-
1501. 匿名 2024/01/27(土) 07:57:01
ゲンサクシャ!って吐き捨ててる脚本家のインスタと違って原作者さんは結びに謝辞まで書いていて人間出来てるなぁ+55
-0
-
1502. 匿名 2024/01/27(土) 07:57:45
>>1451
脚本家のインスタなんてその囲いしか見ないから昨日までは先生可哀想に〜ってヨチヨチされてたけど、原作者の訴えが出た途端インスタのコメント欄も雲行き怪しくなって速攻コメ欄閉じてたね。
人の作品借りてるのに我が物顔、恥ずかしくないのかな。+152
-0
-
1503. 匿名 2024/01/27(土) 07:58:23
プロデューサーの名前知りたい+7
-0
-
1504. 匿名 2024/01/27(土) 07:58:47
>>92
…ということは、脚本家が書いた部分は殆ど残っていないということですね。
そもそも当初の約束を反故にしたのはTV局側じゃない。
確かにある程度原作とは違ってもいいとは思うけれど、それは原作者の同意があってのこと。
脚本家の人、まるで自分が被害者側のような立場の物言いで、ちゃっかり木南晴夏さんと2ショットの写真をXに載せてた。
なかなかしたたかな人のようですね。+94
-1
-
1505. 匿名 2024/01/27(土) 07:59:03
海月姫ドラマ版、周りのドラマ好きのおばさま方が「全然面白くなくてすぐにチャンネル変えた」と言っていた
確かにつまらなかったし、兄と弟が逆の設定になってた。そこ変えてどうすんだよ…違和感しかないんだけど…
何故かYahooニュースのコメントには「ドラマ面白かった!」というコメントしかなかった。Twitterでは不評だらけだったのに
原作もアニメ版も好きなんだけどドラマ版はマジで許せなかった
+23
-0
-
1506. 匿名 2024/01/27(土) 07:59:09
ドラマ見損ねたー
原作者さんが脚本家さんがノータッチだった9、10話はそんなに面白くなかったの?
ということは原作は黙って脚本家の作ったドラマ見とけやってこと?
急ごしらえ過ぎて、手伝いの脚本家含めスタッフもそこまで力入れて作ってなさそうだなとは思った。+1
-19
-
1507. 匿名 2024/01/27(土) 07:59:38
>>271
のだめの作者に飛び火+200
-1
-
1508. 匿名 2024/01/27(土) 07:59:43
Xでもかなり燃えてるね
どうするんだろう
黙ったままなのかそれとも何かしらコメントするのか+24
-0
-
1509. 匿名 2024/01/27(土) 07:59:44
>>1351
ジャニーズドラマや映画はジャニーズが主演じゃないといけないから図書館戦争なんかなぜか隊長が主役扱いよ
そこさえなきゃいい作品なのに+55
-1
-
1510. 匿名 2024/01/27(土) 08:00:24
>>7
主人公の妹を弟に変えたビブリア古書堂の事件手帖の脚本家がセクシー田中さんの脚本家
原作クラッシャーとして視聴者の間では有名な脚本家だそうで
本能寺ホテル
ビブリア古書堂の事件手帖
ミステリと言う勿れ
さんかく窓の外側は夜
おせん。(これも原作者ブチギレ)
鹿男
脳内ポイズンベリー
……+131
-1
-
1511. 匿名 2024/01/27(土) 08:00:34
脚本家さん、投稿消して逃亡してんの草+13
-0
-
1512. 匿名 2024/01/27(土) 08:00:56
>>141
原作が未完だから結ばれるのは厳しかったのかも+160
-0
-
1513. 匿名 2024/01/27(土) 08:01:01
>>7
性別変えるのも嫌だし、性格を変えられるのも嫌だわ
「今日から俺は」の京子は根は優しく熱い魂を持った女番長なのに、ドラマでは変顔するぶりっ子女にされてて嫌だったな+84
-1
-
1514. 匿名 2024/01/27(土) 08:01:06
>>1
もはやスラムダンクの映画のように原作者がやればいいのでは?映画のエンドロールで「監督・脚本・原作 井上雄彦」って出た時ちょっとかっこよかったよ!実写の改悪が嫌だったら自分でやるしかないのかなぁ?ワンピースの尾田栄一郎先生やコナンの青山剛昌先生も劇場版でだいぶ脚本とかチェックしたり監修したり深く作品に関わったりしてるし。+90
-1
-
1515. 匿名 2024/01/27(土) 08:01:14
相沢さんって重力ピエロも書いてるのか
原作が好きで映画見たら、やたらあっさりしてるというか見応えがなかった印象が強い
でも当時、原作からの映像化作品を見るという経験が初めてだったから、あのボリュームのストーリーを2時間にまとめること自体が無理なのかなって納得させてたけど、今思うと脚本家の手腕も関係してたのかな+21
-0
-
1516. 匿名 2024/01/27(土) 08:01:34
>>1492
銀魂の空知さんがふざけつつ裏事情打ち明けてたよね+104
-0
-
1517. 匿名 2024/01/27(土) 08:01:47
>>79
私、日曜の夜ぐらいはってドラマ観て、めるるすごくいいと思ったけど。+10
-20
-
1518. 匿名 2024/01/27(土) 08:02:08
原作知らないし、ドラマが面白かったからそれでいい+2
-13
-
1519. 匿名 2024/01/27(土) 08:02:36
>>1423
セクシー田中さんみたいな、女性が無意識に男性に媚びることを求められる社会の問題を暗に指摘するようなのの脚本は無理なんだと思う。単純な昔ながらの恋愛の構図に落とし込みたがるかんじ。ミステリもそういう単純な構図に疑問を呈する作品だったのにそこ無視して恋愛要素ぶち込んでたし。
やまとなでしことかコイノチカラの時代にはあってたんだろうな。+34
-0
-
1520. 匿名 2024/01/27(土) 08:03:01
>>1494
原作者は過去に自分の漫画の実写化でジャニで配役されて原作に忠実じゃなかったから二の舞はごめんと断ったんだよ。岡田さんだからってよりもジャニだからってのが大きかったと思う+118
-2
-
1521. 匿名 2024/01/27(土) 08:03:17
私はこの漫画家のbread&butterが大好きでいつか実写化してもっと多くの人が見てもっと多くの人が語ってくれたら嬉しいなんて思ってたけどそんな未来無さそう
前にも砂時計が普通に実写化されてるんだから脚本家の問題だろ+68
-1
-
1522. 匿名 2024/01/27(土) 08:03:24
ドラマのときの原作者叩き異常だったわ
私は原作を重んじる派だから板の流れ見てて辛かった+26
-1
-
1523. 匿名 2024/01/27(土) 08:03:26
あかりちゃん可愛かったけど、たまに語りが長くて寒かった。道徳の授業ですか?みたいな内容だったし。+2
-2
-
1524. 匿名 2024/01/27(土) 08:03:52
>>1511
脚本家投稿消してないよ
コメ欄閉じただけ
https://www.instagram.com/p/C1ODOV0P9Xr/?igsh=NTc4MTIwNjQ2YQ==
https://www.instagram.com/p/C1YWojXv3wA/?igsh=NTc4MTIwNjQ2YQ==
+2
-0
-
1525. 匿名 2024/01/27(土) 08:04:14
>>174
そう、この件見て相沢友子さんってあの恋ノチカラの?!って思った人なのでガッカリです…+62
-0
-
1526. 匿名 2024/01/27(土) 08:05:55
>>1423
本能寺ホテルとかめちゃくちゃ原作者と揉めてるじゃない。原作者外れたのに原作者が作った要素丸パクリする感じだったんだよね。+27
-0
-
1527. 匿名 2024/01/27(土) 08:06:34
>>1508
私は作者からの条件とかそんな事聞いてませんでした〜!って言い訳しそう+16
-0
-
1528. 匿名 2024/01/27(土) 08:06:37
>>1478
実力はないのに、目立ちたがり屋?
Wiki読んでも、あまりちゃんと脚本の勉強をしていない印象。
相沢友子 - Wikipediaja.m.wikipedia.org相沢友子 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索相沢友子言語ウォッチリストに追加編集この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典...
+14
-0
-
1529. 匿名 2024/01/27(土) 08:06:56
>>1524
同業者に擁護いっぱい入れてもらってたのに、一般からの批判が多くて閉じたんだね+11
-0
-
1530. 匿名 2024/01/27(土) 08:07:46
>>748
それは脚本家側の話ししか出てなかったから
一方的に変わった人なのかなって雰囲気だった
双方の話を知ってから意見すべきだよね+58
-0
-
1531. 匿名 2024/01/27(土) 08:08:05
>>1100
ごくせんって原作とかなり変わってるのにヤンクミの性格も全然違うのに人気になってあれはドラマもすごかったな+39
-0
-
1532. 匿名 2024/01/27(土) 08:08:05
>>7
漫画を実写化する時って主演を先に決めてからどの漫画を実写化するか決めるらしいよ。
いやいや逆だろ!って思った。+92
-0
-
1533. 匿名 2024/01/27(土) 08:08:08
>>174
昔恋愛ドラマであてた人の方が時代の流れについていけずに恋愛でゴリ押そうとするからかね〜+85
-0
-
1534. 匿名 2024/01/27(土) 08:08:16
ガレソは炎上してるガソリンかけるだけの人だから仕方ないけど
>>112
この画像もちゃんと載せてほしかった
『最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり』って原作者がワガママ言ったせいでしぶしぶ譲ったみたいな書き方してるけど、原作者の信用を失って脚本を降板させられたって事実を隠してるのひどいでしょ+175
-0
-
1535. 匿名 2024/01/27(土) 08:08:27
>>1509
男性アイドルが主役のドラマは原作から主役変更しがちだよね。その人が目立つように作って主題歌までセットになりがちだからな。もはやそのアイドルファン向けにしか作ってないなと感じることが多かった+33
-2
-
1536. 匿名 2024/01/27(土) 08:08:28
>>1529
批判多かったとき見てみたかったわ。
セクシー田中さんのインスタのコメ欄にも批判きてるみたいだけど。+4
-0
-
1537. 匿名 2024/01/27(土) 08:08:35
>>1423
恋愛ものだけやってれば良さそうだけどね。
失恋ショコラティエはよかったような気がするけど…記憶にないな、石原さとみが可愛かっただけか…?+5
-0
-
1538. 匿名 2024/01/27(土) 08:09:11
>>1524
ほんとだ!ピン付けてトップに投稿固定にしてたのを外しただけだったみたい。ありがとう!+8
-0
-
1539. 匿名 2024/01/27(土) 08:09:20
>>1502
恥ずかしい展開笑+54
-0
-
1540. 匿名 2024/01/27(土) 08:09:27
スタッフ違うし関係ないけど、ここで推しの子実写するメンタルがすごいな…
やっぱり練り直します、でも世間は怒らないと思うよ笑+14
-0
-
1541. 匿名 2024/01/27(土) 08:09:28
>>28
「今後二度と同じことを繰り返さないように反省します」の間違いでは?
ビブリア、ミステリ、さんかく窓+248
-2
-
1542. 匿名 2024/01/27(土) 08:09:57
>>113
あれほんとに酷かった
この脚本家ミステリも面白かったしね!みたいな
原作ファンからすると、は?みたいな
田中さんの1−8が面白かったのも原作に沿ってたからなんですけど…っていう+168
-0
-
1543. 匿名 2024/01/27(土) 08:10:00
>>7
セクシー田中さんの脚本家のWiki見たら、過去の作品に映画プリンセストヨトミがあった
これも性別変えられてたと思う+58
-0
-
1544. 匿名 2024/01/27(土) 08:10:13
>>174
コイノチカラはほんとに完全オリジナルなの?
オリジナルであんなに当てたならまたオリジナル書けばいいのになんで原作ありきのばっかやってるんだろう。それも原作が無名の作品掘り起こしてとかでなく、売れてる原作ばっか。+76
-3
-
1545. 匿名 2024/01/27(土) 08:10:36
>>1528
リアルタイムでガル民の加筆修正を見たw+13
-0
-
1546. 匿名 2024/01/27(土) 08:10:42
>>1423
オリジナル脚本作品は無いの?+3
-0
-
1547. 匿名 2024/01/27(土) 08:10:42
>>1515
Xみてると重量ピエロの原作者ファンはかなり怒ってたよ。酷い改悪って。+14
-0
-
1548. 匿名 2024/01/27(土) 08:10:52
>>3
ドラマ化するからと読んで面白かったから漫画買って読んだよ。
普段漫画読まないからドラマ化しなかったら知らなかった。
そういう層も多いのじゃないかな。
ドラマは観ていないけどね。
+130
-4
-
1549. 匿名 2024/01/27(土) 08:11:00
原作者の漫画家さん、長らく更新停止していたブログと新たにXアカウントまで作ってってどれだけの怒りだったんだろうな
怒りというには感情的にならず、どういう運びで脚本を担当するに至ったかまで冷静に綴られていて好感が持てる
これだけ時期が開いてるのも小学館に掲載許可を取ったんだろうか+28
-0
-
1550. 匿名 2024/01/27(土) 08:11:07
>>1510
おせんは脚本家じゃなくてプロデューサーよ+26
-1
-
1551. 匿名 2024/01/27(土) 08:11:15
>>502
そりゃ原作者もこのためだけにTwitterアカウント作って反論するわ+97
-0
-
1552. 匿名 2024/01/27(土) 08:11:17
>>1526
この脚本家の方、原作者と揉めるの今回が初めてじゃなかったんだ。
にも関わらず、仕事のオファーが絶えないのは、よっぽど人脈がすごいのかしら。+21
-1
-
1553. 匿名 2024/01/27(土) 08:11:18
原作者は小学館と話し合い重ねたというしblog掲載も出版社の許可は取ってるだろうしすでに準備万端な状態で臨んだと思うわ
揉めるのは確実にわかってるから弁護士も入ってるか呼び出せるよう用意できてるかだよね
脚本家の態度次第では小学館とともにいつでも迎撃できる
裁判になる可能性は低いけど、もしなったら契約時に交わした書類が焦点になりそう
脚本家とプロデューサーのどっちが嘘ついたか分かるよね+27
-0
-
1554. 匿名 2024/01/27(土) 08:11:22
アニメとか監督が原作を読んでないとはっきり言ってたりするから作品をぶっ壊されること多い
テレビ業界は他人の褌で相撲を取るのにリスペクトがないわ
それなら完全オリジナルでやれって話し+17
-0
-
1555. 匿名 2024/01/27(土) 08:11:34
>>1520
天才ファミリーカンパニーか。あれ、酷かった。原作めちゃ面白いのに。+58
-0
-
1556. 匿名 2024/01/27(土) 08:11:34
>>499
全く同じことを考えてました!
+7
-2
-
1557. 匿名 2024/01/27(土) 08:11:38
>>437
のだめは本当に良かった!
漫画では聞くことの出来ない音楽が聞けるというのも大きい+121
-2
-
1558. 匿名 2024/01/27(土) 08:12:23
>>1536
誹謗中傷みたいなコメントじゃなくて、皆長文で「原作あっての作品なのにまるで原作者が悪者みたいな言い方はどうなのか」って感じのコメントが多かったよ。
作品のファンはかなりショック受けてた。+15
-0
-
1559. 匿名 2024/01/27(土) 08:13:15
>>740
原作者を素人扱い
+145
-0
-
1560. 匿名 2024/01/27(土) 08:14:01
>>1534
脚本家だけのSNSみたら原作者誤解されるよね。しかも主演女優と仲良し写真あげてやってるからより悪質。下手したら主演女優さんが巻き込まれるし気の毒だよ+83
-0
-
1561. 匿名 2024/01/27(土) 08:14:22
>>1535
最近だと、わたしの幸せな結婚が主人公のみよ役の今田美桜が主人公ではなく、旦那役の目黒が単独主演扱いになってる+33
-0
-
1562. 匿名 2024/01/27(土) 08:14:39
>>1537
2,3人の脚本家で一作回す感じで、恋愛ものに携わるのが一番正解なのかもしれない+7
-0
-
1563. 匿名 2024/01/27(土) 08:14:49
>>1540
推しの子はメディア化を意識して書かれてると思うし、実際実写化しやすいだろうから、あまり揉めないでしょ。
原作のままでも恋愛要素てんこもりで、若手のアイドルや売り出し中の若手俳優だし放題だよ。+2
-0
-
1564. 匿名 2024/01/27(土) 08:14:51
この脚本家さん、キャリア長いしヒット作も多く手掛けてるだけに、やっぱ連ドラは恋愛でしょ!とか自分の中で確固たるセオリーが出来ちゃってて、いまいち時代に順応しきれてないのかな+8
-0
-
1565. 匿名 2024/01/27(土) 08:16:01
>>1549
小学館は作者側の方だよね。
たぶんドラマ化に辺りのトラブル目の当たりにしての作者の落胆知ってしまった上に、脚本家からあんな書き方されての反撃方法でも相談されたのかも。
ブログだと流石に弱いから、SNS勧めたのかもね。+7
-0
-
1566. 匿名 2024/01/27(土) 08:16:02
>>1540
推しの子でこの原作と脚本と全く同じような話があったからびっくりした。
推しの子に関しては作者自身成功を望んでる訳でもなく、実写化したらどうなるのかって実験みたいなコメントだったからとりあえずやってみよ〜って感じなのかもね。+43
-2
-
1567. 匿名 2024/01/27(土) 08:16:20
漫画の砂時計はけっこう忠実に作られてた気がするなーと思い出した+6
-0
-
1568. 匿名 2024/01/27(土) 08:16:28
一番効果的なのは日テレのスポンサーにクレーム入れる+4
-0
-
1569. 匿名 2024/01/27(土) 08:17:07
>>1364
映像研の実写もひどかったな
浅草氏が特に………うーん…
金森氏はばっちりメイク グロスぬりぬり唇うるツヤでお前誰だよ状態
ちなみにアニメ版の浅草氏の声は伊藤沙莉で、めちゃくちゃ合ってるなぁと思った+19
-0
-
1570. 匿名 2024/01/27(土) 08:17:16
>>17
私は、プリンセス・トヨトミの人で覚えてました。
伏線をかいておいて伏線回収せずに終わるという衝撃で綾瀬はるか好きで見に行ったのに金返せと思った。
今回のトラブルもあんな脚本書く人なら納得だなて思った。
原作者さんが可哀想。+93
-0
-
1571. 匿名 2024/01/27(土) 08:17:17
>>1543
原作者は鴨川ホルモーの人だよね
プリンセストヨトミ以降まったくメディアで名前聞かなくなってしまったが+1
-15
-
1572. 匿名 2024/01/27(土) 08:18:34
>>1560
皆私の味方よ!アピールみたいで恥ずかしいよね。
批判も届いてただろうし、昨日まで原作者さん苦しんで苦しんであの告発だったんだろうな。
原作者さんが筆折らない事を祈るよ。+60
-0
-
1573. 匿名 2024/01/27(土) 08:18:35
原作クラッシュしてくれるから重宝されてるんだろつね
年齢の割にオリジナル脚本の実績が少ない
作品によって叩かれちゃう脚本の人でも朝ドラとか大河とかやったりしてるし+2
-0
-
1574. 匿名 2024/01/27(土) 08:18:47
>>1560
木南さんの隣の人、この脚本家さんなんだ?
木南さんの隣の人も何か出てる役者さんかな(役者さんかと思った~とかアゲてるわけじゃないろ)と思った。
自分のインスタだから何載せたっていいけど、出たがりでなんかウケる。
+44
-0
-
1575. 匿名 2024/01/27(土) 08:18:57
>>1516
やっぱり空知面白い。
でも、銀魂は映画はともかくアニメはかなりリスペクトされてたよね。+89
-0
-
1576. 匿名 2024/01/27(土) 08:19:00
>>1563
推しの子の実写化は間違いなくコケる+7
-0
-
1577. 匿名 2024/01/27(土) 08:19:02
>>1531
それって原作者的には複雑だね。
改編するくらいなら原作借りずにオリジナルで制作するべきでしょ…+25
-0
-
1578. 匿名 2024/01/27(土) 08:19:14
>>1
結局は原作から案だけ貰って局側は視聴率取れそう、批判少なそう、万人受けしそう…な好き勝手に作り替えるんだよね。
タイトルもキャラクターも原作通りなのにストーリーが全然違っちゃったり、オリジナルのキャラが出て来ちゃったり、キャラクターの性別まで変えちゃったりのドラマだって有ったし…
原作者が納得する原作通りに出来ないんであればオリジナル作品を作れば良いのに、それが出来る程のアイデアが出せる人が居ないんだろうね。+52
-0
-
1579. 匿名 2024/01/27(土) 08:19:51
ドラマでこの作品のこと知ったけど未読だったので、原作読もう!と思いました。+2
-0
-
1580. 匿名 2024/01/27(土) 08:20:37
>>173
テレ朝の動物のお医者さん
最初、チョビやミケにアテレコがついてたんだけど、途中から原作の字体でのモノローグに変えてくれたよね。
もうしっかり見直したい。+32
-0
-
1581. 匿名 2024/01/27(土) 08:21:36
>>1547
当時つまらなすぎて驚いた記憶があるよ。
原作もキャストすごく良かったのにナニコレ?的な+2
-0
-
1582. 匿名 2024/01/27(土) 08:21:40
>>5
こういうのみるとよくわかる
原作は難しいテーマを内包していて、それを作家が丁寧に描き切ろうとしているのがすごく伝わる
でも原作愛なし、ドラマが面白けりゃいいwって層は「アホ」なんだよね
だから難しいテーマは噛み砕いてもわかんないからナシにする、恋愛要素なしでも恋愛要素入れて、無理やり王道路線にして、「アホにわかるように」しないと「オモシロイドラマ」にはならないと制作陣がよくわかってる
視聴者の9割はアホと思って作ってんだよね
そしてまんまとアホがおもしろぉい⭐︎という構図+343
-10
-
1583. 匿名 2024/01/27(土) 08:21:43
>>1492
フジテレビが海猿原作者に突撃取材したり無断で関連本出したりしたらしいね
ワイドショー部門とドラマ映画部門と出版部門で話が通ってないのかな
数十億円がとんだ+9
-0
-
1584. 匿名 2024/01/27(土) 08:21:51
原作者と脚本家や間に人が入りすぎて話が変わってきちゃうやつかな+2
-0
-
1585. 匿名 2024/01/27(土) 08:22:10
>>793
良い年した人がまぁよくもこんな原作者を侮辱したこと書けるもんだね。年齢関係なく、敬意が無さすぎて驚いた
セクシー田中さん漫画好きだったけど、ドラマ見なくて良かった…+310
-2
-
1586. 匿名 2024/01/27(土) 08:22:20
>>1540
推しの子は作者が映画&ドラマは大して売れないだろうなという雰囲気を匂わせるコメントだしてる+8
-0
-
1587. 匿名 2024/01/27(土) 08:22:39
この人と高橋ナツコは自分の好きな作品に起用されたくない+0
-0
-
1588. 匿名 2024/01/27(土) 08:22:40
プロデュサーが原作者と脚本家それぞれに調子いいこと言ってたんだろうね
原作者側はそのこと察してコメントしてるけど、脚本家の方はプロデュサーの言う事鵜呑みにしてる気がする+17
-0
-
1589. 匿名 2024/01/27(土) 08:22:52
>>1502
今やXでは原作クラッシャーって名前で呼ばれて過去の作品も掘り返されてるし、流石に恥ずかしいだろうな笑笑+70
-0
-
1590. 匿名 2024/01/27(土) 08:22:58
>>9
危なかったのがのだめカンタービレだったよね。岡田准一主演、主題歌ジャニーズ、恋愛に重きを置く、と勝手に進められる中、原作者が断固拒否した。+159
-1
-
1591. 匿名 2024/01/27(土) 08:23:08
>>793
なんで8巻が二つあるんだろう?匂わせ?+63
-1
-
1592. 匿名 2024/01/27(土) 08:23:12
これまでやってきていなかったSNSのアカウント新規作成、10年前のブログ掘り起こしてそこに記事にしてあげるまでやるって相当面倒だよね。そんなことをしなきゃならないほどしんどい思いをされたんであろう事が伝わってくる。実写化にあたり制作側に騙され、脚本家にも殴られたわけだからまあ黙ってられないよね。だって原作者は何も悪くないし+9
-0
-
1593. 匿名 2024/01/27(土) 08:23:30
>>38
いや、上から予算抑える方向でとか、大手俳優の出番増やしてとか恋愛入れましょうとか言われるらしいよ。
プロデューサーの責任大+57
-2
-
1594. 匿名 2024/01/27(土) 08:23:38
たびたび話題にあがるけど情報伝達してる間に原作者と現場で意見が相違が生まれるって推しの子でやってるよね
ただ「原作をその通りなぞってくれ」としか指示されていないのにどこで齟齬が生まれるのか理解に苦しむけど+4
-0
-
1595. 匿名 2024/01/27(土) 08:24:23
>>1565
小学館、それが仕事なんだろうけどずっと原作者側について作家さんの意見を曲げず、日テレ側と橋渡ししていたのが好印象だった。
橋渡しするにも役に立たず、先生!テレビ側がこうしろっていってますんでなんとかその通りに頼みますよ…みたいな感じなのかと勝手に想像してた。(それこそドラマの見過ぎかもだが)
作家さん守ってあげて欲しい。
+21
-0
-
1596. 匿名 2024/01/27(土) 08:24:34
>>450
原作者と脚本家の行き違いで推しの子の2.5次元舞台編思い出してた
あれは展開変えてもいいからキャラクターは変えないで欲しい原作者と、話の展開を重視してキャラクターを変えた脚本家のコミュニケーション不足が原因で揉めてたけど、今回の脚本家って過去に性別変えて恋愛脳にして原作のどこにも無い設定ぶっ込んだ脚本家だからコミュニケーション不足ではなく原作リスペクト0が原因だな+63
-1
-
1597. 匿名 2024/01/27(土) 08:24:45
>>1520
音大のクラシックなのにジャニーズの歌流されたら嫌だよね+82
-1
-
1598. 匿名 2024/01/27(土) 08:24:54
>>1588
あーなるほど
Xでも炎上してるし間に入ってたプロデューサーが出てこないと話にならないね+9
-0
-
1599. 匿名 2024/01/27(土) 08:25:18
>>1516
原作使用料といえば映画『テルマエ・ロマエ』は酷かったらしいね
原作者に実写化の話一切なし
ポンって、あとから「100万円」振り込まれただけ
原作使用料問題がかなり話題になった
その後作者がイタリアに招待されて少し報われたけど
この時の映画チームが
「のだめカンタービレ」「ルパンの娘」「翔んで埼玉」の武内組なんだわ+58
-0
-
1600. 匿名 2024/01/27(土) 08:25:38
>>10
プロデューサーも過去にトラブル起こして原作者が漫画描けなくなった事があるレベルの人だし、プロデューサーと脚本家のタッグが最悪過ぎた。+80
-0
-
1601. 匿名 2024/01/27(土) 08:25:55
>>1531
ごくさんの原作者は原作のプロってかんじ。笑
デカワンコとかアシガールとか全部同じ人だよね?+33
-0
-
1602. 匿名 2024/01/27(土) 08:26:11
>>1549
ドラマ終盤だったか最終回直後にも、原作者が脚本家として携わったことについてXで発信してなかったっけ
ドラマスタッフの誰かだったかな?
実況トピでも原作者が脚本担当してることは指摘されてて、今でこそ事情が見えてきたけど、その時はこだわり強いめんどくさい人みたいな扱いするコメント見かけたような+10
-0
-
1603. 匿名 2024/01/27(土) 08:26:17
>>528
謎だけど、剛力彩芽のビブリア古書堂しか知らない私の予想だけど、事務所の売り出したい俳優を使うために人気の原作をボコボコに改変する能力に秀でてて芸能事務所からしたらありがたい脚本家だからかな?+40
-0
-
1604. 匿名 2024/01/27(土) 08:26:21
>>278
相沢友子、恋ノチカラのみ傑作だけど(それも深津絵里、堤真一の役者パワーだけど)
他はカス作品ばっかの駄作製造機だしね。
なんでミステリとかいう人気原作の脚本やれたのか謎なくらい。
私も仕切れなかったプロデューサー制作サイドが一番悪いと思ってるけど、相沢友子のインスタの原作者を責めるような投稿は本当にないな、と思う。
+266
-0
-
1605. 匿名 2024/01/27(土) 08:26:32
>>1571
えっ
万城目学この間直木賞とったよ
独特な作風だよね鹿男あをによしもこの脚本家がやってる
映画鴨川ホルモーぶっ飛んでて面白かったって思ったらこの人脚本じゃなかった+50
-0
-
1606. 匿名 2024/01/27(土) 08:27:35
>>92
「これらの条件は脚本家さんや監督さんなどドラマの制作スタッフの皆様に対して大変失礼な条件だということは理解していましたので、「この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに何度も確認させていただいた後で、スタートしたのが今回のドラマ化です。」
うーーーん
結局、了承しちゃいけなかったんじゃない
ドラマ化
私は漫画読んでなくて
でもドラマの9話までは本当に良かった!
何度も見直して、楽しみに待ってた最終回だけ
すごーくつまらなくて
原作者が脚本書いたと知って
「餅は餅屋だろ!」ってのが正直な気持ち
任せられずに、あんな素敵なドラマの最後の最後を
こんな終わらせ方するくらいなら
ドラマ化OKしないでよって
X読んであーそういうことねと理解はしたけど
「この条件で本当にいいか」って部分
良くないだろってシロートでも分かる
紙面で見て読んで感動する内容でも
生身の人間が動いて話したら何か違うってなる
紙面では問題なく思えた展開でも
ドラマだとつまらなかったり、間延びしたり
映像化ってそういうこと
そこまで厳しく条件提示した時点で
テレビ側は諦めなければいけなかったし
原作者側(小学館?)はきちんと断らないとね
ってのがただドラマにはまっただけの私だけど
何か…全員巻き込まれたなっていう冷めた気持ち
最後が残念過ぎてもう見れない
けどまだ消せない笑+8
-75
-
1607. 匿名 2024/01/27(土) 08:27:38
>>57
前から問題になってるよね+75
-0
-
1608. 匿名 2024/01/27(土) 08:27:50
>>1603
だと思う
色んな作品で原作読んでたらしないだろってこと平気でしてるし
ミステリと言う勿れの原作ファンも今めっちゃ怒ってるし+33
-0
-
1609. 匿名 2024/01/27(土) 08:28:06
実写化がコケるのって原作リスペクトの差だと思うわ
成功した実写ドラマや映画は俳優や女優自ら原作に寄り添って役作り込んだり努力したものが多いと思う
関係ないけど大沢将軍は良かった+33
-0
-
1610. 匿名 2024/01/27(土) 08:28:41
>>1601
デカワンコも改変が酷かったなw
日テレだったわ
アシガールはかなり原作に近かった
NHKだったわ+25
-0
-
1611. 匿名 2024/01/27(土) 08:28:48
そんなに設定変更したいならオリジナルで作れよ脚本家。+16
-0
-
1612. 匿名 2024/01/27(土) 08:29:01
まず原作者に払う使用料が安すぎるよね
映像化して原作が売れるか分かんないのに
オリジナル脚本書く努力してないのになめてるよ+19
-0
-
1613. 匿名 2024/01/27(土) 08:29:28
>>28
この一つ前の投稿も酷かった。「脚本も書いてみたいという原作者の希望があって云々」って。インスタも俳優と映ってる自分の写真ばっかりだし…原作者かわいそう…+283
-0
-
1614. 匿名 2024/01/27(土) 08:29:31
>>1
脚本家が嫌みったらしいインスタアップしたせいで、原作者も黙っていられず経緯の説明しなきゃいけなくなってるのか
普通、原作者の介入や自分が書いた回が却下されたら、理由や経緯を確認するし、例え行き違いがあっても原作者の意向なら尊重しないといけないと思うけど
子供みたいな嫌みインスタに上げないでしょ、上げたところで作品は原作者のもので勝ち目はないんだから
原作者が考え生み出し、人気を得てるところにタダ乗りしてるだけなのに、映像権買ったら自分のものみたいに扱っていいと本当に思ってるんだね
日テレのプロデューサー、ディレクターももう少し原作者を尊重した立場で、年増の脚本家を上手くさばくべきだと思う+127
-1
-
1615. 匿名 2024/01/27(土) 08:30:15
>>28
原作者あっての脚本だよね
原作者にとって大切な作品を好き勝手に改悪されたら怒るのは当たり前
それについては謝らないの?+195
-0
-
1616. 匿名 2024/01/27(土) 08:30:23
>>1606
テレビがオリジナル書ける脚本家つれてくれば誰も不幸にならないんだぜ+51
-0
-
1617. 匿名 2024/01/27(土) 08:30:36
>>856
めちゃくちゃ擁護してるけど御本人?
じゃあオリジナル脚本で勝負しなよ。
オリジナル脚本ではテレビ作品にできないから、既に売れていて人気もある原作を使って脚本書いてるんだから。
原作者はアイデア、キャラクターを産み出してる。他人の褌で相撲とっておいて、「ドラマにおいて素人」は失礼すぎ。+71
-1
-
1618. 匿名 2024/01/27(土) 08:30:48
>>1609
今こんな気持ち+17
-2
-
1619. 匿名 2024/01/27(土) 08:30:53
>>478
当時ドラマ見てたし2chか何かで読んだんだけど、有閑倶楽部のドラマ枠は新設だった
それで酒造メーカーがスポンサーにいないから主人公達の名前(菊正宗とか)を変えずにドラマ化できますよ!って声かけられた的な話だったよ
私は原作読んでないから脚本自体の良し悪しはわからなかった
男子メンバーは合ってないと思ってたけど女子は割と好評だったはず
ユーリをやった美波は大当たりだったと思う+22
-0
-
1620. 匿名 2024/01/27(土) 08:30:55
>>1606
痴漢される方が悪いみたいな話すんのやめて+54
-1
-
1621. 匿名 2024/01/27(土) 08:31:00
約束のネバーランドも、原作の12歳設定無視して16歳にしてたね
原作では何故12歳なのか説明があったのに
16歳男子ならママに力で勝てるから脅威でもなんでもないじゃんか
この役者を売り出したいから年齢や性別の設定を変える、みたいなの本当に萎える+21
-0
-
1622. 匿名 2024/01/27(土) 08:32:14
日テレは残念だ+4
-0
-
1623. 匿名 2024/01/27(土) 08:32:16
>>1612
原作使用料を上げて、原作を改変できないように契約書書かせるべきだと思う
多くが小学館など出版社が勝手に実写化の話を作者に無断で進めてしまっているのが実情なんだよ+8
-0
-
1624. 匿名 2024/01/27(土) 08:32:43
>>1599
たった100万とか酷すぎる
出演俳優のギャラのほうが高かったんだろうな
この場合出版社も最低+101
-1
-
1625. 匿名 2024/01/27(土) 08:32:44
ゼロから物語を生み出した原作者さんに対するリスペクトが全く無くて呆れた。
脚本家はあくまでも映像化する際どうすれば視聴者に原作の魅力を伝えられるかを考えるのが仕事なのに自分の思想投影しまくって原作者を苦しめるってさ…
インスタの文章から勘違いっぷりが滲み出てた。
どうしても原作通りにやりたくないなら、オリジナル脚本書けよとしか。できないか、過去に失敗して今の立ち位置なら素晴らしい作品を生み出してくれた原作者へのリスペクトと感謝を忘れないでほしいわ。+12
-0
-
1626. 匿名 2024/01/27(土) 08:33:00
>>1364
推しの子トピでもこの画像とコメント見た😒+14
-0
-
1627. 匿名 2024/01/27(土) 08:33:05
>>1582
そのアホ視聴者側だったけどまさにその通りだと思う!
恥ずかしながら高校生時代に鹿男あをによしのドラマを見てたし好きだった。
ただ、自己弁護みたいになっちゃうけど、原作に触れようともしないその時限りで美味しい部分だけ摂取できればそれでいいアホに向けて既存の物語を換骨奪胎したお気楽エンタメを作るのは仕方ないと思う。
今回の件で一番気になったのはドラマ化に携わった人間に原作者への敬意が欠けていたとこだから今後業界がそれを改善する方向になってほしいなーって願ってる。+64
-15
-
1628. 匿名 2024/01/27(土) 08:33:19
>>1604
この方、オリジナル作品で普通の恋愛ドラマだった「恋ノチカラ」は評判いいんだけど、原作あり作品だと原作にない恋愛要素を必ずねじ込んで改悪するので、早い話が恋愛ドラマしか描けない人なんだと思う
ラブコメ漫画の実写化だけやっていればいいのに+172
-0
-
1629. 匿名 2024/01/27(土) 08:33:32
>>1560
私は一連の流れ把握する前に最初に脚本家のインスタ投稿読んだけど「原作者」と呼び捨てにする時点で違和感と言うか、リスペクトのなさ、それを隠すつもりのなさを感じて脚本家に嫌な感じしたよ。
もし脚本家に原作者側の条件や考えが伝わってなかったとしても、原作ありきでお仕事してるって言うのにこの発言って、普段からリスペクトなさそう。+67
-0
-
1630. 匿名 2024/01/27(土) 08:33:39
>>1609
自ら原作に寄り添って役作り込んだり努力する俳優や女優は尊敬するけど、「原作は読みません」「自分らしさを出していきたい」とか言う俳優もいてがっかりする+31
-0
-
1631. 匿名 2024/01/27(土) 08:34:20
>>1601
基本的にその方は原作とドラマは別物って考えるのか何も言わないよね。むしろ現場に行って現場の雰囲気とかまたエッセイ風の漫画に書いてくれる感じだったわ+16
-0
-
1632. 匿名 2024/01/27(土) 08:34:59
上辺の設定だけ借りて、全然違う方向行くドラマはあるあるだよね
原作者が伝えたかったこととはまったく違う
+3
-1
-
1633. 匿名 2024/01/27(土) 08:35:14
たまに最終回だけ原作者のクレジット消えてるドラマあるの思い出した+4
-0
-
1634. 匿名 2024/01/27(土) 08:35:20
>>1531
あの人の漫画はあんまり社会的メッセージとか込めずに、スカッと気楽に読めるエンタメ作品を!て感じだから、キャラの性格・性別とかストーリーの枝葉の変更はそんなに気にしてないんじゃないかな?
そういう作品を実写にするならまだいいんだけどね。+22
-0
-
1635. 匿名 2024/01/27(土) 08:35:28
>>1603
確かに携わった作品のラインナップ見たらそんな感じの印象は受けるな。インスタでコメントしてるお仲間の脚本家も同じ+19
-0
-
1636. 匿名 2024/01/27(土) 08:36:27
>>1606
マイナスついてるけど、一部理解できるな。
結局、ガチガチの契約書が原作者には必要だったってことかもしれない、作品大事なら。
弁護士入れるくらいの。
日テレにご納得頂けないならば、ドラマ化断るでも良かったのかもしれないね。
プロデューサーの口約束だったんだろうか?
+7
-21
-
1637. 匿名 2024/01/27(土) 08:37:06
>>1627
原作に敬意を持てないなら、ア◯な視聴者にウケるドラマをオリジナルで作れば良いんだよ。それが出来なくてお手軽に原作の要素だけ頂こうとするから問題になるんでしょう+114
-1
-
1638. 匿名 2024/01/27(土) 08:37:15
>>1621
まあでも12歳を長時間拘束して撮影するというのも、主役級の演技力を期待するというのも、難しいんじゃない?芦田プロが5人くらいいないと…
じゃあ実写諦めろやと思うけど。+3
-0
-
1639. 匿名 2024/01/27(土) 08:37:21
今海外で問題になってるアニメのローカライズ問題にも繋がるんだろうけど、アニメや漫画業界は原作と作者を守ることをおろそかにしすぎなんよ
ドラマだけじゃない
アニメだってオリジナルほぼゼロだよ
ストーリーを生み出す作者の作品を原作のまま2次展開・3次展開していくよう法整備する義務があると思うよ+5
-0
-
1640. 匿名 2024/01/27(土) 08:37:59
>>123
完全オリジナルのストーリーを一から練って脚本書いてるわけでもないのに、すごく偉そうだよね
びっくりした
+131
-0
-
1641. 匿名 2024/01/27(土) 08:38:15
原作も脚本もそれぞれ悪くない気がしてきた。
間に入った日テレが悪いような。
東京オリンピックの
クリエイターは悪くない、電通が悪いだけ、みたいな。+1
-18
-
1642. 匿名 2024/01/27(土) 08:38:30
>>1278
失恋ショコラティエに関してはこの脚本家だけじゃなくて
リッチマン・プアウーマン、透明なゆりかご、昨日何食べた?
みたいなヒット作出してる脚本家も関わっているよ
もちろん役者の演技力もデカいんだろうけど脳内ポイズンベリーの脚本はショコラティエの時と違ってこの脚本家だけが担当しとる+18
-0
-
1643. 匿名 2024/01/27(土) 08:38:39
>>238
つまらなかったー。
原作も知らない一視聴者としては、内容が改変されようがとにかく面白ければいい+20
-131
-
1644. 匿名 2024/01/27(土) 08:38:40
>>856
自分があり得ない事するからあり得ない事態が起きたんだよー+29
-0
-
1645. 匿名 2024/01/27(土) 08:38:46
>>1627
アホに向けたエンタメとかそろそろやめるべきなんじゃ無いかな。映画も爆死するしつまらないしガラパゴスになるし。
プロが一般人見下してるけど、アホに向けて作ってやってるんだよみたいな態度だけど、結局アホエンタメしか作れないだけなんだよな。
プロの人には矜持を持ってお仕事してほしいわ。+108
-4
-
1646. 匿名 2024/01/27(土) 08:39:05
>>600
アラフィフ以降の脚本家はアニメや漫画を軽んじてる世代だと思うよ
青春時代リア充でそのコンテンツに触れていなかった人は特にその傾向強そう+113
-2
-
1647. 匿名 2024/01/27(土) 08:39:34
>>1630
実写化をやることが多い映像中心の俳優は原作読まない人多いんだよね
逆に舞台を通っている人たちはいまは2.5次元というジャンルもあるし展開されてるコンテンツは1通りチェックしてくれる人が多く、話し方も声優に寄せて役作りしてくれる+8
-2
-
1648. 匿名 2024/01/27(土) 08:39:46
>>1627
私も疲れた時はわかりやすい王道ドラマをみたいときあるし、それはわかるよ
そんで視聴者は別にアホなままでいいと思うんだよね
だからこそ、じゃあ原作ひっぱってくるんじゃなくてオリジナル脚本にしろよとか元々そういう原作(恋愛王道!みたいな)持ってこいよと思う
難しい原作持ってきて、散々事前に言われていて、それを全無視してエンタメ消費ドラマに仕立て上げて、何か言われたら原作者叩きってそれはないんじゃないの??って思う+123
-2
-
1649. 匿名 2024/01/27(土) 08:39:59
プリンセストヨトミの人かー…+1
-0
-
1650. 匿名 2024/01/27(土) 08:40:23
>>67
脚本家にあんなインスタの投稿されてるのに
黙ってるのが大人な対応なのですか?
黙ったままでは誤解されたままだし、これからも
同じような目にあう原作者が出てくるだろうに
+381
-0
-
1651. 匿名 2024/01/27(土) 08:40:26
>>1641
脚本家は意地悪インスタ投稿してるよね…+27
-0
-
1652. 匿名 2024/01/27(土) 08:40:31
>>1571
本能寺ホテルも最初はこの原作者の方が関わってたんだよ。いろいろ今までも原作提供して改変されて作品作られても何とかやってたけど、本能寺ホテルでどうしようもなく折り合わなくて原作者が降りたにも関わらず、原作者が作った要素丸パクリで原作者が抗議していた。+43
-0
-
1653. 匿名 2024/01/27(土) 08:40:38
>>580
日テレは同じ枠で二度までも
しかし城塚翡翠は原作者脚本の回が一番出来が良かった+37
-1
-
1654. 匿名 2024/01/27(土) 08:41:01
>>1002
キャスト発表の時点で、原作では脇役の風呂光さんがメインキャスト扱いだった時からイヤな予感はしてたんだよね。
風呂光役の女優をメインキャストとして出さないといけない契約で、原作改変して風呂光の出番増やすんだろうなと。
でもまさかウジウジキャラや恋愛脳にされるとまでは思わなかったわ。+58
-0
-
1655. 匿名 2024/01/27(土) 08:41:20
>>1628
あー、すごくわかる
「平凡なあたしの冴えない日常が、ちょっと風変わりなあの人との出会いで輝きはじめたの…!」的なフォーマットでしかヒロインを書かない人だよね
だから原作のヒロインが勝手にそういう恋愛脳キャラに改変されちゃう
ミステリもセクシー田中さんも+122
-0
-
1656. 匿名 2024/01/27(土) 08:41:24
>>1651
原作者に対するリスペクトがないのがありありだよね。いくら間に入る日テレが悪かったとしてもね。+12
-0
-
1657. 匿名 2024/01/27(土) 08:41:27
そういうもん。
魔女の宅急便の作者も原作と違うからびっくりしたけど、もう別の作品として考えてるって。+3
-1
-
1658. 匿名 2024/01/27(土) 08:41:45
>>1638
横
まぁ日本であんな話実写化するのは無理だよね。ハリウッドで作ってもらわんと+3
-3
-
1659. 匿名 2024/01/27(土) 08:42:22
>>12
創作能力の無い「無能」の集まりなのになぜなんだろ+47
-0
-
1660. 匿名 2024/01/27(土) 08:42:36
原作者がもともと脚本は漫画通りにって言ってたのに改変されたのなら、もう脚本が完成してから撮影に入った方がいいよね…この作品はどうかわからないけど、この俳優をこのクールに出したい→この作品ならいけるか、の順番でドラマ作ってるからダメだよね。+4
-0
-
1661. 匿名 2024/01/27(土) 08:42:54
>>1658
あんな話みたいな映画(原作小説)はすでに海外に存在してるんですよね
だから海外は実写化しないと思うよ+4
-0
-
1662. 匿名 2024/01/27(土) 08:42:56
>>1508
芦原さんは今回の件を個人的な感情をぶつけずに、小学館と丁寧に時系列に沿って「ですから、この文章の内容は私達の側で起こった事実ということになります。」といった誠意ある注釈をつけて冷静にポストされているね。
脚本家側があんなポストをするなら、原作者の申し出を何度も何度も無視したようなやり方をした事の釈明は欲しいよね。1〜7話までで芦原さんの意向が分からないわけない。意図的に無視して8〜10話の脚本を書いてるんだもんね。+23
-0
-
1663. 匿名 2024/01/27(土) 08:43:10
>>1141
あれウィッグだったの!?+19
-1
-
1664. 匿名 2024/01/27(土) 08:43:15
>>1606
わかるよー。原作者の気持ちもドラマ制作班の気持ちも両方。で、完結してないドラマの実写化オファーも受ける方もダメだよねーって結論だわ。
視聴者からすれば何も関係ないしあくまでドラマとしてみてるので視聴者無視して内輪で揉めて知らんがなって思う。+6
-44
-
1665. 匿名 2024/01/27(土) 08:43:31
私は見てないけど、金魚妻もガルちゃんでキャスティングから合ってないって言われてたよね
この人に頼むスタッフから原作使えればいいや感覚の人達なんだろうね+6
-0
-
1666. 匿名 2024/01/27(土) 08:43:46
>>1654
あるキャストの俳優を推すように作れは大人の事情なんでしょうけど、だったらそれに見合う原作を選ぶかオリジナルにしなよって思うよね。外さないようにヒット作を無理矢理持ってくるから…+42
-0
-
1667. 匿名 2024/01/27(土) 08:44:06
>>94
原作者がどうしても脚本書きたいと言い出して困った的なことインスタに載せたんだよね
そんなこと言われたらもの申したくもなるわな+325
-0
-
1668. 匿名 2024/01/27(土) 08:44:16
>>1657
原作者の方が可哀想。
宮崎駿ってクリエイターへのリスペクトない人なんだ〜とがっかりするわ+7
-0
-
1669. 匿名 2024/01/27(土) 08:44:22
>>4
2人がくっつかなくてもいいんだけど、最終話で長々と2人で話すような場面いらなかったし、エンタメとしてつまらなかった。
ドラマはドラマなんだから、面白いの第一で作ってほしかった。もちろん原作のコミックも持ってて、どっちのキャラクターも好き。毎回ワクワクしてた。+208
-84
-
1670. 匿名 2024/01/27(土) 08:44:35
>>46
じゃあ、これからは原作ジェノサイドにする?
それとも原作ホロコーストにする?+3
-33
-
1671. 匿名 2024/01/27(土) 08:45:03
>>1661
設定自体はよくある話だもんね+5
-0
-
1672. 匿名 2024/01/27(土) 08:45:29
>>1664
テレビ側が約束守れば問題ないのにね。
テレビ側が全部悪いよね。最悪だね。+27
-2
-
1673. 匿名 2024/01/27(土) 08:45:30
>>1004
あのX読んで私より若い脚本家だと思ってたら50代と聞いてびっくり。なんか、脳内成長してないよね。+103
-0
-
1674. 匿名 2024/01/27(土) 08:45:33
>>1657
魔女の宅急便の原作者さん、素敵なご婦人だよね。ああいうシルバーヘアで赤が着れるマダムになりたい+3
-0
-
1675. 匿名 2024/01/27(土) 08:45:57
>>1670
改悪で良くない?+32
-0
-
1676. 匿名 2024/01/27(土) 08:46:17
脚本家のインスタムカつくな😤
あの書き方だと、原作者がワガママ言って最後に書かせろって言ったみたいじゃん
個人的に好きな脚本家の人がこの人擁護してたのガッカリした+20
-0
-
1677. 匿名 2024/01/27(土) 08:46:43
>>1561
わたしの幸せな結婚みたけど結構面白かったぞ
旦那の方が主人公?だったのか、ちゃんと女性がメインの話だったけどね
W主人公でよかったぐらい女性側の話の出来きが良いんだよな+2
-9
-
1678. 匿名 2024/01/27(土) 08:46:44
>>1657
それは原作者さんが大人だったからでしょう。でもそういう原作者さんばかりが持ち上げられて(そりゃ実写化する方からしたら楽で良いんだろうけど)、自分の原作を大事にしたいから注文つける方が下げられるのも違うなと思う。+14
-0
-
1679. 匿名 2024/01/27(土) 08:47:17
原作を改悪されたヲタクの恨みは根に持つよ
昔は泣き寝入りするしかなかったけど、今はSNSで何が改悪されたかことごとく検証されて晒されるからね
脚本家「さん」、今時のそういう風潮を知らなくて、今こんなに批判されてるのにビックリしてるんじゃない?+10
-0
-
1680. 匿名 2024/01/27(土) 08:47:22
>>1654
漫画読んでる読者からしたら、風呂光はそれこそただ可愛いモデルみたいな子を立たせておいてくれれば、それで良かったのにな+38
-0
-
1681. 匿名 2024/01/27(土) 08:47:24
>>727
ホリプロで活動してたんだよね
田村正和主演のドラマ総理と呼ばないでにも出てた
作中の相沢さんはきれいで藤原紀香っぽかった+5
-24
-
1682. 匿名 2024/01/27(土) 08:47:38
原作は公式
自分の好きなような改変するのなら二次創作でも書いてろよ💢って思う
作家にとって作品は魂なのだから+8
-0
-
1683. 匿名 2024/01/27(土) 08:47:55
>>1388
>どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように。
今後オリジナルの仕事だけ受ければいいと思う+183
-0
-
1684. 匿名 2024/01/27(土) 08:48:21
>>1655
恋愛なしの面白い人生なんて存在しないと思ってんのかな。この人はもっと視野を広げて人生経験積んだ方がいいね+92
-1
-
1685. 匿名 2024/01/27(土) 08:48:53
これ、脚本家のインスタ発言無かったら少しは丸く収まったのかもね。
作者様は本当に大人の対応で、自分の作品を大切にしているのは分かった。
ラスト辺りで仕事取られた→最後つまんないって感想多数、って辺りで暴走したと思うけど流石に書き方酷すぎんだよ。
あれ見て一緒に仕事したいと思えない。+15
-0
-
1686. 匿名 2024/01/27(土) 08:49:05
あーあの人ね、ってなるレベルでひどい脚本家なんだね
と思ったらミステリもか
映画は菅田将暉が口出してくれてよかった
実写化するにあたって原作へのリスペクトがないのは本当にダメよね
+13
-0
-
1687. 匿名 2024/01/27(土) 08:49:23
>>793
酷いな
他人の作品を使わずに自分たちで完全オリジナルの作品作ればいいのに+243
-0
-
1688. 匿名 2024/01/27(土) 08:49:27
脚本家、女子高校生時代に歌手デビュー後兼任女優、事務所やめてフリーになってから脚本家デビュー・・・って経歴でイヤな納得しちゃった
+17
-0
-
1689. 匿名 2024/01/27(土) 08:49:35
作者、今まで悪い噂聞いたことないし、いきなりドラマ脚本やらせろ!って言って通せるほどの権力も無いだろうと思ってて、変だと感じてはいたよ。ガルでも嫉妬で原作者が出しゃばったとか酷いこと書き込んでる人いた。
+5
-0
-
1690. 匿名 2024/01/27(土) 08:49:40
>>1651
原作者の先生が事情説明してきたわけだからな。それまでは知らなかったことでもギリギリまかり通るけど、誤解されるような内容を発信したのは確かなんだから謝罪文掲載するくらいしないと悪意ありって見られるよね+8
-0
-
1691. 匿名 2024/01/27(土) 08:49:46
チーフプロデューサー 三上絵里子
プロデューサー 大井章生、田上リサ
この人達が一番いけないよ。
要注意人物だから、名前覚えて。
また似たようなことやらかすよ。+21
-0
-
1692. 匿名 2024/01/27(土) 08:50:24
だから実写は誰も得しない+1
-0
-
1693. 匿名 2024/01/27(土) 08:50:53
>>1388
仕事取られたとかつまんないって感想あったから「そこは私の仕事じゃないのにフンガー」「私は被害者フンガー」ってなっているのかも。
ただ書き方酷い、本当に。+91
-0
-
1694. 匿名 2024/01/27(土) 08:51:00
>>1642
なるほど。ちゃんと原作尊重する脚本家も携わってたから良かったんだね+10
-0
-
1695. 匿名 2024/01/27(土) 08:51:16
>>112
オリジナルで勝負できない人なの?
この人のオリジナル脚本で面白かった作品て何がある?
原作ありの脚本書いてる人が取っていい態度ではないね
感じ悪いし、礼儀がなってない
原作者へのリスペクト皆無
天狗になってしまった人間の末路って感じで哀れ+66
-0
-
1696. 匿名 2024/01/27(土) 08:51:16
>>133
インスタにあんな喧嘩腰の投稿されたら割り切るもなにもないでしょ。
原作者舐めんなって普通は思うよ+262
-1
-
1697. 匿名 2024/01/27(土) 08:51:17
>>1670
なんでそんな嫌味言うの+17
-0
-
1698. 匿名 2024/01/27(土) 08:51:30
調べたら、「東京島」「人は見た目が100% 」の脚本家だった!
面白い原作をつまらなくすることが天才な脚本家。
映画もドラマも冒頭30分も見ることが我慢出来ないんだよ、つまらなすぎて。
+8
-0
-
1699. 匿名 2024/01/27(土) 08:51:42
>>1650
インスタの投稿、本当に酷くてびっくりした。
評判良かった1〜7話だけは自分の手柄のように強調
評判悪かったからかそれ以降は私じゃない
私も被害者って感じで
原作を全然敬ってない。
原作者が諦めずにいたからの1〜7話なんだよね。
今回言ってくれて良かった。辛かったと思うよ。+172
-0
-
1700. 匿名 2024/01/27(土) 08:51:56
>>1691
原作者怒らせた「おせん」の人もいるらしいじゃない+9
-0
-
1701. 匿名 2024/01/27(土) 08:52:02
>>67
>>1507さんのポストが、原作者としてのあり方を分かりやすく述べられているなと思った。
自分の事もそうだけど、改変改悪横暴を許していたら原作が踏み躙られる行為がずっと続くんだよね。
きちんと声を上げるのは悪いことではない。+322
-2
-
1702. 匿名 2024/01/27(土) 08:52:11
>>1651
結局意向を伝えられてないプロデューサーが悪いんじゃ…?てなるけどあのインスタ見ちゃうとね。
原作者の方へのリスペクトが全くないし多分TV業界の方が上だと思ってて、芸能人とも付き合いあってこの業界にいる私に原作者が意見して〜みたいな意地悪な感じに見えるよね。
原作者って吐き捨てるように書いてるのが本当にひどいと思う。
+26
-0
-
1703. 匿名 2024/01/27(土) 08:52:16
>>244
ミステリはもうドラマは別物って思ってたからわざわざ田村先生に酷い環境で仕事させんでも、って思ってしまった。これからの創作のために力と時間使って欲しい。+158
-4
-
1704. 匿名 2024/01/27(土) 08:52:28
>>112
人相に出てる+79
-2
-
1705. 匿名 2024/01/27(土) 08:53:16
>>1609
銀魂は監督が原作リスペクト全くなくて原作厨うるせーとか言ってたけどヒットしたよ
今日から俺はは原作が古くて誰も知らないから好きに作れていいわー原作厨もいねーしとか馬鹿にしまくってた
ドラマも映画も舞台も量産されてるから原作好きって人より興味ないけど仕事としてやってますって人が大半だし数こなすから適当よ+21
-2
-
1706. 匿名 2024/01/27(土) 08:53:17
>>1651
なんかこの業界って文筆業の方が漫画家より立場が上みたいな誤解してる人がいまだにいるような気がする
もうそんな時代じゃないのに+15
-1
-
1707. 匿名 2024/01/27(土) 08:53:35
>>6
原作者の気持ちや言い分はすごくわかるんだけど、ドラマだけ観てた者としては7話までが一番面白くて、89話はそうでもないなーと思ってたら10話はえ?!って感じだった
その時の実況トピで原作者の方の介入を知ったけど
陳腐化したのかもしれないけど、むしろキャラクターが生きてて7話までは本当におもしろかったのよ+26
-76
-
1708. 匿名 2024/01/27(土) 08:53:40
>>1681
だったら女優で頑張れば良かったのに+30
-0
-
1709. 匿名 2024/01/27(土) 08:53:49
とりあえず今後、実写化される作品の漫画家さんはこの脚本家だったら断った方がいいね。完全に別物、口出ししないって割り切れる人じゃないとキツいわ。+17
-0
-
1710. 匿名 2024/01/27(土) 08:53:57
>>25
同じく。実況トピも盛り上がってたような。+8
-1
-
1711. 匿名 2024/01/27(土) 08:54:03
>>1678
めちゃくちゃ時間たっていまはおばあちゃんだからじゃない?
魔女の宅急便というと、元々は脚本は「この世界の片隅に」の片渕須直が脚本家書いてたんだよ
それをスポンサーやらが「宮崎駿じゃないとだめだ」って言って降ろされた
そのときの片渕須直の脚本では漁港で人助けをするストーリーが追加されてたんだけど宮崎監督は人助けのシーンはいらないと否定していた
しかし宮崎監督が執筆した脚本は御存じの通り飛行船の人助けシーンが加筆されてて…
片淵監督は高畑勲監督の愛弟子だったから、本来は魔女の宅急便は高畑勲×宮崎駿のゴールデンタッグではなく、高畑勲×片渕須直の師弟コンビ作品になるはずだった
という色々あった作品なんですね、はい+8
-0
-
1712. 匿名 2024/01/27(土) 08:54:10
>>1668
宮崎さんと鈴木さんは原作者が怒ってると聞いて角野さんに謝りに行ったらしいよ
+7
-0
-
1713. 匿名 2024/01/27(土) 08:54:36
>>85
最後の2話、急に流れがぶつ切りでびっくりするくらいつまらなかったから、脚本家が最後まで描けば良かったのにーって原作者が叩かれてたね。でも最初の契約を守ってなかったテレビ局が一番悪い。脚本家もテレビ局の意向をくんでオリジナル部分書いてたのかもしれないし、ある意味被害者だね。+217
-17
-
1714. 匿名 2024/01/27(土) 08:54:39
どんな背景があったかを知ろうともせず一方的な原作者への攻撃に肩を持つ同業者にがっかり+11
-2
-
1715. 匿名 2024/01/27(土) 08:54:43
>>1688
偏見だけどオリジナル作品を作るにはよっぽど能力ないと難しそうな経歴+11
-0
-
1716. 匿名 2024/01/27(土) 08:54:44
>>1449
こっちもひどすぎるね
ガレソ辺りが取り上げて周知されて欲しい+127
-3
-
1717. 匿名 2024/01/27(土) 08:54:44
>>1707
ちゃんとことの経緯確認してからコメントしなよ。脚本家が8話までの手柄自分のものにしてるけど、ちゃんと8話までも原作者の手が入ってるのよ+75
-3
-
1718. 匿名 2024/01/27(土) 08:54:55
>>1628
めだか、ギルティ(原案のみ)も面白かったと思う。
結構ベテラン脚本家だけど、作数が多い割にヒット率低いよね。
というか原作改変作品よくやってるし、この人が改変気質なのもあるけど、原作を軽んじるスタッフとよく仕事してるからこれだけ多いんじゃないの?原作改変が。
なんにせよ、恋ノチカラは好きだからもっかいオリジナルやってみてほしいな。
けどあれも二十年は前のドラマだし、もう枯れてるか。+32
-0
-
1719. 匿名 2024/01/27(土) 08:55:16
>>940
そうだよね
1話~8話まで普通に楽しんで見てた側としては(原作未読)登場人物のキャラまでいきなりガラっと変わっちゃうし困惑したわ
+10
-3
-
1720. 匿名 2024/01/27(土) 08:55:23
>>1678
原作者が我慢すれば良いっていうのは違うよね
黙ってるのが大人の対応っていうのもなんだかなー
声上げてる原作者を応援席したいよ+10
-1
-
1721. 匿名 2024/01/27(土) 08:55:25
大体さ、ドラマ描けるほどの脚本家がいないから人気漫画に乗っかってんのにそこにこいつらが触ったらコンテンツぶっ壊すことくらい想像つく。+9
-0
-
1722. 匿名 2024/01/27(土) 08:55:40
>>1713
SNSやってなかったらそう思えたけど無理+102
-5
-
1723. 匿名 2024/01/27(土) 08:55:46
>>98
わかるー
ドラマの方は女刑事がやたらしゃしゃってきてヒロイン役なの?ってゴリ押しがむりだった+65
-0
-
1724. 匿名 2024/01/27(土) 08:56:00
>>1705
オリジナルの三国志映画すっごい滑ってたね+18
-0
-
1725. 匿名 2024/01/27(土) 08:56:15
>>1655
Xで「昭和のラブコメ脳」って言われてたけど、そういう人がミステリと言う勿れ、セクシー田中さんみたいな新しい価値観の作品を手掛けちゃだめだよね+132
-0
-
1726. 匿名 2024/01/27(土) 08:56:26
>>262
結局原作者も脚本家も被害者って感じ
人気コンテンツにタダ乗りするだけの実写ドラマや映画多いよね
手掛ける奴らにはプライド無いんか?!って思うわ+5
-28
-
1727. 匿名 2024/01/27(土) 08:56:30
この脚本家ミステリという勿れ描いた人なのかー何で改悪するんだろう+4
-0
-
1728. 匿名 2024/01/27(土) 08:56:32
本当にこれに尽きると思う
もちろん原作に忠実であることも、原作者の意向を飲むことも大事だけど、全ては元々の条件を承諾した上での契約を無碍にしたところよ+131
-0
-
1729. 匿名 2024/01/27(土) 08:56:43
>>1549
だって原作者は何年もその作品に向き合って世界観とキャラクター作り上げてきてるもんね…
それをポッとでの脚本家が、てなればそりゃ腹立つよね。
さらにあのインスタの投稿はないなぁ、原作者がどんな気持ちになるか…というかそんな想像力のなさでよくドラマかけるな。笑+22
-0
-
1730. 匿名 2024/01/27(土) 08:56:59
この脚本家の人、オリジナル脚本作品の評価はどうなの?+1
-0
-
1731. 匿名 2024/01/27(土) 08:57:11
>>1507
なるほどね
+52
-0
-
1732. 匿名 2024/01/27(土) 08:57:19
>>1683
うん、同じ事が金輪際繰り返されることのないように原作ありの仕事は避けてもらいたいね。+83
-0
-
1733. 匿名 2024/01/27(土) 08:57:24
7話まで脚本家だけが書いてたみたいに受け取ってる人いるけど、原作者もしっかり関わってるからね。原作者が発信してる事ちゃんと目通してきたほうがいい。こうなった経緯分かりやすく全部書いてくれてるよ+20
-1
-
1734. 匿名 2024/01/27(土) 08:57:43
>>1705
銀魂は空知先生がネタにしてくれたから済んでる部分もありそう。原作者の考え方やタイプでもかなり変わってくるよね。+22
-0
-
1735. 匿名 2024/01/27(土) 08:58:19
>>1729
この脚本家プロデューサーから何も条件の話聞いてなかったんじゃないかな
聞いてたらあんなインスタ出さないよね
+1
-9
-
1736. 匿名 2024/01/27(土) 08:58:20
>>1599
実写化の話一切なしって許可なく勝手に作り始めたってこと?
それが許されるのはおかしい+92
-0
-
1737. 匿名 2024/01/27(土) 08:59:37
>>1655 >>1725
タラレバの凛子さん思い出したわw
そんな凝り固まった脚本家いるのかなープロなのに時代にキャッチアップできないってあるの?て、読んでた時は思ってたけど。+37
-0
-
1738. 匿名 2024/01/27(土) 08:59:53
綺麗だったか知らないけど、今は嫌なおばさんになってる。原作者が可哀想+6
-0
-
1739. 匿名 2024/01/27(土) 09:00:12
ドラマの脚本家がミステリという勿れとビブリア古書堂の人と聞いてすごく納得した
ビブリアなんて原作読んでないでしょ?ってくらい酷かったし
鹿男あをによしとかはすごくよかったのに+4
-0
-
1740. 匿名 2024/01/27(土) 09:00:16
>>1711
そういう裏があった話なんですね。商業的には宮崎駿のが成功になってしまうからなぁ…
この世界の片隅にが地道にヒット作になって良かったな+2
-0
-
1741. 匿名 2024/01/27(土) 09:00:30
ミステリと言う勿れはもともと原作の漫画が男社会に説教みたいな内容でそんな好きじゃなかったんだけど
ドラマ見たら風呂光が恋愛脳うじうじヒロインな上に出しゃばりになっててびっくりした
原作好きじゃない人間が好きになるドラマ化ならまだしも王道どころか陳腐なキャラに変更してストーリーも単純化してるの誰が得するドラマ化なんだろう+1
-0
-
1742. 匿名 2024/01/27(土) 09:00:35
>>1703
ワンピースもNetflixのドラマのために作者がだいぶ無理をしながら手直ししてたみたいだもんね
よくドラマ化やアニメ化で作者が疲弊する話聞くし
2次創作の別物として関わらないというのも作者を守る1つの方法かもしれないね+70
-1
-
1743. 匿名 2024/01/27(土) 09:00:54
皆が一体となれば名作になったかもしれないのに残念すぎるだろ…。+7
-0
-
1744. 匿名 2024/01/27(土) 09:01:11
>>576
言葉の使い方を放らないなら脚本家としてどうかと思うし知ってて使ってんなら人間性がどうかと思うわ+37
-0
-
1745. 匿名 2024/01/27(土) 09:01:27
>>1449
テレビ業界の殿様商売、勘違いがひどいね
原作者の才能や制作にかかった時間や努力を踏み躙るの当たり前
視聴率とれたらいいんだよ!
テレビで放送してやるんだからありがたく思え!ってところ?+128
-2
-
1746. 匿名 2024/01/27(土) 09:01:38
ミステリの何が嫌だったかというとあの姉弟を兄妹の設定にしたこと+6
-0
-
1747. 匿名 2024/01/27(土) 09:01:48
>>1725
ミステリもセクシーの原作漫画の方々はベテランでそういう時代の流れをちゃんと捉えてヒット作出し続けてきた人なんだよな〜+84
-0
-
1748. 匿名 2024/01/27(土) 09:01:58
>>253
砂時計はドラマから入ったけど、原作でおばあちゃんが死んでないのにはびっくりした+7
-0
-
1749. 匿名 2024/01/27(土) 09:02:11
>>1735
聞いてないはさすがにないでしょ+2
-0
-
1750. 匿名 2024/01/27(土) 09:02:14
>>1735
プロデューサーが、原作者には改変しませんといって、脚本家には改変自由と伝えてたとか?
だとしたらプロデューサーが100%悪いけども。+4
-0
-
1751. 匿名 2024/01/27(土) 09:02:17
>>502
結果、原作クラッシャーとの異名を無事獲得された模様。+89
-0
-
1752. 匿名 2024/01/27(土) 09:02:22
脚本家の年齢見て思ってたより上だったのにびっくりするのと同時になんか納得
今の50代半ばあたりって妙に恋愛脳が多い印象なんだけどまさにその最後の年代だわ
人間関係のキモが恋愛っていう価値観だから恋が絡まないとドラマを描けないのかな+17
-4
-
1753. 匿名 2024/01/27(土) 09:02:40
>>1743
7話までのやり方ができたらよかったのにね
時間がなかったからと書かれていたけど、脚本家の方が歩み寄りや共同作業を投げ出した(逆キレ?)可能性も感じる+10
-0
-
1754. 匿名 2024/01/27(土) 09:03:23
>>1730
何年も前の恋愛ドラマはヒットしたらしい+2
-0
-
1755. 匿名 2024/01/27(土) 09:03:23
>>156
インスタでこれやっちゃうってお察し。
これは芦原先生さぞかし大変だったろうな…+240
-0
-
1756. 匿名 2024/01/27(土) 09:03:33
>>1449
3行でまとめてくれ+8
-49
-
1757. 匿名 2024/01/27(土) 09:03:36
>>1725
「昭和ラブコメが好きなドラマをリアルタイムで視聴する世代」と「原作ファン」をまとめて視聴者にしたくてこの人に原作有りの脚本依頼するのかな
原作ファンからの評価悪くても視聴率は取れるし+40
-0
-
1758. 匿名 2024/01/27(土) 09:03:41
>>1661
カズオイシグロのわたしを離さないでは日本でも実写化されたね+7
-0
-
1759. 匿名 2024/01/27(土) 09:04:00
>>1631
それを原作者みんなに求めるのも酷だけどね。+8
-0
-
1760. 匿名 2024/01/27(土) 09:04:03
>>244
だから映画面白かったんかな+108
-1
-
1761. 匿名 2024/01/27(土) 09:04:05
>>1756
これくらい読みなよ+28
-3
-
1762. 匿名 2024/01/27(土) 09:04:06
>>1708
今もホリプロともいい関係じゃないかな
木南さんホリプロだよね+19
-0
-
1763. 匿名 2024/01/27(土) 09:04:29
>>499
ジブリが映画化したら田中さんの髪型はボブになるよねwあと笙野はイケメンになってる。
田中さん持ち歩いてるのはパンに目玉焼き挟んだジブリ飯になってたり。
でも、それはそれで少し観てみたい気もするけど。やっぱり相手が宮崎駿でも揉めるのかな。
+9
-3
-
1764. 匿名 2024/01/27(土) 09:04:39
>>479
漫画の人気>>ドラマ、映画なのにまだ自分達が上って勘違いしてるんだよね?なんだろうね。+49
-0
-
1765. 匿名 2024/01/27(土) 09:04:43
>>28
この書き方だと原作者が暴走したみたいに感じたけどさ、テレビ側の結局コミュニケーション不足、上から目線から始まってそう
+183
-0
-
1766. 匿名 2024/01/27(土) 09:04:53
>>17
この作品面白いな〜でも自分ならこうするのに!ってのを仕事という名目で無断でやってるってことだよね
ただの盗作だし、正論で抗議されたらSNSでネチネチ愚痴るって精神年齢低すぎる 頭の病気だよ+88
-0
-
1767. 匿名 2024/01/27(土) 09:05:45
>>1722
見てきた。うーん契約を知っていてあの発言なら思い上がってるね。仕事受ける時にきちんと説明受けていたのかは気になるところ。+90
-1
-
1768. 匿名 2024/01/27(土) 09:05:53
>>499
別にジブリの主人公 幼児ばかりじゃないんだけど
子供向けに作ってた初期とは違って+4
-2
-
1769. 匿名 2024/01/27(土) 09:05:54
『セクシー田中さん』原作者の芦原妃名子先生がドラマ9・10話の脚本を自ら執筆した経緯と事情を投稿、業界関係者の声も - Togettertogetter.comテレビ局側も、テレビドラマ向けに原作を改変する理由を述べられないものですかね。
+3
-0
-
1770. 匿名 2024/01/27(土) 09:06:14
>>1705
今日俺原作厨だったからドラマも映画も見なかったわw+24
-1
-
1771. 匿名 2024/01/27(土) 09:06:34
>>1754
それって何十年も前だよ
しかもキャストのチカラが大きいやつ+3
-0
-
1772. 匿名 2024/01/27(土) 09:06:47
>>1505
TVerに最近上がってたから1話と2話だけ見たけど漫画に忠実で私はよかった
キャストや演技が原作に寄せてあると思った
主人公と運転手と修と稲荷さんが特にツボった
逆に原作読まずにドラマだけ見たら意味不明かも
まややがぶっ飛んでて、その後も深夜ドラマで活躍してて嬉しい+2
-1
-
1773. 匿名 2024/01/27(土) 09:06:54
>>1725
10代、20代の若い脚本家を育ててほしいよ
ゲーム界隈にはいるじゃん
+48
-0
-
1774. 匿名 2024/01/27(土) 09:07:11
でも改変されたドラマをみんな面白い面白いってありがたがってたよね
今どんな気持ち?+1
-12
-
1775. 匿名 2024/01/27(土) 09:07:49
>>1449
数少ないオリジナル脚本の恋ノチカラも、なんかパクったかゴーストライターでもいたのかなと疑ってしまうわ。+101
-0
-
1776. 匿名 2024/01/27(土) 09:07:50
>>1756
映画の脚本に関わってたけど監督やプロデューサーから連続ボツされたから降板
ボツにされた脚本を元に小説執筆のつもりが↑の映画にアイデアそのまま使われたから書けなくなった
抗議したけど泣き寝入り映画そのものに恨みはないよ
こんな感じ+38
-0
-
1777. 匿名 2024/01/27(土) 09:07:59
>>1756
さすが文章のプロだけあってめちゃくちゃ読みやすい文章だよ+49
-0
-
1778. 匿名 2024/01/27(土) 09:08:13
>>40
ただジブリの場合は改変すること、原作を元にしてジブリオリジナルの作品になることを伝えた上で原作者の交渉してるよ
耳すまも全く別物だけど、原作者はむしら漫画は打ち切りになって十分に描ききれなかった物語を広げてくれてありがとうと述べてた
いやいやえんは断った
改変が問題なんじゃなくて原作者との信頼関係や交渉だと思う+73
-1
-
1779. 匿名 2024/01/27(土) 09:08:34
>>1604
調べたら鹿男あをによしも鍵のかかった部屋とか好きな作品たくさんあった。
ただ面白いのにどうして改変して恋愛要素増やしたんだよ…って不満は残る作品ばかりだな
そういうところが今回モロに原作者の癪に障ったんだね+100
-0
-
1780. 匿名 2024/01/27(土) 09:09:13
>>10
こういう言葉使ってる人がいたら内心軽蔑するし付き合いやめる。リアルで出会ったことないけど。+18
-8
-
1781. 匿名 2024/01/27(土) 09:09:17
プロデューサーから聞いてようがいまいが
・原作有作品の脚本書く時は基本改変しない
・必要があって改変が生じる時は都度原作者の許諾を得る
のが脚本家として当たり前になって欲しい+21
-1
-
1782. 匿名 2024/01/27(土) 09:09:19
ドラマ化の話が来たら、もう別物にされる覚悟が要るってことかな
いやなら断る
でも、知名度が上がればその後の収入は格段に上がるだろうから
どうするかは悩みどころだろうね+0
-0
-
1783. 匿名 2024/01/27(土) 09:09:28
>>1242
そのジャニを無駄にたてるためにストーリー無関係に改変改悪してきた過去を忘れてないよ
せめて演技力あげてから出直してこい+11
-4
-
1784. 匿名 2024/01/27(土) 09:09:31
>>1778
いやいやえんアニメにならなかったのってそういう経緯あったんだね
学生のときアニメのCMみてたから不思議だったんだわ、ありがとう+4
-0
-
1785. 匿名 2024/01/27(土) 09:09:31
>>6
原作改変みたいなのやんなきゃいいのに+166
-0
-
1786. 匿名 2024/01/27(土) 09:09:31
>>1776
普通に盗作だよね ボツにしておいて盗られてるって脚本家のドラマとかでよく見るよね
あるあるなんだろうなアチラにとっては+55
-0
-
1787. 匿名 2024/01/27(土) 09:09:42
>>1774
煽るだけの人には理解できないだろうけど問題の1~8も原作者の監修入ってたから面白くて当然なんだよね+16
-1
-
1788. 匿名 2024/01/27(土) 09:10:40
>>1784
いやいやえんは理由までは明かされてなかったけどね
ちゃんと交渉して承諾を得られた場合のみ作品化してるよ
+1
-0
-
1789. 匿名 2024/01/27(土) 09:10:59
>>971
一度堂本剛でドラマ化しようとしたら全然違うジャニーズドラマにされて原作者が怒って直前で話が流れた
だから剛のドラマは似た設定の全く違う話になって、次にドラマ化した時には原作に沿った内容になったという経緯がある+37
-0
-
1790. 匿名 2024/01/27(土) 09:11:02
>>28
原作ものばかりやってるくせに何でこんなに傲慢な感じなん?オリジナル求められてないって感じたら謙虚になりそうなものだが+178
-1
-
1791. 匿名 2024/01/27(土) 09:11:48
>>1725
世代で言ったらミステリや田中さんの原作者の方々と同世代か少し下じゃないの?
昭和世代だってちゃんと令和にアップデートしてんだわ!
特にクリエイターなんだから時代の変化に敏感じゃないと常にヒット作を産み出せないよ+67
-0
-
1792. 匿名 2024/01/27(土) 09:11:58
>>30
そりゃこの脚本家が自己肯定感高すぎる人だから、理解なんて出来ないでしょうね。+65
-0
-
1793. 匿名 2024/01/27(土) 09:12:07
シンプルに漫画原作の作品に脚本家っていらなくない?+0
-0
-
1794. 匿名 2024/01/27(土) 09:12:17
>>1782
どう変えるのか、ここは変えたらだめ、っていう箇所のやりとりを十分にしたら良いのに、原作者の気持ち踏み躙って勝手なことするからダメだと思う+1
-0
-
1795. 匿名 2024/01/27(土) 09:12:36
この人に好きな作品の実写化で苦い思いさせられてる人が多いからXでも原作者への共感のコメントが多い
こんなに意見が一致してる事なかなか無いってくらいにはみんな語り合ってるw
+4
-0
-
1796. 匿名 2024/01/27(土) 09:13:20
>>1763
もう宮崎駿はつくらないし
鈴木Pは恋愛脳になってしまったから
ジブリには期待するな+4
-0
-
1797. 匿名 2024/01/27(土) 09:13:29
>>465
篠崎絵里子ってまれの人じゃん。あんな駄朝ドラの脚本家に言われたくねー+44
-0
-
1798. 匿名 2024/01/27(土) 09:13:31
>>1773
有能な若手放り込んだところでいいように扱われたりしそうだしドラマには来ないと思うな。この俳優売り込みたいからとかこの人中心に書けとかこんなシーン入れろとかベテラン脚本家でも頭悩ませてる話は聞くし。ゲームと比べたら自由度が全然違うんだと思う+13
-0
-
1799. 匿名 2024/01/27(土) 09:13:40
>>1449
本能寺ホテルの脚本の人なのか!!!!歴史好きなので歴史物は全部見てやるって勢いの時に見たんだけど、映画館で見た映画の中で一番つまらなかったよ。信長陵辱されておった+85
-0
-
1800. 匿名 2024/01/27(土) 09:13:43
>>1752
ここで名前出すと角が立つから伏せるけど恋愛面強調せずフラットに物語書いた上でめちゃくちゃ内容面白い脚本書く人が50代だから何とも言えないわ
価値観アップデートできてるかどうかじゃない?+9
-0
-
1801. 匿名 2024/01/27(土) 09:13:45
原作者さんが冷静にどういった経緯があったのかを公にしてくれて本当に良かったと思う
脚本家のインスタあり得ないよ酷すぎる+46
-0
-
1802. 匿名 2024/01/27(土) 09:13:47
>>1762
なるほど〜大手プロがバックにいるんだね+29
-0
-
1803. 匿名 2024/01/27(土) 09:14:00
気になってインスタ見に行ってみたら、やたら出演者との写真を載せてた。
脚本家ってみんな出演者と写真撮るもんなの?
自己顕示欲の塊に見えた。
この人のせいでミステリがおかしなことになってたので原作者の味方でありたいと思います。+30
-0
-
1804. 匿名 2024/01/27(土) 09:14:03
>>1
日テレの力不足だよね
長年テレビ局でドラマ制作し続けて力不足ってなんだよって話だけど
原作者、脚本家がこうしてドラマ終わった後もやり合ってるのも変な話だけど、そこに日テレがいないのはもっと変な話
素人でも知ってるくらい改悪で定評のある脚本家起用しておいて、原作者には意向に沿うと約束しておいて、相反する2人ぶつけて手に負えない事態になってるのも変な話+73
-0
-
1805. 匿名 2024/01/27(土) 09:14:32
危険な脚本家リストに仲間入り+25
-0
-
1806. 匿名 2024/01/27(土) 09:14:57
>>1778
耳すまは柊あおいさんか。私もあれはアニメ好きなんだよな。途中ウルッとくる。原作者も納得されてて良かった。
いやいやえんの中川李枝子さんにも声かけてたとは知らなかった。代表作のぐりとぐらではなくて、いやいやえんだったのがさすが目の付け所が良いよね。宮崎駿さん。
でも断ったのもさすがだし。関係ないけど中川李枝子さん昔、講演聞いたことあるけど本当に絵本の雰囲気のままの人だったよ。
かなりトピズレでごめん!
+18
-0
-
1807. 匿名 2024/01/27(土) 09:15:10
>>1276
ダブル主演ならポストのバランスもわかるけど
瑛太さんは好きだけどガロのイメージでは無いな
ガロの持つ妖艶さはきっと生まれ持ったもので年齢よりも大人っぽい男性と捉えてた
+17
-0
-
1808. 匿名 2024/01/27(土) 09:15:38
>>60
戦闘、アニメに多いよね。
+3
-0
-
1809. 匿名 2024/01/27(土) 09:15:48
>>1505
海月姫はドラマだけ見てたけど、面白いと思ってた。
私の中ではその年のドラマの2番目に好きだった。
原作と違うんだね。+6
-0
-
1810. 匿名 2024/01/27(土) 09:15:52
>>1765
原作者さんのポストされてる言葉みてると暴走タイプではなくてきちんと丁寧に説明する方に見受けられた+37
-0
-
1811. 匿名 2024/01/27(土) 09:16:33
こういう事情見るとこないだまでやってたNHKの男女逆転大奥は神がかってたな。一部キャスティングに賛否両論あったくらい。+10
-1
-
1812. 匿名 2024/01/27(土) 09:16:42
>>1802
いい関係を築いてきたのでは?+0
-8
-
1813. 匿名 2024/01/27(土) 09:17:27
>>1796
冗談で書いてるんだよ。。
そんなに目くじらを立てなくても。+5
-0
-
1814. 匿名 2024/01/27(土) 09:17:34
>>1805
今回の件でよーく覚えたよ
この脚本家のドラマはもう観ないかな+20
-0
-
1815. 匿名 2024/01/27(土) 09:17:35
>>1796
宮さんは長編は流石にもう作らないし、パクさんは亡くなってしまったし、若手の監督やアニメーターはスタジオポノックの方を立ち上げたからジブリ映画はもうみられないと思うよ+3
-0
-
1816. 匿名 2024/01/27(土) 09:17:37
最終回は最後が尻すぼみで「え?ここで終わり?」って不満だったけど主要人物たちは結ばれたのかどうなのかぼやかしてて漫画に影響でないようにして脚本家上手いなぁって思ったけど原作者だったんだね
脚本家だったらファイナルファンタジー化だったのかな?+11
-1
-
1817. 匿名 2024/01/27(土) 09:17:42
>>1778
ゲド戦記は原作者は宮崎駿が作ると思ってたらしいよ+11
-0
-
1818. 匿名 2024/01/27(土) 09:17:53
>>1781
わかる。これこそが原作あり作品脚本の姿勢だよね…。
オリジナリティ求められていないんだわ。
求められているのはメディアの違う媒体で原作を輝かせることだけなんだわ。+10
-0
-
1819. 匿名 2024/01/27(土) 09:18:32
>>1811
逆転大奥は原作面白かったから見れば良かったー
再放送ないかな+2
-0
-
1820. 匿名 2024/01/27(土) 09:18:45
>>1725
鹿男あをによしも綾瀬はるかの役は原作では男性で妻子あり
それが独身女性で恋愛要素入れられた
+57
-1
-
1821. 匿名 2024/01/27(土) 09:18:51
>>1804
今パッと思い出せないけど、原作を脚本にするの上手な脚本家さんもいるよね
+8
-0
-
1822. 匿名 2024/01/27(土) 09:18:51
>>479
私が持った感想はまさにこれだわ
ドラマに限らず、テレビ局関連の横柄さや杜撰さがここ数年は露呈してるよね
それでも姿勢を正さずオワコンになっていっている+53
-0
-
1823. 匿名 2024/01/27(土) 09:19:04
>>32
配役からしてもう全然合ってないんだから仕方ないよ。似てる人をオーディションで発掘したとしても、無名の俳優が主演なんて誰も見ないしね。+9
-0
-
1824. 匿名 2024/01/27(土) 09:19:19
>>1774
原作者さんの手直しが入って無かったらミステリの時みたいに毎週酷評だったかもね
手直しして貰えてよかったね+12
-0
-
1825. 匿名 2024/01/27(土) 09:19:22
>>1351
漫画連載中読んでたけど何年も前の連載だし売れた記憶ないから今さらドラマ化?ってなった
女性を主人公にするとかなりウザそうだからあれでよかったと思う
ジャニーズだとキャストありきだからあの原作が選ばれのかなーと+5
-0
-
1826. 匿名 2024/01/27(土) 09:19:32
>>904
脚本家が自由に決めれる程、裁量権は無い
全てプロデューサーが恋愛入れてと注文するんだよ
+3
-5
-
1827. 匿名 2024/01/27(土) 09:19:49
>>1804
私は放送見てたし、がるの実況も見てたけど
私自身やっぱり8話までの流れ9.10話で放り出されたのには変な流れだと違和感は感じてたし実況でもそういう声は多かった
で、後日談としてこの原作者vs脚本家のやり取り
日テレにそんな作品世に送り出してんじゃないよと思うわ、上手くまとめろ
+19
-0
-
1828. 匿名 2024/01/27(土) 09:19:59
本当にテレビ関係者って傲慢だよね+19
-0
-
1829. 匿名 2024/01/27(土) 09:20:09
>>1817
ゲド戦記は揉めちゃったよね
勝手に吾朗引っ張ってきた鈴木さんが悪いよ
宮さんはずっと反対してた
吾朗にやらせるならもう少しジブリ映画の補助とか経験させてからにすれば良かったのに
話題性狙ったと思うけどあまりに無理があったよね+16
-0
-
1830. 匿名 2024/01/27(土) 09:20:12
>>1812
大手プロと業界といい関係作ってたら原作者に対してリスペクトがなくていいとは思わないけど、業界的には仕事が途切れなくていいんでしょうな+15
-0
-
1831. 匿名 2024/01/27(土) 09:20:27
>>1596
横
その話を聞いたらモノクロ版『小悪魔教師サイコ』の作画担当者は本当に可愛そうだと思った売上7億円超の漫画『小悪魔教師サイコ』作画家・合田蛍冬氏が出版社を提訴 同時期に同一原作の後発漫画が出版されトラブルにgirlschannel.net売上7億円超の漫画『小悪魔教師サイコ』作画家・合田蛍冬氏が出版社を提訴 同時期に同一原作の後発漫画が出版されトラブルに 2021年には合田蛍冬さんが作画を担当したコミカライズ版『小悪魔教師サイコ』がぶんか社から月刊誌で電子配信をスタート。2023年6月ま...
+55
-0
-
1832. 匿名 2024/01/27(土) 09:21:30
>>46
何か下品で気持ち悪い言葉よね。。+90
-2
-
1833. 匿名 2024/01/27(土) 09:22:30
>>1806
私も耳すま好きだよ
今見ると気恥ずかしいところもあるけど、当時はバイオリン弾けるようになりたいとか、知らない土地の図書館行ってみようかとかすごく影響受けた
エンディングがまた神なんだよね+6
-0
-
1834. 匿名 2024/01/27(土) 09:22:34
昔好きだった文筆家が映画評論もしてたんだけど、こんな邦画見たら馬鹿になるから見るな!同じ題材の本読め!って書いてて笑ったんだけど、今調べたら脚本全部この人だった笑+8
-1
-
1835. 匿名 2024/01/27(土) 09:22:36
原作者っていわば神みたいな存在なのにリスペクトなさすぎ+8
-0
-
1836. 匿名 2024/01/27(土) 09:22:37
>>112
なんというか勘違いしちゃってる系の人だなあという印象。テレビドラマの脚本やってると有名でキラキラしてる俳優に顔や名前も段々覚えてもらえるようになって自分も同じグループにいると勘違いしてて「漫画家みたいな陰キャがドラマ制作というキラキラしてる私達に意見するなんて」とか思って見下してそう。言葉の端々から原作者を見下してる感でてるし。+144
-0
-
1837. 匿名 2024/01/27(土) 09:22:38
>>1821
このトピにもいっぱい上がってるけどきのう何食べた?とか透明なゆりかごとかの人と重版出来とかの人かな。重版出来の人はオリジナルもウケてるけどね+11
-0
-
1838. 匿名 2024/01/27(土) 09:23:02
原作が変わるなら原作者さんが納得の上でやって欲しい。
謎の恋愛要素とか、男女の配役が変わったりするもんね。
色々変えるならオリジナルで作れば良いのに。+6
-0
-
1839. 匿名 2024/01/27(土) 09:23:30
先にそういう約束で許可したのに
勝手に改変しまくるのは酷いね
この相沢友子って脚本家は鹿男あをによしの性別も変えちゃったりしてるらしいし+6
-0
-
1840. 匿名 2024/01/27(土) 09:24:16
>>727
あぁ、あのインスタの傲慢さは元演者だったとこから来てるのかな。そうじゃない人もいるけどさ。+126
-1
-
1841. 匿名 2024/01/27(土) 09:25:03
>>1778
私は柊あおい作品もジブリも大好きだったからジブリアニメ化が決まった時はびっくりした
柊あおい先生もジブリファンで映画を観た後もすごく感動して喜んでるコメントを出してたから、原作者との信頼関係が築かれてたんだろうね
魔女の宅急便の角野栄子先生も好きで前々からインスタをフォローしてるけどインスタストーリーには映画のジジのぬいぐるみをアップしていた事もあるしお気に入りのキャラみたい+9
-0
-
1842. 匿名 2024/01/27(土) 09:25:11
>>479
アニメにはあまりそういうの感じないのに
やっぱドラマのファンの方が一般層多くて大人しいから増長してきたのか+19
-0
-
1843. 匿名 2024/01/27(土) 09:25:16
>>1806
耳をすませばは若手組が作った「海がきこえる」に納得しない宮崎駿が恋愛ものならこういう風に作るんだってして出来たんだよ。宮崎駿って結局負けず嫌いっていうか、そういう対象(長らくは高畑勲だったんだろうけど)があった方が上手く作れる人なのかも+6
-0
-
1844. 匿名 2024/01/27(土) 09:25:21
一話で観るのやめたんだけど原作者の描きたかったことはドラマで描けてたのかな?
+0
-0
-
1845. 匿名 2024/01/27(土) 09:25:31
私が書いたのは1〜8話です。9話と10話は原作者が書きましたってさ、ラスト2話がつまらなかったのは私のせいじゃありません!って言いたいの?性格悪いな+7
-0
-
1846. 匿名 2024/01/27(土) 09:25:42
>>149
いまクリエイティブな才能ある人はドラマ脚本家目指さないんじゃないかな
前にドラマ批評やってるライターの人に聞いたけど結局プロデューサーに従順な人が重宝される仕事みたいだよ
スポンサーや出演者の所属事務所の意向でストーリーやキャラ変更を求められたとき反論せず手早く直せるとか、長時間打合せしても疲れないコミュ力やPは男が多いから女性脚本家ならルックスも重視
昔のPは監督も兼任しながら脚本家育ててたんだけどそういう力のある人もいない
忖度重視の作品作りのせいでテレビ局には才能が集まらなくなったって事だと思う
+17
-1
-
1847. 匿名 2024/01/27(土) 09:25:46
>>1800
全員恋愛脳とは言ってない 個にフォーカスすれば時代に合わせた感覚を持った方もいるに決まってる
そういう感覚の人が多数派だとはあんまり思えないけど+3
-1
-
1848. 匿名 2024/01/27(土) 09:25:58
>>1752
脚本家は原作者の先生とほぼ同世代
一番偉いこのドラマのプロデューサーは大井章生さんは33歳
年齢で語るのは偏見だね+9
-0
-
1849. 匿名 2024/01/27(土) 09:26:26
>>1449
プロですらこの扱いか
とことん腐ってる業界だなぁ+94
-0
-
1850. 匿名 2024/01/27(土) 09:26:45
>>1837
安達さんか
コードブルーだと恋愛要素増やして叩かれてたけど確かに実写化上手
重版出来野木さんなんだオリジナルも上手だね、カラオケに行こう原作と違いすぎて不安だけど+2
-0
-
1851. 匿名 2024/01/27(土) 09:26:56
>>244
菅田将暉がキレたの??
ほんと役者がキレるてwみんないろんな情報知ってて面白い。
菅田くん映画好きでいろんな作品観てる人みたいだから、物語好きな人はイライラするだろうね。気持ちはわかる。
私も海外ドラマばっかり観てる時期あった。
+166
-2
-
1852. 匿名 2024/01/27(土) 09:27:18
脚本家の力不足なのに原作者をクレーマーのように仕立て上げたってところかな
ひどい話だな+25
-0
-
1853. 匿名 2024/01/27(土) 09:27:44
>>1830
その辺の世渡りは上手くないとここまで残ってないよね。SNSのリスクとかは誰も教えてくれないし下手こいたんだろうなと思ってる。そもそも裏方なんだから表に出てなくていい立場なのに出てきたがりなんだろうか+13
-1
-
1854. 匿名 2024/01/27(土) 09:27:54
>>938
世代が違うんだけどあの漫画面白過ぎてたまげました。アニメ化してたことを知らなかったのですがそんなことがあったんだ…今のアニメのクオリティで再アニメ化してほしい。+52
-0
-
1855. 匿名 2024/01/27(土) 09:28:01
>>29
確かにドラマを観る層と漫画を読む層でウケるものが違うっていうのはありそう
それでも原作者へのリスペクトは持つべきだとは思うけど…+9
-3
-
1856. 匿名 2024/01/27(土) 09:28:01
>>1804
今やってる大奥もあまりに脚本が杜撰だし、テレビ局も予算なかったり優秀な人材いなかったりして劣化隠しきれなくなってるね+15
-0
-
1857. 匿名 2024/01/27(土) 09:28:04
>>727
なるほどなぁ。元々表舞台に立ちたかった人なんだね納得。カーストの上グループにいると勘違いしてるスネ夫タイプかな?教室の隅で漫画描いてる女子の机蹴ってそう。+123
-1
-
1858. 匿名 2024/01/27(土) 09:28:09
>>1354
髪型とか設定とかは実写ドラマとして違和感の無いように作り変えてくれていいけど作品の軸になる部分が自分の好きな部分とズレてるとがっかりするよね+25
-0
-
1859. 匿名 2024/01/27(土) 09:28:10
>>1811
NHKはスポンサーの意向気にしなくていいからだと思う
傲慢な脚本家だけのせいにされてるけど、キャスティング段階からおかしいだろって作品多すぎ
ミステリと言う勿れもキャスティング多々おかしかった+7
-1
-
1860. 匿名 2024/01/27(土) 09:28:26
>>1677
だから旦那は本来は助演の立場なんだって
ヒロインが主人公の小説で、全ての出来事が女性の母親から始まるストーリーなんだから、女性の話がいい話なのは当たり前
アニメにもなってるから見たら印象違うと思うよ
映画は肩書きを旦那単独主演にして映画予告を旦那中心につくってるからバトルものの印象が強すぎてる+16
-0
-
1861. 匿名 2024/01/27(土) 09:28:27
>>1552
演技が下手くそなのにやたらと主演になる芸能事務所にトラブルメーカーの脚本家。そこに何があるんだろうね?政治家を追求出来る立場じゃないんじゃないの?テレビ局も。+12
-1
-
1862. 匿名 2024/01/27(土) 09:28:40
>>1811
大奥脚本の森下佳子はこの脚本家と同年代だね。
あれもわりと社会派な作品だけどちゃんと漫画と解釈一致してたと思う。アップデートできる人とできない人の違いって何だろうね+10
-0
-
1863. 匿名 2024/01/27(土) 09:28:42
最近のアニメだと、主題歌を担当してくれるアーティストはめちゃくちゃ読み込んで作品に合った曲を作ってくれるよね
それぞれのらしさも入れつつ内容にもぴったりみたいな
実写化の脚本もそれくらいリスペクトもって欲しいもんだわ+6
-0
-
1864. 匿名 2024/01/27(土) 09:29:01
>>727
確かに気強そうだわこりゃ+107
-2
-
1865. 匿名 2024/01/27(土) 09:29:02
脚本家で撮影現場に顔出してる人って見たことない…原作者はわりと見るけど…自分が自分ってタイプなんだろうな。文章や行動から我の強さ出まくってる。謙虚さが全くない。+4
-0
-
1866. 匿名 2024/01/27(土) 09:29:07
>>7
原作と色々と違ってもそれはそれで楽しくて、原作者さんも納得の上ならいいと思うんだよね(あと原作者ファンの人とかも)ドラマキッカケで原作読む人もいるだろうし
今はSNSで誰でも何でも簡単に言えちゃう時代だから大変だろうなぁ+24
-1
-
1867. 匿名 2024/01/27(土) 09:29:12
>>1800
漫画家の方がシビアで時代に対応していってる人が残ってると思うな。一部昔からのファンが強力で何やってもOKな人もいないことはないけど+16
-0
-
1868. 匿名 2024/01/27(土) 09:30:07
>>461
芦原妃名子さんといえば私は砂時計のイメージが強くて、あっちはどう思われてたんだろうね。
漫画は号泣したけど、ドラマもそこそこ面白かったイメージあるけどな。+22
-0
-
1869. 匿名 2024/01/27(土) 09:30:13
これで悪名が知れ渡ったから実写化の脚本家にこの人の名前があったら断る原作者増えるだろうね
あと、この人をインスタで擁護した同業者も+22
-0
-
1870. 匿名 2024/01/27(土) 09:30:19
山田太郎ものがたり原作と全然違うなって思って見なくなったの思い出した+4
-1
-
1871. 匿名 2024/01/27(土) 09:30:31
>>1859
時代劇もののクオリティ保てるのもNHKくらいだと言われてるよね
どこも予算なくて+4
-0
-
1872. 匿名 2024/01/27(土) 09:30:48
>>1852
原作ファンが納得してる作品少なそうだもんねこういう時は実績で判断されるし。ヒットしたけどミステリと言う勿れの改変の記憶もみんな残ってるし。
+6
-0
-
1873. 匿名 2024/01/27(土) 09:31:28
>>1839
脚本家にキャスティング権利まであるかわかんないけど
座組が恋愛要素盛り込もうって考えてこの人が脚本呼ばれてる可能性高い
で、手癖の恋愛ストーリー書いて終わり
今回原作側が声上げなかったらこれがずっと続いてたんだろうな+5
-0
-
1874. 匿名 2024/01/27(土) 09:32:01
>>1856
フジの方の大奥?
今までずっとフジ版大奥の脚本担当していた人から新しい人に変わったみたいよね+9
-0
-
1875. 匿名 2024/01/27(土) 09:32:11
>>1859
民放のキャスティングはほんと事務所ありきだからね…
サブスクで欧米ドラマや韓国ドラマで目が肥えてる視聴者が増えてるからこのままだと国内ドラマ映画ヤバいね。もう終わってるのかもだけど。+10
-4
-
1876. 匿名 2024/01/27(土) 09:32:22
>>1852
その手口にまんまと引っかかって昨日まで原作者を叩いてたガルのドラマ視聴者多数+12
-0
-
1877. 匿名 2024/01/27(土) 09:32:26
>>1840
インスタみてるとやたら芸能人との写真載せたりして察するものがある+36
-0
-
1878. 匿名 2024/01/27(土) 09:32:28
>>1801
あの文章書くのも相当労力いったと思う。
私ならblog書いた後にしばらく寝込むレベル。+11
-0
-
1879. 匿名 2024/01/27(土) 09:33:00
>>1821
ちょっと前に日本テレビでやったドラマ城塚翡翠は原作者が脚本をやって評判がよかった
あと、テレビ朝日のdeleも脚本に原作者(小説版)が関わっていた
ただ、城塚翡翠は原作者の注文が多くて内定していた脚本家(かなり有名)が降板したと批判記事が出た
その時、原作者は慣れない脚本の仕事をして頑張ったのにこう言われるのかと嘆いていた
本能寺ホテルで今回の脚本家と揉めた?作家さんも脚本を書くために学校に通ったとあったからストーリーを考えるのが仕事とはいえルールと技術が必要な脚本作業は漫画家や作家にも難しいといえるのかも
原作者と脚本が揉め、最後の2話は脚本家が手を離したなら、時間もないし満足いく作品なんてとうてい無理だろうね+15
-0
-
1880. 匿名 2024/01/27(土) 09:33:13
>>1599
電通かあ+65
-0
-
1881. 匿名 2024/01/27(土) 09:33:18
>>1155
原作者がなんとか「実写版の田中さん」まで手直しした脚本は自分の手柄、
評判が芳しくない最終話は出張ってきた原作者のみの責任
何なのこの仕打ち+75
-1
-
1882. 匿名 2024/01/27(土) 09:33:33
>>609
でも叩かれている映画版は原作者の案を組みこんであの結果だったんでしょ?実況見ているとハッピーエンドがよかった派が多いから難しいよなーって思ったよ。+14
-0
-
1883. 匿名 2024/01/27(土) 09:34:06
>>1851
菅田将暉は漫画好きで対談番組で漫画編集者指名してる位だからじゃないかな。原作を読まないタイプも増えてるよね+59
-0
-
1884. 匿名 2024/01/27(土) 09:34:10
>>1869
この人に作品渡したら原作者側の要望は通らない可能性があるってわかったからね。自分の作品大事にしてる人は無断で進められていない限り断る一択だね。脚本家は今回こうなったし下手したら名前変えそう+11
-0
-
1885. 匿名 2024/01/27(土) 09:34:15
>>1875
日本の俳優達演技下手すぎる
+7
-5
-
1886. 匿名 2024/01/27(土) 09:34:30
この原作者さんの過去に実写化した作品、砂時計とPieceはどちらも原作は読んでるけど実写版は観てないんだよね。
それらはどんな感じだったんだろう?
砂時計は昼ドラ後に映画化もしてるから原作者的にOKな出来だったのかな?って印象はある。
ただその後のPieceに関しては今調べたら日テレで、ジャニーズだらけの中にヒロインは本田翼というとんでもないキャストだった…。
しかも原作の主人公は女性なのに何故か中山優馬の名前が一番最初にある&主題歌も挿入歌も中山優馬w
原作読んでてドラマも観た人いるかな?どんな感じだったんだろう?
このドラマで色々あって今回の細かい条件提示に至ったのか、それともpieceも同じような条件提示はしたけど原作に忠実に作られていたんだろうか?+8
-0
-
1887. 匿名 2024/01/27(土) 09:35:39
>>244
なんか納得してしまった、映画とてもよかったよ+81
-1
-
1888. 匿名 2024/01/27(土) 09:35:56
>>1829
吾朗擁護するコメントを庵野秀明が書いてたけど
あれもどうかなw
その後の吾朗の態度の悪さをきくに
宮崎駿も吾朗の魔女のCGアニメ褒めちゃってるし
鈴木プロデューサーは大切なIPのトトロを愛人のシングルマザーに勝手にあげちゃうし
ジブリは宮崎鈴木の2人とともに消滅する
+10
-0
-
1889. 匿名 2024/01/27(土) 09:36:04
>>1667
今インスタ見てきたけど保身保身で酷い言い方
脚本家なのに言葉選び下手だね+128
-0
-
1890. 匿名 2024/01/27(土) 09:36:24
>>1864
美人だから気が強くてもチヤホヤされて生きてきてそうだわ+34
-0
-
1891. 匿名 2024/01/27(土) 09:36:28
銀魂の原作者はアニメにノータッチって言ってたけどアニメスタッフの原作リスペクトがあったし、実写映画もヒットした。原作者の意向に関係なくいいものになるかは制作スタッフ次第だね。+5
-0
-
1892. 匿名 2024/01/27(土) 09:37:02
>>1869
朝ドラまれの脚本家が擁護?してたね+7
-0
-
1893. 匿名 2024/01/27(土) 09:37:26
なんかなードラマ面白かったと言ったらダメな雰囲気出されるの嫌だわ+1
-4
-
1894. 匿名 2024/01/27(土) 09:38:08
>>1590
岡田准一の千秋様は嫌だ
玉木宏で本当に良かった+155
-0
-
1895. 匿名 2024/01/27(土) 09:38:18
>>1885
それは同意
ただしくは上手い人はキャスティングされない
上手い人が主演になったとしても
上手かったのに主演になったとたん変な演出がつく+11
-0
-
1896. 匿名 2024/01/27(土) 09:38:29
>>1773
魅力無いでしょ。制約もキャスティングも思うように出来ないし。芸能事務所とスポンサーが仕切って小間使いみたいな立場になりたいなら別だけど。+16
-0
-
1897. 匿名 2024/01/27(土) 09:38:31
>>1885
韓国持ち出すと荒れるかもだけど、エンタメに国がお金を投入してくれるのは本当羨ましい。国立の演技学校んとかあるんだよね、確か。
上手い演技で物語を見たい!!!+10
-2
-
1898. 匿名 2024/01/27(土) 09:38:46
>>1833
耳にすまは大人になって観た方が泣ける。
雫がやりたい事を優しく見守ったり厳しいことを助言する大人達に感情移入してしまう。+4
-0
-
1899. 匿名 2024/01/27(土) 09:39:34
>>1886
それで今回みたいになってたらまた日テレでとはならないんじゃない?
そっちの作品はそれで良かったんだと思う
セクシー田中さんは原作も終わってないし、実写化するならこうって考えがあってそれ了承されたと思ってた訳で
蓋開けたら改変脚本家宛てがわれたという+3
-0
-
1900. 匿名 2024/01/27(土) 09:39:47
>>1893
ドラマおもしろかったよ!!何故なら1〜8話も原作者手直しがはいっているから!!!!+6
-0
-
1901. 匿名 2024/01/27(土) 09:40:07
>>1854
7SEEDSはは2019年と2020年にアニメ化されてるんですけど
Netflixで世界配信されてたんですよ
それであのクオリティだったのでとても残念でした
再度のアニメ化は難しいとは思います+45
-0
-
1902. 匿名 2024/01/27(土) 09:40:54
>>1055
原作者VS脚本家&制作チームって様相になりそうなんだから
隠れてないで真っ先に出てきて、なぜこういう経緯をたどったか
説明責任や製作サイドとして意見だってあるだろうに情けないよね
どーせ謝ってごめんで済ますんだろうけど。
+5
-0
-
1903. 匿名 2024/01/27(土) 09:41:08
原作作品のドラマ化についての記事を読んだことあるけど、Yahooにあったやつだったかな。原作をまんま何の改変もなく使うとせっかくドラマを作るのにお金使って何の工夫もしてないみたいな感じで偉い人に怒られる
かと言ってあれこれ原作からの変更をすると原作ファンを怒らせる
結果誰も喜ばない作品が出来上がる
って読んだ気がする+11
-3
-
1904. 匿名 2024/01/27(土) 09:41:19
>>1854
今のアニメのクオリティっていうけど7SEEDSのアニメは2019年に配信とかだから、時代の問題じゃないんだよね
どんな技術があっても原作に対してのリスペクトとか作る人のセンスがないとどうしようもないんだろうね+52
-0
-
1905. 匿名 2024/01/27(土) 09:41:22
>>1868
砂時計ドラマ版の若手スタッフはその後夜行観覧車やNのためにを手掛けて評価されオリジナルのアンナチュラルも人気を呼んだ
アンナチュラルには砂時計のキャストがゲスト出演してたな+33
-0
-
1906. 匿名 2024/01/27(土) 09:41:30
>>1892
よりによってまれwwww+16
-1
-
1907. 匿名 2024/01/27(土) 09:42:06
>>1703
でも原作者がガッツリ関わった特別編と映画はとても面白かったよ
今後もあのクオリティで実写化するなら続きも見たい+57
-0
-
1908. 匿名 2024/01/27(土) 09:42:28
>>1599
印税みたいな制度に変えろって思うそうなったら原作使わなくなったりするのかな
一生懸命作品作ってるのに立場弱いよね+66
-0
-
1909. 匿名 2024/01/27(土) 09:42:35
>>1843
負けず嫌いであそこまで作れるんだから凄い才能。
そもそも魔女宅も宮崎駿が担当するつもりなかったとか聞いた。
高畑勲さんのことは凄く尊敬されてるよね。改めて作品見直さないとな。高畑勲さん監督されてるアニメ母を訪ねて3千里とか見直すと「面白い」としみじみ思った。
+5
-0
-
1910. 匿名 2024/01/27(土) 09:42:37
脚本家、インスタのコメ欄閉じたんだね。本当のことバレたら焦ってるのかな?+22
-0
-
1911. 匿名 2024/01/27(土) 09:42:50
>>1856
2話の段階ではただただ安っぽいいじめが繰り返されてるだけだよね+5
-0
-
1912. 匿名 2024/01/27(土) 09:42:50
>>1894
なお白い巨塔…
+19
-0
-
1913. 匿名 2024/01/27(土) 09:42:50
>>1713
お母さんが出てきた話から変わったってのことだよね あとお見合い マンガはどんな話になってたか気になる+11
-0
-
1914. 匿名 2024/01/27(土) 09:43:03
>>1907
レンくんの出番増やして風呂光の出番減らそう+28
-1
-
1915. 匿名 2024/01/27(土) 09:43:14
>>1892
まれ…+6
-0
-
1916. 匿名 2024/01/27(土) 09:43:45
>>29
言い方悪いけど今のドラマは本や漫画を読めない人が楽しめるように偏差値低くしてるものが多いと思ってる。全部じゃないけどさ。+14
-0
-
1917. 匿名 2024/01/27(土) 09:43:55
>>1906
類は友を呼ぶねw+2
-0
-
1918. 匿名 2024/01/27(土) 09:44:58
>>1903
じゃあ原作有りの実写なんてやめればいいのにね+13
-0
-
1919. 匿名 2024/01/27(土) 09:45:02
>>1883
原作を読み込んでる役者さん良いね。私は「きのう何食べた?」の原作好きだから、内野聖陽さんが現場に持ってきてチェックするほど読み込んでると知って嬉しかったし。
菅田さんの好感度上がってしまった。+84
-1
-
1920. 匿名 2024/01/27(土) 09:45:16
昔趣味である創作やってた時、同じ趣味の人から
「共同作品作ろう!」
と言われて、つくろうとした時があったんだけど、その人が全然私の作品に対する考えとか考慮してくれず提案してくるのは私の作風とは全く違うもので結局その話はなかったことになった
趣味のそれですらかなりのストレスだったので、今回原作者さんは相当参ったと思う
+9
-0
-
1921. 匿名 2024/01/27(土) 09:45:16
昨日雑談で話題になってたから原作者さんのポストと脚本家のインスタと脚本家のwikiもみてきた
インスタコメ欄閉じられてたからわからなかったけど脚本家が嫌味な性格してるなというのはわかった
xでオリジナル書いたことないってポスト見かけたけどそんなことなくて略歴見た限り活動初めてから2010年あたりまではオリジナルばかり
鹿男あたりから原作つきばかりになってるね
タイトルざっと見た限り物凄い売れっ子とか技術センスのある人ではないのは確かだと思う制作サイドが使い勝手いい脚本家なんだろうなと思った
ただインスタの投稿見てると変にプライドは高いよね
実力派だと思ってるのかな?+23
-0
-
1922. 匿名 2024/01/27(土) 09:45:38
>>1833
そっち目線ではみたことなかったからまた見てくる!+0
-0
-
1923. 匿名 2024/01/27(土) 09:45:39
>>1877
北川悦吏子みを感じるわ…+29
-0
-
1924. 匿名 2024/01/27(土) 09:46:51
>>1893
別にそんな空気ではないと思うけどw+5
-0
-
1925. 匿名 2024/01/27(土) 09:46:52
>>1892
実写化だとクロサギが有名な人だよね
篠﨑さんは原作ある方がましだから余計なこと言わない方がいいのに+6
-1
-
1926. 匿名 2024/01/27(土) 09:46:54
>>1814
これだけ騒動になれば起用される機会も少なくなるかな+4
-0
-
1927. 匿名 2024/01/27(土) 09:47:13
>>20 キムタクのドラマ出た時はめるるってわからないくらい演技うまかったよ 田中さんもうまいと思うけどな+36
-8
-
1928. 匿名 2024/01/27(土) 09:47:17
>>1916
日本のテレビそういうの多いよね
この脚本家はすぐ恋愛脳にしてるし+4
-0
-
1929. 匿名 2024/01/27(土) 09:47:37
>>1634
他の作品は知らないけどごくせんは社会的メッセージあったような?と思ったけど、極道の内側の話を平成のテレビではやれないから多少の改変は了承するしか無いか+2
-0
-
1930. 匿名 2024/01/27(土) 09:48:32
>>1717
そうそう
原作者のブログによると
「特に朱里・小西・進吾は原作から大きくかけ離れた別人のようなキャラクターになっていた」から1話目から原作者の手直しが入ってとりあえず最初は原作通りのスタートになったらしい
この脚本家って王道タイプの恋愛要素入れないと気が済まないタイプっぽいからどんな感じだったのかなんとなく予想出来る+43
-0
-
1931. 匿名 2024/01/27(土) 09:48:42
>>1914
相良レンくん特別編で志尊淳が演じてすごく良かったからドラマでも見たかったよ
原作者が今後もしっかり関わるなら
余計な風呂光押しとかはなくなるんじゃないかな?+29
-1
-
1932. 匿名 2024/01/27(土) 09:49:10
憶測でしかないけど脚本家が書きたい事書けないのは嫌だって9話10話は譲らなかったのかな。脚本を原作者に丸投げする流れなんてきっと誰も望んでなかったよね+0
-0
-
1933. 匿名 2024/01/27(土) 09:49:13
>>1076
見なきゃ良いのに+2
-27
-
1934. 匿名 2024/01/27(土) 09:49:31
>>1921
恋ノチカラ、高校生の時ハマったのになぁ、脚本がこんな人だったとは残念。やまとなでしこも数話やってるみたいね。2000年代恋愛ドラマからのアプデができなかったタイプかな。いまは小手先の恋愛要素にときめく視聴者なんてほとんどいないだろうにね+17
-0
-
1935. 匿名 2024/01/27(土) 09:49:32
>>1707
絶賛されてる8話まで作者が全部修正入れてるよ
原作通りが8話まで
そこから漫画の影響ないようにドラマ用の描き下ろしみたいなものだけど、修正修正修正で時間が取られて話作る時間がなかったんだと思う
こうやって評判の良い話だけ脚本家が自分の手柄のように掻っ攫ってるから原作者の方は可哀想だね+55
-0
-
1936. 匿名 2024/01/27(土) 09:49:49
>>277
漫画書いてテレビ局や出版社と話し合い、もめて脚本書いてって相当時間が無かったのじゃないかな。+5
-0
-
1937. 匿名 2024/01/27(土) 09:50:11
ライター派遣会社に悪名高いシナリオライターがいて名指しで拒否されたのに偽名で送ってきたって話で笑ったけど
この脚本家も失恋ショコラティエに別名義で参加してるんだよね…+7
-0
-
1938. 匿名 2024/01/27(土) 09:50:20
>>69
そうなんだよねアイデア借りてるのに
テレビなりの演出はプロの仕事だけど軸は変えちゃいかんよ+113
-0
-
1939. 匿名 2024/01/27(土) 09:50:25
そこまで改変したいなら一から自分等で作品を作ればいいのに
なぜそうしないんだろうといつも不思議に思うわ+3
-0
-
1940. 匿名 2024/01/27(土) 09:50:28
>>1449
数年前に話題になってたんだね、全然知らなかった綾瀬はるかに大打撃!?フジの脚本盗作疑惑で映画「本能寺ホテル」が爆死危機 | アサ芸プラスwww.asagei.com2016年12月30日、小説家の万城目学が自身のツイッターで明かした内容が大きな注目を集めている。その書き込みによると、彼は、2年前から関わっていたある映画関係者にアイデアを盗まれたという。「万城目… | アサ芸プラス
+83
-0
-
1941. 匿名 2024/01/27(土) 09:50:36
>>1925
よこ
そういうひどい脚本家の馴れ合いとかみてるとそこに小林靖子さんとかが入ってないの個人的に株が上がってしまう笑+6
-0
-
1942. 匿名 2024/01/27(土) 09:50:44
昔のドラマは今以上に漫画改変酷くてそれでも大ヒットしてたからね
東京ラブストーリーとかも原作改変酷かったけど大ヒットした
だからあの頃の脚本家って漫画原作をあまり重要視してなさそうなんだよね+3
-0
-
1943. 匿名 2024/01/27(土) 09:50:53
ネットニュースだけ見て「だったら原作者はドラマ化許さなければよかった」って叩いてるX民ほどほどいて胸糞悪い+16
-1
-
1944. 匿名 2024/01/27(土) 09:51:11
>>1910
原作者さんが論理的に反論すると思ってなかったんだろうな〜今までもそうやって自分は悪くないで済ませてきてそう。SNSはそういうの炙り出しちゃうよね+26
-0
-
1945. 匿名 2024/01/27(土) 09:51:35
>>793
この人すっごい性格悪いな
という感想+288
-0
-
1946. 匿名 2024/01/27(土) 09:51:39
>>470
私もbread&butterのドラマ化期待してたのにな
1話からは想像もできないようなラストになって人生ってこんな感じで面白いよねって話です大好きなのに
パンという生活に根ざしたものを通じていろんな家庭のいろんなストーリーを読んだりものすごく面白いし何よりパンがドラマ映えしそうで期待したのに
次はもう自分が傷つかない作品が傷つかないためにドラマ化受けないという選択して当たり前だよね
あーあ妖怪モチモチババアドラマで見たかったのに+9
-0
-
1947. 匿名 2024/01/27(土) 09:53:00
>>6
木南晴夏さんを始め役者さんはすごく良かった!
男性陣もめるるもイメージとは違ったけれど観てみたら良い!と思いました。
でも何だか不思議と面白くなくて1話で脱落した。+100
-10
-
1948. 匿名 2024/01/27(土) 09:53:03
>>1941
業界にどっぷり浸かって人脈で仕事ある人と、孤高とまでは言わないけどフリーで自分の仕事してきて評価されてる人との違いかな+3
-0
-
1949. 匿名 2024/01/27(土) 09:53:10
>>1943
ちゃんと見ろやって言いたくなるな。話し合って決めたものをひっくり返したほうが悪いに決まってる。+6
-1
-
1950. 匿名 2024/01/27(土) 09:53:16
>>1934
なるほどだから2010年あたりから原作つきになってるのかもね
本当はオリジナルやりたいのかもねやらせて貰えないから原作付きで好き放題やってるタイプっぽそう+6
-0
-
1951. 匿名 2024/01/27(土) 09:53:46
正直、実写化って誰得なの?って思う事が多い
オリジナルが書けない脚本家が増えたからテレビ局が安易に人気作にあやかろうとしてる感じ
直近で逆転大奥みたいな大アタリがあったけど、ああいうのはほんとに稀だよなぁ+23
-0
-
1952. 匿名 2024/01/27(土) 09:53:48
>>1944
原作者さん、ずっと更新してないブログしか持ってなかったみたいだし、X開設して詳しく経緯説明されるとは思ってなかったんだろうね。+21
-0
-
1953. 匿名 2024/01/27(土) 09:54:10
>>4
最後だけまじでつまらなかったー!
あんなんなら放送しない方がいいくらい笑
それまでがおもしろかっただけに期待してしまったわ+95
-100
-
1954. 匿名 2024/01/27(土) 09:54:14
>>1885
その上手い下手がよくわからないんだよね
よく上手いって言われてる人は大袈裟なだけに見えるし私の好きな役者は大抵下手くそって言われてる+6
-2
-
1955. 匿名 2024/01/27(土) 09:54:35
>>1903
ここでいう偉い人って、スポンサーとかテレビ局の偉い人だよね?正直その手の人って若い頃から物語なんて読んでこなかった人なイメージ。一番話に口出しちゃいけないタイプだと思うの+8
-0
-
1956. 匿名 2024/01/27(土) 09:54:42
原作者さんは生みの親だからね
最大限尊重される存在だし、勝手に改変されたら怒るのは当然+28
-0
-
1957. 匿名 2024/01/27(土) 09:54:46
>>150
黙ってるから脚本家の面白くもない原作改変が横行するんじゃないの+71
-0
-
1958. 匿名 2024/01/27(土) 09:55:07
>>1943
本当にその流れになったら、原作からの実写化なくなって脚本家もテレビ局も自分の首を絞めると思う。そもそもオリジナル作れなくなったから今の実写化多数があるんだから+13
-0
-
1959. 匿名 2024/01/27(土) 09:55:10
>>1943
男でしょ
ドラマも漫画も多分観てない+0
-2
-
1960. 匿名 2024/01/27(土) 09:55:42
>>1503
wikiに書いてあったよ+0
-0
-
1961. 匿名 2024/01/27(土) 09:55:51
>>1951
出版社得
本が売れれば原作者も得だし
実写化に反対するのって大抵は原作を元から好きな人だけど原作好きな人は最初から客とみなされてないと思う+1
-1
-
1962. 匿名 2024/01/27(土) 09:56:05
>>223
それも日テレだよね ロシナンテ+25
-0
-
1963. 匿名 2024/01/27(土) 09:56:15
>>1940
よこ
フジテレビにはもう頼んじゃダメなやつじゃん…+38
-0
-
1964. 匿名 2024/01/27(土) 09:56:20
まぁ原作者に入るギャラってすごい安いからね。
逆に脚本家ってすごいギャラが高額なんだよね。
たぶんこのギャラの差が製作側からの扱いの差に繋がってるんだと思う。
0を1にする人の扱いが悪いのって日本の伝統でもあるよね。
企業での社員の発明に対する対価が低かったりさ。+15
-0
-
1965. 匿名 2024/01/27(土) 09:56:26
>>1669
最終話で長々と2人で話す?そんなシーンあった?
田中さんとショウノが話すシーンがなかったことが不満だけど+30
-1
-
1966. 匿名 2024/01/27(土) 09:57:06
>>1953
日テレと脚本家恨め+82
-2
-
1967. 匿名 2024/01/27(土) 09:57:10
>>113
つまり脚本家もガルちゃんやってて一生懸命原作者叩きをしてたってこと…?+11
-13
-
1968. 匿名 2024/01/27(土) 09:57:22
>>1655
原作から美味しそうな設定(非モテ陰キャ女がベリーダンサー、巻き込まれる周囲のモテ男女)だけをパクって自分フォーマットに落とし込んだ2次創作をしたい人なのかと思ってたけど、
過去の改変を見てたら原作を拾い読みしかしていない人なのかもという気がしてきた
原作者の伝えたいことを受信できない人というか
何れにせよ改変不可の原作には関わっちゃダメな人だな+63
-0
-
1969. 匿名 2024/01/27(土) 09:57:50
>>579
そもそも漫画家は実写化望んでたの?
漫画家は最初にドラマ化する上での条件出して制作が承諾したはずなのに守られてなかったって主張してるよね+43
-0
-
1970. 匿名 2024/01/27(土) 09:58:03
>>12
テレビの元制作側の人がYouTubeで言ってたけど、基本自分達が一番偉くて賢くて、業界の外に居る観てる側や一般人は「馬鹿」だと思っている世界。馬鹿に「面白いものを提供してやってる」「わかり易く丁寧に教えてやってる」スタンスで番組が作られているんだって。見下しがデフォルトの業界なんだよ+75
-0
-
1971. 匿名 2024/01/27(土) 09:58:25
>>1952
反論しないと思って被害者ぶってやり方汚いよね+11
-0
-
1972. 匿名 2024/01/27(土) 09:58:38
>>13
高嶺の花酷かった
石原さとみだから観たのに石原さとみが可哀想になる駄作+24
-0
-
1973. 匿名 2024/01/27(土) 09:59:02
関連ワードトレンド入り+37
-1
-
1974. 匿名 2024/01/27(土) 09:59:04
>>1940
脚本家やばい人だね+43
-0
-
1975. 匿名 2024/01/27(土) 09:59:29
>>352
脚本家も被害者だとしてあそこまで原作者に攻撃的な態度とる理由はなんなん?+60
-0
-
1976. 匿名 2024/01/27(土) 09:59:32
>>1961
でも原作が売れるような実写化ってほとんどないよね
原作好きだったのに実写化のショックで作品追わなくなった人って結構いるみたいだし+7
-0
-
1977. 匿名 2024/01/27(土) 10:00:04
>>260
日本語読める?+14
-2
-
1978. 匿名 2024/01/27(土) 10:00:29
>>150
いやミステリだって原作ファン怒ってたじゃん
ファンが苛立つような改変なら、身を削って生み出した原作者はもうその数倍腹立たしいはずだよ
田村先生が人格者だから漫画に昇華しただけで、クリエイターの作品に対して敬意がないのを開き直るのはどうかと思う+47
-0
-
1979. 匿名 2024/01/27(土) 10:00:31
>>1961
売れりゃいいって考えの大人に囲まれると辛いもんあるよね。原作者もそうだとしたらいくら好きな作品でも諦めるしかない。実際今をときめく俳優やアイドルキャスティングして帯に乗せるまでしたら紙で大人買いしてくれるから完全にターゲットがそっちにいくんだよね+7
-0
-
1980. 匿名 2024/01/27(土) 10:00:35
>>1
これは日テレが悪い。原作者も脚本家も軽んじられて気の毒だよ。こういうのはフジテレビが酷いイメージだったけど、どこの局も似たようなもんなんだね。+8
-4
-
1981. 匿名 2024/01/27(土) 10:01:47
>>392
手巻き寿司全く知らない人っているんだ
スーパーでも売ってるけど一般的じゃないんだね+25
-0
-
1982. 匿名 2024/01/27(土) 10:01:59
>>1967
横だけどどう読めばそうなるのw
脚本家のインスタの「アタシ悪くない」を信じて原作者叩きしてたのよ+24
-1
-
1983. 匿名 2024/01/27(土) 10:02:53
>>1655
>「平凡なあたしの冴えない日常が、ちょっと風変わりなあの人との出会いで輝きはじめたの…!」
セクシー田中さん、ドラマしか見てないからそういう話かと思ってた+0
-21
-
1984. 匿名 2024/01/27(土) 10:02:54
>>1948
彼女の場合人脈必要ないくらい実力あるもんね
アニメも映画も実写脚本も書けるししかも面白い
己を語るなら作品でって感じのスタンス好き+3
-0
-
1985. 匿名 2024/01/27(土) 10:04:13
>>1964
暗殺教室の脚本家が一本400万って何かの番組で言ってたけど原作好きだったからあの改悪で400万貰えるの!?ってびっくりしたわ+4
-0
-
1986. 匿名 2024/01/27(土) 10:04:16
>>1535
私の偏見なんだけどあの事務所のタレントが主演だと見るリストから外す。大体原作とかけ離れていくから。ファブルですらきつかった。+4
-7
-
1987. 匿名 2024/01/27(土) 10:04:23
>>1393
原作者の方ですか?+1
-12
-
1988. 匿名 2024/01/27(土) 10:04:46
>>1510
鹿男もなんだ
あれも綾瀬はるかの役、原作は妻子持ちの男なんだよね+75
-0
-
1989. 匿名 2024/01/27(土) 10:05:10
>>1004
なんだかんだこういう声のでかいタイプが世渡り上手よね
今はSNSで原作者の方も反論できて良かった+85
-0
-
1990. 匿名 2024/01/27(土) 10:05:26
>>1975
ドラマは自分が生み出したと思ってるからだろうね
畑違いが口出すな、って
設定からキャラクターから全てを自分のオリジナルだと勘違いしてる
原作リスペクトしてる脚本家はまず作品を褒めるからどういう考えで仕事してるかすぐ分かる+71
-0
-
1991. 匿名 2024/01/27(土) 10:05:31
最終回の前の回まで見てたけど「見届けたい」という気持ちがなぜかなくなって最終回見なかったのよね。初回から数話は面白かったけどだんだん面白味がなくなって内容も覚えてないし余韻も残らなかった。
+0
-4
-
1992. 匿名 2024/01/27(土) 10:05:33
原作もドラマも楽しくみてて最後はえっ終わり??ってなってしまって、脚本家のインスタでこんなことあったんだ。。って残念な気持ちになってたんだけど。実際の話と全然違うのね。脚本家は被害者ってのを全面に出していたけど原作者の方は淡々とあったことだけを書いていて責める文ではないね。原作者の方が黙ってないで発信してくれて良かった。ドラマ続編あるかなぁと思ってたけどもう無いかな。好きなドラマだったのに。+14
-0
-
1993. 匿名 2024/01/27(土) 10:06:09
>>1979
商機あってもファンの思い出のために埋もれさせておいて欲しいってのはファンの傲慢だわ
作品であると同時に商品なんだから+1
-0
-
1994. 匿名 2024/01/27(土) 10:06:13
>>1934
恋ノチカラは企画もPも当時フジのエースだった人ばかり
この顔ぶれならいい脚本作れただろうな
+14
-0
-
1995. 匿名 2024/01/27(土) 10:06:30
>>1964
映画だったからちょっと違うかもだけどテルマエロマエの人が暴露してちょっと話題になってたよね、100万くらいしかもらえなかったんだっけ?+5
-0
-
1996. 匿名 2024/01/27(土) 10:06:42
セクシー田中さん好きだったけどなあ。原作読んだことなくてドラマ見てから読んだよ。確かに最終回は、『え?終わり?え?本当にこれで終わり?』って思ったけど、続編あったらいいなあって思って納得させてた。+6
-0
-
1997. 匿名 2024/01/27(土) 10:06:47
>>150
田村由美さんクラスだと、駄作ドラマにされても痛くも痒くもないんやな…+2
-14
-
1998. 匿名 2024/01/27(土) 10:07:11
>>381
ハムテル以外は良かった+2
-2
-
1999. 匿名 2024/01/27(土) 10:07:17
Xでガレソにまで飛び火してた+2
-0
-
2000. 匿名 2024/01/27(土) 10:07:19
>>1034
これは完全に喧嘩売ってるし、原作かりてる立場わすれて傲慢になりすぎ
かなり関係性も悪くなってたんだろうな
そこは原作者に脚本家がお伺い立てる立場なのに傲慢さしか感じない
この脚本家だけじゃなくプロデューサーとかも酷かったんだろうと思うわ+140
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する