- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/01/27(土) 13:37:23
出典:news-careerconection-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com
レジで店員に「ありがとう」と伝えている?「当たり前の行動」「バイトしていたときに、ありがとう言う人が素敵だった」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jpサンプル数はまだ14件なので少ないものの「言っている」という人が13件、店員の立場になって考えている意見が目立つ一方で、1件だけではあるが「お金と品物の交換で、なぜありがとうという言葉が必要なのか?」という声もあった。
50代後半の男性(愛知県/企画・マーケティング・経営・管理職)は、近所のコンビニ店員はほとんどが外国人構成されているそうだ。そのため「少々まごついても気にしない」ように心がけており「ありがとね~」と感謝の気持ちも伝えている。
一方、レジでありがとうと言わないと答えた神奈川県の40代後半の男性(専門職)は、感謝の気持ちを持つ必要性に疑問を感じている。
「お金と品物の交換で、なぜありがとうという言葉が必要なのか?金銭以上の付加価値があれば、おまけしてくれてありがとうなら理解できるが」+93
-158
-
2. 匿名 2024/01/27(土) 13:37:48
絶対に言う
+2413
-84
-
3. 匿名 2024/01/27(土) 13:37:59
言わない
レジの店員はそれが仕事で当たり前のことをしているに過ぎないから+81
-586
-
4. 匿名 2024/01/27(土) 13:38:03
普通に言う
態度悪いやつには言わないけど+2102
-27
-
5. 匿名 2024/01/27(土) 13:38:10
敬語はつかう
レジ袋はくださいって言う+741
-10
-
6. 匿名 2024/01/27(土) 13:38:26
言ってます。店員さんは、無言なのに私1人が「ありがとうございます」って言ってる事あるw+1866
-18
-
7. 匿名 2024/01/27(土) 13:38:35
お世話様ですっていっちゃうw+97
-72
-
8. 匿名 2024/01/27(土) 13:38:37
相手が誰であろうとしてもらったらお礼を伝えるのは常識よ。+828
-25
-
9. 匿名 2024/01/27(土) 13:38:38
なんとなく会釈しちゃう事があるけど止めたい
恥ずかしいから+8
-61
-
10. 匿名 2024/01/27(土) 13:38:39
人になにかしてもらったら、感謝
登場人物 全員気分がいいじゃん
+930
-9
-
11. 匿名 2024/01/27(土) 13:38:42
店員は客より格下だからこっちが下手に出てお礼を言うなんて無くない?+4
-264
-
12. 匿名 2024/01/27(土) 13:38:43
んー何も言わないのも優しさじゃないかな+23
-172
-
13. 匿名 2024/01/27(土) 13:38:47
ペコっと会釈してる+536
-6
-
14. 匿名 2024/01/27(土) 13:38:47
レジやってるけど言う人多いよ。+572
-13
-
15. 匿名 2024/01/27(土) 13:38:50
コンビニやスーパーでは言わない
パン屋やケーキ屋など飲食店では言う+5
-129
-
16. 匿名 2024/01/27(土) 13:38:50
こっちがお金払って買い物してる客でも
やってもらってありがたいなーと思うから言う
+484
-7
-
17. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:02
外食で「ご馳走様」って言う男に蛙化とかいう意見見てむしろドン引きした
これがZ世代の価値観ならついていけない+868
-6
-
18. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:04
その時の状況とか気分で言う+28
-6
-
19. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:06
店員さんが、よい1日を、、とか幸運を、、に変えてくれるとありがとうって言いやすいんだよね。ありがとうがかぶるから。+7
-54
-
20. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:08
>「お金と品物の交換で、なぜありがとうという言葉が必要なのか?金銭以上の付加価値があれば、おまけしてくれてありがとうなら理解できるが」
同意しかない!+15
-116
-
21. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:09
お願いします、ありがとう
無意識に言ってるな+476
-4
-
22. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:15
>>7
私も+39
-11
-
23. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:16
店員側だけど、正直言っても言わなくてもどっちでもいい。混雑時で後ろいっぱい並んでる時は財布準備してサッと会計してサッと帰ってくれた方が嬉しい。+46
-63
-
24. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:17
基本的に言うけど最近はセミセルフ増えてて言うタイミングない時ある
レジ通す前にお願いしますも言うかな+166
-1
-
25. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:22
通常業務を越えて親切にしてもらったら言う。普段はお店側が言うものだと思っている。+11
-8
-
26. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:24
これは言わない人も何も悪くないと思う
レジやってる身からすると、普通に買って普通に過ぎ去ってくれるだけでありがたい+383
-10
-
27. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:26
>>11
釣りが下手くそって言われない?+111
-5
-
28. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:32
良い1日を
さようならって言ってます+2
-15
-
29. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:36
言ってるし、言ってる人が多い
感謝というより挨拶に近い感覚だけど+235
-8
-
30. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:39
ありがとうございますって言うよ
だってお金持っててもそれを売ってくれる人や技術提供してくれる人がいなかったら成り立たないもん+235
-13
-
31. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:41
「お願いします」と「ありがとうございます」は必ず言ってるかも+218
-4
-
32. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:43
ありがとうございますと言う時もあるし
どうもで済ませる時もある
別に言わなきゃと思ってるわけではなくて癖で言ってるだけ
気に食わない店員の時は意識して無言で去る+142
-5
-
33. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:45
ありがとうと口に出しては言わないが、スムーズな客であるようには心掛けてる。+100
-6
-
34. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:50
言われたら、とても嬉しいし素敵な人に見える+90
-6
-
35. 匿名 2024/01/27(土) 13:40:00
自動ドアは入った瞬間いらっしゃいませ~
と言われるからこんにちは~
とは言ってるよ+76
-6
-
36. 匿名 2024/01/27(土) 13:40:09
結構言う。
飲食店だとごちそうさまでした、になる。
親が言ってたから言うのが当たり前だと思ってた。+209
-7
-
37. 匿名 2024/01/27(土) 13:40:10
基本言う。後ろに並んでいたら言わずに急いで立ち去る。+14
-3
-
38. 匿名 2024/01/27(土) 13:40:20
関西では必ず言う。
買ってもらってありがとう。
売ってもらってありがとう。+139
-8
-
39. 匿名 2024/01/27(土) 13:40:42
それが仕事で当たり前のことをしてるとしてもありがとうって言うわ
専業主婦は家事が仕事で当たり前のことなら家族や夫から感謝がなくていいの?と同じ事+86
-5
-
40. 匿名 2024/01/27(土) 13:40:44
割とどこでも言う
食券タイプの飲食店だけは店員さん居なくて諦める時あるけど+21
-1
-
41. 匿名 2024/01/27(土) 13:40:52
癖になってる部分もあるからありがとうございました言うよ
言わない店員にも言うよ+46
-2
-
42. 匿名 2024/01/27(土) 13:40:54
>>7
それ言われたら嬉しいかもw
ありがとうより心こもってる感じするし、言う人少ないから、印象に残る+20
-18
-
43. 匿名 2024/01/27(土) 13:41:30
レジを打ってくれて「ありがとう」と意味でありがとうございました!と私は言うようにしてる。+49
-2
-
44. 匿名 2024/01/27(土) 13:41:30
言う
っていうかつい出ちゃう
昔、いつも通り言ってたら、友達に「店として当たり前のことをやってるだけなのに客がありがとうっていうのは変」って言われた
たしかにそうなんだけどね…+8
-10
-
45. 匿名 2024/01/27(土) 13:41:30
絶対に、言ってるわ
特に若い子には、笑顔で言うようにしてる
感謝されることに、意義を見出して欲しいって気持ちも込めて+110
-13
-
46. 匿名 2024/01/27(土) 13:41:34
どうも〜とか、サッカー台に持っていってくれた時はすみません、ありがとうございますって言うよ。+114
-2
-
47. 匿名 2024/01/27(土) 13:41:38
>>32
店員やってた時、「どうも」って言われたらなんかイラついたな
それなら無言の方がいいかな+8
-60
-
48. 匿名 2024/01/27(土) 13:41:42
何も考えずに無意識にありがとうございます言ってるわ+37
-3
-
49. 匿名 2024/01/27(土) 13:41:55
ここありがとうを言うって人多いけど、実際言ってる人を見かけたことはほぼない+86
-53
-
50. 匿名 2024/01/27(土) 13:41:59
お願いします、ありがとうございます、言うよ〜。
無言で商品置いて無言で去ってく人も多いよね。+57
-4
-
51. 匿名 2024/01/27(土) 13:42:26
カウンター的なところで店員さんと会話してたら言うけど、前後に客がならんでる場合は、支払い方法とレジ袋の件以外は、頭下げるのみで言ってない。
必要最小限以外しゃべらない方がいいのかと思ってしまってた。
なんか教えて貰ったりとか、例外の会話があったときのみ言ってる。+12
-0
-
52. 匿名 2024/01/27(土) 13:42:36
定員が日本人ならありがとう、中国人なら謝謝、韓国人ならカムサハムニダって言い分けてる。+2
-21
-
53. 匿名 2024/01/27(土) 13:42:39
>>1
レジでもバス降りるときでも必ず言うな。
ただそれが正解かどうかわからないこともある+115
-2
-
54. 匿名 2024/01/27(土) 13:42:39
言うね。何も言わない外国人の店員に対しても、日本人の礼儀としてちゃんと伝える+7
-5
-
55. 匿名 2024/01/27(土) 13:42:47
>>29
わかる
もうそういう一連の流れが身についてて自然と出ちゃう+16
-2
-
56. 匿名 2024/01/27(土) 13:42:53
>>17
高校生の息子、体育会系でもないのに頭まで下げて言ってる‥ダメなのか。。。+17
-49
-
57. 匿名 2024/01/27(土) 13:42:54
>>1
お釣りもらう時や、商品受け取る時にお礼言う。
タクシーもドア開いて降りる時に
「忘れ物ございませんように〜」
「はーい、ありがとうございます」
みたいなやり取りしてるな。+117
-4
-
58. 匿名 2024/01/27(土) 13:42:56
今の所言う人のコメントが多いけど本当に?
スーパー、コンビニ、ドラッグストアなど日常のレジでも毎回ありがとうって言っている人こんなにいるの?
+69
-9
-
59. 匿名 2024/01/27(土) 13:42:57
言っても素っ気なくされるけど心の中で少しでも喜んでたら嬉しいな+6
-2
-
60. 匿名 2024/01/27(土) 13:43:04
セルフレジを監視してる店員さんは客にもっと感謝すべき+2
-13
-
61. 匿名 2024/01/27(土) 13:43:18
逆に店員言わないヤツがいる+9
-6
-
62. 匿名 2024/01/27(土) 13:43:22
>>8
でもそれが出来ないのが多いんだよね
特に中高年+38
-12
-
63. 匿名 2024/01/27(土) 13:43:28
>>3
その考え方が嫌い+203
-18
-
64. 匿名 2024/01/27(土) 13:43:29
大学の時バイトしててありがとうって言われると嬉しかったから今客の立場になった時も言うようにしてる+41
-2
-
65. 匿名 2024/01/27(土) 13:43:37
注文した物が出てきた時も、水入れてくれた時も言う+29
-2
-
66. 匿名 2024/01/27(土) 13:43:47
>>1
私は言うよ。ご馳走様でした、も言うよ+93
-3
-
67. 匿名 2024/01/27(土) 13:43:51
普通にいう、お店でも病院でも
飲食店ならご馳走さまでしたと帰る
ただたまに腹立つ対応された時だけは言わないかも+31
-3
-
68. 匿名 2024/01/27(土) 13:43:57
ありがとうは言うでしょ
そこに疑問感じてる奴はすでにやばい
+50
-9
-
69. 匿名 2024/01/27(土) 13:44:01
レジ打ちしてますが、お礼言う人のほうが少ない。
+55
-2
-
70. 匿名 2024/01/27(土) 13:44:01
>>4
それな
客の前で店員に怒り散らかしてるオバサンいたけど不愉快だからその人が接客の時のみ黙って釣り銭受け取ってた+85
-5
-
71. 匿名 2024/01/27(土) 13:44:05
>>3
私主婦で育児や家事するのはもちろん当たり前なんだけど、家族かはありがとうと言われたら嬉しいよー。だから私も当たり前でも伝えますね。+127
-4
-
72. 匿名 2024/01/27(土) 13:44:06
>>58
言うよ
バス降りる時も言う
+65
-5
-
73. 匿名 2024/01/27(土) 13:44:10
>>52
いろんな言葉でお礼言えるのに、日本語が不自由なんだね。+7
-0
-
74. 匿名 2024/01/27(土) 13:44:11
スーパーでレジやったことあるけど会計終わったら黙って去っていくお客さんより「ありがとう」と言ってくれる方が断然いいよ!
やっと聞こえるぐらいの小さい声でもいいから皆さんも今度お店に行ったらレジ係の人に「ありがとう」を言ってほしいです☺️+51
-9
-
75. 匿名 2024/01/27(土) 13:44:39
>>12
何で?+45
-1
-
76. 匿名 2024/01/27(土) 13:44:47
『ありがとうございます』か
『どうも〜(ペコリ)』か
どちらか言う。
息子も言うように育ったよ。
+25
-2
-
77. 匿名 2024/01/27(土) 13:44:50
>>58
腑に落ちないよね
見かけないもの+23
-24
-
78. 匿名 2024/01/27(土) 13:44:55
>>20
売ってくれるお店がなければ私達も生活できないんだが+58
-7
-
79. 匿名 2024/01/27(土) 13:45:10
ありがとうございますとは言えるけれど、ありがとうとは言えないかも+5
-3
-
80. 匿名 2024/01/27(土) 13:45:39
昔からこういうトピとかX見てて思ったけど、関西は言う人多いと思う
私も関西育ちで京都と大阪で接客業もいろいろやってたけど、お礼言わないお客さんの方が少ない
大体のお客さんが言ってくれるし、言ってもらえるとその度嬉しくなるよ+40
-3
-
81. 匿名 2024/01/27(土) 13:45:44
若い頃は「ありがとう」でいいのか「ありがとうございました」にするか迷って言えない事が多かったな
年取って気兼ねなくありがとう~♪と言えるようになった部分はある+16
-1
-
82. 匿名 2024/01/27(土) 13:45:46
>>17
何でだろうね?
ご馳走様くらい言える男の方がいいよね
+383
-2
-
83. 匿名 2024/01/27(土) 13:46:04
それよりコンビニ店員は、
「いらっしゃいませ」
とキチンと言え
「どうぞー」は「いらっしゃいませ」にあらず
それを理解できてない馬鹿が多すぎる+4
-19
-
84. 匿名 2024/01/27(土) 13:46:18
>>2
言わないと大人気ないよね+16
-24
-
85. 匿名 2024/01/27(土) 13:46:36
>>58
レジ側。あんまり気にしたことないけど半分以上は言ってくれてる気がする。もっとかも
事務的な人がほとんどで大阪のおばちゃんみたいに明るく気さくに言ってくださる人は1割くらいかな+27
-6
-
86. 匿名 2024/01/27(土) 13:46:51
ありがとうって言うお客さん多いの?
もう数十年昔だけど渋谷のユーハイムって喫茶店でバイトしてた時タレントの井上順さんが綺麗なお姉さんとご一緒にカウンター席に座って
注文したコーヒーお出ししたら「ありがとう」って笑顔で言ってくれて、コーヒー出してありがとうなんて言うお客さん他にいなかったから、さすが芸能人は違うなと思った
15年前にコンビニでも夕勤で2年バイトしてたけどありがとうなんて言うお客さん記憶にない+28
-4
-
87. 匿名 2024/01/27(土) 13:47:01
>>1
「お金と品物の交換で、なぜありがとうという言葉が必要なのか?金銭以上の付加価値があれば、おまけしてくれてありがとうなら理解できるが」
男の人でありがとうお願いします言えない人多いけどこういう考えなのか。
レジの人とかがいないと買えないし、向こうも消費者がいないと成り立たないんだから互いに礼節持ちたい。+144
-7
-
88. 匿名 2024/01/27(土) 13:47:05
>>36
親御さんも素晴らしい!+25
-4
-
89. 匿名 2024/01/27(土) 13:47:06
長年レジしてるけど、別に言われなくてもなんとも思わない。
それより、"普通"の人がいい。
+30
-0
-
90. 匿名 2024/01/27(土) 13:47:08
>>1
最初から最後まで無言のコンビニ店員もおるから
さすがにキレたわ+5
-17
-
91. 匿名 2024/01/27(土) 13:47:14
後者の意見言った人は接客業やったこと無いな。私は学生時代は飲食店フロア、社会人になってもレジスタッフ経験有るから、(今は声は出さないけど)会計前後にはペコリとお辞儀してしまうよ。ステキなスタッフだったら尚更!+10
-2
-
92. 匿名 2024/01/27(土) 13:47:26
>>6
私も言います。
関西出身ですが、神奈川県に住んでた時はコンビニのレジで言うと変な目で見られてました。
それでも言うのが癖になってるからか、ついつい「ありがとう」って言ってしまいます+141
-25
-
93. 匿名 2024/01/27(土) 13:47:45
愛想悪い人には言わない+7
-1
-
94. 匿名 2024/01/27(土) 13:47:48
飲食でレジやってるけど高校生や20代の若者、60代くらいから上の人はありがとうございますやありがとうって言ってくれることが多い。
言われなくてもなんとも思わないし、むしろ言われたら、こちらこそありがとうだよーって心の中で思う。
若くてイケメンほど目を合わせて「ありがとう」ニコッてしてくれるのでこの人はモテるんだろうな〜って思う。+9
-3
-
95. 匿名 2024/01/27(土) 13:47:57
>>58
言ってる人が張り切ってコメントするトピだからね
言わない人はわざわざコメントしない+68
-3
-
96. 匿名 2024/01/27(土) 13:48:09
>>79
そりゃそうよ、ありがとうございますは挨拶だけどありがとうは馴れ馴れしいw+3
-6
-
97. 匿名 2024/01/27(土) 13:48:19
レジ接客とかバスの降車くらいなら"どうも"と手短かに返してる。+9
-1
-
98. 匿名 2024/01/27(土) 13:48:23
自分は普通に言います。今も買い物してきたけど普通に「ありがとうございます」と。
私は仕事は販売でレジも入りますが、言われることはほとんどないです。
ほとんど無言でお釣りと商品受け取って無言で帰っていくけど別にありがとうと言われたい訳ではなく。
たまに言って下さるお客様いたら凄く嬉しいけど、言ってもらって当たり前とも思ってなく、店側が「ありがとうございます」と言うのが当然なのでお客様には求めてはないです。+16
-0
-
99. 匿名 2024/01/27(土) 13:48:36
>>2
わたしも。コンビニでもスーパーでも飲食店でもどこでも言う。子供たちも真似して言ってる。+153
-9
-
100. 匿名 2024/01/27(土) 13:48:51
ありがとう
ありがとうございます
どっち言ってる?年齢関係なく、わたしは
ありがとうって言ってる+11
-2
-
101. 匿名 2024/01/27(土) 13:48:51
>>52
店員な!+17
-0
-
102. 匿名 2024/01/27(土) 13:49:21
>>78
売らなきゃいいじゃん+4
-22
-
103. 匿名 2024/01/27(土) 13:49:32
>>1
金銭以上の付加価値、それは人と触れ合うことに感じるか感じないかの違いかと
気持ちの良い声掛けをしてくれたことに「ありがとう」と伝えたいだけです+26
-2
-
104. 匿名 2024/01/27(土) 13:49:35
伝えても相手がマスクだとこっちだけ笑顔を作ってるのがバカバカしいから伝えなくなった。セルフレジを使うことが増えたしね+1
-9
-
105. 匿名 2024/01/27(土) 13:49:46
向こうも仕事だけど
あの人達がしてくれるから買えるわけで
自分でもせんくていいわけで+11
-1
-
106. 匿名 2024/01/27(土) 13:49:49
>>3
お客様の方が偉いからね+3
-107
-
107. 匿名 2024/01/27(土) 13:50:07
>>80
そうだよね
関東に引っ越したんだけど、言わない人が多くてびっくりした
それがいいとか悪いとかではなくね+29
-3
-
108. 匿名 2024/01/27(土) 13:50:08
学生の時スーパーのレジのバイトしてたら見た目がヤクザみたいな怖そうなオッサンがレジに来て「お願いします」とカゴを置き、会計終わったら「ありがとう」と言って帰ったのが忘れられない。見た目によらず礼儀正しかったので何かほっこりした。+30
-0
-
109. 匿名 2024/01/27(土) 13:50:11
関西弁のありがとぉ↑が羨ましい
ありがとう↓はなんか上から目線ぽくて+15
-6
-
110. 匿名 2024/01/27(土) 13:50:30
言わなくてもいいけど言われた方はやっぱり気分が良いからより良い接客になる。
金払ってんだから!って人は相手を人間として見ていないからお金持ちになっても下品なお金の使い方しか出来ないし払ったお金の分しか対応してもらえない。
心も懐も豊かな人はその振る舞いから自然と尊敬されて本当のおもてなしを受けることが出来る。+21
-4
-
111. 匿名 2024/01/27(土) 13:50:32
>>2
うん、言うものだと思ってるから言わないとなんか気持ち悪い
接客業してたときも言ってくれるお客様がほとんどだったよ+160
-15
-
112. 匿名 2024/01/27(土) 13:51:09
>>7
私もそっちをよく使う
ありがとうだけだと丁寧語じゃないし、
丁寧にするには「ございます」ってつけないといけなくて
大げさになってしまうし、
「です」ってつけるだけでいいお世話さまが一番いい感じ+15
-11
-
113. 匿名 2024/01/27(土) 13:51:12
>>3
こんな人が上司だったり義家族だったら嫌だな+135
-8
-
114. 匿名 2024/01/27(土) 13:51:18
>>1
私は良い事だと思ってやってきたけれど、嫌がる店員もいる事をネットで知って、必ずしも正解だとは思わないようにしてる+17
-4
-
115. 匿名 2024/01/27(土) 13:51:25
>>100
関西イントネーションの「ありがとう」はそういうの考えなくていいから楽ちん+16
-1
-
116. 匿名 2024/01/27(土) 13:51:30
>>1一見ガラ悪そうなおじさんとかチャラそうな兄ちゃんほどありがとーねとかすんませんとかどーもとか言ってくれる率高い。たまたまかもだけど+50
-3
-
117. 匿名 2024/01/27(土) 13:51:46
カゴを置いた時点で「お願いします」
会計終わったら「ありがとうございます」
は普通に言ってます+27
-1
-
118. 匿名 2024/01/27(土) 13:51:58
>>83
クレームしまくってそう+13
-1
-
119. 匿名 2024/01/27(土) 13:52:09
「ありがとう」「ごちそう様でした〜」「お世話様〜」など使い分けてる。+4
-1
-
120. 匿名 2024/01/27(土) 13:52:46
レジとかバスとかつい言ってる親がやってたから自然と子どもの時から癖づいてる感じ
忙しそうな時にも言っちゃうからうざかったら申し訳ない+8
-1
-
121. 匿名 2024/01/27(土) 13:52:52
>>26
ありがとう言わない人は良くない!ってありがとうを強要する人もとうかと思う。
普通にしててくれれば態度デカいとかクレームだらけの客より全然良い+111
-5
-
122. 匿名 2024/01/27(土) 13:53:12
>>11
わしとダンスしてくれまへんか?+1
-1
-
123. 匿名 2024/01/27(土) 13:53:18
>>95
言いにくいけど私あんまり言ったことないかもw
割合的に半々くらいなのかと思ってたけど、ここ見たらみんな言うんだね+9
-10
-
124. 匿名 2024/01/27(土) 13:53:40
人前だと恥ずかしくて声が出せなくなるけど、伝わるようにペコってお辞儀してる
頭の中では「ありがとうございます!」って思ってるのに「アリガトウゴザイマス……」ってなっちゃうんだよな+10
-1
-
125. 匿名 2024/01/27(土) 13:53:51
「どうも〜!」って言ってる私はおばさんだろうか+14
-1
-
126. 匿名 2024/01/27(土) 13:54:07
>>58
むしろ言わないの?
よくみるけどな。+22
-7
-
127. 匿名 2024/01/27(土) 13:54:27
>>47
注文多いね
今は店員じゃないんだね?どの職に就こうが相手に求め過ぎは自分を追い詰める原因になるだけだよ
自分も完璧じゃないのに他人にこうあるべきは賢くない+23
-1
-
128. 匿名 2024/01/27(土) 13:54:38
>>107
バスで、前から乗って後ろから乗るタイプだと
お礼を言うタイミングがなくて・・・
乗るときに「よろしくお願いします」とか言えばいいのかなぁ+1
-1
-
129. 匿名 2024/01/27(土) 13:54:47
ホームセンターレジ係
田舎だから面が割れてる
あの店のレジの人感じ悪っ!って思われたら嫌だからよその店では「お願いします」と「ありがとうございます」は必ず言う
素敵な笑顔も添えて+3
-1
-
130. 匿名 2024/01/27(土) 13:55:06
>>49
居ないよね。そんなはっきりありがとうございます!とか言ってたら変な感じするけどな。
どうもーとか、すみませーんとかなら言う。+43
-23
-
131. 匿名 2024/01/27(土) 13:55:21
>>100
私は標準語だから若い子にならありがとうだけど、明らかに年上の人にはありがとうございますだな。
関西弁のありがとうと標準語のありがとうはちょっと印象違うよね。+8
-1
-
132. 匿名 2024/01/27(土) 13:55:22
自分も窓口業務してるので「●●円になります」に
間違って「かしこまりました」
って言っちゃうときあるw+9
-2
-
133. 匿名 2024/01/27(土) 13:55:58
>>1
>「お金と品物の交換で、なぜありがとうという言葉が必要なのか?金銭以上の付加価値があれば、おまけしてくれてありがとうなら理解できるが」
多分男性はこういう考えの人多いと思う。
べつに上からとかでなくただ事実としてそう思ってる感じ。実際言ってる事は正しいしね。+16
-14
-
134. 匿名 2024/01/27(土) 13:56:26
>>1
態度が悪い人以外にはちゃんと言うな+19
-1
-
135. 匿名 2024/01/27(土) 13:56:34
コロナ禍の時スーパーの店員さんも大変な時に本当に有難いと思った。未知の病で誰だって感染したく無いのにお店開いてレジもやってくれて。
あの時はお礼は頭を下げるカタチだったけど今は必ず「ありがとうございます」と言う様にしてる。
お客と店員どちらも公平な立場だと思う。+14
-0
-
136. 匿名 2024/01/27(土) 13:56:50
>>68
こういう決めつける偽善者がヤバイと思う+11
-12
-
137. 匿名 2024/01/27(土) 13:56:53
接客やってたけど、ありがとうって言う人、目も見るしさりげないよ
速い流れの中でもサッと「ありがとう(^-^)」って言ってくれる
「どうも〜」とかでも感じよく思えるからテンポに乗りづらい人はこっちでもいいと思う
あとありがとうよりも何かあった時の質問に答えてくれるのが助かる
キャンペーンシールとかいちおう確認する決まりになってるから、申し訳ないけど「いらん」とか答えてもらえるとありがたい+13
-1
-
138. 匿名 2024/01/27(土) 13:57:39
よほど相手の態度が悪くない限り、たいてい自然に言ってるな~
物を買ったときはありがとうございます、ごはん食べたときはごちそうさまでした
私は病院で働いていて、帰り際にありがとうと言ってくれる患者さんがほとんど
むしろこの病院を選んで下さってありがとうなんだけどね+9
-1
-
139. 匿名 2024/01/27(土) 13:57:51
>>47
そういう風に思う店員にはムカつかれて良いから「どうも」って言うわ
元コメに書いた通り、店員のためじゃなく癖で言ってるだけだから+43
-2
-
140. 匿名 2024/01/27(土) 13:57:56
>>2
ていうか、意識しなくても自然と出てくる。
+121
-7
-
141. 匿名 2024/01/27(土) 13:58:08
怒鳴ったり他のお客さんの陰口言ったりで嫌いな美容師にたまたま当たり、会計の時に有り難うございましたって言ったら
は〜い
とだけ言われた。もう言わない
でも一生懸命働いている店員さんには言うよ
その人がいるからサービスが受けられる
+5
-0
-
142. 匿名 2024/01/27(土) 13:58:18
お礼言われて気分悪くなる人いないと思うから言う
+13
-1
-
143. 匿名 2024/01/27(土) 13:58:20
>>116
分かる
長く接客業やってるけど見た目が真面目そうな人は意外とありがとうとか言わない、見た目が派手な人ほどありがとう言ってくれる+13
-8
-
144. 匿名 2024/01/27(土) 13:58:36
>>121
お、早速偽善者がマイナスつけてきたよ+3
-17
-
145. 匿名 2024/01/27(土) 13:58:41
>>47
無言なら無言で「どうも」ぐらい言えって文句言ってるだろうねあなたは。
自分は今も接客してるけど「どうも」と言われてイラついたことなど一度も無い。イライラする要素が無い。恐らく客の問題ではなくあなたの問題だよ。接客辞めて良かったね。+49
-0
-
146. 匿名 2024/01/27(土) 13:59:32
>>143
それは偏見だわw
がるってみんなそういうこと言うよね+10
-7
-
147. 匿名 2024/01/27(土) 14:00:10
>>6
ありがとうございましたを絶対に言わない謎の店員さん必ずいるよね。なんだろうね?+320
-2
-
148. 匿名 2024/01/27(土) 14:00:12
>>83
今ところマイナス多いけど
レジ打ち始める時に無言で取り掛かられるのちょっとイラっとするから83の気持ちもわからなくない
店員もちゃんとしてほしいよね+5
-5
-
149. 匿名 2024/01/27(土) 14:01:18
どもーっ!って言ってる。+8
-2
-
150. 匿名 2024/01/27(土) 14:01:34
スーパーで子供といるとかごを運んでくれたりするから助かりました。ありがとうございます。って言ってる。ほんと助かる。優しい人が多いせいか子供もちゃんとお礼とか挨拶できるようになった。+13
-0
-
151. 匿名 2024/01/27(土) 14:01:39
>>123
レジしてるけど実際半分もいるか?って思うよ。+27
-1
-
152. 匿名 2024/01/27(土) 14:02:03
>>1
ありがとうございますということはあるけどありがとうはないな〜
+16
-0
-
153. 匿名 2024/01/27(土) 14:02:24
>>143
そんなことないわ
確かにチャラ男とかの方が記憶に残るけどどの層もちゃんと言う人はいる+9
-0
-
154. 匿名 2024/01/27(土) 14:03:08
>>12
はぁ?+29
-2
-
155. 匿名 2024/01/27(土) 14:03:27
>>49
分かる、私もあまり見たことないな
ありがとうって言わないなんてありえない!って言ってる人も見たことない、色々言ってくる客がいてウザイとか言う愚痴は何度も聞いたことあるけど+37
-15
-
156. 匿名 2024/01/27(土) 14:04:10
レジではありがとう、ごはん屋さんではごちそうさま、絶対に言います+6
-1
-
157. 匿名 2024/01/27(土) 14:04:26
会計終わった時にありがとうございますって早口で言ってるけどいかにもなオタク的早口だと思うから聴きとってもらえてるかはわからない+2
-0
-
158. 匿名 2024/01/27(土) 14:04:31
ところどころネタかと思う人がいる
人に何かしてもらったら感謝が普通だよね+8
-0
-
159. 匿名 2024/01/27(土) 14:05:19
>>147
ありがとうすら言えないなら店員辞めろ
って思いながら見てる
接客の基本だけど、コンビニは多いよね+160
-3
-
160. 匿名 2024/01/27(土) 14:05:37
ありがとうってごくろう!みたい
敬語ならわかるけど+0
-0
-
161. 匿名 2024/01/27(土) 14:05:55
>>23
後ろに並んでる側だけど、正直言って電子マネー準備してサッと会計してサッと帰ってくれ。+8
-11
-
162. 匿名 2024/01/27(土) 14:06:03
>>128
横だけど。
言うのが常識、言わないのは非常識って訳ではないから言わなくても間違いではないのでは?
そのバスに関しては前乗り後ろ降りバスによく乗るけど前乗りする時は皆無言だよ。
+12
-1
-
163. 匿名 2024/01/27(土) 14:06:23
>>147
スーパーでもいるよ
長くいる人で
図々しくなるのかな?+112
-1
-
164. 匿名 2024/01/27(土) 14:06:29
>>153
派手で言わなそうだから記憶に残るだけだよね
ヤンキーが悪さばかりしてるけど、たまにやさしくしてるのを見ると見直す思考と同じ+6
-1
-
165. 匿名 2024/01/27(土) 14:06:30
>>1
ありがとうって言ってるお客様に、
高校生くらいの子が
ありがとうってと馬鹿にしていた+5
-0
-
166. 匿名 2024/01/27(土) 14:06:34
え、いちいち話しかけられたくないんですけど
忙しいから反応する暇ないよ+0
-4
-
167. 匿名 2024/01/27(土) 14:06:44
>>62
関西人だけど、近所のコンビニではおじさんやおじいさんでも大抵の人は「ありがとう〜」「おおきに」て言ってるよ
飲食店を出る時なら片手をチャッと上げて「ごっそさん」とか
むしろもう少し若い世代のほうが照れがあって軽く頭ペコリみたいな人もいる
お遣いらしき小学生が大きな声で「ありがとうございました!」と言ってたら可愛くて頭ワシワシ撫でたくなるわ(しないけど)+24
-5
-
168. 匿名 2024/01/27(土) 14:06:46
ありがとうございます!!
店員ビクッ+5
-3
-
169. 匿名 2024/01/27(土) 14:07:06
>>3
私はなんか癖でいうんだけど、こちらの言い分の方がりさ理屈としては納得できるんだよねー不思議と。+10
-23
-
170. 匿名 2024/01/27(土) 14:07:35
接客してたから言う。
顔を見てありがとう。って言ってくれたら嬉しい。
「店員さん」でなく対「人」だと思ってる。+10
-0
-
171. 匿名 2024/01/27(土) 14:07:49
>>23
御礼なんて手を止めなくても言える+48
-0
-
172. 匿名 2024/01/27(土) 14:08:02
>>12
意味不明(笑)+40
-0
-
173. 匿名 2024/01/27(土) 14:08:18
元々接客業だったので、「ありがとうございます」や「ごちそうさまでした」は必ず言う癖がついた。
+14
-0
-
174. 匿名 2024/01/27(土) 14:08:19
「いらっしゃいませ〜こんにちは〜」
ってかごを受け取ってもらう時に、
「こんにちはー」
ってまず言うようにしてる。
怖いお客さんじゃないからリラックスしてレジ打ちしてくださいね、って雰囲気を出す。
レジが終わったら「ありがとうございます」って言ってレシートもらうよ。+11
-1
-
175. 匿名 2024/01/27(土) 14:08:44
お年寄りのおきゃくさんならタメ口で店員さんにありがとうって言う人多そう+3
-0
-
176. 匿名 2024/01/27(土) 14:08:47
>>17
わたし、外で1人で食べる時も、手を合わせていただきますをするんだけど
若い女の子から、キモッって言われたことある
このことをガルちゃんで書いたら、外でいただきますとかご馳走様をやってる人はキモいってコメントをもらって結構プラスついてた
年代関係なく、気持ち悪いと思う人がいるみたい+185
-10
-
177. 匿名 2024/01/27(土) 14:09:04
>>23
そうそう、もたもたしてたり、高圧的な人のほうが気になる+13
-1
-
178. 匿名 2024/01/27(土) 14:09:08
レジどころかバスとか路面電車でも乗務員さんがいるところで降りる時は無意識に言ってる
無意識すぎて言葉に心がこもってないの自分でも分かるんだけど逆に失礼だったりするのかな+5
-0
-
179. 匿名 2024/01/27(土) 14:09:10
>>3
こういう主張をする人って働いてない人に多い印象+93
-10
-
180. 匿名 2024/01/27(土) 14:09:28
>>165
嫌なもん見ちゃったねそれは+22
-0
-
181. 匿名 2024/01/27(土) 14:10:05
>>128
私の地域も前乗り後降り
私はSuicaピッてする時に運転手さんに会釈する
腹黒いのはわかってるけど「すいませ〜ん」とかわざとらしく大声で言って駆け込み乗車したりベビーカーもたもた乗せたりする人は、そういうこと言うくらいなら次のを待つか自家用車乗れよと思う+3
-1
-
182. 匿名 2024/01/27(土) 14:10:34
>>3
レジの人だけど、それでいいです
反応してる暇もないので+36
-8
-
183. 匿名 2024/01/27(土) 14:11:07
レジでもバス降りる時でも言う。子どもにも言うように言ってる。買ってくれてありがとう、売ってくれてありがとうだと思う。+10
-0
-
184. 匿名 2024/01/27(土) 14:11:19
>>4
そういうやつには敢えて言う事にしてる、いつか心を入れ替えるかもと密かに思ってる+34
-2
-
185. 匿名 2024/01/27(土) 14:11:32
>>149
私もその程度
はい、どうもーとかすみませーんとか
丁寧すぎるのもうっとうしい気がして
ポイントがどうだのクーポン券がどうだののやりとりがちょっとあった時は
ありがとうございますーになるけど+10
-1
-
186. 匿名 2024/01/27(土) 14:11:39
>>10
ステキな方ですね😊+56
-0
-
187. 匿名 2024/01/27(土) 14:11:42
>>143
出た、真面目そうな人を下げると擁護が飛んでくる。
ここやネットがどういう利用者が多いかわかりやすいね。
ヤンチャとか派手そうな人の行いが悪くても、
偏見とか思い込みとか擁護もなく肯定するだろうに。+4
-0
-
188. 匿名 2024/01/27(土) 14:12:00
>>176
あんまりしっかりやる勇気は無いから、私は流れるように軽く手を合わせて心の中でいただきますって言ってる+88
-2
-
189. 匿名 2024/01/27(土) 14:12:24
声に出すのなんだか恥ずかしくて小さくお辞儀してる。
+4
-0
-
190. 匿名 2024/01/27(土) 14:12:35
>>147
スーパーで終始無言の若い店員さんに当たったことあるよ
お金の値段まで言わないからビックリしたわ
主婦層が多いスーパーでよくそんなことできるなーと思った+109
-0
-
191. 匿名 2024/01/27(土) 14:12:48
>>179
横だけど長く社会人してるけどこういう考え方の人がいても考え方が違うだけだなと思う
悪く思ってるわけじゃないんだしいいんじゃないかな
店員さんに不遜な態度をとるとかでなければあまり気にならない+10
-6
-
192. 匿名 2024/01/27(土) 14:12:57
コンビニで働いてるけど関西では多くの人が言ってた印象。それがスタンダードみたいな。今は中部地方だけど言うお客さんは少ないと思う。私は言ってもらえたらやっぱり嬉しいので必ず言います。+14
-0
-
193. 匿名 2024/01/27(土) 14:13:32
>>116
ヤンキーは先輩にシゴかれてるから礼儀は正しい
礼儀は+18
-1
-
194. 匿名 2024/01/27(土) 14:14:02
>>2
私も最後商品受け取る時、自分で持って帰る時に言うなぁ。
店員の態度が悪く感じても頭ぺこりする。+37
-7
-
195. 匿名 2024/01/27(土) 14:14:07
>>3
自分のこどもにも「店員は当たり前の仕事をしているだけであり、こちらは対価を払ってるのだからありがとうは言う必要ない」って教えるの?
てか、ここで御礼なんか言わなくていいと言ってる方々は親御さんがそのようにしている背中を見て育ったってことね
+76
-10
-
196. 匿名 2024/01/27(土) 14:15:01
>>123
偽善者の集まりだからね+11
-5
-
197. 匿名 2024/01/27(土) 14:15:21
この間ドラストで【店長】の札つけた人から品物雑にポイポイされて、最後に「あっ(りがとうございま)したー」って言われた時には言わなかった、別にすごく混んでたとかではない
いつもはありがとうって思うから当たり前に言う、だから思わない時には当たり前に言わない+4
-0
-
198. 匿名 2024/01/27(土) 14:16:03
>>128
乗る時にお願いしますって言ってる
降りる時は、車内が空いてたらありがとうございましたーって言うかな
混んでたらそのまま降りる+7
-0
-
199. 匿名 2024/01/27(土) 14:16:17
35歳の時に、2年くらいファミレスのホールのパートやってました。
高校生だったり、20代前半くらいの若い人たちは、私が料理をテーブルに置くと、言い方は色々だったけど「ありがとうございます」っていう人が多かった。
でも、年が上に上がっていくに連れて言わないし、年配の皆さんは、ほぼいう人いなかった。これってなんなんだろうって不思議だった。会計の時もそう。
+7
-2
-
200. 匿名 2024/01/27(土) 14:18:11
>>58
ネットでは何とでも言えるからね
ありがとうと言わない人を叩きたいだけの人もいるよ+14
-2
-
201. 匿名 2024/01/27(土) 14:18:12
ありがとう言うか会釈してる+8
-0
-
202. 匿名 2024/01/27(土) 14:18:57
>>176
そうなの?
私も外食の時とか、うわー美味しそーの意味を込めていただきます普通に言うけど、気持ち悪いとか思う人もいるんだね
食事が人生で1番の楽しみと思ってるし、食材と料理へのリスペクトを込めて言うんであって、それ言うことでこれから食うぞ!ってテンションも上がるし、キモがられようがやめるつもりはないw+116
-4
-
203. 匿名 2024/01/27(土) 14:18:59
>>162
横
>>128 さんは常識、非常識って概念ではなく、
単にドライバーさんにお礼を伝えたいんだと思う。
何故なら私もいつも同じ事を思うからw
車の運転って身を持って大変なのわかるし、
それも大型で客の相手しながらの超安全運転。
めっちゃお礼言いたいんだよね。
+7
-0
-
204. 匿名 2024/01/27(土) 14:18:59
>>4
目すら会わせないしなんならその態度で返してるわ+51
-1
-
205. 匿名 2024/01/27(土) 14:19:23
ガル子はみんな言うって言うけど、レジでありがとうなんて言ってる人、ほとんど見たことないよ
小売店で商品説明してくれた店員にさえ何も言わない人多い+9
-6
-
206. 匿名 2024/01/27(土) 14:19:33
>>195
強要するのはなんか抵抗があるな
自分がやってたら自然と真似するようになる
言う人は素敵だけど言わない人を頑なに否定するのも極端に思える
+12
-11
-
207. 匿名 2024/01/27(土) 14:19:49
>>179
働いているからこそ、こういう主張になるんじゃない?
+15
-11
-
208. 匿名 2024/01/27(土) 14:20:06
+4
-8
-
209. 匿名 2024/01/27(土) 14:20:27
>>6
あるある笑
意外にありがとうございますを言わない店員さんいるよね。きっとバイトでいやいや仕事してんだろうなって感じ。+134
-3
-
210. 匿名 2024/01/27(土) 14:20:53
お釣りか商品をもらうとき癖みたいな感じで「ありがとうございまーす」って言ってる
癖になってるから言わないとなんかムズムズするw+7
-0
-
211. 匿名 2024/01/27(土) 14:21:05
どうもありがとうございますを略して、どうも~と言ってる
ありがとうは店員さんが歳上だと言いづらいし、ありがとうございますは言葉が長いから単純に面倒で+13
-1
-
212. 匿名 2024/01/27(土) 14:21:25
レジの店員さんにありがとうはつい言ってしまうけど、飲食店の「ごちそうさま」はなんか気持ち悪いと思ってる+0
-16
-
213. 匿名 2024/01/27(土) 14:22:00
>>3
こういう人がクレーマーとかになるのかな+48
-10
-
214. 匿名 2024/01/27(土) 14:23:00
>>4
最近いらっしゃいませ言わずにレジ打ち始めるひと結構多くてビビってる。+130
-0
-
215. 匿名 2024/01/27(土) 14:23:56
>>6
子供が長期入院していて、他の子が退院するところ何度も見たけど、その場にいるのにお大事にって言わない看護士もけっこういるよね+9
-12
-
216. 匿名 2024/01/27(土) 14:24:13
>>49
わたしもほぼ見たことない。
どうも~、くらいは言うけどいちいちスーパーやらでありがとうって言わない。
たまに言うのはバスの運転手くらいかな。+46
-5
-
217. 匿名 2024/01/27(土) 14:24:17
>>206
強要なんてしてる人いる?
逆に御礼を言う行為を無駄とかナンセンスとか書いてる人がチラホラいるよね+20
-1
-
218. 匿名 2024/01/27(土) 14:24:28
>>214
わかる
なんか言ったら損みたいな店員さんいるよね
こないだ行ったらその人のとこだけすいてた笑
感じのいい人のとこは混むのかと思うとそれはそれで申し訳ない+87
-0
-
219. 匿名 2024/01/27(土) 14:24:53
過去に店員側だった事があるけど、ありがとうとか言われると心が穏やかになるから伝えるようにしてる
そういうお客さんとのやり取りが接客業してる中での唯一のやりがいでもあったしね
嫌なお客さんばかりだと別に給料変わる訳でもないし、親切にする必要はないって考えに至る人が増えて益々嫌な世の中になる気がする+11
-0
-
220. 匿名 2024/01/27(土) 14:25:10
>>1
レジの仕事していたから辞めてからもずっとレジでは「お願いします」を、先に言って最後に「ありがとうございます」言ってる、自分では当たり前のことになってる。+35
-2
-
221. 匿名 2024/01/27(土) 14:25:30
>>213
逆、逆!
他人に過度な期待をしていないから、苦情もないと思う
+11
-0
-
222. 匿名 2024/01/27(土) 14:25:44
「ありがとう言え!」も「言うな気持ち悪い!」も嫌だわ
言っても言わなくても良いものだから、言っても言わなくてもいいと思う
※私は進次郎ではありません+9
-1
-
223. 匿名 2024/01/27(土) 14:26:05
>>212
私は逆にそっちのほうが言いやすいかも+8
-1
-
224. 匿名 2024/01/27(土) 14:26:52
>>217
御礼を言うことをナンセンスって言う人って店員さんに横柄な態度だろうし平気でクレーム言う人っぽくてイヤだ。+14
-1
-
225. 匿名 2024/01/27(土) 14:27:19
>>222
🤣面白い!!+3
-0
-
226. 匿名 2024/01/27(土) 14:27:24
>>216
わかる、バタバタしてる時は言わないけど、バス降りる時は言う
あとは、近所の食堂でごちそうさまーって言う
それくらいかな
コンビニなんかのレジでありがとうって言うことないよね
見たこともない+15
-8
-
227. 匿名 2024/01/27(土) 14:27:32
言う。誰も損しないし、言われた方も言う方も気持ちいい。ちょっとしたことなのに。魔法の言葉だと思う。
+7
-0
-
228. 匿名 2024/01/27(土) 14:27:56
>>17
20前後はまだまだ黒歴史製造中だから。
イキがってるのが格好良く見えたりする年頃なのよ。
20後半でこれならヤバいけど、もう少し長い目で見てやろうよ!+112
-5
-
229. 匿名 2024/01/27(土) 14:28:06
>>223
そうなのかー
売ってるわけであってご馳走してるわけではないのになーと思う
友だちや恋人との割り勘でも相手にごちそうさまって言うの?
「(美味しいお料理提供してくれて)ありがとう」はわかる
+0
-8
-
230. 匿名 2024/01/27(土) 14:28:32
日本人の美徳じゃ無くて海外でも当たり前なんだよね
なんなら入る時にハローって言うし終わったらテンキューって
地球規模で当たり前な事だよーって伝えたいよね
店員さんも人間+9
-0
-
231. 匿名 2024/01/27(土) 14:28:33
>>2
お釣りもらうときとか、重いかご運んでくれたときに言ってる+55
-3
-
232. 匿名 2024/01/27(土) 14:30:38
ご馳走様は気持ち悪い+0
-11
-
233. 匿名 2024/01/27(土) 14:30:42
>>229
ご馳走さまでしたっていうのはおごってくれてありがとうございますじゃないと思うよ
そういう解釈をすることの方にビックリした
なるほど〜って+16
-0
-
234. 匿名 2024/01/27(土) 14:30:56
>>229
料理の提供に対してでしょ?
同じお客の友人じゃなくて、店員さんにお礼言ってるんだよ
お金払ってる、売ってるとかそういう問題ではない+7
-0
-
235. 匿名 2024/01/27(土) 14:31:06
>>49
私もないです。流れ作業のスーパーやコンビニのレジじゃなくて、デパートとか美容院の支払い時じゃないかな?あと担当の決まってるようなハイブランドのお店とか。+31
-10
-
236. 匿名 2024/01/27(土) 14:31:18
>>102
横
貴方はどうやって生活すんの?
原始時代に戻るの?笑+14
-1
-
237. 匿名 2024/01/27(土) 14:31:37
>>7
なんかそれ上から目線で感じてしまうわ+43
-31
-
238. 匿名 2024/01/27(土) 14:32:01
>>229
店員さんに言うのと一緒にご飯を食べた友達や彼氏に言うのはまるて意味が違うよね+7
-0
-
239. 匿名 2024/01/27(土) 14:32:09
>>229
上下関係や金で物事を考える人ってお客様になりがち+8
-0
-
240. 匿名 2024/01/27(土) 14:32:42
たまにお礼を言うタイミングが完全に被っちゃって気まずい時があるw+8
-0
-
241. 匿名 2024/01/27(土) 14:33:10
>>235
あー
たしかに美容院やデパートではひゃくぱー言ってるかも+7
-5
-
242. 匿名 2024/01/27(土) 14:33:12
屁理屈こねず、御礼や挨拶くらいサラッと言える人間でいたいと思わせてくれる良トピ+9
-0
-
243. 匿名 2024/01/27(土) 14:33:23
対応の良い店員さんには伝えてる
感じの悪い店員さんには会釈のみ+0
-0
-
244. 匿名 2024/01/27(土) 14:33:30
>>49
見たことないの中に自分も含まれてそうw+22
-2
-
245. 匿名 2024/01/27(土) 14:33:51
>>147
機嫌が悪いか
客選んでるかだと思う
+51
-2
-
246. 匿名 2024/01/27(土) 14:34:06
>>233
じゃああなたは割り勘でも相手に「ご馳走様」って言うんだね?
だってあなたの考え方では「ご馳走様」は、「ご馳走してもらった時にいう言葉」じゃないんだもんね?
私は割り勘で相手に「ご馳走様」って言われたら「え?」ってなるわ
飲食店も「ご馳走」してるわけじゃないから「(美味しい料理を提供してくれて、良いサービスを提供してくれて、素敵なお店を経営してくれて…等)ありがとう」がしっくりくる+0
-9
-
247. 匿名 2024/01/27(土) 14:34:14
>>7
お世話様は上の立場の人がが下の立場の人を労う言葉だよ+33
-16
-
248. 匿名 2024/01/27(土) 14:34:42
>>235
あー、なるほど、そういうことか
でもレジって言ったら普通、コンビニやスーパーやなんかを想像してしまうよねー
そういう場所で、レジの人にありがとうなんて言ってる人あまり見たことないよね+17
-10
-
249. 匿名 2024/01/27(土) 14:34:44
感じのよい店では頭さげる
感じ悪いときは絶対無視する
お互い様+0
-2
-
250. 匿名 2024/01/27(土) 14:34:47
>>240
最近カラーカットした時にありがとうございましたがかぶったわ+4
-1
-
251. 匿名 2024/01/27(土) 14:34:47
コンビニの店員さんにありがとうございますって言ったら、こちらこそありがとうございますって今週言われた。+2
-0
-
252. 匿名 2024/01/27(土) 14:35:04
コンビニ店員長年してたから普通にお礼言うのが習慣化されてる!+10
-0
-
253. 匿名 2024/01/27(土) 14:35:04
混んでてガヤガヤしてる時はお辞儀だけにするけど、他は言葉に出して言うよ
コンビニで通販の支払いとかする時も「お願いします」って言うし
態度悪い店員さんにもやってたら優しくなった(笑)+10
-0
-
254. 匿名 2024/01/27(土) 14:35:34
>>1
私も言うよ
バイトしてる時にありがとうと言われたら嬉しかったから
嫌な客が来たらその日一日中嫌な気持ちになるから
今もよっぽど嫌な店員以外には絶対言う+27
-0
-
255. 匿名 2024/01/27(土) 14:36:07
>>17
え!?ご馳走様でしたって毎回言ってる うちの子は○○がとっても美味しかったですって感想まで言ってるよw 蛙化されるのかー+105
-2
-
256. 匿名 2024/01/27(土) 14:36:26
>>238
でも店員も「ごちそう」はしてないという点で同じ
そういうこと考えられず「食べ物=ごちそうさま」って言っちゃう無思考さと、「そういう自分が正しい/良い」って考えちゃう自己満具合が気持ち悪い
「ありがとう」は理解できる+0
-10
-
257. 匿名 2024/01/27(土) 14:36:51
>>233
ただしい日本語としては本来そうらしいよ
お店の人には「美味しかったです」「ありがとう」とかで良いって
ここ最近はお店の人に「ご馳走さまです」って言うのはスタンダードになってきてるから気にせず言うけどね+0
-3
-
258. 匿名 2024/01/27(土) 14:37:13
>>144
トピでありがとう強要してる人ほぼいないのに
偽善者言ってる自分を見つめ直した方がいいよ+13
-4
-
259. 匿名 2024/01/27(土) 14:37:32
>>2
こういう人って
カレーは「絶対混ぜない」って言うんだろうな
みそ汁もコーヒーも啜りません、冷めてから飲みます
冷めたみそ汁美味いか?
+2
-20
-
260. 匿名 2024/01/27(土) 14:38:07
>>1
見なりがきちんとしてるおばさまは言ってる気がする。+13
-0
-
261. 匿名 2024/01/27(土) 14:38:47
>>255
私も言うよ
フレンチとかイタリアンとかレストラン系は〇〇が美味しかったですまで言う人時々いると思う+21
-1
-
262. 匿名 2024/01/27(土) 14:39:19
そりゃあもうおかめ納豆のような表情で言っていますよ
いつもありがとうございます+6
-1
-
263. 匿名 2024/01/27(土) 14:39:35
おばさんという年齢になってからだいぶ遅かったけど言えるようになった
若い頃はとにかく恥ずかしくて言えなかった+6
-1
-
264. 匿名 2024/01/27(土) 14:40:45
カゴ置いてレジしてもらう時に「お願いします」って言ってる+13
-1
-
265. 匿名 2024/01/27(土) 14:41:22
>>259
できないからって他人を下げるのよくないよ
カレー混ぜないのと関係ある?ちょっと意味不明+20
-0
-
266. 匿名 2024/01/27(土) 14:41:23
>>1
この40代の専門職の人は普段感謝されるようなことしてないんだろうな…+38
-1
-
267. 匿名 2024/01/27(土) 14:41:24
店員さんには絶対お礼言う
自分が販売やってて嬉しかったことも、相当嫌な思いしたことも沢山あるから
販売業続けてくれてる人には感謝の気持ちが大きい+4
-0
-
268. 匿名 2024/01/27(土) 14:41:48
>>179
「家族のために働くのが専業主婦の仕事。専業主婦なら家事は全て完璧にやるのが当然、お礼なんか言う必要ない」
なんてトピ立ったら絶対ガル民ブチギレるだろうけどねw
+29
-0
-
269. 匿名 2024/01/27(土) 14:42:13
>>264
あーそれも言うね
何でだろうね?つい言っちゃうw+7
-0
-
270. 匿名 2024/01/27(土) 14:42:14
長年レジやってるけど、10人に1人もいないよ
ありがとうございましたってちゃんと言ってるけど、普通にレジ打っただけで、ありがとうなんて言われることはない
平日昼間に高齢者が話しかけてくる時ぐらいだよ+2
-1
-
271. 匿名 2024/01/27(土) 14:42:44
>>259
感謝よりコミニケーションすらまともにできないんだから納得+16
-1
-
272. 匿名 2024/01/27(土) 14:44:20
>>147
仕事上でイラつくことがあったのかな?
でもそれで客に当たるのは良くないしねぇ+51
-1
-
273. 匿名 2024/01/27(土) 14:44:33
>>202
仕事で出る弁当にも言うよ
人に対して言う時と、食材に対して言うときもあるよね
食事前の儀式(ルーティーン)に近いけど+23
-2
-
274. 匿名 2024/01/27(土) 14:44:51
ありがとうございます、って口癖で言っちゃうなー
別に言われて悪い気はしないと思うし、変に人に高圧的な嫌な人間性の人より比べ物にならないぐらい人間出来ている気はする+10
-0
-
275. 匿名 2024/01/27(土) 14:46:05
>>187
違うと思うことを書くのは擁護じゃないよ
老若男女どんな外見でもお礼を言う人はいる+4
-0
-
276. 匿名 2024/01/27(土) 14:46:37
>>36
サービスエリアでラーメン食べて食器返す時にご馳走様でしたって返したら、気をつけて楽しんできて下さいって爽やか店員さんに言われて、ほっこりした+49
-0
-
277. 匿名 2024/01/27(土) 14:46:44
>>270
昼間
高齢者
ワロタ
そういや無職の時にスポーツジムいったら高齢者がたくさんいた+4
-0
-
278. 匿名 2024/01/27(土) 14:46:57
忙しい職場では店員の方もロボットみたいに規則的な動きになるし、感情のこもっていない、ありがとうございました!になるけど、お客さんの方も多少、そこに合わせて貰えると助かります。
決まったこと以上のサービスできないから、丁寧なお礼もいらないよ
ありがとうもいらないから、できるだけ早く支払い機の方へ行ってほしい+5
-3
-
279. 匿名 2024/01/27(土) 14:46:58
無言で立ち去るのが気まずいから言う+7
-0
-
280. 匿名 2024/01/27(土) 14:47:44
接客業、レジ業務もある仕事してるけど
割とお客様からありがとうって言われるよ
めちゃくちゃ混んでて捌いてる時はそんなの聞いてる余裕すらないけど。
あと、割と接客業してる従業員同士もなにかと「ありがとう」言い合ってる気がする
みんな気が効くしフォローしあってる自然とそういう言葉が出てくる+4
-1
-
281. 匿名 2024/01/27(土) 14:48:19
>>266
普段の生活でも周りから煙たがられてそうだよね+17
-0
-
282. 匿名 2024/01/27(土) 14:48:25
>>47
こういうありがとう待ちなの気配で分かる、神経質で一番しんどい
毎回毎回やること同じなのに、ご機嫌がコロコロ変わるんだよね
大したやり取りじゃないから機械的にやってくれよ
めんどくさ+10
-2
-
283. 匿名 2024/01/27(土) 14:48:36
自分が接客してた時に『ありがとう』って言われたら嬉しかったから、それ以来言うようにしてる。
いつも行くお店で、私がお礼をいったら「こちらこそ、ありがとうございます。☺️」ってサラッと返してくれる店員さんがいて、ちょっと嬉しい。+9
-0
-
284. 匿名 2024/01/27(土) 14:48:45
お金を渡してるから必要ないって言う理解できるが、思いやりというチップがある世界の方が私は生きたいってだけ。
ありがとうは言う。+4
-0
-
285. 匿名 2024/01/27(土) 14:48:48
>>1
レジ職の人がありがとう言う人全然いないって言うけど、わざわざ「私はありがとうって言いません」なんて書き込まないよね
「そんなことないよ、私は言うよ」「挨拶か常識くらいに思ってるから言わないのに驚く」って人が書き込むわけで
+14
-1
-
286. 匿名 2024/01/27(土) 14:48:49
いつも言ってます!って言う人は、コンビニやドラストやスーパーのレジでも言うの?+9
-0
-
287. 匿名 2024/01/27(土) 14:49:01
>>230
いや、海外こそ商品やお釣りを際にサンキュー言わなかったらなんて躾のなってない無礼な人間だと蔑みの目で見られる
店員<<<客という感覚は日本特有のものだから、普段から無言受け取りがしみついてる人は海外行く際はマジで注意したほうがいい+8
-0
-
288. 匿名 2024/01/27(土) 14:49:13
>>176
私も>>202さんに完全同意、一人でわーおいしそ~!ってテンションで半分無意識に手を合わせてやってるよ
別に食べ物が出てきた→手を合わせる、いただきます言う、って家では普通の流れで外でやっても別に変な動きではないし余計なお世話だよ
神々や大地の恵みに祈りを捧げる舞を踊りますとかだと、ちょっと言われてもしょうがないけどさ+89
-4
-
289. 匿名 2024/01/27(土) 14:49:37
>>286
言う
誰かも言ってたけど挨拶に近い
品物受け取る時にありがとうございまーすってフェードアウトする+20
-1
-
290. 匿名 2024/01/27(土) 14:50:35
>>286
言うよ
てか「まさかコンビニやドラストやスーパーでは言ってないよね?」ていうその感覚が謎なんだが+24
-1
-
291. 匿名 2024/01/27(土) 14:50:46
>>289
え〜見たことないわ
地域差あるのかも
ちなみにどこにお住まいですか?+3
-8
-
292. 匿名 2024/01/27(土) 14:51:19
>>47
どうも
なんて言われたら大きな声で
「お気をつけて!」ってお見送りしてあげるのに笑
全然いらつかん笑+22
-1
-
293. 匿名 2024/01/27(土) 14:51:56
>>56
なんでこれにマイナス大量なのかわからん。良い事じゃないの?+16
-8
-
294. 匿名 2024/01/27(土) 14:51:58
>>286
言う方が楽だから言う
無言で去って次行きにくくなったりよりいいから+13
-1
-
295. 匿名 2024/01/27(土) 14:52:25
>>286
どこでもやってる
私埼玉
セルフレジの店員にありがとうございましたって言われても会釈してる笑+15
-1
-
296. 匿名 2024/01/27(土) 14:53:10
>>1
言うのが習慣化してる。
飲み屋や服屋の店員さんには、「食事が美味しかった、買い物が楽しかった、ありがとう」の気持ちを込めて、笑顔でいうようにしてる!+17
-0
-
297. 匿名 2024/01/27(土) 14:53:13
>>221
最低限のサービスをしてくれなかったって怒りそうだけど
その人の当たり前がどこにあるかわかったもんじゃない+7
-3
-
298. 匿名 2024/01/27(土) 14:53:24
>>286
言うよ〜
どこでも言うことなんて出来るじゃん+11
-1
-
299. 匿名 2024/01/27(土) 14:53:58
>>291
聞いてどうすんの?
東京だよ
どこに行っても言うから神奈川千葉埼玉でも言うよ+11
-1
-
300. 匿名 2024/01/27(土) 14:54:48
>>291
むしろあなたはどこ住みなんですか?+10
-0
-
301. 匿名 2024/01/27(土) 14:54:50
メルカリ発送でコンビニ行ったら、じゃあお願いしますねーって絶対言う+6
-3
-
302. 匿名 2024/01/27(土) 14:55:51
レジの人は「(お買い上げ)ありがとうございました」て言うけど
お客さんたちは誰も何も言わないよ
会釈する程度+11
-2
-
303. 匿名 2024/01/27(土) 14:56:53
意識してなかったけど、ありがとうって普通に出ちゃうな。
でも愛想のない店員さんの時は無言で去る。これも無意識w+9
-1
-
304. 匿名 2024/01/27(土) 14:57:02
>>291
人に聞いといて自分は言わないの+10
-0
-
305. 匿名 2024/01/27(土) 14:57:02
店員さんより先にありがとうございますって言ってるし、食事の後はごちそうさま、美味しかったですって言ってる
普通に習慣になっちゃってるなぁ
学生の時にウェイトレスのバイトしてて大変だったからかも+14
-0
-
306. 匿名 2024/01/27(土) 14:57:47
>>12
んーなに言ってんのかわからない
+42
-0
-
307. 匿名 2024/01/27(土) 14:58:36
飲食店だけど
ご馳走様ーとかどうもーとかペコっとしてくれるとやっぱり嬉しい。
私もお客さんの時は必ず言う。
レジでもお願いします。ありがとうございました。
必ず言うし子供達も言う。
言われて嫌な人いないしね!+17
-0
-
308. 匿名 2024/01/27(土) 14:59:11
>>一方、レジでありがとうと言わないと答えた神奈川県の40代後半の男性(専門職)は、感謝の気持ちを持つ必要性に疑問を感じている。
「お金と品物の交換で、なぜありがとうという言葉が必要なのか?金銭以上の付加価値があれば、おまけしてくれてありがとうなら理解できるが」
↑
こういう男は妻にも(いるのか知らんけど)感謝の気持とか持ってなさそうだな。+21
-0
-
309. 匿名 2024/01/27(土) 14:59:37
お世話になりましたって言う(^o^)
バスから降りたりする時も。親が言ってたから自然と言ってた+4
-1
-
310. 匿名 2024/01/27(土) 14:59:53
飲食やレジのバイトしてたからかな?自然に言うわ
バイト大変だもんね
大手チェーンで働いてたから片付けの段取りも知ってて、癖で片付けるときもつい考えてしまう+8
-0
-
311. 匿名 2024/01/27(土) 15:00:19
自分には出来ない仕事だから尊敬の念も込めて言う+5
-0
-
312. 匿名 2024/01/27(土) 15:00:35
>>1
中学生の娘に「お父さんもお母さんも、店員さんに必ずお礼を言うよね。なんか凄いなって、小さい時から思ってた」って言われて、驚かされたよ。
子どもって見てるんだなと思って、あらためて言動や振る舞いに気をつけようと思いました!
+37
-0
-
313. 匿名 2024/01/27(土) 15:01:36
ガル子はありがとうって言う人の方が多いみたいだけど、私の生きてる世界線では少ない+10
-1
-
314. 匿名 2024/01/27(土) 15:02:22
何かあればお礼は言うけれど、普段は言わない。+3
-5
-
315. 匿名 2024/01/27(土) 15:02:50
>>302
ですよね
私の生きてる世界でも圧倒的にそっちが多い+9
-1
-
316. 匿名 2024/01/27(土) 15:03:06
>>313
そもそもガル民なんて総人口の何%よw+3
-0
-
317. 匿名 2024/01/27(土) 15:03:39
いつも言う。
けど言ってくれる人は少ない。+0
-2
-
318. 匿名 2024/01/27(土) 15:04:22
>>1
ありがとうって言います!って主張は分かるんだけど、現実では言われないってコメントは何が言いたいんだろうね?+0
-4
-
319. 匿名 2024/01/27(土) 15:04:35
>>6
あるあるw
クソジジイのコンビニ店員でそんなのいたわ
だからリストラ(想像)に遭うんだろうなって思った+9
-7
-
320. 匿名 2024/01/27(土) 15:04:53
毎回、どんな時でもキチンと言う人はイラッとした時も言ったらするのかなあ。+4
-0
-
321. 匿名 2024/01/27(土) 15:05:19
>>314
私も同じく
他人に過度な期待もしない分、自分も言われなくても普通だと思ってる+3
-0
-
322. 匿名 2024/01/27(土) 15:09:10
>>87
その人の言い分だと店員もありがとうって言う必要ないよね?
ありがとうの一言でお互い穏やかな素敵な気持ちでおわれるのにと思う。+54
-1
-
323. 匿名 2024/01/27(土) 15:09:50
>>176
義務教育とかでも給食前にやるじゃんね
教えとして
それを子供のイメージとして解釈してんのかな
人として当たり前のことを幼少期に教わってるだけなのに+65
-5
-
324. 匿名 2024/01/27(土) 15:10:07
>>92
神奈川でいつも言ってるけど変な目で見られたことないよ+41
-1
-
325. 匿名 2024/01/27(土) 15:11:14
>>165
そのバイト達が底辺過ぎる+20
-0
-
326. 匿名 2024/01/27(土) 15:11:34
>>245
どちらにせよ、客商売向いてない+28
-1
-
327. 匿名 2024/01/27(土) 15:12:53
>>6
あります。
ありがとうございましたぁ♪と言いながら出口に向かいながら、私が店員さんみたいやなぁと思いつつ笑。ちょっと悲しい+88
-2
-
328. 匿名 2024/01/27(土) 15:13:14
若い子が気持ち悪いとか思っても、結局その子たちより上の世代が圧倒的に多い世の中だから
やっておく、出来るほうが生きやすくはなるよね
あと自分はやらないって人でも気持ち悪いと思う派は少ないと思う
挨拶や感謝を気持ち悪いと感じる人に合わせる必要はない+0
-0
-
329. 匿名 2024/01/27(土) 15:16:20
>>312
そうして育ちの差が出てくるんだと思う
というか若い世代はってよく聞くけど、学生とか下手なお年寄り達より礼儀正しいんだよね
横断歩道後の会釈とか、登校班すれ違うと挨拶とか、中学生くらいの思春期で難しい年頃でもちゃんとしてるの
で、そんな中でも家庭がアレだとそういう子達を馬鹿にするタイプがいる
笑ったり馬鹿にするのは、親から受け継いでんだろうな+10
-1
-
330. 匿名 2024/01/27(土) 15:16:31
>>176
その若い子の親がすでに変わってるんだろうね
美味しいものを目の前にして〝いただきます〟ってふつうの感覚なのに
今後はそういう人と自然に距離を置くバロメーターとして使おう+95
-3
-
331. 匿名 2024/01/27(土) 15:17:37
店員さんに無言はわかるけど、横柄な人って働いたことないんかって思う
学生とか特に+1
-0
-
332. 匿名 2024/01/27(土) 15:17:38
>>176
人にキモとか言う時点で相手がまともな人間ではないから、そんなん気にする必要ないわ+143
-2
-
333. 匿名 2024/01/27(土) 15:18:06
>>202
同じく
個人のの食事に対する姿勢かつ勝手な決意表明だから、いちいちキモいとかすら感想いらんよね+25
-1
-
334. 匿名 2024/01/27(土) 15:18:56
スーパーに限らず色んな場面でお礼とか言うし丁寧な言葉遣いを使うようにはしている。
小学生の子供もそれを見ているから自然とありがとうございますやお願いしますと言えるので褒められる場面が多い。+6
-0
-
335. 匿名 2024/01/27(土) 15:19:21
コンビニでお願いしますって言うと、え?みたいな顔する人たまにいる
みんな無言なのかな。地域性にもよるかもね+4
-0
-
336. 匿名 2024/01/27(土) 15:19:30
>>331
姑はそうだったよ
レジでカゴ運ばせるの当たり前!みたいな人間
自分がパートしたら「重いのに客が自分でカゴ運ばないのよ」とかダブスタこいたうえにすぐ辞めたけど
子供なら無知だけど、自分本位なアホなんだと思う+7
-0
-
337. 匿名 2024/01/27(土) 15:19:39
>>2
言うよね
ありがとうございますって。+48
-7
-
338. 匿名 2024/01/27(土) 15:20:20
言わないと気持ち悪いから言ってるよ!
お互い気分が良い方が良いし、仕事でもやってくれてるのはありがたい+4
-0
-
339. 匿名 2024/01/27(土) 15:20:26
>>125
言うのが癖とかじゃないから、通常の対価のやり取りに「ありがとう」のお礼では大袈裟な気がして「どうも」を使ってしまう+2
-2
-
340. 匿名 2024/01/27(土) 15:21:47
>>286
言いまくる+2
-3
-
341. 匿名 2024/01/27(土) 15:23:15
挨拶されたら返すし、ありがとうって言うけど、普通のことだと思う。+2
-0
-
342. 匿名 2024/01/27(土) 15:24:31
>>214
あと「お待たせしました」もね
一言言うだけで全然違うのに
コンビニやスーパーの店員に期待しちゃだめよね
ロボットとしてみてる+71
-3
-
343. 匿名 2024/01/27(土) 15:25:07
言って損することはないし、相手に不快な思いをさせることもあまりないかな、と思うから言う。言うだけタダ。
+0
-0
-
344. 匿名 2024/01/27(土) 15:25:26
レジやってる側だけど、いらん。
ありがとうに返す、ありがとうございましたが面倒+2
-4
-
345. 匿名 2024/01/27(土) 15:29:06
>>193礼儀と言うよりは気さくで人情味がある感じのほうなんだよね。ガッツリヤンキーと言うよりは今時のちょっとチャラい兄ちゃんとか見た目怖いけど親しみあるおっちゃんとか+5
-0
-
346. 匿名 2024/01/27(土) 15:29:27
私もほぼ毎回言うけど、「どうもねー」って意味で軽く使ってるだけだよ。知らない人に「どうもねー」はないから、「ありがとうございます」にしているだけです。+4
-0
-
347. 匿名 2024/01/27(土) 15:30:25
気の利いた事やってくれたら自然とありがとうって出る+0
-0
-
348. 匿名 2024/01/27(土) 15:32:31
>>147
こないだ近くのコンビニ行ったらいらっしゃいませからレジから帰るまで何も言わない学生の店員さんいたよ。笑
コンビニに期待するなって旦那が言ってたけど、
接客業なんだし、いらっしゃいませとありがとうございましたは機械的でもいいから言うべきだと思うんだけど…+69
-1
-
349. 匿名 2024/01/27(土) 15:34:05
>>1
>「お金と品物の交換で、なぜありがとうという言葉が必要なのか?」
対等なのに何故言う必要があるのかということだろうけど、店員側は言ってる時点で買う側も言わないと対等にはならないんだよな。
+9
-0
-
350. 匿名 2024/01/27(土) 15:37:10
>>32
なんか気恥ずかしくていつも「ありがとうございます」まで言えず「どうも」で済ましちゃってた。
でもどうもだけじゃモヤッとする人もいるんだね…
+13
-0
-
351. 匿名 2024/01/27(土) 15:39:16
>>302
関西だけど言われないや
いらっしゃいませは言われるけど
だからお願いしますと会釈で済ます
ビニール袋に入れたり何かやってくれたらありがとうございますって言う+1
-1
-
352. 匿名 2024/01/27(土) 15:39:32
エコバッグに入れてくれたり、レジカゴ運んでくれた時は必ず「ありがとうございます」って言うかな
それ以外の場合も、そんなにぺこぺこしないけど、お世話様〜みたいな気持ちではいる+4
-0
-
353. 匿名 2024/01/27(土) 15:40:30
私はレジの店員さんにも飲食店で食事を持ってきてくれた店員さんにもお礼を言うんだけど、あるとき当時付き合ってた彼氏に「毎回毎回店員にお礼言うのやめてくんない?すごい変だよ。こっちは金払ってる側なんだから礼なんか必要ない」と言われてびっくりした
それが原因ではないけど別れた+10
-0
-
354. 匿名 2024/01/27(土) 15:42:20
>>176
何てことだ!
感謝の気持ちを込めて 手を合わせるって
幼児期から教わるのに
親が教えずとも
幼稚園や小学校でやらない?
変なの
しかもキモいなんて言葉を面と向かって使う人間が自分のその態度を疑わない
唖然+66
-4
-
355. 匿名 2024/01/27(土) 15:42:23
自分も接客業しているから、どこ行ってもありがとうって言ってる+4
-0
-
356. 匿名 2024/01/27(土) 15:43:38
>>255
こんな素敵な事に蛙化するなら
ヤバい女コナーズだから良いと思うよ+45
-0
-
357. 匿名 2024/01/27(土) 15:44:04
>>4
わかるー!これだけ職種があるのに愛想のない人が何故接客業を選んだのか本当に謎すぎる。気分悪いから接客やめろと思う+102
-0
-
358. 匿名 2024/01/27(土) 15:44:18
>>351
最近お会計だけはセルフのとこが多いからね
そういうとこは言わないねありがとうございますって
てか言うタイミングが多分ない+0
-0
-
359. 匿名 2024/01/27(土) 15:45:00
私も接客業してるけど別にありがとうを言われても言われなくても正直何とも思わないなぁ。
ネット上ではレジで店員にありがとうやご馳走様を言うのが当たり前で言わない方が礼儀知らずみたいになってるけど、実際はそこまでありがとうやご馳走さま様に拘ってる人少ないと思う。
私も普段は言わないよ。店員に重いカゴ運んでもらったとか何かを気遣ってもらった時だけお礼言ってる。+6
-1
-
360. 匿名 2024/01/27(土) 15:45:37
>>176
え!やるやる!
私の考えでは「いただきます」って言うのは感謝の言葉で素敵なことなので、たとえキモいと言うのが多数派だとしてもこれからもやるわ+60
-3
-
361. 匿名 2024/01/27(土) 15:46:30
ありがとうも言うし、明るく丁寧に接っするようにしてる
そうするとぶっきらぼうだった店員さんが瞬時に対応が柔らかくなることがある
たぶん「この人は自分を傷つけない」と察するんだろうね
+5
-1
-
362. 匿名 2024/01/27(土) 15:47:34
うちの客層はファミリーから若い子だけど言う人多いですよ。世代じゃなく地域性さあるかもしれませんが
ただ聞いた事ない、みたいな人は意識してないから聞こえてないだけかも
言う人もそんな大きな声では言わないし後ろに人が並んでたらサッと去る人もいるから+1
-1
-
363. 匿名 2024/01/27(土) 15:48:20
>>361
そこまでして働いてる人に気を遣いたくないよ
その考え方は変+2
-8
-
364. 匿名 2024/01/27(土) 15:53:48
マイナスだけど、18歳までは店員さんに"ありがとう。"とは言った事が無かった。18歳の時に初めて(親がバイト禁止だった為)コンビニでバイトしてお客さんから"ありがとう。"と言われた時に嬉しかったので、そこから店員さんに"ありがとうございます!"と言うようになった。+2
-0
-
365. 匿名 2024/01/27(土) 15:53:57
>>4
そういう可能性もあるから
ほほえみと会釈にしてる+0
-0
-
366. 匿名 2024/01/27(土) 15:57:35
オセワサマデス
って早口で言ってる…+2
-0
-
367. 匿名 2024/01/27(土) 16:03:41
>>14
なんならおっさんよりヤリラフィー系の男の方がちゃんとお礼言ってくれたりする+82
-0
-
368. 匿名 2024/01/27(土) 16:05:44
ありがとうございますって言って会釈する+0
-0
-
369. 匿名 2024/01/27(土) 16:06:37
カゴ置く時に『お願いします』
お会計終わりに『ありがとうございました』は絶対言う。+6
-0
-
370. 匿名 2024/01/27(土) 16:07:02
>>359
ずっとダンマリなの?
人感センサー並みにお願いしますとありがとうございます言いまくる客だから逆によくダンマリで通せるなぁと思ってしまうわ+4
-0
-
371. 匿名 2024/01/27(土) 16:08:18
>>1
気持ち悪いよ、ぶっちゃけ。
似たもの同士で褒め合ってれば?って感じ+1
-14
-
372. 匿名 2024/01/27(土) 16:08:37
>>291
そりゃあなたみたいな動物は人間社会の日々の営みわからないでしょw
山に帰りな+5
-1
-
373. 匿名 2024/01/27(土) 16:09:00
>>302
私もそう思う
最近までレジ経験あるけど言う人は体感で全体の2~3割?
高齢のご婦人と幼い子が多くてあとはどの年代もちらほらいる感じかな
気にしたことないから実際に調査でもしてみたらもっといるかもだけど
トピタイが「レジで店員に」だしトピ画がスーパーだからそういう流れ作業的なやりとりの場面限定だとそんな感じだよね+2
-0
-
374. 匿名 2024/01/27(土) 16:09:32
言わなきゃとか無駄だとか気持ち悪いとかこれしたら言うとか考えたこともない
なんでもありがとうございますって言って去ってるよ恐らく+1
-0
-
375. 匿名 2024/01/27(土) 16:10:50
>>1
店員さんのありがとうございます!とこっちのありがとうございますが被るから少し変な空気になるけど言ってる+6
-0
-
376. 匿名 2024/01/27(土) 16:12:27
>>58
学生時代に国道沿いのコンビニでバイトしていたけど、性別年齢に関わらず7割くらいのお客さんがありがとうorどーもーと言ってくれていた
私は客側として利用する時は言わない派だったから、言う人の多さにびっくりして印象に残っている+7
-1
-
377. 匿名 2024/01/27(土) 16:17:21
>>1関係が対等なので、
お礼はいいます。
+7
-0
-
378. 匿名 2024/01/27(土) 16:18:46
>>106まだいるんだ!
お客様神様と思ってる人。
+30
-1
-
379. 匿名 2024/01/27(土) 16:19:04
>>6
わかる〜
私「ありがとうございます」
店員「は〜い」
のこともある+91
-0
-
380. 匿名 2024/01/27(土) 16:20:09
>>11なんで格下なの。
+20
-0
-
381. 匿名 2024/01/27(土) 16:20:39
成城石井では袋詰めしてくれるから、言うかなあ。+0
-0
-
382. 匿名 2024/01/27(土) 16:21:20
>>78対等な関係わかってない人高齢者に多い。
+11
-0
-
383. 匿名 2024/01/27(土) 16:27:41
小さい頃からありがとうとごめんなさいをあまり言わない家庭で育ったから(親にも促されたりする事もなかった)社会人になってお礼を言われる側の気持ちが理解できてそれから言うように気を付けてる
言われて嫌な気持ちになる人はそうはいないと思うし将来自分の子供にも言葉で言い聞かせながら親として態度で示していけたら良いなと思う+3
-0
-
384. 匿名 2024/01/27(土) 16:38:59
>>130
ほぼ毎日買い物で色んなスーパー行くけど
言ってる人見掛けないし自分も言わない
レシート受け取る時に軽く会釈はする
+17
-8
-
385. 匿名 2024/01/27(土) 16:39:20
最近は「どうも~」で済ますようになりました
ありがとうの意味も含まれてる便利な言葉ですものね
昔エイリアン4の終盤に宇宙船が自爆するカウントダウンを始めて
最後ゼロになったときコンピューターが「thank you」て言うんだけど
字幕では「どうも」になってて笑った記憶があります+1
-0
-
386. 匿名 2024/01/27(土) 16:42:29
ありがとうございます~って言っちゃう。今日も言ったと思う。
ええやん。言いたいねんから。+8
-0
-
387. 匿名 2024/01/27(土) 16:49:48
>>176
こどもに「給食はちゃんとお金を払っているものだから『いただきます』なんか言わなくていい」と教えてる親がいるという話が一時話題になってたような
10年以上の話だけど
もう議論する気にもならないレベルよね+71
-1
-
388. 匿名 2024/01/27(土) 16:51:13
>>2
普通にお礼言ってたけど、最近はセルフレジと有人レジとあって有人レジだからってお金かかるとかもないんだからこの男性のいう付加価値もちゃんとあるよね。
お礼言わない理由がないけど。+5
-1
-
389. 匿名 2024/01/27(土) 16:56:18
私も絶対にありがとうって言うんだけど、
レジのおばちゃんで何度もありがとうって言ってくれる人がいるのよ
その人がいる時はそのレジに並ぶ
やっぱり気持ちがいいもの+3
-0
-
390. 匿名 2024/01/27(土) 16:56:30
>>326
だよね。いろんな職業がある中でなんでわざわざ接客業選んだんだろ笑 センスないよね〜。自分の事分かってないし笑+20
-0
-
391. 匿名 2024/01/27(土) 16:58:23
>>167
おおきにって本当に言うの?
どこの地区?+1
-1
-
392. 匿名 2024/01/27(土) 16:59:45
ありがとうって横柄だと思うんだが...店員が下だと思ってるからタメ口なわけで。
なので私はどうも、と言う。ありがとうございますはいきすぎだけどありがとうよりはこっちの方がマシだと思って。
でも店員から見るとどうもみたいな無機質なのよりありがとうの方がうれしいみたいなので自意識過剰かもなとは思うけどやっぱありがとうは言えん。+0
-1
-
393. 匿名 2024/01/27(土) 16:59:55
>>293
ダメなのかって言ってるからダメじゃないよってことでしょ+29
-0
-
394. 匿名 2024/01/27(土) 17:03:03
>>302
私毎日スーパー行くけど、ありがとうって声かけるお客さんいないよ。だからその中で、ありがとうって声かけてたら逆に目立つ。レジの人がアドリブで何かしてくれたときは言うけど、それ以外は言わない。+1
-0
-
395. 匿名 2024/01/27(土) 17:03:28
>>363
ヨコ
なんで?特別に気を遣うということじゃなく、基本相手が誰であろうとも人と接する時には感じよくしたほうが自分も気持ちいいじゃん
そうするために余分な労力がかかるわけじゃあるまいし+5
-0
-
396. 匿名 2024/01/27(土) 17:05:47
>>4
態度悪い奴にも言う
こっちが接客してるつもりで超愛想よくすると数週間後に態度変わってたりする+15
-0
-
397. 匿名 2024/01/27(土) 17:08:21
>>1
当たり前に言う!
店員さんたちがいるから綺麗に並んだ商品から選べて、気持ち良く買い物が出来るし。
↓なのはドン引きだわ。
「お金と品物の交換で、なぜありがとうという言葉が必要なのか?金銭以上の付加価値があれば、おまけしてくれてありがとうなら理解できるが」+14
-2
-
398. 匿名 2024/01/27(土) 17:08:29
>>396
上級者ww+17
-0
-
399. 匿名 2024/01/27(土) 17:09:58
>>10
わかる
単純に自分が気持ちいい
私は店員の側だった時は仕事しんどいな早く終わらんかなとか思っててもお客様からありがとうとか声掛けてもらったら
凄く嬉しかったしちゃんとしなきゃって思えたよ+47
-1
-
400. 匿名 2024/01/27(土) 17:10:54
>>147
オーナーも何も教育しないのかな?
若い人はすぐ辞めちゃうから言わないのか+17
-0
-
401. 匿名 2024/01/27(土) 17:11:21
>>363
???
丁寧に接すると相手も丁寧になるからおもしろいという話なんだけど。
別にご機嫌取ってるわけじゃないよ
+7
-0
-
402. 匿名 2024/01/27(土) 17:14:14
>>359
私もそんな感じだわ
ありがとうございます以外にもいろいろ言ってくれてるからお礼の言葉がなくてもなんとも思わない
レジしてくれたらそれで充分+2
-1
-
403. 匿名 2024/01/27(土) 17:15:12
>>348
よこ
期待うんぬんじゃなく、学生だろうと仕事なんだから挨拶くらいするのが当たり前でしょ って話よね+39
-0
-
404. 匿名 2024/01/27(土) 17:18:44
>>370
自分がありがとうございますって言うからってレジもありがとうございますって返さないと気が済まないのもどうなのかねとは思う
いろいろ考えながらレジしてくれてるんだろうし、見た目以上にいっぱいいっぱいの人もいるから見返りがほしいなら言わなくていいのよ+2
-1
-
405. 匿名 2024/01/27(土) 17:19:23
これ、レジとか接客をやったことあれば癖になって言わない? バイトする前から親にならって言ってはいたけど、接客業を経験した後ではお店側のありがとうございました~の発音でお礼言ってたりするし、なんならいらっしゃいませ~に反応(呼応)しちゃったりするw+4
-0
-
406. 匿名 2024/01/27(土) 17:19:31
>>176
えらい!素敵!そんな失礼な事言う人の事なんて気にしなくていいよ!あなたは間違ってないから+33
-3
-
407. 匿名 2024/01/27(土) 17:20:58
>>20
かわいそう+8
-2
-
408. 匿名 2024/01/27(土) 17:21:13
>>176
それ、手を合わせていただきますって言ったからキモって言われたわけではないのでは?+5
-11
-
409. 匿名 2024/01/27(土) 17:22:19
挨拶代わりみたいに言っちゃうけど、セブンのレジは私だけ言ってる事よくある
まああれ店員さんもタイミング難しそうではあるけど+0
-0
-
410. 匿名 2024/01/27(土) 17:22:30
普段から言葉の意味を踏まえた上で「ありがとう」には気持ちを込めるから、スーパーのレジの清算程度では使わない
カゴを運んでくれたりしたら言う
いつも必ず言うって人は、挨拶代わりにお礼を使ってるのかなあ+1
-2
-
411. 匿名 2024/01/27(土) 17:22:33
>>49
私もそう思ってたけどレジ店員やってみると言ってくれるお客さんの方が多いよ
お客さんとして後ろに並んでると分からないかもだけど+12
-8
-
412. 匿名 2024/01/27(土) 17:23:51
>>235
コンビニ店員ですが体感だと過半数のお客さんは言ってくれますよ〜+6
-5
-
413. 匿名 2024/01/27(土) 17:28:12
>>403
ここの主婦さんとかはすごく愛想がいいから余計に比べてしまったんだよね💦
+5
-0
-
414. 匿名 2024/01/27(土) 17:28:54
>>26
わけのわからないクレームつけられるのに比べたら何も言われない方が断然よいです。
でも、自分も接客の苦労を知ってるから労いの意味でも言ってる。
なんなら、コンビニでクレーム客の後で動揺のおさまってない学生バイトちゃんに「気にしないでね、あなたの笑顔すてきよ!」って言ったことある。
たぶん昔は何も言えなかったけど、最近おばさんがお節介やくのわかってきちゃった+77
-0
-
415. 匿名 2024/01/27(土) 17:31:53
>>36
うちの親も必ず言ってたから、買い物するときは「お願いします」と「ありがとうございます」、飲食店出る時は「ごちそうさまでした」って言ってるわ
バス降りる時も「ありがとうございました」って言う
私が言ってるから子どもも言うようになった+27
-1
-
416. 匿名 2024/01/27(土) 17:33:52
>>255
わぁ、可愛い🥰嬉しいよ、そこまで言ってくれたら。+14
-0
-
417. 匿名 2024/01/27(土) 17:34:13
>>364
私も高校生の時にスーパーでバイトして、お礼言われると嬉しかったから言うよ。なんというか、人間同士なんだなって気がついた。だから言うようにしてる。+5
-0
-
418. 匿名 2024/01/27(土) 17:38:08
>>405
わかる!自分が客で店にいても、いらっしゃいませ~につられて無意識で言ってることある+2
-0
-
419. 匿名 2024/01/27(土) 17:42:48
「ありがとうございました」は自然に出るよ
うっかり「おいしかったです」とスーパーで言っちゃうこともある
飲食店での癖が出ちゃう+1
-0
-
420. 匿名 2024/01/27(土) 17:47:29
言ってる
てか友達だろうが親だろうが見知らぬ人だろうがなにかしてもらったらありがとうとお礼を言うのが普通だからレジ係さんだから言わないとかない+4
-0
-
421. 匿名 2024/01/27(土) 17:51:54
>>395
それで相手がそのまま無愛想なら?
相手がテンション低そうなら別にこっちが合わせる必要ないよ
自己満凄い気持ち悪い+0
-2
-
422. 匿名 2024/01/27(土) 17:54:43
>>188
小学校のときみたいに、両手を合わせて!いただきます!って元気よくやる勇気はわたしもないや。
手を合わせるにしても、同じように軽くサッと合わせて小声で言う。
キモッは意味わからないね。食べてる時に1人で味の感想とかブツブツずーと喋ってたら、え?とは思うかもだけど。美味しい〜くらいの一言二言ならスルーしてほしい。+7
-1
-
423. 匿名 2024/01/27(土) 17:55:36
>>23
そんなに手間取る程、ゆっくり「ありがとう」と言う人がいるんです?大変ですね。+23
-0
-
424. 匿名 2024/01/27(土) 17:56:43
>>100
私は年齢関係なくありがとうございますかな。向こうも賃金をもらってるプロだから、人対人って意味で。+3
-0
-
425. 匿名 2024/01/27(土) 17:56:47
ちょっと恥ずかしいからレジ台にカゴや商品置くとき「んじゃこれお願いします」お会計終わった時「どーもねー」って言ってる+1
-0
-
426. 匿名 2024/01/27(土) 17:57:37
>>2
ありがとうとわざわざ思ってはいなくても、商品渡されたら「ありがとうございます」って出るよね。
特に外国人の方のレジだと(日本語覚えるの大変だし、時給安くて大変なのに)「ありがとうございます」と心から思ってたりする。+6
-3
-
427. 匿名 2024/01/27(土) 18:08:28
>>330
親が日本人ではないかもね。
その子も日本人じゃないかも知れない。
キモとかを人前で口にすることがダサい。
「キモ」や「ダサい」はネットスラングみたいなモノだから、賢くないなとは思うわ。
親の育て方って色々と大事だと思う。
+9
-2
-
428. 匿名 2024/01/27(土) 18:10:16
関西に旅行で行った時に皆普通に言ってるから、素敵な風習だなって思った九州人です😊
真似するようにしました。+5
-0
-
429. 匿名 2024/01/27(土) 18:12:33
>>176
わたしも1人で外食するとき「いただきます」するよ
全然キモくないでしょ
孤独のグルメの五郎さんだって言ってるじゃん+40
-2
-
430. 匿名 2024/01/27(土) 18:15:08
>>1
何かしてもらった後はありがとうございますor飲食店ならごちそうさまでした、コンビニやスーパーでレジ袋やお箸付けますか?のときはお願いしますorいらないですって言うし、家だろうと外だろうといただきますとごちそうさまでした、は言う。
自然と出ちゃうから気にしたことなかったけど気にする人もいるんだね
+10
-0
-
431. 匿名 2024/01/27(土) 18:16:30
赤ちゃん本舗でレジ専門ですが、だいたい感謝されますよ。+1
-0
-
432. 匿名 2024/01/27(土) 18:16:44
>>4
わかるー!
ありがとうございますではないけど、スーパーで買い物中に、店員さんが私の横を通りたい時に「いらっしゃいませー!!」といいながら存在をアピールしてどいて貰おうとするのが嫌!!
「後ろ失礼します。」って言えばいいのにって思う。+32
-1
-
433. 匿名 2024/01/27(土) 18:19:39
ありがとうは言うようにしてる
レジのバイトしてた事あって大変さをよく知ってるからむしろありがとうと言わせてほしいくらい
+2
-0
-
434. 匿名 2024/01/27(土) 18:21:47
>>106
お客様は神様っていうのは、商売人側の視点であって、客側が自分を神様と思うのはただの傲慢+20
-0
-
435. 匿名 2024/01/27(土) 18:24:27
スーパーで、笑顔で「お願いします」「ありがとうございます」って言ってたら、レジの人たちが覚えてくれて、店内でにっこりして挨拶してくれる。
自ら嫌な客になるより、相手が気持ちよく迎えてくれる客になりたい。+5
-0
-
436. 匿名 2024/01/27(土) 18:24:55
>>405
私は同業他店で買い物してる時、お客さんが店員に声かけてるすみませーんの呼びかけについ反応してしまうw
レジでも普通にお礼言うけどたぶん同業者だと気付かれてる。喋り方が完全に接客のそれなので
相手の仕事だとしても手間暇かけてもらったらお礼を言うのは当たり前だと思ってる
家族や同僚に対してもお礼言うのに客の立場になったとたん気遣い不要って感覚は私にはわからない+0
-0
-
437. 匿名 2024/01/27(土) 18:27:55
>>16
私たちが買い物できるのも、在庫管理、発注、品出しとかレジ打ちだけじゃない他の仕事もあるからだよね
そう言うのひっくるめて感謝だからお礼の言葉は自然と出てくる
セルフレジでも退店時に「ありがとうございました」って言われたら会釈くらいはする+27
-0
-
438. 匿名 2024/01/27(土) 18:29:14
>>190
お会計はセルフになってるからか「お会計は一番でーす」で終わる若い学生さんいるよね。そんなに頑なに言いたくないのか、と思う。にこやかな若い店員さんに会うと、心の中でエール送ってる。+14
-0
-
439. 匿名 2024/01/27(土) 18:30:26
丁寧な接客してくれる人に有難うは必ず言う+1
-0
-
440. 匿名 2024/01/27(土) 18:30:53
>>367
成人式で記念品配る役やったけど、ほとんどお礼言ってくれた
男の子も女の子も+14
-0
-
441. 匿名 2024/01/27(土) 18:31:47
>>147
不快な店員か不快な客に遭遇することが多いから、安すぎるスーパーには行かないようにしてる
いつも行くお店でも、セルフ会計で怒ってるじーさんをたまに見かける。店員さんも大変だよなー。だんだん対応が塩対応というか、無表情になってくるのも分からなくもない+5
-2
-
442. 匿名 2024/01/27(土) 18:32:15
>>426
外国人にとっては得があるから日本に来てるのよ。
安い時給でしかも丁寧に頑張ってる日本のレジ係の人にもっと感謝した方がいい
外国人が入ってきて現場は大変なんだよ+2
-1
-
443. 匿名 2024/01/27(土) 18:34:19
どのお店でも、ありがとうは言う。学生時代のバイトで、いかにもお金持ちそうな常連さんが、物腰が柔らかくていつもありがとうって言ってくれたのが嬉しかったから。
いつも心の余裕は持っておきたい+2
-0
-
444. 匿名 2024/01/27(土) 18:35:00
相手はAIじゃないからね。
人間だから。
敬意を払うのが当然。+4
-0
-
445. 匿名 2024/01/27(土) 18:36:57
>>1
飲食店ではごちそうさまー、コンビニとかスーパーではありがとうございまーすっていうよ。おまけしてくれたら言うとか言ってるおじきもw+7
-0
-
446. 匿名 2024/01/27(土) 18:41:39
>>87
レジしてると男ってほんと態度が悪いなと思うよ
男女関係なく失礼なやつはいるけど、比でいうと圧倒的に男だ
レシート取らずに置きっぱなしとか、イヤホンつけっぱなしとか、聞いても答えず完全無視で勝手に端末にSuica押し付けてたり、女性はすごく少ない+18
-0
-
447. 匿名 2024/01/27(土) 18:41:48
意外とヤンキーの仔達が言うのよ+1
-0
-
448. 匿名 2024/01/27(土) 18:47:30
>>6
あるある!!
コンビニのお弁当なんて値上がりした上に店員にイライラする対応とられるから、これからは値段変わらない成城石井とか行こうと思う。成城石井の店員さんは接客でいい思いしかしたことない。+20
-1
-
449. 匿名 2024/01/27(土) 18:48:53
ありがとうございますって言ってるような気もするけど、覚えてないな
気持ち込めてなくてごめんだけど、ただの癖だよね+0
-0
-
450. 匿名 2024/01/27(土) 18:49:17
>>3
自分の子がこうならないように、お店ではありがとう、飲食店ではご馳走さまを言うように躾けてる。ほんの些細なことでも感謝ができない捻くれた子にならないで欲しい。+30
-2
-
451. 匿名 2024/01/27(土) 18:49:17
言うよ
ポイントカードあります、ないです
袋ありますとか聞かれる前に言うようにしてるし
ありがとうは態度悪い人以外には言うよ+2
-0
-
452. 匿名 2024/01/27(土) 18:50:32
基本、会釈だけするよ
本当に有難いと思う対応してくれた店員さんには自然と「ありがとう」って言葉も出る
いらっしゃいませもありがとうございましたも言わない無言のスーパーのレジ店員さんに当たったときは何も言う気になれなかったし腹立った+1
-1
-
453. 匿名 2024/01/27(土) 18:52:42
>>355
偉いね〜
良いことを覚えていて、他人にもそうするって、こういう人ばかりいたら世界平和になるのに
パフォワードって映画あったよね、あれが理想だけど、現実社会は良いことより悪いことの方が印象に残るからか、なかなか平和にはならないね+1
-1
-
454. 匿名 2024/01/27(土) 18:53:53
>>404
いっぱいいっぱいの人には頑張ってね!って気持ちを込めてありがとうございますを言うよ。+1
-0
-
455. 匿名 2024/01/27(土) 18:57:07
飲食店の店員さんには言うけど、レジの時はおじぎするだけ+0
-0
-
456. 匿名 2024/01/27(土) 18:59:27
>>2
あいがとうなんてもう無意識で口から出てるわ+41
-4
-
457. 匿名 2024/01/27(土) 18:59:32
会釈するくらい
向こうも別にお礼とか言わないし+2
-0
-
458. 匿名 2024/01/27(土) 18:59:32
みんなよく覚えているね、ちょっと思い出せないのでシュミレーションしてみるね
レジ→〇〇円になります。
私→PayPayで
レジ→こちらレシートになります。ありがとうございました。
私→ここだよね?このタイミングでありがとうございましたって言うってこと?
前に並んでる人が言ってたらつられて言うかもしれないけど、ありがとうございましたーにありがとうございましたって返してる人見たことないような気もする+8
-4
-
459. 匿名 2024/01/27(土) 19:00:42
海外行くことが多いから日本でも言ってるよよっぽどのことがなければ+0
-0
-
460. 匿名 2024/01/27(土) 19:04:27
>>113
家族でも嫌だよ。
私は息子にコップ1個取ってもらっても必ず、ありがとね。とかお礼言うようにしてる。
今高校生だけど、何かしてもらったら友達、家族だけでなくお店の人にもありがと。っていう子に育ってるし、凄く大事な事だと思う。+11
-1
-
461. 匿名 2024/01/27(土) 19:04:36
>>49
良かった!色んなスーパー行くけどお年寄り以外ほぼ見たことないよ…実家は他県だけど同じ。
私はありがとうございますの意味で「すみません」て言ったりはあるかなぁ。
あ、セルフレジやスマホ決済がほとんどで現金のやり取りしないからってのもあるかも。
現金でやり取りの時は無意識に言ってる気もする。+8
-4
-
462. 匿名 2024/01/27(土) 19:05:41
>>456
ね、意識してない。
無言で立ち去るほうが自分的に気持ち悪いから自然と言ってるだけ+11
-0
-
463. 匿名 2024/01/27(土) 19:05:52
私が聞き逃してるだけかもしれないので教えてほしいんだけど、コンビニやスーパーのレジでもありがとうって言ってる人は、どのタイミングで言ってるの?+0
-0
-
464. 匿名 2024/01/27(土) 19:07:31
コンビニやスーパーでは言ってないかも
バス降りる時は必ず言ってる気がする
癖かも+3
-0
-
465. 匿名 2024/01/27(土) 19:08:20
>>458
私が行くスーパー,ドラッグストア、コンビニは全てセルフレジなんだけど同じく思い出しながらシュミレーションしてみた。
店員さん「袋はお持ちですか?」
私「持っています」
店員さん「では〇番レジでお会計をどうぞ。ありがとうございました。」
私→後ろに並んでいるしすぐに〇番レジへ移動。
やっぱり対面でお金のやり取りしない限り最後にありがとうございましたを言うタイミングがなかった。
+5
-0
-
466. 匿名 2024/01/27(土) 19:08:24
>>176
とても良い習慣だとは思うけど、1人で来てる人がやったらうわっと思ってしまう自信はある。
声に出さない方が良いと思う。+6
-20
-
467. 匿名 2024/01/27(土) 19:20:38
>>1
>お金と品物の交換で、なぜありがとうという言葉が必要なのか?
お金と品物の交換をしてるのはお店と客って感じ
店員さんと客自体は、サービスとそれに対してあいさつを交換する
普通じゃない?+8
-0
-
468. 匿名 2024/01/27(土) 19:27:57
>>237
>>247+31
-3
-
469. 匿名 2024/01/27(土) 19:32:47
>>58
私はレジ終わったら
現金で
って口癖になってるから、現金で
とだけいって会釈するくらいかも…
そのスーパーしかいかないくらい、そこばっかりやから。現金で、っていったあと、3番レジでお願いしますとか言われてる間に次の人の対応されてるから、ありがとうございますとかいってる間がない+4
-0
-
470. 匿名 2024/01/27(土) 19:40:13
>>6
私も言うよ
店員さんはむすっとしてるけど+8
-0
-
471. 匿名 2024/01/27(土) 19:43:02
>>6
いつも言うけどこういう店員さん相手だとなんか損した気分になっちゃうなー
一瞬でクソブスが◯ねって思いながら店出てるw+38
-3
-
472. 匿名 2024/01/27(土) 19:46:34
>>458
レシートやおつり、商品とかなにかを受け取るタイミングでありがとうございますーって言ってるよ+2
-1
-
473. 匿名 2024/01/27(土) 19:46:51
>>469
そうだよね
私もそう思った
行きつけの八百屋やなんかで品物を受け取る時に、はいこちらレシートと品物ね→どーもーぐらいいうかもしれないけど、無言で会釈が多いかな
レジの人にありがとうございましたっていうタイミングがわからない
ありがとうございましたーって言われながら去るイメージだから、ありがとうございましたって言われた後にありがとうございましたって返すの?あれ?ってなる+3
-0
-
474. 匿名 2024/01/27(土) 19:48:56
>>2
セルフレジだと言わないこともある
カゴはんでくれる時にありがとうとは言ってるけど
でも自分も接客してて、笑顔やちゃんと挨拶を心がけてたから、感じの悪い店員には言わない。
お客様は神様ではないし、変な客がいることも知ってる。
でも買い物してくれてる人のおかげで自分・お店にお金が入ってるのは事実なんだから、ありがとうございましたとか、いらっしゃいませとか、ブスっとしないとか、そんな当たり前のことしてない人をちゃんと働いてるとは思わないから、言わない。
目には目をな対応をしてしまう。
大人気ないよね(笑)+10
-0
-
475. 匿名 2024/01/27(土) 19:49:11
レジでの「ありがとうございます」はもう癖になってる+4
-0
-
476. 匿名 2024/01/27(土) 19:52:12
>>176
私の先輩がお昼の時手を合わせて頂きますってやっててすごいいいなぁって惹かれました!
育ちがいいなぁって勝手に思ってました
小さい時はちゃんと頂きますってやってたのに大人になったらやらなくなってたのでその先輩を見て私もやろうって思いました+36
-2
-
477. 匿名 2024/01/27(土) 19:54:11
「お願いします」「ありがとうございます」って言うけど、
無言の店員さんたまに居るw+3
-0
-
478. 匿名 2024/01/27(土) 19:54:35
>>176
1人なのに声に出して手を合わせるのは何で?
誰かに向かって言ってるの?
手を合わせてる姿を周囲に見せたいの?
すごく不気味。
変な人に見える。
そもそも「いただきます」のパフォーマンスを人前でわざわざする必要ってある?
心の中で思えば十分だと思う。+6
-30
-
479. 匿名 2024/01/27(土) 19:56:06
アメリカのお店で店員とお客が、ありがとう、どういたしましてと言ってるのを聞いてから30年、バスに乗っても買い物しても普通にありがとうて言ってる。
今や照れくさいなんてこともなし、ただ大げさに言わないように気をつけてるぐらい。+1
-0
-
480. 匿名 2024/01/27(土) 19:58:22
>>255
ウチの子もレストランでお会計しようとしたらレジの係の人に「美味しかったです!!」ってもの凄い勢いで言っててみんなニコニコしてたなぁ。懐かしい。+13
-3
-
481. 匿名 2024/01/27(土) 20:03:50
>>2
私も!
お客がえらいんじゃない!
売ってくれてありがとう
買ってくれてありがとう
で対等だと思ってる
+34
-0
-
482. 匿名 2024/01/27(土) 20:04:40
レジで品物受け取る時に、ありがとうございますって言ってるってこと?
無言で会釈ではなくて、ありがとうございますって本当に声に出して毎回言ってる?
心の中で言ってるつもりで、無言で会釈してるのでは?+1
-5
-
483. 匿名 2024/01/27(土) 20:05:45
>>147
きっとありがとうって発言したら体内に仕掛けられた爆弾が作動するんだよ+14
-0
-
484. 匿名 2024/01/27(土) 20:08:55
店員が求めるものではないな
良いサービスだったら言うけど
+1
-0
-
485. 匿名 2024/01/27(土) 20:16:39
>>114
誰にでも好かれる方法なんてないんだから嫌なやつに好かれるか素直な人に好かれるかどったかでしかないよ
嫌なやつに合わせて嫌なやつになるかは自由だけど+10
-0
-
486. 匿名 2024/01/27(土) 20:18:21
>>1 真顔だけど声だけは明るめにして「お願いします」「ありがとうございます」って言ってる。
+1
-0
-
487. 匿名 2024/01/27(土) 20:22:15
>>484
ですね
うちのレジは速さが正義なので、お礼いうかどうかより、ポイントカードをさっと出してくれる人の方がありがたい+0
-0
-
488. 匿名 2024/01/27(土) 20:42:36
お世話様でした〜って言ってたら5歳の娘が真似するようになったw+2
-0
-
489. 匿名 2024/01/27(土) 20:43:13
対面レジでおつりやレシート渡される時に「ありがとうございます」って言ってしまう
お会計◯番でお願いしますって言われたら「はーい」みたいな返事してる
子どもと買い物する事が多くて買い物かごをサッカー台に移動してくれる人もいてその時はお礼言ってるよ
あれはマジでありがたい+1
-0
-
490. 匿名 2024/01/27(土) 20:44:06
>>176
キモくないよ!
みんな大好き孤独のグルメのゴローさんもやってるよ!+19
-0
-
491. 匿名 2024/01/27(土) 20:50:55
>>478
横
なんか生きづらくない?+16
-0
-
492. 匿名 2024/01/27(土) 20:52:12
条件反射で言ってる。
言わないほうが難しいな+2
-0
-
493. 匿名 2024/01/27(土) 20:52:51
>>437
セルフレジの監視役してる時
ありがとうございましたって言うと会釈してくれるの、結構嬉しいです。ありがとう+12
-0
-
494. 匿名 2024/01/27(土) 20:53:31
>>348
挨拶しない私格好いい的な?笑
もしコンビニが数件乱立していても、結局愛想の良い店員さんのいる店が流行ってて生き残ってる+19
-0
-
495. 匿名 2024/01/27(土) 20:55:41
>>214
自動レジのコンビニだと、ありがとうございましたも無いことある。+2
-0
-
496. 匿名 2024/01/27(土) 20:58:46
>お金と品物の交換で、なぜありがとうという言葉が必要なのか?
考え方を否定するわけではなくて、平等な取引って意味ではこの考えも正しいと思うけど、対等な交換だと思ってるのなら尚更お礼を言おうと思うよね。だって店員さんは当たり前のようにお礼を言うんだから。
お礼を返さないのは個人の自由だけど、気持ちでやることだから必要かどうかっていう問題じゃないよなー。+0
-0
-
497. 匿名 2024/01/27(土) 21:00:11
ありがとう、って言う必要ないかな。
何かバーコード読み以外にやってもらったことがあったら、
お礼言うけど、ただバーコード読み込んでもらいだけなら、
お礼までは言わないわ。+2
-2
-
498. 匿名 2024/01/27(土) 21:01:29
>>2
お礼いう。+4
-2
-
499. 匿名 2024/01/27(土) 21:02:37
>>1
「ありがとうございます」って言ったら
「あ、はーい」って言われた
某アイス屋+2
-0
-
500. 匿名 2024/01/27(土) 21:03:08
接客業していたから
自分は言われて嬉しかっらたからありがとう、もしくはどーも〜!て言ってる+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する