-
1. 匿名 2024/01/22(月) 22:34:34
主アラフィフ派遣。
きつい口調や乱暴な動きがもともと苦手なのですが、ここ数年で本当にだめになってきました。日常的にスピード命な職場はそうなりがちなのはわかるのですが。
ギスギスピリピリになりにくい職場で働きたいです。
おだやかな人があつまりやすい職場ってどんなところでしょうか?
+231
-5
-
2. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:09
ない+100
-9
-
3. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:19
+35
-2
-
4. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:30
工場+3
-32
-
5. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:32
>>1
アラフィフ派遣って時点でもう色々と手遅れでしょ…
もう選べる歳でもわがまま言える歳でも無い+22
-106
-
6. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:33
>>1
市役所で働いてる。
あまり市民のこない課だから、めっちゃ穏やか。+117
-17
-
7. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:33
>>1
私もそうしたい…仕事続かない
ピリピリしてるの怖いし、毎日辛くなる+209
-2
-
8. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:35
+46
-0
-
9. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:35
>>1
物流系+1
-23
-
10. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:37
出来て5年以内の運送屋+4
-7
-
11. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:50
>>1
運+48
-1
-
12. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:56
私も知りたい
穏やかなところで働きたい+175
-1
-
13. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:59
給料を気にしないのであれば
いづれ見つかると思うけど+7
-1
-
14. 匿名 2024/01/22(月) 22:36:08
>>1
職種とかないよ。運+148
-2
-
15. 匿名 2024/01/22(月) 22:36:11
なかなか穏やかじゃない話ね🫦+2
-1
-
16. 匿名 2024/01/22(月) 22:36:14
高学歴文系が集まる職場か、高学歴理系(男多め)の職場+81
-15
-
17. 匿名 2024/01/22(月) 22:36:27
>>1
今の時代、どこ行っても多かれ少なかれピリピリしてると思う
みんな余裕なくていつもどこかイライラしてる人多いから
いかにスルーするかだと思う+145
-3
-
18. 匿名 2024/01/22(月) 22:36:31
ブラック ホワイト+0
-10
-
19. 匿名 2024/01/22(月) 22:36:35
>>1
ないよ
アラフィフだと正社員で管理職よ、普通は+5
-34
-
20. 匿名 2024/01/22(月) 22:36:42
>>1
医療関係以外+13
-0
-
21. 匿名 2024/01/22(月) 22:36:50
10人ぐらいの工場+0
-6
-
22. 匿名 2024/01/22(月) 22:36:50
>>1
ラブホのスタッフ
人付き合いほぼないし気楽+28
-8
-
23. 匿名 2024/01/22(月) 22:36:59
とりあえず飲食店以外。飲食店はダメだね。狂ったおばさんだらけ。+98
-1
-
24. 匿名 2024/01/22(月) 22:37:02
この世は地獄。一番長く続いてるとこでも、ここはまだマシな地獄だと思って働いてる。+87
-0
-
25. 匿名 2024/01/22(月) 22:37:16
>>8
最近新作見かけないね🧦+5
-0
-
26. 匿名 2024/01/22(月) 22:37:20
>>1
スピード命のとこは仕方ない
暇そうなとこ行くしかない+57
-0
-
27. 匿名 2024/01/22(月) 22:37:26
>>5
選べる歳じゃないのは同意だけど言い方が冷たすぎ+72
-4
-
28. 匿名 2024/01/22(月) 22:37:31
>>1
正直ここで聞いても…
その会社に入ってみないと分からないよ+14
-0
-
29. 匿名 2024/01/22(月) 22:37:43
私も派遣
やっぱり大手は穏やかな人多い
ひとつの派遣先で長く勤めて高く評価してもらったら、次もいい派遣先紹介してもらえる+106
-1
-
30. 匿名 2024/01/22(月) 22:37:43
今はどこも人手不足でピリピリしてると思う。
更にサービス業とかはそんな中でも過剰なほどのパフォーマンスを求められるからとてもギスギス。+24
-0
-
31. 匿名 2024/01/22(月) 22:37:51
>>1
お年寄りばかりの職場はやめた方が良い+46
-1
-
32. 匿名 2024/01/22(月) 22:38:18
>>6
公務員イズ至高+19
-2
-
33. 匿名 2024/01/22(月) 22:38:20
基本作業は1人でやるとかの仕事以外にはなかなかなくないかな⁉︎+7
-0
-
34. 匿名 2024/01/22(月) 22:38:30
>>27
でも現実だよこれ…+5
-3
-
35. 匿名 2024/01/22(月) 22:38:35
>>19
みんながみんな正社員で管理職なわけないじゃん
今労働者の何割が非正規だと思ってんの?大丈夫?+65
-1
-
36. 匿名 2024/01/22(月) 22:38:46
>>14
職種はあるよ
主の書いてる通り時間に追われる仕事はピリつく+6
-0
-
37. 匿名 2024/01/22(月) 22:38:49
>>1
市役所OBとかが再就職してる〇〇会館とか、〇〇管理所とか+28
-0
-
38. 匿名 2024/01/22(月) 22:38:53
友達が小規模な会社の倉庫でピッキングしてるんだけど、みんな穏やかで優しいってさ。少ない人数で時間に追われない職場って良さそうよ。+68
-2
-
39. 匿名 2024/01/22(月) 22:38:57
>>27
それしかいいところがないのよ+9
-1
-
40. 匿名 2024/01/22(月) 22:39:04
人は良いけど、最短で辞めた。仕事量が半端なくて昼休みも休まらない。派遣に小口現金の管理させてるし、小口現金が細かい。ここまで細かい業務やってたら頭おかしくなりそうで、さっさと辞めた。次決まるかな。+32
-1
-
41. 匿名 2024/01/22(月) 22:39:11
そういう職場は人が辞めないので難しいと思います。+58
-0
-
42. 匿名 2024/01/22(月) 22:39:13
>>27
冷たく感じるのはそれが現実で耳が痛くなるリアルな話だからでしょ
現実から目を背けたいだけならそうすれば良い+4
-22
-
43. 匿名 2024/01/22(月) 22:39:18
そんな集まりやすい場所なんてあるわけないのまだ気づいてないの?+0
-1
-
44. 匿名 2024/01/22(月) 22:39:35
>>22
別の意味では穏やかじゃないぞ
ベッドにう〇こ落ちてるとか平常運転やぞ+18
-0
-
45. 匿名 2024/01/22(月) 22:39:39
難しいよね。
全体的に穏やかな会社でも、直属の上司や先輩がキツイ人かもしれないし。配属された部署にもよるし。+56
-1
-
46. 匿名 2024/01/22(月) 22:39:50
>>1
そもそもアラフィフの時点で他の従業員は気を使います
歳上の人に気軽に話しかけたり、仲良く出来る人は少ないです
なので自分が求めるのではなく、自分からその職場の雰囲気を良くなるようにしましょう
受け身の歳では無いのですから+13
-28
-
47. 匿名 2024/01/22(月) 22:39:51
>>4
工場パートの母はアラカンで勤務歴30年近いベテラン
かなり気も強いし、社員にも不満を言うし、絶対パートの主でしょと思ってたら更に気が強い人がいっぱいいるって言ってた
工場パートなんて魔の巣窟だよ+74
-1
-
48. 匿名 2024/01/22(月) 22:40:40
高齢者施設で働いてるけどすごく穏やか
人員が豊富だからかな+8
-1
-
49. 匿名 2024/01/22(月) 22:41:32
>>1
派遣なら高学歴の人が多い大企業滑り込めるよ
まー穏やかな人が多いし、仲良くはなれないかもしれないけど高圧的に攻撃してくる人もそんなにいない
工場とかの現場は工業高校卒の人も多いから注意ね+50
-3
-
50. 匿名 2024/01/22(月) 22:41:40
>>19
あなたの物差しで語らないで
視野の狭さがバレるわよ+19
-0
-
51. 匿名 2024/01/22(月) 22:41:49
>>1
少人数で男性多めの会社
今私がいる事務所です
とても平和
性格も丸くなった気がします+26
-1
-
52. 匿名 2024/01/22(月) 22:41:50
>>3
首の真ん中のしわとスーツのボタンがどうなってるのか気になる+1
-0
-
53. 匿名 2024/01/22(月) 22:43:22
アットホームな職場に行くしかない+0
-5
-
54. 匿名 2024/01/22(月) 22:43:38
>>6
同じ市役所なのに全然違うな~いいなぁそんな部署に行きたいよ…+47
-0
-
55. 匿名 2024/01/22(月) 22:43:44
親族経営の会社はやばい。+29
-0
-
56. 匿名 2024/01/22(月) 22:44:33
職場って何だかんだ人間関係が一番大事だよね
こればかりは本当に運だから職種ってもんでもないような気がする
荒れがちな職種はあるけれど…+69
-0
-
57. 匿名 2024/01/22(月) 22:44:36
怒られにくい人はどこ行っても良い人間関係を築けそう+3
-1
-
58. 匿名 2024/01/22(月) 22:44:49
私の職場、サバサバした人が多い。
女性しかいないのに、ネチネチ悪く言うこともなく、空気読めないと悪く考えるんじゃなくて、その人がここをしてくれてるから私はその間にそっちが出来るという考え。
穏やかというのか、お互いにあまり気にならないから平和かな。+17
-0
-
59. 匿名 2024/01/22(月) 22:45:01
>>3
優しそうでいいね+12
-0
-
60. 匿名 2024/01/22(月) 22:45:32
本庁じゃない市の施設の会計年度+2
-0
-
61. 匿名 2024/01/22(月) 22:45:34
暇なら暇で仕事以外の事で揉める事も多いから機械的に仕事を進められる会社なら無難じゃない?
仕事中は私語一切禁止って会社もあるよ
同僚と仲良くニコニコ働きたいって事なら運+8
-1
-
62. 匿名 2024/01/22(月) 22:45:43
>>1
面接で見極める
管理職を見ればわかる
途中で変わった場合はドンマイ+0
-0
-
63. 匿名 2024/01/22(月) 22:46:48
>>21
その人数だと、半分以上身内。
求人のキャッチコピーは
アットホーム
よって地獄+18
-1
-
64. 匿名 2024/01/22(月) 22:47:42
団体職員とかNPO系は水が合えば働きやすいかなと思います。
私もパートだけど団体職員、女だけ少人数だから色々あるかと思いきや、みんな良い人でほどほどに距離感保ってくれるから仕事しやすいです。
私は社会福祉系ですが、ボランティアやコネで入ってくる人がほとんどなので興味ある分野でボランティア募集を見てみるといいかも。+3
-3
-
65. 匿名 2024/01/22(月) 22:47:55
>>47
今まで色んな会社で働いたけど一番精神的にキツかったのは工場だった
日常で出会ったことないレベルで性格が悪い人や非常識な行動をする人が多くて、仕事は好きだったけど精神的にもたなくて辞めたよ
+43
-0
-
66. 匿名 2024/01/22(月) 22:48:00
メーカー工場は配属ガチャが有るからね
配属先に依って楽な職場、良い人が多い職場有るから+2
-0
-
67. 匿名 2024/01/22(月) 22:48:50
>>50
働いたことないんだべ+6
-0
-
68. 匿名 2024/01/22(月) 22:49:51
>>14
ある意味ひとりで持ち場を回す職場なら平和だよ
自分のやり方でできるから+9
-0
-
69. 匿名 2024/01/22(月) 22:49:54
>>18
ブラックなのに人事評価の適正や風通しの良さが高ポイントなのはおかしい気がする+7
-0
-
70. 匿名 2024/01/22(月) 22:50:13
ないと思う+0
-0
-
71. 匿名 2024/01/22(月) 22:50:52
>>1
穏やかな職場でもパート、派遣、社員とかで微妙にギスギスしたりするし一概に言えない
円滑になる様に自分が立ち振る舞うしかないよ
どこにでも嫌な人いるしね、+18
-0
-
72. 匿名 2024/01/22(月) 22:51:11
>>44
汚す側だったから気にしない+1
-9
-
73. 匿名 2024/01/22(月) 22:52:26
>>31
Doして?+2
-0
-
74. 匿名 2024/01/22(月) 22:52:47
>>5
主さんワガママ言ってなくない?時給や保険なんかの条件には触れずに、ただ「穏やか」って言ってるだけじゃん。+54
-1
-
75. 匿名 2024/01/22(月) 22:53:27
>>6
私も
職員さんしかいないとこだから穏やか~+10
-1
-
76. 匿名 2024/01/22(月) 22:53:38
>>1
大手の子会社で正社員で働いてる
末端の末端だから個人の裁量は全くないけど、基本みんな穏やか
人数が多いからたまにヤバいやつもくるけど、あまりにヤバいと上が動いてくれてそのうち飛ばされる
スキルや経験値は全く上がってないなと感じるけど+9
-0
-
77. 匿名 2024/01/22(月) 22:54:47
>>8
なんか好き…+8
-1
-
78. 匿名 2024/01/22(月) 22:55:17
>>1
私もきつい口調や乱暴者しかいない保◯会社の本社の事務。
入社フィルターの低い職制で、ハードワークの割に薄給だから基本意地悪なオバサンばかりなんだけど、その中でも嘘臭いマウント主婦の人がいる。
自身も3年くらい勤めてるのに「この職場は刑務所みたいだよねw」とか言ってたり、人の容姿のいちゃもんがすごくて、何様だし仕事も年数の割に出来なくて引いてる....。
自称、旦那は長身色黒の三◯物産勤務、豊◯のタワマン住まいで「働かなくてもいいんだけど〜」とわざわざ人に言ってるんだけど....旦那が帰ってこないからとはいえ、無駄に残業ばかりしてしがみついてる様にしか見えない。笑
見た目も↓
・ヘアークリームとコームで引っ張り伸ばした様なペタっとしたロングヘアー
・引きずりそうなフリフリワンピ
・爪(表面も長さも)ボロボロ
・育ちマウントとる割に歯並び悪い
・甲高くてゆうこりんみたいな幼い話し方だけど60歳過ぎにしか見えない汚い肌でマツエク付き+4
-8
-
79. 匿名 2024/01/22(月) 22:55:31
>>11
だわ…ほんとにそうだ+8
-0
-
80. 匿名 2024/01/22(月) 22:56:05
>>29
私も派遣で上場企業行ってるけど、穏やかな人が多いし、常識的な人が多い。休みも取りやすい。+26
-1
-
81. 匿名 2024/01/22(月) 22:57:05
穏やかかどうかはともかくうちのアパレル販売店だが陽キャが多いからか所謂
「皆仲良くて休日も飲みや一緒に遊びに行ってます」て感じな所。私は遊びに行ってないが。+0
-0
-
82. 匿名 2024/01/22(月) 22:57:27
派遣なら職場見学あるじゃん?
あの時の印象って結構当たってる気がする
自分に合う職場の時は、なんかここなら大丈夫な気がするって感じた
あと、面接に来た人をジロジロ見てくる人がいるところはやめた方がいい+26
-0
-
83. 匿名 2024/01/22(月) 22:57:47
心理的安全ていうの意識して穏やかに働けるように気使ってたんだけど、それに気付かず見下してきたりだんだん図々しくなってくんだよなーみんな+3
-1
-
84. 匿名 2024/01/22(月) 22:58:30
>>1
私も同じです
若い頃はみんな歳上だったけど今は年下のきつい人に当たると本当に辛い
ドラマとかで良く見ていた構図が今自分になってる+11
-0
-
85. 匿名 2024/01/22(月) 22:59:09
>>31
少しでも若い女性が入ると爺さん連中がこぞってダル絡みしてくる
それを快く思わない婆さん連中の当たりが強くなる
という多重事故になる確率が高いね+46
-0
-
86. 匿名 2024/01/22(月) 22:59:31
>>49
ヨコですが、その通りだと思います
大学卒業してからは、社員はほぼ高卒のサービス業に入りました。上司からは『大学出て漢字間違えるの?』と言われたり、挨拶した人には『オレは大卒は嫌いなんだ』。部内の先輩からは『大卒はどうせすぐ追い抜いて昇進するんだろう』などと嫌味を言われて嫌な思いをすることが多かったです
こんなところに長くいてはいけないと2年後には第二新卒でメーカーに入り直したら、そこは人種からして違う穏やかな世界でした。本当に転職してよかったです。最初の就活は接客が好きだからなんて安易にサービス業を選んだことを後悔したよね。。+17
-1
-
87. 匿名 2024/01/22(月) 23:01:22
人の親切さとか、優しさとかが全く無視されてる職場でヤメたけど、
本当は続けたかった。
内容はむずかしく、いずれやめたくなったんだろうけど。+4
-0
-
88. 匿名 2024/01/22(月) 23:01:44
>>17
スルースキルわかる
でも知らないうちにどんどんストレス蓄積していってる
うまく切り替えてる人が羨ましい+21
-0
-
89. 匿名 2024/01/22(月) 23:02:13
こればっかりは本当に運じゃない。入ってみないと分からない。理系の研究所の管理部門を数ヶ所経験したけど、超高学歴なのにヒステリックに怒鳴りまくる男の管理職とかもいたしさ。とはいえ、やっぱ事務系の方が確率は高いのかね?+2
-0
-
90. 匿名 2024/01/22(月) 23:02:19
>>74
充分わがままだよ
そもそも論、【おだやかな人があつまりやすい職場】なんていうジャンルの職場なんて存在しない。職場なんて色々だし、働く人も色々だし、そんな簡単に絞れるものじゃないんだわ。
結局、そこに馴染めるか、働けるかは入ってみないと何一つ分からない。
アラフィフ派遣っていうぐらいだから、今の今までそういう事から逃げてきたんでしょ、ずっと。そしてまだ逃げ続けていて「穏やかな職場〜」とか訳わからない事言ってるのな。
とりあえず何でも良いから働けそうなところ、雇ってくれそうなところに面接してみる、そして真面目に働く、それだけでしょ。+3
-26
-
91. 匿名 2024/01/22(月) 23:03:42
>>49
そのルートだったけど(派遣で大企業)、お局さんは高学歴だけど、本当きつく当たり散らす人だったよ。
他の人は良かったのになぜ…。
女性が権力を持つとこうなるのか。
病気持ちだったのでやむなくやめました。+27
-0
-
92. 匿名 2024/01/22(月) 23:03:44
>>1
大手のホワイト企業なら安心。やはり個人経営だとどこも難しいと思う。全然違うよね…+9
-0
-
93. 匿名 2024/01/22(月) 23:05:37
新店舗スタッフとかはベテランパートもいないし、みんなでがんばろうみたいになるのかな+0
-1
-
94. 匿名 2024/01/22(月) 23:08:13
分かります、こういうの苦手なので。スピードと正確さを求められて数もかなりの数量をこなさなければならず職場内も毎日時間に追われ、休憩もろくに取れず皆がキリキリでした。迷いはありましたが自分の身を守るために思い切って辞めました。中には優しく親切にしてくれる人もいたからその人達には申し訳ないけど自分が壊れてしまいそうなくらい体力的にも精神的にもキツすぎた。+7
-0
-
95. 匿名 2024/01/22(月) 23:08:52
自分に余裕なかったり、イライラを部下に理不尽に八つ当たりする上司
男女関係なく時々いるね
役職が偉いから許されると思ってる言動がアップデートされてなさ過ぎ+11
-0
-
96. 匿名 2024/01/22(月) 23:08:59
ないと思う。どこに行ってもお局みたいな威張りたい人はいるよね。もう自分がどうしていくかしかないと思うよ。+7
-0
-
97. 匿名 2024/01/22(月) 23:09:13
>>90
はいはーい+2
-1
-
98. 匿名 2024/01/22(月) 23:09:14
工場や倉庫は穏やかとか楽しかったと言ってる人は時短とか週2日位しか来てないと思う。工場町の工場に沢山働きに行ったけど何処も時短は小遣い稼ぎだから楽し気に働いてた。+4
-1
-
99. 匿名 2024/01/22(月) 23:09:58
人間関係は入ってみないとわからないよね。
私も長年派遣で働いてるけど、最近はすぐにキレて怒鳴るような上司は社員の部下から本社に通報されてるみたいだけどね。本社からメンバー全員への面談が入るからわかるよ。
派遣同士でも派遣のリーダーっぽい人がパワハラ気質だと派遣会社のパワハラ相談電話に電話する人いるし「もうこんな雰囲気の悪い職場は嫌です。」と正直な理由を話して辞める人も少なくないし、時代が変わってきたなと思うよ。+17
-0
-
100. 匿名 2024/01/22(月) 23:10:47
駅前の駐輪場とか?+0
-0
-
101. 匿名 2024/01/22(月) 23:11:14
>>1
知らんけど動物園とか?+0
-0
-
102. 匿名 2024/01/22(月) 23:11:26
>>78
保険会社はたいてい大手だし正社員給料や福利厚生いいけど、結構性格悪い人やパワハラ気味の人も昔は多かったので、そんなに穏やかな職場だとは思えないなー。
そして金融系って、派遣や中途もこれまた金融畑の人がくるから、金融の悪しき文化が脈々と流れてる気がする。あと旦那が商社マンの女性に穏やかな人は一人もいないと思う~。くせ強!の鼻息荒い人が多いよん。だいたい旦那自体も、穏やかじゃねーしw+20
-1
-
103. 匿名 2024/01/22(月) 23:11:56
ちいかわの世界+3
-0
-
104. 匿名 2024/01/22(月) 23:12:18
逆にホテルはいらいらしてる人が多かったな。+3
-0
-
105. 匿名 2024/01/22(月) 23:14:26
>>56
仕事ができれば人間関係なんてどうとでもなる。あなたは仕事出来ないから言われてるのでは?+0
-17
-
106. 匿名 2024/01/22(月) 23:15:56
>>90
同感。甘ったれたおばさん多いここでは心に響かないよ。優しい声かけられて甘やかされたいんだから。+3
-10
-
107. 匿名 2024/01/22(月) 23:18:22
>>2
ウィッシュの歌で再生された+2
-0
-
108. 匿名 2024/01/22(月) 23:21:28
>>5
ほんまこれ 贅沢言うな+2
-19
-
109. 匿名 2024/01/22(月) 23:22:31
>>1
日本人には無理じゃない?+2
-0
-
110. 匿名 2024/01/22(月) 23:23:09
職場の仕事出来ない何回注意しても同じミスする55婆もこういう甘い考えで仕事してそうで心底軽蔑するわ+0
-0
-
111. 匿名 2024/01/22(月) 23:24:51
>>1
部署によると思います
おだやかな部署もあればピリピリしてる部署もある+5
-0
-
112. 匿名 2024/01/22(月) 23:25:28
女の少ない職場
女はどうしようもないクズが多い+6
-1
-
113. 匿名 2024/01/22(月) 23:26:36
>>36
私はナースだけど、今の職場は皆
仲良し。今までは地獄のような所ばかりだった。
職種じゃないよ。+9
-0
-
114. 匿名 2024/01/22(月) 23:30:08
>>1
同じくアラフィー派遣。
今まで人間ブラックな企業が多かったですが、今の職場は平和です。
なんか、いわく付きの社員は移動させて、厄介な派遣は打ち切りにしてるようです。
私は無期雇用にしてもらいました。
定年までいたいです。+18
-2
-
115. 匿名 2024/01/22(月) 23:30:33
>>91
高学歴でも仕事ができない人ってのはいるだろうしその人が性格歪むのはわかるよ
ただ私が派遣含めいろいろな会社で働いて思ったのは、大企業のほうが社員さんに余裕があって穏やかな傾向だなぁだったんだよね+27
-0
-
116. 匿名 2024/01/22(月) 23:31:51
>>65
わかる。
レベルの低い人間同士の醜い争いごとに巻き込まれるのが嫌で辞めた。
ただお金のために働きたいだけなのに…
本当いろんな人居る。
+29
-0
-
117. 匿名 2024/01/22(月) 23:34:29
自分で言うのもなんなんですが、私と2人っきりの職場。私は、かなり外面が良く、その人からも「優しいよね、怒った姿想像つかない」と言われた位なのですが、おばがまじで、は?な言動するからイライラする。
最近は、おじ上司が笑顔で私たちに話しかけてきて、私もゆるーくにこやかに返事したのに、おばは無愛想で。
なのに、「上司って私だけに愛想悪い!もう辞めたい」って。いや、普通に笑顔で話しかけてくれたのに、無愛想にほぼ返事しなかったの、あなたやんと言いたい。
こんなんばっかで、
辞めて、どこどこのパート行こうかなとか毎日言うてくるけど、あなたのその性格じゃ、この職場がかなり穏やかに働ける唯一の場所だと思うけどな、、と思う。
+6
-1
-
118. 匿名 2024/01/22(月) 23:34:38
>>4
工場なんて閉鎖的な人のかたまり。
臨時で行ったけど、目の前で「短期の派遣なんて…」って言ってたよ。
期間終える時に「次は商社のデスクワークやるので!」って去ってきた。+9
-1
-
119. 匿名 2024/01/22(月) 23:35:08
>>23
狂ったおばさんて普段何してるんだろうね!
昔の職場のお局は練乳飲んでたけど+32
-0
-
120. 匿名 2024/01/22(月) 23:39:14
>>1
大学病院の研究補助です。
ここまで人間関係に不満のない職場は初めてかも。
頭のいい人ばかりだし、他人に干渉しないいい距離感が保ててます。+9
-0
-
121. 匿名 2024/01/22(月) 23:46:04
🪦りみ+1
-0
-
122. 匿名 2024/01/22(月) 23:48:14
ネット上の口コミ、結構参考になるよ
人間関係についても書いてる人多いから読んでから応募決めるといいんじゃないかな+5
-0
-
123. 匿名 2024/01/22(月) 23:51:18
>>3
早稲田と京大が入れる自社ビル商事…+2
-0
-
124. 匿名 2024/01/22(月) 23:52:12
働き出して数ヶ月くらい経ってから本性出してくる人いるからねぇ…
自分が自己紹介している時に違和感持つ職場もあるけど…+6
-0
-
125. 匿名 2024/01/22(月) 23:53:06
社長怒鳴る。休み明け新年早々またか・・・って思った。壁越しでも「お前ら嘘つくんじゃねぇ!!!!!」とか聞こえてくる。怒られるから誤魔化そうとしてて、仕事が誤魔化すための作業になってて生産性が無い。自分で起業したタイプの社長は怒鳴るやつばかり。社員から子会社の社長になった人は割と穏やか。+5
-0
-
126. 匿名 2024/01/22(月) 23:57:22
>>84
わかる。私もそれだわ。前に辞める時に暴言みたいな感じで何か言われて酷すぎてショックで何いわれかも忘れた。+9
-0
-
127. 匿名 2024/01/22(月) 23:58:12
>>102
はい、酷いので辞めます。笑
ずっと金融業界で保険に転職しましたが、民度が低いです。20歳程度で精神年齢が止まった40代後半以上が多く、ヒスを起こしたり喚き散らします.....
銀行証券のパートはたしかに元々働いていた方々ばかりですが、保険は経験不問です。。何なら事務も未経験もいたりします。
自称商社マンの奥様はその方に関しては、書いた通り「旦那さんその人を連れて歩けるの?」と思うほどオバケにしか見えない風貌で驚くほど人の容姿や行動を馬鹿にしているので、、商社マン奥様達にも引かれていると思います。+3
-0
-
128. 匿名 2024/01/22(月) 23:58:20
多分そういうところって、定年以外よほどの事情がない限りみんな辞めないから、あまり空きが出ないと思う
私は産休の人の代わりにたまたま登録してた派遣会社から数か月行っただけでここは良いとわかったので、数年後、同業他社の募集が出たとき応募して、前に派遣でやったことありますとアピールしたら採用され、やっぱり良いところだった!+4
-0
-
129. 匿名 2024/01/22(月) 23:59:00
それはもうほぼ運かも。スーパーや書店なら下見に行けるけど会社の事務とかなら無理だもんね。+6
-0
-
130. 匿名 2024/01/22(月) 23:59:27
>>6
正職員さんはいろいろ大変だけど、会計年度職員は比較的穏やかだよね
私も働いてたけど、契約期間が切れちゃって残念+19
-0
-
131. 匿名 2024/01/23(火) 00:00:15
合う合わないが人それぞれだからなー
例えばがるでは女ばかりの職場は敬遠されがちだと思うけど、
私は女子校出身だからか、男性が多くいる職場よりそっちが合ってるし+4
-0
-
132. 匿名 2024/01/23(火) 00:04:09
>>115
それは間違いないでしょうね。
なのでやめたくなかったのですが、残念でした。+8
-0
-
133. 匿名 2024/01/23(火) 00:07:54
>>23
ほんと頭狂ってる。ターゲットの社員が居ない間なら何時間でも「あのクソボケがぁぁぁッ!」ってこの世の全ての邪悪を撒き散らしながら悪口を言い続ける。向上心も無く努力もせず他人を下げていないと己を保てない哀れな怪物。
今度はそう言う人に出くわさない様に独身の頃働いてた分野に近い会社にしたら、向上心を飛び抜けて負けず嫌いクセ強すぎ自分の意見意外絶対受け付けないマンが居て辛い。雑談ですらどこに地雷があるか分からず、転職したばかりの頃はよく踏み抜いてた。キレポイントがよく分からない人と話すのは辛い。+16
-0
-
134. 匿名 2024/01/23(火) 00:17:17
>>49
私、派遣で大手にいるけどめっちゃ働きやすいよ!!!
ホワイト企業だし、働いてる人達も余裕があって優しいの!!
一部癖強いのいるけど自分の部署はみんないい人。
頭いい人って相手のレベルに合わせて話してくれるから話しやすいのよね。
高学歴で育ち良くて、今まで自分の周りにいた人達と全然違う。
ご飯連れてってくれたりみんなに良くしてもらってます!!+20
-1
-
135. 匿名 2024/01/23(火) 00:17:32
>>19
今のアラフィフだとまだ男尊女卑残ってる上司がまだ席を譲らない環境だと思うよ。逆にそういうのにいてこまされてるはず+5
-0
-
136. 匿名 2024/01/23(火) 00:23:48
>>1
インテリアショップで働いてたけど、みんな穏やかな人達ばっかりだったよ。
結婚を機に退職して、今パート先探してるけど、あんなにいい職場は本当に無かった、、、+6
-0
-
137. 匿名 2024/01/23(火) 00:36:59
>>1
大手企業はどんな理由であれ言ったほうが悪くなるので人を責めたりする人がいない
特に派遣相手はそう+6
-0
-
138. 匿名 2024/01/23(火) 00:47:01
>>124
面接で自己紹介してる時に話の腰を折ってきた面接官・・・、お客さんが来るミーティングスペースが荷物だらけ・・・辞退するかちょっと迷ったんだよね。結局働く事にしたが、初出社の日自分の席が用意されてなくてこの時帰れば良かったよ。その後も忙しいとか言って、直に顧客のクレームにならない私だけの困った事はずっと放置されたりする。+2
-0
-
139. 匿名 2024/01/23(火) 00:48:14
>>16
文系はピリつくイメージ+4
-1
-
140. 匿名 2024/01/23(火) 00:48:47
>>137
んなこたあ、ない!+0
-0
-
141. 匿名 2024/01/23(火) 00:49:40
>>137
派遣相手に大喜びでマウント取って来るよ
戦う相手はいつも自分より弱い立場の人+2
-0
-
142. 匿名 2024/01/23(火) 00:50:40
>>134
大当たりの職場だね!
そんなところ都市伝説じゃなくて本当にあるのね!+12
-0
-
143. 匿名 2024/01/23(火) 00:52:49
>>91
一部高圧的な人いるよね😓+2
-0
-
144. 匿名 2024/01/23(火) 00:54:42
>>47
どんな工場で働いてたの?
部品検査の工場で働いてた時はみんな無口で静かで気の強い人なんていなかった
食品工場はやばいおばさんパートや外国人はいた+11
-0
-
145. 匿名 2024/01/23(火) 01:06:24
>>8
私にそっくり…❤+7
-0
-
146. 匿名 2024/01/23(火) 01:10:39
>>102
よこ
こんな強烈な風貌の化け物でも商社マンの奥さんなれるの?職場というか近所でも身近にいたら結構気持ち悪くない?笑+2
-0
-
147. 匿名 2024/01/23(火) 01:12:38
>>116
本当にくだらない理由ですぐ対立しちゃったりね。
プライベートな事までグイグイ聞いてくるし、噂好きな人も多くて何をしに会社に来てるんだろうって思ったよ。+8
-0
-
148. 匿名 2024/01/23(火) 01:21:44
大手の携帯電話関連のコルセン
電話のやり取りやトラブルがあったとき以外は人と関わることがあまりないから穏やかといえば穏やか(無関心ともいえる感じ)
+2
-0
-
149. 匿名 2024/01/23(火) 01:26:18
>>105
こういう刺々しい人が必ず1人はいるから、フロア人数の多いところがいい。
薄まるから。+16
-0
-
150. 匿名 2024/01/23(火) 01:28:23
比較的穏やかな職場にも必ずきっつい人はいるからね…。少しの思いやりで色々変わることあるんだけど、なかなか難しいのが現実ですよね。
+5
-0
-
151. 匿名 2024/01/23(火) 01:41:55
>>1
派遣なら仕事変えれば?と思ったけどアラフィフだともう選べる仕事が少ないもんね+5
-0
-
152. 匿名 2024/01/23(火) 01:47:16
>>1
穏やかな派遣なら他でもうまくやっていけそうだけど。性格難ありアラフィフアラカン派遣は無理。+3
-0
-
153. 匿名 2024/01/23(火) 01:50:45
>>71
結局同じ雇用形態で固めるほうが円滑に進むよ。
非正規と働いてたとき自己主張や悪口ばかり多い非正規ばかりで疲れたよ。
同じワガママでも正社員同士なら折り合いつく。+1
-3
-
154. 匿名 2024/01/23(火) 02:14:53
>>65
接客業から工場へ転職したのですが、初日に同じラインの方達に挨拶したのですが完成スルーでwこの人達あいさつしないんか?って思ってたら、顔なじみのメンバーとはにっこにっこで挨拶しててうわぁーって思った事がありましたw+20
-0
-
155. 匿名 2024/01/23(火) 02:18:19
>>154
自己レス
完成ではなく完全です。
誤字失礼致しました+0
-0
-
156. 匿名 2024/01/23(火) 03:08:19
>>141
今の会社の社員は上流な仕事をしてるからそんな頭の悪い人はいない+1
-0
-
157. 匿名 2024/01/23(火) 03:30:58
>>51
少人数って具体的にどのくらいの人数でしょうか?
10人未満?それとも5人未満?+1
-0
-
158. 匿名 2024/01/23(火) 03:37:15
>>1
団体職員+1
-0
-
159. 匿名 2024/01/23(火) 04:18:31
どんなに周りが穏やかでも、たったひとりのお局の存在で空気が張り詰める。
うちがそう。+9
-0
-
160. 匿名 2024/01/23(火) 05:45:57
>>1
スーパーだから忙しい時間や時期もあるけど、ちょっと良い場所にあるからスタッフもお客さんも品のある人が多い。
離れた所から通ってるお局だけがギスギスピリピリしてる笑
比較的お金持ちが多い土地なら穏やかに働けるかも?+2
-0
-
161. 匿名 2024/01/23(火) 06:12:21
>>71
分かる。
毎回、正社員がミスが多くて、何でもパートにフォローさせて、余計な業務量が増えて残業になってるからギスギスしてる。
パートに過度に依存してる職場はヤバいかも。
+10
-0
-
162. 匿名 2024/01/23(火) 06:19:46
>>85
分かる。
色目使ってるとか言われる。+7
-0
-
163. 匿名 2024/01/23(火) 06:31:12
>>1
アラフィフで派遣ならスキルはそこそこ有るだろうし、在宅でできる仕事を探すのが早そう。+2
-0
-
164. 匿名 2024/01/23(火) 06:36:24
>>1
食品系がらみの調理場・工場系両方経験したけど、主婦力が活かせるからか、なぜか気の強いおばさんが多く幅きかせてた。
穏やかな人はそうそういない。いてもそのうち辞めてく。気が強い人は良い意味でテキパキしてるけど、人格がね…💧これで子供の親なんだもん、こんな親嫌だなって思いながら見てた。
テキパキ動けない人は調理系やスピードを求められる仕事はやるべきじゃないかな、自分が病む。+14
-0
-
165. 匿名 2024/01/23(火) 06:36:47
>>85
爺さんたち若い子好きだから気持ち悪いね。
食いつきが全然違うよね。
+7
-0
-
166. 匿名 2024/01/23(火) 06:42:04
>>149
だねー
フロア人数多く、さらに、部署人数=同じシマの人も10人くらい居れば、全員同じタイプてことはないだろうからね。
+4
-0
-
167. 匿名 2024/01/23(火) 06:48:24
>>1
わかります
だから、遠く離れた田舎の方で働いてます
田舎は忙しくはないからまーまー穏やか+1
-0
-
168. 匿名 2024/01/23(火) 07:20:43
荒療治で介護とか給食の調理場でしごかれよう!1000%せっかちなおばさんに怒鳴られるから!+1
-0
-
169. 匿名 2024/01/23(火) 07:21:29
>>1
書店とかはどうなんでしょうね…
本を運ぶのとか力仕事はあると聞きますが
あんまりピリピリしてるイメージはないのと
攻撃的な人は集まりにくそうだけど…+0
-0
-
170. 匿名 2024/01/23(火) 07:26:33
穏やかなとこは陰で言われてるよ+0
-0
-
171. 匿名 2024/01/23(火) 07:35:11
>>119
ちょ、なんかワロタ+9
-0
-
172. 匿名 2024/01/23(火) 07:35:21
極度にデリカシーがない人が一人でもいるだけで
その職場の環境が悪化します。
私もそれでメンタルをやられました。+9
-0
-
173. 匿名 2024/01/23(火) 07:39:41
>>170
そのほうがまし。+2
-0
-
174. 匿名 2024/01/23(火) 07:45:47
>>12
大手がいいよ!コンプラ意識高いから
+1
-0
-
175. 匿名 2024/01/23(火) 08:08:27
ハードめのサービス業で正社員、その後劇的に人手の足りない忙しい飲食店てパートしてたけど、今年から派遣で事務アシスタント始めました。
こんなにも世界が違うものかと衝撃でした。
初めて公務員がいる職場で働いたのですが、みんな穏やかに時間にも仕事にも追われず、静かーに仕事してる。
だから、今から公務員になるのは無理だから、公務員が働いてる職種にパートとか派遣で行くと、穏やかに仕事できるのかも。
+0
-2
-
176. 匿名 2024/01/23(火) 08:30:29
>>1
今働いてるところ、怒鳴る人ゼロです。
まさに求人だしてるところなんだが、全然応募がない。
ハロワにも求人サイトにも出してるようだが+4
-1
-
177. 匿名 2024/01/23(火) 09:05:18
>>16
高学歴理系男性多め(高卒でもキャリアがある)の職場にいるけど、女性スタッフ内でピリついてる
いい年して男と接する方が楽って言う自鯖めんどくさい…+8
-0
-
178. 匿名 2024/01/23(火) 09:08:11
>>169
私じゃなく友人のお姉さんが本屋さんで長年働いてたよ
すっごく大人しくて穏やかな人
その本屋さんは廃業してしまったけど、力仕事だけど働きやすいって言ってた+0
-0
-
179. 匿名 2024/01/23(火) 09:23:19
自己愛がはいってきたら終わりだと思う。悪口、仲間はずれ、集団つくるの大好きで嘘ついてまで他人をコントロールしようとする。穏やかだった職場が一気に重苦しくなる。いっぱいいるけど凄まじいよ。会社の人間関係の中心にのしあがったらなかなかやめない。自分よりできる人がはいったら腰巾着や嘘をつかいおいだす。仕事に関係なく自分に従わない性格やうらやましい環境、外見があっても対象になる。+4
-0
-
180. 匿名 2024/01/23(火) 09:32:09
>>144
食品は本当にヤバイ
無職の時何ヶ所か派遣で行ったけどまともな所なかった
あの民度の低さ普通じゃない+7
-0
-
181. 匿名 2024/01/23(火) 09:42:27
自社開発のIT
締切に追われてないからエンジニアもピリついてないし事務も営業事務が忙しく動いてもないから全員落ち着いてる+0
-0
-
182. 匿名 2024/01/23(火) 09:48:30
我が強めの人が一人でもいるともうダメ+9
-0
-
183. 匿名 2024/01/23(火) 12:06:29
>>164
全くだよーもう絶対スピード求められる仕事には行かない。これはもう、努力でどうのじゃなくて、運動神経や歌唱や絵画の生まれつきの能力みたいなもんだと悟った。
要するに向き不向き。
子供のときから、良くいえば、おっとりしてるなんて言われていた私が、作業仕事なんてもってのほかだったよ。自分もまわりもいただまれない話よね。+1
-0
-
184. 匿名 2024/01/23(火) 12:19:51
老人ホームの職員とか?+0
-2
-
185. 匿名 2024/01/23(火) 12:52:51
>>1
これはもう運だと思ってる
同じ業種でも会社によって全く違う+2
-0
-
186. 匿名 2024/01/23(火) 12:54:01
>>42 横
ここできつい言葉使って憂さ晴らしするな+0
-0
-
187. 匿名 2024/01/23(火) 13:09:20
>>49
これはホントだと思う。
ある程度の学歴がないと入れないような会社のビルの清掃をやっているんだけど、社員の皆さんの多くが精神的に大人な方ばかりですごく平和。ママ界だったらうまくやっていけそうっていう感じの性格が悪い人が以前いたんだけど、上から本性を見抜かれてたのか微妙に干されている感じだった。
高学歴の人が多い職場は平和な確率が高いんじゃないかな。100%ではないにしても。
+6
-0
-
188. 匿名 2024/01/23(火) 13:09:48
パン屋で働いています。凄く忙しいですが人間関係は穏やかです。毎日出勤するのが楽しみです。+5
-0
-
189. 匿名 2024/01/23(火) 13:16:13
>>157
10人未満です+0
-0
-
190. 匿名 2024/01/23(火) 14:24:25
どんな時でもお互い支え合える同僚が一人でも居たら何とかなる。人をあてにしない方がいいかもしれないけど、そういう存在が居るのと居ないのとじゃ気持ちが全然違う。+5
-0
-
191. 匿名 2024/01/23(火) 14:51:12
職場ってアッパー系コミュ障の人が一人紛れ込んでるだけでいっきにピリピリムードになるよね、あいつらいなくなってほしい+3
-0
-
192. 匿名 2024/01/23(火) 15:09:54
>>1
私の会社は個人経営で
5人もいません(笑)
働く時間も曜日も違うので
ほぼ1人勤務です。
被っても1時間も一緒に仕事しないし
めちゃくちゃ気楽です!+1
-0
-
193. 匿名 2024/01/23(火) 15:38:41
>>179
管理職も自己愛部下に対しては及び腰で何も手を打たないから
もう地獄になるよね+2
-0
-
194. 匿名 2024/01/23(火) 16:13:44
精神科の面接行ってきたよー
うちは経歴じゃなくて人柄で採用しますを売り文句にしてるからか朗らかで優しそうな人が多かった
一般科はピリピリしてる人が多くて怖かったから今度は上手くいくと良いな+1
-0
-
195. 匿名 2024/01/23(火) 16:25:14
>>179
私も被害にあった。自己愛がアレコレ工作して追い出された。自己愛も薄気味悪いけどそこで踊らされてる人たちも顔が変なんだよね。口もとが歪んでたり目の色がゾンビみたいでおかしかったり。
スゴイ理不尽な目にあったけど、こんなおかしな人たちと同じ空気も吸いたくないからせいせいしてる。ぞっとするわー。
+2
-0
-
196. 匿名 2024/01/23(火) 16:33:13
>>18
よこ。
他の項目に比較して「20代の成長環境」が高く、「待遇の満足度」が低い会社は、全体的にやりがい搾取系ブラックなとこが多いよ。
「人材の長期育成」が低いとこも、即戦力期待してるか見て覚えろ系のブラック。
結構参考になる。+0
-0
-
197. 匿名 2024/01/23(火) 16:42:08
>>6
人間関係が無難なら最高だろうね
+2
-0
-
198. 匿名 2024/01/23(火) 16:47:26
>>31
時代遅れの古いルールがまかり通っている
手作り料理(たまに髪の毛入り)を配られて食べさせられる
田舎の町内会みたい
+2
-0
-
199. 匿名 2024/01/23(火) 18:01:46
>>1
1人勤務のところ。+1
-0
-
200. 匿名 2024/01/23(火) 18:20:08
技術職だったけど辞めて事務職に転職した。
会社は男が多いけど女が多い部署。
女うるせー。めんどくせー。くだらないことで細かい。
突然キレるからどう接して良いかわからないし、圧がすごい。+4
-0
-
201. 匿名 2024/01/23(火) 18:47:09
>>168
一度経験したけど
強くなれたわ。
シンプルに辛かった。+0
-0
-
202. 匿名 2024/01/23(火) 18:52:03
>>11
同じ職場でも部署によって全然違うもんね
だから入ってみなきゃ分からない+2
-0
-
203. 匿名 2024/01/23(火) 18:53:37
>>119
練乳って飲み物なんやw+2
-0
-
204. 匿名 2024/01/23(火) 19:31:55
>>168
給食ってやっぱり気が強いテキパキ系の人しか生き残れないのかな?+2
-0
-
205. 匿名 2024/01/23(火) 19:34:13
>>188
わたしもパン製造です。
気がキツイ人がひとりいて、そのせいで厨房の空気が張り詰めてます。穏やかなパン屋さんいいですね。+1
-0
-
206. 匿名 2024/01/23(火) 19:46:26
税務署の内勤はすごく平和で楽だった
窓口、特に確定申告の時は地獄
たまに税務者に八つ当たりされるし
+0
-0
-
207. 匿名 2024/01/23(火) 19:48:46
>>16
私の職場がまさしくそうです。
男性が8割の法人ですが、大声で怒鳴る人を見たことも聞いたこともない。
出向で来ている方々も、皆が穏やかと言ってました。
一人だけ切れ散らかすのはいたが、プロパーではない女性。+4
-0
-
208. 匿名 2024/01/23(火) 20:00:08
>>41
私が今働いている会社もみんな長年働いていて、辞める方がいたので採用されました
派遣とパートがほとんどでみんな10年以上働いています(勤続年数詳しくは聞けない)
職場温和だし引き継ぎもしっかりしてるし
休みやすいし、いい職場だと思います
定年は65歳ですが、延長する人もいます
+5
-0
-
209. 匿名 2024/01/23(火) 20:23:14
飲食だけど暇すぎて全然ピリピリしてない。
忙しい日はピリピリするけど、月に数回あるかなーぐらい。
前のバイトは忙しい日も多いけど社員変わってからほとんどピリピリしなくなって平和だった。
職場環境というか上司次第なのかなと。
あと嫌だなと思うポイントが似てる人が多いとギスギスしにくい気がする+1
-0
-
210. 匿名 2024/01/23(火) 20:24:30
>>38
同じとこかも!
細かくいうとネットでしか取り扱いしてない中古屋のピッキングからのクレーム対応してた
マジで皆んな穏やかでシフトほぼ自由で人間関係のストレスゼロ
でも特にやりがいもないから辞める人も多い。結果、私も本当にやりたい仕事があったから辞めたけど生活のためだけに仕事したい人ならすすめたい+1
-0
-
211. 匿名 2024/01/23(火) 20:47:41
うちの職場全員穏やかのんびりしてる。
みんなすごいゆっくりでお客さんにもあきれられてるけど、怒られても何言われても大きいミスしても、やらなきゃよりゆっくりが勝つのでそのうちお客さんが諦める。
私は家族の中では一番のんびりしてるのに、会社ではこれでいいのかとひやひやしてる。
+1
-0
-
212. 匿名 2024/01/23(火) 21:24:03
おじいちゃんとおじさんが多くいる職場。和やかだよ。体のどこどこが痛いとか病気の話が多いけど+0
-0
-
213. 匿名 2024/01/23(火) 21:26:33
>>207私の職場も同じ。派遣社員の女性達だけはかなりヒステリック+1
-0
-
214. 匿名 2024/01/23(火) 21:38:05
>>1
お金がある会社の中の、外と関わらない部署。安定しててプレッシャーがない+0
-0
-
215. 匿名 2024/01/23(火) 21:44:10
>>78
あなたが穏やかでなさそうなのが文章から読み取れるわ+1
-1
-
216. 匿名 2024/01/23(火) 21:46:32
>>21
ジャムおじさんとバタ子んとこ?+0
-0
-
217. 匿名 2024/01/23(火) 22:01:17
>>102
わかる。
元証券勤務、圧に慣れてるだろうと思われがちだから次はその経歴を言わずに派遣に登録しようかと考え中。
派遣登録しても激しめのところに派遣されがち。
年々キツくなってくると思う。
主さんもしかしてそんな感じかな?+0
-0
-
218. 匿名 2024/01/23(火) 22:08:17
>>1
頭の良い人が働いてる会社しか無理だね。
派遣じゃないと入れない。+1
-0
-
219. 匿名 2024/01/23(火) 22:09:33
>>1
理系の会社。工場なども働いた事ない人はライン作業とかのイメージだろうけど全然違う。
皆頭が良いから穏やか。なんなら結婚出来る。+1
-0
-
220. 匿名 2024/01/23(火) 22:15:15
>>4
コミュ力高い人が大人しめの人だったり外国人を取り込んでグループ化するからその中心の人から嫌われたら終わる。
+0
-0
-
221. 匿名 2024/01/23(火) 22:17:28
やっぱり大手だよね。
働いている人が高学歴で自制心があるし、コンプライアンス研修があってハラスメントに対する知識もある。+1
-0
-
222. 匿名 2024/01/23(火) 23:39:37
>>1
上手く回せてる会社…かな
難しいよね+0
-0
-
223. 匿名 2024/01/24(水) 03:40:20
>>201
強くなってないよ(笑)
結局無理で辞めたでしょ?給料低いのに怒鳴られるのって異常なんだよ。+0
-0
-
224. 匿名 2024/01/24(水) 15:44:51
>>217
よこ
派遣でも経歴書出さないとだよ+2
-0
-
225. 匿名 2024/01/24(水) 15:48:51
>>221
よこ
でも女性の職制は色々あるからたとえ本社の事務でも女性多い部署は民度低いよ。
若手は新卒の総合職、中堅は偉そうだけど昭和の風土残る時代の採用だからほぼ業務職、年配層は事務方の総合職だけど元々は派遣を転々としてたとか得体の知れない人多いよ。
あと、金融に関してなら銀行証券は派遣や契約でも新卒時に業界経験者を採用や紹介してるけど、保険は経験部門だから繁忙部署で人が集まらないと本気で変なオバサンばっかりしかいない。
+2
-0
-
226. 匿名 2024/01/24(水) 16:10:17
>>102
78のコメント、穏やかな職場とは言ってないよね?
あと金融も商社もキツいっていうか職制の民度でかなり差があるし。+0
-0
-
227. 匿名 2024/01/25(木) 00:07:15
>>65
同じすぎる。ものづくりは楽しかったけど人間関係もめんどくさいし、なかなか出会わないレベルの性格悪い人多い。+1
-0
-
228. 匿名 2024/01/25(木) 17:03:45
>>16
具体的にどこ?県庁?研究?+0
-0
-
229. 匿名 2024/01/26(金) 19:02:53
>>6
穏やかっておもってるのは、あなただけじゃないでしょーね(-_-;)+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する