ガールズちゃんねる

ランドセルって6年間使いますか?

218コメント2024/02/04(日) 12:16

  • 1. 匿名 2024/01/23(火) 10:05:06 

    地域などにもよるかと思いますが、自分が小学生の時はなんとなくリュックの方がかっこいいような風潮があり6年間使っている子はクラスに数人でした。
    私自身は割と長く使っていた方でしたが確か5年生頃にリュックにした記憶があります。

    今はランドセルも高いし親としては6年間大切に使って欲しいと思うのですが、最近のお子さんは何年くらい使っている子が多いのでしょうか?
    ランドセルって6年間使いますか?

    +33

    -25

  • 2. 匿名 2024/01/23(火) 10:05:51 

    リュックOKなんだ!
    うちの学校は必ずランドセルだからみんなランドセル使ってるよ

    +429

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/23(火) 10:05:54 

    親としては使わせたい
    高いものだし

    +115

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/23(火) 10:05:59 

    使ったよ、使い倒したよ。ランド、ありがとう。

    +251

    -3

  • 5. 匿名 2024/01/23(火) 10:06:09 

    私は、6年間赤のランドセル使ったよ

    +148

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/23(火) 10:06:09 

    昔のほうがもっと高額だった、今はピンキリで選べる

    +93

    -10

  • 7. 匿名 2024/01/23(火) 10:06:14 

    使ったよ。
    周りの子達も6年間ランドセルだったよ。
    リュック使ってる子見た事ない。

    +213

    -6

  • 8. 匿名 2024/01/23(火) 10:06:15 

    アラフィフだけど、40年前も高学年になると使わなかったね

    +51

    -37

  • 9. 匿名 2024/01/23(火) 10:06:16 

    買い替える前提なら安いのを買ったら良いと思う

    +5

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/23(火) 10:06:29 

    女の子。余裕で使えました。
    全然きれいなままだったよ。

    +101

    -5

  • 11. 匿名 2024/01/23(火) 10:06:37 

    今の地域は6年間ランドセルだね
    私自身も6年間ランドセルだった

    +81

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/23(火) 10:06:39 

    5.6年生くらいからおしゃれリュックで行ってた
    学校によるみたいだね

    +42

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/23(火) 10:06:39 

    うちの子は6年使いましたよ
    私が子供の頃使ってたランドセルより傷がつきにくいし汚れにくいし…そもそも乱暴に扱ってもなかなか壊れないもの

    +65

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/23(火) 10:06:41 

    使うよ!

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/23(火) 10:06:42 

    いまのランドセルは持ちがいいよね

    +37

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/23(火) 10:06:48 

    大阪市内
    制服登校。全児童卒業までランドセルだったよ。

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/23(火) 10:06:51 

    両親がちょっとお高めのランドセル買ってくれたから6年生まで使い続けたよ
    歩いて10分で周りは田んぼと民家だし、見た目?のためにリュックに変えるほどではなかった

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/23(火) 10:06:58 

    私は高学年からは好きなカバンでOKだったから、好きなカバンで登校してたよ

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/23(火) 10:07:03 

    自分が通っていた小学校は5〜6年でリュックになる子が多かった
    子どもが通ってる小学校は6年までランドセルだけど、5〜10月の暑い時期はリュックOKって手紙が来たよ
    でもランドセルの方が多いかな
    何だかんだ教科書とかノートPCとか、ランドセルの方が入れやすいみたい

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/23(火) 10:07:04 

    >>4
    セル「私のことも忘れないでね…。」

    +130

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/23(火) 10:07:06 

    家の地域は卒業するまでランドセルだよ
    よっぽど壊してしまったり汚した子がリュック許可されてたので
    リュックの子はちょっと注意対象みたいな認識だった

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/23(火) 10:07:09 

    >>1
    うちの学校なんでも良かったんだけど
    結局6年間使ってたよ。
    楽なんだってさ。

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/23(火) 10:07:11 

    私の子どもの頃も、そのうち自由なリュックに変わっていった記憶
    軽いし、かっこいいし、ランドセルよりリュック選んだな

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/23(火) 10:07:13 

    >>1
    使うよー

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/23(火) 10:07:15 

    周りの友達とかは、ほとんどリュックみたいだけど
    うちの娘は、6年間使うーって6年生の今もランドセル使ってる。

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/23(火) 10:07:38 

    6年生まで使います。
    カバーかけてたからすごくきれいなランドセルまま6年生になります(^_^;)

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/23(火) 10:07:38 

    うちは学校指定だったから6年間
    カバーしてたから卒業まで綺麗だった

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/23(火) 10:07:44 

    うちの地域はリュック背負ってる小学生はみない

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/23(火) 10:07:45 

    男の子で体型変わりすぎて
    ランドセル背負えなくなった子は
    リュックで来てたな。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/23(火) 10:08:12 

    >>4
    ディズニーランドみたい

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/23(火) 10:08:22 

    学校がメインバッグはランドセルと決まっているので、6年間ランドセルを使い倒しました

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/23(火) 10:08:24 

    土曜日だけナップザックで行ってたー!

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/23(火) 10:08:37 

    >>1
    うちの子の学区はランドセルでもリュックでもOKですが、高学年になると1/3くらいの子がリュックになるかな。リュックだと帰りに塾とか習い事に行きやすいみたい。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/23(火) 10:08:43 

    使いました

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/23(火) 10:08:44 

    地域柄?

    うちは6年間ランドセルのみだよ。自分が子供の頃もそうだった。

    旦那の地元はそもそもランドセルなくて指定リュックだって。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/23(火) 10:08:48 

    >>8
    私も
    身長が高くなってきた子はリュックって言うかナップザックOKだった
    小柄な子は6年まで使っていたよ

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/23(火) 10:09:02 

    私自身は4年生くらいから肩掛けのバッグを使ってたけど、娘は6年間ランドセル使いました。
    学校によるよね。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/23(火) 10:09:12 

    リュックOKの地域があるのに驚き
    まぁその方が楽そうだな

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/23(火) 10:09:23 

    数年前からリュックがOKになって、低学年の子はリュック使ってる子もチラホラいるけど、高学年はほぼランドセルかも

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/23(火) 10:09:28 

    私の時は1年生だけランドセルで2年生からは普通のリュックだったな。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/23(火) 10:09:48 

    >>1
    自分自身は5、6年生の頃はカッコつけて?肩掛け鞄で通ってたけど、娘の学校は6年生まで全員ランドセルだな。
    別にルールでも無いし、リュックとかでもいいはずなのに。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/23(火) 10:10:10 

    >>15
    昔みたいに、
    ぶん投げて遊ぶ子も減った気がする…笑

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/23(火) 10:10:12 

    六年生くらいから使わなくなったな。
    他のスポーツバッグやキルティングのカバンとか。
    今となっては使えば良かったと思う。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/23(火) 10:10:15 

    私も5年生からはリュックで登校していたよ。ランドセル重い
    子供達は本人に任せたけれど6年間ランドセルだった

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/23(火) 10:11:18 

    >>1
    うちは6年使って
    カバーかけてたのもあるのか綺麗なままだった
    文具と一緒に寄付しました

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/23(火) 10:11:31 

    >>2
    そういうのってホームページとかに書いてあるの??
    ランドセルの規定みたいなやつ
    いまいち調べきれなくて

    +1

    -4

  • 47. 匿名 2024/01/23(火) 10:11:31 

    >>1
    私はキティちゃんランドセルめっちゃ大事にして、少しも潰さなかったし投げっぱなしにしたこともないし、週1で拭いて綺麗に使ってたから、6年生のランドセルとは思えないくらい綺麗だった

    小学校生活あと1周は余裕で出来そうだったな
    捨てたけど

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/23(火) 10:11:56 

    >>2
    遠足とか教科書いらない始業式終業式以外は基本ランドセルだなウチの学校も

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/23(火) 10:12:04 

    子供の学校はラント゚セル以外は禁止だったわ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/23(火) 10:12:34 

    >>1
    土曜日だけリュックそれ以外はランドセル使ってましたよ!
    6年使ってくたびれてましたが壊れる事なく使えたので良くできてるな、と思いました。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/23(火) 10:13:24 

    最近のランドセルお洒落よね
    ミルクティー色で縁取りが茶色とか
    可愛い色使いのランドセルの子見かけた

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/23(火) 10:13:25 

    自分が子供の頃は高学年になるとリュックになる子が結構いた
    扱いの雑な子は革が傷んで仕方なくって面もあったような

    息子は6年使って、かぶせ部分をスツールにリメイクした

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/23(火) 10:13:47 

    >>1
    リュックにしても、指定のしっかりしたのとかではなく普通のだったら、教科書など重いし、すぐに肩紐とか壊れて次々に買うことになりそう。
    そしたら、安めのランドセルの方が6年間のトータルで安くつくかも。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/23(火) 10:13:49 

    40です
    東京だったけど世代的になのかみんな基本6年間背負ってました
    私も小柄だったからサイズアウトなどなく完走できたよ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/23(火) 10:14:07 

    >>46
    入学説明の時に冊子渡されて、カバンはランドセルが指定でしたよ!

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/23(火) 10:14:10 

    >>1
    どういう意味??当たり前に使うけど?
    って思ったらランドセル+リュックOKな地域があるってことを初めて知ったw
    親としては6年使って欲しいなぁ

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/23(火) 10:14:19 

    >>38
    うちの隣の市では入学時にナイロンのリュックというかナップサックを貰えるらしい。
    軽いしいいなと思ったわ。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/23(火) 10:15:13 

    >>1
    使う🎒

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/23(火) 10:15:27 

    うちの子の小学校の場合、リュックやキーホルダーはNG。6年間ランドセル通学だよ。小学校によってルールは異なるよね。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/23(火) 10:15:55 

    みんなランドセル背負ってたけどたしかに学校からランドセルで来てくださいって言われた記憶はない…

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/23(火) 10:16:02 

    リュックがOKならリュックにさせたい。
    ランドセル使い勝手悪すぎる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/23(火) 10:16:15 

    >>1
    もしかして北海道?

    北海道ってリュックでもOKって聞いたことある。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/23(火) 10:17:50 

    >>42
    いたよね。
    昔はランドセルぶん投げたり上に乗って遊んだりして、ペシャンコになってる子もいたな。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/23(火) 10:18:11 

    近所の子が途中から黒のランリュックにしたけどオシャレで可愛い子だから似合ってる

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2024/01/23(火) 10:18:14 

    >>13
    うちもかなりの乱雑に扱ってるけど綺麗でびっくりする。
    姉妹で革素材と合皮素材だけど、軽いし傷がつきにくい合皮素材の方がいいと思った。
    革って何がいいんだろう?

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/23(火) 10:18:59 

    ランドセル指定で98%ぐらいの子がランドセル使用している
    転勤族でランドセルじゃない地域からの子や、成長に心配だというご家庭が個人的に学校に連絡してリュックサックの人も見かける
    子供は何も気にしていないと思う…たぶん

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/23(火) 10:19:52 

    娘の小学校にも親戚が働いてる小学校にも
    リュックの子いない
    自分や兄弟が子供の頃も居なくて
    6年間使うのが当たり前だと思ってる

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/23(火) 10:20:04 

    うちの学区は強制じゃないけどみんな6年生まで使ってる。隣の学区はリュックが多い。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/23(火) 10:20:11 

    うちの子の学区は6年まで使う子が多いけど、隣の学区は2年生でやめちゃう子が多いらしい。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/23(火) 10:20:19 

    私の小学校時代は3年からリュックの子が多かったけど自分の子供たちの学校は6年までランドセル使ってるわ。リュックは軽いけど肩に食い込んで逆に痛いんだよね。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/23(火) 10:20:39 

    うちは高学年からリュック使ってましたよー!

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/23(火) 10:20:51 

    私自身も、娘も息子も6年間きれいなまま使いましたよー
    リュックの子は居なかった

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/23(火) 10:21:34 

    北海道住み
    私は一年ちょっとしか使わなかった
    二年生の夏からはリュック
    周りも四年生くらいになれば半分以上リュックで、六年生になる頃にはランドセル使ってる子はほとんどいなかったよ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/23(火) 10:21:41 

    私の小学校は高学年でランドセルがキツくなってきた子だけ、他のカバンでもオッケーだったから体格のいい子はずるいなぁと思ってたよ。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/23(火) 10:22:02 

    >>1
    よこ
    この画像、ミニチュアみたいでかわいいね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/23(火) 10:22:05 

    >>1

    地元は6年間ランドセルだった。
    今のところは、リュックで通ってる子も増えてきてる。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/23(火) 10:22:45 

    >>1
    高いと言っても、
    例えば6万円のランドセルを6年間使って、一年で1万円。
    それを週5で(しかも子供の少し雑な使い方で)使ってくれたら、そんなに高いとは思わないかな。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/23(火) 10:22:57 

    >>2
    (今だから、かもだけど)
    ランドセル買えない家もあるからランドセルのみって指定は公立小では出来ないはず
    体操着とかの決まりはあってもランドセルは決まりにしてない

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/23(火) 10:23:34 

    >>46
    入学説明会は2月だから、ランドセル買うには遅すぎるよね。私は幼稚園の上の子いるママ友に聞いたかな。同じ学区だったから。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/23(火) 10:24:24 

    100%ランドセル地域だけど、モンベルのランリュックにしてほしい

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/23(火) 10:24:31 

    >>62
    冬は傘はささないし、上の開いてるとこから雪が入ってきて教科書が濡れちゃうのね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/23(火) 10:25:30 

    みんな6年生までランドセルでした。
    最近はランドセルをダサいと思わせようとする人間がいて、悲しくなります。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/23(火) 10:25:32 

    >>46
    注意して見てたんだけど、子の入学のおしらせには登校しやすいバッグ(たいていランドセル)。
    って書き方だった。
    指定はできない、でもランドセルにしたいってことかな?と思った。
    コロナで夏休みも登校することになって、暑さが心配なのでリュック登校いいですよって教育委員から手紙来たけど、ランドセルで行くから先生に会ったときにみんなランドセルなんですねって世間話したら恥ずかしそうに教員で話し合って全クラスランドセルで登校するように指導した
    って教えてくれた。
    多分学校が勝手に意識操作してるところもあると思う。
    体育のときに肌着を着るなって謎ルールがうちにはある。

    クラスによって何も言わない先生と、チャレンジしてみる生徒が組み合わさったらランドセル、制服の着こなし、シャーペン、ボールペンの使用とか黙認されてる場合もあったし。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/23(火) 10:25:45 

    >>62
    北海道でもランドセルのところとリュックのところあるよ。北海道だからどうって事はないと思う。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/23(火) 10:25:56 

    自分も6年間使ってたし、まわりで6年生でリュックなど使ってる子は見たことないなぁ。地域というかその学校の風潮とかあるのかな?
    うちの地域は、ランドセル背負ってない子供=中高生って認識。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/23(火) 10:26:36 

    5年生ぐらいになると体が大きい子はランドセルきつくてリュックになるけど、みんなと一緒が良い子は我慢してランドセルだったよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/23(火) 10:27:56 

    >>55
    ありがとうございます!
    説明会だと結構あとの方の時期ですかね?
    ラン活年単位ではやめにする人多いのにみんなどうしてるのかなと思ったんですがママ友とかから情報仕入れてるのかな…

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/23(火) 10:28:20 

    北海道だけどうちの子の学校は6年間ランドセルだよ。
    片道1.8キロあるから大変そうだなぁって近所のおばさんと雑談で話したら、うちの孫なんて本州だからランドセルに体操服もあってもっと大変なのよーとか言われて、知らんがなって思った笑

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/23(火) 10:28:29 

    引っ越す前の学校は高学年になると皆んなリュックに替えてる感じだったけど今の所は6年生で大きい子でもランドセルからっててリュックは見た事ない。学校によって違うんだなぁって思った。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/23(火) 10:29:19 

    >>60
    当たり前だからじゃない?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/23(火) 10:29:21 

    自分は高学年になったらランドセルじゃなかったけど、子どもの通った小学校はほとんど6年間ランドセルな校風なので合わせた
    ランドセル全然きれいで6年しか使わないのはもったいない感じ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/23(火) 10:29:44 

    >>79
    ですよね、遅いですよね
    近所の子達でリュックがいないから多分ランドセルなんだろなー

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/23(火) 10:30:14 

    >>1
    娘は6年間使いました。6年生でもクラスの半分以上はランドセルでしたよー。
    途中からリュックの子もいましたけど、やっぱりボロくはなりやすいと。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/23(火) 10:30:20 

    >>8
    身長170くらいの子達はランドセル使ってないかも

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/23(火) 10:30:22 

    自分は地方公立小で基本6年間ランドセルだったよ
    ランドセルが合わなくなった体格の良い子だけ高学年になるとリュックだったけど、学年に数人いたかどうかって感じ
    子どもは都内公立小だけど、みんな6年生までランドセルだね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/23(火) 10:31:04 

    子どもフィットちゃんのタフボーイ(今もあるかな?)で六年間ランドセル使ってたよ 綺麗なままで軽いし良かった!
    その後ランドセル受け付けてたから外国に寄付したよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/23(火) 10:34:20 

    >>88
    そういう言い方するなら1.8キロも知らんがな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/23(火) 10:34:41 

    道民です。私は小2でランドセルやめて以降は自由だった
    というか1年生だろうがランドセル以外はダメって事もないし
    体格や地域性によっては使えないからね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/23(火) 10:34:44 

    >>1
    うちの地域は今は特別な理由がない限り(ベルトが壊れた、ボロボロ等)6年間は絶対使わないといけない。
    私が小学生の頃は決まりはなくて、ほぼ半数が2年生くらいで好きな鞄で登校してた。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/23(火) 10:36:24 

    >>1
    6年間保証をどこのメーカーも付けるようになったからみんなずっと持ってるよね

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/23(火) 10:36:50 

    私立の制定品だから6年使う

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/23(火) 10:37:34 

    >>97
    そのおばさんもうちの近所だから、おばさんの息子が小学生の時に同じく1.8キロ歩いて行ってたからその話したのよ。
    でも体操服の話は、体操服自体こっちはないからわからないでしょ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/23(火) 10:37:39 

    子は6年間使ってました ランドセルの上にさらに体操着入れた巾着袋しょって
    ほんとうによく通ったと思う

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/23(火) 10:39:12 

    6年使って綺麗だったからジモティに出しました。
    人工革でも自然を犠牲にして作った物だから、息子には大切に使うことを学んでほしかったし、簡単にゴミにしてはいけないと教えたかったので誰かに譲りました。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/23(火) 10:39:26 

    6年間使ったよ。ボロボロになったけど。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/23(火) 10:39:36 

    自分達の時も、今の子供達も6年間ランドセルで通ったから、リュックOKの所があるのに驚きました。地域で違うんですね。
    ランドセルどころか、中学、高校まで指定のカバンです。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/23(火) 10:39:55 

    家の子の学校は基本ランドセルを使うことになってた
    5年生の時に肩紐が切れちゃって修理に出して6年間使ったよ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/23(火) 10:40:30 

    私が小学生のときは自由だった
    現代のほうがランドセルずっと使わせてて校則厳しくね?って思う

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/23(火) 10:41:07 

    >>1
    片道40分くらい歩く地域があって、そこはランドセルなしで軽量リュックが多かったです。
    でも8割は5年生までランドセル、6年生はリュックが多かったですー

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/23(火) 10:42:42 

    >>13
    今の子みんなランドセル綺麗だよね
    質がいいのか今の子がおとなしいのかボロボロの子なんていない

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/23(火) 10:43:30 

    >>1
    地域による。
    私のとこはみんな6年間使うよ

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/23(火) 10:44:59 

    >>1
    うちの地域の場合
    自分の時代は高学年になるとリュックが多かった。今も決まりは無いけど周り見るとランドセルの子ばかりだわ

    ランドセルの種類も増えて気に入ってるからなのかな。ださいっていう感覚ないのかもね。近隣中学がみんな自由なリュックだから、今あえて変えなくても中学上がればリュックだしみたいな感覚もあるかも?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/23(火) 10:46:05 

    >>1
    うちの地域は6年間使うし、うちの子五年生も使ってる。リュックの方が良い理由ある?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/23(火) 10:47:34 

    札幌の36歳です。
    今はわかりませんが、小学生の時はランドセルがださい風潮があり、最後まで使う人は学年で5人くらいでした。
    私は小2でランドセルやめました。
    リュックよりショルダーバッグが流行ってました。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/23(火) 10:48:20 

    >>1
    母校の小学校では今でも指定のナイロンのランドセルを6年間使ってる。女の子は赤、男の子は青、
    しかもあれ安いと思う。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/23(火) 10:49:28 

    大阪府内の公立
    子どもと同じ小学校にわたしも通ってたけど、わたしは小2までランドセルあとは置き勉、子ども達は6年間ランドセルだったし6年経っても綺麗なままだったよ
    姉の子は東京だけど、やっぱり6年ランドセル
    今はずっとランドセル使ってるところが多そう

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/23(火) 10:53:34 

    >>1
    あと1年。
    頑丈だし、家が学校の目の前だからこだわりがないみたい。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/23(火) 10:55:42 

    近所の歯医者の女の子と仲良しだったんだけど
    今思えばお姉ちゃんのお古のランドセル使ってて
    高学年になったらそれが壊れたと言ってお兄ちゃんの黒いランドセル背負ってた
    なんかカッコイイなと思ってたの思い出した

    金が無いわけじゃなく中学からは上の2人と同じ中高一貫金持ち学校に入って疎遠になった

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/23(火) 10:57:03 

    >>1
    都内23区公立だけど、うちの学校は6年間使ってるよランドセル
    リュックの子はいない
    通う予定の小学校の高学年の様子、通学時間帯に見てみたらどうかな?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/23(火) 10:58:59 

    6年間何の不満も無く使ったよ
    傷だらけでズタボロだった

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/23(火) 10:59:19 

    私の時代は途中から鞄だったな
    でも今地元の小学生みてるとみんなずっとランドセルの子ばかり、なんかでっかい子とか違和感あるよね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/23(火) 11:00:25 

    >>6
    とは言っても、親も6万円のバッグ6年間毎日使い続けるとかしないしないしな。
    3年間くらい毎日使ったら十分元が取れる気がする。

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/23(火) 11:01:21 

    >>8
    地域性もあると思うけど札幌だと
    昔は3年生か4年生でリュックに
    する子が多かった。いつまでも
    ランドセルなのは恥ずかった。
    今の子は普通に6年使っていて
    偉いなって思ってる

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/23(火) 11:03:38 

    >>62
    主です。62さんの仰るとおり北海道です。
    もしかしたら雪が降る地域だからリュックOKというのもあったのでしょうか、数十年前の話ですが特に鞄に関する指定や制限はありませんでした。

    そもそも6年間ランドセル指定やリュックにするのに許可をもらうようなところもあるとコメントくださり、学校により全然違うんだなーと驚きました。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/23(火) 11:05:53 

    アラフォーの私が通ってた学校は、小3くらいから「ランドセル=ダサい」みたいな風潮だったからリュックにしてくる子が多かった。
    それがさらに高学年になってくるとadidas、NIKE、PUMAとかメーカー物じゃないとダサいみたいな感じで。親にadidas買ってほしいってお願いしたなぁ。
    子供でもそういうの気にする子はするし、学校全体そういう雰囲気になってるのも良くないよなーって今となっては思う。またそういうのって一軍っぽい子から持ち始めるからなおさらね…

    今、娘が小2なんだけど 他の学年の子たち見てみてもリュックなんていないなー。皆ランドセル。
    本来そうあるべきだよね。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/23(火) 11:06:04 

    使った!
    けどマジでランドセルって頑丈だよね
    重い教科書毎日入れたり無理やり体操着を挟むために伸し掛かったり玄関に放り投げたりしたのに壊れなかったし全然ボロボロって感じにならなかったし
    すげーよランドセル

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/23(火) 11:06:43 

    >>10
    うちは4年生だけど傷も凹みもなく綺麗なまま。
    甥は傷凹み入ってる。
    男の子だしね〜って笑ってたけど男女関係なしに物を大事にしなきゃだめだよね。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/23(火) 11:07:59 

    >>8
    私も5年生くらいからレッスンバッグというかトートみたいなので行ってた気がする
    背負ってた子ももちろんいたけど

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/23(火) 11:11:33 

    何人か書いてる人がいるけど、北海道はほんと使わない。
    2年生、3年生で移行する子が多いかな〜。5、6年生になる頃には2割もいるかなぁ?
    6年間使い切るもんなんだ?!と、ガルやインターネットみて驚いたくらい。

    冬はスキーウェアでごわついて背負いにくいし、濡れて傷みやすいし隙間から雪入るしね。
    てか、体操服も指定水着もないし、ほんと自由な北海道の学校🤣

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/23(火) 11:12:20 

    >>4
    学校まで1分で寄り道の隙を与えてもらえなかった
    よって傷ひとつない新品同様だったわ

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/23(火) 11:13:27 

    >>6
    肩落ちなら数千円で買えるよね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/23(火) 11:17:29 

    うちの学校は低学年はランドセルで、高学年は自由。ランドセル6年間使う子もいるし、リュックに変わる子もいるし、家庭の判断でとの事。身体の大きな子は早々ランドセル離脱してリュックに変えてた。うちは小4までランドセルで5年からリュックに変えた。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/23(火) 11:18:39 

    >>124
    長年使わない可能性があるなら、全然安いのか型落ちでいいと思う
    女の子なら特に、壊れる気配がない
    ただランドセルは背負わせて見たほうがいいかも
    体型と合わなくて金具が当たりやすいとかっあったから

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/23(火) 11:19:12 

    >>1
    体が大きい子供はランドセル使えないからね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/23(火) 11:19:19 

    6年間男の子が使えるランドセルって黒だけかな?
    茶色や青を希望されたら買ってあげたらいい?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/23(火) 11:20:07 

    ランカツって年中からするんですか?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/23(火) 11:23:11 

    私自身も6年使ったし、子どもたちも6年使う学校でした。
    私の時に身長が高くなりすぎて背負えなくなった人が1人。リュックでした。
    子どもたちの同級生で6年生でランドセルが壊れた子は、お兄さんのランドセルで半年通ってました。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/23(火) 11:25:32 

    私(現在35歳)は6年間使ったけど学年通して6年間背負ってたの私含め2人だけだった。最後まで競ってそこ子と背負ってた(笑)
    でも、今私の子供小5で半分くらいはランドセル背負ってるよ!
    使ってない子はオシャレな子とか、ガチで体が入らない体格のいい子かって感じだな。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/23(火) 11:29:58 

    >>136
    年中からした気がする
    年中の3学期?冬からだったかな
    第一候補のランドセルが年長の5月頃に注文でその前に他のを見なきゃだから、ホームページで展示情報見て予定組んで見て回ってたかな
    今小5だから6年前か
    その時代に寄って情勢変わるからラン活トピ立てて聞いてみた方がいいかも

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/23(火) 11:30:08 

    >>136
    年中にランドセル買うんですか?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/23(火) 11:34:32 

    成人女性の大半より身長高くなってしまって恥ずかしかったから小5でやめた

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/23(火) 11:34:53 

    使いました。
    しかも、卒業時見たらまだまだすごくきれいで、どなたかにお譲りしたいくらいで。
    メルカリもしてないから泣く泣く廃棄しました。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/23(火) 11:37:55 

    え、リュックとか無いし。あと1ヶ月なのに壊れて身体も大きいとか例外が無ければ変えないよ

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/23(火) 11:38:06 

    >>8
    今より昔の方が高学年になるとランドセルを使わない率が高かった気がする
    今の方が6年生まで使い続ける子が多い気がする
    全部気がするだけだけど笑

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/23(火) 11:38:51 

    私自身は5年生くらいから斜めがけのカバン使ってた。
    友達とかもキッズウォーの影響で大きいリュック使ってたよ。
    ランドセル使ってる子もいたけど半分くらいかな〜。
    子供の通う小学校は6年生の子もランドセル使ってる。
    同じ市内なのに違うんだって思った。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/23(火) 11:39:04 

    >>46
    ホームページは見てみたの?まぁ多分載ってないと思うけど…入学説明会まで待つか、幼稚園で上の子が小学生のママを探して聞くしかないかな。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/23(火) 11:39:46 

    >>136
    最近TV番組で年中からラン活するって見た
    けど自分は年長のGW前からした
    GWに合わせて新作の発表会やら試着会が開催されていたから

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/23(火) 11:40:21 

    >>140
    横だけど、工房系のランドセルはオーダー制で、その注文の締め切り時期が年長の5月とか早めの所もあるの

    そうすると逆算して、年中の時期にカタログ取り寄せたり展示会情報とか調べて、春休みとか4月の休日に子どもと見に行って5月頃に注文っていうスケジュールになるんだよね

    6年前の情報だから今変わってたらごめんね

    工房系とかこだわりがなければ、年長になってからで大丈夫だと思うよ

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/23(火) 11:40:28 

    >>118
    地元の医者の娘でお姉ちゃんのお古のボロいランドセル背負ってました。
    男女ともに、貧乏、ケチと言われて今でも切ない思い出です。
    あなたがいてくれたらよかったなと思いました。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/23(火) 11:41:57 

    よく最初に選んだ色は高学年になると後悔…
    て話しがあるけど、2・3年生までしか使わない地域だから、あまりその辺のことは気にしなくていいのかな〜。

    再来年子のランドセル選びだけど、好きな色選ばれてあげようと!

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/23(火) 11:48:06 

    >>1
    私は小4まではランドセルで5年からは友達とイロチのリュックとか斜め掛けバックとかだった

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/23(火) 11:51:37 

    使うよ
    他のバッグなんか持っていっちゃダメでしょ

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2024/01/23(火) 11:52:39 

    親世代の時代はランドセル子供っぽいみたいなのがあった気がするけど、今の子供たちって当たり前に6年間ランドセル使うからどこもそうだと思ってたけど、そうではない地域もあるのか!昨今のラン活とか土屋鞄とか流行り話はスルーなのかな?途中で使わなくなるのに土屋鞄とか勿体無いよね

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/23(火) 11:52:52 

    >>148
    工房系って何がいいんですか?
    小学生って、私のランドセルって〇〇工房のだからいいやつだよ!的なマウントってあるんでしょうか?
    それともこだわるのは大側でしょうか?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/23(火) 11:57:03 

    >>136
    >>140

    >>148だけど年長5月注文じゃなくてもっと早くなってた
    他の工房見てないけど、土屋鞄は2025年度の一部ランドセルが年中2月(来月)から注文開始してるみたい
    カタログは今請求できて配布は2月から

    もしかすると、注文期間を早めることで制作期間を長くして、売り切れにならないように努力してるのかも

    「アトリエ」シリーズのランドセル - 土屋鞄製造所 × ミナ ペルホネン– 土屋鞄のランドセル
    「アトリエ」シリーズのランドセル - 土屋鞄製造所 × ミナ ペルホネン– 土屋鞄のランドセルtsuchiya-randoseru.jp

    「土屋鞄製造所 × ミナ ペルホネン」のコラボレーションから生まれた「アトリエ」シリーズ。“空想する喜びや自由な創造力を大切にしてほしい”。そんなメッセージを込めて生まれた三つの絵が、ランドセルの内装を鮮やかに彩ります。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/23(火) 12:00:17 

    >>144
    私もそんな気がしてる。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/23(火) 12:00:31 

    >>33
    そういうメリットがあるんだ
    でも塾とか習い事の荷物も背負ってるってことよね?身体が心配だわ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/23(火) 12:03:08 

    >>155
    こんな早くラン活するんですねーー!
    4月から年中なので再来年はランドセル買うのかーって思ってこのサイト見てました。
    途中ハッとなって聴いてみたらビックリです🫢

    このランドセルかわいいですねー😍
    娘にも最高のランドセル買ってあげたいです!

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/23(火) 12:04:34 

    >>154
    大側
    間違えました💦大人側です。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/23(火) 12:04:37 

    >>79
    ラン活ブームに学校が追いつかないよね。

    早い時期の問い合わせが増えれば、ホームページとかに記載させるだろうけど、
    上の子がいる友達情報とか、街中で見かける登下校の子がどうしてるかでなんとなくわかるから問い合わせ自体はあまりないのかもね。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/23(火) 12:05:12 

    >>8
    地域によると思う。
    東京の小学校では高学年になると使わなかったけど、埼玉の小学校では6年生まで使ってた。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/23(火) 12:11:53 

    リュックダメだったからランドセル6年間使ってたよ。背がめちゃくちゃ高い子はランドセルがきつくなってナップサックみたいなやつ持ってたわ。170とかある男の子が。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/23(火) 12:12:42 

    子どもの学校はみんなランドセル使ってるよ!
    私自身は3、4年でリュックになった。卒業までランドセル使ってた子はほぼいなかった。
    学校によると思うので通学してる子を見たらいいんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/23(火) 12:14:38 

    私が子供の頃も、今の子たちも、途中で使わなくなるって周りでは聞いた事ないなぁ。
    愛知だけどみんな6年生まで使ってる。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/23(火) 12:14:43 

    うちの子はとても気に入っていて6年間使い切った
    娘のクラスは他のクラスよりランドセル使い続けてる子達が多かった印象

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/23(火) 12:16:09 

    >>1
    地域によるみたいだねー
    うちの子は基本的に卒業までランドセルだけど、体が大きくなった男子とかはリュック使ってる

    あとうちの学年転入生が多くて、ランドセルじゃない子の割合多いから、6年生になったらランドセル嫌って言い出さないかヒヤヒヤしてる

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/23(火) 12:16:51 

    >>154
    一番は質だろうけど、ラン活してみた結果こどもが気に入れば別に安いのでもよかったと思った

    今ランドセルの標準のクオリティ上がってて軽いものもたくさんあるし
    (けど、安い場合は一応ネットで口コミを調べた方が安心)

    子ども同士のマウントとかはほぼないと思うしうちの子は全然なかったよ

    こどもが好きなものにしたいと思って、もし工房系とか人気コラボ系に好きなデザインのものがあったら、予約期間過ぎたら買えないから早く動かざるを得なかった感じかな

    今デザイナー系とか前より増えてると思う

    大きく分けて工房系、量販店?系(イオン、ニトリとか)、デパート、デザイナー系、ブランドコラボがあるよ

    ラン活ブログ書いてる人がいるからそれで見てみると早いよ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/23(火) 12:16:58 

    物の出し入れって毎日の習慣だから
    形がしっかりしてるランドセルの方がリュックより小物も入れやすく探しやすくて
    何か無くす事も無かった気がする

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/23(火) 12:23:06 

    >>2
    リュックオッケーになったけど数年た
    ったけどみんなランドセルばかり

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/23(火) 12:30:38 

    沖縄の田舎だったけど、5年生くらいからトートバッグに変える子多かった。アラフォー。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/23(火) 12:34:36 

    リュックの子もいるけど、絶対ランドセルの方がプリントノートおれないし、固定されてるから楽だと思っちゃう

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/23(火) 12:35:35 

    子供の学校は卒業まで使ってる子が多いと思う
    アラフォーの私の通ってた学校は高学年になると別のバッグにする子もそこそこいた、どちらも同じ市の公立校
    男子はスポーツブランドのショルダー、女子は中高生の通学用のバッグみたいな手提げとかリュックとか多かったかな
    子供の学校は制服だからっていうのもあるのかなと思う、私の学校は私服だった

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/23(火) 12:38:46 

    >>167
    ありがとうございます、調べてみます😊

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/23(火) 12:56:08 

    私の通ってた小学校は6年生までみんなランドセル
    旦那は5年生くらいからリュックが多かった言ってた
    子供は4年生で海外から引っ越してきたんだけど5.6年生になったらリュックの子も多いですって言われた
    もうランドセル買っちゃってたから買わなくてもよかったじゃんってショックだった

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/23(火) 12:59:38 

    >>10
    何のメーカー使ってましたか?
    差支えなければ教えていただければ幸いです

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/23(火) 13:03:58 

    50代のオバサンだけど私が小4の時に生徒数が1000人超えてキャパオーバーしたから新設の小学校に移転されたけど、そこの小学校は制服なしの私服でランドセルも必要ないから4年間しか使わなかった。私の時代でもそんな感じだったのでもうとっくにランドセルってなくなってると思ってた。

    +1

    -4

  • 177. 匿名 2024/01/23(火) 13:04:19 

    >>10
    うちもいま高校生の子と社会人になりたての子がいるけど2人とも6年間使ったよ
    周りもみんな6年までランドセル
    2人とも牛革だけどほとんど傷みもなかったよ
    生田と山本の工房系のランドセル

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/23(火) 13:04:58 

    使ったよ。男の子はすぐ傷付けるし色なんてマジでどうでも良くなってる。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/23(火) 13:08:06 

    地域差あるみたいだね
    義実家北海道の田舎なんだけど3年くらいしか使わないであとはリュックって聞いてビックリした
    自分は関東だけど少なくとも自分が子供の頃はよほど体の大きい子以外はみんな6年間使ってた

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/23(火) 13:09:56 

    >>175
    イオンの8年前当時4万円弱くらい(だったと思う)のランドセルです。ごく普通のテンションの女の子で片道1kmの通学路、6年間ランドセルカバーなしでしたが、ほんとに何ひとつ壊れず剥がれずでした。
    技術の進化なのか?上の息子、娘のたしかクラリーノより全然軽くて丈夫でしたよ。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/23(火) 13:13:12 

    >>1
    勿体ないことしてるね
    6年生まで使われたらいいのに

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/23(火) 13:14:54 

    使うし使わせる
    ランドセルは6年使えばいいじゃん
    途中から何故リュックにするの
    壊れたとかならしかたないけど6年間大切に使いなよ 

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2024/01/23(火) 13:19:50 

    普通6年間使うでしょう
    どうして途中からリュックになるのかわからん
    リュックがいいとかいったら我慢させればいいだけじゃん


    +1

    -3

  • 184. 匿名 2024/01/23(火) 14:03:18 

    リュックOKの地域があることをガルではじめて知った

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/23(火) 14:10:32 

    自分の頃は高学年になるとクラスに1、2人くらいはランドセルじゃなくリュックで来てた気がする
    子どもの学校はPTAの仕事で登校の見守りとかしててもランドセルじゃない子はほぼ見たことないな

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/23(火) 14:16:14 

    >>124
    横 私も北海道育ちで4年生くらいからリュックだったー
    なんとなくみんな背負わなくなるよねw
    本州に来たら6年間背負うし、体育の日は体操服はあるし全然違うんだなーと思った
    北海道は普段着で体育だもんね

    ランドセルはこだわりがなければ安いのでいいのでは

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/23(火) 14:29:53 

    大阪府高槻市で33年前に小学校を卒業した者より。
    小4くらいからショルダーバッグやリュックを持つ子が半数くらい。
    小6でランドセル使ってたのは1割くらいじゃなかったかなー。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/23(火) 14:58:44 

    >>46
    小学校に直接電話で問い合わせたら答えてくださりますよ。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/23(火) 15:01:03 

    使いましたよ。
    綺麗だったから卒業した時に財布、キーケース、キーホルダー、ICカード入れ、にリメイクしました。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/23(火) 15:16:31 

    >>1
    地域性もあるんだろうけど時代もあるかも
    同じ地域に住んでるけど今の子6年生までちゃんと使ってる
    アラフォーの私の時代は半分くらいはリュックとか他のカバン使ってた

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/23(火) 16:02:43 

    >>15
    本革が減って合皮が増えてる
    風合いより軽さが大事になってるね

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/23(火) 16:53:19 

    >>1

    上の子達は背負えてた!

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/23(火) 16:55:02 

    ランドセル以外禁止だったから6年間使ったよ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/23(火) 17:11:02 

    >>1
    使った。ランドセル好きだったし、

    私は特におばあちゃんに買ってもらったので、大事に使いなさいと親に言われた。

    親が買ったり祖父母から買ってもらっても「大事に使う」ということを教える必要がないなら6年間使わなくてもいいと思う。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/23(火) 17:11:40 

    >>122
    元取るとかの話じゃないでしょ。

    大事に使うと言う躾込みだと思う

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/23(火) 17:42:02 

    >>1
    リュックでも良い地域あるんだね、知らなかった。
    6年の保障はついてるだろうし、卒業するまで使ってもらいたい!
    今年はラン活!

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/23(火) 17:49:09 

    小3だけど春からランドセル、リュックどっちでも可になった。ラン活で高いランドセル買ったのに。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/23(火) 18:01:48 

    使おう!としたけど、小5くらいにランドセルの中に給食(残飯)入れられて、綺麗にしてくれたけど、何となく使うの嫌で小5の後半くらいから使ってない。(暗い話でごめんね)

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/23(火) 18:02:11 

    現在高3(息子)、高1(娘)がいます。2人とも6年間ランドセル使いました。周りもみんなランドセルでした。
    使ったあとはリメイクしてもらって、ランドセルをプレゼントしてくれた祖父母にリメイク品をプレゼントしました!

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/23(火) 18:28:24 

    我が子の場合みんな6年生まで使ってた。
    私世代の時は高学年から使わなくなった。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/23(火) 21:49:44 

    息子の学校は原則ランドセルなんだけど、ハンドボールやってて肩周りバッキバキの170cm超えの長男はランドセルが体に合わなくなった年長時点で学校に相談し、斜め掛けカバンに変更となりました。うちの他にもそういう子どもはチラホラいたかな。

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/23(火) 21:54:47 

    成長が著しいと肩幅が合わなくなったりする。
    使う子は使っていますよ。
    基本的にあんなに重い荷物に耐える鞄が少なくて、肩に肩ヒモがめり込んだり、縫い目から取れてしまったものもあります。
    鞄が柔らかいと教科書やノートの角が丸くなる。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/23(火) 22:06:42 

    私の時代(昭和)は、高学年辺りから手提げカバンとか使ってた。

    今は、ほぼ「学校側」が強制的に使わせてるよ。
    私が子供の頃は、終業式や始業式の時は手提げでも良かったけど、うちの娘の学校なんて午前中授業でもランドセル強要だよ。

    まぁ、ランドセルなんて高い買い物だから使い倒してくれれば、嬉しいけどね。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/23(火) 23:46:36 

    >>180
    良いこと聞きました。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/24(水) 00:32:41 

    >>47
    そんな大事に使ってくれて、買ってくれた方も嬉しいだろうね!
    そしてランドセルを拭くという発想すらなかったズボラな私は、小学生のコメ主さんを尊敬する…。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/24(水) 00:37:52 

    毎日徒歩で合計5km、6年間、ランドセルの色を子どもが気に入って買ったからカバー無しで、買ったときと見分けがつかないかもしれないくらい綺麗です。今のランドセルってスゴい!距離がある方なので、少しでも軽くと思って合皮で5万円位のにしたけど、私が子どもの頃の合皮とはまるで別物。
    身長170cmこえると、痩せ型でもだいたいのランドセルはベルトの長さが足りなくなるから、そういう子だけがリュックになる。うちはあと2ヶ月、卒業まで余裕で使えます。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/24(水) 01:31:47 

    >>33
    同じく!

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/24(水) 05:20:47 

    >>6
    5年生なのでまだ1年あるけど、ニトリの3万で十分もってるよ。しかもこの素材大丈夫?ってくらい軽い。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/24(水) 06:20:18 

    小4くらいで、ランドセルより普通の鞄の方がかっこいいって風潮が出てきて、小6でランドセルの良さを見直して戻る。小学生の間しか使えないしね。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/24(水) 06:31:02 

    >>1
    3人とも卒業まで使ってます。周りでもみんな使ってます。
    稀に、背が伸びすぎたり体格が大きくなり過ぎてリュックの子も見かけるけど。本当に稀ですね。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/24(水) 07:58:14 

    息子は5年生で170近くになったので、担任の先生から楽なリュックに変えてみてはと言われ、リュックにしました。本人も快適そうでした

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/24(水) 08:52:49 

    途中からリュックにかえてたのは、身長がめちゃくちゃ伸びて物理的にランドセル背負えなくなった男子1人だけだったな

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/24(水) 09:51:39 

    今、中学生の娘も6年間使ったし、ランドセル以外で登校してる子みたことないかも…
    ランドセルは新品購入なら、6年間保証がついてる事がほとんどだから、壊れても直せるよ。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/24(水) 11:12:32 

    6年間使ったよ
    女の子でカバー付けてたからかまだピカピカ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/24(水) 15:04:15 

    >>136
    工房系が欲しい人は年中からラン活ってザラにいる
    あと、とにかく安く済ませたい人も年中の2〜3月から見ておいた方がいい
    イオン辺りのスーパーで型落ち品を1万円弱で売ってたりするし
    もしそこで決まらなくて型落ちモデルじゃなくなっても、GW頃から5月末位までなら超早割的なセールやってる所が多いよ
    3ヶ月もあれば大抵子供の意思も固まるし、早めにやっとくに越したことはない

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/24(水) 15:10:48 

    >>158
    そもそもコロナ禍の時に職人さん達が出勤できなくててんやわんやしたのかもね
    あれがきっかけで受注生産するような物は軒並み納期遅くなった

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/25(木) 22:32:59 

    >>1
    小6だけどpatagoniaのバックパック欲しがって中学は地味ならバックパック可だから中3の卒業時まで使う、壊れても穴が空いても家庭科のお裁縫セットなり習ったミシンで縫うなりして使う約束で買ってあげたよ。
    結局雨じゃない休みの日とか雨じゃない塾の時にしか使えないみたい勿体無くて笑
    我が子だけどいちいち可愛いな〜って思ってしまった

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/04(日) 12:16:29  ID:ytO53G6bUy 

    >>1
    10年前高学年の頃、学年に数人リュックの同級生がいました。自分は小6の時にランドセルの肩紐がちぎれたので修理してもらってそのまま使いましたが、当時は子どもながらリュックを使っていた同級生たちはランドセルが壊れたけど修理しないでリュックに切り替えているのかなと勝手に思っていました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード