ガールズちゃんねる

人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」

6186コメント2024/02/24(土) 23:47

  • 5501. 匿名 2024/01/27(土) 23:35:49 

    >>5489
    そう思い込んでる事がこの脚本家の全てだと思う

    +47

    -0

  • 5502. 匿名 2024/01/27(土) 23:35:49 

    >>5498
    通報しといた

    +8

    -1

  • 5503. 匿名 2024/01/27(土) 23:36:21 

    >>5489
    単純に視聴者から面白いと評価されて勘違いしてたんじゃないの?この人、原作に欠片もリスペクト持ってないし、本気で自分が書いたと思い込んでそうな感じがする

    +57

    -0

  • 5504. 匿名 2024/01/27(土) 23:36:30 

    >>2452
    「原作者様」だろうが

    +99

    -1

  • 5505. 匿名 2024/01/27(土) 23:36:35 

    >>5490
    とりあえず片っ端から通報押すわ

    +2

    -8

  • 5506. 匿名 2024/01/27(土) 23:36:40 

    >>5495
    妄想酷過ぎ。アオバかよw

    +2

    -14

  • 5507. 匿名 2024/01/27(土) 23:37:07 

    >>5495
    離婚も何もないので大丈夫🙆

    +0

    -9

  • 5508. 匿名 2024/01/27(土) 23:37:40 

    >>5471
    北川悦吏子思い出したわ
    『半分、青い』放送時の行動のみっともなさよ……
    ただ、この人は(質はともかく)自分で脚本書いていて一応腐っても脚本家だからまだマシに思えてしまう
    北川悦吏子がマシに思えるくらい、相沢友子のやり方がセコい上に卑怯で陰湿なのが凄い

    +81

    -1

  • 5509. 匿名 2024/01/27(土) 23:37:50 

    ひろゆきも参戦してる
    「電車男がフジテレビでテレビ化された時、最初に4時間ぐらいミーティングして、方向性に関してきちんと話をさせて頂いたので、好評のうちに終わりました。
    主人公がヒーローなのではなく、ネットの名無しさんたちがヒーローだから成立した話である事など説明したり。」ってさ
    結局は原作提供側が納得しているなら問題ないし、納得せずになあなあで進めると今回みたいな事になるのかな

    +39

    -0

  • 5510. 匿名 2024/01/27(土) 23:37:55 

    >>5493
    原作者を非難してるとは感じなかったけど
    被害妄想強くない?

    +3

    -60

  • 5511. 匿名 2024/01/27(土) 23:38:38 

    >>738

    それ、パクって出来上がった作品今も「名作」「再放送してほしい」とか言われてて

    なおかつパクられた原作の実写化は内容も演者もボロボロで大爆死とかしてた?

    +12

    -0

  • 5512. 匿名 2024/01/27(土) 23:38:53 

    >>5463
    横だけど、そんなに嫌ならブロックしたらどうですか?アプリだったら通報ボタン押すとブロックと通報で選択できるよ。ブロックした人のコメントは他トピでも見られなくなる模様。
    延々と同じ話題でレスバされると見てるこっちも疲れるし、いくら話合っても分かり合えなさそうだから、お互いブロックし合うことを強く推奨したい

    +5

    -0

  • 5513. 匿名 2024/01/27(土) 23:39:15 

    >>5092
    靖子さんの作品はいろんな意味でエモーショナルなのが多いと思う。私は好き。

    +7

    -0

  • 5514. 匿名 2024/01/27(土) 23:39:36 

    >>5439
    そりゃ共感得られないドラマになるよね
    価値観も古いままだし

    +13

    -0

  • 5515. 匿名 2024/01/27(土) 23:39:45 

    >>919
    きのう何食べたとかは原作の雰囲気を大事にしてると思ったよ

    +24

    -0

  • 5516. 匿名 2024/01/27(土) 23:39:58 

    脚本家擁護する人って、この脚本家の話に納得するだけあってコメントの読解力が鈍い人が多いね

    +57

    -3

  • 5517. 匿名 2024/01/27(土) 23:40:01 

    >>156
    このtokio555さんは何者?
    素人に変わっていたなんて!、て原作の先生を素人呼ばわり…そりゃ脚本に関しては素人になるんだろうけども。
    しかし、どいつもこいつも性格悪すぎない!?
    裏アカで毒付いて愚痴るようなこと世界発信してんのビビる。

    +92

    -0

  • 5518. 匿名 2024/01/27(土) 23:40:26 

    >>5391
    そこまでの権限はなかったよ
    まだほぼインディーズみたいな単館系の監督だったよ、後ろ盾みたいなものもないし
    新聞記者で日アカの表彰式の時の所在無げな表情すごい覚えてる
    今でこそ余命10年とかヤクザと家族とか代表作あるけど

    +2

    -1

  • 5519. 匿名 2024/01/27(土) 23:40:40 

    ミステリ…も、三角窓…も違和感なく見たけど、原作ファンから酷評されてるのは知ってた
    私みたいに原作を知らないとこういうお話なんだと納得して見てしまう
    でもそれは、原作者の思いとはかけ離れた作品として広がるということ
    作品へのリスペクトのために、少なくとも今後は「脚本・相沢友子」の作品は近づかないようにしようと思う

    +46

    -0

  • 5520. 匿名 2024/01/27(土) 23:40:42 

    >>5510
    レス直後に必ずプラス2つつくけど、自分でつけてるの?

    +29

    -0

  • 5521. 匿名 2024/01/27(土) 23:40:51 

    >>2452
    別に原作者を悪くは言ってないじゃん
    これが原作者への悪口に見えるのは、「9話と10話が最悪な出来だった」と認めてる人だけでは?

    +1

    -54

  • 5522. 匿名 2024/01/27(土) 23:41:41 

    >>5491
    一瞬w

    +11

    -0

  • 5523. 匿名 2024/01/27(土) 23:42:54 

    >>5391
    監督もプロデューサーには逆らえないよ
    なんかプロデューサーを下っ端と勘違いしてる?
    一番偉い人だよ
    作品の方向性を決める人
    この人がダメと言ったらダメなんだよ

    +6

    -4

  • 5524. 匿名 2024/01/27(土) 23:43:17 

    >>4
    だって9,10話は原作者が執筆したんでしょ?
    漫画家だもん 脚本に関してはめちゃくちゃ口出ししてもプロに任せればよかったんじゃないかと...

    そして漫画の田中さんより木南晴夏の方が華奢ですき

    +2

    -76

  • 5525. 匿名 2024/01/27(土) 23:43:17 

    >>5512
    この人普通に荒らしっぽいから垢BANなってほしい

    +9

    -0

  • 5526. 匿名 2024/01/27(土) 23:43:44 

    >>5509
    電車男にひろゆきの許可?と思ったら、2ちゃんねるだからでいいのかな。ちゃんと許可?話?をするんだね。
    電車男、映画もドラマも面白かったな確かに。

    +17

    -0

  • 5527. 匿名 2024/01/27(土) 23:44:22 

    >>5521
    国語の成績、悪かった人発見

    +34

    -0

  • 5528. 匿名 2024/01/27(土) 23:44:24 

    なんか擁護湧いてるね
    日テレサイドの人?

    +39

    -1

  • 5529. 匿名 2024/01/27(土) 23:44:30 

    >>5516
    だから本人乙という皮肉に本人じゃないしというマジレスをする方が現れるのではないでしょうか(自称本人専門家)

    +22

    -0

  • 5530. 匿名 2024/01/27(土) 23:44:57 

    >>5516
    脚本家だけを一方的に叩いてる人ってプロデューサーがADみたいな下っ端スタッフと思ってそう
    脚本家にすごい権力があって、キャスティングやストーリーを決められると思ってそう

    +4

    -41

  • 5531. 匿名 2024/01/27(土) 23:44:58 

    >>5466
    本とか漫画とか好きじゃないのに脚本家やってるのかな?好きな作品が一個でもあれば作家へのリスペクトはうまれるとおもうんだけど、謎だよね。

    +18

    -0

  • 5532. 匿名 2024/01/27(土) 23:45:01 

    >>5504
    そこにこの人の全部が出てるよね

    +27

    -0

  • 5533. 匿名 2024/01/27(土) 23:45:02 

    >>5396
    >>5460
    關根タツヤという方は一視聴者としてのちゃんと自分の考えを発信して、その上で不快にさせた方申し訳ないと謝ってたね。
    原作者の方も今回のドラマの顛末についてブログで謝っていた。
    それと比べて今回の件で1番人を傷つけた人たちが全く謝ってないあたりにテレビ業界の驕りを感じる・・・

    +32

    -0

  • 5534. 匿名 2024/01/27(土) 23:45:09 

    >>5516
    なんか色々状況を丁寧に説明したのに、「原作者のこと非難してなくない?被害妄想強いよ」って返信きたから、もう感性が違うんだと思う。あのインスタ見て何も感じないのかな。書いた脚本家さん本人でも多分分かってて書いてるだろうけど(まあ社会人としてどうなの感はある)、さっきから擁護してる人はそれ以上になんか世間とズレてるよ。
    言葉をそのまま受け取るピュアなタイプなのか鈍いのか知らんが

    +36

    -0

  • 5535. 匿名 2024/01/27(土) 23:45:29 

    >>5478
    凄く分かり易い説明!
    そうそう、漫画に限らず元となるものを生み出した方の考えや意図を充分汲んだ上で作品に敬意を払っての変更ならばそれは『改良』、
    元となるものを生み出した方の考えや意図を無視して着手する人間のエゴや都合で勝手に作り変えて劣化させるような変更は『改悪』だね
    後者はいろいろな方面での『害悪』にもなり得る

    +20

    -0

  • 5536. 匿名 2024/01/27(土) 23:45:47 

    >>5524
    マジでいってる?

    木南さんは素敵な女優さんだけど、田中さんは骨格がしっかりしたモデル体型なところが魅力として描かれてるんだけど…

    +28

    -2

  • 5537. 匿名 2024/01/27(土) 23:46:00 

    >>5531
    原作が小説だと、地の文はろくに読まないでセリフだけ拾って脚本を書く人もいる

    +7

    -0

  • 5538. 匿名 2024/01/27(土) 23:46:21 

    >>5524
    約束も守れない人に大事な作品任せられないでしょ。

    あと木南さんは田中さんではない。キャスティングミス。

    +49

    -3

  • 5539. 匿名 2024/01/27(土) 23:46:30 

    >>5521
    なんで原作者の作品に込めたテーマもまともに反映できない脚本家が職業の存在意義という大層なテーマに思いを馳せるんだよ。図々しい。

    +31

    -0

  • 5540. 匿名 2024/01/27(土) 23:46:57 

    >>5468
    原作者の考えた9話、10話っていうかセクシー田中さんという作品自体そもそも原作者が考えて生み出したものだからね。
    視聴者に評判の良かった1話から8話だって原作ありきなんだから。原作者が局側に粘り強く説明してって言うほど脚本に加筆修正してたそうだし。

    +29

    -0

  • 5541. 匿名 2024/01/27(土) 23:47:17 

    >>5524
    何回修正をお願いしても、お願いを無視したプロットをあげてくる人たちのどこがプロなのか
    契約条件を守ってない時点でプロではないんですよ

    +65

    -1

  • 5542. 匿名 2024/01/27(土) 23:47:36 

    >>5529
    読解力ゼロだよね、皮肉を言われてることすら気づかない…

    +12

    -0

  • 5543. 匿名 2024/01/27(土) 23:47:55 

    >>5508
    いやー、あの北川先生よりSNSでヤベー発言する脚本家がいるとは思わなかったよw
    スタッフにNG出されたとかのグチはあっても、基本オリジナルストーリーだから原作者に迷惑かけるような発言がないだけ本当にマシだと思ってしまった

    +49

    -0

  • 5544. 匿名 2024/01/27(土) 23:48:06 

    >>4975
    原作者には同一性保持権という勝手に意に沿わない改変をされない権利が著作権法で定められています。
    権利侵害されても許すべきというのは法治国家である日本では罷り通りません。

    +11

    -0

  • 5545. 匿名 2024/01/27(土) 23:48:23 

    >>5092
    野木亜紀子は映画カラオケ行こ!でも素晴らしい仕事ぶりだった。
    原作を補完するエピソードを作ってむしろ原作より面白かった。
    流石脚色の上手さで登ってきた野木亜紀子!って感じ。本当に文句のつけようのない上手さだった。
    それに比べると原作を尽く改悪してる相沢友子は…君何ができるん?脚本家としての武器はなんなの?って感じ。

    +6

    -5

  • 5546. 匿名 2024/01/27(土) 23:48:41 

    相手の気持ちになって想像しない、出来ない人って一定数いるんだよ

    +10

    -0

  • 5547. 匿名 2024/01/27(土) 23:49:33 

    >>5144
    それは最低限の条件かも
    あれだけ原作者を馬鹿にしてるんだもの
    絶対自分の作品に加わって欲しくないよ

    +24

    -0

  • 5548. 匿名 2024/01/27(土) 23:49:35 

    >>5057
    金子茂樹さんのドラマが大好きです!

    俺の話は長い
    こたつがない家
    コントがはじまる、などの脚本家

    +8

    -0

  • 5549. 匿名 2024/01/27(土) 23:49:39 

    >>5530
    ちげーわ
    それもあるけどあんな社会人失格なインスタあげてることにドン引きしてるのも大きいの
    プロデューサーもどうなってんだか
    ちゃんとプロデューサーと脚本家で芦原先生に謝罪してほしい

    +44

    -0

  • 5550. 匿名 2024/01/27(土) 23:49:43 

    >>5284
    ニュース読んでその感想?
    小学生の時から国語のテストよっぽど酷かった?
    もう一度ちゃんと読み直した方がいいよ読解力酷すぎる

    +13

    -0

  • 5551. 匿名 2024/01/27(土) 23:49:47 

    >>5510
    脚本家さんのインスタと>>1の記事をもう一度読んでみて欲しい。ここまで説明しても本当に分からない、、?
    それならもう世間一般とは感覚が違うから、理解するのは無理だと思うな

    +45

    -0

  • 5552. 匿名 2024/01/27(土) 23:50:04 

    でもさ〜、今はいいよねツィッターとかで原作者も発信できるし。
    昔は原作をアレンジするの当然みたいな感じだったよ。
    まあでも漫画の映像化はまんま100%出来るはず無いから多少は仕方ないのはわかるけど。
    人物にしたって、役者に似せた漫画の主人公は描けるかもだけど、漫画の主人公にソックリな役者なんて中々ないと思うし。

    +6

    -26

  • 5553. 匿名 2024/01/27(土) 23:50:43 

    >>5530
    脚本家のSNSの内容に嫌悪感持った人が多い感じ
    そんで日テレもプロデューサーもちゃんと嫌悪感持たれてる

    +62

    -0

  • 5554. 匿名 2024/01/27(土) 23:51:24 

    >>5124
    そもそも綾瀬がキライ

    +4

    -13

  • 5555. 匿名 2024/01/27(土) 23:51:53 

    >>2452
    これは原作者も反論したくなるよね。

    田中さんもミステリも漫画は大好きだけど、ドラマは一話見て見るの止めた。
    脚本家同じ人って知らなかったけど、原作の登場人物の細やかな心理描写は表現しないよね。
    ドラマだから分かりやすくするために敢えてなんだろうけど。原作者が怒るのは当然だと思う。

    +64

    -0

  • 5556. 匿名 2024/01/27(土) 23:52:07 

    >>399
    ブラよろと海猿同じ作者で出版社とも揉めてたね

    +1

    -0

  • 5557. 匿名 2024/01/27(土) 23:53:32 

    脚本家のインスタみてきた
    俳優と全部同じ角度の決め顔で写真とるの大好きな人なんだね
    これまで散々原作クラッシャーやってきて、何で自分は悪くないって主張できるんだろ?
    ゼロから物語作る力もないくせに
    これまで原作改悪してきたときの悪評が少しも耳に入ってなかったの?
    世間の評判が耳に入らないようじゃ、大衆ウケを狙うドラマや映画の脚本なんて無理じゃない?

    +56

    -0

  • 5558. 匿名 2024/01/27(土) 23:54:01 

    >>5536

    それは単純に元コメ主さんの好みじゃないかな?原作の田中さんのグラマラスでセクシーな感じより、華奢で線が細くて色っぽい木南さんの演じる田中さんの方が好きって意見があっても、そのくらいなら許してあげて欲しい、、元はといえば田中さんというキャラ自体原作から生み出されたものだけどね
    ベリーダンス向きなのは原作の田中さんじゃないかな。木南さんダンスメイクめっちゃ似合ってて綺麗だったしベリーダンスも美しくて惹かれたけどね!

    +14

    -3

  • 5559. 匿名 2024/01/27(土) 23:54:06 

    >>3972
    漫画家の立場弱いのってのがよく分からない。
    脚本家より遥かに稼いで世界的に人気の漫画家も沢山いるのに何を勘違いしてTV業界の人らは見下してるんだろう?

    +49

    -1

  • 5560. 匿名 2024/01/27(土) 23:55:02 

    >>5552
    まぁ個人情報あからさまにしているSNSで不用意な発言して自爆するような人には向いてないよねーとは思うけど

    +7

    -1

  • 5561. 匿名 2024/01/27(土) 23:55:08 

    >>5552
    昔はそうだったとしても今は違う
    制作側の技術が落ちてるのか、アレンジするにしても根幹を理解してないから面白くない方向にしかいかない

    +19

    -0

  • 5562. 匿名 2024/01/27(土) 23:55:30 

    >>491
    ドラマと全く関係なくて草
    それじゃあもう和食しか出せないね

    +11

    -1

  • 5563. 匿名 2024/01/27(土) 23:55:31 

    >>5510
    この投稿へのコメントの「脚本が素人に変更していたなんて」とか「尊厳を傷つけられた気持ち察します」みたいなコメントにわざわざいいね付けてるからね。原作者への非難じゃないはちょっと無理あるかな。

    +73

    -0

  • 5564. 匿名 2024/01/27(土) 23:55:31 

    >>5537
    横な上どうでもいい話だけど、東野圭吾「ゲームの名は誘拐」の映画化で結構な改悪(結末を変える、キャラの性格変更、恋愛要素マシマシ)があって、主演の藤木さんが取材か何かで、かなり原作と違うから気になっていたけど東野さんが「映画は別物」っておっしゃって快諾していると聞いて安堵したとか、見たことあるよ
    原作を読んでいる俳優だと気になるだろうなーって思ったりした

    +14

    -0

  • 5565. 匿名 2024/01/27(土) 23:56:07 

    >>5559
    テレビ側の盲信だろうね
    最近はもう権力なくなってきてるけど勘違いしてる人は多いのさ

    +41

    -0

  • 5566. 匿名 2024/01/27(土) 23:56:27 

    >>5559
    俺達がトレンドを作ってるという間違った自負のせい

    +41

    -0

  • 5567. 匿名 2024/01/27(土) 23:57:01 

    >>5516
    ずっと同じちょいズレなこと言ってるしね
    相手するだけ無駄だしブロックしたら消えるよ

    +17

    -0

  • 5568. 匿名 2024/01/27(土) 23:57:38 

    >>5552
    実写化自体夢なんて持っちゃだめ
    改悪されること前提で見てるし、好きな作品だったり実写化のポスターや予告編、キャスト発表の時点でダメそうなやつはそもそも見ないようにしてる。そして私の中ではなかったことにw

    +8

    -0

  • 5569. 匿名 2024/01/27(土) 23:59:02 

    >>2452
    出演者のお名前をタグにして並べるってどうなの?
    この人たちはみんな私の味方よ、とでも言いたげに見える

    +75

    -0

  • 5570. 匿名 2024/01/27(土) 23:59:33 

    >>5509
    ドラマを作りたくて原作と違うところができるにしても、作るものに自信があるなら必ず面白い話にします!!て原作者さんにプレゼンするんだろうしなぁ。
    今回も、原作は変えないで!て言ったけど…ドラマの脚本面白いな、これはこれでありだなって芦原先生かま思ってくれてたらきっと無問題だったんだろうし。
    要望にも応えない、できた脚本もこりゃないありえないって思われた時点でもう日テレ側スタッフの力不足というか作品ナメてかかってるというか。
    芦原先生の経緯説明のXの、「今からでもドラマ化はやめたいくらいだと何度も言った」みたいなところ、今回のことでどれだけの心労があったのかと思うとなんか心配になる。

    +44

    -0

  • 5571. 匿名 2024/01/28(日) 00:00:13 

    >>3610
    原作にいなかった佐藤浩市はその後原作に逆輸入されてるし、戸田恵梨香のキャラはドラマ版に寄せられるようになったから原作者の人はドラマの改変に肯定的じゃないかな。ちなみに鍵のかかった部屋の監督×脚本ペアは、ミステリというなかれでもタッグを組んでいるけどね。

    +4

    -0

  • 5572. 匿名 2024/01/28(日) 00:01:12 

    >>5545
    それはちょっと原作者に失礼かも?と思うよ
    カラオケ行こ!の映画版は凄い面白くて良かったけど、あれは原作(2次元)を3次元っていうかリアルな人間や世界で表現するにはどうするのがベストか?で模範解答を作ったって感じ
    下手に原作に寄せるんじゃなくて、エッセンスを上手に取り出して紡ぎなおした感じ?がした
    原作はマンガでしか表現できない部分が多いからこその面白さで、映画はまた別の面白さみたいな
    説明下手でごめん

    +12

    -0

  • 5573. 匿名 2024/01/28(日) 00:02:16 

    >>4352
    今回原作者は自衛したよね
    「漫画の通りにドラマ化しないならドラマ化しないでください」と言って尚おかしい展開にされて何度も何度も直す必要あったんだから流石に今回は原作者に落ち度はないと思う
    強いて上げるなら脚本書く能力がなかったことだけど、漫画家が脚本そもそも書ける訳ないから責められない

    +58

    -1

  • 5574. 匿名 2024/01/28(日) 00:02:17 

    >>4709
    ごめん気になったから書かせて

    小悪魔教師「サイコ」だよ
    「葛西心春」(カ サイコ ハル)と「サイコパス」→「サイコ」のダブルミーニングだから、「サエコ」だと漫画のテーマや中身から外れてしまう

    +12

    -0

  • 5575. 匿名 2024/01/28(日) 00:03:58 

    田中さんに関しては漫画のテーマで絶対に譲れない部分を変更されたんじゃないの
    それを何度も説明しても理解してもらえなかった気がする

    +30

    -0

  • 5576. 匿名 2024/01/28(日) 00:04:41 

    >>5559
    学生時代のスクールカーストを引きずってる気がする
    陽キャと陰キャみたいな……
    学歴とか家柄(コネがあるかどうか)もありそう

    +39

    -0

  • 5577. 匿名 2024/01/28(日) 00:04:44 

    >>5564
    クドカンの流星の絆とか、大丈夫だったんだろうか…
    東野圭吾先生は別物、と思ってくれてそうだし、私はドラマおもしろいと思って見てたからあれだけど、原作はコミカルな話じゃないのに!!みたいな層もいたのかな、当時は。

    +3

    -0

  • 5578. 匿名 2024/01/28(日) 00:05:27 

    >>4298
    結構有名な話だよ
    原作者離れてからめちゃくちゃつまらなくなった

    +7

    -0

  • 5579. 匿名 2024/01/28(日) 00:05:54 

    >>5423
    「煽り分からずマジレス返し」「スルーできずに片っ端から返信しまくり」「言葉遣い汚い、暴言」全揃いはヤバイ人認定なので、やめましょ!
    も〜早めに寝ちゃいましょ!

    +5

    -0

  • 5580. 匿名 2024/01/28(日) 00:06:17 

    >>5563
    そんな事までしてんの?
    陰湿な虐めだわ

    +33

    -1

  • 5581. 匿名 2024/01/28(日) 00:06:46 

    >>5573
    原作者に脚本を書かせる状況になった事を、テレビ局側は恥じないといけないと思う

    +51

    -1

  • 5582. 匿名 2024/01/28(日) 00:07:30 

    もう、推しの子の実写化やめたら…
    でも、なんだかんだ面白くてバズったりしたりしてまさか…

    +0

    -0

  • 5583. 匿名 2024/01/28(日) 00:07:59 

    交渉は当然あるとしてもどうにもインスタがひどい

    +5

    -0

  • 5584. 匿名 2024/01/28(日) 00:08:49 

    >>5524
    制作側に完全お任せにはできませんよっていう条件でドラマ化して局側もそれを承諾してるんだから。それが嫌ならドラマ制作側こそこの原作使わずにオリジナルドラマ制作すればよかったのに。

    +45

    -0

  • 5585. 匿名 2024/01/28(日) 00:09:53 

    >>5185
    雑なんだよね扱いが
    使い捨てというかさ
    本当は日本には素晴らしい漫画とか
    小説とかいっぱいあるのに、もしくは
    あるからこそなのか、一つ一つの作品が
    ベルトコンベアで粗製乱造されてる感じ

    たぶん同じ原作を外国に作ってもらった方が
    よっぽど丁寧にクオリティーも高く作って
    もらえるんじゃないかとすら思う



    +18

    -0

  • 5586. 匿名 2024/01/28(日) 00:12:05 

    とりあえず今回の件で相沢って人の人間性はわかった

    +27

    -0

  • 5587. 匿名 2024/01/28(日) 00:12:45 

    >>4554
    だから、この脚本家もインスタでやたら俳優と写真撮るのかな?

    +13

    -0

  • 5588. 匿名 2024/01/28(日) 00:13:18 

    >>5557
    なんだかんだミステリと言う勿れとか視聴率が取れてたから勘違いしてるんじゃない?

    +8

    -0

  • 5589. 匿名 2024/01/28(日) 00:14:05 

    100歩譲って脚本家が9.10話は自分には関係ないって言いたいだけならもっと大人な言い方があったと思う。あんな書き方書いた本人の印象悪くなるだけ。

    +16

    -0

  • 5590. 匿名 2024/01/28(日) 00:14:08 

    >>5509
    セクシー田中さんを、ひろゆきの話に置き換えると、その4時間のミーティングを無駄にしてきたって感じな気がするんだけどな……
    名無しさんたちがヒーローってところを消されたりとかね

    +22

    -0

  • 5591. 匿名 2024/01/28(日) 00:14:30 

    >>5582
    あれは出演者が演技力で問題ありそうだからバズらないと思う
    実写化で成功している作品って演技力がそれなりにある人を集めたものばかりじゃないか?

    +6

    -0

  • 5592. 匿名 2024/01/28(日) 00:20:29 

    9話10話だってこの脚本家さん以外が原作のテーマを損なわず普通に書いてれば、未経験の漫画家さんが書かずにすんだのに
    一緒の作品作ってるからチームなのに原作側に敵意向き出すのも意味わかんない
    修正毎回出るなら自分の受け取り方がおかしいってことだから自分から漫画家さんに聞けば良かったのに

    +22

    -0

  • 5593. 匿名 2024/01/28(日) 00:23:30 

    >>1
    まだこういうこと繰り返してるの、テレビ業界は

    「おせん」の原作者きくち正太先生がこう言ってた

    「『漫画家にとって、作品は我が子そのもの。半年前、その子が漫画とは違う世界に嫁に行くことになりました。
    詳しくはいえないのですが、幸せになれるものと思っていたら、それが実は身売りだった、というようなことが起こりました。
    あわてて取り戻そうとしたものの、世間の壁は厚く、守ってやれませんでした。」
    と……

    芦原先生だって、こういうことが起きないよう充分に細心の注意を払った上での最初に出した「ドラマ化の条件」だったはずなのに…

    きくち先生の言葉を借りるなら、相沢友子のやったことって、他人の子どもを預かるふりして誘拐して自分の子に仕立て上げようとしたけど失敗したからその子の実親に陰湿な嫌がらせしてるようなもんじゃない?

    +39

    -1

  • 5594. 匿名 2024/01/28(日) 00:25:14 

    >>280
    ▼インスタ
    Satsuki Izumi
    ジャーナリスト
    泉美咲月(いずみ・さつき) 文筆家&写真家、トラベルジャーナリスト。2020年以降のコロナ禍も国内外のラグジュアリーホテルを中心に200ヵ所以上試泊&執筆。著書に『台湾カフェ漫遊』『京都
    とっておき和菓子散歩』『40代大人女子のための開運タイごほうび』

    ▼Wikipedia
    58歳。1993年の離婚を経て、1994年に著作家デビュー。女性誌や企業誌、ムック、Webなどで執筆開始後、伝統芸能歌舞伎・狂言をはじめとした和文化、演劇、食や旅、ペットほかの記事、書籍制作を手がける。2004年からは写真家としても活動。2018年4月自身運営のWebメディア「アジア旅を愛する大人のWebマガジン Voyager」を創刊。

    …色々とお仕事はされてるけど、脚本家でもないし、何なら自分が書いたものを悪変されたら嫌な方の立場じゃないのか。

    +47

    -0

  • 5595. 匿名 2024/01/28(日) 00:26:56 

    「おせん」のPと「ミステリ」の脚本家のタッグ凄いね。

    +12

    -0

  • 5596. 匿名 2024/01/28(日) 00:28:39 

    >>535 

    奇しくも万城目学さん、先日直木賞受賞したね

    +21

    -0

  • 5597. 匿名 2024/01/28(日) 00:28:52 

    >>5503
    なんかそんな感じするよね話が通じない雰囲気
    私の作品を原作者が無茶苦茶にしたみたいな意味合いをインスタの文章から感じた
    別にこの人がいなくてもドラマ版のセクシー田中さんは存在したのに

    +20

    -0

  • 5598. 匿名 2024/01/28(日) 00:33:34 

    >>3266

    あなたは大切にしているものを盗まれて、堂々と使われていて抗議しても無視されたら

    折り合いつくの?

    それとも盗るクレクレ側の人?

    +9

    -0

  • 5599. 匿名 2024/01/28(日) 00:34:43 

    >>5595
    >>5593を書いた者だけど、
    !!!!!本当だ!!
    プロデューサー、おせんのときの人じゃん!!
    原作クラッシャーがよりによってタッグ組んじゃったんだ、セクシー田中さんは…

    これから漫画をドラマ化されそうな漫画家さんは、もし日テレから話が来たら、脚本家の相沢友子だけでなく、プロデューサーの三上絵里子も名指しでお断りしたほうが良いね

    +19

    -0

  • 5600. 匿名 2024/01/28(日) 00:34:51 

    >>4717
    横 銀太郎さん〜は、あのちゃんをモデルにしてるな〜って子がいるもんねw

    +5

    -0

  • 5601. 匿名 2024/01/28(日) 00:35:34 

    >>5509
    話合いは大切だよね。人によっては別物と考えるからご自由にって言う人もいるでしょう。でも今回は違うよね。原作者さんによればミーティングの窓口はいつもプロデューサーのみ
    もしかしてこちらの要望がちゃんと伝わってなかったのではと思ったらしい

    その辺に行き違いがあったことも考えられるね
    プロデューサーと演出と脚本が、原作者の意向を理解してたらこうはならないと思う
    特に今回は原作に忠実にと要望を出していてセリフも用意したのに
    脚本も演出もそれを無視するってどうしたらこんなことになる?

    +27

    -0

  • 5602. 匿名 2024/01/28(日) 00:36:13 

    >>5563
    もうツッコミどころしかないけど、尊厳というなら打ち切りも当たり前で書店にコミックスが並び続けることも難しい時代に数年かけて大事に育ててきた作品を浅ましい感性で安直な恋愛ドラマにされそうになった作者や編集者の方が尊厳を傷つけられてるだろとw
    客観視出来てなくて全ての発言がおま言う状態なんだよね

    +55

    -0

  • 5603. 匿名 2024/01/28(日) 00:36:29 

    >>5576
    実際テレビマンとかザ陽キャな人が多いよね。
    これは偏見だけどその手のタイプで学生時代本や物語に熱中する人ってほとんどいないイメージ。
    この脚本家もインスタから同じ匂いがする。
    オタク馬鹿にしてる延長の感覚ありそうだね

    +40

    -2

  • 5604. 匿名 2024/01/28(日) 00:36:38 

    >>2601
    ポイズンベリー丁度読んでた時期に映画化決まって
    えーうそ観てみようかな!って思ったけど
    いちこは真木よう子じゃないよね…真逆過ぎる
    脳内のメンツは良かったから深キョンとかならよかったのに

    +9

    -0

  • 5605. 匿名 2024/01/28(日) 00:38:39 

    脚本家の人、ベリーダンス監修の人と連携も取れてなかったのか…
    そりゃ怒るわ、恋愛しとけばいいでしょって発想だったのかな。
    人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」

    +32

    -0

  • 5606. 匿名 2024/01/28(日) 00:40:45 

    >>5605
    脚本家擁護する人もいるけど、チーフプロデューサーがあらすじ通りそのまま書いてって指示してるのにこの脚本家そのまま書かなかったんだね
    何のために指示無視したんだろうか

    +63

    -1

  • 5607. 匿名 2024/01/28(日) 00:41:39 

    >>5592
    会社員で例えるなら、会社の事業の1つがなにかうまくいかなかったとしても、外部に向かって自分は悪くないアイツが悪いみたいなアピールしないよね
    外部から見たら1つのチームなんだからさ
    それに、放送終わってからではなく放送前に誰もが見れるインスタでやらかすのがより悪質だわ

    +25

    -0

  • 5608. 匿名 2024/01/28(日) 00:42:01 

    >>5603
    チャラチャラ業界人と交流する前に作品に対して真摯に向き合って欲しい

    +28

    -0

  • 5609. 匿名 2024/01/28(日) 00:42:54 

    ウシジマくん実写は結構成功だと思うけどサイハラにもやっとしたなぁ
    なんで滑川じゃなかったんだろ

    +6

    -0

  • 5610. 匿名 2024/01/28(日) 00:43:47 

    >>5575
    何度説明しても理解してもらえない

    私さ、テレビ局側や脚本家側が自分達を漫画家より上だと思い込んでいて、漫画家を粗末に扱ってるからかな?と思ってたんだけど

    もしかして、本当に、ほんとーーに、理解出来るような読解力がないのでは?……と不安になったw

    +36

    -0

  • 5611. 匿名 2024/01/28(日) 00:45:13 

    >>5592
    この人ベリーダンス監修の人も付いてたらしいのに9,10話のベリーダンスの表現も間違えてたらしいし、チームで仕事をするって意識が薄いんじゃないかな
    誰かに指示されて書くというよりも自分の書きたいことありきというか

    +36

    -0

  • 5612. 匿名 2024/01/28(日) 00:50:56 

    >>5606
    チーフプロデューサーの指示無視してたんだ。
    この脚本家はチームで仕事してる意識がないんだね。

    +48

    -0

  • 5613. 匿名 2024/01/28(日) 00:52:31 

    >>5594
    今このアカウント見に行ったけど流石にこの人の関係ない投稿にまで長々お気持ち表明してるファン?野次馬?はないなーと思った。
    原作者はあの告発ツイートの言葉を見る限り思慮深い人だしそこまで延焼するのは彼女の本意ではない気がするけど…

    +28

    -1

  • 5614. 匿名 2024/01/28(日) 00:56:43 

    >>5613
    もう色々ぐちゃぐちゃだよね
    ちゃんと一旦元凶の日テレ側が説明した方がいい
    インスタで擁護した人も発言取り下げるとかコメ欄閉鎖して
    これ以上芦原さんの心労を増やさないで欲しい

    +33

    -0

  • 5615. 匿名 2024/01/28(日) 00:57:32 

    原作に勝てるドラマってほとんどないよね。全部で10回そこそこで内容は薄くなるし、色々配慮して、毒にも薬にもならない終わらせ方をしなきゃならない時もある。私がすぐ思いつくのは「義母むす」くらいかな。原作より好きなのは。あれは原作がとても短かったから、膨らませやすかったと思う。

    +14

    -0

  • 5616. 匿名 2024/01/28(日) 01:00:14 

    なんかすごい論争になってしまってるんだね
    出演者の皆さんの演技自体はすごく良かったから気の毒

    +6

    -11

  • 5617. 匿名 2024/01/28(日) 01:01:52 

    >>727
    今、推される理由がある
    って聞くともう
    アレしか思い浮かばないんだけど………

    今のニュースの流れ的にね

    +27

    -1

  • 5618. 匿名 2024/01/28(日) 01:02:16 

    「今回の出来事はドラマ制作の在り方、脚本家の存在意義について深く考えさせられるものでした。
    この苦い経験を次に生かし、これからも頑張っていかねばと自分に言い聞かせています。
    どうか、今後同じことが二度とくりかえされませんように」

    という脚本家のインスタのこの部分が強烈!ヤバすぎる。

    +43

    -2

  • 5619. 匿名 2024/01/28(日) 01:03:00 

    >>4768
    そこだけはいいですか?って決めて原作者に許可とっておくべきだよね
    だってこれから物語は続くしネタバレか真逆かになるわけで
    そもそも大変とはいえだった11話なんだから結末は決まってなければおかしくない?本がギリギリにできるのってどうなのかね
    行き当たりばったりに見えた去年の大河も寺島しのぶが春日局なの知らなかったって言ってたのもびっくりした

    +2

    -1

  • 5620. 匿名 2024/01/28(日) 01:03:29 

    >>5618
    おまいう、こっちのセリフ、そのまんまお返し

    +25

    -0

  • 5621. 匿名 2024/01/28(日) 01:04:40 

    >>5616
    主役はもちろん、めるる、毎熊さんと良かったよね

    +3

    -8

  • 5622. 匿名 2024/01/28(日) 01:06:52 

    >>1
    原作改変上等のスタジオジブリの親会社・日テレでジブリ以外のアニメやドラマでも原作改変の話を一般レベルでも聞くのに、同じマンガ家仲間等から、事前に情報を入手しなかったのかなぁ?

    +0

    -13

  • 5623. 匿名 2024/01/28(日) 01:09:49 

    確かに最終話とか面白くはなかったよ
    漫画家の人が慣れない脚本をってことで
    納得いった

    +1

    -17

  • 5624. 匿名 2024/01/28(日) 01:10:14 

    今回の件で脚本家側にも言い分があるのかもしれないけれど、SNSで原作者さんのことを「原作者」呼びしたり(木南さんには敬称つけてるのに)、原作者さんを叩くようなファンコメントにいいねを付けている点でなんかモヤるんだよね。

    +29

    -1

  • 5625. 匿名 2024/01/28(日) 01:10:20 

    >>5234
    原作の広告代わりみたいな感覚なのかな映像化。だからあまり強く出ないのかもね原作サイド。それで改変やネガキャンやられたらたまったもんじゃないけどね。

    +13

    -0

  • 5626. 匿名 2024/01/28(日) 01:11:09 

    >>5600
    あー、いるね。あのちゃんがやるにしてもクセ消さないとだろうけど
    銀太郎さんをやってくれる女優さんが思いつかないけど
    海月姫、東京タラレバとか偽装不倫とかよかった
    たらればの続編もやるんだっけ?

    +1

    -0

  • 5627. 匿名 2024/01/28(日) 01:11:13 

    >>535
    碌でもない界隈の人なんだね…
    ミステリとか今回の改変、SNSでの横柄な態度を見てるといつかは炎上する運命だったんじゃないかな

    +31

    -0

  • 5628. 匿名 2024/01/28(日) 01:12:16 

    >>5599
    三上って人、今度は同じ日テレ深夜のSnowManメンバーが主役の先生さようならってドラマもチーフプロデューサーらしいけど、そっちは大丈夫なのか?
    セクシー田中さんと同じく、小学館の少女漫画が原作らしいけど
    まあ、田中さんと違って脚本家さえまともなら何とかなるのかな

    +12

    -1

  • 5629. 匿名 2024/01/28(日) 01:13:55 

    >>5615
    原作とまったくアレンジが違って成功だと「ごくせん」が思い浮かぶ
    原作もドラマも面白いけど、ドラマはシリーズ化した時点で別物だからね

    +2

    -0

  • 5630. 匿名 2024/01/28(日) 01:14:03 

    >>5622
    先に原作変えないでと念押ししてからのドラマ化引き受けだから日テレ側が傲慢だった

    +22

    -0

  • 5631. 匿名 2024/01/28(日) 01:15:20 

    >>5626
    銀太郎さん着物が似合ういけずな京女だからねえ…演じられる女優いる?って思う

    +1

    -0

  • 5632. 匿名 2024/01/28(日) 01:16:13 

    >>5279
    なつかしー!!菜々緒の演技は微妙だったけどビジュアル完璧だったし仁先生は外見変えられてたけどキャラがぴったりだった
    てか、もう10年以上前のドラマなの信じられない。時間たつの早すぎ

    +1

    -2

  • 5633. 匿名 2024/01/28(日) 01:17:38 

    >>5615
    「きらきらひかる」かな
    単純に原作の絵柄からあのキャスティングしたのスゲーって点だけど、それでもスゲーと思う

    +4

    -0

  • 5634. 匿名 2024/01/28(日) 01:20:47 

    >>1268
    おせん、が太文字になってるけど
    その時かなり炎上したんかね。

    きくち正太さんの、三四郎の事情が大好きだったから
    気になる。

    +7

    -0

  • 5635. 匿名 2024/01/28(日) 01:22:55 

    >>2452
    それならオリジナルで書けよって感じ

    +43

    -0

  • 5636. 匿名 2024/01/28(日) 01:23:32 

    >>3011

    分かるよ

    ルパンの世界観を、パヤオは全く分かってないし、パヤオの信者も分かってないよ」

    銭形の最後のセリフの寒さに震えた

    +12

    -1

  • 5637. 匿名 2024/01/28(日) 01:24:36 

    >>5631
    すっとした涼しげな目なんだよね
    元宝塚の野のすみ花さんとかあまり有名すぎない方でみたいな
    メインの女の子を山田杏奈ちゃんとかの売れっ子にして

    +1

    -0

  • 5638. 匿名 2024/01/28(日) 01:24:53 

    >>5623
    あなたが記事を読んでないことがよーーくわかった。

    現実を生きてない。

    +13

    -2

  • 5639. 匿名 2024/01/28(日) 01:25:11 

    >>3432
    若手俳優を売り出せるし「推しくんが女と絡むなんて許せないキィエエアアァァアア!!!!」みたいなガチ恋オタクもなぜかBLだと大人しく見るみたいだし都合が良いんでしょうね
    好きな人には申し訳ないけど個人的には特撮界隈の俳優さんが続々BL枠に流れていってるの正直嫌なんだよなー

    +11

    -1

  • 5640. 匿名 2024/01/28(日) 01:25:51 

    そもそもで馬鹿な質問申し訳ないんだけど
    脚本家って台詞とか動きとかを
    作る人って認識でいい?

    +4

    -0

  • 5641. 匿名 2024/01/28(日) 01:26:05 

    >>248
    ドラマ見てないから何とも云えないけど
    イケメンパラダイスなんて副タイトルつけられた
    花ざかりの君たちへ がよかったの??

    +6

    -1

  • 5642. 匿名 2024/01/28(日) 01:28:14 

    >>5279
    >>5303
    最高だったよね
    あのギャグについて来れる美人
    菜々緒もあのドラマでは儚げに見えた
    中丸くんも小桃もつねちゃんもゆっこもバッチリ

    +3

    -1

  • 5643. 匿名 2024/01/28(日) 01:28:15 

    漫画のアニメ化ですら、作画の当たり外れ·微妙なオリ展開·声優の配役等々、地雷が有りまくるからねぇ。実写なら本当に細部まで話し合いしてほしい。

    +4

    -0

  • 5644. 匿名 2024/01/28(日) 01:30:03 

    >>3761
    それならオリジナルでラブラブと葛藤書けばいいよね

    +3

    -0

  • 5645. 匿名 2024/01/28(日) 01:30:07 

    この脚本家もさることながら、
    プロデューサーが「おせん」のプロデューサーときいて
    ここに来ました。
    プロデューサーと脚本家が最悪タッグじゃん。

    +14

    -0

  • 5646. 匿名 2024/01/28(日) 01:30:07 

    >>5634
    引用画像の情報間違ってるね
    相沢さんはおせんの脚本は担当してないよ
    セクシー田中さんのチーフプロデューサーがおせんにも関わっていた

    +9

    -0

  • 5647. 匿名 2024/01/28(日) 01:33:42 

    >>25
    大衆受けするように原作を改悪するんだから
    知ってない人には楽しめるって作品多いよね。

    +2

    -2

  • 5648. 匿名 2024/01/28(日) 01:34:07 

    >2263
    どこをどう読んだらそんな考えになる?
    話通じなさすぎて怖い…

    +0

    -0

  • 5649. 匿名 2024/01/28(日) 01:34:36 

    >>5601
    憶測の域を出ないけど、チーフを除く実働隊のプロデューサーが若手だった話から、業界歴の長い脚本家が作者の意向として伝えられた厳守事項を重要視しなかったのでは?という見方を読んで、それはインスタでの不遜な発言を見ても腑に落ちると思った。

    +14

    -0

  • 5650. 匿名 2024/01/28(日) 01:35:21 

    >>5640
    台本を作る人だからそれで合ってるよ

    +1

    -0

  • 5651. 匿名 2024/01/28(日) 01:36:40 

    >>4768
    宮崎駿も同じく原作クラッシャーだけども面白いし結果も出してるんだよね
    件の脚本家との違いは何だろう、それとも黙らせてきただけなのかな

    +6

    -6

  • 5652. 匿名 2024/01/28(日) 01:42:07 

    >>5045
    絶対と言っていいほど「自分は全く悪く無い、この私が漫画家風情に文句言われる筋合いない」って思ってそうだと予想するので、謝罪は無い方に賭けていいわ
    それでもかばってくれる業界仲間とか、まあお互いの利益考えた上では結構いるんだろうしさ
    それでも道はあるんでしょ、元シンガーで女優でコネたくさんあるしさ
    けっ

    +42

    -0

  • 5653. 匿名 2024/01/28(日) 01:43:44 

    >>1361
    あかりちゃんだよ…
    なんでめるるなん?泣

    +6

    -0

  • 5654. 匿名 2024/01/28(日) 01:44:09 

    >>5605
    この文章だけでも原作者さんがかなり譲歩する姿勢を見せてるのにね。
    「足りない箇所、変更箇所、意見はもちろん伺うので、脚本として改変された形ではなく、別途相談していただきたい」

    +37

    -0

  • 5655. 匿名 2024/01/28(日) 01:44:57 

    >>5651
    才能の有無

    +15

    -1

  • 5656. 匿名 2024/01/28(日) 01:45:56 

    原作者さんの意図する芯の部分を全く理解もせず、私が考えた恋愛中心のストーリーの方が盛り上がるし視聴率取れるわーって脚本家の奢りがプンプン臭うわ

    +57

    -1

  • 5657. 匿名 2024/01/28(日) 01:46:17 

    >>5039
    多分かわしてないんじゃないかな。
    テレビ局は自分たちが不利になりそうなことは徹底的に避けるから。

    +4

    -0

  • 5658. 匿名 2024/01/28(日) 01:48:33 

    >>5636
    婆の私もパヤオのルパンは許せないよ、わかるよ
    なーにがクラリスだよ
    ハイジのクララだろそれw
    モンキーパンチの寛大さとアニメがそこまで世界で認められていなかった時代だからって、もともとのルパン三世の世界観を乗っ取って自分の欲を爆発させてるパヤオが大嫌いだね

    +28

    -1

  • 5659. 匿名 2024/01/28(日) 01:49:32 

    脚本家さんはインスタで私が描いたのは1~8話ですって強調してるけど
    そもそもその1~8話も芦原先生が修正なさってるし
    内容も多少のオリジナル展開や台詞が少しマイルドになってたりはあるけど
    ストーリー、台詞含めてほぼほぼ原作通りだよ
    それでよく自分の手柄みたいに言えたよね

    +43

    -0

  • 5660. 匿名 2024/01/28(日) 01:50:16 

    ほんとにな…

    日本テレビドラマ 大松

    時は令和。欲望にまみれた女たちが芸能界で成功するため
    松本のちんぽをかけた骨肉のバトルを始める!
    勝つのは誰だ!?

    ↑これが

    松本が嫌がる女をハメた

    に改変されたんだぜ?
    許せねえよ😡

    +0

    -14

  • 5661. 匿名 2024/01/28(日) 01:50:40 

    >>5651
    完成品が面白いかどうか。それだけの話。

    たとえば深作欣二版の「魔界転生」も原作とはかなり改変されているけど映画として面白いから評価は高い。リメイクされた「魔界転生」はそれよりは原作の要素を増やしている(それでも原作とはかなり違う)けどつまらないから評価が低い。

    +7

    -4

  • 5662. 匿名 2024/01/28(日) 01:51:00 

    >>5656
    感性が古い恋愛脳の人なのかなって気がする。
    テレビ業界でこんな人ばかりが幅きかせてるなら、そりゃテレビもオワコン化するよな…

    +41

    -0

  • 5663. 匿名 2024/01/28(日) 01:52:07 

    >>5646
    そうなんだね!
    ということは、この脚本家だけでなく
    チーフプロデューサーもかなりの問題児ということだね
    それがタッグ組んでたらもう
    田中さんは辛いね

    +20

    -0

  • 5664. 匿名 2024/01/28(日) 01:52:11 

    >>5606
    更年期障害じゃん??w
    自分の思い込みが激し過ぎて、
    原作者の言いなりになるもんか!!って
    意地でも指示通りに書きたくなかったんだろうな

    +36

    -2

  • 5665. 匿名 2024/01/28(日) 01:53:14 

    >>5660
    は?

    氏んだほうがいいんですけど貴方。
    なぜこのトピに来たのよ

    +6

    -0

  • 5666. 匿名 2024/01/28(日) 01:55:44 

    >>5625
    ただし原作の良さを理解して上手く映像化されると売上が跳ねるのは事実。
    Dr.コトー診療所の作者さんはドラマ化の後の印税振込の際に額が多くて桁が間違ってるんじゃないかと思ったらしいよ。
    ただドラマがつまらないと売上はあまり伸びないね

    +16

    -0

  • 5667. 匿名 2024/01/28(日) 01:58:55 

    原作の連載続けながら毎話脚本修正してラスト2話は脚本も描くって相当過酷な作業だよ
    最初に予め自分の意向を伝えたにも関わらず
    それが伝わってないことに対するストレスも半端なかっただろうし。
    そんな中で原作未完の状態で原作に支障きたさないように、でもドラマはドラマで完結させるように
    (脚本執筆に関しては未経験の芦原先生が)なんとか脚本描いて
    そしたら脚本家やSNSで批判されて、。
    本当に芦原先生が気の毒すぎる、。
    辛かっただろうな。

    Xで芦原先生の口から本当のことを世間に伝えられて良かった。

    +38

    -0

  • 5668. 匿名 2024/01/28(日) 02:00:05 

    >>5660
    こんなとこでしか吠えられないガル男、、、哀れw

    +9

    -1

  • 5669. 匿名 2024/01/28(日) 02:01:54 

    >>28
    原作者の声明を受けて何か態度変わったりしてんのかな
    マジこいつ最悪
    あたかも1〜8話は全て自分が書いた脚本!
    最後が酷かったのは急に原作者がしゃしゃり出てきたせい!って書き方してさ

    +52

    -1

  • 5670. 匿名 2024/01/28(日) 02:03:46 

    >>3318
    それこそ井の中の蛙じゃないか
    一般人て言い方もおかしい
    皆なにかのプロなのに

    +7

    -0

  • 5671. 匿名 2024/01/28(日) 02:05:46 

    >>5659
    それな。
    漫画で描かれてた内容を脚本化したのはこの脚本家だけどストーリーやキャラクターに関してはほぼ原作通りなんだから原作が面白かったからだよね。
    あとは俳優さんの魅力と演技力
    あなたの功績ではないよと言いたい

    +12

    -2

  • 5672. 匿名 2024/01/28(日) 02:05:55 

    残念なのがこのドラマのチーフプロデューサーの女性、ガルでも人気のブラッシュアップライフの人なんだよなぁ…(ちなみに今回みたいに原作の先生が怒ったおせんもこの人がプロデューサー…)
    原作の先生が出した要望を無視するのはいけないけど、なんかもういろいろ相性が悪かったのかね…

    +8

    -1

  • 5673. 匿名 2024/01/28(日) 02:05:59 

    >>1
    この脚本家さんって原作もの多いけどマンガに愛あるのかな?
    セクシー田中さんを心から面白いと思ってたら
    芦原さんの意向をくんで芦原さんの用意したセリフありきで
    9話10話書くはずでしょ?
    今後同じことが二度と繰り返されませんように、って被害者みたいな表現にもならない
    ミステリも姉→妹に改変されたあたりで、え?とは思ってたんだけど
    このマンガ大好き!漫画家さん面白いものをありがとう!って気持ちで脚本書いてるのかな

    マンガの設定利用しておもしろい脚本書くのが私の仕事、
    頼まれたからがんばります!って思ってるなら
    原作ものなんてやめたほうがいい
    これからは自分が考えた設定でドラマを書いた方がいい
    少なくとも私はマンガに愛がある人の脚本でドラマを見たいと思うよ

    +30

    -0

  • 5674. 匿名 2024/01/28(日) 02:07:02 

    >>5651
    そう?ジブリは背景の美しい絵がなかったら、売れてないと思う
    いろんな原作の美味しいところをつまみ食い、
    カルピス劇場の絵で健全さと優良さを勘違いさせることができる

    ディズニーと同じ手法だから、ガキと原作を知らない層は
    すごいなーって単純に思っちゃうんじゃない?

    私はジブリ作品というかパヤオ作品は単純なよいこばかりでうざくて
    説教くさくて嫌いだわ

    +17

    -3

  • 5675. 匿名 2024/01/28(日) 02:07:39 

    >>2459
    役者冥利に尽きるね。
    脚本の改悪にも立ち向かった話ここで見たり
    原作者が選んで正解だったのね。

    +20

    -0

  • 5676. 匿名 2024/01/28(日) 02:09:18 

    >>5658
    クラリスはアルセーヌ・ルパンの最初の妻で若くして亡くなったキャラですよね。
    カリオストロも敵対したカリオストロ伯爵夫人から取ったもの。
    原作クラッシャーのくせに原作の原典を踏まえてるんですよって言うあざとさが自分は苦手です

    +9

    -0

  • 5677. 匿名 2024/01/28(日) 02:11:37 

    >>5674
    それはあまりにもあなたのアンチ心が出すぎてまともに宮崎作品見れてないよ…
    ジブリ映画は確かに美術スタッフもすごいけど、宮崎さんの凄さはカット割りや自分でレイアウト、ラフ原で自分が想定する画面と動きを作れちゃうことだから…

    +4

    -11

  • 5678. 匿名 2024/01/28(日) 02:16:20 

    >>3153
    いや〜、相沢友子、なかなかの下衆っぷりで驚くよ
    すごく性格悪いな!
    9話10話の評判悪くなっちゃったのだって、8話までのが手直ししないとロクでもない内容でその修正に先生が時間がかかってしまって、ラスト2話に時間割けなかったからでしょ
    原作の先生が手を入れなければならないほどのダメダメな脚本を作った割にはすごい図々しさだよね

    +42

    -3

  • 5679. 匿名 2024/01/28(日) 02:17:34 

    >>5674
    皮肉なことにジブリの背景を支えた小林七郎さんは宮崎駿監督とはあまり合わないと生前話していたんだよね。
    宮崎監督はキャラが立つ位置にも絵を描くことを要求し、小林さんはキャラで隠れるなら必要ないだろうと嫌がっていた。
    小林さんがノリノリだったのは宮崎駿が死臭がすると評したあしたのジョー2。出崎監督とはものすごく合ったそう。
    生前CSで放送されたインタビューで答えていた

    +8

    -2

  • 5680. 匿名 2024/01/28(日) 02:19:11 

    >>5672
    チーフプロデューサーってそこにいるだけの存在ってイメージ
    ガッツリ取りまとめて動くのはプロデューサーじゃないかな

    +9

    -0

  • 5681. 匿名 2024/01/28(日) 02:20:37 

    >>5677
    私は>>5674さんじゃないけど、言うね。
    ここは芦原さんの「セクシー田中さん」実写化に関するトピであること。
    だからと言って宮崎=ジブリの話をするなとは言わない、話題がいろんなところに飛ぶのはこういうトピにありきだしってこと。
    その二点から言ってもさ、宮崎さんがすごいからって、それがなんだって言う話。
    知らんわ。
    私は、他の作家が作り上げた世界にのっかって、いかにも自分の手柄でこの作品を世間に知らしめた!みたいな振る舞いする人間が好きになれないですね。

    +16

    -4

  • 5682. 匿名 2024/01/28(日) 02:24:01 

    ドラマ化で失敗して不評なんて今までにもたくさんあったけど、今回のがこんな炎上してるのは全てインスタのあの傲慢なコメントのせいだと思う。

    +24

    -0

  • 5683. 匿名 2024/01/28(日) 02:29:38 

    wikiで何度も編集箇所を削除してる奴はバイト?

    +17

    -0

  • 5684. 匿名 2024/01/28(日) 02:32:04 

    小学館もいい加減に作者を守らないとまた流出されるよ。
    90年代の少年サンデーは若手漫画家が育ってきていたのにいろいろあって他社(講談社が多かった)で描く漫画家が何人も出て暗黒期に入った。

    +28

    -0

  • 5685. 匿名 2024/01/28(日) 02:32:36 

    >>2583
    きみが心に棲みついたは最後、原作途中だったけど片方と結ばれてきっちり終わった。
    原作の方もいろいろ途中話は入ったけど同じ結末だった。
    原作物のドラマでもかなり出来よかったと思う。

    +7

    -0

  • 5686. 匿名 2024/01/28(日) 02:38:21 

    >>5674
    宮崎駿の仕事では本人が原作を書いているナウシカのみ認めている
    そしてコミックス7巻映像化して欲しいとも思う
    他人の原作めちゃくちゃにするのはもう辞めて、最期の仕事としてナウシカを完成させて欲しい

    +2

    -2

  • 5687. 匿名 2024/01/28(日) 02:38:25 

    >>5681
    私もトピズレかなと思ったんだけど、宮崎ファンだからつい…
    私は
    ・原作者が初めに原作通りにするなら許可を出したのに制作側やテレビ局が反故にしたパターン(今回の田中さんみたいなケース)

    ・監督がしっかりとした意図をもって変更し、それが一定数以上の観客に評価されたパターン(宮崎さん押井さんやキューブリックなんかが有名かも)
    とでは同じ原作クラッシャーでも分けて考えたほうがいいよねと思ってる
    原作ファンとしては嫌だろうけど、どうしても映像化はじめメディアミックスで表現方法が変わってくるのは仕方ないよね

    +3

    -10

  • 5688. 匿名 2024/01/28(日) 02:42:33 

    >>5687
    キューブリックのあれは、キングの原作が言いたい世界観の本質を、表現こそ違えどよく表しているし名作
    むしろ「ちがーう!」とムカついたキングが自ら監督した方がダサいし意味不明だった

    オタク乗っ取りパヤオさんとは次元がちがうので一緒にしてほしくないな

    +2

    -10

  • 5689. 匿名 2024/01/28(日) 02:45:40 

    >>2900
    この作者本当苦手

    +17

    -1

  • 5690. 匿名 2024/01/28(日) 02:49:15 

    >>5688
    まあ映画は脚本だけじゃなくて映像表現や音楽合わせての総合芸術だからどこに重きをおいてみるかで評価は分かれますよね…
    私は宮崎作品が好きというだけです
    原作クラッシャーをくらった原作ファンは許せないかもしれないけど、それで世にでた作品が好きな人もいるということで…

    +6

    -6

  • 5691. 匿名 2024/01/28(日) 02:51:58 

    >>5683
    セクシー田中さんに関する所は丸々消してるね
    なぜかビブリオに関する記載は追加して保護されてる
    人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」

    +12

    -0

  • 5692. 匿名 2024/01/28(日) 02:52:50 

    >>5683
    日テレが火消ししてるんじゃない?
    ドン引き〜

    +21

    -0

  • 5693. 匿名 2024/01/28(日) 03:00:02 

    >>4917
    この人原作なんも読んでないんだよな
    擁護が薄っぺらすぎてなんなんだろう
    お見合い相手には断んないんだよ、そこ回収すると10話で終わらないし原作でも先が描かれてないからネタバレになるわ

    +10

    -0

  • 5694. 匿名 2024/01/28(日) 03:01:45 

    知性のかけらもない意地悪脚本家
    さようなら

    +13

    -0

  • 5695. 匿名 2024/01/28(日) 03:03:30 

    のだめの方のトピに行くか

    +0

    -0

  • 5696. 匿名 2024/01/28(日) 03:11:14 

    >>5672
    他のトピにも書いたけどチーフプロデューサーという名の管理職だから日テレのどのドラマにも名前が出る
    何故か日テレだけ何十年も前からこういうクレジットなんだけど紛らわしいよね

    +13

    -0

  • 5697. 匿名 2024/01/28(日) 03:39:27 

    >>725
    原作者が脚本を書いたの9話以降、それで分かると思うけど本来は女性の自立がテーマ。

    +16

    -0

  • 5698. 匿名 2024/01/28(日) 03:51:16 

    >>4461
    JINって相当原作と設定変えてない?

    +1

    -0

  • 5699. 匿名 2024/01/28(日) 03:53:26 

    >>5054
    毎週毎週なんの話してたの?

    +2

    -0

  • 5700. 匿名 2024/01/28(日) 03:59:42 

    >>919
    ドラマではないけど秘密という清水玲子原作の映画は本当に見るに耐えない作品だった
    Yahooレビューみたらわかるよ

    +1

    -0

  • 5701. 匿名 2024/01/28(日) 04:01:04 

    >>5518
    所在無げな表情


    そうは見えなかったけど

    +2

    -1

  • 5702. 匿名 2024/01/28(日) 04:14:03 

    >>5674
    性格悪いからじゃない?
    色々斜めに見てて視野も狭いし人生しんどそう

    +1

    -2

  • 5703. 匿名 2024/01/28(日) 04:14:09 

    >>5674
    ジブリを説教臭いと思ったことなかった
    例えばどの作品にどういう説教臭さを感じるんだろう 
    監督の趣味嗜好は感じるけど寓話的でもないし…
    ドキドキシーンのつなぎ合わせでエンタメ感だけじゃんって個人的には思ってた
    私はハウルくらいまでの作品を2回くらいは見ただけで嫌いでもないけど好きってほども興味ない感じ

    +4

    -4

  • 5704. 匿名 2024/01/28(日) 04:31:07 

    >>5662
    わかる、古いよね
    恋愛以外を生き甲斐にする女性が増えてて、そんな人達が田中さんに共感してるのに
    その原作を使って、旧来の恋愛脳スイーツ女子(死語)ドラマ作ろうとしてるのがすごくチグハグ

    +46

    -1

  • 5705. 匿名 2024/01/28(日) 04:36:00 

    >>5651
    結果出してるけど原作者が受け入れてるかどうかは別
    魔女の宅急便とか
    でもジブリと原作じゃ知名度違いすぎて

    +10

    -0

  • 5706. 匿名 2024/01/28(日) 04:36:30 

    >>517
    原作子供いないんだ
    結構ドラマ面白かったのにな
    映画化もされたよね

    +0

    -4

  • 5707. 匿名 2024/01/28(日) 04:39:32 

    >>55
    変えるのがダメなんじゃなくて原作者の意向を無視するのが駄目なのでは
    テルマエ・ロマエは原作者が改変に協力的だった覚え
    キャラクター逆輸入したり
    あと進撃の巨人とか原作者があえて原作と変えてって実写映画に要望出してたし

    +35

    -0

  • 5708. 匿名 2024/01/28(日) 04:40:26 

    >>3273
    なるほど
    そうなると、プロデューサーの人が二枚舌だったのかもしれないね
    実写化でこういう立ち回りをする事も、プロデューサーの仕事のうちなんだろうか
    もしそうなら、原作者の先生はたまったもんじゃない…
    推しの子の話中のとおり、魂削って生み出しているんだろうし

    +16

    -0

  • 5709. 匿名 2024/01/28(日) 04:54:21 

    >>5678
    アメリカのドラマみたいにシーズン途中で打ち切りにならないから仕事もらってお金さえ入ればいい感じなのかな。

    +5

    -0

  • 5710. 匿名 2024/01/28(日) 05:13:14 

    漫画原作の20世紀少年で小泉にそっくり過ぎと名前の売れた木南晴夏さんが、漫画原作の主演ドラマでこんな騒動に巻き込まれてしまうのも可哀想な話だわ…

    +12

    -0

  • 5711. 匿名 2024/01/28(日) 05:32:52 

    >>1600
    何故こういうプロデューサーや脚本家が未だに野放しにされているの?

    +35

    -0

  • 5712. 匿名 2024/01/28(日) 05:45:02 

    >>5711
    人材いないんじゃない?
    今回の件でダメな脚本家界隈とかは分かったから、こういう悪い部分は無くなってほしいけど‥

    +14

    -1

  • 5713. 匿名 2024/01/28(日) 06:12:38 

    >>5656
    騒動のきっかけはこの恋愛脳脚本家が、「原作者が最終話の脚本を担当することになった」と呟いたことに発するんだよね。
    最終話が尻すぼみだったという世論の声に反応して、さも「それまでの私が書いた脚本の方が面白かったのに、原作者が余計な手を入れたから」というニュアンスで。
    私も最初は、この脚本家に同情したけれど、何のことはない、その1〜8話だって、原作の先生が書き換えたものじゃないの。よくもまぁ、被害者ぶることが出来たものだと呆れてしまった。
    おまけに、この相沢という脚本家が原作クラッシャーだということも初めて知った。色々とやらかしている人だったのね。 

    別に恋愛が描きたきゃ描いていいよ。
    ただ自分のオリジナルで勝負してね。
    人気のある原作でお客を呼び込むことだけはやめてね。
    「軒下を貸して母屋を乗っ取られる」どころの話じゃないよ。
    家の中をぐちゃぐちゃにしてるんだもの。

    +53

    -0

  • 5714. 匿名 2024/01/28(日) 06:21:44 

    >>5528
    話の筋が通ってなくて逆に油注いでるから愉快犯だとしか思えない
    読解力も説明力も説得力も不足がすごくて全く擁護になってないんだもん

    +5

    -0

  • 5715. 匿名 2024/01/28(日) 06:22:40 

    >>5531
    自分が好きなんだよ

    +3

    -0

  • 5716. 匿名 2024/01/28(日) 06:26:43 

    >>5573
    約束や契約破られるの前提の自衛は断る一択になるのでは

    +1

    -1

  • 5717. 匿名 2024/01/28(日) 06:39:56 

    >>5687
    押井守はめちゃくちゃ高橋留美子のこと怒らせたやん

    +7

    -0

  • 5718. 匿名 2024/01/28(日) 06:40:15 

    なんか勘違いしてるんだろうね
    オリジナルドラマならまだしも、「セクシー田中さん」というドラマをやるなら、絶対必要不可欠なのは原作漫画と芦原先生であって、脚本家の替えはいくらでもきくんだよ
    言えばテレビ局単位で替えはきく

    +37

    -0

  • 5719. 匿名 2024/01/28(日) 06:41:27 

    >>5158
    うん、なので「どっちにしろ破った側が悪い」と書いてある

    +5

    -0

  • 5720. 匿名 2024/01/28(日) 06:44:40 

    >>4043
    擁護業界人リストも欲しいな(消されてわからない)
    その人たちが手がけたドラマは原作クラッシュとして見ないようにしたい

    +20

    -1

  • 5721. 匿名 2024/01/28(日) 06:45:00 

    「最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり…」って、さも今までは自分が書いたような言い方😡。
    この文章はさすがに原作の先生の怒りを買うでしょう。
    先生だって、この呟きがなかったらぐっと飲み込んであったかもしれないのに。

    そもそも「原作者」という言い方が無礼。
    人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」

    +48

    -0

  • 5722. 匿名 2024/01/28(日) 06:48:31 

    >>4162
    篠崎絵里子って、悪名高い朝ドラ「まれ」の脚本家じゃなかったっけ?
    あれも酷かったなぁ。
    土屋太鳳まで嫌いになったもん。

    +50

    -0

  • 5723. 匿名 2024/01/28(日) 06:51:38 

    >>5606
    これ脚本家本人の意志で脚本書いてるじゃん!誰だよそんな権限無いって言ってるの

    +25

    -0

  • 5724. 匿名 2024/01/28(日) 06:54:48 

    >>2033
    手直ししてもしても毎回毎回変えられてるから脚本家変えてってことにまでなったんだし、そもそも原作者の先生は「漫画の原作に忠実に」って条件出して、それに合意したのに、その通りにやらない方が契約違反でしょ。
    あと、脚本家があんなインスタ載せるから、原作者側も黙ってはいられなかったんだと思うよ。一方的に、まるで原作者を厄介者扱いしてるようにとれる内容で、酷いなと思った。
    今後この脚本家は、自分のオリジナルの脚本で勝負すればいいんじゃない?

    +38

    -0

  • 5725. 匿名 2024/01/28(日) 06:58:25 

    >>4444
    いや出版社自体はちゃんと作者の意見通してくれたと思うよ
    そもそも出版社通しての条件提示したわけだし

    +26

    -0

  • 5726. 匿名 2024/01/28(日) 07:07:28 

    >>5710
    私は「せいせいするほど、愛してる」の奥さん役と「勇者ヨシヒコ」のムラサキが印象に残ってる
    こんな事に木南さんを巻き込まないでほしい

    +6

    -0

  • 5727. 匿名 2024/01/28(日) 07:13:19 

    >>5712
    どうも相沢友子は実力で有名になったんじゃないような雰囲気が凄く臭う
    ・歌手としてメジャーでCD出してる(しかも無名なのに何故かドラマの主題歌)
    ・そのドラマの主人公と相沢友子の当時所属してた事務所は同じ(バーター?)
    ・相沢友子が脚本家になれたのはその事務所関係の人間の紹介
    ……って流れらしいよ

    私はその事務所とそこの所属タレントあんまり好きじゃない
    自我がやたらと強い人や倫理観おかしい人多い印象

    +53

    -0

  • 5728. 匿名 2024/01/28(日) 07:21:48 

    AIに作らせた方がマシなんじゃないか?

    +9

    -0

  • 5729. 匿名 2024/01/28(日) 07:25:00 

    >>5720
    篠崎絵理子さん?は擁護していたね。
    特に目立った擁護していた人、一人は謝罪後カギかけたし一人は消えてるみたい。

    +18

    -0

  • 5730. 匿名 2024/01/28(日) 07:29:54 

    『十二国記』『鋼の錬金術師』のシリーズ構成の會川 昇氏がこのメディア化サイドの是非についてXでポストしてるね
    昔はアニメ化原作小説や漫画を実写化する上の「素材」として改変する事に制作サイドは躊躇がなかったのは事実だけど、いまはそうもいかないって

    十二国記と鋼の錬金術師の人だから
    まぁなにも罪悪感なかったんだろうとはおもってましたよ

    +14

    -0

  • 5731. 匿名 2024/01/28(日) 07:34:40 

    >>3026
    横 
    でも作者の心をボロボロにするしなぁ……
    漫画や小説を書く時に、よく「産みの苦しみ」っていうじゃん
    簡単にポンポンアイデアが出るわけじゃなくて、自分の中で何ヶ月も何年もかかって、やっと世の中に出てくる
    作者にとっては作品やキャラクターは子供と同じなんだよね
    それをボロボロにされたわけだからさ

    プロデューサーや脚本家は「人様のお子さんを預かる」くらいの感覚を持って欲しいとは思う

    +24

    -0

  • 5732. 匿名 2024/01/28(日) 07:36:03 

    >>6
    8話の改変で別物として観てました。

    +0

    -0

  • 5733. 匿名 2024/01/28(日) 07:38:42 

    >>5731
    それくらい大事にされた作品ってあるんだろうか
    とおもって考えると
    原作者は撮影現場にきたりコメントしたり応援してくれているけど
    原作者の立場として、納得してないこともあるだろうけどファンには楽しんでほしいから黙ってるんじゃないかと思う
    どんなに幸せそうに見える実写化も
    原作者(と担当者)しか本当の気持ちなど知りえないんだよなと思う

    +8

    -0

  • 5734. 匿名 2024/01/28(日) 07:45:28 

    >>4768
    仕事的に考えると、詰めが甘いというか相手が悪かったって感じかな。

    仕事的に考えると禁忌事項をいれた契約書を作成とかしないのかな。
    例えばAV作品に使うな、
    AVでなくても卑猥な表現につながる場合は、都度許可が必要、
    ドラマの大枠のあらすじ、最終話のまとめかた
    配役の決定には何%以上は自社に決定権がある、
    とか今まで揉めた過去トラから契約書つくる。

    そして、違反事項があれば原作者本人だけでなく著作権をもつ出版社が矢面にたって抗議する必要あるよね。

    人によっては二次創作なんでもオッケーな原作者もいるし、パターンは色々だとおもうけど。
    そういうことを含めてマネージメントしないといけないし、今回は出版社側にも問題がある。

    +5

    -1

  • 5735. 匿名 2024/01/28(日) 07:47:39 

    >>5729
    間違ったこと言ってないなら堂々としていればいいのにねー
    逃げる隠れる時点で…

    +13

    -0

  • 5736. 匿名 2024/01/28(日) 07:49:10 

    >>5570
    今からでもやめたいくらいって何度も言われても毎回酷い脚本って凄いね。原作者が許可取り下げたらつくれないのに。どうせ取り下げないだろうとか取り下げたら損害賠償請求してやろうかとでも思ってたのかね。ナメすぎ。

    +25

    -0

  • 5737. 匿名 2024/01/28(日) 07:50:18 

    >>5594
    40代大人女子、ってタイトルだけでもう無理w

    +29

    -0

  • 5738. 匿名 2024/01/28(日) 07:52:28 

    >>5727
    ホリプロ所属のサスペンスの女王様にお会いした事あるけど、振る舞いが良い意味で凄く普通な優しい方だったから勝手に良いイメージもってたのに

    +16

    -2

  • 5739. 匿名 2024/01/28(日) 08:05:22 

    >>5704
    だったら1人で二次元創作しててくれって感じ
    原作ファンは求めてない

    +13

    -1

  • 5740. 匿名 2024/01/28(日) 08:05:23 

    >>5026
    髪型って他の作品に影響無いように間を空けるなり調整して受けてるって事だよね
    髪も役作りの大きな一つなのに、他作品への影響考慮してカツラ被らなきゃいけない仕事の受け方って原作への理解度やリスペクト無いなぁと思ってしまう
    単に切りたくない短くしたくないとか髪色はそれにしたくないとかはそれ依然の話だけど

    +6

    -0

  • 5741. 匿名 2024/01/28(日) 08:09:44 

    >>5439
    そしてご自身の心のケアには余念がないように見受けられました。

    +3

    -0

  • 5742. 匿名 2024/01/28(日) 08:11:27 

    >>280
    プロの物書きとしてちゃんとした仕事をしてなかったのは脚本家の方ですよね?

    +10

    -0

  • 5743. 匿名 2024/01/28(日) 08:13:26 

    >>5327
    自分達(脚本家)だけ被害者ヅラすげーや💦

    +8

    -0

  • 5744. 匿名 2024/01/28(日) 08:14:45 

    >>5727
    タレントデビューから始まった人なんですね。
    ちょっと可愛い人だから、男社会の中でチヤホヤされてのし上がってきたのだろうけれど、自分には力があると勘違いしたのか?

    こういう女が一番タチが悪い。

    +45

    -0

  • 5745. 匿名 2024/01/28(日) 08:17:57 

    >>5347
    元コメの話はフジの時のだよ

    +1

    -0

  • 5746. 匿名 2024/01/28(日) 08:20:49 

    >>5737
    脚本家とお仲間だから、仕事ふられたらその通りに出来ます、やりますってタイプの方なのかと思う。出版社とかからは使いやすい方ってことなんじゃないかな。脚本家もテレビ局や芸能事務所からは使いやすい人材みたいだから

    +6

    -0

  • 5747. 匿名 2024/01/28(日) 08:22:50 

    >>5738
    サスペンスの女王さまって2時間ドラマよく出てた人のこと?

    +2

    -0

  • 5748. 匿名 2024/01/28(日) 08:27:51 

    >>195
    日本にも細巻きの寿司あるやん
    お鮨屋でマグロの細巻きとか梅とかキューリとか最後に頼む

    +8

    -1

  • 5749. 匿名 2024/01/28(日) 08:30:31 

    >>5713
    グチャグチャどころか火つけて炎上してるじゃん
    この件で先生が疲弊して連載ストップしたら凄い迷惑なんですけど!

    +13

    -0

  • 5750. 匿名 2024/01/28(日) 08:30:36 

    >>4784
    原作では第三者目線の状況だけが描かれて二人一緒の場面はあえて伏せられてた手法がとられたけど
    実際あれだけの犯罪を重ねるのに二人の接触がないわけないじゃん
    ドラマはそこに焦点をあてた目から鱗の改変だったわ

    二人が絡んじゃダメと言いながらあんなに人目につく所で会いまくってた子供時代の初回だけ絶賛するのもとんだダブスタだね
    子供時代に別れてから7年音信不通にしてたのは無視?

    +8

    -1

  • 5751. 匿名 2024/01/28(日) 08:33:24 

    >>5727
    この人のwikiが独特だった
    この人の知り合いが書いたんじゃないかな

    それにしても、ガル民が大好きな「やまとなでしこ」この人の脚本なんだね

    +17

    -5

  • 5752. 匿名 2024/01/28(日) 08:34:47 

    >>5730
    ニュアンス分からないから断定出来ないけど、改変なんて当たり前なんだよ。今は原作者と視聴者がうるさいから出来ないけどさぁって意味なら酷いな

    +10

    -0

  • 5753. 匿名 2024/01/28(日) 08:35:33 

    >>5751
    やまとなでしこは中園ミホでしょ?何でそゆなことになってるの?共同脚本だったの?

    +22

    -1

  • 5754. 匿名 2024/01/28(日) 08:36:33 

    >>5674
    最新作観てきたけど、すごい早い展開で次々とびっくり世界現れて説教くさいとこはなかったよ
    タイトルで勘違いしてしまうだけ

    +1

    -1

  • 5755. 匿名 2024/01/28(日) 08:37:54 

    >>5748
    家庭でやる手巻き寿司のことじゃないの?

    +6

    -2

  • 5756. 匿名 2024/01/28(日) 08:38:57 

    >>5753
    wikiに書いてあった めだかとか、失恋ショコラティエ、とか私の好きな鹿男あおによし
    もみんな作品になってた

    +1

    -2

  • 5757. 匿名 2024/01/28(日) 08:38:58 

    >>5714
    レスバしたら「頭悪い」とか「読解力がない」とか「社会に出たことないでしょ」って言われたわ
    なんかこのレベルの低い高慢ちきさが業界人ぽいなーって思ったw

    +16

    -0

  • 5758. 匿名 2024/01/28(日) 08:39:11 

    >>5753
    中園さんメインの共同かな

    +10

    -0

  • 5759. 匿名 2024/01/28(日) 08:42:52 

    固定スポンサー

    日本メディアシステム
    P&G
    2023年10月22日 ♯01 [新]

    1’00”…SUNTORY
    0’30”…日本メディアシステム、P&G
    2023年10月29日 ♯02

    1’00”…SUNTORY
    0’30”…P&G、日本メディアシステム
    2023年11月12日 ♯04

    0’30”…アイフル、P&G、日本メディアシステム、KIRIN(キリンビール・PT)
    2023年11月19日 ♯05

    0’30”…日本メディアシステム、アイフル、P&G、AEON(イオン株式会社・PT)
    2023年11月26日 ♯06

    1’00”…SUNTORY(0’30”扱い)
    0’30”…P&G、日本メディアシステム
    2023年12月3日 ♯07

    0’30”…日本メディアシステム、SUNTORY、P&G、Esthe Pro Labo
    2023年12月10日 ♯08

    0’30”…Esthe Pro Labo、P&G、SUNTORY、日本メディアシステム
    2023年12月17日 ♯09

    0’30”…SUNTORY、日本メディアシステム、Esthe Pro Labo、P&G
    2023年12月24日 ♯10 [終]

    0’30”…P&G、日本メディアシステム、SUNTORY、KIRIN(キリンビール・PT)


    スポンサーにクレーム入れようかな

    +2

    -6

  • 5760. 匿名 2024/01/28(日) 08:47:33 

    >>5753 何話か忘れたけど書いてるみたいだよ

    +4

    -1

  • 5761. 匿名 2024/01/28(日) 08:56:49 

    >>5756
    >>5758
    >>5760
    そうなんだ。ありがとう。共同執筆ってのは結構あるんだね

    +6

    -0

  • 5762. 匿名 2024/01/28(日) 09:02:57 

    >>4826
    脚本家のインスタの事ですよね

    +8

    -0

  • 5763. 匿名 2024/01/28(日) 09:03:18 

    >>5745
    ほんとだ
    指摘ありがとう

    +1

    -1

  • 5764. 匿名 2024/01/28(日) 09:04:16 

    >>5327
    原作者に言われて自分達が蔑ろにされるなんて有り得ね〜から!って言いたいってことでしょう。その二人ってとこがね。プライド高いけど、実力は?っていうか。
    視聴者からも満足度高い脚本書けてる人達は原作者に対する敬意もあって謙虚な方が多い気がするな

    +19

    -0

  • 5765. 匿名 2024/01/28(日) 09:04:24 

    >>5759
    迷惑だからやめな……

    +2

    -1

  • 5766. 匿名 2024/01/28(日) 09:07:05 

    >>1981
    手巻き寿司はスーパーで売ってて初めて知った
    最近の流行りか〜と思ってたけど昔からあったのね
    海苔巻きしかしたことなくて、キンパって海苔巻きのパクリじゃん!とは思ってた

    +5

    -0

  • 5767. 匿名 2024/01/28(日) 09:09:32 

    >>4162
    その人、インスタで「脚本家には役割と尊厳が、原作者にも役割がある」って書いてて
    Xで「原作者に尊厳はないんだ・・・」って書かれてたね

    +40

    -0

  • 5768. 匿名 2024/01/28(日) 09:14:44 

    >>5753
    11話中、2話だけ書いてる
    中園さんがメインで書いてたようなものだよ

    +31

    -0

  • 5769. 匿名 2024/01/28(日) 09:15:32 

    >>156
    この下のコメントの人、なんか自分のアカウントに沢山コメント来たっぽくて逆ギレしてて草

    +32

    -0

  • 5770. 匿名 2024/01/28(日) 09:23:39 

    >>5691
    とにかく(加筆修正)で原作者の名前書かれるのが許せないっぽいよねw
    ビブリアに関しては良いことだけ追記してるけど都合悪いコメントは消してる

    +10

    -0

  • 5771. 匿名 2024/01/28(日) 09:26:18 

    >>3088
    こいつバカなの?
    あからさまじゃんねー

    +11

    -0

  • 5772. 匿名 2024/01/28(日) 09:31:05 

    >>4923
    LGBTにスポットを当てたドラマにしようとしたらしい
    原作はほぼレシピ漫画なのに
    今のドラマになって良かった

    +21

    -0

  • 5773. 匿名 2024/01/28(日) 09:32:16 

    >>3845
    インスタ見たら、くだらないノータリンな賞賛コメントばかりでイライラしたわ
    都合の悪いコメントは消しまくってるんだろうね
    松本人志やその太鼓持ち芸人のsnsと同じ嫌悪感

    +11

    -0

  • 5774. 匿名 2024/01/28(日) 09:34:11 

    >>4060
    人のふんどしで相撲とって、そのふんどしをぐちゃぐちゃに踏みつけるような行為だよね

    +12

    -0

  • 5775. 匿名 2024/01/28(日) 09:34:23 

    >>5424
    だと思う これに限らず芸能関係者たくさんコメントしてると思うよ やたらと事務所名出してさ
    普通の人は誰がどこの事務所とか気にせず見るし
    実写化のトピでもキャストに不満なコメントしたらすかさず噛み付くコメントが返ってくるし、トピ立ててるのも関係者じゃない?
    芸能関係のトピあまりに感情移入するコメント多すぎる 知り合いでもないのにおかしいもん

    +8

    -0

  • 5776. 匿名 2024/01/28(日) 09:35:44 

    >>5767
    順番おかしいよね。まず原作者の尊厳、作品に対しての敬意が先に来ないか?

    +30

    -0

  • 5777. 匿名 2024/01/28(日) 09:37:19 

    日テレのドラマは視聴優先度下げるわ

    +9

    -0

  • 5778. 匿名 2024/01/28(日) 09:38:11 

    >>2783
    スポンサーに配慮してみたいなコメントは実況トピで見たよ 家関係のスポンサーついててCM流してたんじゃなかったかな?
    原作者さんもドラマ化喜んでたみたいなのに、ツイッター(X)で原作にいない子ども出てきますねってコメントには返事してなかったとかでそりゃ嫌だろうなと思いましたもん

    +6

    -0

  • 5779. 匿名 2024/01/28(日) 09:39:16 

    >>4178
    トヨエツや矢田亜希子との写真が多いイメージ
    コイツとお仲間なの?

    +4

    -0

  • 5780. 匿名 2024/01/28(日) 09:39:21 

    >>5772
    原作レシピ漫画だけど、ちゃんと漫画の中でも年月経ってて、歳とるとこで出てくる問題とかにもさらりと触れる人間ドラマ漫画でもあるよ。LGBTだけに限定されないような。だから多くの人に支持されてる。
    だからテレ東でその辺りも汲んでドラマ化されたのは本当に良かった。

    +16

    -0

  • 5781. 匿名 2024/01/28(日) 09:39:23 

    >>5737
    そもそも60歳間際の人の感性で40代にオススメされても、参考にしようと思わないのでは?
    実際「40代大人女子」って当事者はあんまり言わないし恥ずかしがってる表現だよね
    50代以上が40代巻き込んで大人女子って発信してるのよく見かける

    +22

    -0

  • 5782. 匿名 2024/01/28(日) 09:40:18 

    >>5730
    昔は改変が当たり前だとしても今回は実写化の条件を破ってるって話だからなんの擁護にもならないのにねw

    +12

    -0

  • 5783. 匿名 2024/01/28(日) 09:40:42 

    >>238
    原作者自身が書いたらつまらないって何だか皮肉だね
    漫画とドラマの描き方は違うし、漫画のまんまやったら面白くなるかと言うとそうでもない
    コミュニケーション取れてたら最終回まで面白いものになっていたかと思うと勿体ない

    予算や、ロケのスケジュールがハマらないだの、事務所のゴリ押しでもっとウチの俳優の出番増やせとか、とにかく現場がめちゃくちゃ大変なのはわかる
    でも映像化がうまくいって名作になったりもする
    頑張ってほしいよ
    原作壊すならオリジナルって言われるけど、オリジナル通りにくいらしいし

    +5

    -35

  • 5784. 匿名 2024/01/28(日) 09:43:08 

    >>4481
    なんかここまで来たら、そう言う関係ありきなんじゃ無い?って思われても仕方ない気もする
    それだけ実力と実績が伴って無いからね

    +3

    -0

  • 5785. 匿名 2024/01/28(日) 09:43:29 

    >>5748
    それは巻き寿司
    手巻き寿司の話をされているのでは?

    +7

    -0

  • 5786. 匿名 2024/01/28(日) 09:43:57 

    >>4161
    ご本人かお仲間ですかー?笑笑

    +7

    -0

  • 5787. 匿名 2024/01/28(日) 09:46:02 

    >>4061
    元嫁も面白いコメントひとつ出来ないくせに、バラエティーに出まくってめちゃくちゃウザいんだけど
    周りも気を遣ってチヤホヤしてるから見てられないわ

    +10

    -0

  • 5788. 匿名 2024/01/28(日) 09:50:49 

    相沢は枕なん?

    +7

    -0

  • 5789. 匿名 2024/01/28(日) 09:54:11 

    >>5779
    トヨエツは北川さんとも仲良い印象だわ

    +6

    -0

  • 5790. 匿名 2024/01/28(日) 09:55:38 

    >>5348
    「世間ずれ」は世間とズレているのではなく、世間で揉まれてスレたさまを指します(世慣れていて老獪、狡猾ってこと)

    +9

    -0

  • 5791. 匿名 2024/01/28(日) 09:56:19 

    >>5783
    原作者の意向守って脚本書ける方だったら良かったんだよ。今回の人は自分が面白く脚色してやるって原作者や原作に対しての理解も敬意もなかったから問題になってるんでしょうに。お手軽なオフィス恋愛ものやりたかったらオリジナル頑張ってください

    +37

    -0

  • 5792. 匿名 2024/01/28(日) 09:57:13 

    脚本家が嫌味な投稿しなければこの騒動始まってすらなかったと思うと、やはりSNSは両刃の剣

    +16

    -0

  • 5793. 匿名 2024/01/28(日) 09:59:10 

    >>5769
    今の時点で逆ギレって何が問題になってるかまだ把握してないってこと?ライターなのに世間や社会のこと分かってないって大丈夫?

    +23

    -0

  • 5794. 匿名 2024/01/28(日) 09:59:35 

    >>5753
    ウィキペディアは結構いじられてて、今回の件があったからセクシー田中さんはガル民の方が訂正入れたのにもう元に戻されてたとか
    多分、ここのトピを本人も見て直してるんだと思う

    +27

    -0

  • 5795. 匿名 2024/01/28(日) 10:01:34 

    >>31
    映画のゴールデンカムイは原作者がしっかり参加してるからかなりいい仕上がりになってるようですね

    見たい

    +17

    -1

  • 5796. 匿名 2024/01/28(日) 10:03:07 

    >>5528
    仮に日テレサイドだとしたら本末転倒
    視聴者に向けてドラマ作ってるんだから、身内の味方する前に意見取り入れた方がマシだろうに

    +6

    -0

  • 5797. 匿名 2024/01/28(日) 10:03:14 

    >>5787
    ほんとそれ。ぜんぜん気の利いたコメント言えないよね。無理矢理コストコ好きとかでコーナー作ってもらってるけど下品なヤンキー臭が隠しきれてないし誰の力なのかほんと不思議だわ

    +12

    -0

  • 5798. 匿名 2024/01/28(日) 10:03:32 

    >>5783
    原作者は漫画描くのが生業で、脚本家は脚本を書くことが生業ですものね
    今回の件は、だからこそプロである脚本家にお願いしておいたのに、その脚本家がオーダーに応えられる仕事ぶりではなかった、ということではないでしょうか

    でも、もしかしたらそういう力のある脚本家さんは多忙で各局取り合いなのかも知れない。今ネトフリとかもあるし。

    +34

    -1

  • 5799. 匿名 2024/01/28(日) 10:03:51 

    >>1616
    結局今もう映画もドラマも、面白いオリジナル脚本書ける脚本家が少ないんよ
    だから原作ありきの実写化作品ばっかりになる
    元々ある程度人気ある作品に旬の俳優女優アイドル出せばそれなりに話題になるし視聴率や興行収入は見込めるからね……

    +11

    -0

  • 5800. 匿名 2024/01/28(日) 10:09:39 

    >>5793
    該当する出版社、テレビ局、人物宛に然るべき対応を取るらしい。原作者が傷つくような事書き込んだのに何言ってるんだ?ってなったわ。自分がした発言が正しいと思ってるタイプなのかね‥‥??

    +33

    -0

  • 5801. 匿名 2024/01/28(日) 10:13:22 

    百田尚樹さんの短編集を読んだ時に、オチがみんな同じだったけどオチがどうなるか気になる展開ばかりで面白かった
    後書きでクドカンが「自分の名前を売る事より話の面白さを優先なさってるから、沢山の良作を書ける」的な内容を寄稿してて、実力がある人は後から名前が知られていくんだなぁと思ったよ

    +18

    -4

  • 5802. 匿名 2024/01/28(日) 10:15:55 

    >>5795
    やはりメディア化は原作がしっかり終わってるかどうかって大事だよね
    ドラマや映画は特に
    原作者に時間があればチェックが入れられるから

    +27

    -0

  • 5803. 匿名 2024/01/28(日) 10:16:22 

    >>4043
    擁護っぽいコメントしてた脚本勉強中?のファンの人は原作者さんの告発文が出てからきちんとそれを読んだ上で反省と謝罪のポストあげてるね。

    +38

    -0

  • 5804. 匿名 2024/01/28(日) 10:17:59 

    >>4028
    あれはテレ東でよかったよ
    時間帯も尺も
    他局で21時とか22時に1時間で見せられたら、ちょっと違ったものになってたかもしれない

    真夜中美味しそうな料理見て40分くらいで終わる
    それがぴったりだった

    +29

    -0

  • 5805. 匿名 2024/01/28(日) 10:18:22 

    >>5781
    まさしく40代大人女子wの年齢です
    タイトル見ただけで、絶対買わないし読まないですよね
    恥ずかしくて笑笑

    +19

    -0

  • 5806. 匿名 2024/01/28(日) 10:19:49 

    >>5777
    昔は日テレとフジのドラマが面白かったけど、今はTBSとテレ朝が頑張ってるイメージ
    フジは昔こそBGMに力を入れててドラマサントラ集も出してたのに、近年では減って淋しいわ

    +3

    -0

  • 5807. 匿名 2024/01/28(日) 10:21:33 

    >>5787
    >>5797
    さすがに関係ない芸能人まで叩くのはやめよう

    +20

    -0

  • 5808. 匿名 2024/01/28(日) 10:22:05 

    >>5781
    まぁ調べてみたら発売当初(2014年)は40代みたいだったし…
    コンスタントに出版してないから今も代表作扱いなんだろうね
    ぶっちゃけ2014年の時点で世間的には大人女子、◯◯代女子って単語は結構イジられていた気はするけどw

    +18

    -1

  • 5809. 匿名 2024/01/28(日) 10:22:10 

    相沢友子のインスタ、1月10日の書き込みもなかなか性格悪いなーと感じたわ

    +20

    -0

  • 5810. 匿名 2024/01/28(日) 10:22:40 

    >>5360
    原作者が手直ししまくった脚本のドラマね

    +23

    -0

  • 5811. 匿名 2024/01/28(日) 10:25:24 

    >>5360
    演技や演出が良かったってわけね

    +4

    -1

  • 5812. 匿名 2024/01/28(日) 10:26:33 

    >>5794
    気のせいかもだけど、やまとなでしことかは
    前は注釈じゃなくて分かりやすく2話数ぐらい担当って書いていたような気がする…

    +12

    -0

  • 5813. 匿名 2024/01/28(日) 10:32:17 

    >>5812
    注目されてるのを利用してあの名作にも私は名を連ねてますって宣伝かな

    +12

    -0

  • 5814. 匿名 2024/01/28(日) 10:33:49 

    >>5798
    言い換えれば仕事のない暇な脚本家にチャンスが回ってきただろうに、原作改悪の上自己保身に走って、原作者だけを悪者にしようとしてたもんね
    原作あってのドラマ制作だろうに呆れる

    +29

    -0

  • 5815. 匿名 2024/01/28(日) 10:42:00 

    >>4996
    >戦闘シーンには技術高いアニメーター人材や時間お金めちゃかけたんだろうなって思った


    コレも揉めてスケジュール消費したら不可能なんだよ
    脚本こだわって遅れに遅れてデッドラインこえたら
    止め絵で誤魔化すしかない
    スケジュール確保は必要

    +5

    -0

  • 5816. 匿名 2024/01/28(日) 10:47:14 

    >>4860
    脚本家センスないよね
    どこに焦点当ててんだよ
    原作は完璧なのに
    完璧越えれるならまだしも劣化
    もったいない

    +19

    -1

  • 5817. 匿名 2024/01/28(日) 10:47:52 

    >>296
    >>3605
    横ですが、ドラマ版のハンニバルは映画で言うハンニバル・ライジング~レッドドラゴン間の時代の話なので、映画版ハンニバルを改変して男男になってるわけじゃないです。
    この後に羊たちの沈黙、映画版ハンニバルが続く形なので、ドラマ版と映画版のハンニバルは名前が同じでややこしいけど全く別の時代の話。ドラマ版も原作者がしっかり入ってて面白いです。

    +15

    -0

  • 5818. 匿名 2024/01/28(日) 10:50:33 

    >>2135
    鍵のかかった部屋以外
    めっちゃつまんない、なにこれって思ったドラマばかり
    原作だめにする人やん
    プリンセス めっちゃくちゃガッカリしてみた時間返せと思ったやつ

    +15

    -0

  • 5819. 匿名 2024/01/28(日) 11:04:46 

    >>5508
    今思えば、北川さんは天真爛漫なだけだもんね
    こちらは陰湿だし計画的に

    +18

    -8

  • 5820. 匿名 2024/01/28(日) 11:05:41 

    脚本家と身内の名前を広めてくれてありがとう
    彼女達の名前が入ったドラマは見る価値なしって分かったから、今後は時間を無駄にしなくて済む
    私の好きな漫画がメディア化される時はマトモな制作陣のおかげで成功するよう願うばかりだよ

    +28

    -1

  • 5821. 匿名 2024/01/28(日) 11:05:49 

    >>5721
    突然しゃしゃり出てワガママ言い出した原作者みたいな書き方が本当無理
    実際にはそれまでの脚本の手直しもしてて、最後の2話もまともに指示通りの脚本も作れないゴミ脚本家がグダグダ時間を浪費したせいで、
    時間の無い中やむを得ず畑違いの脚本作成までしなくてはならなくなった被害者なのに
    最初の条件で「場合によっては原作者が脚本を」って提示してあってもそれはあくまで保険的なもので、
    まさか年末進行に向けたクソ忙しい中で時間削られた状態で慣れない本業以外の仕事ぶん投げられる想定まではしてなかっただろうに

    +33

    -0

  • 5822. 匿名 2024/01/28(日) 11:07:27 

    >>1683
    この脚本家もどきに完全オリジナルかける才能があるとはとうてい思えん

    +24

    -0

  • 5823. 匿名 2024/01/28(日) 11:21:43 

    >>1683
    真剣にオリジナルだけ書いてて欲しい
    こんな原作者の意向無視で
    「観てください私の作品です!」ってスタイルの人に
    これ以上原作ものやってほしくない
    設定借りてセリフパクってオリジナルやるなんて
    同人イナゴ(人気ジャンルに移動してくる同人作家のこと)の二次創作以上に
    愛がなくてひどいわ
    言い方きついけど寄生虫みたい

    +33

    -0

  • 5824. 匿名 2024/01/28(日) 11:24:34 

    >>1126
    それは大丈夫。周囲は大人の対応する方を評価して、見下してくる奴をしょーもない人間として見下すから
    今後こいつに脚本を委ねる原作の先生はいなくなるし、こいつにオリジナル書ける能力はないからほっといても自滅するって

    +7

    -0

  • 5825. 匿名 2024/01/28(日) 11:25:09 

    >>5722
    あんなに朝ドラでけなされるヒロインはノンノモデルの恵麻ちゃん以来だったよ

    +11

    -0

  • 5826. 匿名 2024/01/28(日) 11:28:16 

    >>2970
    12年前くらい
    フジテレビ前で1万人デモやってたよ
    花王も合わせて批判してた
    ものすごい人だった!

    妊娠中だから家でニコニコ動画の実況見てたわー

    +6

    -0

  • 5827. 匿名 2024/01/28(日) 11:29:31 

    >>5689
    嫌いなタイプのオタク像なんだよねーこの漫画のオタク
    1巻途中まで読んで本閉じて2度と読む気が起こらない…

    +18

    -0

  • 5828. 匿名 2024/01/28(日) 11:29:58 

    >>1970
    テレビ局の人間、ああいうのが面白いと思って世に出してるなら、センス無いね

    +11

    -0

  • 5829. 匿名 2024/01/28(日) 11:38:19 

    >>1970
    視聴者相手に飯食えてるのにえらい驕ってるんだなぁ
    スポンサー離れても同じ態度なのかね?

    +9

    -0

  • 5830. 匿名 2024/01/28(日) 11:38:28 

    他の原作改変ドラマも結構楽しく見てしまっていた。この位パンチある人格じゃないとテレビ業界って生き残れないのかなとか一連の不祥事と繋がってる気がして自分の馬鹿さがイヤになる

    +2

    -0

  • 5831. 匿名 2024/01/28(日) 11:46:59 

    >>1449
    万城目先生脚本による本能寺ホテルが見たかったよ‼︎

    +9

    -0

  • 5832. 匿名 2024/01/28(日) 11:55:59 

    >>5314
    プロデューサー調べたら男女関係でクソみたいなスクープされてたわ。色々見下してる人なんだろうな

    +12

    -0

  • 5833. 匿名 2024/01/28(日) 11:56:45 

    >>3088
    この人もだけど、ヤフコメの「エキスパート」の人って、的外れなコメントや浅いコメントをしてる人が多い。どういう人選なんだろう

    +18

    -1

  • 5834. 匿名 2024/01/28(日) 11:59:01 

    >>5830
    視聴者は制作の経緯まで知る由もないんだから仕方ない
    相沢さん脚本の「鹿男あをによし」も改変があったそうだけど私は楽しく見ていたよ
    世の中にはセクシー田中さんのように原作者が望まない改変があるのも事実で、そこは制作はうまく交渉してまとめないといけないよね

    +8

    -0

  • 5835. 匿名 2024/01/28(日) 11:59:03 

    >>5559
    気まぐれオレンジロードっていう漫画の作者の訃報が出た時に
    アニメの監督かプロデューサーの人が

    「仕事で依頼されてオレンジロードの映画を作った後、人づてに作者から会いたいと連絡が来た
    喫茶店で会ったら
    『自分は映画化になる事も何も知らされていなかった』
    『雑誌に映画の告知が出て初めて知った』と言われた
    原作者は何も知らされずに勝手に映画化されてショックなようだが
    自分も『この映画作って』と発注されたから仕事しただけで
    今更どうしようもないとしか言えなかった」という内容を呟いてた
    今はネットで実情を発信できるから原作者の意思を尊重しろ!という空気になるけど
    テレビや映画の製作現場では
    原作者の意見を聞く聞かない以前に、原作者の存在なんて気にもとめてないんだと思う

    +26

    -0

  • 5836. 匿名 2024/01/28(日) 11:59:59 

    終盤に原作者が脚本書いて
    つまらなくなったのは否めないよね

    +0

    -21

  • 5837. 匿名 2024/01/28(日) 12:04:41 

    相沢友子にコメントしてた泉美咲月もキレてインスタコメント削除逃亡したね
    DMとかは法的措置とりますって
    関係ないポストにコメントした人もやりすぎだけど、それに対しても酷い返信してた
    なんでこの人達こんなにカリカリしてるの

    +15

    -0

  • 5838. 匿名 2024/01/28(日) 12:06:08 

    >>5833
    テレビ側の人だから庇いたいんだろうね
    普通原作側、テレビ側で同じ数になるように人選すべきだけど

    +11

    -0

  • 5839. 匿名 2024/01/28(日) 12:13:45 

    >>5836
    作者の意向を組んだ脚本を書かないで、ギリギリに書かざる得ない状況を作る方が悪い?

    +9

    -0

  • 5840. 匿名 2024/01/28(日) 12:15:14 

    >>5835
    昔のスタッフに多そう
    双方納得の現場も今はあるね
    SNSがあるからわかりやすい

    +16

    -0

  • 5841. 匿名 2024/01/28(日) 12:23:47 

    >>789
    小学館はここまで「原作者」をコケにされたら日テレで今後ドラマ化を許可する必要ないと思うけどな。原作者の代わりはいないけれど脚本家もテレビ局も代わりはいるし、そもそも原作ファンは原作で楽しめればいいのだし。

    +50

    -0

  • 5842. 匿名 2024/01/28(日) 12:25:55 

    >>5651
    宮崎アニメの原作の方は当時完結してなかったり元々長編だったりするから、1時間半の物語にするには色々変える必要があるのはまあわかるんだけど
    ドラマ形式だったら漫画の連載方式と比較的似てるんじゃないのかな?とは思う

    +4

    -0

  • 5843. 匿名 2024/01/28(日) 12:32:36 

    映画の「来る」は面白かったけど、母親の不倫シーン?だけわけわからん唐突さで始まったの思い出した
    後々この追加シーンは映画オリジナル(笑)と知ったわ
    お母さんだけはまともだったんだけど、そこで訳わかんなくなるんよ マジでいらん要素だったわ

    +4

    -0

  • 5844. 匿名 2024/01/28(日) 12:37:43 

    >>5827
    自己投影かなんか知らんけど
    普通の人に擬態してるオタクなんて見たこと無いし
    モデルとか女優とかそのへんの可愛い子の
    私オタクなんですぅとは全然違うから
    擬態できてる子見たこと無いよね

    +10

    -0

  • 5845. 匿名 2024/01/28(日) 12:43:16 

    >>5822
    昔は書いてたんでしょ
    「恋ノチカラ」は私も好きだったけどなぁ

    +2

    -8

  • 5846. 匿名 2024/01/28(日) 12:43:44 

    >>5839
    作者の意向を組んだ脚本を
    8話くらいまでは相沢さんが書いてたんだよ
    だから面白かったのよ
    9.10話も相沢さんに任せておけばよかった

    +0

    -17

  • 5847. 匿名 2024/01/28(日) 12:45:38 

    >>5839
    横だけど何で脚本家は4週間も引き伸ばしてあげくクビにされててバカなの?って思ったけど、
    これって無駄に歴だけは長いから業界のスケジュール的なものは熟知してて、
    ギリギリを狙って「もう時間無いから相沢さんの脚本で行きましょう」ってなるのを狙ってたとか?
    終盤のストーリー原作でも決まってないのをいい事に自分の好き勝手にやりたかったのを目論み外れて降ろされる事になったのかなぁって
    それでストーリー作るのは本業でもそれをドラマの枠に落とし込むには経験が圧倒的に足りない原作者が
    どうにか間に合わせた脚本が評判良くなかったからってざまぁって逆恨みしてあのインスタ投稿に繋がった気がする

    +16

    -0

  • 5848. 匿名 2024/01/28(日) 12:46:10 

    >>5835
    …まつもと泉先生お亡くなりになってたの…!

    +15

    -0

  • 5849. 匿名 2024/01/28(日) 12:46:21 

    >>5845
    そうそう 恋ノチカラが凄い良かったから
    田中さんも似たような雰囲気で楽しめてた。

    +0

    -11

  • 5850. 匿名 2024/01/28(日) 12:48:16 

    >>5809
    間に入ってたプロデューサーが機能してなかったとして、この人本当に自分に一欠片の非はなかった、大変な思いさせられた、ありえないわーって思ってるよね

    こだわりの強い作者さんの原作ものを担当するスキルは無いって自己紹介してるようなものだよね

    +11

    -0

  • 5851. 匿名 2024/01/28(日) 12:48:59 

    >>9
    小説だけど東野圭吾のミステリと色々皮肉ってる短編集「名探偵の掟」

    実写化性転換も皮肉ってたけど見事に実写化でオリキャラヒロインねじ込まれてたし、実写化皮肉る回が骨抜き状態で酷かった

    +6

    -0

  • 5852. 匿名 2024/01/28(日) 12:49:22 

    >>5845
    私も昔大好きで最近深夜に再放送してたから見たけどアレ?って感じだったよ
    内容的には
    俳優さんの演技は素晴らしい、音楽も、インテリアや衣装も

    +8

    -3

  • 5853. 匿名 2024/01/28(日) 12:55:34 

    >>5849
    似てる‥‥?

    +10

    -2

  • 5854. 匿名 2024/01/28(日) 12:55:38 

    >>5819
    北川さんは天真爛漫なだけ、ではなくない?笑

    +10

    -0

  • 5855. 匿名 2024/01/28(日) 12:58:18 

    >>4639
    どのグループだろう?
    5人だから東方神起?

    +0

    -2

  • 5856. 匿名 2024/01/28(日) 12:58:34 

    >>5744

    この脚本家は、そもそも歌手としては大成功とはいえなかったけど、若さと容姿で築き上げてきたコネクションで次の場を与えられてきた感がある
    それも才能のひとつだろうけどドラマは人気の原作ありきで作ってるのに、1から自分の手柄みたいな言い方で宣伝し、最大限の敬意を払うべき原作者をいじめて貶めた
    女優とか芸能系の人にが仲良しキラキラインスタしといてあの態度はなんなんだろ?
    所詮は漫画家でしょとか思ってるのかな
    いやーーーーーな女性!

    +51

    -0

  • 5857. 匿名 2024/01/28(日) 12:58:49 

    >>5852
    脚本に難癖つけたいだけね
    昔大好きだったのに あれ? 笑えるw

    +1

    -21

  • 5858. 匿名 2024/01/28(日) 12:59:51 

    >>3072
    ギョーカイ人の間で擁護することでギョーカイ人の間だけで成り立っている世界
    テレビがつまんなくなるはずだ

    +38

    -0

  • 5859. 匿名 2024/01/28(日) 13:08:41 

    なんか擁護の人いますね…お身内?
    そうね、脚本家の傲慢とも言えるインスタがきっかけではあるものの、確かに彼女だけ叩かれてるのはどうかという気持ちも分かるわ。この「プロデューサー」さんは何なの⁈
    脚本家の人もきちんと「自分側から見た事実」を時系列で書き起こしてみたらいいと思う
    芦原先生と同じように

    +30

    -1

  • 5860. 匿名 2024/01/28(日) 13:09:27 

    昔より斜陽とは言えテレビ電波は儲かる構造がある。
    テレビに出たい人間は今も多い。
    テレビに出してやってるって意識は強い。
    政治家もテレビの報道の仕方でイメージが決まるし。




    +15

    -0

  • 5861. 匿名 2024/01/28(日) 13:15:19 

    やまとなでしこは女優キャスティングが凄く良かったと思う。
    松嶋菜々子や矢田亜希子とか当時の一番の美女が出てお洒落な衣装で画面が映える。衣装もエルメスだったよね
    恋愛物のテレビドラマは内容より美人女優が出てると視聴率が良い時代だった。

    +15

    -1

  • 5862. 匿名 2024/01/28(日) 13:15:55 

    >>5858
    結局中の人が必死にプロデューサーがとか内情を擁護しても
    面白くないものは面白くない、だから視聴率も下がる一方
    裸の王様になりたいならそのままやればいいのに、ただただ面白くないと思ってる視聴者に視聴率が下がるのは嫌、けどメタ的な事の理解を求めるのは如何かと想う

    結局ヤフコメのエキスパートさん達も、原作者側として考えられる人は皆無な時点でドラマ制作スタッフの問題がわかる

    +10

    -0

  • 5863. 匿名 2024/01/28(日) 13:16:34 

    ドラマ楽しんでた奴らが
    手のひら返しで脚本家叩きってのがださいよな

    +2

    -22

  • 5864. 匿名 2024/01/28(日) 13:21:30 

    >>5860
    そだね、今は過渡期でそこが揺らぎつつあるのかな
    水ダウの騒動も同じ感じじゃない?
    「一般のお店を、テレビに出して有名にしてやる」
    「女性向け漫画を、ドラマにして有名にしてやる」
    どちらも相手への敬意が足りないのが炎上の原因なのかなって
    敬意があれば、アポなしでずかずか踏み込んだり、最初に大事にするって言った約束を反故にしたりはできないだろう

    +19

    -0

  • 5865. 匿名 2024/01/28(日) 13:22:04 

    >>5859
    それこそ物書きならちゃんと説明した方がいいよね
    芦原さんは理路整然とちゃんと事実説明したよ

    +26

    -0

  • 5866. 匿名 2024/01/28(日) 13:22:31 

    >>5863
    ドラマは良かったし今でも大好きだよ
    一生懸命演じた俳優さん達も大好きになったし
    裏で原作者が原作沿いになれるように頑張って動いてくれたからドラマは楽しんで見ることができたって話でしょ
    脚本家だけ批判されているのであってなんでドラマまで批判しないといけないの?

    +20

    -1

  • 5867. 匿名 2024/01/28(日) 13:23:56 

    SNSは諸刃の剣だよね。
    ちょっとした事で以前の良いイメージは変わっちゃう。
    東出の件も相手の女優がインスタで余計な事書いてたので大炎上に。

    +9

    -1

  • 5868. 匿名 2024/01/28(日) 13:24:08 

    >>5861
    やまとなでしこは中園ミホさんの作品って認識だわ
    2話しか書いてないし筋書きも中園ミホさんなんじゃないの?

    +15

    -0

  • 5869. 匿名 2024/01/28(日) 13:24:49 

    >>1494
    この話結構有名だけど、どこから情報が漏れたんだろうね。
    決定する前の情報なんてこちらには入らないのに。

    +4

    -1

  • 5870. 匿名 2024/01/28(日) 13:24:52 

    >>5864
    敬意の足りなさは本気で感じる
    今はSNSも発達して、その問題が浮き彫り状態、テレビ側の「何が悪いの?」って態度に視聴者が引いてる

    +18

    -0

  • 5871. 匿名 2024/01/28(日) 13:25:59 

    >>5863
    ドラマ楽しんでたのにインスタでお気持ち表明されでドロドロしたところ見せられてうんざりしてるんだよ

    +11

    -0

  • 5872. 匿名 2024/01/28(日) 13:30:13 

    私ドラマ好きだからいろんな脚本家のファンなんだけど
    相沢友子さんのファンっているのかな
    私はこの方の脚本で見たやつ全部
    「原作、作家が好きだから」っていう理由で見た

    +7

    -2

  • 5873. 匿名 2024/01/28(日) 13:31:19 

    Xでもたくさん意見が投稿されているけど、私はこの人の感覚に心から首肯した

    人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」

    +38

    -0

  • 5874. 匿名 2024/01/28(日) 13:31:56 

    >>5866
    ドラマ批判しろなんて言ってないけど?
    頭大丈夫?

    +0

    -7

  • 5875. 匿名 2024/01/28(日) 13:34:42 

    >>5874
    通報します

    +5

    -0

  • 5876. 匿名 2024/01/28(日) 13:35:01 

    >>5859
    壊れたラジオのように原作者批判して同じことばかり繰り返してるけど妙に具体的な内容の擁護がわいてるけどご本人なのかなぁ
    ここでごちゃごちゃいわず自分のSNSでつぶやけばいいのにね

    +17

    -0

  • 5877. 匿名 2024/01/28(日) 13:35:24 

    >>5868
    やまとなでしこは脚本家の人ひとりしか女性誌でインタビューとか受けてなかった気がする。サブの脚本家が代表作として名前あげられるのって変なの

    +10

    -0

  • 5878. 匿名 2024/01/28(日) 13:36:09 

    >>5876
    名前出して擁護してる勢が全員テレビ関係者な時点でお察し

    +18

    -0

  • 5879. 匿名 2024/01/28(日) 13:36:20 

    >>5869
    フジののだめが始まる前に既に漏れてた
    TBSのポシャったのだめの変わりに埋め合わせたのが花より男子
    双方結果良かったといえば良かった

    +9

    -0

  • 5880. 匿名 2024/01/28(日) 13:37:09 

    >>5873
    古臭いギョーカイ人の鼻に扱える題材じゃなかったってことだね
    共感しまくり

    +15

    -0

  • 5881. 匿名 2024/01/28(日) 13:38:00 

    >>5857
    ストーリーは大したことなかったよ。主演の二人の演技力と小田和正にカバーされただけでしょ。この作品以降オリジナル全く人気出てないし、深津絵里に感謝しな。

    +16

    -0

  • 5882. 匿名 2024/01/28(日) 13:38:22 

    >>5853
    ヒロインの役者が芸達者ってところは似てるかも

    +2

    -2

  • 5883. 匿名 2024/01/28(日) 13:39:45 

    >>5882
    木南と深津絵里を同等に思ってんの?

    +7

    -5

  • 5884. 匿名 2024/01/28(日) 13:42:12 

    原作クラッシャー、何かお言葉出さないの?

    +11

    -1

  • 5885. 匿名 2024/01/28(日) 13:43:11 

    >>5852
    昔大好きだったけど大人になって見返すとアレ?ってなるのあるある〜!
    私はジブリの平成狸合戦ぽんぽこが大好きだったんだけど大人になって見ようとして20分たたずにやめたよ〜
    逆にナウシカは怖くて好きじゃなかったのに大人になって楽しめるようになった

    +9

    -0

  • 5886. 匿名 2024/01/28(日) 13:44:16 

    アピールできる数字として実績のある原作がないとスポンサー集まらないからオリジナル脚本でドラマ作らず原作を引っ張ってくるんだよね
    でもオリジナル脚本で一切ドラマ制作されてないかと言えばそうではなく坂元裕二も野木亜紀子もオリジナルで数字とり続けてる
    できる脚本家ならオリジナルでも作れるんだよね
    この脚本家はそもそも脚本家として二流なのに取り巻きに持て囃されて自分の立ち位置にすら気付かずに年だけとったからあんな思い上がったインスタ書けたんでしょ
    インスタさえなければ現場を切り盛りできなかった日テレが悪いで終わった話だけど性格の悪さが災いしたね

    +18

    -0

  • 5887. 匿名 2024/01/28(日) 13:44:38 

    >>5868
    ね。中園ミホさんの出世作だし話も面白かったよね

    +10

    -0

  • 5888. 匿名 2024/01/28(日) 13:45:29 

    恋ノチカラは素晴らしい作品だけど、あくまで20年前の作品で20年前の評価だよね…。
    現代は視聴者の目も肥えてるし、脚本家の方もしっかりレベルを上げていかなきゃ視聴者の気持ちは掴めない。恋愛脳の作品が求められる時代じゃないし。

    申し訳ないけど一発屋だよね…。
    ビギナーズラックがデカすぎると後々苦労するんだろうなって感じ。

    +15

    -0

  • 5889. 匿名 2024/01/28(日) 13:45:46 

    >>5886
    大炎上したから今度からは出版社や原作者がこの女出てきたらお断りとかもあるかもね

    +14

    -0

  • 5890. 匿名 2024/01/28(日) 13:46:21 

    >>5883
    2人とも演技がお上手だよね。

    +5

    -2

  • 5891. 匿名 2024/01/28(日) 13:47:18 

    >>5889
    脚本家の名前を伏せてオファー出しそう…

    +8

    -0

  • 5892. 匿名 2024/01/28(日) 13:48:33 

    >>5887
    中園ミホが続き物の作品で評価微妙だったのって西郷どんくらいな気がする
    そもそも大河ドラマ担当する時点で凄いんだろうけど
    また朝ドラの脚本担当するみたいだしずっとヒットメーカーだね

    +10

    -1

  • 5893. 匿名 2024/01/28(日) 13:48:54 

    >>5891
    別名義もあるしね…

    +8

    -0

  • 5894. 匿名 2024/01/28(日) 13:51:22 

    >>5884
    プロデューサーにも喧嘩売ったような発言したみたいだしいきさつを知らなかったから一方的に擁護してしまった同業者の人達も迷惑こうむってんのに立場悪くなったらとんずらとか日頃アピールしているプロの矜持はどこに行ってんだよ

    +8

    -0

  • 5895. 匿名 2024/01/28(日) 13:52:17 

    >>3208
    原作読んだけど小西はほぼ原作と同じセリフだし扱いだよ(むしろカットされてるところもある)
    原作者も言ってるけど8話までは頑張って交渉してくれてほぼ原作沿いになってる
    漫画とドラマでは表現の仕方が違うからそれに視聴者側が好感を持つのはドラマではよくある話だし
    問題はそこではなく最終話がおかしな感じになったのを一方的に脚本家に押し付けられそうになったことでは
    一生懸命演じた俳優さん達を叩くのは違うでしょ

    +17

    -0

  • 5896. 匿名 2024/01/28(日) 13:52:52 

    >>5864
    孤独のグルメは、撮影したい飲食店にスタッフが一般客として通って常連になってからオファーをお願いしてるって読んだことがある
    本当に面白くて支持されるドラマは、原作への敬意と撮影へのたゆまぬ努力があるんだなぁと思ったよ

    +18

    -0

  • 5897. 匿名 2024/01/28(日) 13:53:44 

    >>5835
    やっぱりこうやって声を上げ続けていかないと世の中の常識がアップデートされていかない、てことをひしひしと感じるわ。
    まつもと先生の時代のジャンプは週刊連載で体を壊していかれる漫画家の方何人もいらっしゃったので使い捨てだったよね。ご冥福をお祈りします。

    +17

    -0

  • 5898. 匿名 2024/01/28(日) 13:53:44 

    >>5888
    逆に昔1本売れただけでこんなに長く脚本家として使われるものなんかね?
    歌手や芸人だと一瞬バズっても消える人って沢山いるけど…
    人手不足?

    +6

    -1

  • 5899. 匿名 2024/01/28(日) 13:53:48 

    >>5856
    >所詮は漫画家でしょとか思ってるのかな

    そんなこと考えていないと信じたいけれど、もしそう思っているとしたら、勘違いも甚だしい。
    芦原先生は、自分の能力一つでここまでのキャリアを積み上げてきた人。
    かたやコネとかを使って(有名人との2ショットをインスタに載せているし、そういった人脈はフルに活用というか利用されてらっしゃる方ですよね?)、ここまでのし上がってきた脚本家。

    時間が足りなかったために、最終話の評判は今ひとつですが(私はあの終わり方は悪いとは思わなかったけれど)、高評価の1〜8話だって芦原先生がかなり手直しされて良くなったのですよ。 
    プロの脚本家よりも漫画家の方が素晴らしいストーリーを作ったことについてはどう思ってあるのでしょう?
    評判の良かった1〜8話について、さも自分が作ったような発信の仕方には驚きましたよ。
    何も事情知らない時は、1〜8話、良かったのに何で原作者がしゃしゃり出てきたの?って不思議で堪らなかったけれど、本当のことを知ってようやく繋がったというか腑に落ちました。
    なかなかのタマですよね。
    さすが能力以外の色々な手を使ってのし上がって来た人だけのことはあると感心した次第です。

    +31

    -0

  • 5900. 匿名 2024/01/28(日) 13:57:34 

    >>5883
    どういう意味ですか?
    言い方にトゲがあるように感じますが、どちらが上だと思ってるのでしょう?
    私はお二人とも上手いと思ってますよ。

    +3

    -2

  • 5901. 匿名 2024/01/28(日) 13:59:51 

    原作者さん、大丈夫かな、、、
    人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」

    +77

    -2

  • 5902. 匿名 2024/01/28(日) 14:00:47 

    >>5869
    のだめドラマ開始直後ぐらいに2ちゃんの二ノ宮先生の少女漫画スレで既に見かけたよー

    +4

    -0

  • 5903. 匿名 2024/01/28(日) 14:00:58 

    >>5819
    天真爛漫だと思ったことはないわ
    我が強い感じがする

    +16

    -0

  • 5904. 匿名 2024/01/28(日) 14:01:07 

    脚本家の人、1〜8話は自分が書いた!ってドヤってるけど
    原作者さんが何度も手直しお願いして原作に寄せるようにしたんでしょ
    自分で書いてないじゃん
    アンタの書いたんじゃダメだったんじゃん
    なのにさも自分の力のように書き腐って

    そういうとこすごいムカつく

    +54

    -0

  • 5905. 匿名 2024/01/28(日) 14:01:54 

    >>5898
    ホリプロ人脈なのよ。ホリプロからしたら専属俳優をうまいことドラマで使えるように注文出来るし、プロデューサーとかの言うことはよく聞くタイプなんでしょうね。

    +27

    -0

  • 5906. 匿名 2024/01/28(日) 14:02:16 

    >>5896
    そうそう、そうなんですよね
    だから、>>5864は私なんだけど、TVが全部だめとは思いたくない
    ちゃんとしてるとこもあるから
    ダメなところが改善なり淘汰されたらいいのに

    主演の松重さんだけは孤独のグルメに塩コメントしてるけどもw

    +9

    -0

  • 5907. 匿名 2024/01/28(日) 14:03:39 

    >>5856
    昔のフリーライターとかによくいたパターン。これを機にこの人が脚本手掛けた作品は見ないようにしようと思えて良かったよ。

    +46

    -0

  • 5908. 匿名 2024/01/28(日) 14:03:52 

    綾辻行人さんも一連のこのことについてXでちょっと触れてる。自分の作品を漫画化した方に最高に満足でしたって旨のことを言っていて原作者と作品化する方の関係性はこういうのが理想だよねと思った。

    +22

    -0

  • 5909. 匿名 2024/01/28(日) 14:04:50 

    >>5901
    良い人だわ
    何か作者に悪いから脚本家批判はもう辞めとくわ

    +59

    -1

  • 5910. 匿名 2024/01/28(日) 14:05:13 

    >>5901
    脚本家叩きやめた方がいいと思う。
    脚本家が悪くないと思っているのではなくて、悪くない原作者さんが謝るハメになってる理由の一つだから。
    そうさせてしまった日テレとドラマのスタッフ全員に問題があるのは一番として、原作者さんが一番訴えていた本質が消されてしまってる。
    脚本家とか原作を変えることへの問題提起ではなく、契約を守ってくれなかったのに原作者側が悪いと言う姿勢なところについてのお知らせだった。
    本来は相手の攻撃と取られるインスタも消されるべきなのに、先生だけが泣き寝入りして消すハメになってる。外野が色々言い過ぎだ部分もある。

    +20

    -21

  • 5911. 匿名 2024/01/28(日) 14:05:50 

    >>5856
    働く女性が最も嫌いなタイプの女を煮詰めたような人だねえ。50くらいだからバブルで美味しい思いもして、人脈だけで仕事してきたタイプかなー。早く淘汰されてほしい。

    +45

    -0

  • 5912. 匿名 2024/01/28(日) 14:06:29 

    >>5606
    自分の作品気取りだったんでしょ。だから降ろされて反省どころか逆ギレしてるのよね。

    +27

    -0

  • 5913. 匿名 2024/01/28(日) 14:06:37 

    >>5901
    脚本家によって振りかけられた火の粉はらっただけなのにね

    +66

    -0

  • 5914. 匿名 2024/01/28(日) 14:07:36 

    >>5906
    松重さんが一番のアンチっていうねw
    テレ東ってドラマの予算低いらしいし原作も人気だから続いてるんだなと思ってたけど、影で地道な努力があるから続いてるんだなと感動した

    +16

    -0

  • 5915. 匿名 2024/01/28(日) 14:07:36 

    >>5901
    少女漫画の人は気持ちに敏感だから、外野が攻撃的になり過ぎると原作者が心痛めそう。
    日テレ、小学館が企業として収めてほしい

    +60

    -0

  • 5916. 匿名 2024/01/28(日) 14:08:58 

    この脚本家さん今後は一次創作するしかないと思う
    二次創作なのに作者さんに敬意がない人ってイメージついちゃったし
    原作ファンはそういうのいやがるもの
    名誉挽回するなら「一次創作の実力ありますよ」って
    自分でテーマや設定、キャラクター考えて作品書き続けるしかない
    二次が得意、とはもう言えないと思う

    +19

    -0

  • 5917. 匿名 2024/01/28(日) 14:09:08 

    >>5893
    詐欺だねw

    +8

    -0

  • 5918. 匿名 2024/01/28(日) 14:09:12 

    >>5901
    優しすぎるんだろうね
    窓口の日テレ側が一度事情説明した方がいい
    クリエイターが窓口対応するのは精神的に酷

    +65

    -0

  • 5919. 匿名 2024/01/28(日) 14:10:15 

    >>5901
    この方が被害者なのに可哀想‥

    +67

    -0

  • 5920. 匿名 2024/01/28(日) 14:10:23 

    >>5835
    Wiki見たら、61才で亡くなられてるのですね。
    お若いですよね。
    漫画家の方若くしてお亡くなりになる方多いけれど、やっぱり精神的ストレスも凄かったり、身体を酷使されてたりするのでしょうね。

    +17

    -0

  • 5921. 匿名 2024/01/28(日) 14:11:22 

    >>5893
    別名義しても、今はすぐにバレますよ。

    +8

    -0

  • 5922. 匿名 2024/01/28(日) 14:11:59 

    >>5915
    日テレがとっとと何か表明すれば良いのにね。炎上していくだけだよ。

    +30

    -0

  • 5923. 匿名 2024/01/28(日) 14:12:09 

    >>5901
    先に攻撃したのは脚本家の方なのに…。

    +64

    -0

  • 5924. 匿名 2024/01/28(日) 14:14:23 

    >>5893
    園子温が別名義で活動したら、すぐに別名にして活動してる!ってネット民に言われたから、原案出した脚本を監督との共同名義として違う名前出しただけって言い訳してるね。今はすぐチェックされちゃう

    +10

    -0

  • 5925. 匿名 2024/01/28(日) 14:14:42 

    >>5901
    元はと言えば脚本家が原作者さんを攻撃して視聴者をアンチ化させたせいなのに。蓋開けたら1話から8話も原作者が直しまくったとかださすぎて。原作者さん攻撃した投稿を全部消すべきだと思う。

    +76

    -0

  • 5926. 匿名 2024/01/28(日) 14:14:58 

    >>5922
    多分知らん顔でしょ

    +8

    -0

  • 5927. 匿名 2024/01/28(日) 14:15:21 

    >>5910
    まずはじめに、叩きではないよ。批判でしょう。

    +21

    -2

  • 5928. 匿名 2024/01/28(日) 14:16:12 

    >>5879
    >>5902
    答えてくれてありがとう。
    はっきりした情報元はわからないんだね。

    +0

    -1

  • 5929. 匿名 2024/01/28(日) 14:16:21 

    >>5910
    脚本家叩きw
    被害者ぶりすぎだろw

    +23

    -2

  • 5930. 匿名 2024/01/28(日) 14:17:59 

    テレビって今も権力あるからね。
    岸田自民党も日テレには頭上がらない。
    日テレの政権支持率で色々決まるらしい。

    +3

    -0

  • 5931. 匿名 2024/01/28(日) 14:18:54 

    この脚本家
    原作クラッシャーの前科と
    盗作の疑いがあるから
    ここまで炎上したんだろうな。

    +26

    -0

  • 5932. 匿名 2024/01/28(日) 14:19:46 

    >>5910
    その気持ちも分かるけど、真っ当な批判意見は数の問題でなくあってもいいと思う
    芦原さんも辛い中更に辛いことになってしまってるけど…

    +18

    -0

  • 5933. 匿名 2024/01/28(日) 14:20:20 

    >>5908
    そりゃ佐々木さんだもん
    綾辻ファンにはミステリとして物足りないだの
    オチが酷いとか言われてたけど、どちらも相手の作品のファンだから悪くなりようがない

    +3

    -0

  • 5934. 匿名 2024/01/28(日) 14:21:34 

    >>5927
    確かにそれはそうかもしれない。ごめん。
    ただ、原作者さんは契約について守られてなかったことを訴えていて相手との意思の疎通がないから相手の認識はわからないことを丁寧さに説明している。文章から脚本家に攻撃を向けてほしくない意図は読んでわかった。とにかく自分は契約の通りに行動したのに原作者のせいで潰れたかのような印象を与えている件について私の方はこうだったんですって文章だったよ。
    意図しない方向性で騒ぎが起こって本質からズレてしまったのは否めない。
    批判だからいいのかと言われるといいのかもしれないが、もし原作者さんのためを思って脚本家への批判を繰り返しているとしたら原作者さんの意図としては違ったと思う。
    結局はドラマ班に対してもファンに対しても、言いたいことが伝わらなくて泣き寝入りしてる。

    +8

    -2

  • 5935. 匿名 2024/01/28(日) 14:22:48 

    日テレ読売グループって元財務次官と警察の天下りが役員に多い。首相の開成の先輩もいる。

    +3

    -0

  • 5936. 匿名 2024/01/28(日) 14:29:51 

    >>5926
    できないことできる、と嘘ついてドラマ化取り付けたぐらいだからなあ
    もう本当テレビ局って仕事の仕方だらしないよね!

    +28

    -0

  • 5937. 匿名 2024/01/28(日) 14:29:55 

    >>5932
    私自身は書いてないだけでかなり脚本家への怒りがあって、それでも個人へ向けてネットで怒りを書いてないのは原作者がとても繊細であることを知っているからってのがある。
    下手すりゃ田中さんを描くのやめるだろうなくらいに思ってて、本人のためにと思っての批判ならばやめてあげるのが賢明かなと。
    原作者とかあまり知らないから問題提起として批判とかなら仕方ないかなとも思う。好きで原作者を助けてあげたいという気持ちから批判してるなら逆効果だと思う。

    +9

    -0

  • 5938. 匿名 2024/01/28(日) 14:32:53 

    >>5905
    なるほど〜
    ホリプロ人脈に感謝されるし
    自分は人気原作の脚本で
    リスクなしで評価されるし
    作家の体面守れるし
    凄く良い関係だったんだね〜〜

    クソドラマってこういう関係の先に
    生み出されてたのかよ〜!!!

    +16

    -0

  • 5939. 匿名 2024/01/28(日) 14:33:00 

    >>5908
    綾辻さんは昔PS時代にYAKATAという伝説のクソゲーを作られたけど、ネタにして笑い飛ばしてた豪快なお人柄なのでこの人とはスタンスが違い過ぎると思う。
    小説は本格ミステリらしく緻密なんだけどね…

    +7

    -0

  • 5940. 匿名 2024/01/28(日) 14:38:22 

    >>5937
    まあでも脚本家もあんなインスタ投稿したなりの結果を受け止めるべきよな。
    脚本家の存在意義って、異なる媒体で時代を読みながら違う作品として成立させることだけど、そのお仕事ができていなかったという世間からの批判はあって良いと感じる。
    実力ないのに人気作を担うなら批判は出るよ。

    +27

    -0

  • 5941. 匿名 2024/01/28(日) 14:40:24 

    脚本家が嫌味な投稿しなければこの騒動始まってすらなかったと思うと、やはりSNSは両刃の剣

    +26

    -0

  • 5942. 匿名 2024/01/28(日) 14:41:07 

    >>5934
    悪いけどもう原作者さんも脚本家さんも飛び越えてテレビ業界の批判になってるよ

    +2

    -13

  • 5943. 匿名 2024/01/28(日) 14:43:25 

    >>5933
    佐々木さんはSNSやられてないからまた違う人でした。十角館の殺人とかをコミカライズした人みたいです

    +1

    -0

  • 5944. 匿名 2024/01/28(日) 14:44:49 

    >>5802
    あとは制作陣が原作者に判断を仰いだり尊重したりする意思があるかも重要だね。
    金カムは監督が原作の熱烈なファンらしい。

    +7

    -0

  • 5945. 匿名 2024/01/28(日) 14:47:57 

    >>5856
    中身がなく上辺の人脈とやらでのし上がるならそれを札束に変えられる職業に就けばよかったのに
    プロデューサーとか
    とはいえプロデューサーやるとなれば現役でやってるおじさんたちからは手のひら返しで攻撃されるだろうけどね
    かわいい作家志望の女の子として子飼いしている間はおじさんたち優しくてもね
    同じ立場になろうとする女には冷たいからw

    +25

    -0

  • 5946. 匿名 2024/01/28(日) 14:48:02 

    >>5911
    この人よりちょっと年上だけど、平成期に確かにこんなタイプの女性はいた。 
    でも同性からは嫌われていたよ。
    バブル時代に成功した女性が皆が皆、こういうタイプではないです。
    でもあの時代は上手いことやって世に出て行く人が多かった。
    今からの時代は、そんなに甘くはない。
    そんな公正な時代になったこと、バブル時代の不器用で要領の悪い真面目な女性達もウェルカムです‼️

    +22

    -0

  • 5947. 匿名 2024/01/28(日) 14:51:34 

    >>5901
    この件でまた新トピ立ったみたい

    +9

    -0

  • 5948. 匿名 2024/01/28(日) 14:52:51 

    >>5942
    原作者さんは今は批判されてないと思いますよ。
    脚本家が発信した当初は、勘違いされて批判されていたけど。

    そもそも口火を切ったのは脚本家でしょ?
    脚本家が何も言わなかったら、原作の先生もグッと飲み込んでいたと思います。

    ただ、原作の先生がかなり心を痛めてらっしゃるようなので、もうこれ以上は突かない方がいいかも。

    ただ、この脚本家はこれまでも前歴があったようだし、かなり信用はなくしたでしょうね。

    +33

    -0

  • 5949. 匿名 2024/01/28(日) 14:53:11 

    これも日本のエンタメの闇のひとつでしょうね
    コネで仲間内で仕事回して推しの俳優をありがたがって観に行く客
    もうここで変わらないと

    +11

    -1

  • 5950. 匿名 2024/01/28(日) 14:59:09 

    葦原先生大丈夫だろうか
    先生がしたことは石ぶつけられファンネル動員かけられた事への当たり前の防衛反応だし後に続く同業者ためにも正当な立派な原作者としての主張だったんだよ、責めてほしくない
    クリエイターは繊細なんだからテレビ畑の人の心がわからない人たちが踏み荒らしたらいかん

    +2

    -0

  • 5951. 匿名 2024/01/28(日) 14:59:25 

    >>1545
    何か大変なことになってる?
    人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」

    +11

    -0

  • 5952. 匿名 2024/01/28(日) 15:03:26 

    >>5951
    別に大変なことにはなってないよ。
    加筆修正って書かれたのが気に入らなくてその部分消して保護して逃亡したwセクシー田中さんのwikiも加筆修正と今回の件消して保護しようとしてるよw

    +24

    -0

  • 5953. 匿名 2024/01/28(日) 15:04:47 

    >>5948
    私も芦原さんのことは一ファンとして心配。
    けどもう流れは止められないんじゃないかな…

    芦原さんの気持ちどうこうよりも、問題発生してからずっと放置しっぱなしの日テレ側の企業としての対応自体を疑念視してる人が多いから。
    芦原さん自身はすごく不運なタイミングで今回の事に巻き込まれてしまった。テレビ自体の不信感が最高に高まってる状態でのインスタ投稿だったからダムが決壊したんだよ。

    +53

    -1

  • 5954. 匿名 2024/01/28(日) 15:04:55 

    保護も一時的なものだからまた修正されますよ!w

    +0

    -0

  • 5955. 匿名 2024/01/28(日) 15:11:14 

    >>5722
    まれはほんっとに酷かったw あんなの書く人間が一丁前に脚本家気取りで尊厳って…。お似合いのお友達ですこと。

    +24

    -0

  • 5956. 匿名 2024/01/28(日) 15:16:02 

    >>1
    先生が謝ることじゃないのに。

    +35

    -0

  • 5957. 匿名 2024/01/28(日) 15:20:13 

    名前は意識してなかったけど相沢さん脚本のドラマ結構ファンだわ
    ただインスタはひどい

    +2

    -5

  • 5958. 匿名 2024/01/28(日) 15:20:49 

    >>5952
    こんなの見つけた
    人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」

    +26

    -0

  • 5959. 匿名 2024/01/28(日) 15:21:13 

    >>5910
    問題なのは作者の権利が弱いこと、出版社が権利を持ちすぎること、使用料の低さ、手直しで作者が疲弊していることなのだけど
    脚本家側の空気が「ふーん。」な感じなのは何も変わってないと思う
    そして感性が豊かで優しい漫画や小説の作者たちが貧乏くじをひくのを
    プロデューサーも脚本家も出版社も
    何も感じてないんだろうと思う

    +43

    -0

  • 5960. 匿名 2024/01/28(日) 15:22:30 

    >>5945
    >同じ立場になろうとする女には冷たいからw

    ほんとそれ…。
    私の取ってきた仕事を何度も横取りして自分の手柄にしてた上司
    キスされそうになって逃げてごまかしたこと何度もあるパワハラ野郎
    それでも我慢してた数ヶ月後に私に直で「がる子さんにお願いしたい」と言ってくれる営業先がいくつもあり、昇進
    そしたら「調子に乗るな、お前が女だからいい思いしてるだけ」って言われた
    鬱になりかけまでやられたけど、周囲の同僚や先輩がまともだったのでついにその上司は他の部署へ
    あー辛かった!

    こういう例は多いんでしょうね
    芸能の世界なんてなおさら


    +45

    -0

  • 5961. 匿名 2024/01/28(日) 15:22:35 

    >>5958
    ん?どういうこと?
    脚本家を正当化しようと動き出している集団がいるってこと?

    +20

    -0

  • 5962. 匿名 2024/01/28(日) 15:25:14 

    >>5959
    …で繊細ゆえに正しい方がやり切れない思いをして、厚かましい方が勝つということ?
    でも、そういう態度がTV離れを加速させていることに関係者達もいい加減に気づいて欲しいよね。

    +33

    -0

  • 5963. 匿名 2024/01/28(日) 15:25:38 

    >>3323
    確かに我が強いし、プライド高そうだもんね。教わるなんて謙虚な対応は、できなさそう。
    他人を傷つけたり自己正当化するような文章だけは、スラスラ無神経に書けるなんて、タチ悪すぎ

    +20

    -0

  • 5964. 匿名 2024/01/28(日) 15:27:02 

    >>5955
    類は友を呼ぶ。

    +15

    -0

  • 5965. 匿名 2024/01/28(日) 15:29:40 

    >>16
    寄生獣も良かったよ
    東出昌大の棒読みもハマってたし

    +1

    -1

  • 5966. 匿名 2024/01/28(日) 15:36:55 

    >>141
    そうやって脚本家が勝手に変えようとしたから原作者が困惑してたんだよ。
    分かってあげなよ。これは脚本家の気持ちだよ。

    +66

    -0

  • 5967. 匿名 2024/01/28(日) 15:39:47 

    >>5961
    ココナラという有料でwiki編集を請け負う企業に修正を頼んだ人物がいるということ

    +22

    -0

  • 5968. 匿名 2024/01/28(日) 15:40:48 

    >>527
    原作はそのモラハラの葛藤や心変わりの描写も魅力なのよ

    +13

    -0

  • 5969. 匿名 2024/01/28(日) 15:41:03 

    >>5943
    そっちなんですね
    失礼しました

    +0

    -0

  • 5970. 匿名 2024/01/28(日) 15:45:03 

    >>491
    天津丼もナポリタンも日本人がパクったものだから日本も中国やイタリアを乗っ取っる気満々だったんだね。

    +4

    -8

  • 5971. 匿名 2024/01/28(日) 15:47:29 

    >>5967
    請け負う企業じゃなくフリーランサーの発注サイトじゃない?

    +10

    -0

  • 5972. 匿名 2024/01/28(日) 15:49:54 

    >>1
    小学館か何処かから圧力が来た?

    今は、著作権絡みのこの手の商売って、出版社・テレビ局・配給・ネット配信・劇場等などと一体だからなぁ

    +0

    -0

  • 5973. 匿名 2024/01/28(日) 15:51:20 

    >>5901
    なにも悪くない
    説明が必要になったから説明しただけ

    +24

    -0

  • 5974. 匿名 2024/01/28(日) 15:51:58 

    >>5966
    これ結ばれないのが新しいと思ったよ。ただ、二人がなぜ結ばれずにそれぞれの道を行ったのかの流れがドラマに描かれなくて残念だったと思った。恋愛成就がゴールのドラマって古いよ。

    +45

    -0

  • 5975. 匿名 2024/01/28(日) 15:58:19 

    >>4951
    容姿を売りにするより、ちゃんと脚本の内容で勝負してほしいわ。
    というか、脚本家にルックスの美醜やインスタ投稿なんて、そもそも求めてない

    +20

    -0

  • 5976. 匿名 2024/01/28(日) 16:05:23 

    >>5869
    テレビ局だけでなくスポンサー含めてたくさんの人が関わってるのだから漏れることはあるでしょ
    それに二ノ宮さんはハッキリいう人だからもし事実じゃないならきちんと言うと思う

    +6

    -0

  • 5977. 匿名 2024/01/28(日) 16:05:32 

    漫画家さんと脚本家の女性同年代だけど、真逆のタイプかな。
    漫画家さんは20代からコツコツ漫画描いて賞も取って実力だけで生きてきたけど、脚本家は歌手目指してダメで女優もダメで、なんか業界に生き残るために脚本の仕事もらってコネだけで生きてきた人だなと。一度も脚本の賞も受賞してないし、オリジナルもほとんどない。脚本家になりたくて勉強してシナリオの賞に応募してきた人でもない。
    実力ないのに実力以上の仕事もらって威張ってきた人に見える。
    そして努力家の漫画家さんの方が先にごめんなさいして、ブログも閉鎖とか嫌な流れだなー。小学館は小学館漫画賞受賞の漫画家さん守ってあげるべきかと。

    +49

    -0

  • 5978. 匿名 2024/01/28(日) 16:09:13 

    >>5952
    セクシー田中さんのwikiも保護されたね
    出典不明とかほざいてたけど原作者のブログが出典元やんけって感じw

    +27

    -0

  • 5979. 匿名 2024/01/28(日) 16:12:44 


    小説はわからないけど
    漫画界隈はコミケなどのグレーゾーンを漫画の出版社が許していて才能の発掘の場になっているのも確かだから
    漫画のオリジナルの権利を漫画家が強く主張できないのもあるんじゃないかな
    テルマエロマエの弁護士さんの話では、出版社に2次利用の新しい権利を賦与して作品を守る構想もあるが、出版社にさらに権利を与えることを1部漫画家たちが危惧している、ということでなかなか作品の価値や権利を守る話し合いは進んでいないみたいだよね

    +3

    -1

  • 5980. 匿名 2024/01/28(日) 16:12:47 

    私少しシナリオ学校通ってたことあるけどね、脚本ってぶっちゃけ書き方覚えたらかけると思うの。セリフとト書きだけだもん。繰り返し練習したらコツ掴んでくるし。やっぱり重要なのは話自体のアイデアとセリフのセンスだと思うんだよね。でも原作ありきだとそこって全部原作者が担ってるわけでさ。どう考えても脚本家がそこまで大きな顔出来ないような気がするんだけどなぁ。

    +30

    -0

  • 5981. 匿名 2024/01/28(日) 16:13:16 

    >>517
    美久ちゃんの連れ子だったんだ
    子なしでも充分面白夫婦なのに

    +3

    -0

  • 5982. 匿名 2024/01/28(日) 16:14:43 

    て言うか原作者の書いた9-10話(脚本にしたのは日テレと専門家)がつまらんとか叩かれてるけどさ
    本当にやる気あるならプロデューサー、脚本家で原作者にきちんと謝罪してちゃんとした脚本書かせてもらえよ
    本当に脚本家名乗るなら素人に任せたまま「私は悪くないです」とかお気持ち表明するんじゃなくて、プロとしての仕事しろよ
    結局は原作者の意図をしっかり汲んだ脚本を書き直して納得して貰えばよかっただけの話だよね
    それを何度抗議しても無視して、上司(チーフP)に言われても改善しない、最終的に原作者に全てを投げるって形で終わらせたわけでしょ?
    どう考えてもドラマをぶち壊したのは局側だよね
    ほんと原作者さんはとんだ災難だったと思うわ

    +41

    -0

  • 5983. 匿名 2024/01/28(日) 16:15:26 

    >>5975
    インスタ自慢はおや?とは思うけどどうでもいい
    庇借りて母屋乗っ取るみたいな仕事ぶりが嫌だ
    (ことわざはあえて変更してます)
    原作に愛のない改悪多いし原作は私の踏み台!みたいな感じする
    もうオリジナルだけ書いててほしい

    +29

    -0

  • 5984. 匿名 2024/01/28(日) 16:16:38 

    >>5962
    でも厚かましくて権利を声高き叫ぶやつ美味しい想いをするのが現実なんだよ
    海外のローカライズ問題では、日本アニメの脚本を勝手にポリコレの内容に変えて海外のファンから叩かれても、

    作品を保護しない日本が悪いでしょ?
    あんたら日本語読めないでしょ?
    わたしらに感謝しなさいよ

    ってローカライザーの脚本家たちがいるんだよ

    +10

    -0

  • 5985. 匿名 2024/01/28(日) 16:19:12 

    >>5925
    違反報告してみた

    +0

    -0

  • 5986. 匿名 2024/01/28(日) 16:20:05 

    >>5515
    思った
    変なラブシーンはないし、ケンジのおっさん乙女感もよく出てたし、ワタルくん(ジルベール)もそっくりだった
    何より、食材を値段や品質の兼ね合いに悩みながら献立考えて買い物して、こだわりすぎず手抜きしすぎずに美味しく作る料理シーンが多いのも、原作リスペクトしてる

    気になることがあるとしたら、よしながふみ先生って「大奥」のドラマ化成功で大御所のイメージが強いから、気を配ってもらえたのかな?ということ

    芦原先生も同時期から長いこと活躍しているベテラン人気作家だし、もし、そんな手前勝手な考えでドラマ側にあの扱いをされたのなら、さらに許せない話

    +19

    -0

  • 5987. 匿名 2024/01/28(日) 16:23:52 

    下世話な話だけど原作物の実写化ってどれくらいお金動くんだろ
    原作使用と原案使用とでは差が出てくるのかな

    +1

    -0

  • 5988. 匿名 2024/01/28(日) 16:30:31 

    >>5986
    それもあるだろうけど、作品に対する姿勢が今回のプロデューサーや脚本家と違ったんだと思う。
    きのう何食べたはスタッフ全員で作品の世界観壊さないようにしてたのが一番違ってたんじゃないの。美術や音楽にもこだわり感じたし。ちょっと人気取りに走ったのかなあと思ったのは映画で松村北斗出してスピッツを主題歌にしたことくらいかな。S1のドラマなんて、主人公二人は漫画の表紙そのものにビジュアル寄せてきてびっくりしたし。音楽なんかも変なタイアップせずに一番合うモノを使ってたから。
    スタッフの姿勢だよ。

    +21

    -0

  • 5989. 匿名 2024/01/28(日) 16:33:10 

    原作へのリスペクトがあるかないか
    これだけだよね
    その辺が蔑ろにされたからこんなことになった
    単純な話

    +35

    -0

  • 5990. 匿名 2024/01/28(日) 16:34:19 

    芦原先生ツイート消しちゃった…。
    攻撃したい訳じゃない、って先に攻撃したのはあっちだし、
    先生が謝ることないのに。

    +62

    -0

  • 5991. 匿名 2024/01/28(日) 16:38:54 

    >>5990
    今後の制作活動に影響出なきゃいいけど...
    こちらと単純に先生の漫画が好きでこれからも楽しみにしてるから変わらずに書き続けられることを願ってます

    +33

    -0

  • 5992. 匿名 2024/01/28(日) 16:40:38 

    相沢友子っていう脚本家が一から書いたことになってる脚本も本当かどうか?昔のほうがネット発達してないからパクっても作品比較しにくかったからねー。なんか知られてない漫画や小説からネタをパクって自分の作品と称して出してそうな人だねえ。

    +22

    -0

  • 5993. 匿名 2024/01/28(日) 16:45:11 

    >>5972
    単純に原作者が想定以上の反響に耐えられなくなったんだと思うよ
    書いている内容を見るにかなり真面目な人だし、自分も書きすぎたかも、表現がきつかったかもとか自分で自分を責めるタイプじゃないかなぁ…
    小学館っていうか担当編集者はとりあえずいったんネットと距離を置いて、心を穏やかにして、ってなるかも

    +24

    -0

  • 5994. 匿名 2024/01/28(日) 16:46:53 

    >>5982
    プロデューサーも若かったみたいだから、お局の暴走を手懐けられなかったんだろうなと

    +10

    -0

  • 5995. 匿名 2024/01/28(日) 16:56:47 

    もう既出かもだけど、原作者さんXの投稿消しちゃったよ…。良い方なんだなぁ

    +15

    -0

  • 5996. 匿名 2024/01/28(日) 17:07:41 

    >>5994
    そこは逆にもっとチーフPが絡んでも良かったのでは?と思うけどね
    このチーフPはリバオケ、ブラッシュアップライフ、こっち向いてよ向井くん、ノンレムの窓など個人的に好きなドラマのチーフPをやってたから余り悪く言いたくはないけど
    何の為の上司?って思っちゃうわ

    +11

    -0

  • 5997. 匿名 2024/01/28(日) 17:09:48 

    >>5982
    丁寧に描かれていないからグレーでドラマ完に納得がいっていない視聴者が多いというのが今回の騒動が第1話から作者の意向を無視して通そうとした証左だよね。
    意図がわからない改編はやめて欲しいという要望、それに対する要領を得ない回答そして遅いという状態で、出来たのは訂正くらいじゃないかと推察してる。
    そうなると、実写で効果的な脚色になるグレー終結を感じさせるニュアンス演技などは演出として盛り込まれないしもしかしたら原作のニュアンスなんてと軽視されていたのかも。
    すると視聴者からすればいきなりこうなった、肩透かしのような内容となり得る。
    原作者と制作側のやり取りや脚本家の構成癖を見るに、向っていたゴールが異なるのは明白だから、芦原先生や担当編集が粘り強く加筆修正しようとも現場が十分に反映しなかったために、結末を知りたい欲は満たされないが確かにそう終わるのがこの物語っぽいという納得を得られなかったんじゃないかなーと。
    脚本家の暴走オリジナリティの方が大衆受けで跳ねるから制御する気もなかったというのが近いんじゃないかと思ってる。じゃなきゃ最終話まで原作者が苦心するという顛末が起こるとは考え難い。

    +8

    -0

  • 5998. 匿名 2024/01/28(日) 17:15:54 

    なんでインスタの消してくれないんだろう。
    もしかしたら間に入る人の適当さが招いたことであって、脚本家もするべき仕事をしただけで下された可能性があるのでそこだけは不憫に思うのだけれど、インスタで原作者が悪いという印象を書いて原作の写真まで載せて、そして同業者も原作者が悪いと言った同調を裏ならばともかく大っぴらな一般人も見られるところでやってる。
    たとえ同情できる部分があったとしても、インスタを書いてしまったことについては原作者本人にはきちんと向き合って謝罪して消すべき。
    原作者さんも元々脚本家が原作を変えたことへの怒りというより、こっちは契約のとおりしただけで何も分からないが責められてる。なんで?って問題提起だった。
    脚本家も求められる仕事をしただけかもしれないからそこは真相がわからない今は責める気ないけど、インスタの傷つけてヘイトをあちらに向かわせたことは本人に謝罪して消してほしい。
    脚本家としての尊厳はあるかもしれんがインスタの原稿についての悪は別問題。
    そもそもインスタなければ原作者さんも弁明してないし。
    ここの部分についてだけは個人で謝るべきだよ。

    +26

    -0

  • 5999. 匿名 2024/01/28(日) 17:18:42 

    プラスマイナス岩橋もツイ消しした
    弱者は泣き寝入りしろってことなんだろう
    汚い世の中だ

    +23

    -0

  • 6000. 匿名 2024/01/28(日) 17:20:41 

    あんな、いつ終わったのか分からなかった最終回は初めてだった
    いつの間にか終わってたw

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。