-
5501. 匿名 2024/01/27(土) 12:20:09
キョンキョン40周年のポスター何気に貼ってたのジーンときた
クドカンてほんと義理堅いね。+73
-5
-
5502. 匿名 2024/01/27(土) 12:20:27
純子の歯並びも昭和っぽくて可愛い
ちょっと八重歯っぽい感じ
今はすぐ歯並び治すもんね
+68
-1
-
5503. 匿名 2024/01/27(土) 12:21:00
>>5450
古田新太は山田涼介の未来も演じていたくらいなので、なくはないw+19
-1
-
5504. 匿名 2024/01/27(土) 12:21:18
>>2173
とぶくすり?もはや番組名も引っ掛かりそうだけど+7
-0
-
5505. 匿名 2024/01/27(土) 12:21:24
>>4487
普通に映画館でも吸えましたよ
怖い時代ですよね+53
-1
-
5506. 匿名 2024/01/27(土) 12:21:33
>>262
ベージュ?
なんか、もうタバコでベージュなってたんかな
ラメの緑もあったなw+35
-0
-
5507. 匿名 2024/01/27(土) 12:21:33
>>5471
乃木坂にもいるよ
吉田綾乃クリスティーヌって子、全然人気がない
秋元康が面白がってまた入れたんだなと思った+5
-0
-
5508. 匿名 2024/01/27(土) 12:21:59
犬島さんシンママなのか+0
-0
-
5509. 匿名 2024/01/27(土) 12:23:33
>>444
私はキャラメルリボン派+15
-0
-
5510. 匿名 2024/01/27(土) 12:23:49
>>4487
職場の事務所内でも吸ってたよ。平成10年くらいまで普通だった。
12年くらいに変わったと思う、+60
-0
-
5511. 匿名 2024/01/27(土) 12:24:08
>>741
寺田心くんより年下!?+26
-0
-
5512. 匿名 2024/01/27(土) 12:24:33
>>5451
先生の机、灰皿あったよね+15
-0
-
5513. 匿名 2024/01/27(土) 12:25:50
>>5481
まさにニャンニャン写真の人+18
-0
-
5514. 匿名 2024/01/27(土) 12:26:01
毎話ゲストが豪華な感じだろうから
ミュオタは取り込めそうなドラマだね+4
-0
-
5515. 匿名 2024/01/27(土) 12:26:12
>>5180
心許し合える親友と家族にしか、自分の気持ちや感想等、話さないように気を付けている!+5
-1
-
5516. 匿名 2024/01/27(土) 12:26:16
>>5454
普通にバスの中でも電車の中でも大人は吸ってたよ。+8
-0
-
5517. 匿名 2024/01/27(土) 12:26:45
それが組織の上司でじわじわ来たwww+8
-0
-
5518. 匿名 2024/01/27(土) 12:28:31
吉田羊さん、大河よりこっちの方がぴったり合ってるね。+60
-2
-
5519. 匿名 2024/01/27(土) 12:28:53
>>5508
サカエさんの夫の存在も気になる+1
-0
-
5520. 匿名 2024/01/27(土) 12:30:02
ちょうど小学低学年ぐらいの世代だけど、あの時代にタイムスリップしてみたいな〜。
大人の今の状態で行ってみたい。
+12
-0
-
5521. 匿名 2024/01/27(土) 12:30:14
>>1
うtぐg+0
-0
-
5522. 匿名 2024/01/27(土) 12:30:35
>>5451
多分1998年くらいも職員室の別室みたいな場所で先生たばこ吸ってたなw
ちなみにわたしは中学生の時。
なんなら文系だったんだけど部活の時も吸ってたわ(笑)
元気かなぁー先生w+10
-2
-
5523. 匿名 2024/01/27(土) 12:31:27
俺の家の話、再放送してほしいけど
永山さんが出てるから無理だよね+14
-0
-
5524. 匿名 2024/01/27(土) 12:32:36
>>1206
これめっちゃ疑問に思う。私は爆笑しながら見た。最近つまんないことたくさんあったから、週末にドラマ見て笑えるの本当にありがたい。+38
-1
-
5525. 匿名 2024/01/27(土) 12:32:39
>>5440
よくはわからないけど、クドカンて私と同じ歳だけど高校1年のときってものすごくキョーレツな思い出があります。
87年、88年になると曖昧な記憶だけど高校生になってすぐの思い出は他とは違います
クドカンがどうなのかはしらないけども+6
-0
-
5526. 匿名 2024/01/27(土) 12:32:56
>>5105
当時のことが分かって楽しいからいいけどな。
5105さんも20年後とかに同じようなドラマを観ながら、同じようなコメントするかもよ?+6
-1
-
5527. 匿名 2024/01/27(土) 12:34:28
>>4727
聞いたことない+0
-0
-
5528. 匿名 2024/01/27(土) 12:34:42
>>4344
菅原永二さんだよ。
昔から好きだからこの役嬉しかった。
舞台ではめちゃくちゃ面白いのにドラマでは厳しい役とか真面目な役しか無かったから。。。+5
-0
-
5529. 匿名 2024/01/27(土) 12:36:36
>>5301
中二息子も見たけど面白かったて言ってた
普段ドラマは見ないんだけどね+8
-1
-
5530. 匿名 2024/01/27(土) 12:36:43
>>5489
今何時?は、そーねだいたいねー♪だと思ってた笑+3
-2
-
5531. 匿名 2024/01/27(土) 12:37:28
>>1903
安倍サダヲの「うわー!!!!」に爆笑した🤣
昭和の人がバス、自動運転にマネキンって腰抜かすよね🤣それに気づいて、お母さんにダメだダメだ来るなってバスの中から言ってるのもなんか優しいしwww+37
-1
-
5532. 匿名 2024/01/27(土) 12:37:32
>>5477
イェイイェイイェイウォオォオォ~
歌下手でびっくりしてた+10
-0
-
5533. 匿名 2024/01/27(土) 12:37:42
>>492
目まぐるしいかな?
間に平成が30年もあったでしょ+15
-3
-
5534. 匿名 2024/01/27(土) 12:39:24
>>5493
え、丸太郎くらいなら見なきゃ+4
-0
-
5535. 匿名 2024/01/27(土) 12:41:07
>>5151
グロいのとか残酷なの苦手だったらしんどいと思います💦海外映画みたいに吹っ飛んだりはないけど痛みを想像できてしまいそうなシーンがきつかったです+1
-0
-
5536. 匿名 2024/01/27(土) 12:41:53
>>5520
私もあの時代は小学生だった。ほんと大人の今、改めてあの時代をみたいね。
確かにハラスメント連発でびっくりすることも多いだろうけど、ゆったりできる所もたくさんあるんだろうな。
きよしの「地上波でおっぱい見たいんだ!」じゃないけど。+4
-1
-
5537. 匿名 2024/01/27(土) 12:41:54
>>5006
三宅マン+4
-0
-
5538. 匿名 2024/01/27(土) 12:42:07
>>5437
大人の流行は解らないが小学生の頃にスタジャン流行ったよ。たぶん90年代初期。
当時の写真見てピンクハウスっぽい服着てるなーって言ったら母がスタジャンはピンクハウスだよって言った。下に着てるフリフリワンピはピンクハウスじゃなかったらしい。
なんかフリフリワンピが流行ってた。それにスタジャン羽織る子が多かったよ。
男の子はデニムの短パン。超ミニ丈にスタジャン。
でもたぶん子供服に流行が降りてくるのは一番最後だろうね。
流行りってまず中高生→20代女性→既婚女性→子供服って順番なんじゃないかな。+3
-1
-
5539. 匿名 2024/01/27(土) 12:42:19
>>4182
!?+2
-0
-
5540. 匿名 2024/01/27(土) 12:42:45
自分は和食の朝ごはん、純子ちゃんにはトーストの朝ごはん用意してお味噌汁のお椀にコーンスープとか市郎の愛を感じるよね…+17
-0
-
5541. 匿名 2024/01/27(土) 12:43:24
>>2027
名言に聞こえてしまう不思議笑+6
-2
-
5542. 匿名 2024/01/27(土) 12:43:50
>>5501
キョンキョンがフリーになって暫く経ったしドラマ出るのかと思ってワクワクしてるw+22
-2
-
5543. 匿名 2024/01/27(土) 12:44:32
あの寝ていた現マスターのおじいさんて反町版GTOでペコペコしてた気弱な先生役の人?+4
-0
-
5544. 匿名 2024/01/27(土) 12:44:55
>>5501
あまちゃんリアタイしてた頃はこんな思想強め?の人だとは思わなかった+13
-3
-
5545. 匿名 2024/01/27(土) 12:47:37
ゆとりですがなにか思い出す!
時代が変わったんだよって言われたらなんも言えない
昔の時代は経済潤ってたからこういう人がいたんだと思う。
昭和時代も今の令和時代なら違ってたと思う+7
-0
-
5546. 匿名 2024/01/27(土) 12:47:51
>>2085
どういう状況?www
リアル、「安心してください、履いてますよ」って?+19
-0
-
5547. 匿名 2024/01/27(土) 12:48:06
>>4777
私の県は当時から内申あったよ。
サダヲの学校は高校だけどさ。+1
-0
-
5548. 匿名 2024/01/27(土) 12:48:22
>>5430
何でだっけ…?と思い返して見ると現代の人がいっつもスマホを見てゲームやらSNSやってるのと同じで、手持ちぶさたのときに吸う感覚だったと思う。ドラマの刑事の張り込みシーンで足元の吸殻の量が時間の長さを見せたりしてたよね。+9
-0
-
5549. 匿名 2024/01/27(土) 12:48:26
恋する母たち好きだったから
サダヲと里依紗が出会ったら「運命の2人」感すごいあるー+11
-0
-
5550. 匿名 2024/01/27(土) 12:49:02
>>4906
やっぱりそうだよね、このトピに出てくる歌手なんかも名前は分かるし顔も分かる、その人たちの曲も知ってるんだけど、私が鮮明に記憶あるのはwink辺りで、振り付け真似して歌いきれる自信がある
そして小室ファミリー時代に突入って感じかな
私も厚底ブーツ一時期履いてた+1
-2
-
5551. 匿名 2024/01/27(土) 12:50:40
純子世代らしきお局ババア、男には猫なで声で若い女には当たりがきつい
髪型もこの時代を引きずってる感じ
時代に合わせてアップデートできる人にないたいな+10
-3
-
5552. 匿名 2024/01/27(土) 12:50:52
>>1505
えーふつーに子機とか各部屋にあったよー確か。もっと新しい可愛い電話で。+8
-16
-
5553. 匿名 2024/01/27(土) 12:50:52
>>5454
子供の頃、電車やバスの座席の布にタバコを押し付けて消したあとがあったよ(都内です)
よく穴があいてた。
+46
-0
-
5554. 匿名 2024/01/27(土) 12:51:07
私40だけど子供の頃職員室たばこ臭かったなあ
あと、先生じゃないけど飲酒運転してる人なんてそこら中に普通にいた+81
-2
-
5555. 匿名 2024/01/27(土) 12:53:10
今見た。
面白かった。
昭和、みんなどこでもタバコ吸ってたなぁ。
しかし、変なミュージカル要らないなあ。
あれ毎回やるのかな。+57
-4
-
5556. 匿名 2024/01/27(土) 12:53:44
>>1505
86年なら黒電話!
90年超えてからプッシュ式電話や子機、ファックスが一般家庭に普及したんじゃないかな。+14
-10
-
5557. 匿名 2024/01/27(土) 12:54:06
>>2151
ポロリするのが定番て感じだったよね。
なんか最初は偶然ポロリしちゃって、あーヤバいみたいな感じだったけどそれがウケたからその後はあえてポロリするまでが流れみたいになってた気がする。+25
-1
-
5558. 匿名 2024/01/27(土) 12:54:17
>>5554
そうそう少しくらいならいいでしょってビール勧めたり。
それで事故起こしても責任取ってくれないのに。
+8
-2
-
5559. 匿名 2024/01/27(土) 12:54:24
最後、喫茶店で羊のスマホの使い方がわからなくて最終的に充電口に向かって息フーフーしてるサダヲに爆笑してしまった。
ファミコンのカセットじゃないんよ笑+64
-0
-
5560. 匿名 2024/01/27(土) 12:54:44
>>4366
私は昭和の生活が良いな
タバコも自由自販機にお酒ある、思った事堂々と言える時代!
セクハラ、パワハラ、カスハラ言われない時代
気遣いなくそれが普通な時代生きやすくて大好き+36
-32
-
5561. 匿名 2024/01/27(土) 12:54:45
>>988
そうなの?初めて知った+4
-0
-
5562. 匿名 2024/01/27(土) 12:54:54
>>4727
情熱☆熱風☽︎︎せれなーでって、伊集院静先生が伊達歩名義で作詞した曲だよ+12
-0
-
5563. 匿名 2024/01/27(土) 12:55:23
>>5307
言って聞かない子はアズカバン行きとかでいいんじゃないかね
ルール守れない人の人権をルール守る人と同等にする必要はないと思う
ルール守れない人はそれなりの扱いをされるコミュニティに送られて、次第に暴力による指導もOKにした方がいいんじゃないの+3
-0
-
5564. 匿名 2024/01/27(土) 12:55:32
>>5172
横だけど、今の世の中は平等が大事で
例えば、立っている間の授業はその子は聞けなくなるけどいいのか?その分の補習はするのか?した場合、先生の負担が増えるし、病欠の子にももちろん後日しなければならなくなるんじゃないか?
立たされるような事をしないのは家庭の躾の範疇じゃないか?っていろいろ出てくるんだと思う+4
-0
-
5565. 匿名 2024/01/27(土) 12:56:01
>>1148
息子が一才の時、義父がタバコのけむりでドーナツをふーって作って見せてた
やめてくださいと言ったけど、孫がよろこんでるじゃん、みたいな感じだったな+20
-0
-
5566. 匿名 2024/01/27(土) 12:56:46
>>5559
笑った
兄弟がよくファミコンやるときにフー!フー!てしていたの思い出したw
いまだになぜフーフーするのか知らないけど+23
-0
-
5567. 匿名 2024/01/27(土) 12:56:53
>>906
担任の先生の机の上に灰皿あったなぁ+12
-0
-
5568. 匿名 2024/01/27(土) 12:56:59
>>4643
緑色よりマシだと思うw+2
-0
-
5569. 匿名 2024/01/27(土) 12:57:40
>>4813
私、デパートの屋上で握手会行ったよ
写真集発売だったかな~+5
-0
-
5570. 匿名 2024/01/27(土) 12:57:57
>>4808
バスの座席に穴が空いてたよ
タバコを消すときに押し付けたと思う
+22
-0
-
5571. 匿名 2024/01/27(土) 13:00:09
ジェシーこと池津祥子さんってキャスティングされてる?大好きなんだw+7
-0
-
5572. 匿名 2024/01/27(土) 13:00:14
>>2225
これも後々ネタにされそうだよね。あの頃はハラスメントハラスメントってねー…みたいにね。+29
-0
-
5573. 匿名 2024/01/27(土) 13:02:33
>>5560
私も昭和が良いな
気を使いすぎる今の時代が性に合わない
セクハラとかは嫌だったけどそれなりに「やめてくださいよ!気持ち悪い!」と言い返せたし+23
-15
-
5574. 匿名 2024/01/27(土) 13:03:58
>>5564
廊下でも授業聞こえるよ+1
-0
-
5575. 匿名 2024/01/27(土) 13:05:31
>>5554
飲酒運転が厳しくなったの、ここ20年くらいだったと思う。
私社会人になって23年目だけど、新入社員の頃は飲酒運転して帰る先輩とかたくさんいたよ。
さすがに千鳥足でベロンベロン…はないにしても、仕事帰りなんで帰る、みたいなの普通だった気がする。+34
-0
-
5576. 匿名 2024/01/27(土) 13:05:51
昔は携帯がないから家の電話しかなかった
教えなくても親が友達の名前覚えちゃってw
おばあさんになった今でも「そういえば◯◯さん元気?」とかたまに聞かれる
彼氏の名前も全部ばれてた+9
-0
-
5577. 匿名 2024/01/27(土) 13:06:30
>>4984
まさにドラマの通りですね。+3
-0
-
5578. 匿名 2024/01/27(土) 13:06:49
思ったより磯村勇斗の出番多くて私得
炙りしめ鯖200個で笑い死にそうになってたら合いの手が炙りしめ鯖でますます呼吸困難になった笑+38
-2
-
5579. 匿名 2024/01/27(土) 13:07:20
>>5562
Night and dayが♫悩んで〜に掛けてあると、小沢健二のオールナイトで知りました😄+10
-1
-
5580. 匿名 2024/01/27(土) 13:07:31
>>1505
ダイヤルで子機もあったよ、黒電話は無料だったけどNTTにレンタル料金はらえば
白のダイヤルの電話あったけどまだ少なかった
でも黒電話の家もあったと思う
+8
-1
-
5581. 匿名 2024/01/27(土) 13:08:49
>>4568
めちゃイケで、光浦と鈴木紗理奈と雛形あきこがキャッツアイの格好して、
長い棒(柔らかい素材)で戦ってるけど、途中から、鈴木紗理奈と雛形あきこが光浦に対して集中攻撃して、
2人で真顔で光浦を棒で殴ってるのが、本気のイジメに見えて、怖かった。
鈴木紗理奈と雛形あきこ、怖い人だと思ってたけど、今思えば、棒も柔らかい素材だから痛くないし、真顔なのも演出で言われてやってると思うから、ヤラセなんだなって分かったけど。
2人で光浦を大股開きさせたりもしてて、それも演出で光浦も分かっててやってると思うけど、当時はイジメに見えてたな。
+38
-1
-
5582. 匿名 2024/01/27(土) 13:10:02
純子ちゃんかわいい!
昭和の聖子ちゃんカット、みんなかわいく見えるのかな?
似合わない子もいたんじゃないのかね。+10
-1
-
5583. 匿名 2024/01/27(土) 13:10:29
ティーバで今見た!面白かったw+5
-1
-
5584. 匿名 2024/01/27(土) 13:11:12
今見てる
「未来を、俺にくれないか」
結婚することって、男に未来をあげることなの?
悲惨な時代だね+20
-5
-
5585. 匿名 2024/01/27(土) 13:11:32
>>2510
めっちゃわかる。ハラスメントハラスメント、略してハラハラも絶対にあるよね。
ハラスメント恐るあまり叱るべきときに叱れない上司もいるしその結果まとまり全然なくなったりしてて最悪な状況になってる、うちの会社。
とはいえ、私もパワハラで今、会社と揉めてるから複雑な心境でこのドラマ見てるわw+27
-0
-
5586. 匿名 2024/01/27(土) 13:12:14
>>5560
わかる‼️思った事堂々と言える時代
それは令和時代はなかなか難しいからね。
特に若い子に言うと訴えられるのがなんかな?と思う💦+14
-7
-
5587. 匿名 2024/01/27(土) 13:14:25
>>5245
そうだったね
団地だったけど、青くてデカいペールが玄関の横にあった。ペールが汚くて臭かった記憶…
その生ゴミは回収されブタの餌になるんじゃなかったかな
豆腐はパックになってなかったから、お店にボールを持っていって買うんだよね
エコだったな+2
-0
-
5588. 匿名 2024/01/27(土) 13:14:54
1986ってMDとかでてなかった?+2
-10
-
5589. 匿名 2024/01/27(土) 13:15:36
今ならコテで簡単にクルクル~てできるだろうけど、クルクルドライヤーでは大変じゃなかったのかな。
昔からコテってあったのかな?
パンチパーマは細っこいコテ使わないっけ?
昔はあんまり一般的ではなかった気がする…
コテよりもホットカーラーじゃなかった?
プラケースみたいなのに入ったホットカーラー。+3
-0
-
5590. 匿名 2024/01/27(土) 13:16:06
>>906
いま父親に聞いたら、放課後は教室でも先生の机で普通に吸ってたって言ってた。
あと、お小遣い待たされて、これでタバコ買ってきてって言われておつかい頼まれたりしてたって聞いてびっくり!笑
父親が小学生の時だって。+22
-0
-
5591. 匿名 2024/01/27(土) 13:16:30
>>4336
先輩役の咲妃みゆさんは元宝塚トップ娘役だから安心して見れましたー+5
-0
-
5592. 匿名 2024/01/27(土) 13:16:33
電話のカバーをいちいちめくる面倒くささ…。+1
-0
-
5593. 匿名 2024/01/27(土) 13:16:45
>>21
冒頭、中盤、さらにエンディングとマメに注意テロップ入ってて笑った。今の時代はこんくらいやらないとwって皮肉もあるのかな
実際あれでもクレームする人はしそう+41
-0
-
5594. 匿名 2024/01/27(土) 13:16:58
>>639
ジャングルの王者ターちゃんの
前に連載してたね+5
-0
-
5595. 匿名 2024/01/27(土) 13:17:44
>>3097
左の人は中島みゆき?+1
-6
-
5596. 匿名 2024/01/27(土) 13:18:12
>>5554
一般家庭でもフツーにまぁそう言わず〜って車で来たお客さんにお酒出してたもんね+12
-0
-
5597. 匿名 2024/01/27(土) 13:19:30
>>2362
このころ時給550円でバイトしてたよ+1
-0
-
5598. 匿名 2024/01/27(土) 13:20:14
>>5554
煙草やら飲酒運転は令和の価値観が当然かなと思う
昭和の頃の良い部分と令和の良い部分をバランスよく取り入れれば良いんだろうけどね
+18
-0
-
5599. 匿名 2024/01/27(土) 13:20:23
>>5556
86年プッシュ式使ってたよ
子機はコードレス
+6
-0
-
5600. 匿名 2024/01/27(土) 13:21:38
今、録画していたのを見ているけど、1986年当時ではバスの中でタバコは吸えなかったし、ましてや教師が授業中にタバコを吸うなんてありえない。職員室では吸っていたが。ちょっと歪曲しすぎ。+10
-0
-
5601. 匿名 2024/01/27(土) 13:23:32
>>5508
夫が云々て話を今回だか予告編だかでしてたような?定かではないけど+0
-1
-
5602. 匿名 2024/01/27(土) 13:24:09
>>5584
ハイティーンブギ 未来を俺にくれ♫
不良が本人に未来をくれというどころか、エリートですら「娘さんをボクにください」と父親にモノ扱いでお願いする時代ですわ。親は親で「娘はやらん」または「どこへ出しても恥ずかしくないように育てた」などこちらも娘フルーツ並みの扱い。+33
-2
-
5603. 匿名 2024/01/27(土) 13:25:18
>>5575
そうそう、同世代だけど飲酒運転が厳しくなる前はけっこう多かったよね。
1.2杯はお酒でその後はソフトドリンク、そして車で帰る人が普通にいたし、飲酒運転の友達や先輩に家まで送ってもらったりとか。
今考えると恐ろしいけど、まだ20年前はそんな認識ではなかった時代だったよね。+38
-0
-
5604. 匿名 2024/01/27(土) 13:25:36
>>5560
あとあの時代のお年寄りまともな人が多かった気がする
今のお年寄りは何が地雷か分からずちょっとしたことですぐキレるし+11
-15
-
5605. 匿名 2024/01/27(土) 13:27:02
>>252
ユミの声は吹き替えだったよね?+3
-0
-
5606. 匿名 2024/01/27(土) 13:27:43
>>5581
それ、私もリアルタイムで見てた。あれ、どの辺が笑える要素か全くわからなかったよね。めちゃイケ好きだったけど、あのコーナーは意味不明だった。雛形と紗理奈が本当に光浦さんのこと嫌いなのかなとすら思った。ナゾコーナーだったよね。+20
-1
-
5607. 匿名 2024/01/27(土) 13:28:47
>>5303
クドカンドラマだから半分ギャグだべ+17
-1
-
5608. 匿名 2024/01/27(土) 13:30:40
>>1505
うちは1986年まで黒電話一台。友人の家はプッシュホンだった。親が1987年に家を建てて引っ越したからプッシュホンと各部屋に子機。電話のCMもあったよ。
隣の家にはクルマに電話がついていて、8歳の私が驚いてみてたら家にかけさせてくれて母が恐縮してた。たしか東京タワーに電波飛ばしてかけてるとか言ってたよ。強烈に覚えてる。+12
-0
-
5609. 匿名 2024/01/27(土) 13:31:01
>>464
演技はお遊戯会レベルだったけどね𐤔𐤔𐤔+46
-0
-
5610. 匿名 2024/01/27(土) 13:31:32
ミュージカルなの?+3
-0
-
5611. 匿名 2024/01/27(土) 13:32:36
>>5056
職員室は、煙草の煙でモクモクしてたような記憶。+14
-0
-
5612. 匿名 2024/01/27(土) 13:32:37
>>3097
イニシエーションラブでヒロイン達がこのドラマを楽しみにしていたな。+5
-0
-
5613. 匿名 2024/01/27(土) 13:33:07
>>4808
1981年から都内の路線バスで小学校に通学してたけど車内でタバコ吸ってる人は見たことないよ。バス停では吸ってるおじさんたくさんいた。JR(当時は国鉄)のホームでタバコ吸ってる人もたくさんいた。吸い殻も道にたくさん落ちてたね。+16
-1
-
5614. 匿名 2024/01/27(土) 13:33:09
>>5565
うちの両親タバコ吸わないけど、来客用のゴツい灰皿は用意されてたよ。客人がリビングまたは家の中でタバコ吸うの許容してた時代だね。+20
-0
-
5615. 匿名 2024/01/27(土) 13:34:28
昔は飛行機でもタバコ吸えたよね、確か。
今思えば飛行中の火事なんてあったら危険だしよく吸えてたな。
私田舎者なので電車のボックス席に小さい灰皿が付いてたのは知ってるよ。
この小さいテーブルの下、今はネジ穴だけあるとこに、ドラマのバスの中の灰皿みたいなのが付いてた。
+34
-1
-
5616. 匿名 2024/01/27(土) 13:34:54
>>5614
人殺せそうな重さのやつだよね、ガラス?の。+23
-0
-
5617. 匿名 2024/01/27(土) 13:34:56
昨日の放送みて昭和時代の良いところ悪い所、令和時代の良いところ悪い所両方感じれて良かった!
なんかジーンときたドラマだったな。
来週も観ようと思った+10
-1
-
5618. 匿名 2024/01/27(土) 13:35:45
>>5575
>>5603
ついでに調べてみた
提供した飲食店や周りの人もアウトっていう厳罰化は2007年で、さらに現行法は2009年からだって+7
-0
-
5619. 匿名 2024/01/27(土) 13:36:17
たった約40年で技術的なことももちろんだけど、物事の価値観がこんなにも変わってしまうってことは、40年後はどんな世の中になってるんだろうとふと考えたわ。私は80歳の生涯未婚高齢者になってるんだろうけど、それこそ結婚して子供産むことだけが女の幸せじゃないとされてるだろうし、医学の進歩もあって高齢化が益々進んでるだろうけど、経済は絶望的なんだろうなとか。
40年後もガルがあったら、ドラマ「不適切にもほどがある」見てた人トピで語ってみたい。+17
-0
-
5620. 匿名 2024/01/27(土) 13:36:43
>>5225
うちの家族はあの子をなぜか途中まで門田麦が昭和の格好して演じてると思い込んでた。え、全然違うじゃんと言ったけどなんか似てるって。+15
-0
-
5621. 匿名 2024/01/27(土) 13:36:54
>>5566
ホコリ飛ばしてるんだと思われる。+5
-0
-
5622. 匿名 2024/01/27(土) 13:37:36
職員室はたばこ臭いイメージないけど、準備室?教科室?名前忘れたけど各教科の先生がいる部屋(先生は職員室よりそっちにいる方が多かった)はタバコ臭かった記憶あるな~高校生の時だから25年くらい前。
体育準備室が特にひどかった。
+1
-1
-
5623. 匿名 2024/01/27(土) 13:37:38
やっぱり昭和がよかった
消費税なんてクソみたいなものがなかったいい時代だったな+9
-3
-
5624. 匿名 2024/01/27(土) 13:38:05
昭和61年の設定だけど昭和55年くらい?の感じだったね、私中1だったけどあんなセーラー服着てる人はいなかったなw+3
-0
-
5625. 匿名 2024/01/27(土) 13:38:10
>>1522
今でもセーラーズは不定期にネット販売しますが、パーカーなどの人気アイテムはすぐにSOLDOUT😵💫
もちろん当時のデザインです。+5
-0
-
5626. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:26
>>5202
光源氏GENJIは1987年デビュー+1
-1
-
5627. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:33
昔は本当に異常だったね
タバコとかキチガイ+1
-0
-
5628. 匿名 2024/01/27(土) 13:39:59
恋する母たちのメンバーだと気づいた^_− ☆+8
-0
-
5629. 匿名 2024/01/27(土) 13:40:58
恋する母たちのドラマのメンツだ!!+5
-0
-
5630. 匿名 2024/01/27(土) 13:41:02
>>5223
院内にタバコ休憩所あったよ
2000年以降の話+10
-0
-
5631. 匿名 2024/01/27(土) 13:41:20
>>5544
>>5542
私もクドカンドラマのキョンキョン好きだったから、今はいろいろびっくりしてる。
でも、またクドカンドラマには出て欲しい。キョンキョンの活かし方をよくわかってる。クドカン。+14
-0
-
5632. 匿名 2024/01/27(土) 13:41:52
にゃんにゃん、チョメチョメ
この言葉再ブレイクすると思う?+0
-4
-
5633. 匿名 2024/01/27(土) 13:41:55
>>5625
お台場にあるサンタのキャラのとはまたちがう?+3
-0
-
5634. 匿名 2024/01/27(土) 13:42:02
>>4053
鶴甁さんとサダオがクドカンドラマで共演が久しぶり、ってことじゃないの?
長瀬くんのタイガー&ドラゴンの写真が出てた+1
-0
-
5635. 匿名 2024/01/27(土) 13:42:02
>>5616
そう笑 殺人事件の凶器になるやつ笑
うちのは蓋付きの鋳物のデカい灰皿でした。今でも実家にあるのかな…。+15
-0
-
5636. 匿名 2024/01/27(土) 13:42:18
>>1505
電話機が進化し始めたのは
NTTが民営化されてからだと教えてもらった
民営化されるまではNTT御用達の電話機が大半じゃないかな+2
-0
-
5637. 匿名 2024/01/27(土) 13:43:03
ミュージカルのシーンは確かに長かったけど、それぞれの時代のそれぞれの立場の人の言いたいことをそのまま代弁しててスッキリした。+6
-0
-
5638. 匿名 2024/01/27(土) 13:43:26
>>5615
電車もそうだけど飛行機では喫煙席と禁煙席が指定できるようになってた+5
-0
-
5639. 匿名 2024/01/27(土) 13:43:59
>>4808
吸えたらしいよて若い方なんだね!
いくつの方なんだろう?このドラマいろいろびっくりするでしょうwでも本当に昔はこんな感じだった。
しかしハイライト今は540円なんだ。本当に凄い値段。弁当買えるし。
コンビニ定員に値段言われて「ふざけるな!」て言った安部さんに大笑いした。
+18
-0
-
5640. 匿名 2024/01/27(土) 13:44:25
>>3097
鶴ちゃん、この恰幅から痩せたら顔の輪郭まで変わるんだね+8
-0
-
5641. 匿名 2024/01/27(土) 13:44:32
職場でも普通に吸えてなかった?
25年くらい前新入社員だったけど、イカつめの現場さんが出入りする仕事してた(貨物の仕事で、私は指示出す事務員的な仕事してた。イカつめの現場作業員さんに女の言うこと聞けるか!指示書作り直せ!とかやたら言われたのはまた別の話です)
お情け程度にアコーディオンカーテンで仕切られたスペースでスパスパタバコ吸ってたよ、こっち側の男性社員さんも。
タバコ吸いながら仲良くなってて、男はいいよなぁ…と冷めた目で見てた。
朝イチのお茶汲みもあったよ、女子1人の時とかお茶やる間仕事に取り掛かるの遅くなるからすごく嫌だった思い出。
+7
-0
-
5642. 匿名 2024/01/27(土) 13:45:07
>>5303
あのヤンキーっぷりだと仲村トオルや清水宏次郎とか好きそうだけどビーバップはもっと後だっけ。
チェッカーズのフミヤも人気あったなぁ。+16
-0
-
5643. 匿名 2024/01/27(土) 13:45:16
>>5564
廊下に立ってなさい!って小学校くらいまで?
小学校の授業、1回出席しなかったくらいでなんの影響も出ん。+1
-0
-
5644. 匿名 2024/01/27(土) 13:45:39
>>5303
尾美としのりは、中学生が言ったんじゃなかった?
+3
-0
-
5645. 匿名 2024/01/27(土) 13:46:01
>>52
やっぱりその時代の顔ってあるよねー
昭和の人は、もっと浅黒くて目も細くて服装も違うよね。
金八先生とかに出てくる一般人とかが、昭和顔。+27
-0
-
5646. 匿名 2024/01/27(土) 13:46:37
>>5368
全てのライブがキラキラでピカピカの宝物ですね。行っておいて大正解でしたよ。中学生なのによくこれだけチケットが取れてすごいわ。私は姉が時間がある大学生だったので姉頼りだったのです。
お体大切にしてください。クイーン+アダムランバート素晴らしいでしょうね。楽しみね。+7
-0
-
5647. 匿名 2024/01/27(土) 13:47:02
>>1505
1995年まで黒電話だった。家建て替えたのを機にやっとプッシュホンになった。
黒電話の頃は、子機とかビアノ型の電話に憧れてたな。+4
-0
-
5648. 匿名 2024/01/27(土) 13:48:02
>>5631
あばずれの食いもんだよってセリフはキョンキョンにしか言わせられないよね
元ヤンのアイドルの可愛さ+6
-0
-
5649. 匿名 2024/01/27(土) 13:48:31
>>5533
そうね、昭和、昭和というけど
その間の平成もある+5
-0
-
5650. 匿名 2024/01/27(土) 13:48:36
>>5046
生田斗真も両方の脚本に出てない?+5
-0
-
5651. 匿名 2024/01/27(土) 13:48:57
>>5303
私は後で尾美としのりが出る伏線かなって期待してる+44
-0
-
5652. 匿名 2024/01/27(土) 13:49:13
でもさ、サダヲの言う通り昭和の人間がこんな頑張ってきたのに、38年後の日本は給料は対して上がってない、ロボットや外国人に仕事を取られてる
ちょっと思ったこと言えば、◯◯ハラ~
そりゃあ、色々言いたくもなるよな+144
-2
-
5653. 匿名 2024/01/27(土) 13:49:52
>>52
大河で昭和もやってたけどね+5
-2
-
5654. 匿名 2024/01/27(土) 13:50:29
>>5085
阿部サダヲがどうせ少年隊だろ??てセリフあったよね、ちょうど入れ替わりの時期だったのかな、にしても数年設定古いよね+19
-0
-
5655. 匿名 2024/01/27(土) 13:50:30
たかすぎまい→でかすぎパイ
これ今言ったら懲戒免職だろうな~(笑)+46
-0
-
5656. 匿名 2024/01/27(土) 13:51:00
>>5618
飲酒運転NGは15年前からなのね。。。+4
-0
-
5657. 匿名 2024/01/27(土) 13:51:44
>>5625
セイヤーズ、あれ売って欲しいんだけど笑+17
-0
-
5658. 匿名 2024/01/27(土) 13:51:50
令和ではサダヲが70代80代ぐらいで純子やムッチ先輩が50代で令和アラサー社員の磯村くんがムッチ先輩の子供なのかな
純子とムッチ先輩が結婚してたらアラサー磯村くんはサダヲの孫?!+27
-0
-
5659. 匿名 2024/01/27(土) 13:52:14
まーったく関係ないけど、やたらアップになってたから阿部サダヲてなんか可愛い顔してるな~て気づいた。
ミュージカルパートの、殴り合えばいい♪拳と拳で~♪に大笑いしてしまった。
+14
-0
-
5660. 匿名 2024/01/27(土) 13:52:22
>>5346
あまちゃんよりずっと前にクドカンドラマでヒロインやってる
マンハッタンラブストーリー
その後もうぬぼれ刑事ゲスト、監獄のお姫さま主演と常連状態+47
-1
-
5661. 匿名 2024/01/27(土) 13:52:27
>>5652
タバコ代だけあがって、平均の給料はあの頃より減ってるだよ!!!
ホント、どうなってるの日本?って感じでしょうね+79
-0
-
5662. 匿名 2024/01/27(土) 13:52:41
袴田くんがお爺さんになってて別人だったね
老けメイクするかと思った+10
-0
-
5663. 匿名 2024/01/27(土) 13:52:46
>>1583
横
一応、襖を閉めてたけど聞こえてただろうな😅
+1
-0
-
5664. 匿名 2024/01/27(土) 13:52:49
>>1522
ゴーストバスターズみたいな絵だね。可愛い。+6
-0
-
5665. 匿名 2024/01/27(土) 13:52:49
キムタクのドラマでも再放送みるとタバコ吸ってるよw HEROだったかな?あの頃はまだそうだったんだ〜て感じ+13
-0
-
5666. 匿名 2024/01/27(土) 13:53:31
>>5314
セブンティーンじゃなくて?
86年頃のポップティーンはエロ要素が強くてファッション誌っぽくなるのは90年代に入ってからだったよ。セブンティーンも昔は漫画が載ってたね。+6
-0
-
5667. 匿名 2024/01/27(土) 13:53:33
>>5661
確かに、180円から500円以上とか、はぁーぁ?みたいな+11
-0
-
5668. 匿名 2024/01/27(土) 13:55:17
>>182
うん、ちょっとずれてるよね。
あの頃高校生だったけど、周りでマッチファンはもう居なかった。小学生の頃たのきんトリオ、中学生の頃→シブがき隊、高校生の頃→少年隊って感じだった記憶+22
-0
-
5669. 匿名 2024/01/27(土) 13:55:31
>>5656
喫煙も車内ではないけど、まだ20年前にはプラットフォームに灰皿置いてる喫煙エリアが普通にあったよね
どっちも今の厳しさは平成中盤くらいから?
そう考えたらゆるさは昭和特有ってほど昔でもない気がするねw+4
-0
-
5670. 匿名 2024/01/27(土) 13:56:02
>>5591
え!気が付かなかった!+1
-0
-
5671. 匿名 2024/01/27(土) 13:56:04
>>5076
金八先生は教室で吸ってたけど+6
-0
-
5672. 匿名 2024/01/27(土) 13:56:04
>>751
東京の下町は今でも和式のお店あるよ
減っては来てるけど+3
-1
-
5673. 匿名 2024/01/27(土) 13:56:13
>>5657
錦糸町で買った、で爆笑した。あの頃の錦糸町から小岩まではバッタ屋が山ほどあった。北口はいきなりラブホ街だったし。今のアルカイットからシンフォニーのあたりずっとだよ。ヤクザも多いし楽天地は怖過ぎた。今は違います。+19
-0
-
5674. 匿名 2024/01/27(土) 13:56:28
>>5661
給与、保険料、物価・・・
昭和の人の方が生活に余裕があった時代
日本も一億総中流、と言われていたね+36
-0
-
5675. 匿名 2024/01/27(土) 13:56:49
>>1568
ハイライトのパッケージデザイン、和田誠さん(平野レミさんのご主人)でずっと変わってないんだよね。ちびまる子ちゃんでもヒロシが「男は黙ってハイライトなんだよ」って言うシーンがあった。+6
-0
-
5676. 匿名 2024/01/27(土) 13:57:17
そういえば、1993年あたりはまだ小学校の職員室で先生がタバコ吸ってたな~+5
-0
-
5677. 匿名 2024/01/27(土) 13:58:20
>>182
クドカンは宮城の中高生だからズレてんのかな。サダオは松戸なんだからドンピシャで東京下町あたりの雰囲気わかってそうだけどね。+20
-0
-
5678. 匿名 2024/01/27(土) 13:58:21
>>472
北海道の田舎の高校生だったけどロングスカートの制服姿の子はもう居なかったよ。
ミニスカートに膝上までの紺色ハイソックスだった+8
-0
-
5679. 匿名 2024/01/27(土) 13:58:27
若者じゃなくて老人が副流煙がー!って騒いで、やばいやつ刺されるかもってそれを止める若者ってのがよかったな+2
-0
-
5680. 匿名 2024/01/27(土) 13:58:38
>>5667
170円が520円って言ってたから350円の値上がりか
そして時給は変わってないぞって
そりゃサダヲもビックリするわな+6
-0
-
5681. 匿名 2024/01/27(土) 13:58:56
ビックリマンチョコも昔30円だったよね!?
自販機の缶ジュースは100円だったし、そもそも消費税なかったよね?昭和の時代は。
私平成元年に小1なんだが、消費税始まったの年長さんくらいからだったような?
消費税がなくても世の中回ってたのがすごいな、消費税って元々そんな税収の中では占めてないのかな。+4
-0
-
5682. 匿名 2024/01/27(土) 13:59:31
>>5657
ドラマグッズで販売してくれたら絶対買うのに!
約20年前木更津キャッツアイのキャッツロゴのTシャツ買ったわ。+9
-0
-
5683. 匿名 2024/01/27(土) 13:59:55
>>5673
へぇー、北口もラブホ街だったのかー
北斎通りとか全く雰囲気違うのかな+2
-0
-
5684. 匿名 2024/01/27(土) 14:00:04
ヤフコメ見てたけどミュージカルには意外とみんな好意的だった、内容がよかったって。たしかにミュージカルに気がいくけど言ってることはいいことだったかも、何にしてもがるちゃんにはミュージカルは不評だろうね
でも慣れてくるとじわじわきてなくなるとさみしくなるかもw+10
-0
-
5685. 匿名 2024/01/27(土) 14:00:05
>>4964
私の友達も体育教師にビンタされて鼓膜破れたよ。
さすがに親が学校に言ったけど、謝って終わりな感じ。+21
-0
-
5686. 匿名 2024/01/27(土) 14:00:23
>>5603
高校の時(1987年)ガソリンスタンドのキャンペーンガールのバイトをした。
給油をしてくれた人にクジを引いてもらい、当たりなら大きなビール(樽)ハズレなら小さなビール(ミニ缶)を渡すという仕事。
ミニ缶はみんなその場で開け、飲んで乗っていってたよ…
ヤバい時代〜+10
-0
-
5687. 匿名 2024/01/27(土) 14:01:25
地上波でおっぱいが見たいんだ!と叫ぶ少年。
昭和は女には嫌な時代だったけど、そこはクドカンには分かるまい。+15
-0
-
5688. 匿名 2024/01/27(土) 14:02:29
>>5325
その時代ならチェッカーズかなぁ
もう少ししたら光GENJIとかでてきた頃かな+9
-0
-
5689. 匿名 2024/01/27(土) 14:03:12
>>5674
だから、ばあちゃんたちって一人も二人も同じよ?
一人っこは可愛そうだからダメよ?っていうんだね
昔は、塾もスマホもないし、ディズニーも今の3分の1ぐらいの金額だったし、ランドセルも安いし選択肢もないし、あげたらキリがないわ+18
-0
-
5690. 匿名 2024/01/27(土) 14:04:47
>>5437
スカジャンは横須賀のスカ。とスタジャンはスタジアムのスタ。別物だよ。48歳の私には、スカジャンは横浜銀蝿の時代のツッパリのイメージ。スタジャンはアメカジのはしり。86年に小学生の私も着てたよ。セーラーカラーも流行ってて、セーラーカラーになってるスタジャンも持ってた。+5
-0
-
5691. 匿名 2024/01/27(土) 14:04:56
テレビでおっぱい見たいんだー!て母親に言えちゃうのがなんかかわいいなと思った。
必死に隠すイメージあるけど。+6
-1
-
5692. 匿名 2024/01/27(土) 14:05:34
子ども達がCM観てから「ちょめちょめ〜!!」って笑っててドラマ観たら「炙りしめ鯖〜!!」って笑ってた。
昭和にバリバリ働いてた人がいきなり令和を観たら驚くしがっかりもするよね。
いきなりミュージカル始まったのも面白かった!磯村くん歌えたのね。+5
-1
-
5693. 匿名 2024/01/27(土) 14:05:53
>>4953
ドラマ上の演出だろうね
令和の人達に非難させるための+3
-3
-
5694. 匿名 2024/01/27(土) 14:05:55
>>5681
元年4月開始だから小1からなんじゃない?
子供にとってはめっちゃややこしかったよね。100円のものが書いてある値段で買えなくなるの意味分からんわって感じ+3
-0
-
5695. 匿名 2024/01/27(土) 14:06:23
>>5674
だから、人の気持ちにもなんでも笑い飛ばす余裕が会った気がします
働けばみんなそれなりの生活ができたし
お父さんの給料だけで家族が幸せに暮らせた
今はSNSの影響とかもあるかもしれないけど、貧富の差とかもあり厳しい規律を求めすぎ+19
-2
-
5696. 匿名 2024/01/27(土) 14:08:03
この先は、阿部サダヲと吉田羊親子が時代交換したまま進んでくのかな?
阿部サダヲとじゅんこは離れ離れ?+2
-0
-
5697. 匿名 2024/01/27(土) 14:09:09
話し合いは必要だよねとは思った。+10
-0
-
5698. 匿名 2024/01/27(土) 14:09:16
>>5686
今なら当たりでミニ缶だな…
豪華さに別の方向で時代を感じたわw+4
-2
-
5699. 匿名 2024/01/27(土) 14:09:27
>>5674
総中流はいいことだよね
誰でもそれなりに働けばそれなりの生活ができる安心感、大事+16
-0
-
5700. 匿名 2024/01/27(土) 14:09:49
>>897
クドカンと同い年の夫が
サダヲが布団めくった瞬間「毎度おさわがせしますだ!」と言ってた
元ネタ見た人ならわかるオマージュ?パロディ?シーンなんだって+12
-0
-
5701. 匿名 2024/01/27(土) 14:09:56
>>431
マイクがある側に向かって話してるんでしょ+29
-0
-
5702. 匿名 2024/01/27(土) 14:12:18
昭和の頭良さそうな理系中学生がいつか阿部さんを助けるのかな+37
-1
-
5703. 匿名 2024/01/27(土) 14:12:25
>>182
これぞ昭和!なエピソードを掻き集めているから多少のズレはあるんじゃないかな?
忠実に時代再現するより面白ければ多少のアラは全く気にならないからこの勢いでいってほしい。+58
-2
-
5704. 匿名 2024/01/27(土) 14:12:50
>>939
中島歩どえらいイケメンだけど昭和な役似合うよね
花子とアンとか+14
-1
-
5705. 匿名 2024/01/27(土) 14:13:05
時をかけるダメおやじに笑ってしまった。
仲里依紗、普通にしてたらめちゃくちゃ美人だな!て思っちゃった。(普通にしてないとダメ、とかじゃないよ)+49
-2
-
5706. 匿名 2024/01/27(土) 14:13:10
>>5699
派遣社員制度かしらね、それをぶっ壊してしまったの。
ウチの会社でも3分の一は正社員じゃなくて派遣社員。
+11
-0
-
5707. 匿名 2024/01/27(土) 14:13:49
>>4158
国鉄、な。+0
-0
-
5708. 匿名 2024/01/27(土) 14:14:40
磯村勇斗だけ両時代に存在してるのねw+21
-0
-
5709. 匿名 2024/01/27(土) 14:14:40
>>944
最先端じゃなくてちょっと時代遅れなダサい子達という設定なのかな?+7
-0
-
5710. 匿名 2024/01/27(土) 14:14:55
>>5675
私は久しぶりにあのパッケージみたからあんなに身体に有害とかの記載あるんだとびっくりした。+4
-0
-
5711. 匿名 2024/01/27(土) 14:15:19
猫ロボットが一緒に踊ってるの可愛かった+12
-0
-
5712. 匿名 2024/01/27(土) 14:15:31
>>5677
東京⇒地方中枢都市⇒さらにド田舎
っていう風に、昔は流行にもタイムラグがあった
地方都市住みだった30年前、もうヤンキーなんて絶滅したと思っていたら県内の田舎に「今日から俺は」みたいな人たちがいるのを見て衝撃を受けたもの
東京⇒ド田舎だと、下手すると10年くらいラグがあったかも+22
-0
-
5713. 匿名 2024/01/27(土) 14:16:42
>>5303
チェッカーズや光GENJIあたりの世代では?と思った+1
-0
-
5714. 匿名 2024/01/27(土) 14:16:52
欲を言えば順子のベッドはパイプベッドでお願いしたかったけど、最高に面白かった!+18
-0
-
5715. 匿名 2024/01/27(土) 14:17:10
>>5706
そうだと思うよ
だから2005年くらいが日本の大きな転換期だった+5
-0
-
5716. 匿名 2024/01/27(土) 14:18:04
>>522
私も一瞬岡村ちゃんかと思った笑
キモい感じがちょっと似てた+8
-0
-
5717. 匿名 2024/01/27(土) 14:18:07
キヨシが今ジュンコさんとお付き合いさせて頂いています、て言ったの笑った
今どきの言い方だよねw+7
-0
-
5718. 匿名 2024/01/27(土) 14:18:48
>>5659
あそこは急にレミゼラブル風だったね。磯村たちのはディズニー風。
ミュージカルのパロディおもしろかたっよ。+6
-2
-
5719. 匿名 2024/01/27(土) 14:19:01
>>5686
ヨーロッパだったらミニ缶くらいの少量アルコールだったらOKなんだけど
日本はゼロになっちゃったね~+1
-0
-
5720. 匿名 2024/01/27(土) 14:19:01
>>5303
尾美としのりはその頃は松竹、角川映画で活躍してたよね
最初から演技派だった+4
-0
-
5721. 匿名 2024/01/27(土) 14:19:51
>>5715
小泉改革は最低だよ。+5
-0
-
5722. 匿名 2024/01/27(土) 14:20:23
41歳の私が高校生の頃は、ドヤンキーみたいなのはセッター、普通の子(タバコ吸ってる時点で普通ではない)マルメンライトとかが流行ってた気がする。
あ、私は吸ってないよ!!
コンビニでバイトしてたけど普通に同級生とかに売ってた気がする。
+5
-0
-
5723. 匿名 2024/01/27(土) 14:20:31
>>5674
昨今の生活保護の申請が出来なくてアパートで餓死とか、リアルに食べるに困って食べ物万引きしたり、子供食堂と給食が唯一満足に食べられる場所だとか、悲しいニュースを耳にする度に、本当にこれは先進国日本のことなのか?と疑うほどだよ。かたや生活保護でパチンコ行ったり、なんか正直者がバカをみる世の中というか世知辛いわ。
昭和はモラルやデリカシーがとてもあったとは思えなかったけど、人と人との触れ合いが密だったと思うし、関係性が築けてる人同士で義理人情があったなぁと。+18
-0
-
5724. 匿名 2024/01/27(土) 14:20:39
>>5676
その頃はまだ地下鉄のホームでもタバコ吸ってる人いたし、自動改札じゃない駅もあったよ。+2
-0
-
5725. 匿名 2024/01/27(土) 14:20:41
>>5262
溝端の妹役で大政絢も出てたよ+0
-0
-
5726. 匿名 2024/01/27(土) 14:20:42
>>5303
>>5713だけど調べたら光GENJIはまだ出て来てないみたいだわ。ごめん+3
-0
-
5727. 匿名 2024/01/27(土) 14:20:50
>>5705
時をかける少女をもじってるのもいいね。昔の明星風の表紙だし。+26
-1
-
5728. 匿名 2024/01/27(土) 14:21:59
>>854
それ吐き気じゃん…+0
-3
-
5729. 匿名 2024/01/27(土) 14:22:02
サダヲの娘みたいにすぐチョメチョメさせる子ってそんなにいたっけ?と思った。
テレビの中の女の子はすぐチョメチョメさせてたけど、実際はそんなにいないよね。+22
-0
-
5730. 匿名 2024/01/27(土) 14:22:03
>>957
吸ってた吸ってた
先生の灰皿掃除する係あったもん 小学生の頃やけど+15
-0
-
5731. 匿名 2024/01/27(土) 14:23:47
>>4426
グロ、スプラッタ、ハラー何見てもナーンにも感じない私にはぬるい映画だった
+0
-1
-
5732. 匿名 2024/01/27(土) 14:24:58
今TVer見てるんだけどすげーおもしろいと思ってみてたんだけど、突然磯村くんが歌い出してとまどってるww+11
-0
-
5733. 匿名 2024/01/27(土) 14:25:05
>>5697
分かる。
ハラスメントは確かに存在するから「なんでもハラスメントハラスメントうるせーーー昭和は良かったよね〜」ってことでもないし、かと言ってなんでも「ハラスメントです」で終わらすのも違うしね。
って真面目にそう思ったw+15
-1
-
5734. 匿名 2024/01/27(土) 14:25:22
>>973
もう少し前だったら吸ってたよ
教壇の横窓際に先生の席があって灰皿お掃除当番あったもん
+5
-0
-
5735. 匿名 2024/01/27(土) 14:25:27
>>5633
あちらは、キャプテンサンタというブランドでセーラーズとは別だと思います?+3
-0
-
5736. 匿名 2024/01/27(土) 14:25:46
>>5560
それで辛い思いした人も沢山いたんじゃないの?+14
-4
-
5737. 匿名 2024/01/27(土) 14:26:20
>>5307
先生はご子息のことを何らかの障害があると認識してるんじゃないかね
虐待だと思ったのかもね+0
-0
-
5738. 匿名 2024/01/27(土) 14:26:45
今回の磯村くんの後輩の女の子すごく歌うまかったし次回も柿澤勇人いるし、毎回ミュージカルのプロがゲストに居るのかな+6
-0
-
5739. 匿名 2024/01/27(土) 14:27:02
>>5730
何それひどっ
子供にタバコの灰とか吸い殻とか体に悪そう+6
-0
-
5740. 匿名 2024/01/27(土) 14:27:20
>>5677
そうそう。クドカンは宮城の更に田舎だからね…+13
-0
-
5741. 匿名 2024/01/27(土) 14:27:32
今後は楽しみ。
バックトゥザフーチャーへのオマージュもあるだろうし、恋に落ちた阿部サダヲは仲里依紗と共に令和に残るのか、娘のいる昭和に戻るのか、どっちの選択するんだろう。BTTFだとドクは過去の西部で恋に落ちた人と結婚して、主人公とお別れしちゃうからなあ。+6
-0
-
5742. 匿名 2024/01/27(土) 14:27:55
>>5518
大河の方は20代くらいのお姫様の役・・・
若い娘お演技してるけど、どうみても無理がありすぎて
逆に老けてるのが気になる
こっちの方の吉田さんの方がずっと綺麗+11
-1
-
5743. 匿名 2024/01/27(土) 14:28:06
>>5326
聞かなかったなら察したんじゃない?+5
-0
-
5744. 匿名 2024/01/27(土) 14:28:23
>>5560
いやー、美化してると思うわ
女性は25越えたら生きづらくなる時代だったよ、その時点で結婚してなかったら何か問題抱えてる変人扱いで詰む!みたいな
女性が思った事堂々と言えるなんてことも無かったはず、それはただオッサンが失礼な事を平気で口に出してただけで、女性は嫌がってるのに嫌悪を出したら悪目立ちするような感じでさ+29
-1
-
5745. 匿名 2024/01/27(土) 14:28:30
多様性の時代と言われて、じゃあ俺みたいのがいてもいいじゃないか!
って意外と考え方柔軟じゃんと思った。+7
-0
-
5746. 匿名 2024/01/27(土) 14:28:43
昭和のいろいろが懐かしくて観入ってしまった、昭和は沢山良いこともあったなと
平成すっ飛ばして昭和と令和の対比が面白かった
もし未来に行けるバスと昭和に戻れるトイレの壁があったら自分も行き来してみたい+3
-0
-
5747. 匿名 2024/01/27(土) 14:28:55
>>5705
仲里依紗は相当美人だと思うよ
+45
-3
-
5748. 匿名 2024/01/27(土) 14:29:44
>>5744
クリスマスケーキだっけ
ひどいよね女をなんだと思ってるんだ!
そんな酷い言葉なくなって当然。+10
-1
-
5749. 匿名 2024/01/27(土) 14:30:06
>>5560
えー、セクハラ上等、副流煙だらけは嫌だけど。
職員室掃除の係の子がおっさん先生の灰皿掃除までしてあげてた時代は嫌。コンプラ言い過ぎは良くないけど、昭和の変な部分は嫌。+15
-2
-
5750. 匿名 2024/01/27(土) 14:30:10
綱吉の生類憐れみの令みたいだよね
動物を大事にすることはいいことのはずなのに行きすぎた統制で人々が暮らしにくくなったとか
綱吉がそうしたかったわけじゃないのに家臣か世論が行きすぎてしまったという+1
-0
-
5751. 匿名 2024/01/27(土) 14:30:13
ミュージカルっぼいところはいらないかな
+62
-10
-
5752. 匿名 2024/01/27(土) 14:31:11
ねえ
今録画見てたら突然途中からミュージカルになったんだけど
どう捉えたらいいの
リアルタイムで実況にいたかった+27
-0
-
5753. 匿名 2024/01/27(土) 14:31:22
>>5301
コメントに多い懐かしい気持ちは当たり前にないし平成って言ってももうすぐ30だから若者でもないから昭和に憧れてるわけでもなくただのタイムスリップものとして見てるよ
+7
-0
-
5754. 匿名 2024/01/27(土) 14:31:51
セイヤーズw+54
-0
-
5755. 匿名 2024/01/27(土) 14:32:00
>>5147
あと「中森明菜より【普通に】井森美幸が好き」って言ってたもんね。昭和の時代にそんな言い回しはなかった気がする。+80
-0
-
5756. 匿名 2024/01/27(土) 14:32:09
新幹線だと吸えるからっていってあえて新幹線の出張選ぶサラリーマンが多くて、新幹線の禁煙車に乗れなかった時は割と地獄だった。+13
-0
-
5757. 匿名 2024/01/27(土) 14:32:27
>>5677
田舎だとずれてるのわかる、私は61年田舎の小学生だったけど、中学生になったときにまだ先輩にこういう人いた
流石に私が中3になる頃には消えたけど+7
-1
-
5758. 匿名 2024/01/27(土) 14:32:29
>>5615
飛行機は基本不燃材でできてるからタバコの火の不始末で飛行中にそこまで大炎上するような火災にはならない。でも、ライターの持ち込みなんかで爆弾テロとかの恐れが出てきたから全部禁煙、火器持ち込み厳禁になった。
昔は飛行機自体がお金持ちしか乗れない時代もあったから、お金持ちの人=社会的地位があって頭のおかしな人はいないっていう性善説があったけど、だんだん普通の人も乗れるようになって、いろんな犯罪も増えたからルールが変わっていったんだよ。
職業だけでその人のパーソナリティまで信用された時代は確かにあった。+18
-1
-
5759. 匿名 2024/01/27(土) 14:33:07
>>5704
国木田独歩の玄孫なんだよね。近代の美青年の役がバッチリハマるわけだ。+8
-0
-
5760. 匿名 2024/01/27(土) 14:33:27
>>5748
私もその時代の20代だったけど、当時なるほなー、くらいにしか思わなかったよ。
自分も結婚しなきゃ、ってプレッシャーにはなったけど
同級生もクリスマスイブよねぇ私達、ってネタに笑い飛ばしてた気がする。
それでキーッ!女性を卑下してる、ってならなかったわ。
当時は女性にももっと気持ちの余裕があったと思う。+6
-7
-
5761. 匿名 2024/01/27(土) 14:33:59
スマホがないから楽しそうだとは思うけど煙草とかセクハラとか体罰は無理だな
+4
-0
-
5762. 匿名 2024/01/27(土) 14:34:10
>>5477
今の年齢になってわかったんだけど、ニコニコしてて愛嬌あって、守りたくなるカノジョ感があったんじゃないかね+7
-0
-
5763. 匿名 2024/01/27(土) 14:34:19
聖子ちゃんカットみんなしてたんだよね
部分パーマかけて後ろにながしてた+7
-0
-
5764. 匿名 2024/01/27(土) 14:34:33
TVerで観た!
やっぱりクドカンは面白いなー。
歌のシーン、みんな上手いねw
仲里依紗、かわいかったなー。
普段の派手な格好より良いわ。
それにしてもテロップ出さないと、
苦情が来ちゃうのかな?
+19
-1
-
5765. 匿名 2024/01/27(土) 14:34:56
>>5705
仲里依紗、ぎり10代くらいから大好き
ちょっと赤毛のアンの実写みたいな雰囲気でかわいかったの
実際クォーターとかだったよね?
大人になるにつれかわいいからきれいになったね+23
-1
-
5766. 匿名 2024/01/27(土) 14:35:03
>>4568
グラビアで股関濡らす?
AVかよ…+16
-1
-
5767. 匿名 2024/01/27(土) 14:35:06
>>894
右上に写ってる紙粘土の人形、うちの母も作ってて家に大量に飾ってあったから懐かしい笑
ガルの懐かしいものトピでもよく出るし秋山もパロってたけど
+39
-0
-
5768. 匿名 2024/01/27(土) 14:35:38
>>5752
私もいきなりビックリした
とりあえずお笑いでもミュージカルでもコンプライアンス破壊でもなんでもありの詰め込みドラマで楽しむものだと認識した+20
-1
-
5769. 匿名 2024/01/27(土) 14:35:47
>>5760
え〜…
10年前だけど22歳の時に会社の再婚したての50手前おっさんに早く結婚しないと女の賞味期限は24歳までだぞって言われたことあるけど無理だったわ
なんでお前に賞味期限決められないといけないわけ?って+15
-0
-
5770. 匿名 2024/01/27(土) 14:36:05
>>5761
スマホない時代の方が楽しかったのは確か。
家に電話しかなくて親が出てしまわないかドキドキしてたのも楽しかったかも。+9
-0
-
5771. 匿名 2024/01/27(土) 14:36:20
>>2711
なるほど。確かにあそこで会話だけだったら説教くさくなるもんね。+29
-0
-
5772. 匿名 2024/01/27(土) 14:36:45
彼氏や友達からかかってくる家電は、親より早く出ようとスタンバイしてたなあ
もしくは電話線伸ばして部屋にもって入ってたw+9
-0
-
5773. 匿名 2024/01/27(土) 14:36:54
>>5419
子供心に「全然かわいくないおねえさんばっかり」と思ってた
スケバン刑事とコラボっぽいことしてたことが何度かあって、南野陽子とかは段違いでかわいいなーと思ってた+17
-0
-
5774. 匿名 2024/01/27(土) 14:37:16
>>4232
実際平成初期あたりまでやばいよね
小さい時バカ殿親が見てたけど女の人裸だった記憶がある+34
-0
-
5775. 匿名 2024/01/27(土) 14:37:36
>>5700
クドカンそのドラマ好きなんだよね!
前に「ごめんね!青春!」を放送してた時「毎度お騒がせします」みたいな?ちょっとエッチでドキドキする面白いドラマを作りたいって言ってたよ。+12
-0
-
5776. 匿名 2024/01/27(土) 14:38:16
今TVerでみた!
突然のミュージカル爆笑したし、なんかホロッときちゃったw
それが組織おじさんおもろすぎ+12
-0
-
5777. 匿名 2024/01/27(土) 14:38:25
昭和後期~終盤辺りに産まれた40才辺りの人は、平成が記憶のメインになるはずなのに、昭和を楽しんで見てしまうの何でだろ
何となく知ってるからかな?+9
-0
-
5778. 匿名 2024/01/27(土) 14:38:27
タクシー運転手が運転しながらタバコ吸ってた。
弟は昭和58年生まれで、赤ちゃんのとき肺炎で入院した。
弟が退院するとき、母親と弟と私でタクシーに乗り、運転手がタバコ吸いながら運転して、母親がキレたの覚えてる。+9
-0
-
5779. 匿名 2024/01/27(土) 14:38:37
>>5298
「早く大人になりたい」
そうそう!あの頃の10代はほとんど皆そうだったよね。大人っぽいこがカッコイイって一目置かれるような。
今は1日でも子供でありたい!って価値観が当時と真逆。+25
-0
-
5780. 匿名 2024/01/27(土) 14:39:06
>>5767
懐かしい!
これ小学生の頃に夏休みの工作で作ったw+9
-0
-
5781. 匿名 2024/01/27(土) 14:42:32
>>5710
タバコ吸わないからあんまり詳しくないけど、あんなにデカデカと「吸ったら死期早まるで!」くらいの表示になったのいつぐらいからだろう。分煙やタスポが導入された時くらいかな?
2000年代前半、キャンパスから灰皿撤去されてたな。+1
-0
-
5782. 匿名 2024/01/27(土) 14:43:00
磯村くんは順子とムッチ先輩の子供か?+18
-0
-
5783. 匿名 2024/01/27(土) 14:43:56
>>5752
全体的にふざけてると思ってる
全員真面目にふざけてる
私、始終笑ってる+16
-0
-
5784. 匿名 2024/01/27(土) 14:44:03
>>2165
ダウンタウンに憧れて芸人が増えすぎたよね。
高学歴の若者まで芸人になるのが国の損失に繋がってる気がする。+9
-2
-
5785. 匿名 2024/01/27(土) 14:44:24
昨日うっかりハリポタを見てしまったが
ネタバレ防止にざざっと薄めでここ見てたら面白いみたいだね
体操着がブルマ世代だった私は見たらハマるってことかしら+7
-0
-
5786. 匿名 2024/01/27(土) 14:44:55
>>5777
私ドンピシャその世代だけど、平成初期は昭和の名残が沢山あったし、まだ幼い頃の映像記憶も結構鮮明だからかな
小さい子が子供だけで遊んでたり、幼稚園から集団で子供だけで帰宅したりしてたのに凄い勢いで世の中も変わったから昭和の記憶は強烈にある+7
-0
-
5787. 匿名 2024/01/27(土) 14:45:06
>>121
北乃きいちゃんが主演してたLIFEってドラマでも瀬戸朝香さん演じる教師が職員室で貰いタバコしてたシーンあったよ。流石に高校だし給湯室前ぽかったけど、あれが2007年のドラマ+6
-0
-
5788. 匿名 2024/01/27(土) 14:45:48
>>5778
副流煙や光化学スモッグって言葉をよく耳にしてた時代あったね
◯回忌だので親戚集まったら部屋がたばこの煙でモワァ~っと白くなってたの思い出すわ、客人用のセトモノで出来た灰皿の交換させられたり(子供なのに女だから雑用係させられる)嫌な時代だった
何が良いのか、あんな時代のって感じ+8
-0
-
5789. 匿名 2024/01/27(土) 14:46:01
>>939
この俳優さんフルーツ宅配便で知ったけど声が凄く良いよね+2
-0
-
5790. 匿名 2024/01/27(土) 14:46:12
>>5652
ただね、バイト時給はあの時代もっともっと安かったよね?アイドル文化の2.3年のズレはまぁ時代の象徴的なものと理解するけど居酒屋やファミレス時給が1000円超えてたっけ?そこだけ違和感+22
-0
-
5791. 匿名 2024/01/27(土) 14:46:17
今録画見た
最高だった
毎週楽しみ
今期面白いドラマ多くない?
おっさんずも好きだし幸せだわ+7
-1
-
5792. 匿名 2024/01/27(土) 14:47:46
禁煙パイポが懐かしい+1
-0
-
5793. 匿名 2024/01/27(土) 14:47:58
>>1456
そうなの?+12
-0
-
5794. 匿名 2024/01/27(土) 14:48:18
昭和知らなくても楽しめそうですか?+2
-0
-
5795. 匿名 2024/01/27(土) 14:49:00
昭和生まれのテレビ世代が視聴率に貢献しそうだね+10
-0
-
5796. 匿名 2024/01/27(土) 14:49:12
>>5769
10年前ってわりと最近じゃ
私は90年代に20歳から病院の受付をしていたけど一回り以上上の医者から「25歳までなら何しても許してあげるからね、でも25すぎたらダメだよ」と言われたわ
そこからずっと25..25..と意識していた
+6
-3
-
5797. 匿名 2024/01/27(土) 14:49:56
もっと面白いかと思ったんだけどなー。
地上波でおっ◯い見たいとか、怒鳴り散らしたりケツバットを美化したり、脚本家の意見がすけて見えてなんか気持ち悪い…。+8
-22
-
5798. 匿名 2024/01/27(土) 14:49:58
>>634
結構好きで笑って読んでたけど、令和の子って下ネタもあんまり分からないだろうしただの下品な漫画って言われちゃうんだろうな+8
-0
-
5799. 匿名 2024/01/27(土) 14:50:10
ミュージカル部分、不評なの?
私はミュージカル部分もいかにもわざとらしくて笑ったけどなー。
来週、予告でオフィスで踊る人達観てまた笑った。+14
-0
-
5800. 匿名 2024/01/27(土) 14:51:42
>>2165
ダウンタウンの笑いは最低だし、弱いものいじめして相手を笑うだけ。笑いって人を笑わせるんであって、人を笑い者にするのと違うよ。ダウンタウンのメッキが剥がれたのはいいこと。+19
-3
-
5801. 匿名 2024/01/27(土) 14:51:50
>>5729
毎度お騒がせします。のオマージュだと思ってみてました。+28
-0
-
5802. 匿名 2024/01/27(土) 14:52:17
>>5774
あとはバカ殿さまが腰元たちの部屋に忍び込む夜這いシーンは必ずあったね+19
-0
-
5803. 匿名 2024/01/27(土) 14:52:42
>>5777
親にも影響受けるのもあると思う
親ががっつり昭和人なら家庭は昭和仕様になってそう+6
-0
-
5804. 匿名 2024/01/27(土) 14:52:47
吉田羊とその息子はタイムトラベラーで合ってますか?+25
-0
-
5805. 匿名 2024/01/27(土) 14:53:29
>>5560
美化してるね〜。
タバコの副流煙モクモクの室内で、毎日終電まで働かないといけないような時代だよ?
女性なら若いうちに結婚して子ども3人産まないといけない。
私は昭和生まれだけどそんな世の中嫌だな。
パワハラ、セクハラって言うけどドラマの中みたいな極端な例はむしろ少なくて、完全なパワハラ、セクハラのほうが圧倒的に多かったよ。それがなくなったのはいいことじゃん。+33
-4
-
5806. 匿名 2024/01/27(土) 14:53:42
ケツバットを美化してるのかなー。だったら最低だけど。あんな指導してたから、先輩から後輩へのいじめ文化が野球の世界に蔓延した。+22
-2
-
5807. 匿名 2024/01/27(土) 14:54:19
>>2165
YouTubeに面白い人いっぱいいるよ
がるでトピになるような変な人ばかりじゃないよ+4
-1
-
5808. 匿名 2024/01/27(土) 14:54:20
>>5796
横だけど、そうやってうまいこと洗脳されてたんだよね。
今考えると明らかにおかしいのに。+9
-0
-
5809. 匿名 2024/01/27(土) 14:55:08
>>5298
家庭内暴力(子供から親への)は多かったのかな?引きこもりとかニートは少なかったように思うよね。+10
-0
-
5810. 匿名 2024/01/27(土) 14:55:24
>>1206
どうなんだろうね
アラフォーの私は自分が生まれる前の1960年代の風景とか映画とか好きだけどね
シティポップとか近年リバイバルで流行ったし下品な所以外で刺さる若者もいるかも+18
-0
-
5811. 匿名 2024/01/27(土) 14:55:30
>>5790
関西だけど、たしか800円くらいだったよ。
1000円超えなんて東京でも10、15年くらい前からだよね。+10
-0
-
5812. 匿名 2024/01/27(土) 14:55:30
政治家と経済界はアップデートしてないよね。だから日本が出遅れた。
人権意識はアップデートされててそれは絶対に昭和、平成より今の方が良い。+6
-0
-
5813. 匿名 2024/01/27(土) 14:55:53
>>5778
私は90年代でタクシーの運転手にタバコ吸われたよ
イラついてわざと窓を開けてやったら(当時は開けられた)チッと舌打ちされて、家を知られたくないと思って途中で良いですって降りた
その時にお釣りを渡される時に手に触れられそうだったから触らないようにしたら見事に落としてしまいまた舌打ちされ
降りてから「ふざけんなジジイ!」っ叫んだら「バカ!しね!」と言われ「てめーがしね!」と喧嘩になった
家に帰って速攻タクシー会社にクレーム入れたらよくそういうお電話をいただきますと言ってたから常習犯だったのかも
私は私で23くらいでバブリーな格好していたから生意気だと思われたのかも
でも駅から家まで20分以上歩くんだもの...+11
-5
-
5814. 匿名 2024/01/27(土) 14:56:22
>>5797
あれを見てケツバットを美化してると感じるのか…+34
-1
-
5815. 匿名 2024/01/27(土) 14:56:26
>>2401
聖子ちゃんカットってやっぱ可愛いな〜🩷
娘に薦めてみようかな+3
-14
-
5816. 匿名 2024/01/27(土) 14:56:27
>>5797
クドカンて元々、下品な言葉入れてくるの好きな人だから。流星の絆ですら「コンドーム」や「童貞」とか下ネタ入れててよく東野圭吾に文句言われなかったと思ったし。
嫌ならもうやめた方がいい。クドカンドラマてどんどんジョーク激しくなるし向いてない。+24
-0
-
5817. 匿名 2024/01/27(土) 14:57:08
>>5712
世代は違うけどカミナリのたくみが「高校の頃まなぶが東京に遊びに行って帰って来るとみんなが東京で何が流行ってたか聞いて真似してた」って言ってたけどそんな感じでタイムラグがあったんだろうね。
今みたいにSNSで瞬時に世界の裏の情報まで知れる時代じゃないし。+18
-0
-
5818. 匿名 2024/01/27(土) 14:57:37
>>415
タバコはどこでもだったけど、路上飲酒はしなかったよ
+2
-0
-
5819. 匿名 2024/01/27(土) 14:58:04
>>5814
そう思ったw
明らかに揶揄して言ってるのに、そのまま取るんだみたいな。+20
-1
-
5820. 匿名 2024/01/27(土) 14:58:16
おもしろい中にもメッセージがあるところがよかった。
ミュージカルは、最近の他の作品(ルパンの娘とか)を実験的に取り入れてみたのかな、
ベテランなのに変化を恐れずにすごいなクドカンはと思った。
+21
-1
-
5821. 匿名 2024/01/27(土) 14:58:29
>>5781
日本では今みたいに目立つようになったのは2005年だって>たばこ警告表示+3
-0
-
5822. 匿名 2024/01/27(土) 14:58:50
話はおもしろいのかもしんないけど思いのほか下品なワードが多くて、家族の前では見れないや…と思って録画消した。
TVerで見ることにする。+12
-1
-
5823. 匿名 2024/01/27(土) 14:59:46
>>2165
>日本も終わりに足踏み入れてる危機感持たないとアカン
そんなのもう何十年も前からでしょ、今更何言ってる
昭和生まれのおばちゃんばっかのガルでこんだけ松本叩かれてるのに令和の若者叩いてるのも意味不明+3
-4
-
5824. 匿名 2024/01/27(土) 14:59:48
>>5790
ちょうど1986年、埼玉のセブンイレブンで時給490円だったよ
15分電車乗れば都内だったけど+14
-0
-
5825. 匿名 2024/01/27(土) 14:59:48
>>5805
パワハラ、セクハラは無くならないよ。むしろ子供のいじめと一緒で、一見わかりやすいパワハラやセクハラはなくなったように見えるけど、ただ陰湿になったってだけ。人が集まる以上、いじめもパワハラもセクハラも無くなることは一生ないと思う。+23
-1
-
5826. 匿名 2024/01/27(土) 15:02:27
>>5769
再婚してるあたり、そのおじさん性格がダメな感じしまくりだね
その年代の男の人、普通はマナーや気遣い、または内心思ってても時代もあるから言わないものよ
言っちゃう人は少数の残念な人だよ+3
-0
-
5827. 匿名 2024/01/27(土) 15:03:03
>>1531
AXIAはたしか斉藤由貴がCM出てた
懐かしい 昔のことって結構覚えてるものねw
今の中高生には何が懐かしくなるんだろう+23
-0
-
5828. 匿名 2024/01/27(土) 15:03:05
キヨシ、なんで昭和の世界ではあんなに生き生きしだすんだろ。今だと逆に行動できないってことなのかな🤔?母親がキヨシのこと繊細な子だって言うんだけど、繊細って何だろうって。今の時代だと空気を読んで思い切った行動がとれないという意味なのかな。それか単純に恋の力?わからんけど。+18
-0
-
5829. 匿名 2024/01/27(土) 15:03:35
>>4464
今改めて当時の映像を見ると、やはりひばりさんは別格ですね。
当時は私も「演歌か~」と興味なくて凄さがわからなかった。+4
-0
-
5830. 匿名 2024/01/27(土) 15:03:49
>>5808
ネットもない時代だったからね
周りの影響を受けていた 他の医者は先輩に「俺20代以外とは話したくないんで」って世間話している最中に真顔で言われてた
その先輩「失礼ね!私29よ!」ってめちゃ怒ってたな
+3
-0
-
5831. 匿名 2024/01/27(土) 15:04:00
サダヲの娘の友達の右側の人が
だいぶしっくりきてたな〜はまり役。+4
-0
-
5832. 匿名 2024/01/27(土) 15:04:20
>>5820
クドカンは前からミュージカル取り入れてるよ
我輩は主婦であるとか、未来教師めぐるとか+11
-0
-
5833. 匿名 2024/01/27(土) 15:05:11
>>1341
あのドラマ再放送で観てたわ
わかめ好き好きーの人の決めゼリフ笑+17
-0
-
5834. 匿名 2024/01/27(土) 15:05:41
>>5477
私は目が細くてニコニコしてるところが川栄って子に雰囲気似てると思った。あの子も新田恵利も美人タイプじゃないけど男から見ると愛想があって可愛いんじゃないかな。
+9
-0
-
5835. 匿名 2024/01/27(土) 15:06:01
リアルにこの時代を生きた人楽しかったですか?+7
-0
-
5836. 匿名 2024/01/27(土) 15:06:17
電車のタバコの話題で思い出したけど昭和の時代の東海道線はトイレをすると底の蓋がパカっと開いて垂れ流しだったわ
弟と線路の石が見えるねなんて話してた
+10
-0
-
5837. 匿名 2024/01/27(土) 15:06:17
>>2401
磯村君のスタイルの令和味w
この頃ならもう少しブカっとしたシルエットのライダーズのイメージだわ+35
-0
-
5838. 匿名 2024/01/27(土) 15:06:29
クドカンのいいたい事はわかったけどミュージカル以外の表現なかったんか+3
-3
-
5839. 匿名 2024/01/27(土) 15:07:05
>>5744
そうだよ。男子は浪人当たり前の時代で(1学年200万人)で一留くらいして海外巡ってたら逞しくて人間の厚みがある扱いなのに、女子は浪人ダメ、四年制でたら年寄り扱い。私は4月生まれだから面接で「すぐ23歳か。2年くらいしか働けないね」と言われた。有名メーカー本社です。おじさんは結婚は25歳までと思い込んでるからさ。
+22
-0
-
5840. 匿名 2024/01/27(土) 15:07:58
>>1047
わかる
うちの子たちも知りたがりだから、いっしょに観たら、なに?なに?うるさそうなんで、まずは録画してひとりで楽しんだ
とにかく楽しんだ、47歳+35
-0
-
5841. 匿名 2024/01/27(土) 15:08:06
>>3976
昭和の時代に体罰で捕まるって、よっぽどだね。
地方公立の学校に通っていたんだけど、2学年上の先輩が運動部顧問の平手ビンタが原因で鼓膜破れた時でさえ、騒ぎにもニュースにもならなかった。
保護者も、先生様々で何も言わない言えない時代だった。
クレーマーという言葉さえなかったしね。+2
-0
-
5842. 匿名 2024/01/27(土) 15:09:04
>>4249
うん 前の事務所より強いんだろうね
復帰が早いし良い役多いし+5
-0
-
5843. 匿名 2024/01/27(土) 15:10:14
同僚をでかすぎパイ先生と呼ぶのも、それを笑って流すのが普通とされるのもキモすぎる+3
-1
-
5844. 匿名 2024/01/27(土) 15:11:17
>>1341
あまちゃんでも太巻さんがアキを「薄汚ねぇシンデレラの娘!」って言ってたw
そのセリフが分かる世代にはツボでした!
+18
-0
-
5845. 匿名 2024/01/27(土) 15:11:18
>>5804
吉田羊は社会学者なんだよね。昭和を楽しみたいとは思わないのかな?1986年はバブル前夜?バブル最中?+6
-2
-
5846. 匿名 2024/01/27(土) 15:11:28
>>5825
今やっと校内で発生した暴力沙汰を警察につき出す様になったくらいだしね
イジメも、傷害事件として扱われ出したのもここ1~2年くらいの話で、ずっと「イジメ」で終わってしまってたし
リンチだのお礼参りだの言ってイキってたバカ多すぎた+4
-0
-
5847. 匿名 2024/01/27(土) 15:12:00
>>5839
浪人当たり前の時代だったね
進学先は代ゼミ、河合塾、駿台 みたいな
女子はまだ短大に進学する人が多かった+8
-0
-
5848. 匿名 2024/01/27(土) 15:12:08
今見た!懐かしいそして面白すぎ。ムチャクチャだけどエネルギーがある時代だったんだなー+6
-0
-
5849. 匿名 2024/01/27(土) 15:13:01
>>5809
そういう子供が戸塚ヨットスクールに強制連行されていたのかな。多分今なら発達障害と診断されるような子供もいたと思う。親にも社会にも知識がないし今の常識を遡及して過去に当てはめるのは不当なんだけどね。胸が痛むね+10
-0
-
5850. 匿名 2024/01/27(土) 15:13:18
>>2951
絶対それやー!+5
-0
-
5851. 匿名 2024/01/27(土) 15:13:51
>>5654
ちょっとずれてるけど、お父さんだから分からないのかも?と思ったりした。+6
-0
-
5852. 匿名 2024/01/27(土) 15:14:47
>>5603
たしかに。シートベルトもしてなかったり、チャイルドシートなんて考えもつかない時代。+9
-1
-
5853. 匿名 2024/01/27(土) 15:14:53
>>5805
子ども3人は強制されてなかったよ
むしろ人口過剰を心配されてた
少子化が進んだ平成以降に言われ始めただけ+15
-2
-
5854. 匿名 2024/01/27(土) 15:15:05
じゅんこちゃん、明菜ちゃんみたい+15
-0
-
5855. 匿名 2024/01/27(土) 15:15:08
トピズレだけど、このドラマ好きな人には私の大好きなオースティンパワーズをおすすめする
1967年から1997年まで冷凍保存されてたスパイと悪の一味のボスの戦いっていうコメディなんだけど、1960年代がフリーセックスとドラッグを決めるのがおしゃれっって時代で1997年で軽蔑されるの
1960年代はコンドームつけるのは船乗りくらいさ、って台詞が出てくるように、グローバリズムと病気の蔓延とか見てるといろいろ感じるところがある
下ネタ満載だから好き嫌いは分かれると思うけど+10
-0
-
5856. 匿名 2024/01/27(土) 15:15:11
大変な時代だったけど若い頃は楽しかったな
若いってだけで明るく楽しく生きていた
今は卑屈になってしまったわ
+20
-1
-
5857. 匿名 2024/01/27(土) 15:15:26
サダヲが帰れる方法を羊は知ってるのかな。+16
-0
-
5858. 匿名 2024/01/27(土) 15:15:37
NHKでやってた生理のおじさんのドラマに似てない?
あれも多様性と相互理解やコミュニケーションがテーマでクライマックスのディスカッションはラップバトルだった+4
-0
-
5859. 匿名 2024/01/27(土) 15:15:39
>>5828
今の時代が逆に息苦しいのを表してるのかと思った
なんでも規制厳しいし+17
-1
-
5860. 匿名 2024/01/27(土) 15:16:49
仲里依紗は順子の子供で磯村くんは昭和の磯村くんの息子とか?+24
-1
-
5861. 匿名 2024/01/27(土) 15:17:02
>>5835
どちらも楽しいし、生きづらさもある
でも、こうして笑ってドラマ観れるのは幸せ
部活で水飲めなかったし、バスはタバコ臭かったけど、生き延びたし
いま、私たちは、体にはいい暮らしをしてるんだろうけど、心が窮屈なこと、多いかな+32
-3
-
5862. 匿名 2024/01/27(土) 15:17:11
アラフィフなんでとにかくディティール全てが面白かった。
地元民憩いの喫茶店の名前がすきゃんだるで
店主が袴田って、そこからしてふざけてるしw
令和の世で現在進行形で後輩社員との接し方に悩むのが
ゆとり世代の秋津くんって描写もなかなか面白かったわ+39
-0
-
5863. 匿名 2024/01/27(土) 15:17:32
>>5183
ミンキーモモは82年だからもっと前
その後クリーミィマミ(’83)が出てきたから+8
-0
-
5864. 匿名 2024/01/27(土) 15:17:42
尾美としのり好きだよねクドカン+21
-0
-
5865. 匿名 2024/01/27(土) 15:18:59
>>1582
TVerで観る前にガル実況の最初の方見てたら昭和感があんまり無いってコメがあって不安だったけど実際に観たらよく集めて来たなっていうくらい当時の物で溢れてて驚いたわ
時代物のドラマで現代の物とか映ってると萎えるけどこのドラマの作り込みは結構凄いと思う+28
-0
-
5866. 匿名 2024/01/27(土) 15:19:03
突然のミュージカル、金曜はこれくらいがいい+27
-0
-
5867. 匿名 2024/01/27(土) 15:19:43
>>5348
早見優、おニャン子の福永恵規も色黒だったけど、人気あった。ヘルシーな感じが受けたのかな。+8
-0
-
5868. 匿名 2024/01/27(土) 15:22:12
>>1023
私が生まれた年ですが、一つ覚えてるのが3歳ぐらい?の時に普通に飲酒運転する父の車に乗ってました。
周りもそれが普通で、今では考えられない。+19
-0
-
5869. 匿名 2024/01/27(土) 15:22:29
>>5756
新幹線の喫煙車両、モクモクだったの覚えてる。
移動する時に通ったけど、あれは喫煙者は嫌じゃないの?って思ったな。
あと、普通の電車に灰皿ついてたのも朧げだけど記憶にある。+25
-0
-
5870. 匿名 2024/01/27(土) 15:22:41
>>5856
昔は将来に希望があったんじゃないかな
今はいろいろ規制されてありがたいけど、一番重要な希望が無い
パンドラの箱を開けた時でさえ希望は残ったと言うのに+11
-0
-
5871. 匿名 2024/01/27(土) 15:23:46
これは昭和、平成、令和時代共感する内容だと思った!
面白くてハマった!+23
-0
-
5872. 匿名 2024/01/27(土) 15:24:09
>>5560
いやいや、バブルより少し世代が下だけど
パワハラ、セクハラ当たり前だし
土日出勤、残業でも文句は言うな、
朝から晩まで働け、女は茶でも入れてろと言わんばかりの男たちに塗れながら、同じく仕事納めてるのに
給湯室のポットでも洗っとけ!と男が
ふんぞり帰っている時代だよ??
今の会社員楽だなーと思って見てる。+27
-0
-
5873. 匿名 2024/01/27(土) 15:24:13
>>1080
同い年
寅年だね+3
-0
-
5874. 匿名 2024/01/27(土) 15:25:07
>>1690
過去からの書き込みっぽくておもろい+7
-0
-
5875. 匿名 2024/01/27(土) 15:25:28
富士フィルムのあの写真現像すると入ってた袋、
カセットテープのAXIAとそれがノーマルか
メタルテープかの違いへのこだわりw
とにかく覚えがあるのと懐かしすぎたw
キヨシ役の子は瑛太の弟にそっくりだね+15
-0
-
5876. 匿名 2024/01/27(土) 15:25:36
>>5863
クリーミーマミの色使いというか配色やトーン?ファンシーグッズ好きにはたまらない世界観なんだよなぁ
セーラームーンも可愛いけど、そこまで嵌まらなかったし+12
-0
-
5877. 匿名 2024/01/27(土) 15:27:10
>>5657
そのうち番組のグッズとして販売しそうだね。+5
-0
-
5878. 匿名 2024/01/27(土) 15:27:39
>>5697
ホント。話し合った履歴が残るって歌ってたよね
すぐにわかりやすい結果を出せるのが賢い、本当の頭良い人みたいに言われるけど、答えなんてそんな簡単に出ないし、その履歴が大事
答えも時代によって違うし+11
-0
-
5879. 匿名 2024/01/27(土) 15:28:14
>>5839
そうそう。クリスマスケーキに例えられて25才〜は売れ残りってひどい風潮あったw+6
-0
-
5880. 匿名 2024/01/27(土) 15:29:10
>>4269
昭和、戦後落ち着いてきた時代ね。
戻りたいけど、自分も若かったからかも。
たしかに日本が明るく元気な時代だったかと。
テレビも歌も勢いあったし、外国人も少なく、無差別犯罪も少なかった、こんなに酷暑ではなかった、ミサイルもコロナもなかったし震災も少なかった。
今よりまだ人も優しくのんびりもしてたと思う。
現代よりは不便だけど便利になりつつあったし。
でも楽しかったのは学生時代や20代前半ぐらいまでかな、
やっぱり男尊女卑もあったし、クリスマスケーキ説もあっていやだったから。
義親も古い時代(戦前戦中生まれ)の人たちだから頭固いし厳しかった。
今の若いZ世代も中年過ぎたら、この令和初期を懐かしく思うのじゃないかな。+8
-2
-
5881. 匿名 2024/01/27(土) 15:29:15
>>5736
だから合う合わないの話でしょ。
+1
-1
-
5882. 匿名 2024/01/27(土) 15:29:36
>>5704
ちょいちょい映画とか出てるよね
花子とアン当時よりはるかに演技が
上手くなってて感慨ぶかいw
そりゃそうか。+5
-0
-
5883. 匿名 2024/01/27(土) 15:29:42
>>1336
さまよう刃で初めて知ったけど
美人な人だね+7
-1
-
5884. 匿名 2024/01/27(土) 15:30:38
吉田羊のコート可愛かったなぁ+21
-0
-
5885. 匿名 2024/01/27(土) 15:31:15
>>5862
すきゃんだるは草だったw
確かにカタカナをひらがな表記流行ったわw+13
-1
-
5886. 匿名 2024/01/27(土) 15:31:46
>>1822
この時代ってフォントも少なかったよね
明朝体かゴシック体かって感じで
この少し後に丸ゴシックが一気に流行った感じかな+17
-0
-
5887. 匿名 2024/01/27(土) 15:33:40
>>1336
家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だったから気になってる女優さん。+19
-0
-
5888. 匿名 2024/01/27(土) 15:33:52
>>5825
ハラスメントやイジメは全然無くならないよね。
やり方がどんどん姑息になってるだけで。
わざと返事を遅く返す受動攻撃や無視。相手のちょっとしたミスを激しく責めたり貶すことで正義面して意地悪をしたり。今は陰湿。
昭和と比べて身体的な暴力に発展しないけど精神的な暴力は酷い。
+9
-1
-
5889. 匿名 2024/01/27(土) 15:34:01
>>5839
懐かしすぎる。
地方の女子校育ちなのですが
まあ、ザ、お嬢あがりみたいな先生ばかりで
進路面談で
四年制の東京の大学に行きたいです。
浪人も全然大丈夫ですと言ったら
浪人なんて女の子ができることじゃない
お嫁に行けなくなるかもしれない
女子大も短大もたくさんあるじゃないのと
説得されたこと思いだした
(笑)
4大行きました。+11
-0
-
5890. 匿名 2024/01/27(土) 15:34:25
>>5801
思いだしたんだけど
夏・体験物語ってドラマもあったよね
吉幾三がスケベな教師役やってた+6
-0
-
5891. 匿名 2024/01/27(土) 15:34:37
>>5797
たぶん、国語の「作者は何を言いたかったのか?」みたいな問題苦手だよね。。
美化は、、全然してないよね。+5
-3
-
5892. 匿名 2024/01/27(土) 15:35:00
ムッチ先輩は毎回マッチのオマージュ台詞言ってくれるなら楽しみw+17
-0
-
5893. 匿名 2024/01/27(土) 15:35:25
クドカンってすげーなー。
順子ちゃんのお部屋の壁に掛かっていた紙粘土の人形に思わず声が漏れました。+14
-0
-
5894. 匿名 2024/01/27(土) 15:36:07
>>5839
一人暮らしの女子もだめだった。←親元からでないとダメと。同棲してるかもしれないからと、女子は品行方正を求められたのだと思う。←つまり女子社員は男子社員の花嫁候補だから。
(男子大学生は女の子と遊んでてもいいの?)
就職求人は男子ばかり。
差別過ぎ!+13
-0
-
5895. 匿名 2024/01/27(土) 15:36:42
>>5876
あのパステルトーン使いは子供心にぶっ刺さったわw
パステルカラー流行ったよね
マミは子供時代1番模写したアニメキャラだ(懐)+14
-0
-
5896. 匿名 2024/01/27(土) 15:37:07
>>2028
吸ってたね。バスに灰皿あったっけ?+1
-0
-
5897. 匿名 2024/01/27(土) 15:38:12
>>5560
どの辺が思ったこと堂々と言える時代だと思うのか聞いてみたい。
いまパラパラ認定されるからといろいろ忖度して言わないに比例して昔は言いたいこと言ってたと言ってるならば大間違いだわぁ
通り越して怒鳴られ、否定され
めちゃくちゃ言われても頑張る強さを持たないと
やってこれなかった時代だよ。+3
-2
-
5898. 匿名 2024/01/27(土) 15:38:31
>>5870
やっぱり老後の不安とか経済的な事も大きいかな
容姿は衰えるしね
そんななかでも肝っ玉かあさんみたいに底抜けに明るい人が羨ましいわ
+2
-0
-
5899. 匿名 2024/01/27(土) 15:39:01
令和は地上波でおっぱいがみれたの?
普通に流してたの?
すんげ+2
-3
-
5900. 匿名 2024/01/27(土) 15:39:33
>>5851
それだね、そういう意図あるのかも!
面白いわークドカン
おままごとにパパが参加してても「ちがう!」って3才の娘にキレ散らかされるくらいだしなw+3
-2
-
5901. 匿名 2024/01/27(土) 15:40:19
>>5869
考えられないけどついてたよね!
小さい銀のペコペコって蓋が開閉できるやつ。
いまの子が見たらなんていうんだろう(笑)
イヤホンケースいれとくのかな?くらいの。+9
-0
-
5902. 匿名 2024/01/27(土) 15:41:08
>>2019
出しちゃいけないものが出ちゃってる背徳感が良いんだろうね+31
-0
-
5903. 匿名 2024/01/27(土) 15:41:37
>>5348
「小麦色の肌」もう二度と流行らない流行んだろうなw+9
-2
-
5904. 匿名 2024/01/27(土) 15:42:04
>>5658
あーそれは十分ありえそうだねw
ムッチ先輩と令和磯村くんは同じ秋津って名字だし。
+15
-0
-
5905. 匿名 2024/01/27(土) 15:42:07
このドラマが刺さる世代なんだろうけど、昔は良かった昔は良かったって50歳の夫は言っている。
40歳の私は昔が良かった面もあったかもだけど、今は今の良さがあると思う。
学生とか今の若い子達にとっては今が普通に良いと思うよ。それしか生きてないんだから、生まれた時からスマホがあって見たいモノをすぐに見れて、悪いことしてる人を録音とか録画しておいたら自分の身を守れる。+53
-2
-
5906. 匿名 2024/01/27(土) 15:42:37
>>5729
おニャン子クラブの歌に、ぎりぎりまで「あげない」(Hしない)みたいな歌詞があったような。
(すごい歌だなw)
男も「遊ぶなら非処女、結婚は処女」とだったのでは。
まったく男中心の世の中だったんね。
+20
-0
-
5907. 匿名 2024/01/27(土) 15:42:56
>>5835
子供視点でいうとファミコンの発売が画期的でした。でもハルマゲドンに怯えて何度か涙で枕を濡らしました。現場からは以上です+9
-0
-
5908. 匿名 2024/01/27(土) 15:45:13
>>5689
ランドセルって安かったの?+1
-1
-
5909. 匿名 2024/01/27(土) 15:45:15
>>5905
たとえば電車に乗るのもいちいち並んで小銭出して切符買って…も、めんどくさいと思う。+14
-0
-
5910. 匿名 2024/01/27(土) 15:45:25
めっちゃ面白かったw
教師の娘であんなスケバンってある???
あと仕事辞めようとしてた後輩誰ですか?歌うまくない?
+2
-0
-
5911. 匿名 2024/01/27(土) 15:46:32
>>5880
人も優しくのんびり
わかる気がするわ
平成初期だけど電車内で座っている時のこと、隣におじさんが座ろうとして、ふと見たらお尻に蝉がとまっていて思わず「あの、お尻に蝉が」と声をかけたら、ガッとつかんでおじさんどこに飛ばすかキョロキョロしてその間蝉はジージー
ドアが開いて、そりゃーって投げたら空に飛んでいって その場にいた人たちが目を合わせて笑ってたわ
ほのぼのしていて電車に乗っていても安心感があったな
田舎じゃなくて都内下町の話です
今は殺伐としているし困っている人がいても無関心だよね+10
-0
-
5912. 匿名 2024/01/27(土) 15:47:09
>>5910
ミュージカル常連の方ですよね?
あと教師の子どもでもグレるのはありますよー。あの時代じゃないからスケバンではないけど、うちの姉は教師の子どもでも不良だったので。+4
-0
-
5913. 匿名 2024/01/27(土) 15:47:56
>>1020
私の中学時代は教室に先生の机があって国語の男の先生だったけど、そこで普通にタバコスパスパ吸ってたよ。
今思えば、受動喫煙で先生の真ん前の席の子なんてとんでもなかったね。
英語の先生なんか放課後そこでエロ本読んでたって噂もあった。
80年代ってそんな時代だったな。今では考えられない+9
-0
-
5914. 匿名 2024/01/27(土) 15:48:03
>>5905
でも見たくないもの知りたくないものも知ってしまうよね
一時期はTwitterやLINEでのいじめがあったし+11
-0
-
5915. 匿名 2024/01/27(土) 15:48:19
>>1078
「下品」を表現してるんじゃない?
+3
-0
-
5916. 匿名 2024/01/27(土) 15:50:07
純粋に疑問。「叱って欲しかった」なんて若い子達は思いますか?
私は40歳、叱られた世代ではあるけど、叱って欲しいなんて思いませんけど。自分に都合の悪いことは起こらないでもらえた方が良いって思いますが‥。+9
-3
-
5917. 匿名 2024/01/27(土) 15:50:39
>>13
え、1番右百恵ちゃん!?+6
-1
-
5918. 匿名 2024/01/27(土) 15:50:54
>>5652
消費税、介護保険料… とられるばかりで先行き不透明、
銀行に預金しても増えない。だもんね💨
+12
-0
-
5919. 匿名 2024/01/27(土) 15:51:03
1986年頃、中山美穂とかが出ていた「夏物語」過激だったよね。おニャンコの歌といい高校生で処女であることが恥ずかしい風潮だった
あまりお勉強できなかった子は焦りで好きでもない人にあげたりしてた
+11
-0
-
5920. 匿名 2024/01/27(土) 15:52:38
>>5419
確か「クラスにいるちょっと可愛い子」っていうのがコンセプトで一部を除いてほとんどが現役高校生、夕やけニャンニャンて番組も彼女たちの放課後の部活動っていうのがコンセプトだったはず。+15
-0
-
5921. 匿名 2024/01/27(土) 15:52:54
>>5914
でも今、現代まで来たらイジメた人は晒されるし、それで自殺したらちゃんと刑罰も受けるじゃないですか。昔は見てみぬふり、先生に言ってもスルーされるし意味がないどころか更にいじめられて地獄なだけ。今の親みたいに親だって強く出て守ってなんかくれなかったしね。
やったことは全部ちゃんと返ってくる世の中になったのは良いことではないですかね。+21
-2
-
5922. 匿名 2024/01/27(土) 15:53:00
>>5490
野坂さんとのやつ?+0
-0
-
5923. 匿名 2024/01/27(土) 15:53:56
>>4185
山城新伍のモノマネの上島さんで知った+0
-0
-
5924. 匿名 2024/01/27(土) 15:55:06
炙り〆サバが食べたい
そのひとことです+4
-0
-
5925. 匿名 2024/01/27(土) 15:55:54
>>5574
じゃあ、本当に意味のない事でしょ
立たせたからなんなのか…+0
-0
-
5926. 匿名 2024/01/27(土) 15:56:43
>>1336
初めて知ったけど可愛いなぁとビックリした
+10
-0
-
5927. 匿名 2024/01/27(土) 15:57:02
話し合いっぽくある程度テーマを使って
あまり話だめすぎるとツマラナなるから
ミュージカルパートに行くって感じなのかね+7
-0
-
5928. 匿名 2024/01/27(土) 15:57:16
>>4945>>5085
いやクドガンだよ?そんな事普通に知り尽くしてると思う笑
なんならこうやって時代設定がズレてると唱える人達が出てくる事まで笑+22
-0
-
5929. 匿名 2024/01/27(土) 15:57:56
>>5919
藤井一子や少女隊も出ていたやつね
毎度おさわがせします、パンツの穴とともに性教育が映像で学べた+1
-0
-
5930. 匿名 2024/01/27(土) 15:58:04
>>5616
あれはどこの家でもあったね。陶器タイプの家もあったよね。+6
-0
-
5931. 匿名 2024/01/27(土) 15:58:55
>>1352
わかるー!
ガラスの飾りついたデカイやつ。
今ならフルーツでも盛るような皿+10
-0
-
5932. 匿名 2024/01/27(土) 15:59:40
>>5652
頑張ったら頑張っただけ見返りがあった人の意見だなって思っちゃった。ある意味、諦めてるのよ。そんなこと考える元気がないんだ。+1
-0
-
5933. 匿名 2024/01/27(土) 15:59:49
>>5560
>>5744
>>5872
どれも分かるわー。
昭和特有のメンタルや決まりに雑なところは好きだけど、やっぱり女性にとっては生き辛い時代だったよね、女のくせにって言葉が前置きによくついてた。勿論男のくせにも。
だけど、今の時代の腫れ物に触るような会話しか出来ないのも、どうかと思うよね。ネットやSNSの過剰さとか。
良いとこ悪いとこ上手く中和出来ないかなあ~とは思うよね。
話し合いましょう~♪ってミュージカルで始まって、笑ってしまうけど、
これ、本当大切だと思う。
とにかくドラマいいとこ突いてるし、面白いし。どうなるか楽しみ。+11
-1
-
5934. 匿名 2024/01/27(土) 16:00:01
>>5925
廊下にたたされる子って授業のじゃまをしたり、まわりにちょっかいかけたりする子だったりしたから意味あったと思うよ+2
-0
-
5935. 匿名 2024/01/27(土) 16:00:30
途中からみたのですが、吉田親子は意図的にタイムスリップしたんですか?+0
-0
-
5936. 匿名 2024/01/27(土) 16:00:36
>>5689
お父さんたちも超大手勤務でなくてもある程度安定してたらローンで小さくても家を買えた時代だったのかと。お母さんたちは子育て落ち着いたらローンや学費のためにパート始めたりして。
女子は短大か専門が中心。だから学費も今より半分ぐらいになるね。
まあでも現代ほど中学受験組もいなかったと思う。
医者の息子でも下の子なんかは公立にいたり。
車は都内住みでもほぼ持ってたと思う。
車好きも多かった。
+6
-0
-
5937. 匿名 2024/01/27(土) 16:01:03
>>13
左端の子、マーティ・マクフライだね+14
-0
-
5938. 匿名 2024/01/27(土) 16:02:05
>>5935
おそらく調査とか旅行とかで来たっぽいです。+5
-0
-
5939. 匿名 2024/01/27(土) 16:02:32
>>75
私は9歳。
中学の時、ヤンキーが当たり前にいて、校庭にバイクとか、教室内で先生からチョークが飛んでくるとか、ヤンキーと教師の殴り合いとか日常茶飯事だったなぁ。
高校はバスケ部だったけど、正座させられて髪掴まれて持ち上げられたり、壁に頭叩きつけられたり、試合中に顧問がコートに入ってきてお尻刈り上げられたり、顔面にバスケットボールぶつけられたりしたわ。
ほんと、今ならありえない。
けど、多分教師は生き生きしていたわw+10
-1
-
5940. 匿名 2024/01/27(土) 16:03:13
>>5172
廊下に立ってなさい、、
あったね!
今思うとなんでだろう
お仕置きということか+1
-0
-
5941. 匿名 2024/01/27(土) 16:03:27
吉田羊は令和から来たんだと思うけど、1986年時点では年齢的に12才くらいなんで
「昭和の価値観信じられない!」
というのはちょっと違和感。
昭和終盤〜平成初めの10代はだいたいあんな世界で暮らしたと思うし。
幼少期を海外で過ごしたとかかな…?+1
-1
-
5942. 匿名 2024/01/27(土) 16:03:28
>>4989
身体検査や持ち物検査が厳しかったセーラー服通りか+0
-0
-
5943. 匿名 2024/01/27(土) 16:04:30
うどんが垂れてる
ひじきが出てる
笑った+5
-0
-
5944. 匿名 2024/01/27(土) 16:06:19
キヨシの母親の昭和61年バージョンも観てみたいな+0
-0
-
5945. 匿名 2024/01/27(土) 16:07:51
>>1840
私の地元だと、ロンスカ、タンスカ、って呼んでて、やっぱり別れてた。筋金ヤンキーはロンスカ、取り巻きの中でちょっとオシャレめヤンキーはタンスカだったな。+2
-0
-
5946. 匿名 2024/01/27(土) 16:08:59
>>5939
中学でトイレでタバコや校舎裏でシンナーなんて生徒もいた。
だから男性教師(体育)は竹刀もって怒鳴ってたな。おまえらなにやっとるんじゃあ~!って。
すごい時代だった。。。
+10
-0
-
5947. 匿名 2024/01/27(土) 16:09:07
くるくるドライヤーってヘアアイロンとはまた違って、改めて使いやすそうだな〜と思った。
アイロンみたいに直接金属から熱が伝わるんじゃなくて、温風で乾かしつつセットできるから髪も痛みづらいし今思うと意外と優秀だと思う。
進化して今も売ってたら使ってみたいとちょっと思っちゃった。+8
-0
-
5948. 匿名 2024/01/27(土) 16:09:44
>>1505
緑とか白ので回すやつ
ひらひらレースカバーついてた+5
-0
-
5949. 匿名 2024/01/27(土) 16:11:29
>>3526
俺の家の話ぴんとこなさすぎて見るのやめちゃったけど、友達に勧められて一気見したら良すぎて泣いた…+14
-0
-
5950. 匿名 2024/01/27(土) 16:12:14
>>5941
女の子のくせにとかいう風潮が嫌だったんじゃない?+4
-0
-
5951. 匿名 2024/01/27(土) 16:12:20
>>5939
部活の先輩ってなんであんなに恐かったんだろうw 鬼というか、しごき。挨拶も声が小さい!と怒られる。
軍隊の名残なのかな?+7
-0
-
5952. 匿名 2024/01/27(土) 16:12:58
>>5941
50歳くらいの設定なの?
子どもが17歳ならアラフォーじゃないかな
40歳設定だとしたら1986年は2歳だよ+4
-5
-
5953. 匿名 2024/01/27(土) 16:13:35
>>5456
尾美
尾身さんだとコロナのあのひとよ+1
-0
-
5954. 匿名 2024/01/27(土) 16:13:40
>>5902
ぎょっとする。
家族がいると特に。+1
-0
-
5955. 匿名 2024/01/27(土) 16:15:03
>>5901
タクシー車内にもあった+2
-0
-
5956. 匿名 2024/01/27(土) 16:15:07
小学校の頃は身体測定に男の担任入ってきてたし
休み時間、女子に白髪抜かせてた+8
-0
-
5957. 匿名 2024/01/27(土) 16:15:12
今録画見終わったけど面白かった!一時間あっという間。クドカンの脚本だから一話に伏線結構張ってそう。作文でタイムマシンを作るとか言ってた男の子とか後々また出てきそう+33
-0
-
5958. 匿名 2024/01/27(土) 16:15:16
>>5903
やたら焼いちゃってばかだったなー
シミになっちゃった+2
-0
-
5959. 匿名 2024/01/27(土) 16:16:48
>>5952
40歳設定だったら、信じられない!ありえない!というのもわかる気がする。
確かに時代の過渡期に生きた40才としては、あのドラマの1986年の話はやりすぎの古い感じがしてしまう。+7
-0
-
5960. 匿名 2024/01/27(土) 16:16:56
>>5919
夏・体験物語+2
-0
-
5961. 匿名 2024/01/27(土) 16:17:02
>>5912
木下晴香さん。中村倫也とアラジン歌っていた方だと思う。+5
-0
-
5962. 匿名 2024/01/27(土) 16:17:14
阿部サダヲは、あんはセクハラ、パワハラ親父なのに、父子家庭だからご飯作りしてるんだよね。
仲里依紗にも作ってあげて、男性優位意識高すぎ男なのに料理できるんだーって見直されていくのかなと思った。+8
-0
-
5963. 匿名 2024/01/27(土) 16:17:33
>>5956
検診時に上半身裸ね
あれはイヤだった
デリカシーない時代だよ+20
-0
-
5964. 匿名 2024/01/27(土) 16:17:52
TVerでみた、気がついたら私もコンプラ縛りの時代に慣れてんだなーって面白かった
このトピのリアルタイム書き込み、ミュージカルいらないとか歌うの面白くないとか感想があるけど、いまやディズニーだってすぐ歌うしハリウッドもミュージカル仕様めちゃめちゃ入れてきているのにそれらも否定している、という二重の皮肉さが込められてるのが面白い
クドカン食えないねえ(褒め言葉)+25
-0
-
5965. 匿名 2024/01/27(土) 16:18:26
>>5963
アレ嫌だった。+5
-0
-
5966. 匿名 2024/01/27(土) 16:18:27
>>5477
一緒に下校したい感かな+2
-1
-
5967. 匿名 2024/01/27(土) 16:18:30
昔の部活は厳しかったよ
特に甲子園目指す野球部なんてドラマのまんまだと思ったな
厳しい監督いたりして今なら問題になりそうな暴言も日常茶飯事だった記憶
水飲んだらダメっていうのもあったね
今考えたらおかしいよね+14
-0
-
5968. 匿名 2024/01/27(土) 16:18:45
吉田羊=じゅんこじゃないの?+1
-0
-
5969. 匿名 2024/01/27(土) 16:18:52
>>5952
クドカンがアラフィフ?+2
-0
-
5970. 匿名 2024/01/27(土) 16:18:59
>>5951
ズバリそうですね。まだ体育会系に残ってるけど、そういえ文化残してるスポーツほど弱くなってる。+6
-0
-
5971. 匿名 2024/01/27(土) 16:19:30
>>5906
え?昔は男の人優しかったよ。
エスコート力あったかなと思う。
確かに営業は女性は弱かったかな+0
-4
-
5972. 匿名 2024/01/27(土) 16:19:57
>>5968
そうだとしたら息子さんが若すぎない?+1
-0
-
5973. 匿名 2024/01/27(土) 16:20:06
>>4525横です
真夏のシンデレラのシュシュシュに要素似てるね+0
-0
-
5974. 匿名 2024/01/27(土) 16:20:25
水飲んだら駄目、序列を守れの古い野球へのアンチテーゼが去年の慶應野球部だね。+4
-0
-
5975. 匿名 2024/01/27(土) 16:20:54
>>5967
よく死ななかった…
今よりまだまだ暑くなかったからかな??
今なら死んじゃうね(熱中症)+5
-0
-
5976. 匿名 2024/01/27(土) 16:21:08
>>5973
シュシュシュは一瞬だからなぁ。+0
-0
-
5977. 匿名 2024/01/27(土) 16:23:52
最後までみてみないとわかんないけど、このドラマに共感するのおじさんだけじゃない?昔は良かったとか。
女性は今の方が働きやすいし主婦も生きやすそう!
+3
-6
-
5978. 匿名 2024/01/27(土) 16:23:57
>>5790
千葉だけど600円だったよ+0
-0
-
5979. 匿名 2024/01/27(土) 16:24:58
>>5905
三十代後半だけど、前半は昔が何もかも酷すぎて笑ってしまった。口が悪い、マナーも悪い、理不尽、ガサツ…、まさに、タイトルの不適切にもほどがあるって名の通り、ドン引きの行動のオンパレード。今の方がいいところが沢山あるって思った。ただ、令和のパワハラのやり取りは今の時代の難しさではあるし、昭和のムッチ先輩がカセットテープの音の違いに気づいて喜んだりしてる、その感覚はちょっと羨ましいなと思った。+13
-1
-
5980. 匿名 2024/01/27(土) 16:25:13
>>1522
なつかし!
渋谷に店があったね。
たしか店舗はなくなったみたいだけどネット販売はしてるみたいよ。+2
-0
-
5981. 匿名 2024/01/27(土) 16:26:12
>>5977
それ言えてるw
それなすぎる。って若者言葉使いそうになって焦ったわ。
その時代を完全に生きてた男性くらいしか良かったって言えんよな!あと残業しまくって働きまくった人も「あの時代良かった」とはいえんやろ。+2
-0
-
5982. 匿名 2024/01/27(土) 16:26:25
>>5618
2006年の福岡飲酒運転事故がきっかけだったよね。
それまでは警察だって「気をつけて帰って」レベルの取り締まりだった。+11
-0
-
5983. 匿名 2024/01/27(土) 16:26:48
話し合いましょ〜♪
炙りシメサバ!
話し合わないわ〜♪
それが組織〜
気付いたらクセになっていて探してきた。
ミュージカルパート、苦手な人も多いのね。
何だかんだ展開がブッ飛んでて楽しく見れた。
【2024年1月期 金曜ドラマ】主演・阿部サダヲ×脚本・宮藤官九郎 最新SPOT解禁!!『不適切にもほどがある!』1/26スタート!!【TBS】 - YouTubeyoutu.be新金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』TBS系1月26日金曜よる10時スタート!主演・阿部サダヲ × 脚本・宮藤官九郎昭和のダメおやじが令和にタイムスリップ!最高のキャストでお送りする意識低い系タイムスリップコメディ!!昭和のダメおやじの「不適切」発言が令和...
+10
-0
-
5984. 匿名 2024/01/27(土) 16:27:28
>>5614
新聞社のノベルティのやつとか
今、うちの猫の水入れになってる+4
-0
-
5985. 匿名 2024/01/27(土) 16:27:43
>>4525
クドカンは昔からミュージカル始まっちゃうこと多いのよ+4
-0
-
5986. 匿名 2024/01/27(土) 16:28:06
>>191
横
喫茶店場面で
マリちゃんと丸太郎さんじゃんって思った
磯村さん出てるし、と思って見てたら吉田羊も出てきた驚+15
-0
-
5987. 匿名 2024/01/27(土) 16:28:31
>>5451
まじで?授業中吸ってたのマジなんや‥
職員室なら吸ってたけど‥引くわぁ。+1
-0
-
5988. 匿名 2024/01/27(土) 16:31:10
ムッチ先輩のセリフがところどころマッチの歌の歌詞だとツイッターで見かけた。
あの時代丁度生まれたくらいでマッチ世代じゃないので、流石にそれは全然わからず。
わかったらもっと楽しそうなのに。
5チャンとかでまとめてくれる人とかいるかな〜+13
-0
-
5989. 匿名 2024/01/27(土) 16:31:11
>>5982
あの事件は酷すぎた。幼児が3人もいっぺんに亡くなったし。知り合いの息子さんも朝まで酒のんでた飲酒運転の男に、自転車で朝早く部活に行こうとしてはねられて亡くなった。
飲酒運転なんて許しちゃだめだよ。+14
-0
-
5990. 匿名 2024/01/27(土) 16:32:03
古田新太も出るんだ。あまちゃんやってた時、クドカン脚本に対してつまらないとか公で辛口にコメントしてたけど、クドカンドラマの常連だもんね。愛ある毒舌なのかな?本当につまらないなら古田ほどの大物なら出演作は選べるものね。+10
-0
-
5991. 匿名 2024/01/27(土) 16:32:13
>>1
『恋する母たち』のメンバーが多い!+8
-0
-
5992. 匿名 2024/01/27(土) 16:32:44
>>333
86年あたりって、マッチよりチェッカーズ全盛だったイメージ
女子の聖子ちゃんカットブームは落ち着いてきた頃で、男子のすだれ前髪がブームになってた+32
-1
-
5993. 匿名 2024/01/27(土) 16:33:29
>>5616
応接間にあったよ。応接間って昭和の一軒家によくあったよね。今、応接間のある家は減ったねー。応接間のガラスのテーブルの上に大きなクリスタルガラスのやつがあった。うちの両親吸わないのに、お客様用に置いてあった。+12
-0
-
5994. 匿名 2024/01/27(土) 16:33:33
いまTVerで観てるけどツッコミ所多すぎて頭がバグる笑+5
-0
-
5995. 匿名 2024/01/27(土) 16:33:35
>>841
ジャングルの王者ターちゃんだよね?歯医者で何気なく読んでみたら死ぬほど面白くて笑いたいのに待合室がシーンとしてて笑いをこらえすぎてお腹とか口周りが痛くなったよww+21
-0
-
5996. 匿名 2024/01/27(土) 16:33:52
>>5515
社会主義国みたいになってきてるよね。給与や補助金の制度見ても、行き過ぎた平等と言論弾圧が広まりつつあってすごく嫌だ。
+13
-1
-
5997. 匿名 2024/01/27(土) 16:34:03
>>5983
ミュージカル、普段は苦手だけど…
これは声出して笑っちゃった🤣+9
-0
-
5998. 匿名 2024/01/27(土) 16:34:12
>>5861
このトピで所々にバスでタバコ吸えたってコメントあるけど地方都市?
私80年から路線バスで通学してたけど東京ではバス車内でタバコ吸えなかったしもちろん灰皿もなかったからびっくりしてる。+2
-3
-
5999. 匿名 2024/01/27(土) 16:34:18
>>5914
当時はネットなんてなかったから情報は身近なリアルな人と人の口コミだった。あと雑誌やテレビ・ラジオなどから。だから裏話や真実とかわからないことたくさんあったのかも。
電話ってあまりしなくなったなあ。手紙なんかもすっかり書かなくなった。切手はったり封したり…面倒になってきたと思う。
漢字も忘れるわか書けなくなるわ、年令の問題だけじゃないのかも💦+6
-0
-
6000. 匿名 2024/01/27(土) 16:35:46
2000年くらいも職員室の窓辺でタバコ吸ってる先生がいたよ。私の小学校には。
やんちゃ系の先生だった。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する