それに教授って簡単にはなれないよ+4
-0
-
952. 匿名 2024/01/28(日) 13:28:23
>>911
番組を見たんですが、それさえも出来ない環境みたいです。
辞めたら、居場所がなくなる。
相当頑張っていたと思います。若い医師って、訴えても改善されない。ウツになりますよね
休めないって、母親に言ってました。+18
-1
-
953. 匿名 2024/01/28(日) 13:37:27
具合悪いからってすぐに病院に行く人たちが悪い+4
-5
-
954. 匿名 2024/01/28(日) 13:39:15
>>855
小児科かかるのって大抵が発熱、咳下痢などの風邪症状や腹痛、湿疹や便秘などの定期通院だと思うんだけど
コンビニ受診って例えばどんな理由での受診があてはまるの?
薬だって体重に合わせて出すから薬局の薬は使えないし
老人がマッサージ代わりに整形外科や接骨院通うのとは別物じゃないか+6
-2
-
955. 匿名 2024/01/28(日) 13:46:22
今って科が多すぎるよね
昔はこんなに科がなかった
血液検査で全部調べれるなら脳外科と内科と外科だけでいい
+2
-0
-
956. 匿名 2024/01/28(日) 13:46:38
>>900
もうどうにもならなくなった時の為に紙パンツ履いて手術する外科医も居るって+9
-2
-
957. 匿名 2024/01/28(日) 13:51:26
大学病院は業務外の業務が多すぎる。
学会の準備は仕方ないとして勉強会と謎会議やりすぎだし学生指導関連の事務仕事ダルすぎ。共通テストの試験監督に至っては意味がわからん。
自己研鑽て言葉大嫌い。+9
-1
-
958. 匿名 2024/01/28(日) 13:55:48
慰謝料2億3000万じゃ安いと思う
将来開業したらもっと稼げただろうし
院長はお金持ってるから
優しすぎる+19
-0
-
959. 匿名 2024/01/28(日) 13:56:43
>>763
横だけど0点か100点だよ。
客側になるとお客様、患者様ですごく偉そうにするのに従業員や働く人には完璧の100点を求める。
皆と同じような奴隷にならない人は仕事しない人認定して職場の同調圧力で干される。
医療現場や他の働く場ではほんとにそうだよ。
その分お給料あげたら好きでがむしゃらに働く人もなかにはいるかもだけど、今のやりがい搾取の状況ではもう無理だよ。
医療崩壊おきてほしい。
+2
-1
-
960. 匿名 2024/01/28(日) 13:57:55
>>6
機能してないね。
残業ありきのスケジュール組まれるの珍しくなかったし。
有休も取ったことにしてたよ。
表向き仕事してないことになってるだけの会社は多いんだろうな。+5
-1
-
961. 匿名 2024/01/28(日) 13:59:52
>>951
教授なるような人は留学経験もいるからね。
留学はもちろん自費。最低1000万は自費でいる。
だから必然的に実家が極太の人か、実家が太い開業医嫁もらえる人になるから後々の若手のための制度改革に取り組むような人はいない。
白い巨塔の財前先生も開業医のお嫁さんもらって資金援助してもらってたでしょ。
そういう人しか生き残れないの。令和の今でも。+5
-1
-
962. 匿名 2024/01/28(日) 13:59:56
>>54
管理職においての部下のマネジメントで、性善説か性悪説かどちらで行うかがよく言われるけど、その上司は完全に後者だね。
自分が怠けるから他人に厳しくなる。部下のモチベーションを下げるだけなのにね。
あと生理の時は、生理休暇(有給か無給かは職場による)が法律で認可されてるよ。多分パートでも適用されると思う。+5
-0
-
963. 匿名 2024/01/28(日) 14:02:45
>>866
つい最近の祝日に嘔吐と下痢で小児救急使ったけど脱水になりかけているから来てくれてよかったと言われたよ
遠いし待ち時間が長いしで大変だったけど診察してもらえてよかったです
コンビニ受診って言うけどわざわざ好き好んで時間もかかる救急行く親は少ないと思いますよ
安いからっていうけど車なくてタクシー使用する人だって大勢います…
小児はあっという間に悪化するから受診を渋らせるようなことはあまり言わない方が良い気がします
それよりタクシー替わりに救急車使ってる大人の方こそどうにかすべきなのでは…+7
-2
-
964. 匿名 2024/01/28(日) 14:03:02
>>2
私なんて8時間労働で残業無しで週2日休みだから
この方の残業分も働いてないや
残業だけで200時間は想像絶する+4
-1
-
965. 匿名 2024/01/28(日) 14:03:33
>>404
あなたそうやって他所の家庭のこと色々と勘ぐるの、失礼よ。+3
-2
-
966. 匿名 2024/01/28(日) 14:04:52
>>932
大体月2日だよね、休み。
よくドロップアウトしてバイト医になった女医をたたくけどさ。
そもそも育児と両立できる労働環境じゃないのよ。
両親2人が休み月2日で、平日も9時お迎え、土曜日も保育園に預けっぱなしで日曜日も認可外保育園だとそれも虐待でしょ?
何のために産んだのとか言われるよね。
あと運動会や参観などの行事ももれなく行けないからね。
医師の子供はそれも耐えろってことだよね。
どちらかが仕事セーブしないと家庭崩壊なのよ。
バイト女医をそこまで責めないでほしい。+14
-4
-
967. 匿名 2024/01/28(日) 14:05:38
>>954
だよね。
保育園に通わせて共働きしてる身からすれば悪化させて他の子や先生たちに移すのも申し訳ないから早めに行くようにしてるけど
コンビニ受診とは?って思う。
擦り傷なんかではもちろん行ってないよ+2
-3
-
968. 匿名 2024/01/28(日) 14:05:40
>>12
昔、医師と付き合ってた時、常に病院からの携帯用携帯持ってて休みの日も呼び出されてデート中断とかしょっちゅうだったな。連勤、残業もだけど、休みの日も心から休めてなくて大変だなと思ったよ。+11
-2
-
969. 匿名 2024/01/28(日) 14:06:30
>>7
高須先生のYoutubeで話してたけど最近は最初から美容皮膚や整形クリニック目指す人が増えてて、昔なら医師としてはちょっと恥ずかしい選択肢だったけど最近はそんなこと全然無いらしい
そんでその経験の浅い若い医者と激安価格で釣ってた某大手クリニックはもうすぐ潰れるらしいよ+10
-2
-
970. 匿名 2024/01/28(日) 14:06:32
>>946
離婚率結構高いよー+0
-0
-
971. 匿名 2024/01/28(日) 14:08:49
女医を増やした結果ツケは男性医師が払う事になる。+6
-2
-
972. 匿名 2024/01/28(日) 14:09:14
>>922
全然関係ないけど出産ってそうなの?
私の時、総合病院でお医者さん(女性)2人、助産師さん2人だったんだけど珍しいパターン?+0
-0
-
973. 匿名 2024/01/28(日) 14:11:47
昔勤めてた病院の外科医の先生いつ休んでるのってくらいいつも病院いた+4
-1
-
974. 匿名 2024/01/28(日) 14:15:31
>>834
負け組ジジイ涙ふけよw+2
-1
-
975. 匿名 2024/01/28(日) 14:16:12
>>263
研修医あがりでそのまま美容かぁ
そういうドクターに施術してもらうの怖くね?+4
-0
-
976. 匿名 2024/01/28(日) 14:16:33
>>19
私の会社もそう言ってる人がいたけど、「そうですか?あれが普通ですよ、よその会社は。むしろこの会社の方々は働き過ぎてひきますよ!変えていって欲しいですよねー。当たり前に休める様に。むしろ休みが取れた方がパフォーマンス上がる例もあるし!〇〇さんも映画好きなら、たまに行ってほしいですし!私は皆さんに休み取って欲しいですよ!私も休みたい時はお願いしたいですし!」って上司に話したら段々、意識が変わってくれて改善された例もある、、。
上に声が通る様な上司とかと仲良くというか、改善していかないと難しいよね。
ってかこの病院は亡くなる前に改善して欲しいと6人?の医者から嘆願書出てたのに改善されなかったみたいだから、上がそもそも腐ってたら引退するまで続くから、上手いこといかないよね、、、。
+4
-1
-
977. 匿名 2024/01/28(日) 14:18:35
>>357
まあ政治家も医者も、美味しい仕事だから世襲が多いんだよ
激務とはいえ、お金も稼げて、先生・先生言われて
周囲に気をつかわなくても、好かれることはなくても、それで仕事できなくなったりがないから
あと、日本だと医者に変わる社会的地位のある仕事がないからじゃない?!
+4
-4
-
978. 匿名 2024/01/28(日) 14:20:29
>>969
>最近は最初から美容皮膚や整形クリニック目指す人が増えてて、昔なら医師としてはちょっと恥ずかしい選択肢だったけど最近はそん>なこと全然無いらしい
そう、若い世代から見れば、合理的選択、って認められるようになってきたんだろうね
一応みんな理系的思考ができれば、そう考えるのが普通だから
やっぱり志あって医者目指す人が減ってるから、自分はとりあえず、美容以外に行くけど、そんな熱意もないから、美容系をバカにできないというか+0
-2
-
979. 匿名 2024/01/28(日) 14:21:52
>>941
と思います。儲かるからね。
うちの子が生まれつきのアザを取る手術を形成の先生にお願いしたけれど、私大卒だったしまだ若いから形成で修行積んで行く行くは美容の方へ行くのかなと邪推してしまった💦+4
-0
-
980. 匿名 2024/01/28(日) 14:22:24
>>4
なんで画像だすかな
辞めなよ+2
-0
-
981. 匿名 2024/01/28(日) 14:22:54
>>972
>私の時、総合病院でお医者さん(女性)2人、助産師さん2人だったんだけど珍しいパターン?
4人全員が、あなたのお産に同時に立ち会うの?
異常出産でなければ、普通はないだろうね
正常出産であれば、助産師さんだけでもできるくらいだから
お医者さんは一応見に来る程度
基本は、産婦自身のチカラ、みたいな感じだろうし+3
-1
-
982. 匿名 2024/01/28(日) 14:23:59
>>830
?+1
-0
-
983. 匿名 2024/01/28(日) 14:25:07
>>969
整形も恥ずかしいの?
個人的には子供が指の骨折した時に緊急オペしてもらって助かったからけっこう感謝しているけれどね。
儲かる分野とは言われているけれど、美容系と一緒にされるのは整形外科医も嫌がりそう。+1
-3
-
984. 匿名 2024/01/28(日) 14:25:15
>>948
教授選挙に出るまでも大変だわよ
教授選出るのも若くて47,8くらいじゃないのかな
それまでが大変なんだと思うけどね+3
-0
-
985. 匿名 2024/01/28(日) 14:28:15
>>6
会社によるんだろうね。
うちの会社は今のトップが常に業務効率化を掲げてるから、残業は悪になってるよ。
有休も必ず5日は取らないといけないことになってるし、休めるならどんどん休んでって雰囲気。
+2
-0
-
986. 匿名 2024/01/28(日) 14:29:34
うちの方の病院来れば良かったのに!勿体ない。頭も顔も性格も良いなんて。こうやって真面目な人が損する世の中終わってる+1
-1
-
987. 匿名 2024/01/28(日) 14:29:53
>>896
そうなんだよね。
お給料が底上げされればいいんだけど‥。
うちの課だと残業は無能扱い。残らないと仕事が片付かない日はすごく気を遣う。+5
-0
-
988. 匿名 2024/01/28(日) 14:30:26
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
>>6
YouTubeでこの事件見たけど、院長全然謝罪とか無いし残業ではなく自己研鑽とか言ってた、、、
責任逃れが凄い、、、
そして具英成院長って名前珍しいな、中国人とかなんかな?+26
-3
-
989. 匿名 2024/01/28(日) 14:31:34
>>843
仕事ができる人が言えば説得力あるよね
+3
-0
-
990. 匿名 2024/01/28(日) 14:33:17
>>2
私、前の会社がブラックで残業が180時間超えた
時があった。同僚みんなおかしくなってて、残業で深夜の
休憩時にどういう死に方が一番楽かという話題で盛り上がっ
たこともあった。あの時は何となくだけれども、明日死んで
もいいな~って思ってた。
強く死にたいって思ってたのではなくて、頭がボーっとして
物事を深く考えられない状態だった気がする。
あのまま続けてたら、私も同じ道を選んでいたかなって
今でも考えることがある。
辞めて正解だった。+5
-1
-
991. 匿名 2024/01/28(日) 14:39:21
>>1
この医師は真面目だからこんな結末になったけど
強かで計算高い医者が美容に流れるのはコレが原因だよね
ド下手くそな若手でさえ半分以下の労働時間で数千万稼げるんだもん+7
-0
-
992. 匿名 2024/01/28(日) 14:39:36
>>6
でもがるちゃんで騒いでるのは対して残業もしてない人だったりもして、
そういう人の残業はさっくり減ってたりするし、構造的におかしいんだよね+0
-2
-
993. 匿名 2024/01/28(日) 14:42:50
>>401
振り返れば奴がいるってドラマみたいだね。
現場の若い医者が疲弊して上はのんびりって、、
上お医者も自分もそれを経てるから改善する気もないっていう。+3
-1
-
994. 匿名 2024/01/28(日) 14:42:56
>>966
本当その通り。
ゆるふわ女医とか揶揄する人もいるけれど、そう見える人達だって、医師になるまでは並大抵じゃない修行と苦労をして来ている人達だしね。+10
-4
-
995. 匿名 2024/01/28(日) 14:43:16
>>593
後半はちょっとイミフだけど、医者の数倍増は賛成だわ!
半分は、有職社会人枠、って感じで、基礎学力+面接重視でよいと思う
あとは、私大でも税金使うわけだから健康チェックと警察官(の6割くらい)レベルの体力テストで、将来的にがんばれる人を入学させるとか
+1
-1
-
996. 匿名 2024/01/28(日) 14:44:15
この人本当に可哀想だよね
この話が風化されずに、ちゃんと医師業界に変化をもたらすことができなければこの人も報われないだろうと思う。+4
-1
-
997. 匿名 2024/01/28(日) 14:45:27
>>726
同意。
精神壊す前に逃げるべきだったよね
ギリギリまでプライド捨てられないと正常な判断ができなくなるからね+5
-1
-
998. 匿名 2024/01/28(日) 14:49:12
真面目すぎる+1
-1
-
999. 匿名 2024/01/28(日) 14:49:13
医師になっても自殺してしまうなんて、人生本当に分からないよね。+3
-1
-
1000. 匿名 2024/01/28(日) 14:50:41
>>7
ヨコだけど、東大医学部出てる美人女医が美容外科してるのは何かガッカリする。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
医師・看護師らの大量退職が続き、毎月2億円を超す赤字が出ている東京女子医科大学病院。名門病院の凋落を招いたとされるのが“女帝”理事長・岩本絹子氏(75)の経営方針だ。彼女の公私混同と、元宝塚スター親族…