-
1. 匿名 2024/01/26(金) 22:41:24
<リスナーからのメッセージ>
「私が辞めようと思っているのは、休みの日に仕事のパソコンを開くことです。仕事と休みのオンオフを明確にするために2024年は業務の効率化につとめて、(休日中に)気になっても月曜の朝に確認する精神でいたいです」
この宣言に鈴木さんは、「気持ちは分かりますけど、なかなかそうはならないんですよね」と共感。鈴木さん自身も普段から仕事のオンオフがあまりないと言い、例えば、家族3人で歩いていても、常に1人だけ5m先を歩いてしまったり、周囲の目についたものがきっかけで仕事のアイデアが生まれ、仕事モードになってしまうとか。
すると、過去に妻の大島美幸さんから「なんで一緒に歩けないの!? 一緒のスピードで歩けばいいじゃないか!」と泣いて怒られたため、猛反省して一緒に歩くように努力したものの、「気づけばまた5m先を歩いていて……そうしたら、妻も諦めました(笑)」と苦笑いを浮かべます。+5
-62
-
2. 匿名 2024/01/26(金) 22:41:54
めちゃくちゃ好きやっちゅうねん😍+4
-24
-
3. 匿名 2024/01/26(金) 22:42:40
なぜか大島さんまで苦手になってる。+210
-6
-
4. 匿名 2024/01/26(金) 22:43:10
自由に生きればいいじゃないの
5メートル先を行きなよ+16
-18
-
5. 匿名 2024/01/26(金) 22:43:42
「辞める」と「止める」はどう違う? 意味・使い方・例文・類語を解説|「マイナビウーマン」woman.mynavi.jp同じ読み方でも意味が異なる「辞める」と「止める」。その意味や使い方の違いを把握していますか? 今回は「辞める」「辞める」の意味の違いや使い方、例文、それぞれの類語について解説します。(1ページ目)
+11
-1
-
6. 匿名 2024/01/26(金) 22:44:27
大人だけならいいけど子供を見る気がないって事じゃないの+185
-0
-
7. 匿名 2024/01/26(金) 22:45:41
>周囲の目についたものがきっかけで仕事のアイデアが生まれ、仕事モードになってしまう
頭の中が切り替わってしまうのか
諦めた方が気が楽かも+42
-0
-
8. 匿名 2024/01/26(金) 22:46:05
むーたん(泣)!!
…泣くほどこのことかね+6
-10
-
9. 匿名 2024/01/26(金) 22:46:24
同じペースで歩けないという事が、他の様々な事にも影響するんだよなぁ。うちの旦那+220
-1
-
10. 匿名 2024/01/26(金) 22:46:52
過去に妻の大島美幸さんから「なんで一緒に歩けないの!? 一緒のスピードで歩けばいいじゃないか!」と泣いて怒られたため
だる+11
-23
-
11. 匿名 2024/01/26(金) 22:47:44
>>6
趣味は息子さんと映画を見に行くことなんだって
良いお父さんなんだろうけど、仕事とのバランス取れないタイプなんだろう
>鈴木さんは“お酒を飲んで人と話すこと”“子どもと映画館に映画を観に行くこと”を挙げます。特に後者は、息子が3歳の頃から始めて、昨年だけで19本もの作品を映画館で一緒に観たそうで、「子どもは、家で(映画を)観るよりも映画館で観るほうが集中するんだよね。記憶にも残るからすごく大事ですよね」とオススメします。+22
-2
-
12. 匿名 2024/01/26(金) 22:47:55
自分勝手なだけやん+75
-2
-
13. 匿名 2024/01/26(金) 22:48:01
お子さんって一人だっけ?+2
-0
-
14. 匿名 2024/01/26(金) 22:49:41
そーいえば大島さん、ガキ使で女体盛りさせられてたな〜子供ながらにびっくりした記憶が+24
-0
-
15. 匿名 2024/01/26(金) 22:50:14
手つなぐか腕くんで歩くといいと思うや+9
-0
-
16. 匿名 2024/01/26(金) 22:51:12
一緒に歩けず先を進む旦那って周りでもよく聞くんだけど、これって発達の特性とかだったりするのかな?ただの癖?+65
-3
-
17. 匿名 2024/01/26(金) 22:52:24
妊活してるんだよね
順調かな+0
-0
-
18. 匿名 2024/01/26(金) 22:54:45
5m先を歩く=無意識に「自分は妻より5m高い地位にいる」と思っているのかも+7
-0
-
19. 匿名 2024/01/26(金) 22:56:08
でも5メートルってなかなかの距離よ。
土俵の直径だって4メートル55センチよ。
私でも「ちょ、一緒に歩こうや」と言ってしまうわ。+39
-0
-
20. 匿名 2024/01/26(金) 22:56:20
>>16
気遣いが出来ない自己中+85
-0
-
21. 匿名 2024/01/26(金) 22:56:27
>>9
連れが遅すぎる場合を除き、歩くペース合わせないでスタスタ前歩く人って自己中の人多くない?
前の彼氏そうだったんだけど、息切れするくらいこっちが競歩並に歩かないと並べないから、しんどいし置いてけぼりが悲しかった。周りの人にもジロジロ見られるし情けなかった。
他も色々と目に余るくらい自己中で別れたよ。
+94
-0
-
22. 匿名 2024/01/26(金) 22:57:56
ズンズン歩いてく男性いるよね。
そういう人は電車でも自分の方が我先に端に座ったり、立つにしても自分だけいい場所を陣取ったりする。
一緒に外回りしてる同僚がそう。他人だから注意もしづらいし、たまに行方不明にもなるからとても疲れる。一緒に行動したくない。+33
-0
-
23. 匿名 2024/01/26(金) 23:03:48
高校生の頃ブスの瞳に恋してるで鈴木おさむを超イケメン想像してたら、全然違ってがっかりしたなぁ。
+10
-1
-
24. 匿名 2024/01/26(金) 23:06:02
>>16
うちの発達旦那は若いときからそう、妊娠中で早く歩けなかったり、買い物帰りで私は乳児だっこして更にスーパーの袋持っていても、旦那はそれに気づかず手ぶらでどんどん先に歩いて行ったりした。
そういう時って何か考え事していたり何か気に障ってモヤモヤしてる時のようだったよ。周りが全く見えてなくてどんどん先に行っちゃう。
何度も注意してもなかなか治らなかったから、もうスタスタ離れていく旦那を放置して観察してみる事にしたら姿が見えなくなっても気がつかない事もあって呆れたわ。+55
-2
-
25. 匿名 2024/01/26(金) 23:07:58
>>16
別れた発達旦那がそうだったな
階段は走り出す+8
-1
-
26. 匿名 2024/01/26(金) 23:08:34
>>1
同じペースで歩けない人って自己中よね…周り見えて無いもの。
やはり歩くペース合わせてくれる人のが、話し合いも出来るし、寄り添い合えるよ。(お互いにね)
+33
-0
-
27. 匿名 2024/01/26(金) 23:12:06
>>9
ただの自己中、ただのマナー知らずで、ある程度時間を掛けて直せる部分はあるんだけど、そもそも脳に注意欠陥があるならあらゆる場面で苦労するのよ、本人も身近な人も。+40
-0
-
28. 匿名 2024/01/26(金) 23:25:41
>>9
私もどのぐらいで気付くんだろうと思って先にズンズン進む旦那置いて横道にダッシュして撒いたことあるけど3分後に電話かかってきてどれだけ見てないんだよって思った。それから置いていかれるとたまに別道に逃げて撒くようにしてるwもっと早く気付いて欲しいけど慌てて電話かけてくるのが面白い。+73
-0
-
29. 匿名 2024/01/26(金) 23:30:25
>>16
そうだよ。
協調性皆無。自分のリズムで行動出来ないと苛々してきてウザいよ。+29
-1
-
30. 匿名 2024/01/26(金) 23:32:15
>>21
発達の母が同じ感じ
こっちが貧血起こしてうずくまってるのを脇目にどんどん歩いて行かれた時は絶望した+21
-0
-
31. 匿名 2024/01/26(金) 23:32:48
>>9
わかる。そこだけの問題じゃないんだよね。積もり積もったものがプチンときて泣いたのもよく伝わってくるし。子どもがいようが常に「俺対俺」。自分しか見えてない。だから周りを見ないで歩いてっちゃう。+69
-1
-
32. 匿名 2024/01/26(金) 23:35:22
>>16
周りが見えていない、人のペースに合わせられない、という意味では発達の可能性ありですよね。
うちの夫も疑い有りなのですが(おそらくASDだと思っています)子ども2人と私が手を繋いで歩いていても気にせずズンズン先に行っちゃいます。ショッピングモール行けばすぐ居なくなるので、もう半分諦めて私も子どもたちのペースに合わせて歩いてます。その方が気分的に楽なんですよね。ただ「遅い💢」とイライラされるのでそれが厄介ですけど。+34
-2
-
33. 匿名 2024/01/26(金) 23:36:06
>>2
月曜日も火曜日も~+2
-3
-
34. 匿名 2024/01/26(金) 23:42:06
元々好きではないけどSMAPの解散劇を暴露して呆れた。
仕事あるしお金に困ってないはずなのに何がしたいのか、今更何故言う必要があるのか。
+10
-1
-
35. 匿名 2024/01/26(金) 23:46:06
>>9
人生のペースも合わせられないってことだもんね
今の環境に甘えていたら熟年離婚に繋がったり、配偶者亡くしたときに同時に合わせてくれる人がいることで得ていた居心地の良さを喪って喪失感半端なくなる
男女両方に言えるけど今の環境を作ってくれてるのは配偶者なんだってことに気づかないとね
家族って全部甘えられる環境じゃなく、少しの我慢が存在しないと成り立たないと思う+39
-0
-
36. 匿名 2024/01/26(金) 23:50:40
>>16
隣でペースあわせて歩けないし、レストランでも我先にドカッとソファ席に座るし、妻が大荷物持っていても何も気づかず先に行っちゃう。
それで途中でやっと気づいたから注意すると「言ってよ~!言ってくれたらするから!」ってまるで教えないこちらが悪者みたいに言う。+43
-0
-
37. 匿名 2024/01/27(土) 00:11:00
鈴木おさむさん、可愛い系の顔なのに身長180cmもあってギャップ萌えです。+0
-8
-
38. 匿名 2024/01/27(土) 00:11:06
>>9
わかる
元彼だけどわざとヤキモチ妬かせること言ったりメイクが濃いだの太った?だのモラハラだった+6
-0
-
39. 匿名 2024/01/27(土) 00:31:13
>>23
イグアナみたいな顔してるよね。+4
-0
-
40. 匿名 2024/01/27(土) 00:32:51
>>15
男の人って結構単純で腕くんで一緒に並んで歩くの楽しい!ってニコッと笑ってやれば合わせて歩いてくれるようになるよね+2
-0
-
41. 匿名 2024/01/27(土) 01:11:28
初めて知った時から申し訳ないが顔がキモくてアレだ!どの面下げて奥さんをブス扱いするのか…+9
-0
-
42. 匿名 2024/01/27(土) 01:13:06
>>37
かわいい系…ネタとしても可愛い…と来たか…+0
-1
-
43. 匿名 2024/01/27(土) 01:21:28
>>42
ネタじゃないですよ!イケメンではないですけど愛嬌があって優しそうな顔だな、って思います+1
-5
-
44. 匿名 2024/01/27(土) 02:09:36
>>36
何から何までそっくり!他にも普通ではない様々な出来事から検査した結果、軽度ですが尊大型のASDとADHDでした+7
-0
-
45. 匿名 2024/01/27(土) 04:12:21
>>16
まぁ、それなら我々も向こうに合わせる努力すればいいよね。
合わせてもらえて普通ってなってるもんね。+1
-6
-
46. 匿名 2024/01/27(土) 07:07:49
>>23
まさかまさかのご本人が「本人がブスと呼んでる女性と同じ系統の男性」っていう
+7
-0
-
47. 匿名 2024/01/27(土) 07:08:13
>>14
何かの番組で、浜田に胸を鷲掴みされて揉まれてたのも見たような記憶がある+3
-0
-
48. 匿名 2024/01/27(土) 07:12:29
>>9
「男のうしろ3歩下がって歩け」と言われてきたこちらと「女の3歩前歩け」とは言われてない彼ら+10
-0
-
49. 匿名 2024/01/27(土) 07:19:29
>>9
他人を思いやれない性格なんだと思ってたけど、私のいないところで他の女とは歩調合わせて楽しそうに何時間も歩いてた。
私と歩いてるのが楽しくなくて見下してたんだと気づいた。+9
-0
-
50. 匿名 2024/01/27(土) 07:20:20
何か、全体的に「協調性ない奴は全員発達ってことにするトピ」みたいになってるw
運営さんも国から色々と頼まれてるのかな+0
-1
-
51. 匿名 2024/01/27(土) 07:56:36
>>16
ADHDの多動性・衝動性だよね。+4
-0
-
52. 匿名 2024/01/27(土) 08:31:49
>>3
仕事中流れてるから毎週この人のラジオ
聞かなきゃいけないんだけど
大島さんも表にでてない息子の事も
一家で苦手になってる
放送作家よりラジオパーソナリティ
辞めた方が良いと思う。+6
-0
-
53. 匿名 2024/01/27(土) 08:32:12
大島さんは、鈴木おさむと結婚して金銭的な余裕ができたから、もとの性格にプラスαになった部分もあるのかもだけど、他の男でも結婚できたと思う。+5
-0
-
54. 匿名 2024/01/27(土) 09:04:49
タトゥーで妻の名前をデカデカと入れるような夫でもさっさと先に行っちゃうのは一緒なんだなぁ。子どもも置いてきぼりで身軽に1人でさっさと歩いていくアレ、地味に腹立つよね。泣くほどじゃないけど。+2
-0
-
55. 匿名 2024/01/27(土) 09:36:34
>>16
アスペルガー?+0
-0
-
56. 匿名 2024/01/27(土) 09:48:48
>>24
そういう旦那さんって、結婚するくらい他に何か良い所があるって事?それ以外は凄く良い人なのかな+3
-0
-
57. 匿名 2024/01/27(土) 09:49:19
旦那もそう。
お店とか目的地までまっしぐらだから置いていこかれる。これ、ハワイでやられて観光地ではなくてローカルな場所で現地に住んでる日本の方がクタクタになりながら歩いてる私とベビーカー押してるのを見て、不審に思って声かけてくれた。
+0
-0
-
58. 匿名 2024/01/27(土) 09:54:51
>>1
週末はPC開かない生活を数年送っているのかと思ったら2024年の目標だった
+0
-0
-
59. 匿名 2024/01/27(土) 10:32:46
>>28
めっちゃ面白いw
うちもスタスタ行かれるけど、まいたりしたら怒りそう!!!+1
-0
-
60. 匿名 2024/01/27(土) 10:34:19
>>48
ほんとだ!!!
勝手に3歩前あるきゃーいいよね!
後ろが曲がりそうなら曲がれば良いしね!!+0
-0
-
61. 匿名 2024/01/27(土) 10:35:27
>>49
あるある、仕事モードの時はできるのに、プライベートでは急にできなくなるのと一緒よ。+2
-0
-
62. 匿名 2024/01/27(土) 10:37:52
>>56
結婚する前や新婚は気を使ってるし、頑張ってるからやらなかったりする。
家族になって安心したら本性見せてくる。
まぁお互い様だけど。+4
-0
-
63. 匿名 2024/01/27(土) 10:40:06
>>10
些細なこと何だけど気になる大島さんの気持ち分かる。
付き合った当初はこっち向いてたのに、スタスタ先に行ってこっちを見もしないのシンプルに悲しい。+1
-1
-
64. 匿名 2024/01/27(土) 10:43:23
>>9
同じペースで歩けない一人でガンガン歩いていく人はアスペに多い
奥さんや子どもの買い物に付き合えない人も+3
-0
-
65. 匿名 2024/01/27(土) 10:50:17
スタスタ歩いていく男の気持ちが知りたい。
この前歩いてて子供が寒いから手袋すると言うので、立ち止まって手袋つけさせてたら、旦那はもう呼び止める事もできないくらい離れてて、そのままスタスタ歩いてた。
そして着いてきてないの気がついて、その先で止まって立ってた。
どうかしたんか?と戻ってきてはくれないのよ。
私なら子供に何かあったのか気になるし、戻るのよ。+1
-0
-
66. 匿名 2024/01/27(土) 12:56:45
>>56
>>24 です。彼はとても心の優しい人で、笑いのツボもドンピシャで結婚しても楽しく暮らしていけると思ってました。実際、子どもが産まれて良いお父さんしてくれてますし、家族楽しく暮らせてます。
が、特に若い頃は特に注意欠陥がひどく、ポケットに何でも突っ込むこだわりの「癖」があり、電車の座席に財布を忘れるなんてしょっちゅうでしたし自転車に乗って財布やスマホをばら蒔いて走っていた事もありました。
散々やらかしてその度に痛い目をみて私が怒って、出会って20年ですがやっとここ数年少しは落ち着いた感じではあります。例の先にスタスタ歩いて行くのも、子どもが一緒に歩けるようになってやっと意識が子どもに向くようになり普通に歩けるようになりました。
今は早期からの療育のシステムが出来上がって、発達診断も普通の事になりましたが、彼も子供の頃に診断が降り何かしら手を打っていればもう少し生きやすかったろうにと思います。療育や通級の大切さを考えさせられました。+2
-1
-
67. 匿名 2024/01/27(土) 14:08:29
>>16
単なる亭主関白なんでない?
5mって大した事ないように言ってるけど、結構な距離だよ
まるまる車1台分以上もある
おめーは並んで歩くな後ろついて来いと思わなきゃ、そこまで先を歩かない
まあ夫婦してガタイがいいから並んで歩くのは幅とるっていうのもある+0
-2
-
68. 匿名 2024/01/27(土) 18:14:09
>>16
発達なんだ。うちの旦那も5m先に歩く人でいつもそうだったけど子ども2人が小さい時うちの母と5人で遊びに行った時も同じような行動してて皆旦那を見失わないように小走りで追いつかないといけなくて周りの景色とか見る余裕なかった。
他にも色々思い当たるところがあるんだよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
山崎怜奈(れなち)がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「山崎怜奈の誰かに話したかっ...