ガールズちゃんねる

【実況・感想】金曜ドラマ「不適切にもほどがある!」第1話

7735コメント2024/02/17(土) 14:57

  • 7001. 匿名 2024/01/28(日) 01:17:42 

    >>6966
    バイト先の理系大学生に熱望されて結婚
    今は葉山に建てた注文住宅でロハス系wカフェやってる未来もありがちな気がするw

    +3

    -0

  • 7002. 匿名 2024/01/28(日) 01:17:56 

    >>2013
    高校生男子もこれでよく通学してる

    +2

    -0

  • 7003. 匿名 2024/01/28(日) 01:18:25 

    >>6572
    地上波で!なんだよ
    私も推しのCMを企業公式のYouTubeじゃなくてリアルタイムの番組内でテレビで見たいから気持ちわかるw

    +9

    -0

  • 7004. 匿名 2024/01/28(日) 01:19:20 

    >>2013
    うちの子の指定バックもあんなの
    卒業したらもらいたい、あれがオシャレに見えてるのはおかんだならかな

    +3

    -0

  • 7005. 匿名 2024/01/28(日) 01:19:28 

    >>1373
    なめ猫や横浜銀蝿はもう少し前?

    +5

    -1

  • 7006. 匿名 2024/01/28(日) 01:20:51 

    >>6982
    >>6984
    駅って聞いて、ホームにあった蛇口とか水飲み器、新幹線や特急で買えた、プラスチックのポット入りの緑茶や、冷凍みかんを思い出した

    いつの間にか無くなっていたものたち

    +9

    -0

  • 7007. 匿名 2024/01/28(日) 01:20:53 

    >>6992
    ニケツ目的でキヨシを自分から誘ったとか?

    +5

    -0

  • 7008. 匿名 2024/01/28(日) 01:21:48 

    >>4944
    地方だけど、うちの近所セブンにもあるしファミマにもある。
    自転車置き場のとこにあるから、ちょい困る。

    +0

    -0

  • 7009. 匿名 2024/01/28(日) 01:23:27 

    >>7005
    なめ猫はもうちょっと(3-4年?)前、横浜銀蝿は1980-81年にヒット曲

    +8

    -0

  • 7010. 匿名 2024/01/28(日) 01:23:30 

    >>246
    うちの方の路線バスはダメでしたよ。

    +3

    -0

  • 7011. 匿名 2024/01/28(日) 01:23:34 

    >>7008
    フランチャイズでオーナーが喫煙者だと置いてあるんじゃないかと思ってる

    +1

    -0

  • 7012. 匿名 2024/01/28(日) 01:25:37 

    >>6988
    そうだね。
    違いを楽しむことも。
    提唱してるのかな。

    三世代比較のクイズバラエティーも最近よくあるね。

    +5

    -0

  • 7013. 匿名 2024/01/28(日) 01:25:57 

    >>3964
    チョメチョメは、昭和の時代でもおじさんが言っていた印象があるw

    +5

    -0

  • 7014. 匿名 2024/01/28(日) 01:26:44 

    >>2028
    公立小学校で、知ってるだけで2人いたよ。
    その内一人が担任で最悪だった。
    テスト中とか暇そうな時に教室内で吸ってて、本当にありえないし、副流煙吸わされてたと思うと腹立つよ。

    +2

    -1

  • 7015. 匿名 2024/01/28(日) 01:28:49 

    >>4295
    小日向さんとジルベール!w

    +10

    -0

  • 7016. 匿名 2024/01/28(日) 01:31:19 

    >>7006
    汽車の窓開けて買う駅弁~ 
    またそんなのんびり旅してみたい 
    実は贅沢なことかもな~ 
    学生で貧乏だったけど充実してた 

    +5

    -0

  • 7017. 匿名 2024/01/28(日) 01:32:07 

    >>4381
    メールもSNSもないから、仕事でもプライベートでも、私生活が乱されることが少なかったかも

    モーレツ(古)な働き方している人以外は、案外、今より私生活の時間があったような気がする

    +14

    -0

  • 7018. 匿名 2024/01/28(日) 01:32:25 

    >>6973
    ちょっとした失言も〇〇ハラスメントって言われかねないからね
    コミュニケーションもネットとかが主で相手の顔が見えなかったり
    便利になったのか不便になったのか

    +8

    -0

  • 7019. 匿名 2024/01/28(日) 01:33:33 

    >>6964
    焼き増し1枚、45円ぐらいだったっけ?記憶があいまい

    私は昔某アーティストのファンの集いに何度か行ったことあるんだけど、
    至近距離で見れるし写真も撮りまくりだったから、そこで仲良くなった
    ファン友とそれぞれの撮った写真を郵送し合ってた

    同じ場所にいても撮る人によって、視点や角度の違う写真ができて
    交換し合うのおもしろかった
    今だったらLINEに画像貼りつけたり、スクショしたり、メールに
    添付して送信したりできるから簡単だね

    +3

    -0

  • 7020. 匿名 2024/01/28(日) 01:33:46 

    >>4414
    氷河期第一期世代なので、大学の間まではまだ楽しかった

    就職する頃から地獄

    +3

    -2

  • 7021. 匿名 2024/01/28(日) 01:35:20 

    >>4376
    深夜のバラエティは普通に出してたし、ドラマでも普通に出てた

    +4

    -0

  • 7022. 匿名 2024/01/28(日) 01:36:41 

    秋津くんが、阿部サダヲの孫だったりして⁈
    ムッチ先輩と純子は結婚したっていうこと⁈
    吉田羊親子がなんで過去に行ったのか、家族でみて偉い話題になったわ!次回も楽しみ〜

    +23

    -0

  • 7023. 匿名 2024/01/28(日) 01:37:24 

    この頃中国ってみんな人民服着て、
    流星号っていう自転車を愛車にしてかっ飛ばしてたんだよね

    ほんと失われた40年って感じだわ

    +3

    -0

  • 7024. 匿名 2024/01/28(日) 01:37:42 

    >>7021
    ドラマでは、サスペンスものにポロリが多かった記憶がある

    あと、土曜午後に再放送していた昔のミステリードラマ(天地茂がやってた明智小五郎とか)

    +2

    -0

  • 7025. 匿名 2024/01/28(日) 01:40:02 

    >>4393
    校門のところで、毎朝竹刀持って立ってたよね

    うちの中学は、男子は坊主がデフォルトで、女子は前髪が眉にかかっていると、その場で切られたりしていたw

    +3

    -0

  • 7026. 匿名 2024/01/28(日) 01:40:55 

    >>6930
    明星なつかしい! 
    平凡はなくなったはず 
    記事切り抜いて下敷き(みたいなの)にはさんだり 
    まんがなど雑誌の発売日が待ち遠しくて当日は小走りで本屋さんに買いに行った 
    わくわくすることが多かったよ 
    今はないな~ 

    +9

    -0

  • 7027. 匿名 2024/01/28(日) 01:41:12 

    >>7020
    氷河期おばさん、しつこい
    ずっと同じ話ばかり
    トピズレなの理解してください

    +4

    -5

  • 7028. 匿名 2024/01/28(日) 01:41:14 

    >>6165
    そうだと思うな。
    今と違って被害者は声を上げられない、保護者に訴えてもまさかと信じてもらえない、で、やりたい放題教師は明るみに出ないだけでいたと思うな。

    +8

    -0

  • 7029. 匿名 2024/01/28(日) 01:43:02 

    >>7028
    信じてはもらうけど「隙があったんじゃないの」で済ませられたりね

    +6

    -0

  • 7030. 匿名 2024/01/28(日) 01:43:14 

    >>4418
    まあ、まだ中森明菜は人気あったけどね

    +8

    -1

  • 7031. 匿名 2024/01/28(日) 01:44:00 

    クドカンって可愛いヤンキーの女子高生描くの好きだね
    純子、あまちゃんの春子(有村架純の方)みたいだな

    +6

    -0

  • 7032. 匿名 2024/01/28(日) 01:44:06 

    >>7021
    11PM、トゥナイト?
    「ほとんどビョーキ」の監督ってお元気なのかな…

    +2

    -0

  • 7033. 匿名 2024/01/28(日) 01:44:17 

    >>4444
    「今日から俺は!」ですか?

    磯村君も出てましたね

    +7

    -0

  • 7034. 匿名 2024/01/28(日) 01:44:46 

    >>7025
    前髪の切り具合が上手な先生だと、それ目当てでわざと切らずにいった女子生徒もいたんだろうかw

    +1

    -0

  • 7035. 匿名 2024/01/28(日) 01:45:16 

    >>6391
    尾崎本人も、あまりに売れて信奉者が増えて、自分が大人に反抗する世代なら代弁者としてフォローしてもらえるけど、自分が大人の側になったらどう創作していけばいいか悩んでたとか何かで読んだ事ある。

    +6

    -0

  • 7036. 匿名 2024/01/28(日) 01:45:38 

    こういうのまってたーーー!
    無茶苦茶で面白い!流石クドカン脚本っ
    いきなりミュージカル調→唖然→笑ったわ。
    今の窮屈な時代に一石を投じてっ

    アベサダもウキウキ楽しんで演じてそう
    女の、子門脇麦と小松菜を足して2で割ったface。
    キヨシくんは中丸に似てんな。
    【今日から俺は】臭がする。
    あの商店街そうだよね?
    とにかく今のギチギチで息苦しく感じてる人に
    スカーっとみられるものくれーーー!
    (タバコは嫌だが))

    +8

    -1

  • 7037. 匿名 2024/01/28(日) 01:47:05 

    >>7031
    工藤静香系のヤンキーは出てこないですね
    大人っぽい美人タイプはキャスティングで外されちゃうんだろうか

    +3

    -0

  • 7038. 匿名 2024/01/28(日) 01:47:25 

    >>6957
    フィルムもそれなりに高かったものね
    うちにあったカメラ、ハーフサイズで撮れて、12枚取りのフィルムに24枚の写真が撮れたよ(画像は荒かったのかも)
    自動巻きじゃなかったから、初めの巻き取りに失敗して実は全然撮れていないというエラーも枚数オーバーしてから知ることになる危険なカメラだったけど…
    いずれにしても1枚1枚の写真を大事に撮っていたよね

    +3

    -0

  • 7039. 匿名 2024/01/28(日) 01:47:29 

    >>4418
    美人よね! 
    宮沢りえさんはもう少しあとか  

    +7

    -0

  • 7040. 匿名 2024/01/28(日) 01:47:43 

    >>7027
    よこ
    まぁいいんじゃない?
    嫌なら読まなきゃいいだけ

    このドラマの主人公はのちの氷河期世代だから、避けては通れない話だと思うよ

    国策で、一つの世代がまるまる低賃金奴隷階級に落とされたんだから。

    +2

    -2

  • 7041. 匿名 2024/01/28(日) 01:47:44 

    >>7023
    まさか中国に追い抜かれる時代が来るとは昭和の人には考えられなかったでしょうね

    +9

    -0

  • 7042. 匿名 2024/01/28(日) 01:48:34 

    >>7033
    磯村くんめちゃくちゃヤバいやつだったけど色気半端なかった

    +4

    -0

  • 7043. 匿名 2024/01/28(日) 01:49:07 

    >>4069
    1980年代初め~半ば:松田聖子
    1980年代前半~後半:中森明菜
    1980年代半ば~後半:小泉今日子
    1980年代後半~末:工藤静香

    のイメージ

    +2

    -1

  • 7044. 匿名 2024/01/28(日) 01:50:16 

    >>2028
    千葉県ですが、職員室ではみんなタバコ吸いまくってたかな

    でも学校外では、電車、ホーム、レストラン、喫茶店、映画館、どこでもみんなタバコ吸ってたよ

    +5

    -0

  • 7045. 匿名 2024/01/28(日) 01:50:19 

    >>7006
    洗面所でぺったんこの紙コップ組み立て水くめたよね

    +3

    -0

  • 7046. 匿名 2024/01/28(日) 01:50:20 

    >>7037
    あまちゃんだと、橋本愛のゆいちゃんがそんな感じにされてなかった?

    +5

    -0

  • 7047. 匿名 2024/01/28(日) 01:50:29 

    >>7033
    磯村君がリーゼントにしないのはヤンキー系コメディに見えない為だろうか
    ジュンコちゃんはちゃんと当時のツッパリwなのに、ムッチ先輩はキヨシみたいにタイムスリップした人に見えちゃんうだよな

    +2

    -0

  • 7048. 匿名 2024/01/28(日) 01:50:33 

    >>7027
    え? 「氷河期世代」として初めて書き込んだのに??!

    あとは、楽しく思い出話してるよ?

    +1

    -1

  • 7049. 匿名 2024/01/28(日) 01:51:34 

    >>7046
    あー!あのヤンキー再現度は見事だった!!
    正統派美形がやると映えるなあと感心した記憶

    +3

    -0

  • 7050. 匿名 2024/01/28(日) 01:51:49 

    >>7037
    金髪のいたような…と思ったけどキングの彼女のウォッカしか出てこなかったw

    +0

    -0

  • 7051. 匿名 2024/01/28(日) 01:52:12 

    >>2028
    うちの49歳の夫が言うには、小学校の時に授業中タバコを吸う先生がいてPTAで問題になって、その後色々あってその先生は学校を去ったらしい
    地域によっては昭和でも教室タバコNGだったんじゃないかな?
    職員室はいつも煙モクモクだったみたいだけどね

    +7

    -1

  • 7052. 匿名 2024/01/28(日) 01:52:32 

    >>4456
    クドカン、イワクラさん好きなの?w

    +3

    -0

  • 7053. 匿名 2024/01/28(日) 01:52:58 

    >>6987
    団塊ジュニアの最多ピーク1973生まれですが、1クラスふつうに47人とかいたよ! で、15クラスあったかなーw

    小学校の時なんてこの世代の子供が多すぎて、プレハブの校舎だったw

    プレハブ校舎、マジできったなかったなー、トイレとか! ホラー漫画レベルだった。

    +9

    -0

  • 7054. 匿名 2024/01/28(日) 01:54:50 

    >>4464
    当時は、ポップスもロックも演歌もみんな「歌番組」に出ていて、好きか嫌いかはともかく、その年に流行った歌は世代関係なくみんなが知ってたよねえ

    +8

    -0

  • 7055. 匿名 2024/01/28(日) 01:55:34 

    >>7001
    うーん、さすがに滅多にないと思うわ、、、私の周り見ると。最低でもそのレベルの男子は、短大卒くらいの子と結婚してるよ。

    というか、ヤンキー系の子たちってものすごい『アンチ体制』だから、いい大学を出たインテリ男とか、魅力を感じなくて、嫌ってたのよ。
    むしろ、土方かっけー、トラック運転手かっけー、みたいな価値観。

    +5

    -1

  • 7056. 匿名 2024/01/28(日) 01:56:27 

    >>6587
    映画館でカメラOKだったんかー!

    +7

    -0

  • 7057. 匿名 2024/01/28(日) 01:57:16 

    >>7028
    教育現場の性被害が後を絶たないのは、かなり昔から先達の姿を見てて
    「え?俺まだマシな方なのに何で今は有罪???」って空気なんだと思う
    捕まった人達も殆ど、反省より「時代が遅すぎた」って悔しがってそう

    性加害しまくってても天寿を全うして今だに「いい先生」でいられる人は少なくないと思う

    +7

    -1

  • 7058. 匿名 2024/01/28(日) 01:57:57 

    >>7047
    ムッチ先輩、なんか一癖ありそうな気がするんだよね

    ムッチ先輩が純子と結婚して出来た息子がタイムスリップして1986年の「ムッチ先輩(=自分の父親)」のふりをしていて、父親のムッチ先輩が1986年から2024年にタイムスリップしてきて自分の息子のふりをしている…とか

    +7

    -0

  • 7059. 匿名 2024/01/28(日) 01:58:23 

    >>7040
    そんなところをクローズアップして行くのかな?
    サダヲは過去に帰れなくなっちゃってる状態だし、吉田羊&息子もしかりだからしばらくはそれぞれの時点で物語が進んでいくんじゃない?
    氷河期の大変さまでは及ばなそう
    尺も足りなさそうだし
    サダヲは現代で吠えながらも楽しく過ごせそうな感じするし、中学生の子も昭和を漫喫、帰りたいのは羊さんだけっぽいからなんとか帰るために奔走するんだろうな

    +1

    -0

  • 7060. 匿名 2024/01/28(日) 01:59:16 

    >>7028
    電車の痴漢もよね。

    +8

    -1

  • 7061. 匿名 2024/01/28(日) 02:00:07 

    >>7050
    あれは大人っぽいじゃなくほんとにおばちゃ・・・ゲフンゲフン大人w
    自分がIWGP見たのは最近なんで、キングの二番目の彼女が「民王」の総理夫人なのに驚きました

    +4

    -0

  • 7062. 匿名 2024/01/28(日) 02:00:13 

    >>2028
    52だけど中学では教室でタバコ吸ってる教師いた記憶あるよ田舎だったからかな
    高校は職員室で吸ってた教師はいた

    +6

    -0

  • 7063. 匿名 2024/01/28(日) 02:00:26 

    >>6587
    それはすごいw

    当時の映画館って、入れ替え制じゃなかったから、暇ならもう何回も何回も見れたよねー

    あと、何気に人気の新作映画は、もうみんな立ち見とか全然フツーだったwww

    ビーバップハイスクールとか、二代目はクリスチャンとか、Wの悲劇とか、立って見たよ!

    +14

    -0

  • 7064. 匿名 2024/01/28(日) 02:00:51 

    >>7056
    映画館と言えば、入れ替え制じゃなかったから、何度でも見れたし、途中から入って次回上映で自分が見逃したところまでいることもできた

    人気映画だと座席に座りきらなくて、新聞紙やビニールシートを通路に敷いて見ていた
    「ET」とか、そんなだった

    +15

    -0

  • 7065. 匿名 2024/01/28(日) 02:02:08 

    >>7064
    あら、同時に同じこと書いてる!
    同世代、よろしくw

    +7

    -0

  • 7066. 匿名 2024/01/28(日) 02:03:25 

    >>7065
    一瞬、二重投稿したかと思ったw
    こちらこそ!

    +3

    -0

  • 7067. 匿名 2024/01/28(日) 02:03:25 

    >>7058
    なんか辻褄あわせ?とか?
    前クールのタイムパトロールのドラマも結構面白かったよね
    ブラッシュアップライフも良かったし
    普通に恋愛ものとかよりもフィクションの方がシンプルに楽しめる

    +5

    -0

  • 7068. 匿名 2024/01/28(日) 02:06:14 

    >>246

    1970年代のバスでもタバコはダメだったよ。電車はギリギリ。あとさすがに、教師が学校の授業中の教室でタバコは吸わない。職員室のみだった。

    それから1986年なら昭和40年生まれは21歳だから、阿部サダヲの娘の年齢設定おかしい?私の勘違い?

    うるさくてすみません!色々ツッコミはあるけれど、来週も観る!!

    +10

    -3

  • 7069. 匿名 2024/01/28(日) 02:06:22 

    >>7032
    山本晋也監督? 最近見かけないねえ。どうしてるのかなあ

    1990年代半ばくらいに、渋谷の外れで、テレビクルー引き連れて歩いているのを見たことがあるw

    +4

    -0

  • 7070. 匿名 2024/01/28(日) 02:06:37 

    >>7066
    新聞紙敷いてるひと、いましたよねw
    正月恒例の男はつらいよ(寅さん)とかよく親に連れて行かれたんだけど、もう立ち見客が入りきらないほどで、みんな大笑いしたり、よっ!待ってました!とか掛け声かけたりして、なんか歌舞伎みたいっていうか、昭和だったわ^_^

    +6

    -0

  • 7071. 匿名 2024/01/28(日) 02:08:16 

    >>7063
    予約制でもなかったから、封切り直後の土日とか映画館フロアからだーっと下の階に向かって人の列が伸びていて、どこまで並んでるの?ってなっていた
    横浜の相鉄ムービルとか有楽町マリオンとかね
    シネコンとかなかった時代

    +6

    -0

  • 7072. 匿名 2024/01/28(日) 02:08:47 

    >>5258
    バブルの始まりだね。
    確かに金融系や不動産業界は羽振り良かった。

    +1

    -0

  • 7073. 匿名 2024/01/28(日) 02:10:32 

    >>7058
    ムッチ先輩、ビシュアルは本家のマッチより美形じゃないですか?w

    IWGPのマコトも、崇拝してる川崎真世に負けない位美形ではあった

    +20

    -0

  • 7074. 匿名 2024/01/28(日) 02:11:27 

    >>385
    38年後のサダヲもいるはずですよね〜

    +10

    -1

  • 7075. 匿名 2024/01/28(日) 02:12:05 

    そもそも、サダヲが学年主任で地獄のオガワって立ち位置なのがピンとこない
    全く怖くないんだけど
    昭和の体育教師、生活指導、生徒から怖がられるっていう設定ならもうちょっと違う人の方が良かったと思う
    全く怖くない強くないチビ教師がピーピーいきがってて、生徒からは舐められて馬鹿にされていた、みたいな設定の方が良くない?

    +6

    -0

  • 7076. 匿名 2024/01/28(日) 02:12:39 

    >>3156
    そう、加賀ちゃんて呼び方誰も突っ込まないの?って思ってた。

    +8

    -0

  • 7077. 匿名 2024/01/28(日) 02:12:55 

    >>7071
    相鉄ムービル、今でも和式トイレだけのトイレありますw
    最近やっと近場にシネコンできて助かってますが、それはそれでムービルも続いてほしいという(スレチ失礼

    +4

    -0

  • 7078. 匿名 2024/01/28(日) 02:13:18 

    >>7068
    何度か出てるけど、昭和44年生まれみたいだよ
    なんか40年と誤解される場面あったっけ?

    +6

    -0

  • 7079. 匿名 2024/01/28(日) 02:13:34 

    >>6541
    よこだけど、
    あのドラマけっこうクセツヨな人たち出てたな

    +4

    -0

  • 7080. 匿名 2024/01/28(日) 02:13:36 

    >>7053
    このくらい人数多いとほんとにすべてが椅子取りゲームで凄まじかったんだけど、ひとつ良かったことといえば、教師がもう一人一人にかまわず放っておいてくれたことかなー

    私はいつも教科書に隠して、本読んでたわー そういう自由はあったね つまり、すべて自己責任なんだけどさ…

    +6

    -1

  • 7081. 匿名 2024/01/28(日) 02:15:51 

    >>7075
    本当に怖いと視聴者の嫌悪感がマジですごいから、マイルドなカワイイ顔で好感度高い阿部サダヲにしたって気がする…

    うちの学校の竹刀持ってた体育教師は、実際は、キム兄みたいなかんじだったよ… 怖すぎでしょ…

    +12

    -0

  • 7082. 匿名 2024/01/28(日) 02:18:09 

    >>7075
    サダヲさんの素の感じが勝ってて、当時の中年の唯我独尊な暴力体育教師の雰囲気はないですよね
    だから不適切行為もリアルに感じなくてそんなに胸糞悪く感じずにすんでるんだけど

    あの役が小沢仁志さんやガタイのいい鈴木亮平さんだと、リアル過ぎて見ててつらさが勝るかもしれません

    +11

    -0

  • 7083. 匿名 2024/01/28(日) 02:21:48 

    >>7059
    そこまでは描かないと思うなー
    わりと昭和80年代の楽しいところをクローズアップするんじゃない?エンタメだからね

    でもこのほぼ同世代からすると、この世代はその後、氷河期に突き落とされてマジで地獄を見るんだよ…(とくに大卒は…)と、思ってしまうw

    あまり昭和良かった!って風潮にしないでほしい、ほんとにほんとに凄まじくキツかったからね

    +8

    -1

  • 7084. 匿名 2024/01/28(日) 02:22:05 

    >>7076
    下の名前をちゃん呼びはアウトだけど、名字にちゃん付けだからセーフかな?とは思う31歳です
    さん、が間違いないとは思うけど

    +7

    -0

  • 7085. 匿名 2024/01/28(日) 02:22:33 

    >>7083
    × 昭和80年代の
    ○ 昭和の80年代の

    +1

    -1

  • 7086. 匿名 2024/01/28(日) 02:25:34 

    >>7084
    苗字とか名前にちゃん、はアウトだと思うなー。
    とくに権力者のおじさんが、地位が下の若い女性を呼ぶ時には。

    子供扱いしてバカにしてることになるし。

    あとこういうバブルおっさんの腹立たしいのは、特定のお気に入りの子だけ、〜ちゃーん!って差別するわけです。格好の差別ツールなんだよ。ほんと、クソです。

    +8

    -0

  • 7087. 匿名 2024/01/28(日) 02:28:35 

    >>5258
    猫も杓子もブランド物持ってたね。DCブランドも 服が売れてた。
    OIOIのクレジットなんかで。
    TIFFANYはクリスマスプレの定番だったり。
    自分は庶民だけどなんとなく、
    今思えば日本中の人が踊らされていたんだろうね。

    +5

    -0

  • 7088. 匿名 2024/01/28(日) 02:31:06 

    >>7086
    若い女性社員は「女の子」呼びだったりもあった。
    キャバクラじゃないんだから。

    +4

    -0

  • 7089. 匿名 2024/01/28(日) 02:33:44 

    >>7084
    主役とほぼ同世代です
    「ちゃん」づけはバブル時代のキラキラマスコミ業界人のイメージも強いです

    +2

    -0

  • 7090. 匿名 2024/01/28(日) 02:34:01 

    >>7082
    そうなんですよね
    だからなんか昭和シーンがコントにしか見えないというか昭和に見えない、現代との対比が分かりにくい
    サダヲの髪型にしたって茶髪はないでしょって思うし
    昭和を再現することはドラマの目的ではなくてお楽しみくらいの位置付けだとは思うけど、視聴者としてはまずは昭和見たさに見てる訳だからちょっとガッカリはした

    +3

    -0

  • 7091. 匿名 2024/01/28(日) 02:35:14 

    >>7069 
    はい 山本監督です。
    もう80代ですよね?

    +3

    -0

  • 7092. 匿名 2024/01/28(日) 02:39:29 

    >>7067
    もう事実は小説より奇なりの世の中だものね 

    +4

    -0

  • 7093. 匿名 2024/01/28(日) 02:39:40 

    >>7087
    だよねー、金銭感覚おかしかったよね。 

    私が高校生の頃、ananとかJJがバイブルで、ネットないからそれがもう本当に貴重な情報源で。

    クリスマスはティファニー!4℃!バッグはラルフローレン!ルイヴィトン!ハンティングワールド!紺ブレジャケットはJプレス!ニットはSHIPSかラルフローレン !みたいな感じで、そうじゃないとダサい、みたいな感じを刷り込まれて、お金ないフツーの庶民の私はひたすら悲しかったなぁ…

    +13

    -0

  • 7094. 匿名 2024/01/28(日) 02:39:46 

    >>7064
    日曜出勤して代休取った時「平日なら空いてるだろう」と思ってもののけ姫観に行ったら地元の学校で代休があったらしく小学生いっぱいで立ち見したわ
    上映途中に入ったので人が多い事に気付かなかったんだよね
    あの頃は立ち見、新聞紙敷いて座り見は当たり前だった

    +7

    -0

  • 7095. 匿名 2024/01/28(日) 02:41:32 

    >>7071
    二本立てだったような。
    だいたいB級?と抱き合わせ。

    +6

    -0

  • 7096. 匿名 2024/01/28(日) 02:41:37 

    >>7093
    いまはUNIQLOあるしメルカリあるし、そもそもブランドとか逆にダサいって、いい時代だと思うわ。

    ルイヴィトンのバック10万以上くらいするのに、高校生とか大学生がみんな持ってるの、おかしいでしょ…

    +20

    -1

  • 7097. 匿名 2024/01/28(日) 02:41:51 

    >>7042
    磯村君は「ひよっこ」で初認識でしたが、その後見たのが立て続けにヒール役だったから
    軽くショックでしたw

    +3

    -0

  • 7098. 匿名 2024/01/28(日) 02:49:30 

    >>7093
    ドラマと同時期の吉田秋生さんの「桜の園」で、女子高生が彼氏にブルック・ブラザースの白シャツをプレゼントに買ってあげる場面で同じく高校生だった自分には別世界のように感じました
    そもそも彼氏もいなかったから(悲)切実な違いは感じずにすんだけどw

    昭和より令和の方が生きやすいですが、自分は物欲強めで憧れのモノを背伸びして買ってしつこくしつこく長く使うタチなので、その点では令和は辛いw

    +2

    -0

  • 7099. 匿名 2024/01/28(日) 02:51:25 

    >>7098
    高校生で、ブルックスブラザーズのシャツを彼氏にプレゼントかぁ… 経済格差を感じますね…笑

    +5

    -0

  • 7100. 匿名 2024/01/28(日) 02:51:50 

    >>7095
    見たい作品を続けてみる場合(前スレにも書かれてますが当時はできたんですよね)
    抱き合わせのも見ざるを得ないんですよね
    私はスターウォーズ6をリピする為にアウトサイダーも何回も見る羽目になりましたw

    +2

    -0

  • 7101. 匿名 2024/01/28(日) 02:53:23 

    >>7096
    欧米から見ると滑稽だったらしいよ。
    ブランドものは大人が身につけるものだからと。
    成金も増えてたと思う。

    バッタもん(ていうのか)も出回ってもいたね。よーく見るとデザインが微妙に違うw 
    背伸びしたり見栄をはる人も多かったのかと。

    服は全体的に高くて、ブランドじゃない服をバーゲンセールで買った。お店をはしごして。それも楽しかった。
    バーゲンはばか混みでした。

    +10

    -1

  • 7102. 匿名 2024/01/28(日) 02:55:20 

    >>7100
    アウトサイダー、面白かった?
    今見たら、その後大スターになる錚々たる若手メンツ勢揃いの作品なんだねw

    +5

    -0

  • 7103. 匿名 2024/01/28(日) 02:55:20 

    >>7101
    よいものは、ゆとりができた成熟した大人が持つものだと。

    +9

    -0

  • 7104. 匿名 2024/01/28(日) 02:57:43 

    >>7101
    いまの海外で爆買いする中国みたいな感じだったよねw

    田舎モンの日本人が、英語も喋れないのに、ツアーで初めて海外とか行きまくってブランドもん買いまくれるようになって。

    女子大生もOLも海外行きまくってたなぁ。いまの若い子、パスポート持ってないって人、かなり多いよね。

    +15

    -0

  • 7105. 匿名 2024/01/28(日) 02:59:45 

    >>7101
    正月のラフォーレ原宿のバーゲン、すごかったよねw
    激混み!

    私は行ってないけど、友人とか結構行ってた。

    パーソンズとかヒステリックグラマーとか、そういう日本のDCブランドを安く買いまくってたよw

    +10

    -1

  • 7106. 匿名 2024/01/28(日) 03:00:40 

    >>7102
    確かに今にして思えば贅沢なキャストで堪能させていただきました。
    面白かったしとにかくダイアンレインが美しかったけど、
    5回以上見るのはさすがにしんどかった(どれだけスターウォーズリピしたんだって話ですねw)

    +6

    -1

  • 7107. 匿名 2024/01/28(日) 03:02:33 

    >>7095
    原田知世のファンで早春物語見に行ったら、さっぱり面白くなくて(てか、ガキに不倫の話とかよーわからんかったw)、抱き合わせの二代目はクリスチャン(つかこうへい 井筒監督)のほうがめちゃくちゃ面白かった記憶

    +5

    -1

  • 7108. 匿名 2024/01/28(日) 03:04:01 

    >>7101
    女子高生がジミーチュウのピンヒールを買う感じなのかな(実際そんな流行はないけど)
    美形でスタイル抜群でも、履いたらおばさんコスプレっぽくなりそうなので

    +6

    -1

  • 7109. 匿名 2024/01/28(日) 03:06:01 

    >>7106
    そうなんだw
    wiki見たらなんか面白そうだなーって思ってる 
    コッポラの隠れた名作って書いてあった〜 

    +5

    -0

  • 7110. 匿名 2024/01/28(日) 03:17:09 

    >>2799
    長いと冷める

    +6

    -1

  • 7111. 匿名 2024/01/28(日) 04:43:11 

    音楽に時をかける少女のパロディあった
    そして仲里依紗が昔実写やってる
    【実況・感想】金曜ドラマ「不適切にもほどがある!」第1話

    +16

    -0

  • 7112. 匿名 2024/01/28(日) 04:59:48 

    >>7101
    ど田舎でネットで買うなんてない時代にバーバリー「風」のマフラー巻いてる人がそこそこいたな
    たまに本物持ってる子はめちゃアピールしてた。タグ見せながら「これ本物だから!」って

    +4

    -0

  • 7113. 匿名 2024/01/28(日) 05:34:49 

    今見終わった!昭和60年生まれだけど平成が一番好きかな

    +2

    -4

  • 7114. 匿名 2024/01/28(日) 05:38:47 

    >>7078
    横だけど
    PLの清原が昭和42年だから2個上って言ったのを2個下って聞き間違えたんじゃないかな

    +0

    -1

  • 7115. 匿名 2024/01/28(日) 05:43:58 

    >>1456
    【実況・感想】金曜ドラマ「不適切にもほどがある!」第1話

    +26

    -1

  • 7116. 匿名 2024/01/28(日) 06:02:27 

    >>6741
    ストップ!ひばりくん

    +4

    -0

  • 7117. 匿名 2024/01/28(日) 06:05:15 

    >>7105
    行った行ったw

    +2

    -0

  • 7118. 匿名 2024/01/28(日) 06:13:16 

    >>2799
    次回は短くなりそう
    今回はもう終わりかと思ったらまた来て笑えたw

    +6

    -0

  • 7119. 匿名 2024/01/28(日) 06:19:02 

    >>7083
    現代批判じゃない?
    なんでもハラスメントだし、コンプライアンスばっかりで面白くないつーの!ってドラマだと思う

    +13

    -0

  • 7120. 匿名 2024/01/28(日) 06:32:38 

    >>7068
    バスに乗る前にタバコを消すから、バス停に灰皿があったな

    +11

    -0

  • 7121. 匿名 2024/01/28(日) 06:42:58 

    >>5880
    ちょっと前に高度成長期を懐かしんでるのと同じだよね
    3丁目の夕陽とかさ
    ケツバットや部活中に水飲むなとかああいうのは嫌だけど、時間の流れがゆっくりでみんなで共有できる話題が多くてよかった
    ネットに時間を取られることもないし

    +7

    -0

  • 7122. 匿名 2024/01/28(日) 07:07:10 

    ドラマ冒頭(おっさん何時に帰ってくるの?あたり)
    家族に耳の不自由な人がいるので字幕出してみてるのですが、テレビのニュースの内容も字幕に出ていて
    埼京線のホームが新しくできてどうこう、という内容でした
    時代だね〜

    あと仲里依紗が「犬島渚」ってw

    +4

    -1

  • 7123. 匿名 2024/01/28(日) 07:17:43 

    >>7087
    丸井のクレカ持ってたな

    +1

    -1

  • 7124. 匿名 2024/01/28(日) 07:19:08 

    >>7122
    そして池袋が埼玉県民の出崎機関となる

    +4

    -0

  • 7125. 匿名 2024/01/28(日) 07:20:09 

    >>4880
    さすがに路線バスで吸ってる人って見たことないよね。長距離バスとかならあったようにも思うけど。

    +3

    -0

  • 7126. 匿名 2024/01/28(日) 08:04:36 

    ミュージカルシーンが楽しみ
    クドカン、わかってるな
    もう一回見るか

    +6

    -1

  • 7127. 匿名 2024/01/28(日) 08:05:32 

    >>7078

    ありがとうございます!見過ごしたんですね。😅

    +1

    -0

  • 7128. 匿名 2024/01/28(日) 08:06:52 

    >>5937
    救命胴衣

    +1

    -0

  • 7129. 匿名 2024/01/28(日) 08:08:57 

    >>7068
    職員室は煙でもくもくだったな

    +12

    -0

  • 7130. 匿名 2024/01/28(日) 08:10:50 

    ミュージカル長かったな〜
    次回以降もやるんかな

    育三郎さんが出るならおもしろかったかもだけど
    安売りになるか…

    +2

    -4

  • 7131. 匿名 2024/01/28(日) 08:11:31 

    >>6466
    わかる。ネットとスマホの普及からすごいよね…。それまでの生活から激変してる。
    人と人との距離感もなんか変わったよね。変なところで近くなりすぎて、変なところで遠いっていうか…。個人情報、個人情報言う割に、SNSで自ら個人情報晒しまくりだしね…。そこはいいんだ…っていうね…。昭和は昭和で未成熟なところあるけど、令和も令和で矛盾しまくりだよね。

    +23

    -0

  • 7132. 匿名 2024/01/28(日) 08:14:32 

    >>90
    今、行方不明なんだよね

    +2

    -0

  • 7133. 匿名 2024/01/28(日) 08:15:18 

    >>7130
    予告に入ってたからやるw
    ウエストサイドっぼかった

    +2

    -1

  • 7134. 匿名 2024/01/28(日) 08:17:04 

    >>6631
    ラストのキャスト字幕で録画見てどこに出てるか調べてしまった

    +2

    -1

  • 7135. 匿名 2024/01/28(日) 08:21:35 

    >>6827
    バックトゥーザ・フューチャーみたいにするのかな?
    4丁目のナントカくんがダウンベストを着ている写真もあったし

    +2

    -0

  • 7136. 匿名 2024/01/28(日) 08:25:05 

    >>5352
    懐かしいな
    小川知子と夫婦役だった
    金妻は見れなかったんだよな
    時間が遅くて

    +1

    -0

  • 7137. 匿名 2024/01/28(日) 08:33:20 

    >>195
    ガブリオレの時代?

    +0

    -0

  • 7138. 匿名 2024/01/28(日) 08:36:01 

    >>211
    昭和過ぎても見れないと思うよ
    昔のドラマとか古すぎて疲れるから

    +5

    -0

  • 7139. 匿名 2024/01/28(日) 08:37:00 

    >>6867
    そんなこと言ってた?
    もう一回見なくちゃ!

    +1

    -1

  • 7140. 匿名 2024/01/28(日) 08:49:43 

    >>6358
    これさ、当時の斉藤由貴のアルバムにAXIAという曲が収録されていて
    聴いたことがある
    作詞は銀色夏生で歌詞が「ごめんね今まで黙ってて本当は彼がいたことを」
    というやつなんだよ
    当時は特に何も思わなかったけど、その後の斉藤由貴の不倫だらけの男性遍歴ずっと
    見てきて本当にがっかり

    +14

    -0

  • 7141. 匿名 2024/01/28(日) 08:54:58 

    >>2701
    それが組織〜

    +13

    -0

  • 7142. 匿名 2024/01/28(日) 08:59:02 

    >>5827
    ヒカキンとか?

    +1

    -0

  • 7143. 匿名 2024/01/28(日) 09:12:58 

    >>7101
    ブランドものは大人が身につけるは、当時のワイドショーでもフランス人の若い子達がいってたよ
    海外旅行で買い漁る話もしていた
    フランスは階級社会だから、一般人はブランドもの買えないから蚤の市で買うんだよ
    当時の日本は「一億総中流化」でみんなお金持ってたから買えたんだよね
    現代の日本は階層社会に戻りつつあるな

    +1

    -0

  • 7144. 匿名 2024/01/28(日) 09:18:28 

    Netflixで見ました!昭和61年生まれなので私が生まれた時はこんな感じだったのか〜という感じ見てました

    +3

    -0

  • 7145. 匿名 2024/01/28(日) 09:20:53 

    >>7130
    山崎育三郎とか古川雄大あたり出たりしないかなw

    +6

    -1

  • 7146. 匿名 2024/01/28(日) 09:35:44 

    昔のシーンで現代の車映ってて冷めた
    アベサダオの役も分かっていても普通に不快だった

    +0

    -2

  • 7147. 匿名 2024/01/28(日) 09:49:11 

    >>6981
    留守電は無かったかも…

    +0

    -0

  • 7148. 匿名 2024/01/28(日) 09:49:55 

    >>7112
    ど田舎に住んでてバーバリーのマフラー巻いてたけど、あんな田舎のダイエーやジャスコみたいな店に売ってるわけなかったよな…と今ならわかる。
    ラルフローレンのセーターとかも。
    タグを後ろから見たときにこうだと本物、みたいな見分け方あったよね。
    ちょっとおしゃれな子はフェンディーのマフラけど、それも本物か怪しい…

    +5

    -0

  • 7149. 匿名 2024/01/28(日) 09:51:05 

    >>6996
    うん。ただコードレスがめちゃくちゃ大きかった笑
    バブル期のトレンディドラマよ

    +0

    -0

  • 7150. 匿名 2024/01/28(日) 09:53:09 

    最近のドラマの中で断然にいちばん

    +2

    -1

  • 7151. 匿名 2024/01/28(日) 09:54:09 

    家族みんなと大笑いしてました

    +14

    -3

  • 7152. 匿名 2024/01/28(日) 10:00:17 

    >>7056
    もちろんOKじゃなかったんだけどマッチファンの子たちが暴走して
    なんとかキスシーンを見ない、見せないようにフラッシュの光で妨害するために持ち込んだの
    キスシーンを写真に撮りたかったわけじゃないのよw

    +4

    -0

  • 7153. 匿名 2024/01/28(日) 10:02:30 

    >>7141
    それが組織~の人が好きあらば入ろうとしてスタンバってたのが面白かった

    +28

    -1

  • 7154. 匿名 2024/01/28(日) 10:05:32 

    今日再放送あるのか
    どうせ用事ですぐTver見れないから再放送でいいかな
    でも普通は再放送って2回目放送の直前じゃないの
    反響大きかったからすぐやることにしたのかな

    +6

    -0

  • 7155. 匿名 2024/01/28(日) 10:15:04 

    ポケベルはまだだいぶ先?
    私は関東住みで東京テレメッセージだったけど、あれって東京のとこ、地方によって変わるよね?知らなかったよ。
    旦那が佐賀出身だけど、佐賀テレメッセージだったと聞いてびっくりしたよ。
    ドコモのポケベル使う子にちょっと憧れたな~

    +4

    -3

  • 7156. 匿名 2024/01/28(日) 10:19:16 

    >>7155
    先、1990以降

    +2

    -1

  • 7157. 匿名 2024/01/28(日) 10:22:05 

    >>7105
    ラフォーレはらじゅくっ!CMがバンバン流れてて今思えばあれがバブルで活気というものかと。
    ラフォーレバーゲンでは無駄なもん買ったわ…

    +2

    -0

  • 7158. 匿名 2024/01/28(日) 10:23:34 

    >>7093
    ティファニーオープンハートはダサいって流れ。いくつももらう人は質屋へ。

    +3

    -1

  • 7159. 匿名 2024/01/28(日) 10:26:43 

    >>7098
    わかるわ、それ。でもうちの彼氏は系統違うからブルックスブラザーズは合わないから良かったなと思う。
    桜の園、切ないね。結婚前の姉ちゃんの話が切なすぎた

    +2

    -0

  • 7160. 匿名 2024/01/28(日) 10:27:57 

    そういえば地上波でおっぱいが出たのっていつが最後なんだろう?平成初期はまだあったような…番組名だとバカ殿くらいしか思いつかないけど

    +10

    -0

  • 7161. 匿名 2024/01/28(日) 10:28:46 

    >>7105
    ヒスグラ今高いんだよね。
    オゾンコミュニティでコート予約したりしてわたしも狂ってたんだわ…

    +1

    -0

  • 7162. 匿名 2024/01/28(日) 10:29:25 

    >>7160
    タモリ倶楽部のOPはいつかわったんだろ…

    +4

    -0

  • 7163. 匿名 2024/01/28(日) 10:30:56 

    >>606
    中国語で娘娘(ニャンニャン)

    だと思っていた………

    違うの?


    +4

    -4

  • 7164. 匿名 2024/01/28(日) 10:34:41 

    >>7111
    あとアニメの声もだよね

    +2

    -1

  • 7165. 匿名 2024/01/28(日) 10:35:47 

    >>7160
    いつか忘れたけど、高橋克典の深夜ドラマで出てて、久しぶりに乳首見たな〜と思った記憶がある。

    +5

    -0

  • 7166. 匿名 2024/01/28(日) 10:38:59 

    拳と拳で!にめっちゃ笑った

    +3

    -1

  • 7167. 匿名 2024/01/28(日) 10:42:28 

    >>7156
    見たら、
    ポケベルは80年代後半から90年代前半
    携帯は93年から98年
    インターネットは95年のWindows95から、それぞれ大きく普及したらしい

    友達がWindows広まる前にパソコン通信やってたんだけど、でっかいワープロみたいなパソコンが40万以上したと言ってた

    +5

    -0

  • 7168. 匿名 2024/01/28(日) 10:43:30 

    炙りしめ鯖200個とはいえ、タッチパネルを使えたのはちょっとだけすごいかも笑

    +19

    -1

  • 7169. 匿名 2024/01/28(日) 10:43:54 

    >>6403
    社長と当時のソニーの須藤さん、ライターの藤沢さん、写真の田島照久さんで尾崎プロジェクト的な感じ。

    +1

    -1

  • 7170. 匿名 2024/01/28(日) 10:44:35 

    >>674
    カーリーレイジェプセン?が、
    仲里依紗に似てるなーと思ったことある

    +5

    -0

  • 7171. 匿名 2024/01/28(日) 10:45:10 

    >>7166
    鎌倉殿の小栗提案演出にそれあったわ。賛否両論

    +0

    -0

  • 7172. 匿名 2024/01/28(日) 10:45:19 

    >>654
    黒髪だと違和感ある

    +2

    -0

  • 7173. 匿名 2024/01/28(日) 10:45:28 

    >>7111
    かわいいわ

    +5

    -0

  • 7174. 匿名 2024/01/28(日) 10:45:29 

    >>2888
    ムッチ先輩がこども作りたいって言ってたからその子供じゃない?18才で子供うんだら、今、子供28才ぐらい。自分と同じ年齢だからドンピシャで共感してます。

    +17

    -2

  • 7175. 匿名 2024/01/28(日) 10:45:57 

    >>654
    ものすごく綺麗でかわいいわ

    +4

    -1

  • 7176. 匿名 2024/01/28(日) 10:49:36 

    >>7147
    92年に独り暮らししたんだけど、その時に買った留守電機能付きの電話が22000円だった
    それでも売り場では安い方
    小さいテープ入れるやつ
    今だと見た目似たようなやつが子機もついて7000円くらい
    家電も安くなったー

    +4

    -0

  • 7177. 匿名 2024/01/28(日) 10:52:42 

    >>2958
    ムッチの子供ということは、純子の子?サダオの孫だったら面白すぎる。見たことあるぞって笑い🤣

    +13

    -2

  • 7178. 匿名 2024/01/28(日) 10:59:52 

    >>3617
    昭和と令和が行き来できるって夢があって楽しいね。ドラえもんのどこでもドアみたいな。クドカンの想像力がワクワクさせてくれる。

    +22

    -0

  • 7179. 匿名 2024/01/28(日) 11:05:01 

    >>7101
    いま、中国がそんな感じだよね

    時代はめぐる

    +5

    -0

  • 7180. 匿名 2024/01/28(日) 11:06:00 

    >>192
    たのきん人気は終わってた。
    その頃チェッカーズ、吉川晃司なんかが人気あった。もう少ししたらバンドブームが始まる。

    +14

    -1

  • 7181. 匿名 2024/01/28(日) 11:12:05 

    時かけつながりで、尾美としのりと原田知世が出てきたら、面白いなあ

    原田さんはどうか分からないけど、尾美さんはクドカンと縁があるから、出てきそうな気がするw

    +3

    -0

  • 7182. 匿名 2024/01/28(日) 11:13:19 

    >>5320
    当時でも、結構ドン引きでしたよ
    (当時中学生だった

    +6

    -0

  • 7183. 匿名 2024/01/28(日) 11:17:16 

    >>7068
    1990年代くらいまでは、飛行機内でも喫煙してた人いたよね?

    2001年のワールドカップの時かちょっと後だったかに、機内禁煙ってなって(厳しくなって?)、喫煙者の上司が「海外出張は韓国、台湾くらいしか行けなくなる…」と言っていた印象

    +7

    -0

  • 7184. 匿名 2024/01/28(日) 11:17:49 

    >>7140
    がっかりには共感するよ。スケバン刑事の麻宮サキを楽しく見ていたからスキャンダル報道があった時は自分の勝手ないイメージと現実のギャップにフリーズしたから。

    +4

    -0

  • 7185. 匿名 2024/01/28(日) 11:19:22 

    ここでもヤフーコメでも1986年より前、1982年くらいではないかと時代背景のズレを指摘してるコメ多いけど、1986年ドンピシャのセリフもあったね。純子がムッチ先輩に「デザイアーの明菜の前髪にしたの」って言ってたけど、デザイアーは1986年の楽曲だしね。
    昭和の時代背景は昭和60年前後ってアバウトにしたのかもね。

    +4

    -0

  • 7186. 匿名 2024/01/28(日) 11:19:29 

    ムッチ先輩がハイティーン・ブギのフレーズをセリフで言ってるのツボった😂🤣作詞は松本隆よ

    +9

    -1

  • 7187. 匿名 2024/01/28(日) 11:20:03 

    >>6741
    クラスの男子に借りて読んでたなあ

    女子の間では、「りぼん」と「なかよし」

    +4

    -0

  • 7188. 匿名 2024/01/28(日) 11:21:03 

    期待した分残念だった
    ミュージカルシーンが長すぎる

    +2

    -8

  • 7189. 匿名 2024/01/28(日) 11:22:02 

    阿部サダヲさん好きだし、変わってる人なのは知ってたけどaスタジオ見て少しびっくりした
    出てくるエピソードがサイコパス…w

    +4

    -0

  • 7190. 匿名 2024/01/28(日) 11:24:59 

    >>192
    1986年のマッチは以前ほどの目立ったヒットはなかった印象。1987年の愚か者でレコード大賞を取った。

    +6

    -0

  • 7191. 匿名 2024/01/28(日) 11:25:24 

    >>7186
    情熱熱風セレナーデの歌詞のセリフもあったね。
    名前さえ知らないのにオマエに恋したのさって。

    +7

    -0

  • 7192. 匿名 2024/01/28(日) 11:43:21 

    >>7187
    ネット民には白泉社系「花とゆめ」「ララ」読者も多かったと思うw
    並行して「別冊少女コミック」「ぶーけ」も
    「ジャンプ」「サンデー」「スピリッツ」読んでる女子高生もヲタク系の中には増えて来た

    そしてジュンコとお友達系ツッパリwは、読んでた少女漫画誌は「別冊マーガレット」のみ
    漫画やアニメは「ネクラ」御用達で小馬鹿にされてましたw

    当時は40年位後にananの表紙にアニメキャラが使われるとは全く予想できなかったw

    +3

    -1

  • 7193. 匿名 2024/01/28(日) 11:48:05 

    >>2869
    ムッチー、サダヲちゃんより少し前にタイムスリップしたかもと思いました
    「信長協奏曲」の古田新太さんや西田敏行さんパターン

    +8

    -0

  • 7194. 匿名 2024/01/28(日) 11:53:50 

    >>7144
    他国言語字幕見たかったけど、さすがに無理だった
    「離婚しようよ」みたいに全て撮り終えてる配信限定のしかついてないのかな

    そしてサダヲさんが「にゃんにゃん!!」と終始叫んでるのは猫っぽくて可愛いのはわざとの演出だよねw

    +1

    -0

  • 7195. 匿名 2024/01/28(日) 11:57:27 

    >>7185
    私は設定がアバウトでも懐かしくて楽しく見れました😊

    +4

    -0

  • 7196. 匿名 2024/01/28(日) 12:01:44 

    >>741
    この子の年齢Wikipediaが間違えてるのかと思ったけどやっぱり合ってるのかw

    +6

    -0

  • 7197. 匿名 2024/01/28(日) 12:06:10 

    >>7165
    特命何ちゃら?

    +1

    -0

  • 7198. 匿名 2024/01/28(日) 12:06:18 

    >>7170
    似てる!
    スカーレットヨハンソンも系統が似てる

    +5

    -0

  • 7199. 匿名 2024/01/28(日) 12:06:45 

    >>7192
    当時は小学生だったから、「りぼん」と「なかよし」だった。あと、「マーガレット」かな

    ちょっとしてから、「花とゆめ」「ララ」になった

    アニメや漫画と他のメディアの区別がまだハッキリしていたよね

    +3

    -0

  • 7200. 匿名 2024/01/28(日) 12:07:44 

    >>7187
    りぼん派だった
    集英社っ子

    +1

    -1

  • 7201. 匿名 2024/01/28(日) 12:13:01 

    >>7179
    今、中国がばったもん作ってるとか、マナーが悪いとか言ってるけど、40年前は日本もそんなもんだった

    +10

    -0

  • 7202. 匿名 2024/01/28(日) 12:15:07 

    >>7162
    タモリ倶楽部おしりのオープニングは、数年前見てた時は放送してたけどね?

    +7

    -0

  • 7203. 匿名 2024/01/28(日) 12:16:25 

    >>7162
    今お尻じゃないの!?

    +8

    -1

  • 7204. 匿名 2024/01/28(日) 12:19:53 

    >>7155
    ポケベルは1992年頃からだったと思う

    ドラマ「ポケベルが鳴らなくて」が1993年

    +9

    -0

  • 7205. 匿名 2024/01/28(日) 12:21:12 

    >>7165
    2012年の匿名探偵では乳首に飾りを付けたダンサーズだったからその前だね。只野仁かな。

    +4

    -0

  • 7206. 匿名 2024/01/28(日) 12:24:36 

    >>7189
    グループ魂のメイキングで、楽屋の他メンバーのカットソーで自分の汚れた手をちゃっちゃっと拭いて出てって、宮藤さん達が咎められずに呆然と見送ってるとことか見るとそう思うw

    +4

    -0

  • 7207. 匿名 2024/01/28(日) 12:27:22 

    >>7204
    サダヲちゃんと同年代の神奈川育ちですが、ポケベル無縁のままでした・・
    スマホデビューも2年前なので、世代や地域より個人のせいだと自覚はしてるw

    +4

    -1

  • 7208. 匿名 2024/01/28(日) 12:34:53 

    >>6987
    1970年生まれの旦那が
    子供の小学校の運動会で全学年が並んでるのを初めて見た時
    「俺が子供の頃は1学年の人数がこれ以上いた」って言ってた

    +14

    -1

  • 7209. 匿名 2024/01/28(日) 12:36:52 

    >>7201
    40年前はもうちゃんとしてたんじゃない
    バッタもんは戦後〜昭和30、40年頃までじゃないかと思う

    +4

    -2

  • 7210. 匿名 2024/01/28(日) 12:40:54 

    >>7160
    BSでテレ朝でやってた2時間ドラマ再放送してたけど、混浴露天風呂殺人事件という番組でギャルたち裸になってたわ
    制作は2006年だった
    2000年代でもまだ裸あったんだね

    +6

    -0

  • 7211. 匿名 2024/01/28(日) 12:42:22 

    >>7168
    パワハラの話からの炙り〆鯖200個もめっちゃ笑った。そこに居たんかーいってwww
    その前振りの、「今日は炙り〆鯖よく出るわね〜…」も効いた。まさか犯人が地獄のオガワだったとは…。

    +25

    -1

  • 7212. 匿名 2024/01/28(日) 13:00:07 

    今TVerで見始めたとこ
    世代すぎて笑う

    +11

    -0

  • 7213. 匿名 2024/01/28(日) 13:11:40 

    >>7190
    明菜の3冠かと思われていたのに、それほどでもなかったマッチが大賞取って、違和感ありまくりの年だった

    自分のなかでは、あれからレコード大賞のイメージと権威が落ちた

    +8

    -1

  • 7214. 匿名 2024/01/28(日) 13:12:56 

    >>7203
    タモリ倶楽部、おわっちゃったよね


    最後までお尻フリフリのOPだったよ

    +20

    -0

  • 7215. 匿名 2024/01/28(日) 13:14:59 

    >>7201
    Made in Japanがばったもんとかで馬鹿にされていたのは、1970年くらいまでだと思う

    少なくとも、私が子供の頃(1970年代)は、もう日本製は評判高かった

    ただ、海外旅行のマナーは、あんまりよくなかったかもしれない
    マナーと言っても、「カメラで写真撮ってすぐ次に行っちゃう」くらいの可愛いもんだったけど

    +10

    -0

  • 7216. 匿名 2024/01/28(日) 13:20:43 

    >>7213
    明菜はなんの曲歌ってたの

    +0

    -0

  • 7217. 匿名 2024/01/28(日) 13:24:44 

    >>7209
    そんなことはない

    +2

    -1

  • 7218. 匿名 2024/01/28(日) 13:25:13 

    グドカンと同世代人間で、1986年は高校2年生だったけど、確かにちょっとズレてる感じはした
    でも当時はビーバップハイスクールが映画化されてヒットしたり、ツッパリ(ヤンキーとは言わない)文化に憧れる人はいたと思うのでそこまで不自然ではなかった気もする
    昭和シーンの多少の時代のズレは、まさにその時リアルタイムで生きてた人間としては違和感がないわけじゃないけど(たのきんが流行ったのは、私が小5〜中2くらいまでだったので)
    ドラマの本筋とはあまり関係ないと思うので、大目に見ていこうと思う
    途中のミュージカルシーンも面白く楽しんでしまったw

    +24

    -1

  • 7219. 匿名 2024/01/28(日) 13:26:12 

    >>7215
    ばったもんって偽物のことだよ
    海外旅行は農協のツアーが槍玉に上がってた
    それから、メガネかけてカメラを首からぶら下げて歯並びが悪いのが日本人って馬鹿にされてたよ

    +6

    -0

  • 7220. 匿名 2024/01/28(日) 13:29:28 

    >>7218
    上の方に、クドカンは東京じゃなくて宮城だから流行りの波が遅いんじゃないかって書いてあるよ
    わたしも都心から地方に引っ越した時にそれを感じた
    2年くらい流行りが遅いの

    +22

    -2

  • 7221. 匿名 2024/01/28(日) 13:34:18 

    TVerで見たけど、時代背景がどう見ても1981年〜1982年よね
    「積み木くずし」「ハイティーンブギ」とか聖子ちゃんカットも大体それくらい
    セーラーズも爆流行りは1985年におニャン子クラブが着てたからだし、ヤンキーももっと昔
    ワザとクドカンがごちゃ混ぜにしたのかしら
    でもドラマ自体は面白かった
    吉田羊親子はタイムトラベラーなの?
    来週もとりあえず楽しみ

    +11

    -0

  • 7222. 匿名 2024/01/28(日) 13:34:22 

    >>5993
    応接間には洩れなくシャンデリアがあるよね。実家のテーブルは大理石でした。
    もちろん煙草入れ、ゴツい灰皿、これライター?って形のがセンターに並べてあったよ。

    +6

    -0

  • 7223. 匿名 2024/01/28(日) 13:35:12 

    >>214
    わかるわー!上手い表現

    +4

    -0

  • 7224. 匿名 2024/01/28(日) 13:38:37 

    再放送の実況はないか@関東

    +8

    -0

  • 7225. 匿名 2024/01/28(日) 13:42:53 

    >>7215

    88年制作はのダイ・ハードでは、日本はかなりイケイケな感じに描かれていた
    ナカトミビルね
    お金持ってたし
    あの頃では日本人に対する見方も変わってたと思う

    +5

    -0

  • 7226. 匿名 2024/01/28(日) 13:43:19 

    >>7180
    1986はすでにBOØWYが好きでした。

    +7

    -0

  • 7227. 匿名 2024/01/28(日) 13:44:51 

    うまく風刺が効いてるね
    磯村君歌い出したw
    最初から最後まで面白過ぎる

    +14

    -0

  • 7228. 匿名 2024/01/28(日) 13:45:03 

    >>7225
    ナカトミビル!いやー懐かしいね。
    しかしコールドケースのボスはジャップって言う時すごく嫌そうで悲しい。

    +3

    -0

  • 7229. 匿名 2024/01/28(日) 13:46:31 

    >>7213
    明菜ちゃんがニコニコで笑顔で拍手してたよね

    +1

    -0

  • 7230. 匿名 2024/01/28(日) 13:49:04 

    めんどくさいな
    かがちゃんw

    +1

    -0

  • 7231. 匿名 2024/01/28(日) 13:50:51 

    タカシくんかわいい
    14歳だけど…

    +2

    -0

  • 7232. 匿名 2024/01/28(日) 13:51:39 

    >>7226
    86年文化祭でボウイのPV流してる薄暗い教室があったの思い出したw

    +3

    -0

  • 7233. 匿名 2024/01/28(日) 13:56:15 

    >>7220
    なるほど、そういうことか
    今ならネットで一発でそういう流行も伝播するけど、あの頃は流行の伝播には時間がかかったものだよね

    +9

    -0

  • 7234. 匿名 2024/01/28(日) 13:57:01 

    >>7224
    見てるよー!
    やっぱ何回見ても面白い

    +6

    -0

  • 7235. 匿名 2024/01/28(日) 14:01:19 

    >>7218
    私の住む田舎は1990年とかもビーバップとかろくでなしBLUESみたいな高校生いたよ…
    情報来なかったんだよ、昔は

    +18

    -0

  • 7236. 匿名 2024/01/28(日) 14:03:04 

    >>993

    小学校の図画工作の先生が生徒に絵を描かせてる間、
    隣の準備室で足を机に載せてテレビ見てコーヒー飲んで
    鼻くそほってたの見たなぁ
    時間中、最後以外に指導は特になし

    いまならありえない・・・

    +2

    -0

  • 7237. 匿名 2024/01/28(日) 14:09:45 

    >>1652
    80年生まれだけど中1の時中3のヤンキー先輩はまだ長スカート履いてた気がするw
    その後からはもうミニだった

    +3

    -0

  • 7238. 匿名 2024/01/28(日) 14:13:25 

    >>7154
    TBSは平日の再放送枠がないから、日曜日のこの時間が多いよ

    +3

    -0

  • 7239. 匿名 2024/01/28(日) 14:15:38 

    運転手がマネキンめっちゃ笑った

    +17

    -0

  • 7240. 匿名 2024/01/28(日) 14:15:53 

    >>6982
    昭和の頃は駅のトイレなんてよっぽど緊急事態じゃないと行かなかったな
    外で行く時はデパートやホテルのトイレに行ってたかな

    +5

    -0

  • 7241. 匿名 2024/01/28(日) 14:17:02 

    地上波でおっぱいが見たいんだww

    +9

    -0

  • 7242. 匿名 2024/01/28(日) 14:18:02 

    >>191
    この阿部サダヲ色気があってめっちゃよかった!

    +5

    -0

  • 7243. 匿名 2024/01/28(日) 14:21:13 

    炙り締めサバ!!

    +5

    -0

  • 7244. 匿名 2024/01/28(日) 14:25:06 

    ジュンコ、ジャニオタなんだねw

    +4

    -0

  • 7245. 匿名 2024/01/28(日) 14:26:12 

    >>7224
    見てる!2回目細かいところに気がついて面白い!
    缶のプルタブ、昭和は本体と分離したんだよね

    +4

    -0

  • 7246. 匿名 2024/01/28(日) 14:29:02 

    >>1206
    平成生まれは、えーーこんなだったんだwwwって気持ちで楽しんで見てます!!😂😂

    +13

    -0

  • 7247. 匿名 2024/01/28(日) 14:29:56 

    来た!ミュージカルシーン
    合いの手が「炙り〆鯖」なのがいいね

    +14

    -1

  • 7248. 匿名 2024/01/28(日) 14:30:02 

    >>7224
    今見てるよー見逃してたからありがたい。面白い

    +4

    -0

  • 7249. 匿名 2024/01/28(日) 14:32:09 

    >>7245
    ムッチ先輩が上手く出来なかったのは実は未来人のフラグ?

    +10

    -0

  • 7250. 匿名 2024/01/28(日) 14:34:39 

    >>6246
    今しあわせなのよー良きこと。

    +2

    -0

  • 7251. 匿名 2024/01/28(日) 14:35:35 

    >>7247
    あぶりしめさば♪くせになる

    +22

    -0

  • 7252. 匿名 2024/01/28(日) 14:35:59 

    >>143
    マイナス10年ぐらいだよね 1976年ぐらいに感じる
    1986ではソバージュが流行ってた うちの母の髪型の変遷見ると

    +15

    -8

  • 7253. 匿名 2024/01/28(日) 14:41:10 

    もしジュンコ妊娠したらヤバくない?
    未来変わっちゃう

    +8

    -1

  • 7254. 匿名 2024/01/28(日) 14:41:56 

    お母さんのテレビ電話、昭和なのにどこから電波拾ってるのw

    +17

    -0

  • 7255. 匿名 2024/01/28(日) 14:43:02 

    ミュージカルシーン2回目の方が受け入れられるw
    小ネタ探しで2回目見たけど新しいもの見つけられなかった

    +7

    -2

  • 7256. 匿名 2024/01/28(日) 14:45:03 

    次回も楽しみ!!

    +11

    -0

  • 7257. 匿名 2024/01/28(日) 14:45:23 

    >>7220
    だとしても、1986年の事を検索すればわかる事ばかりだし脚本家がそう行った下調べも無しに自身の記憶だけで脚本は書かないと思うので、敢えてじゃないかな?1986年で合ってるのもあったし、諸事情からそこはアバウトにしたんだと思うよ。

    +15

    -0

  • 7258. 匿名 2024/01/28(日) 14:47:26 

    〇〇ちゃんって呼んでたけどそれはコンプライアンスに引っかからないの?って思った

    +6

    -0

  • 7259. 匿名 2024/01/28(日) 14:47:28 

    純子は喋り方も可愛くないですか?そりゃモテるわ

    +22

    -0

  • 7260. 匿名 2024/01/28(日) 14:48:18 

    今 再放送見終わった。
    アラフィフの身には懐かしいネタ満載で面白かったけど、阿部サダヲの厚かましさとうるささとクセの強さが耐え難い。

    +0

    -11

  • 7261. 匿名 2024/01/28(日) 14:48:36 

    あの時代、写ルンですはもうあったの?

    +9

    -0

  • 7262. 匿名 2024/01/28(日) 14:49:02 

    すごく面白かった  
    ドラマでこんなにゲラゲラ笑ったのって何十年ぶりだろ

    阿部サダヲサイコー!  クドカンサイコー!
    純子マブいぜ

    +45

    -0

  • 7263. 匿名 2024/01/28(日) 14:49:24 

    >>7254
    喫茶店の前から電話してたっぽいから、未来と繋がってるトイレから微弱電波拾ってるんだよw

    +18

    -0

  • 7264. 匿名 2024/01/28(日) 14:50:16 

    >>7252
    その頃はまだマッチも明菜もデビューさえしてなかったよ。もちろん聖子ちゃんも。

    +16

    -0

  • 7265. 匿名 2024/01/28(日) 14:50:52 

    地獄の小川って38年前から来たんでしょ?
    1986年に磯村勇斗 中学生?高校生なら 現代で50代半ばだと思うけど それにしてはビジュアル若くない?
    ミュージカルで「入社7年目」言ってたのは何故?中途入社?

    +4

    -5

  • 7266. 匿名 2024/01/28(日) 14:51:54 

    >>7220
    宮城よりさらに田舎岩手のまさにあまちゃんの街に住んでたけどこの流行は少しずれてると思ったよ
    田舎かどうかはそこまで関係ないと思う

    +4

    -0

  • 7267. 匿名 2024/01/28(日) 14:53:12 

    >>7257
    少し幅広い層の心にヒットするように色々ミックスしてる気がする

    +12

    -0

  • 7268. 匿名 2024/01/28(日) 14:53:45 

    1986年の冬で覚えてるのは
    「セーラー服通り」っていうドラマ
    渡辺美里のマイレボリューションが主題歌だった

    +8

    -0

  • 7269. 匿名 2024/01/28(日) 14:54:45 

    恋する母たちのメンバーが多いね

    +7

    -0

  • 7270. 匿名 2024/01/28(日) 14:56:15 

    >>7216
    「難破船」だよ

    +3

    -0

  • 7271. 匿名 2024/01/28(日) 14:56:31 

    >>7265
    令和の磯村勇斗はムッチ先輩の息子とか甥っ子とかだと思う
    ムッチ先輩→50代半ば
    令和磯村勇斗→入社7年目の30歳
    ってところじゃないかな

    +26

    -0

  • 7272. 匿名 2024/01/28(日) 14:57:09 

    >>7204
    会社の営業ポケベルで呼んでたなたしかその頃

    +0

    -0

  • 7273. 匿名 2024/01/28(日) 14:59:05 

    >>7213
    明菜が大泣きして

    +1

    -0

  • 7274. 匿名 2024/01/28(日) 15:00:15 

    >>7252
    純子と同い年だけどマッチとか松田聖子は小6から中2くらいに流行ってた高校の頃はチェッカーズが流行ってた
    あんな制服のスカート長めのスケバンとかいなかったな

    若干時代がずれてるね

    +21

    -1

  • 7275. 匿名 2024/01/28(日) 15:00:30 

    >>7271
    息子説ってトピ内にある。子供作る話もムッチ磯村してたしなー

    +11

    -0

  • 7276. 匿名 2024/01/28(日) 15:00:48 

    なんか毎週ミュージカル
    ぶっ込んでくるみたいだね💦

    +5

    -0

  • 7277. 匿名 2024/01/28(日) 15:03:37 

    >>5389
    そうだねわかりやすくね

    +3

    -0

  • 7278. 匿名 2024/01/28(日) 15:04:58 

    >>7217
    Renomaの偽物ありすぎた件

    +0

    -0

  • 7279. 匿名 2024/01/28(日) 15:05:23 

    いろいろあってメンタル病んで朝から家事もできずに寝込んでたんだけど、何気なく再放送見たらゲラゲラ笑えて元気でた。昭和の懐かしさもありとても面白かった

    +27

    -0

  • 7280. 匿名 2024/01/28(日) 15:06:13 

    >>7214
    昔、水着おっぱいだったよね

    +3

    -0

  • 7281. 匿名 2024/01/28(日) 15:07:52 

    >>7268
    なんかあったなぁ。中山美穂主演??

    +0

    -0

  • 7282. 匿名 2024/01/28(日) 15:09:09 

    現代の後輩の女性、何であの白い服にしたんだろ
    下着が透けてるよね

    +6

    -1

  • 7283. 匿名 2024/01/28(日) 15:09:27 

    >>7261
    記憶にないなぁ…
    でも1990年にはあったよ

    +4

    -0

  • 7284. 匿名 2024/01/28(日) 15:11:43 

    めっちゃ面白かった!

    正直タイムリープネタはお腹いっぱいだと思っていたけど、内容もぶっ飛んでいて勢いもあって楽しかった。

    +11

    -1

  • 7285. 匿名 2024/01/28(日) 15:12:31 

    マイナスくらうと思うけど小6頃に初めて芸能人好きになったのが近藤真彦だった

    +10

    -0

  • 7286. 匿名 2024/01/28(日) 15:12:43 

    純子がムッチ先輩に、明菜と同じ前髪にしたのって言うシーン。タブーじゃなくてよかった。ムッチ先輩はマッチを思い起こさせるからね。

    +5

    -0

  • 7287. 匿名 2024/01/28(日) 15:14:06 

    ジュンコが令和から来た中学生と付き合うことになったら、令和磯村消えちゃうよね?
    昭和磯村の息子ぽいから令和の中学生が邪魔したら存在自体が消えてしまう
    たぶん消えそうな演出とか途中であって、阿部サダヲが阻止して助かるんだろうけど

    +11

    -1

  • 7288. 匿名 2024/01/28(日) 15:14:12 

    >>7281
    いしのようこだったと思う

    +4

    -0

  • 7289. 匿名 2024/01/28(日) 15:14:36 

    磯村くんのうまいのかうまいのかよくわからない歌声のあとの木下さんの本気が面白かった

    +9

    -0

  • 7290. 匿名 2024/01/28(日) 15:17:31 

    阿部サダヲを叫ばせてるクドカン作品はハズレがないね

    +7

    -0

  • 7291. 匿名 2024/01/28(日) 15:22:04 

    面白くて何度も見てしまった
    BGMが80年代のシンセサイザー満載アレンジ(ネバーエンディングストーリーみたいなやつ)だったwあとは大人井上がいつどこで純子の時代に登場するか楽しみ

    +4

    -0

  • 7292. 匿名 2024/01/28(日) 15:23:44 

    >>7258
    えっ、今〜ちゃん呼びもダメなの?

    +2

    -2

  • 7293. 匿名 2024/01/28(日) 15:26:48 

    >>7287
    JINみたいに少しずつ身体が透けていくみたいな?
    その度に市郎がキヨシ母に電話して邪魔をするのかな

    +1

    -0

  • 7294. 匿名 2024/01/28(日) 15:27:35 

    ミュージカルが無ければ良かったな……

    +6

    -12

  • 7295. 匿名 2024/01/28(日) 15:36:40 

    >>7268
    >> 渡辺美里のマイレボリューション

    なつかしい!!!
    小室哲哉作曲だったよねー

    わかり始めたマイレボリューション 明日を探すことさ〜 誰かに伝えたーいよ ってやつ

    +7

    -0

  • 7296. 匿名 2024/01/28(日) 15:37:09 

    >>7205
    そうだ、只野仁だ
    あれが最後あたりかなと思ってる

    +2

    -0

  • 7297. 匿名 2024/01/28(日) 15:39:24 

    >>7261
    「写ルンです」は1986年販売開始らしいよ

    +8

    -0

  • 7298. 匿名 2024/01/28(日) 15:39:35 

    >>5588
    CDすら出たか出ていないくらい。

    +3

    -0

  • 7299. 匿名 2024/01/28(日) 15:40:48 

    >>5590
    タバコのお使いは普通に小学生の頃は自販機で買えていたから頼まれた時あった。

    +13

    -0

  • 7300. 匿名 2024/01/28(日) 15:41:37 

    >>7259
    わかる。ねえー気づかないー?明菜の真似して前髪切ったのの言い方が可愛かった。女から見ても可愛かったから甘え方真似しようかなーと思ったわ笑

    +14

    -1

  • 7301. 匿名 2024/01/28(日) 15:42:35 

    >>7235
    わかる!私、都内寄りの郊外住まいだったけど、1990年超えてた頃かな、もうみーんな制服ミニスカートになってたのに、ある用事があって房総の方に行ったら、みんな女の子は制服ロングスカートでベスト短くしてて、男子は短ランにボンタンはいてて、ビビったwww タイムスリップしたかと思ったわ

    +15

    -0

  • 7302. 匿名 2024/01/28(日) 15:43:06 

    >>7274
    都会の人だね。
    クドカンと同じ学年だけど
    スカートは足首まであったよw受験で都会行ったら制服のスカートが短くて驚いた。

    +6

    -0

  • 7303. 匿名 2024/01/28(日) 15:44:16 

    純子みたいに 好きな人の前でぶりっ子しても 可愛い
    で済む、昭和いいな。 今じゃあざといだもんね。

    +6

    -3

  • 7304. 匿名 2024/01/28(日) 15:45:01 

    >>7292
    学校だってさん呼びになってるのに、嫌な人は嫌だと思う。
    学生がいつ頃からさん呼びになったかは知らないけど

    +6

    -0

  • 7305. 匿名 2024/01/28(日) 15:45:09 

    娘役の子は別のドラマでも演技が上手いなと思ったけど、今回の役めちゃ可愛い
    良い意味で昭和顔

    +29

    -1

  • 7306. 匿名 2024/01/28(日) 15:45:36 

    >>7303
    いやいや、ぶりっ子ってめちゃくちゃ嫌われたよw

    そして、ヤンキーはぶりっ子しなかったね。実際のヤンキーはめちゃくちゃ荒んでる人たちだったから。

    +15

    -0

  • 7307. 匿名 2024/01/28(日) 15:45:56 

    >>7293
    そうそう
    腕の部分が透けていく感じに
    それを察して阿部サダヲが助ける展開とかになりそう

    +1

    -0

  • 7308. 匿名 2024/01/28(日) 15:50:24 

    >>5303
    それどころか、友達二人は和田勉?篠山紀信?って聞いててワロタ

    +7

    -0

  • 7309. 匿名 2024/01/28(日) 15:51:01 

    >>7167
    でも1995年のインターネットなんて、なぁーんもなかったよ。ネットに接続するときも、ピーヒョロロロロロロロって音がしてなぁ…電話かけてんのよw

    インターネットの中身が徐々に充実してきたのは、私の感覚では、2000年超えたくらいからかな… でもSNSはまだ無かったしな

    +17

    -1

  • 7310. 匿名 2024/01/28(日) 15:52:14 

    >>5702
    感受性強い時期に先生にお前なら出来る!って言われたら
    頑張ろうっ!て思うよね

    +7

    -0

  • 7311. 匿名 2024/01/28(日) 15:53:17 

    娘役の子、どっかみでみたことあるなぁって思ったらNHKの宗教のドラマに出てた子か。

    +4

    -0

  • 7312. 匿名 2024/01/28(日) 15:54:52 

    阿部サダヲの演技、少しうるさくない?

    +4

    -9

  • 7313. 匿名 2024/01/28(日) 15:57:18 

    当時でも、あんなに父親のことハゲだのオッサンだの暴言吐かれても怒られなかったの?

    +8

    -1

  • 7314. 匿名 2024/01/28(日) 16:03:41 

    >>7313
    シングルで娘を甘やかしてるから、ちょっと違うんだと思う
    娘はスケバンだし

    +10

    -0

  • 7315. 匿名 2024/01/28(日) 16:05:32 

    >>7313
    普通は許されなかったよ、そんなの
    うちでそんなこと言ったら、父親から猛烈に怒鳴られて、ビンタされたと思う

    +17

    -0

  • 7316. 匿名 2024/01/28(日) 16:06:45 

    >>7309
    twitterがかなり普及してきたのは、2010年過ぎくらいかね

    +1

    -1

  • 7317. 匿名 2024/01/28(日) 16:07:10 

    >>7312
    うるさい でもいつもこんな感じでは

    +15

    -0

  • 7318. 匿名 2024/01/28(日) 16:08:50 

    >>464
    横は風見しんごだ男前だったんだね

    +9

    -0

  • 7319. 匿名 2024/01/28(日) 16:10:54 

    骸骨のキーホルダーどっかで登場しないかな
    なぜか昭和の思い出といったらそれがある
    ゆらゆらゆらゆらしてんの

    +1

    -1

  • 7320. 匿名 2024/01/28(日) 16:12:20 

    >>7261
    インスタントカメラで撮ってたよ

    +0

    -0

  • 7321. 匿名 2024/01/28(日) 16:17:54 

    >>7155
    関東じゃないけど一部の子が学校にポケベル持ってきてた。その子は情報早くてもう膝上丈のスカートにバーバリーのロング靴下履いてお洒落さんだったよ

    +0

    -0

  • 7322. 匿名 2024/01/28(日) 16:18:53 

    こあるごとに これは~~~ってテロップ入るところが令和って感じ(笑)

    +11

    -0

  • 7323. 匿名 2024/01/28(日) 16:20:23 

    >>7319
    セブンスターの細長いゴミ箱の登場を待ちわびてます

    +3

    -0

  • 7324. 匿名 2024/01/28(日) 16:28:50 

    >>6550
    阿部サダヲのこういう演技面白いよね。

    +9

    -0

  • 7325. 匿名 2024/01/28(日) 16:31:38 

    ミュージカルテイストが苦手なんだけど、もしかして今後もあのミュージカルシーンの展開あるんかな…

    +17

    -0

  • 7326. 匿名 2024/01/28(日) 16:33:51 

    >>7143
    そうなんだ私が何かでみたのは上流の子だったのかな、祖母から母へと大切に使うみたいな感じでしたよ。良いものは 修理できて長持ちするからと

    +0

    -0

  • 7327. 匿名 2024/01/28(日) 16:37:20 

    >>3858
    ドラマで缶コーヒーを飲んでたのを見て復刻したのかと思った。あの縦長タイプは今だと見ないから、他の家具や小物とかよくあったなと感心する。家電のカバーとかw

    +8

    -0

  • 7328. 匿名 2024/01/28(日) 16:38:10 

    >>7325
    あるでしょ
    それが無理ならこのドラマ合わないからやめたら

    +8

    -3

  • 7329. 匿名 2024/01/28(日) 16:48:08 

    >>7325
    仲里依紗の歌もちょっと聞いてみたい自分がいる

    今回ディズニー風、以降色んなバージョンだったら面白いかも

    でも短めがいいね

    +14

    -0

  • 7330. 匿名 2024/01/28(日) 16:50:24 

    >>7325
    ミュージカルもディズニー映画も正直嫌いだけど私これは面白く見れたよ
    ギャグテイストだからかな
    せっかく物語に引き込まれてるところでの本気歌セリフとかに冷めてたからギャグならまだいけた

    +12

    -0

  • 7331. 匿名 2024/01/28(日) 16:51:46 

    >>7325
    今日TBSで再放送してたけど、出演者インタビューがあってミュージカルは毎回あるって言ってたよ
    第2話はみんなで踊るからすごいって

    +18

    -0

  • 7332. 匿名 2024/01/28(日) 16:54:40 

    >>5403
    「マッチより少年隊」「うさぎ跳びはすでに禁止」『不適切にもほどがある!』昭和“ストライク世代”が思わずツッコミ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    「マッチより少年隊」「うさぎ跳びはすでに禁止」『不適切にもほどがある!』昭和“ストライク世代”が思わずツッコミ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     1月26日スタートのドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS系)が、SNS で評判を呼んでいる。  体育教師を演じる阿部サダヲが、1986(昭和61)年から2024(令和6)年にタイムスリップ。


    「たとえば、阿部の娘の部屋に近藤真彦のポスターが貼ってあるのですが、マッチの全盛は『ギンギラギンにさりげなく』が出た1981年。1986年は前年に『仮面舞踏会』でデビューした少年隊のほうが大人気でした。また、野球部の生徒がうさぎ跳びを命じられるシーンがありますが、1978年に中学校で野球部員がうさぎ跳びにより集団骨折を起こし、文部省(当時)はうさぎ跳び禁止を発表しています。『ケツバット』も、すでになくなっていたという声があります。教室で教師が喫煙するシーンも『さすがにそれはなかった』などの書き込みがありました」

    +2

    -3

  • 7333. 匿名 2024/01/28(日) 16:55:11 

    ごめん予言するね
    磯村勇斗と中里里依紗付き合うと思う

    +0

    -3

  • 7334. 匿名 2024/01/28(日) 16:55:51 

    >>7155
    仕事で使ってる社会人はいた記憶。親も使い始めてた
    ただ鳴るだけの文字無いやつ

    +2

    -0

  • 7335. 匿名 2024/01/28(日) 16:58:13 

    >>6799
    1969年生まれだけど
    ごめん今でも踊れるわ

    +3

    -0

  • 7336. 匿名 2024/01/28(日) 16:59:52 

    ミュージカル最初はえ?って思ったけど慣れてきたら大丈夫そう
    2回目見た方がテンポに慣れて面白く感じた

    +8

    -0

  • 7337. 匿名 2024/01/28(日) 17:05:32 

    よく見たら小物まで凝ってるね
    洗剤はチャーミングリンっぽかった!

    +1

    -0

  • 7338. 匿名 2024/01/28(日) 17:06:53 

    >>7308
    意外と賢いツッパリw達かもしれない

    +4

    -0

  • 7339. 匿名 2024/01/28(日) 17:09:12 

    >>7286
    今気が付いた!!

    +0

    -1

  • 7340. 匿名 2024/01/28(日) 17:10:12 

    >>7306
    漫画しか知らないけど、

    ぶりっ子してたら

    カマトトぶって、って嫌われてたんだよね?

    +2

    -0

  • 7341. 匿名 2024/01/28(日) 17:14:27 

    >>6231
    5462です。調べたら違う俳優さんでした!

    +1

    -0

  • 7342. 匿名 2024/01/28(日) 17:15:16 

    >>751
    51歳の私、小、中学生学校時代は和式トイレが当たり前だったけど、おばさんになった今では膝が悪くて和式トイレなんて絶対むり。
    なんなら太ったのもあって 尻もちついちゃいそうだよ。

    昭和の時代にアラフィフ以上だった方って 和式トイレ、膝がだいぶ辛かったんじゃないかな

    +16

    -0

  • 7343. 匿名 2024/01/28(日) 17:17:13 

    >>7265
    ムッチ先輩はタイムトリッパー説もありますね
    居酒屋のスーツ姿のは、サダヲちゃんより前に過去からトリップしてきた姿
    あるいはジュンコと一緒のムッチ先輩は、令和から来た未来人
    (ジュンコは昭和のツッパリw感あるけど、ムッチ先輩は当時のツッパリっぽくないので)

    +4

    -2

  • 7344. 匿名 2024/01/28(日) 17:19:49 

    >>7340
    普通の子が聖子ちゃんカットでぶりっこしてたらツッパリ女子に難癖つけられてたけど
    ツッパリ女子が好きな暴走族ヘッドの前ではブリブリするのは割と受け入れられてた気がする
    エンタ上の経験だから説得力薄いけどw

    +2

    -0

  • 7345. 匿名 2024/01/28(日) 17:20:58 

    >>7314
    あれ、娘ってスケバン設定なのかね。全然グレてるようには見えないよね。ただ昭和当時の今どきのファッションしてるだけでスケバンとか不良ではないのかなぁと思って。

    +0

    -2

  • 7346. 匿名 2024/01/28(日) 17:21:51 

    昭和の教室が昭和っぽくないのはサダヲちゃんが当時の暴力教師っぽく見えないのもあるけど、そり込み・眉細な男子生徒が全くいないからなのもリピして気が付いたw

    +2

    -0

  • 7347. 匿名 2024/01/28(日) 17:22:12 

    >>7333
    予告によると仲里依紗は既婚者みたいだよ

    +1

    -0

  • 7348. 匿名 2024/01/28(日) 17:26:13 

    >>7345
    当時ジュンコ達が当時同級生だったら、間違いなくツッパリ認定です・・・
    市内でも庶民的地域の公立中・高育ちです
    駅遠地域だからかな?ターミナル駅徒歩圏の学区だとグレてない女子もあんな感じだったんだろうか

    +5

    -0

  • 7349. 匿名 2024/01/28(日) 17:29:45 

    >>7184
    そうだよね、またそのスキャンダルが一度や二度ではなく50代の今も
    続いてるということに、さらにがっかりしてしまう
    本人が独身の時ならまだしも、今や成長した子どももいるのにね
    そしてスキャンダルがありながらも、歌番組やその他の仕事も途切れない
    というしぶとさ

    +1

    -0

  • 7350. 匿名 2024/01/28(日) 17:30:02 

    仲里依紗は2話で離婚を決めるのかな

    +0

    -0

  • 7351. 匿名 2024/01/28(日) 17:38:35 

    ジュンコに一目ぼれするキヨシには笑えたけど
    男女逆で、堅物研究者父に連れられてきた地味系女子中学生が
    綾野剛系涼やかなルックスのツッパリ男子にアイスを拭いてもらって
    「もういいよ、行きな」とか言われたら、そりゃのぼせ上るよなと感情移入しまくりだったw

    +16

    -5

  • 7352. 匿名 2024/01/28(日) 17:45:28 

    >>7142
    30年後ぐらいに「ヒカキン、すっかりおじいちゃんじゃん、
    もうYouTubeの時代はとっくに終わったよね」とか言われるんだろうか
    その時は私はもう生きてないだろうけど

    +13

    -0

  • 7353. 匿名 2024/01/28(日) 17:47:22 

    >>7022
    吉田羊とその息子の役名がサカエとキヨシというとても古風な名前なのが気になる。
    昭和でも初期~戦後くらい?
    タイムトラベラーとか?

    +30

    -0

  • 7354. 匿名 2024/01/28(日) 17:51:30 

    >>7274
    思った!
    86年にあんなもろ聖子カットはもういなかった
    80年代とひとくくりにして語られる風物を入れ込んでるけど80年代の中でもかなり変わったしなあ 
    設定は86年なのに出てくるものは82年頃の感じだなあと思った
    80年代の中でもかなり古い
    86年ていうともう聖子結婚休業して子供産んだ年だしあんな聖子カットの子もういない
    だいぶズレてる感じした
    なんで86年設定なんだろう

    +38

    -2

  • 7355. 匿名 2024/01/28(日) 17:54:43 

    >>7167
    MS DOS時代ですね、懐かしい、、

    +3

    -0

  • 7356. 匿名 2024/01/28(日) 17:56:31 

    >>7285
    「パタリロ!」のバンコラン少佐も「トシちゃんより元気なマッチの方が好きだ」と言ってたのを思い出した
    マッチもバンコランの眼力で倒れちゃうのかなと当時危惧したなw

    +1

    -1

  • 7357. 匿名 2024/01/28(日) 17:58:27 

    >>7305
    スタイルはめっちゃ令和だってここで言われて気が付いた
    確かに顔の小ささとスケバンスカートの長さが当時のドラマでは滅多にないレベルだったw

    +8

    -0

  • 7358. 匿名 2024/01/28(日) 18:02:40 

    >>7332
    ウサギ跳びもケツバットもあったよー
    体育教師は竹刀持って歩いてたし
    不良と対抗できる893みたいな先生が一定数いたよね学校荒れてた時代だから
    ああ懐かしいわ
    こういう話しだけだとひどく聞こえるけど心は豊かな時代だったよ

    +16

    -3

  • 7359. 匿名 2024/01/28(日) 18:07:46 

    >>1505
    信じてもらえないかもだけど、うちは昨年まで黒電話を使ってたよ。一軒家で祖母の部屋の電話だけ黒電話だったの。でも家電自体を今年から解約してしまったから今は使ってない。

    +20

    -0

  • 7360. 匿名 2024/01/28(日) 18:11:08 

    >>7285
    じゅんこより1歳年上の会社の先輩は生まれて初めて入ったFCはマッチと言ってたw

    +7

    -0

  • 7361. 匿名 2024/01/28(日) 18:11:57 

    >>6358
    可愛かったわあ 
    ワタシもテープはAXIAのメタル使ってた

    +7

    -0

  • 7362. 匿名 2024/01/28(日) 18:12:05 

    >>2332
    なんかクドカンの長瀬トモヤのドラマも最終回ドンデン返しがあったから、、意外とこのドラマも一筋縄では行かなそう

    +29

    -0

  • 7363. 匿名 2024/01/28(日) 18:14:09 

    さすがガルちゃん
    リアルに過ごしてきた人が多いから時代考証に詳しいw
    まあドラマだから少し位ズレてても面白かったからいいやw

    +17

    -1

  • 7364. 匿名 2024/01/28(日) 18:19:41 

    >>5144
    91年に大学3年生で、バイトで貯めたお金で初めての海外旅行に友だちと行った
    ちなみにニューカレドニア
    ハワイより安かったと思う
    学生がバイトで貯めたお金で行けるくらいになってたんだよね

    +5

    -1

  • 7365. 匿名 2024/01/28(日) 18:25:38 

    時代がちょっとズレてるんだよね
    聖子ちゃんカットが流行ってたときにはマッチ
    明菜ちゃんが出た頃は聖子は聖子ちゃんカットしてなかったよ
    1986年だとスカート長いヤンキーは流行ってなかったんじゃない?
    私JKだったけどスカート短めでサーファーが流行ってたよ

    +3

    -2

  • 7366. 匿名 2024/01/28(日) 18:28:46 

    宮藤さんと阿部さんと演出の金子さんはいずれも'70生まれで、時代考証のすり合わせでは豆知識のマウント合戦だって言ってたから
    矛盾は分かった上でのあえてでもあるんだろうなと思ってる

    +23

    -0

  • 7367. 匿名 2024/01/28(日) 18:32:41 

    >>7285
    主様が何歳か知らないけど、1970年生まれのいとうあさこがマッチ大好きだったから、主人公の娘がマッチ好きなのも私は頷ける。

    +7

    -0

  • 7368. 匿名 2024/01/28(日) 18:34:01 

    >>7365
    スカート短めは1990年代だよ。

    +8

    -1

  • 7369. 匿名 2024/01/28(日) 18:41:09 

    >>2888
    昭和磯村は恐らく1969年生まれ。今年55歳。
    令和磯村は今年入社7年目で28歳。だから阿部サダヲの孫世代だと思うよ。

    +13

    -1

  • 7370. 匿名 2024/01/28(日) 18:43:45 

    >>7312
    これぞ阿部サダヲのイメージ
    木更津キャッツアイの猫田思い出した

    +20

    -0

  • 7371. 匿名 2024/01/28(日) 18:46:43 

    >>7312
    いつも通りでした。

    +9

    -0

  • 7372. 匿名 2024/01/28(日) 18:56:04 

    >>143
    1965年生まれの私が1980年の高一の時聖子ちゃんカットにしてたから、1986年だと女子大生で踊ってた。

    +4

    -1

  • 7373. 匿名 2024/01/28(日) 18:57:29 

    それが組織♪のパートやりたい

    +17

    -0

  • 7374. 匿名 2024/01/28(日) 18:59:44 

    純子中3?

    +1

    -0

  • 7375. 匿名 2024/01/28(日) 19:14:55 

    >>7370
    猫田も野球コーチしてたもんね

    +3

    -0

  • 7376. 匿名 2024/01/28(日) 19:28:46 

    >>195
    聖子自身がショートカットなどいろんな髪型してた頃かな

    +0

    -0

  • 7377. 匿名 2024/01/28(日) 19:31:22 

    >>7219
    それは理解してるよ 
    そのうえで、もう1970年代には、「偽物作って売っている国」ってイメージ無かったよ、ちゃんと品質が評価されていたよ、ってこと

    +4

    -0

  • 7378. 匿名 2024/01/28(日) 19:32:40 

    >>7252
    純子の友達のソバージュ、1980年代後半だと、あんなに今のソバージュみたいにソフトな感じじゃなかったよね

    もっとクルクルしてたよ

    +5

    -0

  • 7379. 匿名 2024/01/28(日) 19:50:31 

    >>7354
    思うに
    「バックトュザフューチャー」の公開が85年だからでは?
    日本での公開は85年の12月。

    あの男の子が作文に書くのは翌年の86年と言う設定。

    +19

    -1

  • 7380. 匿名 2024/01/28(日) 19:53:22 

    >>7309
    ダイアルアップの音ね
    懐かしい
    ADSLとかあったなあ
    1999年くらいからいろんなホームページや2ちゃんに出入りしてたw

    +5

    -0

  • 7381. 匿名 2024/01/28(日) 19:58:15 

    途中でミュージカルみたいになって『え?』って気持ちになった。脚本書いたの誰?なんだよこれ

    +3

    -6

  • 7382. 匿名 2024/01/28(日) 20:02:46 

    >>1
    ミュージカルの歌が佳境にさしかかる時に、猫ロボットの目がカッと見開くところ好き🤣

    +20

    -0

  • 7383. 匿名 2024/01/28(日) 20:03:28 

    >>7379
    あの作文読む子上手だったなあ

    +21

    -0

  • 7384. 匿名 2024/01/28(日) 20:03:28 

    >>7368
    都内は地味めの子は長めのスカートの子もいたけど、もう短いスカートが流行ってた
    髪型はロングのストレートかソバージュ(ミディアムも有り)
    聖子ちゃんカットみたいにサイドをブローするのは86年にはもうやってなかったな

    +4

    -0

  • 7385. 匿名 2024/01/28(日) 20:14:37 

    >>7345
    純子よりだいぶ年下ですが
    葛飾区の隣の公立中に通ってましたが
    中3の夏に部活(スポーツ)を引退してから純子みたいな感じになる人いました
    男女ともに勉強ができないタイプの子

    +1

    -0

  • 7386. 匿名 2024/01/28(日) 20:17:19 

    >>7174
    純子と同じく44年生まれ
    26の時に出産し今子供が28です

    +8

    -0

  • 7387. 匿名 2024/01/28(日) 20:20:41 

    >>7384
    聖子ちゃんカットは81〜82年ぐらいだよね
    83年には聖子ちゃんの髪型もショートぽくなったから真似する人も減った感じ

    +2

    -0

  • 7388. 匿名 2024/01/28(日) 20:23:15 

    2話のミュージカルに劇団四季出身の人出るのか
    本格的だなw

    +5

    -1

  • 7389. 匿名 2024/01/28(日) 20:26:17 

    >>6976
    ええっ、そうだったん!!?

    +2

    -1

  • 7390. 匿名 2024/01/28(日) 20:42:01 

    >>1505
    子供の通ってる幼稚園はいまだに黒電話現役で使ってる。

    +2

    -0

  • 7391. 匿名 2024/01/28(日) 20:47:42 

    >>7140
    AXIA〜かなしいことり〜か
    大人になってから初めてちゃんと聴いたけどいい歌だと思う
    彼氏いたの黙ってて悪かったけどあなたに出会った時に私だってあなたに恋に落ちたの
    でも彼とは別れるわけにはいかないのごめんね、ってまあ勝手な歌詞よね

    +5

    -0

  • 7392. 匿名 2024/01/28(日) 21:02:40 

    職員室モクモクで思い出しましたが
    20年位前、ドラマにも出てる某伝統芸能一族のfc会員で
    一度だけ地元のファンミーティングに参加した時、一族の喫煙率が凄くて
    一人一人が機関車トーマスみたいで、モクモクしてる人を女子達がゾロゾロゾロゾロ付いて行ってる様子が今でも思い出せる
    かなり喉使う職種なのにチェーンスモーカーだらけなのは凄いと感心した
    今は皆辞めてそう

    +2

    -0

  • 7393. 匿名 2024/01/28(日) 21:19:13 

    >>7354
    番組のメインターゲットは何歳なんだろう
    私は当時10歳にもなってないから細かい事全く気付かなかった
    時代劇じゃないし大河ドラマでもないから、いいとこ取りでいいと思う
    ストーリーに影響ないし

    その当時に青春時代を過ごした人は、確かに違和感あるだろうし何か言いたくなる気持ちもわかるけど

    +8

    -2

  • 7394. 匿名 2024/01/28(日) 21:21:01 

    >>7252
    1986年に高校生(東京の女子校)だったけど周りの子はみんなソバージュだった。あとスカートもミニが流行りはじめてたから少し前なんじゃないかな、この設定。

    +5

    -0

  • 7395. 匿名 2024/01/28(日) 21:21:54 

    >>7381
    宮藤官九郎知らない人だとワケワカメでついていけないだろうね笑

    +1

    -1

  • 7396. 匿名 2024/01/28(日) 21:35:03 

    >>932
    うちの所は吸ってたよ〜
    クラス教卓に先生の灰皿いつも置いてあった

    +4

    -0

  • 7397. 匿名 2024/01/28(日) 21:36:28 

    >>7368
    えーありえないw
    都内は短いのが流行ってましたw

    +2

    -3

  • 7398. 匿名 2024/01/28(日) 21:43:59 

    >>1280
    親友が美容師で、売れる前から頻繁に通ってメンテナンスしてるみたいよ。

    +2

    -1

  • 7399. 匿名 2024/01/28(日) 21:46:23 

    >>7393
    主役と同世代で違和感もあるけど、その上で充分楽しめてます

    「俺の家の話」でも、作中業界に接してたのでリアルだと不可能な場面色々わかったけど
    制作側の尊重する姿勢も感じられたのでちゃんと楽しめました

    +6

    -1

  • 7400. 匿名 2024/01/28(日) 21:47:18 

    こんな時代(昭和)に生まれなくて良かったって書き込みに来る若い子いた?ww 最近どのトピにも出現するよね。

    +0

    -0

  • 7401. 匿名 2024/01/28(日) 21:48:29 

    この1986年に中高生してる人達の中で、バブルと氷河期にわかれるのか〜。

    +3

    -1

  • 7402. 匿名 2024/01/28(日) 21:50:08 

    >>7393
    横ですが、サダヲちゃん達より二学年先輩です
    ドラマ設定より少し後に通学で小田急線ユーザーでしたが
    新宿下車の時と、藤沢寄り下車の時とでは学生の制服が時代差ありましたw

    +8

    -0

  • 7403. 匿名 2024/01/28(日) 21:53:11 

    86年のサーティワンてあんな色使いだったのかあ
    地方の子だったから地元にサーティワンできた時は今みたいな感じだったな
    あの色使い初めてみた

    +2

    -0

  • 7404. 匿名 2024/01/28(日) 21:53:36 

    >>7235
    昔は都会と地方の流行は時差があったよね。

    +6

    -0

  • 7405. 匿名 2024/01/28(日) 21:53:56 

    ミュージカルシーン、爆笑した笑

    +19

    -1

  • 7406. 匿名 2024/01/28(日) 21:56:01 

    >>7403
    色は覚えてないけどひと玉の大きさはあれくらい大きかった気がする レギュラーでも

    +7

    -0

  • 7407. 匿名 2024/01/28(日) 21:56:14 

    吉田羊の息子(中丸似)はおとなしそうなのに、早速純子とベッド入ったりして凄いなw
    あの年代の抑えきれないものを感じる

    +29

    -0

  • 7408. 匿名 2024/01/28(日) 22:03:46 

    普通に令和のほうがいい件

    +8

    -1

  • 7409. 匿名 2024/01/28(日) 22:04:41 

    >>7285
    初めて買ったシングルレコードが
    スニーカーぶるーすでしたw

    +6

    -1

  • 7410. 匿名 2024/01/28(日) 22:10:46 

    >>7407
    旅の恥はかき捨てじゃないけど、
    別にずっとここで暮らすわけじゃないし友達もいないし学校の評価もどうでもいいから、欲望のまま行動できるとかもありそう

    +20

    -0

  • 7411. 匿名 2024/01/28(日) 22:18:03 

    >>7391
    >でも彼とは別れるわけにはいかないのごめんね

    身勝手だけど少女コミックとか恋愛系の文庫本とかで見かけたフレーズが懐かしいな、、私に起こりえない事柄だからドキドキしていました。

    +4

    -0

  • 7412. 匿名 2024/01/28(日) 22:28:30 

    やっと録画見てるんだけど、私には合わないみたいだ。
    全然面白くない。
    懐かしいワードはたくさん出てくるけど。
    これ私と同世代のアラフィフ位の人たちは楽しめてるのかなぁ。

    +8

    -14

  • 7413. 匿名 2024/01/28(日) 22:52:47 

    今見てる。カオスすぎんだろミュージカルw

    +12

    -1

  • 7414. 匿名 2024/01/28(日) 22:55:40 

    >>3860
    ヤジキタも歌ってたよね

    +8

    -0

  • 7415. 匿名 2024/01/28(日) 23:01:31 

    >>2713
    急につまらなくなってきた…寒くて見てられん
    初めは面白そうだったのに、このノリならもう見ないな…

    +6

    -11

  • 7416. 匿名 2024/01/28(日) 23:08:29 

    >>7408
    対比を表してるから、極端になってるだけで、YouTubeやサブスクで普通に80年代のドラマとか見たら、良い面もたくさんあるよ。

    専業主婦希望するような女性は、モラハラの人以外の昭和のお父ちゃんの貫禄や安心感は良いと思う。

    +2

    -0

  • 7417. 匿名 2024/01/28(日) 23:10:32 

    >>4684
    インスタ投稿してる人はみんな不幸くらいの事、言う人ガルでも沢山いるよね。
    逆にガル民みんな不幸って言われたら怒るのに。
    他人のSNS投稿に幸せなはずない!って主張する人の方がよっぽど不幸にしか思わない

    +7

    -0

  • 7418. 匿名 2024/01/28(日) 23:11:57 

    予告見た感じ来週は仲里依紗がミュージカルに参加する?
    毎週サダヲ以外のレギュラーも1人ずつミュージカルやるのかなw

    +3

    -0

  • 7419. 匿名 2024/01/28(日) 23:14:28 

    >>7374
    高校生だった気がする!

    +1

    -1

  • 7420. 匿名 2024/01/28(日) 23:16:38 

    >>7255
    小ネタか分からないけど私は2回目で、校長室でタバコ吸うなよ!って吉田羊が怒った時に担任の先生がこっそりタバコをポケットにしまったことに気付いて笑ったw

    +4

    -0

  • 7421. 匿名 2024/01/28(日) 23:18:57 

    >>7259
    かわいい!あの声で口が悪いのが絶妙に良い

    +10

    -0

  • 7422. 匿名 2024/01/28(日) 23:32:24 

    >>7340
    カマトトっていうのが死後になつてぶりっ子になったんだよ

    +2

    -0

  • 7423. 匿名 2024/01/28(日) 23:37:01 

    >>4684
    >結婚しても出産しても、今の世の中って大変さをアピールしないとうまくやっていけないし、そうじゃない人たちを考慮して、幸せって言いづらい。

    多様性だからではなくて、失われた30年のうちに、非正規を沢山排出して、結婚出産を皆が出来る時代ではなくなってしまったからだよ。

    それに、加えて、努力で掴み取るのではなくて、環境と遺伝子でほぼ決まると気付いた人間が、勝ち組コース以外は産まない方が無難だと悟ったからだよ。

    +5

    -1

  • 7424. 匿名 2024/01/28(日) 23:37:45 

    >>4699
    昭和は、皆婚時代だから、結婚しただけで妬み羨ましがる必要なかったんだよ。

    +3

    -4

  • 7425. 匿名 2024/01/28(日) 23:49:11 

    >>7279
    私も同じような感じで、でもこのドラマ見て久しぶりに笑いました
    ドラマ作る側としては、多くの人から同じような反響があると
    作者冥利につきるだろうね

    +10

    -0

  • 7426. 匿名 2024/01/28(日) 23:50:44 

    >>7404
    あったよー
    それに加えて民放が少ない県だったから、WOW WAR TONIGHTが有線でかかっても「なんかハマちゃんの声と似てるよねー」とか言ってた
    当時Hey Hey Heyなかったから

    +1

    -0

  • 7427. 匿名 2024/01/28(日) 23:53:22 

    >>4699
    今の配慮配慮時代の皮肉だよね
    幸せだー楽しいーって一緒に喜べるようになったほうが健全な気がする

    +8

    -3

  • 7428. 匿名 2024/01/28(日) 23:55:31 

    >>1059
    ニャオス!

    +1

    -0

  • 7429. 匿名 2024/01/28(日) 23:56:40 

    >>7379
    いやそこに合わせるのおかしくない??
    逆にバック・トゥ・ザ・フューチャーを入れるから思いっきり違和感が生じたよ
    あの映画は85年なのに時系列バグってるやん!って
    タイムトラベル物なんてその前からいくらでもあるからもっと古いのにして82年設定ならリアルで感心したけど
    我々にとってはタイムトラベルと言えばバック・トゥ・ザ・フューチャーだけど、今の20代の子なんかもうバック・トゥ・ザ・フューチャー知らないから(ほんとだよ、きょとんとされて話通じなくてこちらがびっくりする)ドラマであえてあの映画持ってこなくても良かったし持ってくるなら他の風物もちゃんと80年代後半のにしてほしかった
    80年代前半と後半て全然違うしあまりにも前半のインパクト強すぎるものばっか入れ込んでるから脳がバグる

    +4

    -0

  • 7430. 匿名 2024/01/28(日) 23:57:04 

    >>1336
    薄顔でここまで可愛いのは珍しい
    山口百恵と上戸彩を足して割ったような感じ!

    +31

    -1

  • 7431. 匿名 2024/01/28(日) 23:57:45 

    平成生まれですがめちゃくちゃ面白かったですw
    阿部サダヲ最高すぎる笑

    +7

    -0

  • 7432. 匿名 2024/01/28(日) 23:59:25 

    >>7427
    無理だよ。

    1986年は、1億総中流社会で、皆が一律に豊かだからできたことだよ。キリンレモンのCMがYouTubeにあるけど、冷蔵庫チェックしてキリンレモンがあれば、中流家庭というステッカー貼るよ。皆が上しか見ず、浮足立っていたって有名女優さんが証言してたよ。

    今は格差社会から階級社会へと言われてるよ。底辺と上辺の差が激しいのに、祝うのはなかなか難しいのでは?一生海外旅行いけない人と、頻繁に行きまくる人が意気投合できるわけがない。

    +10

    -0

  • 7433. 匿名 2024/01/29(月) 00:00:24 

    作文でバックトゥーザ〜な作文書いた子が令和でタイムマシン作った?
    ムッチ先輩何かありそう?
    仲里依紗も

    +3

    -0

  • 7434. 匿名 2024/01/29(月) 00:04:22 

    >>7038
    ハーフサイズとか懐かしい
    あったねー

    +0

    -0

  • 7435. 匿名 2024/01/29(月) 00:04:51 

    >>7357
    私も全体のバランスが当時と違ってなんかおかしい…と感じていた
    スタイルが令和なせいなのか 
    全体にひょろっと細長すぎてなんか可愛くないなあ、もっと可愛いかったぞ?って
    あのかっこはもっと脚短くても頭デカくても昭和スタイルの人間の方が似合うし可愛いく見えるね
    細すぎ脚長すぎ頭小さすぎでバランスおかしい

    +2

    -2

  • 7436. 匿名 2024/01/29(月) 00:07:42 

    >>1505
    うちはピンクベージュだったけど回すやつだった

    公衆電話もでっかいピンクだった気が

    +3

    -0

  • 7437. 匿名 2024/01/29(月) 00:08:55 

    >>5647
    ピアノ型の電話って何??

    +2

    -0

  • 7438. 匿名 2024/01/29(月) 00:10:13 

    >>4684
    これに関しては・・・結婚・出産が幸せなのはわざわざ言わなくても当たり前で
    そこから外れた人は不幸でしかない認定に辟易してたから、自分はスッと醒めちゃった

    「結婚「だけ」が幸せじゃない」=「結婚は不幸」じゃないのに

    +4

    -11

  • 7439. 匿名 2024/01/29(月) 00:10:38 

    >>7429

    令和の磯村くんはムッチ先輩の息子なのかな?
    もしそれなら82年設定にすると息子がもう少し年上になって若い感じではなくなるから86年なのかな?と思った

    +8

    -0

  • 7440. 匿名 2024/01/29(月) 00:13:39 

    >>7022
    BTTFパロとか考えたら順子とキヨシ親子?とか思った。または捻って順子とキヨシの子がムッチ先輩?

    +1

    -0

  • 7441. 匿名 2024/01/29(月) 00:14:06 

    >>7364
    ニューカレドニア、天国に一番近い島で流行ったね

    90年代はOLも年1海外は当たり前だったしなんならそのために働いてた
    猛者は年2行ってた

    +5

    -0

  • 7442. 匿名 2024/01/29(月) 00:14:41 

    >>7435
    普通に可愛いと思うけど。スタイル良い方が可愛いに決まってる。

    +7

    -1

  • 7443. 匿名 2024/01/29(月) 00:15:35 

    >>7439
    居酒屋の秋津君と、ムッチ先輩は同一人物でタイムトリッパー説も出てますね
    サダヲちゃんに感銘受けて昭和マニアになってマッチを知り心酔し
    昭和に行って学生の振りして純子に惚れられた、ってのもあり得なくはない

    +5

    -1

  • 7444. 匿名 2024/01/29(月) 00:17:26 

    >>7365
    長めのサーファーにシフトしてったよね
    聖子カットよりはやりやすいんだよな

    あの中で合ってたのはデザイアだけだな
    でもデザイアの髪型にする子はおらんかったぞ(笑)

    +1

    -0

  • 7445. 匿名 2024/01/29(月) 00:17:33 

    >>7443
    ニワトリが先か玉子が先かになって面白いですね。

    +5

    -0

  • 7446. 匿名 2024/01/29(月) 00:20:30 

    >>7442
    自分もリアルのツッパリ見てた上でも可愛いと思うけど、>>7435は違和感拭えないのかもね

    「俺の家の話」では、桐谷君と長瀬君の袴の長さと顔の小ささが能舞台上の本職の中では
    凄く違和感あったので却って絵空事として楽しめたな
    あの出で立ちが一番しっくり来たのは西田さん以外ではヘタ認定な永山弟だったのは皮肉だった

    +1

    -1

  • 7447. 匿名 2024/01/29(月) 00:21:52 

    >>7441
    でも、25歳のクリスマスケーキだから、せいぜい3年くらいしかOL期間なかったんじゃないの?、ド派手なお菓子ばらまく結婚式、ハネムーン、高級タンスの嫁入り道具は誰が払ったの?、親?

    +2

    -1

  • 7448. 匿名 2024/01/29(月) 00:22:12 

    >>7332
    娘の世代だったら今人気がある人を追いかけるよね、旬を過ぎた人より。ドラマ的に髪型や服装でネタとして取り扱いしやすいマッチを選んだのは有りそう

    +1

    -0

  • 7449. 匿名 2024/01/29(月) 00:24:22 

    >>7432
    秘密にしとくしかないんだねー
    そういえば帰省したときサークルの友人にお土産あげたらその彼氏から「〇〇ちゃんは耳が悪くて飛行機乗れないのに自慢みたいにお土産あげやがって!無神経だなブス」って言われたことあったなあ

    +2

    -1

  • 7450. 匿名 2024/01/29(月) 00:26:22 

    >>7366
    うわあ同い年!

    あまちゃんぽいなあと思ったらやっぱクドカンなんだ

    あまちゃんで壁に聖子カットの聖子ちゃんのポスターが貼ってあって有村架純が折りに触れ聖子について熱く語るんだけどそれが今回はキョンキョンのポスターになったんだ!て感じ

    +1

    -0

  • 7451. 匿名 2024/01/29(月) 00:29:31 

    >>7369
    あれ別人なのか
    成長してサラリーマンやってるのかと思った
    普通に昭和磯村の息子が令和磯村ではないの?

    +8

    -0

  • 7452. 匿名 2024/01/29(月) 00:30:29 

    >>7447
    よこ
    そのせいか上智・青学以下だと4大より短大の方が偏差値高い現象が起きてました
    それでも短大から四大に編入した人もいて、今となってはそれが賢明だったと思う

    +3

    -4

  • 7453. 匿名 2024/01/29(月) 00:32:06 

    >>7378
    >>7394
     
    ソバージュも裾だけパーマが流行ってた
    裾だけソバージュ

    +7

    -1

  • 7454. 匿名 2024/01/29(月) 00:35:09 

    >>7449
    平成中期以降は優先順位が多様化して、その点はバブル崩壊以前より遥かにマシな気がする
    海外旅行に一度も行ってない人もモバイルや趣味に、旅行好きより遥かに投資してる人も少なくなくてそれを皆自覚してる気がする
    最近のがるちゃんを見ると、段々優先順位一様化の価値観に戻ってきてる感も否めないですが

    +3

    -2

  • 7455. 匿名 2024/01/29(月) 00:35:55 

    >>7376
    それも過ぎて結婚休業中で86年は10月に沙也加ちゃんを出産する

    +5

    -0

  • 7456. 匿名 2024/01/29(月) 00:38:29 

    >>7388
    今日の女性(メンタル病んだ人)もすごいうまかったよ
    本職さんかと思ったけど違うのかな

    +11

    -0

  • 7457. 匿名 2024/01/29(月) 00:39:27 

    >>6639
    なつかし!!
    すべてが手作業で一つ一つに思い入れがあったね

    +4

    -0

  • 7458. 匿名 2024/01/29(月) 00:42:45 

    >>7451
    ムッチ先輩って何歳なんだろ
    実は純子よりだいぶ歳上でアラサーなのかな
    市郎に感化された令和磯村勇斗がこのあとタイムスリップして昭和に行くとか?

    +5

    -3

  • 7459. 匿名 2024/01/29(月) 00:43:59 

    >>6963
    あーっなるほど!ヒント出てたんだ!

    +5

    -0

  • 7460. 匿名 2024/01/29(月) 00:50:27 

    >>7423
    >多様性だからではなくて、失われた30年のうちに、非正規を沢山排出して、結婚出産を皆が出来る時代ではなくなってしまったからだよ。

    それって結局「できない」人を可哀想と思ってる考え方でしょ
    するのがあたりまえ、してる方が上、してない人を見下ろす考え
    それが違うねってなったんじゃないの
    できるできない じゃなくて するしない
    する幸せもしない幸せもあるよねってことに気づいたのが今の時代だと思うけど…
    まだこういう考えの人がいるから>>4684が言いにくいんじゃない、幸せ自慢と取られそうで

    +6

    -1

  • 7461. 匿名 2024/01/29(月) 00:53:38 

    >>7459
    「マブいスケ」もあの頃より更に古い、戦後間もない太陽族っぽい言い回しに思えるから
    ムッチ先輩はなんちゃって昭和人の可能性大ですねw

    +10

    -1

  • 7462. 匿名 2024/01/29(月) 00:54:03 

    >>7438
    >「結婚「だけ」が幸せじゃない」=「結婚は不幸」じゃないのに

    誰もそんなこと言ってなくない??
    考え過ぎだよ

    +10

    -0

  • 7463. 匿名 2024/01/29(月) 00:54:46 

    >>7439
    なるほど!
    納得しました
    ありがとう

    +3

    -0

  • 7464. 匿名 2024/01/29(月) 01:00:26 

    >>7455
    😢

    +0

    -0

  • 7465. 匿名 2024/01/29(月) 01:06:01 

    面白かった!何でもかんでも多様性やらコンプラやらに気を使いすぎて、逆に窮屈だもんね。
    一話の「幸せだってもっと言ったっていいだろ!」も良かったし、予告の「働き方くらい自分で決めさせろ!」にも早くも痺れた。

    +7

    -0

  • 7466. 匿名 2024/01/29(月) 01:08:37 

    >>7460
    よこ
    「結婚「だけ」が幸せじゃない」に市郎が反論するのは、多様化とは相反するように自分は思えました
    「結婚して、子供が生まれて幸せだー!」を口に出すのと、それ以外でも幸せの道はあるのは共存できる事なのに、「結婚だけが幸せじゃない」と言われたら言いにくいという判断は「結婚しなければ不幸」の価値観に基づいてるなと。

    まあ、新婚や出産したての人に面と向かって「結婚だけが幸せじゃない」と言うのは言語道断なのは自分でもわかりますw

    +0

    -2

  • 7467. 匿名 2024/01/29(月) 01:12:58 

    >>7447
    さすがに90年代は25歳クリスマスケーキは薄れてたけど「29歳のクリスマス」はめっちゃヒットしたし、大卒でも女性は26〜29で結婚する人が多かったよ
    (29までにはということ、東京の話)

    +9

    -0

  • 7468. 匿名 2024/01/29(月) 01:21:41 

    >>7442
    いやもちろん役者さんは可愛いし別にけなしてるわけじゃ無くてあの頃の可愛さとは違うと言ってるだけよ
    今のスタイルの良さを生かすには今のファッションの方がいいよ
    当時の体型で可愛く見えるファッションが当時流行ったんだと思うよ
    明確にバランスが違うのよ今とは

    セーラー服のスカートをくるぶしまで長くして上は短くするのも今思えば脚長に見せるスタイルだったのかもしれない
    今の細くて背高くてもともと脚長い子がそれやるとものすごい縦長になるしそんなバランスの人当時はいなかったよ
    頭もふわっとした聖子カットがもっと横に張り出して全体に頭大きいバランスだったのよ
    子犬や赤ん坊も頭大きいからこその可愛いさあるでしょ

    まあリアル世代じゃないと分からないからいいよ

    +3

    -2

  • 7469. 匿名 2024/01/29(月) 01:39:55 

    >>7447
    私は70年生まれで92年入社だけどもう女子総合職が生まれてたよ
    私は一般職だけど10年以上勤務の女性も定年まで務める女性も普通にいたし3年くらいでやめてもらっちゃ困るという雰囲気だったよ 
    会社によるかもしれないけど
    クリスマスケーキはもう少し前の世代かも
    私らの頃は山口智子の29才のクリスマスとか浅野ゆう子のドラマとか、30才が大きな節目になってた気がする
    25までに結婚した同期はほとんどいなかった(4大)
    結婚しても勤め続ける人が半分くらい

    お菓子ばら撒くのは地域性では?
    結婚式に700万と言われて親も出してたと思うけど稼ぎ良かったから貯金貯まるし自分達もそれなりに出せたよ
    普通のOLだったけどお金はあった

    +6

    -0

  • 7470. 匿名 2024/01/29(月) 01:42:46 

    >>7449
    それは時代関係なく思いやりだと思うよ
    その彼氏は人の痛みの分かる優しい人

    +2

    -3

  • 7471. 匿名 2024/01/29(月) 01:57:40 

    >>7470
    横ですが、それには同意できないわ

    +3

    -1

  • 7472. 匿名 2024/01/29(月) 02:28:24 

    私は結構好き。みまーす

    +9

    -0

  • 7473. 匿名 2024/01/29(月) 03:04:19 

    >>7460
    わかっていないのは、あなたの方だと思う。

    >それって結局「できない」人を可哀想と思ってる考え方でしょ するのがあたりまえ、してる方が上、してない人を見下ろす考え 

    それはおかしくない?、

    格差社会が原因で結婚出産したいのに出来ない人間がいるならば、社会を改善して、希望者がなるべく結婚や出産出来るようにするのが真っ当な流れじゃないの?

    なぜ【出来ない人=しない人】で片付けるの?

    結婚したくなくて独身を貫いたり、子供苦手で子無しにした人が見下されるのは理不尽だから【多様性】という事で認めてあげたら良い、見下す方がおかしいというのはわかるけど、結婚出産を希望してるのに出来ない人に「そういう人生もあるよね〜」って理解示されても二重に傷つくだけだと思う。

    >できるできない じゃなくて するしない

    あなた、もっと時代背景を勉強した方が良いんじゃないの?


    >まだこういう考えの人がいるから>>4684が言いにくいんじゃない、幸せ自慢と取られそうで

    あなたこそ、もうちょっと人間の心理を勉強するべきだよ。しない人と出来ない人は違うんだよ。出来ない人の理由は様々だけど、その一つが失われた30年で非正規を大量排出した事が原因になってる人もいると書いてあるんだよ。この件は、国が自己責任ではないと認めてるよ。多様性だとする前に、若者支援を30年前にすべきだったよ。

    +4

    -6

  • 7474. 匿名 2024/01/29(月) 03:20:59 

    >>7460
    >>7473
    「しない」と「出来ない」は区別すべきだと思う。

    例えば、子育て問題をみても、働くママで「仕事したくないのに家計が苦しくてワーママやるしかない人」、「働きたいのに子の預け先がない人」、「2人目3人目が欲しいけど、人手や金銭面で無理な人」・・・etc

    様々な立場の人がいて、自己努力ではどうにも解決出来ないし、国が対策しますという事で、今無償化や男性育休など色んな支援が始まってる。

    自分で選択して、ワーママや専業主婦になった人は、逆の立場の人から幸せ自慢wwされても、あっそうって感じで眼中にもないだろうけど、やりたくて出来なくて苦しんでる人に対して「この人は自ら望んでしない人」と認定して、幸せ自慢したら嫌がられるだけだと思う。皆が一律の条件で生きてないのだから、しない人以外に出来ない人は存在するし、明らかに個人的な事情以外は今生きてる時代や社会に翻弄されてるパターンがほとんど。それを「してる・してない」多様性の一言のみで片付けるのは無理がある。

    +2

    -1

  • 7475. 匿名 2024/01/29(月) 03:45:41 

    >>7474
    ある程度、選択出来る環境に置かれて、多様性の言葉が活きてくる。選べる選択肢がなくて辛い人や困ってる人に対して、多様性だ、選択の自由だと言っても響かないと思う。選択肢がなくて辛い人相手に、既に手に入れた人が幸せ自慢したら、距離を置かれるだけだと思う。一定の配慮が必要だと思う。それを相手を見下して憐れんでるから、幸せ自慢控えるんだというのは、人の気持ちに寄り添ってないと思う。相手の立場に立ち、配慮する事は憐れみとは違うと思う。

    +2

    -1

  • 7476. 匿名 2024/01/29(月) 03:46:17 

    しかしながらコメント数が伸びてるな~

    +2

    -0

  • 7477. 匿名 2024/01/29(月) 03:57:40 

    >>7475
    選択出来ない人が多いならば、国や社会が環境改善すべきだと思う。やらなかったから氷河期を招いた。出来ない人を自己責任や多様性にかこつけて、「自分の選択でしない人」として片付けたのはダメだったと思う。

    +2

    -0

  • 7478. 匿名 2024/01/29(月) 04:16:24 

    >>7460
    今は、夏に、暑いから早くうちに帰りたいなーって発言しただけで、トピが立つんだよ。


    なぜだかわかるかな?



    自宅にエアコンあり自由に使いたい放題出来る人が何気なく、早くうちに帰りたいと発言して、相手から、うちはエアコンないからーとか、うちは使えないから暑いーと言われて、知らんがなーと腹立てトピ立ててたよ。

    逆に、エアコンの話されて辛いというトピもあるよ。

    今の時代は結婚に関わらず、会話の地雷はあちこちにあり、するとしないで振り分けて相手を尊重しましょうでは解決できない格差社会だよ。

    +5

    -0

  • 7479. 匿名 2024/01/29(月) 04:37:05 

    >>7456
    ミュージカルのロミオとジュリエットや
    ファントムでクリスティーヌやってる
    ミュージカル女優さんだよ

    +13

    -0

  • 7480. 匿名 2024/01/29(月) 04:55:05 

    >>7473
    すっごい攻撃的な人だなあ
    何言っても言い返しそう

    +1

    -4

  • 7481. 匿名 2024/01/29(月) 05:00:06 

    >>7479
    やっぱりそうだよね!
    めちゃくちゃうまかったもんな
    はっきり言って磯村勇斗だけ下手だったわ(ごめん笑)
    ミュージカル仕様になるなら歌の素質のある人が良かったのでは…

    +5

    -17

  • 7482. 匿名 2024/01/29(月) 05:08:52 

    >>7312
    クドカン作品とかコメディの時はあれでいいのよ。他の作品では五月蝿い演技してないよ。

    +7

    -0

  • 7483. 匿名 2024/01/29(月) 05:15:49 

    >>7395
    ワケワカメが昭和な表現でいいね👍️

    +1

    -0

  • 7484. 匿名 2024/01/29(月) 05:18:09 

    >>7480
    あなたは自分が論破出来ないから、相手の人格を「攻撃的」だと下げる事により、悦に浸ってる人に見える。

    あなたは人に悪口を書いたら、悪口で返される事も知らない人に見える。

    言い返されそうと感じながら悪口書いてるカッコ悪い人に見える。

    +3

    -1

  • 7485. 匿名 2024/01/29(月) 05:22:03 

    コメントの内容でやり取りしてバトルせずに、文法や文章の長さや相手の人格批判する人は、相手に降参してるのと同じ。つまり相手の内容が図星だから内容で説明して返せない。

    +2

    -2

  • 7486. 匿名 2024/01/29(月) 05:25:53 

    阿部サダヲの顔の日焼けは野球部の顧問という設定だから?

    +5

    -0

  • 7487. 匿名 2024/01/29(月) 05:30:00 

    >>7287
    それまさに「バック・トゥ・ザ・フューチャー」なんだけど!

    +2

    -0

  • 7488. 匿名 2024/01/29(月) 05:38:38 

    >>7480
    攻撃的なのではなく理論的なんだと思う。

    +3

    -1

  • 7489. 匿名 2024/01/29(月) 05:39:24 

    >>7480
    わざわざアンカーつけて人に意見書くと言うことは、相手にとって余計な一言を書くということだよ。だから書かれた側は、当然、更にレスバすると思うよ。ましてや、あなたみたいな人がいるからダメなんだとまで先に書いてるんだから、レスが来て当然の流れでは?それすらわからないんだ。意見書きたいならば、アンカーつけずに、普通に書いたらレスバは来ないはずだよ。

    +2

    -0

  • 7490. 匿名 2024/01/29(月) 05:48:19 

    >>7245
    昭和時代、その分離したプルタブを例えば10個集めて送ったら
    抽選でオリジナルグッズが当たるというキャンペーンを、コカコーラが
    やってて私は応募して簡易的な作りだったけど、コカコーララジカセが
    当たったよw

    コーラの売り上げ上げるためと、プルタブをそのへんにポイ捨て
    しないようにするのにも一役かうキャンペーンだったのだろうと
    思います
    今のプルタブのように分離しない方式だと缶ごとになっちゃうし、
    まだペットボトルもなかったからね

    +3

    -0

  • 7491. 匿名 2024/01/29(月) 05:57:22 

    >>7404
    ネット無いからか。

    +1

    -0

  • 7492. 匿名 2024/01/29(月) 06:01:41 

    >>7418
    仲里依紗のYouTubeで歌唱シーンあるって言ってた。

    +0

    -0

  • 7493. 匿名 2024/01/29(月) 06:19:49 

    娘役の子だけ昭和の人に見える!
    可愛くて山口百恵に似てる

    +1

    -0

  • 7494. 匿名 2024/01/29(月) 06:22:59 

    >>243
    絶対むり!髪の毛と服が臭くなる、、

    +0

    -1

  • 7495. 匿名 2024/01/29(月) 06:25:22 

    >>7160
    フジテレビの「あなたの隣に誰かいる」ってドラマでオッパイ出てた。2003年のドラマだよ。

    +0

    -0

  • 7496. 匿名 2024/01/29(月) 06:41:03 

    >>633
    マックに80円のハンバーガーありましたね

    +2

    -0

  • 7497. 匿名 2024/01/29(月) 06:41:03 

    >>7481
    本職ではない磯村くんが歌うからいいんだよ
    うまい人ばっかりだったら面白くないよ

    +20

    -1

  • 7498. 匿名 2024/01/29(月) 06:43:48 

    >>7239
    その後の阿部ちゃんの「ギャー」で更に笑った🤣

    +1

    -0

  • 7499. 匿名 2024/01/29(月) 06:45:32 

    >>7490
    懐かしい
    ラジカセ欲しかったな〜
    うちはジュース飲まないから、通学路に落ちてるプルタブ拾ってたよw よく落ちてたな

    +2

    -0

  • 7500. 匿名 2024/01/29(月) 06:45:56 

    >>693
    恋する母たちのセレブ妻役めちゃ似合ってた

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。