ガールズちゃんねる

【実況・感想】光る君へ(3)謎の男

3770コメント2024/02/13(火) 10:41

  • 1501. 匿名 2024/01/21(日) 20:58:49 

    >>1191
    水槽ごしのやつねw

    +13

    -0

  • 1502. 匿名 2024/01/21(日) 20:58:50 

    >>1420
    勉強のレベルがのどか=男より簡単ということでは?

    +18

    -0

  • 1503. 匿名 2024/01/21(日) 20:58:51 

    >>252
    時代劇似合うよね
    今回あらためて公家顔だなーって思ったw
    確か子供の頃剣道やってたとかだったかな
    立ち振る舞いの基礎があるのかも
    アシガールに出てた時も時代和装似合ってた

    +114

    -1

  • 1504. 匿名 2024/01/21(日) 20:58:52 

    >>1493
    なるほどー

    +2

    -3

  • 1505. 匿名 2024/01/21(日) 20:58:52 

    >>1144
    貿易は漢文が出来ればいい訳でない?
    漢詩や故事も知っといた方が良いことは分かるけども、
    もっと政治学とか行政経営学っぽいものはこの頃やらないんだろうか?

    +3

    -3

  • 1506. 匿名 2024/01/21(日) 20:58:58 

    黒木華綺麗だわ
    色の白さが際立つ

    +70

    -6

  • 1507. 匿名 2024/01/21(日) 20:58:59 

    >>1481
    お腹の子に支障あったらいけないので養生してください

    +30

    -1

  • 1508. 匿名 2024/01/21(日) 20:59:06 

    >>1439
    平安時代全般の群像劇で見たかった

    +5

    -2

  • 1509. 匿名 2024/01/21(日) 20:59:14 

    >>7
    この人ってゆくゆくは何か大きな役割を果たすの?

    +46

    -0

  • 1510. 匿名 2024/01/21(日) 20:59:15 

    >>304
    雄叫び笑ったww

    +35

    -2

  • 1511. 匿名 2024/01/21(日) 20:59:16 

    >>1427
    勉強にもなるし良いかもね

    +2

    -0

  • 1512. 匿名 2024/01/21(日) 20:59:17 

    >>31
    えーザンネーーン

    +8

    -10

  • 1513. 匿名 2024/01/21(日) 20:59:23 

    >>161
    この時代は裸足で足裏鍛えられそう。

    +21

    -1

  • 1514. 匿名 2024/01/21(日) 20:59:28 

    >>1303
    画像出るの早いね!

    +22

    -0

  • 1515. 匿名 2024/01/21(日) 20:59:39 

    >>1091
    ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 1516. 匿名 2024/01/21(日) 21:00:06 

    >>31
    まあイメージングセックスでしか表現出来ないよね。

    +55

    -0

  • 1517. 匿名 2024/01/21(日) 21:00:15 

    +68

    -0

  • 1518. 匿名 2024/01/21(日) 21:00:18 

    >>1501
    あの時のレオ様の美しいのなんのって
    目の色がまずキレイ

    +12

    -0

  • 1519. 匿名 2024/01/21(日) 21:00:23 

    華やかさとエグい権力争いがいい具合に散りばめられていて面白い

    +40

    -0

  • 1520. 匿名 2024/01/21(日) 21:00:29 

    >>1338
    いやこれ買いでしょ
    ひし餅とか付いてるとこが良い

    +45

    -0

  • 1521. 匿名 2024/01/21(日) 21:00:43 

    >>153
    話が進んで偉くなったころに「何か父親に似てきてない?」みたいになるのかもね
    小四郎も初めは純朴な少年だったわね

    +128

    -0

  • 1522. 匿名 2024/01/21(日) 21:00:53 

    >>1441
    うん現代語訳で良いと思う
    わかりやすくて

    +19

    -4

  • 1523. 匿名 2024/01/21(日) 21:00:55 

    十二単衣って、本当に美しくてうっとりする。

    +51

    -1

  • 1524. 匿名 2024/01/21(日) 21:00:56 

    >>965
    髪は髪が宿る場所であり、神聖な部位。頭を晒すことはどなたかもおっしゃっておられるように、下着姿(パンイチ)と同じこと。
    女性は基本的に外に出ない。

    +15

    -0

  • 1525. 匿名 2024/01/21(日) 21:01:09 

    >>950
    現代風に例えるなら、現職の総理や大臣など政界のトップクラスのご令嬢の集まりに、地方の元市長の娘が参加したようなもの。

    +105

    -3

  • 1526. 匿名 2024/01/21(日) 21:01:12 

    >>31
    最中はなくても一緒に寝るくらいはある?

    +30

    -0

  • 1527. 匿名 2024/01/21(日) 21:01:25 

    もう藤原ばかりで登場人物が訳わからん。
    今どういう状況なん?
    一条天皇が吉田羊と今の御の息子だよね?
    花山天皇は誰の息子なん?

    +10

    -1

  • 1528. 匿名 2024/01/21(日) 21:01:28 

    >>31
    匂わせるシーンはありそう
    分かる人には分かる的な

    +65

    -0

  • 1529. 匿名 2024/01/21(日) 21:01:31 

    >>1524
    自己レス。
    髪は神が宿るです💦

    +12

    -0

  • 1530. 匿名 2024/01/21(日) 21:01:35 

    >>1206
    それ楽しみにしてたのになぁ

    +17

    -0

  • 1531. 匿名 2024/01/21(日) 21:01:38 

    >>1451
    あさきゆめみし読者はきっとハマるよね

    +28

    -0

  • 1532. 匿名 2024/01/21(日) 21:01:40 

    >>1177
    町田啓太と並んで納得する美しい顔で揃えるならディーンフジオカとか高良健吾?

    +52

    -5

  • 1533. 匿名 2024/01/21(日) 21:01:51 

    >>1478
    平安時代よりももっと前の日本語みたいなの聞いたことあるけど言葉に聞こえなかったよ。
    もしいとおかしみたいなのが普段の言葉だったら聞き取りに忙しくてドラマに入り込めないかもw

    +12

    -0

  • 1534. 匿名 2024/01/21(日) 21:01:54 

    >>1222
    笙野は知っててわざとまひろと道長にお互いを気づかせようとしたんだよね???

    +29

    -0

  • 1535. 匿名 2024/01/21(日) 21:01:55 

    >>1417
    読みたい~!
    ジャパネスクや銀の海金の大地を中学生から高校に書けて何度も読んだ。
    ジャパネスクがきっかけで、東京出身でたくさん大学の選択肢はあったけど、京都の大学に進学。
    今は別の地域に住んでるけど、定期的に京都に行きたくなる。風俗博物館や源氏物語ミュージアムにまた行きたい。

    +42

    -2

  • 1536. 匿名 2024/01/21(日) 21:01:56 

    >>1500
    そこまで言う?
    また町田ファンによる容姿下げが始まりましたね

    +28

    -18

  • 1537. 匿名 2024/01/21(日) 21:02:03 

    >>1469
    フォローというより、身分が違いすぎて全く嫉妬も起きないのかもね。
    まひろが本気出したところで、どんなに賢くても自分にとってなんの驚異にもならないことがわかってる感じ。

    +95

    -0

  • 1538. 匿名 2024/01/21(日) 21:02:15 

    >>1478
    言葉遣いはともかくイントネーションとかどうやってんかるんやろ?あと話し言葉と書き言葉違うでしょ?

    +8

    -1

  • 1539. 匿名 2024/01/21(日) 21:02:21 

    >>170
    父上のように雅に重々しく喋ったらそれこそ歳相応に見えちゃうから敢えてキャピキャピさせてるのでは

    +21

    -2

  • 1540. 匿名 2024/01/21(日) 21:02:23 

    >>1338
    かわいい

    +21

    -1

  • 1541. 匿名 2024/01/21(日) 21:02:35 

    >>31
    今日兼家父さんが道兼に抱いとけって指示してたねw

    +81

    -0

  • 1542. 匿名 2024/01/21(日) 21:02:40 

    >>1489
    三谷幸喜は密室の政治劇得意だから、彼で平安時代の政治劇見てみたいな
    逆に戦闘でアクションで盛り上げるの下手よね

    +22

    -0

  • 1543. 匿名 2024/01/21(日) 21:02:59 

    >>31
    このキャッチーなフレーズにいち早く食いついたのが安倍晴明役のユースケ・サンタマリア(52)だったという。大石氏は「ユースケさんは私に会うたびに“僕のセックスはどこにあるんだ”とおっしゃっています」と冗談を飛ばした。
    NHK大河「光る君へ」⑩ そこはかとないエロスを魅せる官能大河(スポニチ) | 毎日新聞
    NHK大河「光る君へ」⑩ そこはかとないエロスを魅せる官能大河(スポニチ) | 毎日新聞mainichi.jp

     平安時代中期のきらびやかな貴族社会を描く、吉高由里子(35)主演のNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8・00)。脚本を務める大石静氏(72)は、作品全体を通じたメッセージを「平安時代のセックス&バイオレンス」とぶち上げた。

    +94

    -0

  • 1544. 匿名 2024/01/21(日) 21:02:59 

    >>469
    道隆兄上って、ものすごい大酒飲みで そのことが災いして 亡くなったんだっけ?

    +10

    -0

  • 1545. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:00 

    >>182
    まだ14、5歳ということで幼さを出していると思いたい…

    +53

    -1

  • 1546. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:04 

    >>956
    だからと言ってアラフォーアラフィフの俳優が10代 ~20代前半の役は無理がありすぎてストーリーに集中できないよ

    +27

    -6

  • 1547. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:05 

    >>492
    イチゴではないと思う。多分干し柿か何か。
    イチゴは明治時代以降日本に入ってきた。

    +19

    -0

  • 1548. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:06 

    >>1335
    権謀術数が渦巻く世界もチラ見せされてるから、男が見ても面白いと思うよ。

    +11

    -1

  • 1549. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:09 

    >>1481
    ゆっくりした気持ちで出産して

    +11

    -0

  • 1550. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:09 

    >>405
    アシガールにもチョイ役で出てたよね
    お笑いの才能無さそうだから俳優で頑張ってほしい

    +30

    -0

  • 1551. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:12 

    >>452
    秋山がインタビューで『色が黒いのは見逃して』的なことを言ってた笑

    +70

    -0

  • 1552. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:14 

    >>1482
    毎週子役時代で脱落してたけど、今回の大河は最後まで見れそう。
    ただ登場人物の名前とか職位とか分からないから勉強する。

    +27

    -1

  • 1553. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:15 

    >>1030
    なるし、当時の知識って特定上流階級の選ばれた人しか得られない特別なものだったから
    誰でも大学に行ける、本屋で本が買える現代とは全く違うのよ

    +41

    -0

  • 1554. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:19 

    >>1054
    今のままでも私は満足してるけど、もっとたくさんの女性に観てもらいたいから、イケメン俳優もっと出すのは賛成。

    +29

    -9

  • 1555. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:20 

    秋山目当てで観てる人いる?🖐️

    +73

    -0

  • 1556. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:25 

    >>1494
    うちはマンガがあるよー
    小説は実家にある!

    +1

    -0

  • 1557. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:34 

    >>137
    自毛だって番宣で言ってた。
    キリキリ引っ張ってカッチカチに結っているから、
    ほどいた瞬間、血が巡り出すようだって。

    何人か自毛の人がいるって言ってたので、
    柄本佑と同じ長さに今しているのは、
    町田啓太とロバート秋山だから、
    たぶんその2人も自毛。

    +64

    -3

  • 1558. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:36 

    >>405
    ここ、アシガールチームだよ

    +17

    -0

  • 1559. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:39 

    >>1275
    知ってるからだと思ってる
    前も三郎に弟よーって真っ直ぐ向かって来たし
    御所の内情にも詳し過ぎるもんな

    +36

    -0

  • 1560. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:43 

    >>1380
    ガチガチに勉強というより文化史かんかくで鑑賞したら教養にはなるかも

    +22

    -0

  • 1561. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:44 

    まひろと道長の恋愛パートだけいらん。オリジナルにしても酷すぎるわ
    政治や風流描写は良いのでそっちメインにすべき

    +18

    -28

  • 1562. 匿名 2024/01/21(日) 21:03:54 

    >>1527
    花山天皇は冷泉天皇(円融天皇の兄弟)の息子じゃなかったっけ?

    +17

    -0

  • 1563. 匿名 2024/01/21(日) 21:04:03 

    >>1513
    昭和の頃の冷泉家の子孫の方が、
    裸足で家の文書蔵毎日行かなきゃいけないから(何かの慣例で)、
    冬はつま先で走ってるとか言ってたエピソードがあったような。

    +36

    -0

  • 1564. 匿名 2024/01/21(日) 21:04:04 

    >>1506
    倫子様
    シラーっと白けちゃった空気に
    まぁ、漢字がお得意ですのね!
    ニッコリ
    って素敵だった

    +82

    -1

  • 1565. 匿名 2024/01/21(日) 21:04:06 

    >>1177
    柄本佑にイケメンを求めてないからなー
    作品が進んでいくにつれ格好いいなってなるタイプなので
    今回もそういう描き方になるのかと

    +108

    -2

  • 1566. 匿名 2024/01/21(日) 21:04:26 

    >>1500
    イケメンだとまひろが顔でトキメいてるように見えちゃう
    実際は三郎ののほほんとしたところや率直さに引かれてるから柄本でいい気がする
    町田からも三郎はそこがいいって男同士でも人柄で好かれてる感じが出てたし

    +120

    -3

  • 1567. 匿名 2024/01/21(日) 21:04:29 

    >>1407
    まひろも父親の身分が低いのもあって26歳くらいで結婚した

    +39

    -0

  • 1568. 匿名 2024/01/21(日) 21:04:29 

    >>1551
    横。やっぱり気にはしてるんだwww

    +36

    -0

  • 1569. 匿名 2024/01/21(日) 21:04:36 

    >>1561
    それなかったら1年持たんよ

    +8

    -0

  • 1570. 匿名 2024/01/21(日) 21:04:47 

    >>182
    私はむしろ子供っぽさが出てる声でいいなあと思って見てた笑
    アニメ好きだからかな? 自分ああ言うキャーキャー高い声に慣れてるのかも

    +22

    -9

  • 1571. 匿名 2024/01/21(日) 21:04:51 

    >>1338
    くすみカラーだから絶対3coinsかと思ったらCan★Doなのかw
    可愛い

    +32

    -0

  • 1572. 匿名 2024/01/21(日) 21:05:07 

    >>1527
    円融天皇は花山天皇の叔父さん。
    円融天皇は前の天皇とは兄弟。

    +19

    -0

  • 1573. 匿名 2024/01/21(日) 21:05:16 

    >>779
    ご先祖様が共通していて上級貴族だけれども、紫式部の方は代を重ねていくほど徐々に落ちぶれている状態
    宮仕えや誰かに仕える姫君は身分が高いとは言われないのよ

    +57

    -0

  • 1574. 匿名 2024/01/21(日) 21:05:17 

    >>1455
    演技よいから

    +23

    -2

  • 1575. 匿名 2024/01/21(日) 21:05:22 

    >>1403
    黒木華や吉高由里子とか私は綺麗だと思うんだけどな。黒木華は少しフェミニン系の装いすると美人になるけど、カジュアルだと地味になるから色んな役できるタイプやね

    +91

    -3

  • 1576. 匿名 2024/01/21(日) 21:05:29 

    >>1054
    三浦翔平、竜星涼、塩野瑛久、松下洸平や渡辺圭佑も出てきますよ

    +76

    -6

  • 1577. 匿名 2024/01/21(日) 21:05:31 

    黒木華嫌いだけど顔立ちが平安時代にあってるとずっと思っていたから高貴な姫君役を見られて満足

    +9

    -1

  • 1578. 匿名 2024/01/21(日) 21:05:35 

    三郎を捕まえた連中、まさかなぶり殺しにされちゃったんだろうか

    +7

    -0

  • 1579. 匿名 2024/01/21(日) 21:05:48 

    >>1562
    兼家がミカドを退けて時期の一条天皇を即位させて権力を持たせたいところまでは分かるけど、左大臣はと花山天皇はどういう立ち位置なのかよく分からないわ。左大臣の方が右大臣より偉いんだっけ?

    +9

    -0

  • 1580. 匿名 2024/01/21(日) 21:05:48 

    >>252
    配役見たときに、すごいはまり役!って思った。
    良いところの若君感がすごくあって良い。モテそう。

    +81

    -0

  • 1581. 匿名 2024/01/21(日) 21:05:51 

    >>1427
    書店行ったら1200円程のものが3冊しかなかった〜
    た、高い…

    +3

    -2

  • 1582. 匿名 2024/01/21(日) 21:05:52 

    >>182
    吉高由里子と松潤は声質が時代劇に向いて無さすぎるわな

    +49

    -6

  • 1583. 匿名 2024/01/21(日) 21:05:55 

    >>1549
    代わりに土屋太鳳ちゃん出てきたりして🤣

    +2

    -3

  • 1584. 匿名 2024/01/21(日) 21:05:57 

    今回面白かったー

    +9

    -0

  • 1585. 匿名 2024/01/21(日) 21:05:57 

    >>1505
    貴族が書いてる日記はこの行事の時はこうするみたいな指南書にするみたい。
    藤原家に伝わる敵の潰し方とかの書物も実在するらしいけど悪辣すぎて表に出せないらしい

    +25

    -0

  • 1586. 匿名 2024/01/21(日) 21:06:05 

    だいたい日本語って
    だれがつくったの
    最初に

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2024/01/21(日) 21:06:13 

    >>1385
    藤原実方ですね。

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2024/01/21(日) 21:06:20 

    >>508
    兼家父上、権謀術数のみならず 女性に関しても百戦錬磨だったからね💧そういったことにはかなりオープンなのかな?

    +12

    -1

  • 1589. 匿名 2024/01/21(日) 21:06:26 

    ロバート秋山の演技に
    頑張って!って何故かそんな気持ちに
    あ、そう…の演技は良かった…かも

    +10

    -1

  • 1590. 匿名 2024/01/21(日) 21:06:32 

    >>1417
    中高生でハマって小説漫画を集めたのに処分しちゃって数年前に人妻編が漫画化しているの見つけて再度全部集めた。
    光る君へ見ると瑠璃姫が恋しくて読みたくなる。

    +6

    -0

  • 1591. 匿名 2024/01/21(日) 21:06:37 

    >>164
    段田安則の娘で柄本佑の姉。

    だけど帝の皇子を産んだから、
    段田安則たちは吉田羊に対して
    敬わなければならない立場よ。

    +49

    -1

  • 1592. 匿名 2024/01/21(日) 21:06:45 

    恋愛パート好きなんだけどやっぱり不満の声あるよね

    +2

    -1

  • 1593. 匿名 2024/01/21(日) 21:06:48 

    >>182
    かわいいわ今。

    +10

    -8

  • 1594. 匿名 2024/01/21(日) 21:06:48 

    >>1536
    町田君ファンを装った町田君アンチだと思うけど、、

    +23

    -11

  • 1595. 匿名 2024/01/21(日) 21:06:49 

    >>1558
    黒島結菜も出るよね?
    伊藤健太郎もヤラかさなかったら出てたろうな

    +27

    -2

  • 1596. 匿名 2024/01/21(日) 21:07:09 

    >>1505
    横だけど公文書が全部漢字で記録するから。
    男は日記も漢字だから
    それから政治の政策も漢籍を参考にするから
    漢文と漢籍は必須。
    政治の責任をできるだけ分からないようにするため用語を
    難しくする。今の官僚用語と一緒。


    +30

    -0

  • 1597. 匿名 2024/01/21(日) 21:07:23 

    >>1338
    可愛い!
    明日買いにいくわ!

    +10

    -1

  • 1598. 匿名 2024/01/21(日) 21:07:30 

    >>1481
    普通は降板だと思うが

    +31

    -0

  • 1599. 匿名 2024/01/21(日) 21:07:35 

    >>1564
    倫子様は無邪気な人なのかな?
    なんか裏の顔がありそうでちょっと身構えてしまう…笑

    黒木華さん演技上手いしお肌真っ白で平安時代の姫君の役ピッタリ

    +72

    -0

  • 1600. 匿名 2024/01/21(日) 21:07:54 

    「私は三男ですのでw」
    「わしも三男だ!」
    上が皆死んで道長が栄華を極めたのにはあの世で父上もビックリしたかな

    +32

    -1

  • 1601. 匿名 2024/01/21(日) 21:07:56 

    >>1546
    実際のその頃の年齢がわかりにくいよね

    +6

    -0

  • 1602. 匿名 2024/01/21(日) 21:07:59 

    >>1567
    すげえ行かず後家だと中学で教わった記憶

    +22

    -0

  • 1603. 匿名 2024/01/21(日) 21:08:28 

    >>402
    まだ10歳そこららしい

    +28

    -0

  • 1604. 匿名 2024/01/21(日) 21:08:46 

    >>1576
    渡邉くんきれいよね

    +27

    -8

  • 1605. 匿名 2024/01/21(日) 21:08:46 

    戦国時代と違って時代も人物も全然知らないのに面白いって凄い
    脚本家って本当に重要なんだね

    +78

    -1

  • 1606. 匿名 2024/01/21(日) 21:08:48 

    >>227
    弟「ろ、六尺!?」
    って感じになるよね

    +8

    -1

  • 1607. 匿名 2024/01/21(日) 21:09:19 

    >>492
    木苺(ラズベリー)じゃない?
    枕草子にもイチゴ(木苺)の記述あるし

    +22

    -0

  • 1608. 匿名 2024/01/21(日) 21:09:34 

    >>1603

    10才⁉︎まだ子役で良かったやん!

    +23

    -1

  • 1609. 匿名 2024/01/21(日) 21:09:35 

    >>1177
    単体だと地味に感じるけど、柄本佑と吉高由里子が一緒の画面にいるとエモい感じが私はするよ。ドキドキする。
    「天国と地獄」の綾瀬はるかとの場面もそうだったな。なんかドキドキした。相手役として画面越しの視聴者の感情を動かす。

    そして今は正直すぎて平安の荒波を乗っていけるのかという道長だけど、どこかで望月の道長になっていくだろうから、柄本佑さん、楽しみにしています。

    +125

    -8

  • 1610. 匿名 2024/01/21(日) 21:09:38 

    >>1575
    2人とも薄めな顔立ちで平安美人だと思う
    黒木華は特に似合い過ぎてる

    +59

    -0

  • 1611. 匿名 2024/01/21(日) 21:09:43 

    >>1587
    そうだその人!
    確か道長のはとこあたりの人

    +0

    -1

  • 1612. 匿名 2024/01/21(日) 21:09:48 

    やっぱりドラマだから話が面白くてナンボだよね
    奇をてらったり、無理矢理現代の思想に迎合しなくても話が面白ければ後から視聴者はついてくる
    来週も楽しみー!

    +88

    -3

  • 1613. 匿名 2024/01/21(日) 21:09:50 

    >>1575
    吉田羊板谷由夏も綺麗な熟女で私は好きよ
    1話で退場した国仲涼子も綺麗可愛くて好き

    +76

    -0

  • 1614. 匿名 2024/01/21(日) 21:09:56 

    >>1588
    兼家父上、蜻蛉日記の限りだと歌はあんまり…だったようだし、
    どっちかというと「文など送らずとも、忍んでいけばいい」の
    即行動タイプだったからね。

    +40

    -0

  • 1615. 匿名 2024/01/21(日) 21:10:05 

    歌人もっと出して欲しいよ〜 和歌と政治メインでみたかった。道綱母とかみたい
    和泉式部も出してや

    +27

    -1

  • 1616. 匿名 2024/01/21(日) 21:10:08 

    >>1177
    えーあれくらいの容姿なのが逆に良いよ。目のグリッとしたイケメンばかりじゃあつまらないわ。

    +120

    -1

  • 1617. 匿名 2024/01/21(日) 21:10:09 

    >>1177
    吉高由里子主演の相手役だから柄本佑が最適解だと思う
    これから2人共装束が豪華になっていくから顔はちょっと地味なくらいのほうが全体的な絵のバランスは良いはず

    +120

    -2

  • 1618. 匿名 2024/01/21(日) 21:10:28 

    >>431
    先週からもうそれだと思って見てます。少女漫画風だよね
    そうするとなんか大河ドラマじゃなくても割り切れて逆に楽しいしワクワクする

    +23

    -1

  • 1619. 匿名 2024/01/21(日) 21:10:40 

    >>234
    なるほど~
    柄本佑と毎熊克哉、
    背格好は同じ位だ。

    +28

    -1

  • 1620. 匿名 2024/01/21(日) 21:10:44 

    >>1601
    年齢で役者を分けてもいいのにね
    私も違和感ある
    横です

    +10

    -3

  • 1621. 匿名 2024/01/21(日) 21:10:50 

    >>1546
    前半後半でキャスト違うほうが見やすいけど、こればかりは昔からの大河あるあるだから「そういうもんだよね」とこっちが思うしかない。
    子役が包帯とったら西田敏行になるとかあったよね?

    +27

    -0

  • 1622. 匿名 2024/01/21(日) 21:11:15 

    >>452
    【実況・感想】光る君へ(3)謎の男

    +106

    -0

  • 1623. 匿名 2024/01/21(日) 21:11:17 

    >>917
    大河では母親は早世して姉妹がいない、女手が殆どない学者の娘設定だから、そういう女の独特な雰囲気を学びにくいかもと思った
    まひろ視点では同性から褒められる経験は少なめだろうから、褒め言葉を額面通りに受け止めてしまって嬉しいだろうし

    そういうリアルさやヒリヒリする感じが混ざってる

    +77

    -0

  • 1624. 匿名 2024/01/21(日) 21:11:20 

    >>1302
    トイレが気になる…

    +8

    -0

  • 1625. 匿名 2024/01/21(日) 21:11:25 

    >>1000
    御堂関白日記を見るとあまり上手じゃないよね

    +18

    -0

  • 1626. 匿名 2024/01/21(日) 21:11:32 

    >>1274ウチの旦那も篤姫以来大河脱落してたけど今回は見てる

    +28

    -4

  • 1627. 匿名 2024/01/21(日) 21:11:33 

    とりあえず誰と誰が戦おうとしてるの?兼家と左大臣?兼家が権力を付けたいっていう事しか理解出来ないんだけど。

    +5

    -1

  • 1628. 匿名 2024/01/21(日) 21:11:49 

    予告を見るにまひろは、三郎を庶民と思ってて、自分は藤原でも下だから気にするな、と言ってるのかな?
    でも気をつかった三郎こそ身分が高い訳で、切ない

    +59

    -0

  • 1629. 匿名 2024/01/21(日) 21:12:08 

    >>1615
    百人一首好きだから積極的に出してくれると私的にめっちゃ楽しい

    +15

    -0

  • 1630. 匿名 2024/01/21(日) 21:12:28 

    日曜の夜に見るにはいい雰囲気だよね
    衣装とか建物とか見てるだけで楽しい

    +40

    -1

  • 1631. 匿名 2024/01/21(日) 21:12:49 

    >>68
    ワロタwwww

    +107

    -0

  • 1632. 匿名 2024/01/21(日) 21:13:10 

    >>1624
    貴族はおまるを使っていました。

    +8

    -0

  • 1633. 匿名 2024/01/21(日) 21:13:10 

    >>1576
    竜星涼は永山絢斗が降板したことを受けての起用だけど平安時代の装束めっちゃ似合いそうで今から登場遠楽しみにしている

    +103

    -4

  • 1634. 匿名 2024/01/21(日) 21:13:23 

    >>171
    町田くんもそれでロン毛になってるんだね。
    もう少し短いのが好みだけど先は長い。

    +19

    -3

  • 1635. 匿名 2024/01/21(日) 21:13:28 

    >>15
    道長の子供時代といい、足で色々するのが流行ってたのかな?(笑)

    +80

    -1

  • 1636. 匿名 2024/01/21(日) 21:13:36 

    >>1531
    あさきゆめみし好きだった

    +22

    -0

  • 1637. 匿名 2024/01/21(日) 21:13:39 

    >>1623

    母亡くしてから父弟と暮らしてきた不思議ちゃんと思うとあんな感じになるだろうね

    +52

    -0

  • 1638. 匿名 2024/01/21(日) 21:13:53 

    倫子は史実通りなら90歳まで生きる(当時ではかなり高齢)

    +33

    -1

  • 1639. 匿名 2024/01/21(日) 21:14:06 

    秋山なかなか好きなんだけどww
    ただ調査を諦めるのが思ったより早かった…
    女子達に文句言われてやりにくくなるなぁ(泣)とかww

    +106

    -0

  • 1640. 匿名 2024/01/21(日) 21:14:08 

    >>1603
    坂口健太郎も鎌倉殿の13人で、初出演の年齢が10歳で「成長著しい金剛」って言われてたね笑
    【実況・感想】光る君へ(3)謎の男

    +77

    -4

  • 1641. 匿名 2024/01/21(日) 21:14:45 

    >>68
    何してんねん🤣

    +87

    -0

  • 1642. 匿名 2024/01/21(日) 21:14:47 

    >>1376
    近衛前久の時はスタダがこの写真でクリアファイル作ってくれたよ
    今回はこれがいいな
    【実況・感想】光る君へ(3)謎の男

    +78

    -0

  • 1643. 匿名 2024/01/21(日) 21:14:50 

    >>1488
    道長にしたのは倫子母が道長がいいって言ったらしいよ

    +28

    -0

  • 1644. 匿名 2024/01/21(日) 21:15:19 

    >>297
    町田啓太

    +14

    -4

  • 1645. 匿名 2024/01/21(日) 21:15:21 

    柄本佑と吉高由里子って塩顔の美男美女って感じで私は好きだなあ〜!

    +44

    -0

  • 1646. 匿名 2024/01/21(日) 21:15:32 

    >>328
    姉が皇子を産んでたら大臣まで行けたのに、
    大納言止まり。

    +45

    -0

  • 1647. 匿名 2024/01/21(日) 21:15:35 

    >>1627
    兼家にとってのゴールがあき子産んだ皇子の即位。
    このために明確なやっつける敵はいない。
    前の天皇退位させてけばゴールになって
    ライバルは排除される。

    +18

    -0

  • 1648. 匿名 2024/01/21(日) 21:15:46 

    >>1498
    でも金田はもうずいぶん前から俳優業やってるよね
    アシガールにも出てたし
    芸人としてすっかり見かけないけど、私が知らないだけでまだ芸人のお仕事メインでやってるのかな

    +62

    -2

  • 1649. 匿名 2024/01/21(日) 21:15:50 

    >>1436
    ビジュアルはいいけど演技力は柄本佑さんのほうが上だと思う

    +72

    -1

  • 1650. 匿名 2024/01/21(日) 21:15:57 

    飽きずに45分見られてやっぱり大石静偉大だなぁと思う

    +30

    -1

  • 1651. 匿名 2024/01/21(日) 21:16:02 

    >>1020
    縦読みに笑ったw

    +5

    -0

  • 1652. 匿名 2024/01/21(日) 21:16:05 

    吉高ちゃん可愛かった

    +30

    -6

  • 1653. 匿名 2024/01/21(日) 21:16:30 

    >>1615
    道綱母はキャスティングされてるよー
    財前直見さんです
    和泉式部も見たいですよね

    +39

    -0

  • 1654. 匿名 2024/01/21(日) 21:16:38 

    >>23
    「その人じゃあありません!!」はキャンキャン吠える犬みたいだったわ…。もう少ししっとりしてたら良いのにね。

    +89

    -24

  • 1655. 匿名 2024/01/21(日) 21:16:52 

    >>1455
    飄々とした感じならマツケンや柳楽優弥もいいかなと思ったけど、マツケンは去年も出演してたし、柳楽優弥は貴族してるイメージわかないな

    +10

    -2

  • 1656. 匿名 2024/01/21(日) 21:17:25 

    >>1481
    紫式部の娘だとしたら、後半じゃないかな

    +8

    -1

  • 1657. 匿名 2024/01/21(日) 21:17:34 

    >>403
    お笑いで徳井がイケメン言われてたけどドラマに出るとそうでもみたいな現象

    +30

    -2

  • 1658. 匿名 2024/01/21(日) 21:17:34 

    >>1403
    主演の吉高さんも、今日登場した黒木華さんも平安時代の衣装がよく似合うなあと思ったけどなあ。
    またこれから劇中で年齢を重ねての衣装も楽しみ。

    +94

    -0

  • 1659. 匿名 2024/01/21(日) 21:17:38 

    猿楽の人はこれからまひろと三郎の橋渡し役みたいになるのかな

    +13

    -0

  • 1660. 匿名 2024/01/21(日) 21:17:38 

    >>1333
    天皇は一人称が朕なんだから、他の人の一人称もせめて俺じゃなくて私とかがいいよね

    +45

    -1

  • 1661. 匿名 2024/01/21(日) 21:17:47 

    >>15
    扇子を右に左と持ち替えてる間ずっと体がぶれないのに驚いた
    体幹どんだけ鍛えてんねん

    +169

    -0

  • 1662. 匿名 2024/01/21(日) 21:17:57 

    赤染衛門がこんなに早く登場するとは思わなかったから嬉しい

    +22

    -0

  • 1663. 匿名 2024/01/21(日) 21:18:05 

    >>1599
    聡い人なんじゃない?
    気が利くというか

    +50

    -0

  • 1664. 匿名 2024/01/21(日) 21:18:07 

    >>1633
    父 井浦新
    兄 三浦翔平
    三人の並びも見たい
    高身長親子

    +23

    -0

  • 1665. 匿名 2024/01/21(日) 21:18:08 

    >>1642
    横ですが、近衛前久は花山天皇の遠い子孫らしいよ(男系ではない)

    +23

    -0

  • 1666. 匿名 2024/01/21(日) 21:18:33 

    >>1603
    もう大河ドラマは劇中で最初の登場シーンで名前と年齢のクレジット入れてほしいよね
    上野樹里の6歳設定が1番びっくりしたけど

    +49

    -0

  • 1667. 匿名 2024/01/21(日) 21:18:34 

    >>31
    オープニングの映像が官能的だから何となくそんな感じで表現するのかしらね

    +36

    -1

  • 1668. 匿名 2024/01/21(日) 21:18:50 

    >>1623
    そういえば、ここまで女友達らしき存在が一人も出てこないよね。幼馴染とか親戚の姫とか

    +39

    -0

  • 1669. 匿名 2024/01/21(日) 21:19:16 

    >>437
    くろひかるきみ と読むと何か雅www

    +10

    -0

  • 1670. 匿名 2024/01/21(日) 21:19:54 

    面白かったよ、装束も綺麗で、美男美女が平安衣装きて動いてるだけで眼福。秋山も面白いし。
    でも、吉田羊の役が実家で気楽に夜に廊下歩いて御簾越しでなく弟と会話してるとことかは、どうしても気になる。

    +63

    -5

  • 1671. 匿名 2024/01/21(日) 21:19:59 

    >>1628
    為時が世渡り上手で実入りが多い国の受領を何箇所もつとめて
    私財を増やせるタイプなら、まひろも道長の正妻は無理でも妻の
    1人になることは可能だったと思いますが。
    (財力で身分の差をカバーできた)
    まひろの家は財力はないようですからね・・。
    大臣家の御曹司を婿取りするのは無理だったと思います。

    +29

    -1

  • 1672. 匿名 2024/01/21(日) 21:19:59 

    >>1640
    確かに子供のように可愛らしい笑顔ではあるが…

    +20

    -1

  • 1673. 匿名 2024/01/21(日) 21:20:21 

    >>1536
    ただの大河ドラマ視聴者で、題材的にも青天を衝けの時のような綺麗な顔の俳優で揃えた方が見栄えがいいのにと思っただけです
    これはキャスト発表の時から私に限らず言われてた事だしドラマを観たらやはり違和感があったので同じように思ってる人はいるはず

    +1

    -29

  • 1674. 匿名 2024/01/21(日) 21:20:28 

    >>1450
    麒麟がくるの近衛前久役のときに雰囲気似てる
    ここまでぶっ飛んだ役ではなかったけど

    +27

    -0

  • 1675. 匿名 2024/01/21(日) 21:20:29 

    >>977
    時子が源氏物語ヲタだったっけ
    【実況・感想】光る君へ(3)謎の男

    +47

    -0

  • 1676. 匿名 2024/01/21(日) 21:20:29 

    >>1407
    左大臣の娘なんてTOPオブザTOPの身分だから同じ高さの男性が居なさすぎる立場なんだよなぁ
    だから彼女より身分の低い人と結婚させるとなるともはや「下賜」のレベル
    当時女性が22歳で未婚なんて「どんだけブサイクなん?どんだけサイコパスなん?」て噂になるレベルの典型的行き遅れなんだけど、このドラマでは「【悲報】左大臣、娘に入り浸りすぎて嫁ぎ先を全く考えてない無能と判明」みたいな感じを演出したいのかもしれない?

    +47

    -1

  • 1677. 匿名 2024/01/21(日) 21:20:30 

    >>1544
    水飲み病(糖尿病)だったみたいだね

    +10

    -0

  • 1678. 匿名 2024/01/21(日) 21:20:33 

    >>1177
    雰囲気が若い頃の渡部篤郎に似ている。

    +3

    -0

  • 1679. 匿名 2024/01/21(日) 21:20:43 

    >>1599
    まだどういう性格なのか確信ないけど、内心呆れつつもフォロー入れたんかなって思った

    +20

    -0

  • 1680. 匿名 2024/01/21(日) 21:20:46 

    あの〜皆さんに質問なんですけど…

    お后の高畑充希さんが演じる定子という人、呼び方むかしテイシと習ったんですけど、公式本?にはサダコと書いてありましたがどちらが本当の呼び名なんですか?

    此方博識の方々多いので聞いてみました

    +26

    -1

  • 1681. 匿名 2024/01/21(日) 21:20:48 

    >>1455
    この人ドラマだと本当にかっこよく見える
    ザ役者だね

    +74

    -1

  • 1682. 匿名 2024/01/21(日) 21:21:20 

    平安時代ってこともあって、色白のスッキリしたお顔立ちの俳優さんが多い中、ひとり黒光る秋山w

    +18

    -0

  • 1683. 匿名 2024/01/21(日) 21:21:28 

    >>1623
    ヒリヒリ感がすごかったよ・・・現代にも通じる普遍性がある

    「セックス&バイオレンス」がテーマだから初回のような過激なシーンがどんどん出てくるんだろうけど
    奇をてらわなくても身震いするような演出できるのに

    +27

    -0

  • 1684. 匿名 2024/01/21(日) 21:21:48 

    >>15
    声がいいしこんな役でも雅やかなのはスゴイ

    +141

    -1

  • 1685. 匿名 2024/01/21(日) 21:21:55 

    >>15
    やーサイコーだな

    +56

    -0

  • 1686. 匿名 2024/01/21(日) 21:22:24 

    >>977
    上から二番目の男性って鎌倉殿に出てた人?小池栄子にポワンとなってた。

    +25

    -0

  • 1687. 匿名 2024/01/21(日) 21:22:34 

    >>511
    超えるかどうかはさておき、
    三浦翔平などが続々登場。

    +21

    -7

  • 1688. 匿名 2024/01/21(日) 21:22:36 

    >>1396
    そうなの?
    そういう細かい話を学生時代にもっと知りたかった
    年号と名前覚えるだけでなにもおもしろくなかった

    +44

    -0

  • 1689. 匿名 2024/01/21(日) 21:22:42 

    >>1660
    マロだったら笑っちゃうかなあ

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2024/01/21(日) 21:23:22 

    赤染衛門ってすごく嫉妬深くてイリイリしてた日記を書いてた人だっけ?

    +0

    -6

  • 1691. 匿名 2024/01/21(日) 21:23:49 

    >>535
    高畑充希と塩野瑛久。

    +1

    -1

  • 1692. 匿名 2024/01/21(日) 21:23:54 

    私は楽しんでみてるけど父のウケが悪い
    平安って男ウケ悪いんかな

    +3

    -1

  • 1693. 匿名 2024/01/21(日) 21:23:58 

    >>1197
    つまり毛利元就の先祖でもあるのよね
    感慨深い

    +43

    -0

  • 1694. 匿名 2024/01/21(日) 21:24:00 

    >>511
    町田くん目当てです。
    声も顔も好み。

    +26

    -25

  • 1695. 匿名 2024/01/21(日) 21:24:02 

    >>1599
    両親に愛されて育ったお嬢様だから性格いいんじゃない。結婚して宮中に入ってから苦労しそうな気がするけど。

    +46

    -0

  • 1696. 匿名 2024/01/21(日) 21:24:10 

    >>1599
    黒木華が演じてるのもあって裏の顔があるのか蝶よ花よと育てられた純粋な姫なのか分からなかったw

    +69

    -0

  • 1697. 匿名 2024/01/21(日) 21:24:13 

    >>1680
    どちらもあり、という解釈だったような。

    +11

    -0

  • 1698. 匿名 2024/01/21(日) 21:24:25 

    >>1668
    百人一首の紫式部の歌は女友達に向かっての歌だし幼馴染の女友達キャラがいても良かったよね。

    前トピとかでこの歌は道長のことを想った歌って解釈されそうってコメントあったけど。

    +13

    -0

  • 1699. 匿名 2024/01/21(日) 21:24:34 

    >>1636
    台詞を覚える位読みました

    +6

    -0

  • 1700. 匿名 2024/01/21(日) 21:25:08 

    >>961
    あと、紫式部は中宮彰子の侍女、女房として仕えていたものの 他の同僚たちとはちょっと違った仕えた方をしていて…それは紫式部には源氏物語の執筆を女房仕事よりも優先することになっていたらしく、そのことで紫式部が特別待遇を受けていると思われ、他の同僚たちとの関係がちょっとギスギスしたとかいうのを読んだことある

    +55

    -0

  • 1701. 匿名 2024/01/21(日) 21:25:10 

    +41

    -1

  • 1702. 匿名 2024/01/21(日) 21:25:27 

    >>1673
    青天ってそんなにイケメン多かったか
    好みの顔がないからイケメンと思ってなかったw

    +17

    -2

  • 1703. 匿名 2024/01/21(日) 21:25:27 

    >>1527
    懐仁親王(後の一条天皇)が今の帝である円融天皇と詮子(吉田羊)の子
    花山天皇は冷泉天皇の子供。円融天皇は花山天皇の叔父(冷泉天皇の弟)
    ちなみに円融天皇の母親は兼家の妹だから詮子とはいとこ同士

    円融天皇の立ち位置としては甥である花山天皇が即位するまでの一時的な中継ぎの役割(冷泉天皇の直系血族で継がせるため)だったけれど自分の子を東宮にしたいのと兼家の策略で花山天皇が廃されて自分の子である一条天皇が後に帝にって感じ

    +23

    -0

  • 1704. 匿名 2024/01/21(日) 21:25:43 

    >>1655
    柳楽優弥は演技上手いから何でも出来そう。
    私は個人的には今のメンバーで気に入ってます。

    +35

    -3

  • 1705. 匿名 2024/01/21(日) 21:25:44 

    >>1693
    なんか賢い家系なのね

    +26

    -0

  • 1706. 匿名 2024/01/21(日) 21:26:29 

    >>1583
    花子とアンコンプリート✨

    +5

    -0

  • 1707. 匿名 2024/01/21(日) 21:26:32 

    ルッキズムBBAうざー

    +15

    -3

  • 1708. 匿名 2024/01/21(日) 21:26:57 

    >>1599
    私もそれを思ったけど普通のドラマなら裏の顔があるだろうけど大河にそれはないかなと思うことにした

    +9

    -0

  • 1709. 匿名 2024/01/21(日) 21:27:01 

    >>1701
    黒かったなぁ

    +6

    -0

  • 1710. 匿名 2024/01/21(日) 21:27:04 

    >>18
    そうか、何か見たことある人だと思ってだとけど、笑点の人か!

    +16

    -2

  • 1711. 匿名 2024/01/21(日) 21:27:06 

    >>1702
    いやいや。イケメンばかりだったよ。
    イケメンばかり過ぎて「顔だけ揃えれば良いと思ってる?」と思ったら皆さん演技も良くて楽しかった。

    +29

    -10

  • 1712. 匿名 2024/01/21(日) 21:27:10 

    >>1702
    よこ
    吉沢くんと高良くんぐらいだよイケメンは

    +8

    -13

  • 1713. 匿名 2024/01/21(日) 21:27:28 

    >>1613
    国仲涼子さんはもっと見ていたかったな〜

    +25

    -0

  • 1714. 匿名 2024/01/21(日) 21:27:40 

    >>552
    唐果物が有名だけど、
    今買えばお高いみたいね。

    長崎銘菓の「よりより」みたいなのが、
    この時代のスイーツで、
    揚げる前の段階のが、そうめんのルーツとも言われていたり。

    油が高価だから、揚げ物なんて金持ちしか食べられない。

    +10

    -0

  • 1715. 匿名 2024/01/21(日) 21:27:47 

    >>1263
    酒呑童子

    +1

    -0

  • 1716. 匿名 2024/01/21(日) 21:27:49 

    >>1010
    行成好き。
    勝手なイメージだけど、誠実・一途そう。

    +13

    -0

  • 1717. 匿名 2024/01/21(日) 21:27:53 

    >>1675
    そうそう、雀の子をいぬきが逃しつる…だっけ、何回も劇中で言ってた。時子は紫の上と源氏の出会いに夢見てたのに、実際出会ったのが小汚い若い頃の平清盛で、あんなの光る君じゃないって言いながら惹かれてくけど清盛は明子ラブ、明子亡き後に荒れる清盛に邪険にされながらも、押しかけ女房みたいな感じで妻になる話だったね。深キョンの時子好きだった。

    +46

    -1

  • 1718. 匿名 2024/01/21(日) 21:28:14 

    >>1197
    大江の血筋だけじゃなく赤染衛門からも学才を受け継いでたのね

    +54

    -0

  • 1719. 匿名 2024/01/21(日) 21:28:17 

    倫子さまは本当にあの通りおっとりして朗らかな方なの?
    なんか信じていいのかどうかわからない
    すごく強い、心の内を見せない人にも思える

    +17

    -2

  • 1720. 匿名 2024/01/21(日) 21:28:31 

    >>1639
    あそこのシーン面白かった
    女房達のヒソヒソがヒソヒソなのにめっちゃ近い

    +70

    -1

  • 1721. 匿名 2024/01/21(日) 21:28:48 

    >>1257
    歴史学者たちからは真面目な人と評価されてるし
    道長の圧に挫けそうになる隆家の相談相手になったりするし、三条天皇の味方もするし、宴では道長が作った「望月の歌」を詠って更に道長をもり立てていくような、(上流貴族限定だけど)八方に気が利く人でもあるから

    黒光る君の演技力に期待してるw

    +71

    -2

  • 1722. 匿名 2024/01/21(日) 21:29:01 

    先生、私の隣なな座っていただけませんかの映画では黒木華が柄本佑の奥さん役で、火口のふたりの映画では瀧内公美が相手役だったんだけど
    光る君でも2人が道長の妻になるのね!!そして吉高由里子とは報われないかんじが知らなくていいコトを彷彿させてこのメンバーたまりません!!

    +10

    -0

  • 1723. 匿名 2024/01/21(日) 21:29:07 

    >>1675
    あーそうだった!そうだった!
    時子が清盛のこと「光らない君」とか言ってたね。
    でも明子の方が紫式部の子孫だったのか…
    当時の人達は自分はあの源氏物語の作者の紫式部の子孫〜みたいのはあったのかな。

    +39

    -0

  • 1724. 匿名 2024/01/21(日) 21:29:45 

    女子側は注意されても、はあーい、うふふ…だったね
    あまり熱心じゃない空気だからまひろが無双しても嫉妬でぎりり…とはならないのかな

    +35

    -0

  • 1725. 匿名 2024/01/21(日) 21:29:54 

    >>1719
    その場を丸くおさめる力に長けた人なんじゃない?
    溺愛してる父にも本当は何か思ってそうな気もする

    +26

    -0

  • 1726. 匿名 2024/01/21(日) 21:29:58 

    >>1676
    入り浸り…入れ込み過ぎて?

    +12

    -1

  • 1727. 匿名 2024/01/21(日) 21:30:12 

    二人の関係が進まなかったけど一年あると思うとジワジワ進展するのかと思って楽しみすぎる

    +6

    -0

  • 1728. 匿名 2024/01/21(日) 21:30:37 

    >>552
    死因が糖尿病の人が多かったらしい

    +5

    -0

  • 1729. 匿名 2024/01/21(日) 21:30:38 

    >>175
    ありがと
    気になってたから良く眠れそう

    +6

    -0

  • 1730. 匿名 2024/01/21(日) 21:31:22 

    >>1724
    身分が違うから敵になるとは思わないのでは
    あれで誰かの寵愛を…それこそ道長の意中のってバレたらメラメラなのかも

    +36

    -0

  • 1731. 匿名 2024/01/21(日) 21:31:27 

    >>1602
    行かず後家、、、久しぶりに聞きました

    +9

    -0

  • 1732. 匿名 2024/01/21(日) 21:31:39 

    >>1725
    もう22だしね
    少女じゃないから裏の顔があってもいい

    +10

    -0

  • 1733. 匿名 2024/01/21(日) 21:31:47 

    >>1594
    違います
    大河ドラマをみてる人が全員柄本佑を演技力でカバーできてると思ってる方が不健康だと思いますよ
    地味だと思うのはキャスト発表の時にはすでに多かった意見で私だけじゃないはずなのに、こういうコメントすらツッコミトピを立てて話さないとアンチ扱いになるの?

    +3

    -41

  • 1734. 匿名 2024/01/21(日) 21:32:11 

    >>1711
    横です。
    私は柄本佑の顔はもちろん、スタイルや雰囲気が好きなので、ヒロインの相手役でも納得しています。

    +43

    -1

  • 1735. 匿名 2024/01/21(日) 21:32:17 

    >>1686
    そう
    そして毛利元就のご先祖さまでもある

    +22

    -0

  • 1736. 匿名 2024/01/21(日) 21:32:23 

    >>1627
    「あきこが産んだ息子(兼家が外祖父)を早いとこ
    東宮になさいませ。」
    と兼家はねちらしく円融に言ってた。
    つまり「早く天皇やめろ」ってことだよね。

    +21

    -0

  • 1737. 匿名 2024/01/21(日) 21:32:43 

    >>1703
    よく分かりました!詳しくありがとうございます!

    +4

    -0

  • 1738. 匿名 2024/01/21(日) 21:33:11 

    >>1732
    琴を弾いてる時なんか思ってそうだったよね

    +5

    -0

  • 1739. 匿名 2024/01/21(日) 21:33:16 

    >>1712
    町田啓太
    岡田けんし

    +8

    -5

  • 1740. 匿名 2024/01/21(日) 21:33:22 

    >>1475
    下手な京言葉になるのなら、今のままで良いわ〜

    +13

    -0

  • 1741. 匿名 2024/01/21(日) 21:33:25 

    >>1177
    身長高くてスタイルいいし声や佇まいに謎の色気がある

    +35

    -5

  • 1742. 匿名 2024/01/21(日) 21:33:34 

    >>1257
    ええ…頼通の夢見て勃起したってこと…?正直に書きすぎやろ…

    +53

    -0

  • 1743. 匿名 2024/01/21(日) 21:33:35 

    >>1257
    頼通
    渡邊圭祐ww

    +41

    -0

  • 1744. 匿名 2024/01/21(日) 21:34:03 

    はんにゃ金田とオカミ(帝)少し似てません?

    +22

    -0

  • 1745. 匿名 2024/01/21(日) 21:34:15 

    >>1154
    良い大河の予感がする
    私も正直道長とまひろのラブよりも宮中のドロドロヒソヒソのが見応えある
    でも藤原道長面白そう!
    2年後に黒木華ちゃんと結婚するんだよね!

    +63

    -0

  • 1746. 匿名 2024/01/21(日) 21:34:16 

    >>1705
    たしか学者の家系

    +18

    -0

  • 1747. 匿名 2024/01/21(日) 21:34:20 

    歴史よく知らないけど、柄本佑の役って今後は学や地位を利用してのし上がっていく感じでしょ?
    顔だけじゃないし、その雰囲気が醸し出せる俳優として選ばれそうだけどね。
    町田啓太はどちらかというと顔だけでのし上がっていくイメージ。

    +4

    -8

  • 1748. 匿名 2024/01/21(日) 21:34:50 

    >>1412
    うん。俺とか、ホッとするとか言ったんだろうか?って思ったわ〜。

    +2

    -0

  • 1749. 匿名 2024/01/21(日) 21:34:54 

    >>1712
    おディーンも出てたし町田啓太も出てたし志尊淳も出てたし板垣李光人も出てたよ

    +31

    -4

  • 1750. 匿名 2024/01/21(日) 21:34:55 

    >>1719
    後にまひろが生涯勝てないライバルという設定にするならば、倫子様がただの上流貴族の姫君だけに留めず、まひろだけが気づいてしまう釘を刺すような何かイベントがあるかもしれないと思う
    私個人は女主人が求められる采配の才能がある姫君なのかな?と今のところ感じる

    +33

    -1

  • 1751. 匿名 2024/01/21(日) 21:34:57 

    >>1612
    次回への引きも上手いよね
    大河ドラマで一話完結型は絶対ダメ

    +54

    -3

  • 1752. 匿名 2024/01/21(日) 21:35:05 

    >>1730
    父親が無職と聞いてもまあ無職、ププッとかお可哀想なんて嫌味言わずフーンだった辺り、圧倒的な身分差を感じた

    +73

    -1

  • 1753. 匿名 2024/01/21(日) 21:35:33 

    >>1680
    当時の書物などでは人の名前に読み仮名などなかったそうです。ただなぜか、藤原高子(たかいこ)藤原明子(あきらけいこ)の読み方は判明しているらしいです。(なぜ🤔?)読み方が判明しないので、 現代の読み方で読んでいるそうです。だから 中宮定子の正式な名前の読み方は実は不明なんだそうです

    +37

    -0

  • 1754. 匿名 2024/01/21(日) 21:35:35 

    >>1575
    皮膚の薄さが感じられる容貌は年齢関係なく綺麗。

    +6

    -2

  • 1755. 匿名 2024/01/21(日) 21:35:39 

    >>1352
    そういえば清盛のとき、明子パパが、我が家はあの紫式部に繋がる家系でって、娘を売り込むためにアピールしてた気がする

    +47

    -2

  • 1756. 匿名 2024/01/21(日) 21:35:56 

    >>1749
    私の好みじゃないわ
    イケメンの定義も人それぞれってことよ

    +7

    -4

  • 1757. 匿名 2024/01/21(日) 21:36:20 

    >>1599
    私も黒木華さんはお姫様によく似合ってた。あと裏のある役もうまいから、まひろのこと本気で褒めてんの?意地悪のフラグ??とか疑ってしまった。

    +91

    -0

  • 1758. 匿名 2024/01/21(日) 21:36:26 

    >>1716
    お父さんは、早世した藤原義孝。
    百人一首の「君がため 惜しからざりし いのちさへ 長くもがなと 思ひけるかな」の方。美男でも有名な方でした。
    行成はその息子ですが、実直で仕事熱心な人でありその筆蹟は皆が代筆してもらいたい(道長も頼みにしていた)と乞い願う程の三大筆蹟の方です。

    +29

    -1

  • 1759. 匿名 2024/01/21(日) 21:36:39 

    公任の貴公子ぶりがよかったー

    +27

    -1

  • 1760. 匿名 2024/01/21(日) 21:36:43 

    >>1517
    私も出来るかなぁなんて思ったけど絶対攣るw

    +14

    -0

  • 1761. 匿名 2024/01/21(日) 21:36:48 

    >>41
    笙野

    +16

    -1

  • 1762. 匿名 2024/01/21(日) 21:37:02 

    >>1478
    たけし、江戸っ子だもんね。

    +0

    -1

  • 1763. 匿名 2024/01/21(日) 21:37:06 

    >>1272
    貴族に生まれても、和歌をイヤってほど暗記して、美しい文字が必須で、琴を弾けなくちゃいけない
    うだうだガルちゃんやってる自分はついていけなさそう~

    +26

    -1

  • 1764. 匿名 2024/01/21(日) 21:37:08 

    >>1190
    庶民ならともかく貴族ではないはずw
    代筆とか幼馴染とか本当ではない設定を入れて2人の出会いを作ってるんだと思う。
    史実ではまひろは源氏物語が評判になったから道長の子供の先生的な役に抜擢されただけなはず。
    恋仲だったのではという説もあるけど。

    +16

    -1

  • 1765. 匿名 2024/01/21(日) 21:37:36 

    >>534
    今で言えば、官房長官みたいな仕事内容。
    蔵人たちを統括したり、
    帝のおつかいであちこち行ったり、
    忙しいけれど、
    帝と親しく成れるし、
    宮中の仕事全般に詳しく成れて実力がつく。

    将来の大臣候補が、
    若い時に頭中将を経験しておくケースが多く、
    エリートコースの入り口。

    ロバート秋山は現時点で20代だよ。
    最終的に右大臣になるよ。

    +64

    -0

  • 1766. 匿名 2024/01/21(日) 21:37:51 

    >>1756
    青天見てないだけでしょ?
    光る君へも同じくらいイケメン揃ってるんじゃない?

    +5

    -5

  • 1767. 匿名 2024/01/21(日) 21:37:54 

    >>1335
    主人公が安定した演技力なのも安心感ある

    +38

    -3

  • 1768. 匿名 2024/01/21(日) 21:38:16 

    >>1733
    容姿に対してツッコミ入れることも
    それをツッコミと思ってるところも好きじゃない

    +20

    -0

  • 1769. 匿名 2024/01/21(日) 21:38:16 

    >>1653
    藤原道綱のキャスティングには一番驚いたな。でも…役にあっている

    +6

    -0

  • 1770. 匿名 2024/01/21(日) 21:38:43 

    >>1481
    黒い貴族その2

    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2024/01/21(日) 21:38:54 

    >>779
    傍流とはいえ、藤原北家の出だからね

    +9

    -0

  • 1772. 匿名 2024/01/21(日) 21:39:07 

    >>383
    高杉くん顔が可愛くて弟感あっていいよね

    +52

    -1

  • 1773. 匿名 2024/01/21(日) 21:39:15 

    >>1733
    公式にメールでもしたら?
    でも今さら配役は変えられないよ
    ずっと文句言いながらドラマ見続けるの?
    辛くない?

    +21

    -1

  • 1774. 匿名 2024/01/21(日) 21:39:20 

    >>1658
    2人とも薄顔美人って感じね

    +10

    -2

  • 1775. 匿名 2024/01/21(日) 21:39:42 

    >>402
    子供だから烏帽子かぶっていない。

    +15

    -0

  • 1776. 匿名 2024/01/21(日) 21:39:49 

    >>1734
    私も好きですよ。
    顔が整っている=色気というか雰囲気が出るわけじゃないですしね。

    +22

    -0

  • 1777. 匿名 2024/01/21(日) 21:40:02 

    >>1766
    イケメン揃ってるから柄本佑だけ浮いてるのはたしかだよね
    演技力でカバーしてるらしいので、そういう事にしておきます

    +8

    -22

  • 1778. 匿名 2024/01/21(日) 21:40:06 

    >>1612
    自分も大河みるの初めてだけど見やすいし楽しい

    +9

    -1

  • 1779. 匿名 2024/01/21(日) 21:40:25 

    >>1690
    多分それは『蜻蛉日記』書いた藤原道綱母かな。
    (まだ出てないけど本作でも財前直見で出てくる)

    赤染衛門はこの時代には珍しくおしどり夫婦で有名で、仲睦ましい夫婦仲から夫の大江匡衡の名前もじって彼女は匡衡衛門とか呼ばれたって人。

    +33

    -0

  • 1780. 匿名 2024/01/21(日) 21:40:32 

    >>1742
    平安時代の貴族って日記にあけすけに情事のあれこれを書きすぎだよねw
    「平清盛」の時の藤原頼長(演 山本耕史)の台記とかさ…💧

    +40

    -0

  • 1781. 匿名 2024/01/21(日) 21:40:39 

    >>1680
    小説やドラマなどの創作物ではそれっぽい「サダコ」と呼ばれてる
    定子は「サダコ」ともちろん読めるし、合っているかもしれないけど、確実にそうとは限らない
    正式な読み方が不明なので、歴史の授業などでは確実な音読みで「テイシ」と読んでいる

    +25

    -1

  • 1782. 匿名 2024/01/21(日) 21:40:46 

    >>1680
    読み方は分からないんだよ〜。
    定子…ていし、さだこ
    彰子…しょうし、あきこ
    倫子…りんこ、ともこ、みちこ

    +27

    -0

  • 1783. 匿名 2024/01/21(日) 21:40:50 

    ちょうど平清盛の話が出てるから、高杉真宙も清盛に出てたことを思い出した

    +8

    -1

  • 1784. 匿名 2024/01/21(日) 21:40:55 

    >>1701
    懐かしい!政子大好きおじさんだ!

    +30

    -0

  • 1785. 匿名 2024/01/21(日) 21:41:44 

    >>1701
    大江殿やたらチャンバラが強くて史実と違うけど癖になる名シーンだったわ

    +24

    -0

  • 1786. 匿名 2024/01/21(日) 21:41:44 

    今年の徳川美術館のお雛様の展示は人が増えそうだなー

    +16

    -0

  • 1787. 匿名 2024/01/21(日) 21:41:46 

    >>552
    元服が早いから、酒を嗜むのも10代からと早かった。
    付き合いで呑む、呑まされるは日常であったし薬も何もないからね、、、

    +10

    -0

  • 1788. 匿名 2024/01/21(日) 21:41:55 

    >>1462
    横。高杉くん先週も単独クレジットだったよね!
    オープニング流れてクレジットに高杉くんの名前でてくるとじーんとする

    +27

    -3

  • 1789. 匿名 2024/01/21(日) 21:42:03 

    時代劇的な台詞回しの役者さんと、軽い(今っぽい)台詞回しの役者さんがいて、チグハグした感じがするのですが、大河ってこう言う感じなんですか?
    段田さんさすがだなと思う一方、吉田羊さんベテラン枠っぽのに一番軽くて違和感を感じます

    +22

    -2

  • 1790. 匿名 2024/01/21(日) 21:42:52 

    >>393
    なんでだろうね

    +3

    -0

  • 1791. 匿名 2024/01/21(日) 21:42:53 

    >>1054
    町田啓太ディーンフジオカ岡田将生が揃ってるのをみてみたい

    +32

    -11

  • 1792. 匿名 2024/01/21(日) 21:43:16 

    一条天皇と定子は幼馴染設定なんだね
    子どもの頃から好きだったら後年の寵愛ぶりも納得かも

    +18

    -0

  • 1793. 匿名 2024/01/21(日) 21:43:18 

    >>1733
    横。
    藤原道長に並々ならぬ思い入れがある方なのかな。
    美しいという意味で言ったら天海祐希さんの光源氏がめちゃ美しかったなあ。
    でも私は今のキャストで不満は全然ないけれど。

    +26

    -2

  • 1794. 匿名 2024/01/21(日) 21:43:29 

    >>1755
    ドラマの中では時子の方が源氏物語好きだったよね。

    +21

    -0

  • 1795. 匿名 2024/01/21(日) 21:43:32 

    >>1642
    クリアファイルいいですね
    日常的にも使える

    +8

    -0

  • 1796. 匿名 2024/01/21(日) 21:43:34 

    町田啓太見逃したーーー
    無理ーー
    再放送まで待てない

    +8

    -11

  • 1797. 匿名 2024/01/21(日) 21:43:48 

    >>321
    はんにゃの人は意外とNHKに出てるから気に入られてると思うよ
    シュッとしてるし時代劇似合ってる
    アシガールもよかった

    +26

    -1

  • 1798. 匿名 2024/01/21(日) 21:43:53 

    町田啓太と結婚したい
    なんで韓国人と結婚してんの

    +13

    -15

  • 1799. 匿名 2024/01/21(日) 21:44:09 

    >>1777
    藤原道長はお父ちゃんにも負けない陰謀を巡らせる策謀家だよ
    単なるイケメンでは無理
    エグい事をこれから沢山やって「我が夜をば〜」につながるから清濁併せ呑む柄本佑さんがふさわしいと思う

    +65

    -0

  • 1800. 匿名 2024/01/21(日) 21:44:11 

    >>1752
    でもさ、わざわざ「父は先の何ちゃらで」って言ってる人に「今の官位は?」ってきくとこ微妙に意地悪くない?それとも無邪気なのか

    +7

    -2

  • 1801. 匿名 2024/01/21(日) 21:44:13 

    赤染衛門が句を誦じた時に「すごい!合ってます!」と言っちゃうまひろにドン引きしたよ…
    編つぎで全部取っちゃうのは空気読めないなwで済むけどあの場の先生的な人に対して上からなのは宮中で他の女に嫌われる理由が見えた

    +159

    -5

  • 1802. 匿名 2024/01/21(日) 21:44:13 

    町田啓太みたいな彼氏どこで見つけるん

    +14

    -15

  • 1803. 匿名 2024/01/21(日) 21:44:31 

    >>1792
    このドラマ幼なじみ設定好きだね。韓流ドラマっぽいと言われる由縁か。

    +8

    -5

  • 1804. 匿名 2024/01/21(日) 21:44:33 

    >>1247
    それ、学研の付録だ。
    私も持ってた。

    +4

    -0

  • 1805. 匿名 2024/01/21(日) 21:44:43 

    この大河個人的にめっちゃすき

    +76

    -1

  • 1806. 匿名 2024/01/21(日) 21:44:44 

    >>694
    この時代って、絶対に烏帽子脱げちゃ駄目なんだけど、
    武官だと動きがアクティブなので、
    紐が一本多くて、カッチリ頭に固定する。
    その紐の先端が、装飾化している。

    +28

    -0

  • 1807. 匿名 2024/01/21(日) 21:44:51 

    光源氏を出さずしてどうやって話を進めて行くのか楽しみ
    今までの紫式部の映画やドラマだと式部が語り部、源氏物語の実写が同時進行だったし
    次回の五節は夕霧の側室の子の話になぞらえてるんだよね
    夕霧が五節の舞姫に文を出すっていう
    うろ覚えだけど

    +11

    -2

  • 1808. 匿名 2024/01/21(日) 21:44:52 

    >>1627
    兼家父ちゃんは娘を利用して天皇の子を生ませて、その子を天皇にしたててバックで外戚政治をやりたい。
    とりあえず無事男の子は生まれたから、現在の天皇に早よ退位してよとバレバレの裏工作をしている。

    +22

    -0

  • 1809. 匿名 2024/01/21(日) 21:45:01 

    こんな恋したいよね〜

    +10

    -0

  • 1810. 匿名 2024/01/21(日) 21:45:02 

    >>1789
    最近はこんな感じが多いよ。
    俳優さんに関しては時代劇枠が減ってるから経験してる人も減ってきて、経験ある人そうじゃない人の差が目立ってる。
    個人的にはさらっと台詞が頭に入りやすくて見やすくなった。

    +21

    -1

  • 1811. 匿名 2024/01/21(日) 21:45:15 

    今年の大河良いね。トピも平和。普通に話が面白くて衣装も役者も良いし、この時代詳しい人もコメント書いてくれてるし。あまりに歴史の扱い酷いと詳しい人離脱するから。一年楽しくなりそう。

    +91

    -2

  • 1812. 匿名 2024/01/21(日) 21:45:16 

    >>1779
    そうでした!ありがとうございます
    赤染衛門の百人一首の歌(やすらはで 寝なましものを さ夜ふけて 傾くまでの 月を見しかな)は、訪ねてこない男性に本気で怒ってるわけではないけどちょっと拗ねて見せてるのが可愛いと、何かで書いてあったのを思い出しました
    賢く、男心をつかむのも上手な人だったのかもしれませんね

    +13

    -0

  • 1813. 匿名 2024/01/21(日) 21:45:33 

    >>1403
    髪型のせいもあるのかいつもよりノッペリしてみえるのが気になる
    最愛や星降る夜にの時は綺麗だったからスタイリングのせいかな

    +7

    -2

  • 1814. 匿名 2024/01/21(日) 21:45:39 

    >>1755
    その回で時子が若紫の巻の一節を読んでるのが印象的だったなー。
    使い方上手かった。

    +29

    -0

  • 1815. 匿名 2024/01/21(日) 21:45:59 

    >>1790
    これ、紫式部の姉のことかな?
    消されたのは、母親の死の衝撃を強調するためかな?
    史実では姉も流行病で早世するから、そうなると母親の死の印象が薄れるから?

    +15

    -0

  • 1816. 匿名 2024/01/21(日) 21:46:11 

    金田は黙ってたら装束が似合ってていいカンジに見えたけど喋ると雰囲気壊してたわ

    +7

    -11

  • 1817. 匿名 2024/01/21(日) 21:46:23 

    >>1257
    この時代の烏帽子って眠る時でも被っているから烏帽子脱ぐのは真っ裸になるより恥ずかしいっていう…
    …激しき表現やな

    +70

    -0

  • 1818. 匿名 2024/01/21(日) 21:46:30 

    >>1670
    倫子は御簾の奥で琴を弾かせたら、入内させるために大切に大切に育てられた姫君という感じが出たんじゃないかと思う。
    でも黒木華さんのおっとりした感じはとても良かった。

    +40

    -0

  • 1819. 匿名 2024/01/21(日) 21:46:40 

    >>1803
    少女漫画みたいと思った
    韓流って幼馴染多いの?
    身分違いとか生き別れの兄妹とかいるイメージ

    +8

    -1

  • 1820. 匿名 2024/01/21(日) 21:46:56 

    >>1719
    ただのおっとりお嬢様ならば、道長の正室は務まらなかったのでは。

    +39

    -2

  • 1821. 匿名 2024/01/21(日) 21:48:03 

    渋谷の光る君へ展
    行かれた方いますか?
    もうすぐ終わるので今月中に行く予定ですが、混んでるかなぁ…

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2024/01/21(日) 21:48:14 

    >>1399
    ここぞというときに雅楽を効果的に使うためなのかなあと思ってるけど、今のところ不思議な印象だよね😅

    +11

    -0

  • 1823. 匿名 2024/01/21(日) 21:48:19 

    名探偵実資が一瞬で終わって悲しかった

    +27

    -0

  • 1824. 匿名 2024/01/21(日) 21:48:20 

    >>1807
    え?光源氏なんて出てこなくても大丈夫でしょ

    +10

    -1

  • 1825. 匿名 2024/01/21(日) 21:48:38 

    >>1763
    道綱の母が祭りか何かで時姫の牛車見かけて挨拶に歌送ったら返歌が来たけど、来るのが少し遅かったわとか、本妻は和歌が苦手扱いしていたわ
    そういうメンドイ事もあるから平安時代は無理

    +10

    -1

  • 1826. 匿名 2024/01/21(日) 21:49:01 

    >>1475
    おじゃる丸程度の言葉づかいはあっても、良かったんじゃないかと思ってる。

    +13

    -2

  • 1827. 匿名 2024/01/21(日) 21:49:04 

    >>241
    源雅信って確か漫画「陰陽師」の安倍晴明の親友じゃ無かった?🤔
    宇多天皇の息子だった様な…
    伊藤英明がやっていた役
    違ったらごめんね

    +3

    -3

  • 1828. 匿名 2024/01/21(日) 21:49:30 

    >>1263
    クズアキ

    +2

    -0

  • 1829. 匿名 2024/01/21(日) 21:49:39 

    >>1338
    1338です。一応書くとパーツはバラ売りでした😢
    100均とは言え、一式揃えると高くなるやつ💸

    +20

    -0

  • 1830. 匿名 2024/01/21(日) 21:50:02 

    >>1816
    【実況・感想】光る君へ(3)謎の男

    +8

    -2

  • 1831. 匿名 2024/01/21(日) 21:50:08 

    西島さんがスーパーにいると違うドラマを思い出す

    +7

    -0

  • 1832. 匿名 2024/01/21(日) 21:50:16 

    >>1623
    実際の紫式部には姉がいたから、3人きょうだいの真ん中か
    真ん中っ子だと、立ち回り上手でしたたかそうなイメージがあるw
    ドラマとはずいぶん印象変わってくるけど

    +11

    -1

  • 1833. 匿名 2024/01/21(日) 21:50:18 

    >>1780
    まあタブーじゃなかったから正直に書きまくっていたねw

    +20

    -0

  • 1834. 匿名 2024/01/21(日) 21:50:20 

    >>1058
    青天の土方さんも私は好きだったなー

    +40

    -7

  • 1835. 匿名 2024/01/21(日) 21:50:26 

    >>1717
    私も時子好きだった!
    清盛が明子に本気の告白をした時に、見ていた時子が清盛を意識し始める感じだったのも少し切なくて良かったな〜
    紫式部の時はまだ平和だったけど、わずか150年あまりで激動の時代に入っていくんだね…

    +32

    -0

  • 1836. 匿名 2024/01/21(日) 21:50:42 

    巫女を産みました〜って卵持ってる劇は何なの?

    +6

    -0

  • 1837. 匿名 2024/01/21(日) 21:50:45 

    >>1595
    黒島結菜て出るのかな、今何ヶ月なんだろ

    +4

    -1

  • 1838. 匿名 2024/01/21(日) 21:50:55 

    >>1646
    姉の中宮が子供に恵まれなかったことを、詮子母后に嘲笑されたんだよね。ま、公任が最初にからかったのが悪いんだけどね

    +29

    -0

  • 1839. 匿名 2024/01/21(日) 21:51:11 

    >>1801
    句?歌じゃなくて?

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2024/01/21(日) 21:51:23 

    >>1800
    横失礼
    意地悪というかお貴族様はどの国でもバリバリの階級社会だから相手(の親)が目上かどうかは挨拶時に普通に確認する

    +23

    -0

  • 1841. 匿名 2024/01/21(日) 21:51:24 

    >>17
    今回のオープニング本当に素敵で心奪われます。
    毎年大阪桐蔭高校が応援で大河の曲を取り入れるので、どんなアレンジになるかとても楽しみにしてます!

    +41

    -1

  • 1842. 匿名 2024/01/21(日) 21:51:49 

    >>1464
    高畑充希さんもこれから登場するんですよね
    楽しみです

    +12

    -3

  • 1843. 匿名 2024/01/21(日) 21:51:52 

    >>1670
    そうだね、基本的に元服した男性には顔を見せないはず。ましてや天皇の奥さんだし。全て御簾ごしの会話だと動きや表情がわからないから退屈になりかねないからなのかな…?にしてもちょっと違和感はあるね。

    +26

    -2

  • 1844. 匿名 2024/01/21(日) 21:52:05 

    >>1836
    今の女性週刊誌みたいなものだと思ったらいいんじゃ

    +6

    -0

  • 1845. 匿名 2024/01/21(日) 21:52:19 

    >>1063
    基本あけっぴろげなんだけど寝室だけむしろ分厚い壁に囲まれてるらしい

    +11

    -0

  • 1846. 匿名 2024/01/21(日) 21:52:29 

    >>1836
    猿楽 - Wikipedia
    猿楽 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    猿楽 - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索猿楽室町時代に成立した日本の伝統工芸品言語ウォッチリストに追加編集ポータル 舞台芸術猿楽(さるがく、旧字体: 猿樂)は、室町時代に成立した日本の伝統芸能。能は江戸...

    +2

    -0

  • 1847. 匿名 2024/01/21(日) 21:52:33 

    >>1576
    松下洸平はガルでは容姿も演技もボロカスに叩かれてるけど、そんなに叩かれるほどかなといつも不思議に思う
    滑舌は悪いなとは思うけど許容範囲内

    +34

    -7

  • 1848. 匿名 2024/01/21(日) 21:52:46 

    >>1840
    勉強になりました

    +8

    -0

  • 1849. 匿名 2024/01/21(日) 21:53:11 

    >>1836
    藤原氏を馬鹿にした寸劇ですよね
    明子が世継ぎを産んだと喜んでるさまをゲスくおかしくあらわしたんじゃないかな

    +30

    -0

  • 1850. 匿名 2024/01/21(日) 21:53:16 

    >>1516
    アメイジンググレースみたいに言わないでw

    +35

    -0

  • 1851. 匿名 2024/01/21(日) 21:53:30 

    >>1720
    調査やめて道兼が「これからも引き続きお仕えします。」みたいな事言った時、「あ、そう。」って全く興味無さそうに言ったのも面白かった笑

    +75

    -0

  • 1852. 匿名 2024/01/21(日) 21:53:31 

    >>1836
    御子(皇子)を産んだ=宮中を皮肉ってるんだと思うよ?たぶん道長のお姉ちゃんを皮肉ってる

    +25

    -1

  • 1853. 匿名 2024/01/21(日) 21:53:42 

    >>1717
    深キョンの時子良かった。最終回よ…

    +17

    -0

  • 1854. 匿名 2024/01/21(日) 21:54:22 

    >>1827
    それは源博雅だね
    でも、博雅と雅信は同世代だし、親戚ではあるよ
    2人とも母親が藤原時平の娘で姉妹だから、博雅と雅信はいとこ

    +15

    -0

  • 1855. 匿名 2024/01/21(日) 21:54:28 

    >>1803
    この時代の天皇家の周りは親戚ばかりだからな

    +12

    -0

  • 1856. 匿名 2024/01/21(日) 21:54:35 

    >>1399
    わかります!
    雅楽など、もっと和の音楽を取り入れて欲しいなぁ。

    +23

    -0

  • 1857. 匿名 2024/01/21(日) 21:54:44 

    >>1627
    兼家のライバルは公任(町田)の父の関白藤原頼忠だと思う。
    円融帝は皇子を生んだ詮子を差し置いて、公任の姉の遵子を中宮にしてしまったので、兼家は詮子と皇子を東三条院に留めて円融帝に辛く当たってるの。遵子には子がいない。

    +9

    -2

  • 1858. 匿名 2024/01/21(日) 21:55:11 

    >>1647
    このドラマでは描かれてないけど史実はもっと
    複雑なのよ。
    円融天皇は一代限りの天皇として即位したのよ。
    だから忠実な後ろ盾や家臣がいない孤立した天皇なの。
    即位の条件は先代の冷泉天皇の子供(師貞)を東宮にすること。
    だけど円融は冷泉の血統ではなくほんとは自分の血統に
    皇統を継がせたい。
    だけど兼家は冷泉院にも娘を嫁がせており
    孫がいるので、その子も東宮になる可能性があるの。
    つまり兼家は冷泉系にも円融系にも外祖父になれるのね。
    それが面白くない円融は声の小さい頼忠の娘のぶこに
    息子を産ませようと必死だったけどできないから
    体調も悪くなったから諦めたってところ。

    +59

    -0

  • 1859. 匿名 2024/01/21(日) 21:55:24 

    予告のタラララータラララーってピアノで始まる曲綺麗で好き

    +11

    -0

  • 1860. 匿名 2024/01/21(日) 21:56:00 

    >>1852
    なるほど、ありがとう!

    +4

    -0

  • 1861. 匿名 2024/01/21(日) 21:56:01 

    >>1827
    違うよ。
    漫画「陰陽師」の安倍晴明の親友は源博雅。
    ちなみに醍醐天皇の孫だから、宇多天皇の曾孫。

    +7

    -0

  • 1862. 匿名 2024/01/21(日) 21:56:17 

    >>1841
    超アップテンポでドラもジャンジャン鳴らしたりしたら楽しそう

    +4

    -1

  • 1863. 匿名 2024/01/21(日) 21:56:26 

    >>882
    百人一首を選んだ藤原定家は、源実朝の和歌の先生。

    +13

    -0

  • 1864. 匿名 2024/01/21(日) 21:56:50 

    >>1664
    井浦新と三浦翔平!!
    おっさんずラブや~ん

    +20

    -7

  • 1865. 匿名 2024/01/21(日) 21:57:02 

    >>1334
    韓国の宮中ドラマのラブコメぽい

    +2

    -13

  • 1866. 匿名 2024/01/21(日) 21:57:04 

    今回から姫君がたくさん出てきて扇使ってお喋りしてたから華やかさが出てきてよかった〜

    それにしても弟の太郎の真宙はイケメン公達役で見たかったかも

    +37

    -3

  • 1867. 匿名 2024/01/21(日) 21:57:05 

    >>1764
    最低1回はそういう関係があったという記述をどこかで見た記憶が。
    どなたか出典ご存知ないですか?

    +0

    -0

  • 1868. 匿名 2024/01/21(日) 21:57:19 

    >>1840
    ご領地はどちら?とか色々探るよね
    相手の家自体は格下でも、自分より格上の縁者がいたりする可能性あるから何者か知っておかないと

    +22

    -0

  • 1869. 匿名 2024/01/21(日) 21:57:32 

    >>1812
    紫式部の才女批評(有名な清少納言をディスってるとされてる文章)でも赤染衛門は手放しで褒めてますし、この先もっと2人の絡みのシーンあるかも知れませんね。

    行成とかもあれで終わりじゃなくて歌人たちにもエピソードいっぱいあるといいなぁと思ってます。

    +19

    -0

  • 1870. 匿名 2024/01/21(日) 21:57:34 

    >>1396
    清盛がマラリアに罹ったのは、貿易で仕入れた壺の水の中の蚊のせいだよ
    日本の風土気候でマラリアななったわけじゃないよ

    +36

    -0

  • 1871. 匿名 2024/01/21(日) 21:57:46 

    >>1831
    中村屋とか
    ニュータカラヤとか

    +1

    -0

  • 1872. 匿名 2024/01/21(日) 21:57:53 

    年始に引いたおみくじで
    「麻衣緑衣に変ず」
    って書いてて、緑色はどの位の地位なんだろう?って思ってたら岸谷五朗が今日ちょうど緑の衣着てて納得

    嬉しい
    因みに私も無職で昨日やっと3月からの仕事決まったとこw
    【実況・感想】光る君へ(3)謎の男

    +38

    -2

  • 1873. 匿名 2024/01/21(日) 21:57:58 

    三郎と話してる時の父上が横暴なんだけど気安い感じで、この三男坊しょうがねえなと思いつつ可愛がってるんだろうなと言う感じした
    天皇に薬盛るだの女抱いてしまえだのお前がしくじったら家潰れるからなとかそんな冷たい仕事の話しかしない道兼の時と全然違う

    +68

    -0

  • 1874. 匿名 2024/01/21(日) 21:58:22 

    >>1720
    女房強くて笑ったよね
    あの時代って案外女性も強かったのかな

    +49

    -0

  • 1875. 匿名 2024/01/21(日) 21:58:29 

    >>1837
    お腹が目立たない衣装だから大丈夫そうじゃない?

    +8

    -3

  • 1876. 匿名 2024/01/21(日) 21:58:31 

    今のところ兼家が1人がサイコパスだな。
    道兼に女は抱いたのか?って抱いて良い関係になっておけば簡単に口割らないだろうって言ったやつなんてゲスの極みだなって思ったわ。

    +9

    -1

  • 1877. 匿名 2024/01/21(日) 21:58:40 

    >>1698
    横だけど確かに!
    このドラマならばあの百人一首の歌は道長の事を歌ってると言われてもスンナリ納得できる。

    +9

    -0

  • 1878. 匿名 2024/01/21(日) 21:58:57 

    >>1806
    うわー!詳しくありがとうございます!
    パンツ見られるより恥ずかしかったんですよね。このウニはそういう理由で生まれたのか…

    +9

    -0

  • 1879. 匿名 2024/01/21(日) 21:59:10 

    >>1768
    綺麗事言ってるようにみえてしまうな
    大河トピでこんなに潔癖な人みたことない

    +3

    -9

  • 1880. 匿名 2024/01/21(日) 21:59:15 

    >>1412
    まだ上代日本語だから、発音とか厳密に再現すると全くわからんと思う。

    +7

    -1

  • 1881. 匿名 2024/01/21(日) 21:59:31 

    >>1399
    確かにバロック風の音楽が流れてびっくりしました💦でもあの頃の装束になんとなく合ってるようで不思議な感覚でした
    せっかくだから雅楽も増やしてほしいですね

    +9

    -2

  • 1882. 匿名 2024/01/21(日) 21:59:31 

    貴族だけかもしれないけどどこに嫁ぐか、また子供を産み、家を盛り立てるというプレッシャーがあるからやはり現代が気楽だわ

    +4

    -0

  • 1883. 匿名 2024/01/21(日) 21:59:57 

    >>1801
    嫌われたから宮中ではバカのふりするようになったって読んだわ

    +82

    -0

  • 1884. 匿名 2024/01/21(日) 22:00:12 

    >>1403
    華のある感じの女優さんいないからかな
    松田聖子や檀れいは華があったなー

    +4

    -16

  • 1885. 匿名 2024/01/21(日) 22:00:39 

    >>1853
    ラストの今までの登場人物勢ぞろいみたいな清盛の走馬灯良かったよね。当然時子は1番最後にいたし泣けた。

    +16

    -0

  • 1886. 匿名 2024/01/21(日) 22:00:39 

    >>1000
    家柄が良いので、学問もほどほどで良い。
    自民党世襲議員が東大卒でなくても総理になれる的な。

    前回放送で、まひろ弟が、
    学問をしなければならない家に生まれたのは私のせいではありませんと、親に口答えしていた。

    +49

    -1

  • 1887. 匿名 2024/01/21(日) 22:01:17 

    >>23
    声が割れるので台詞が聞き苦しい。
    特に大きな声で喋るとき。

    +68

    -7

  • 1888. 匿名 2024/01/21(日) 22:01:21 

    >>601
    今回もそういうセリフあるけど、あんまり違和感ないよね
    前回は無理やり言わせてる感じで気持ち悪かった

    +2

    -0

  • 1889. 匿名 2024/01/21(日) 22:01:48 

    >>1177
    パッと見今風のイケメンじゃないけど、あの切れ長の目が何か妖艶じゃない!?て思う時がたまにあるよ

    +55

    -6

  • 1890. 匿名 2024/01/21(日) 22:01:59 

    >>1303
    アイのない恋人たちにも出てるんかw

    +5

    -0

  • 1891. 匿名 2024/01/21(日) 22:02:25 

    >>1719
    漢字に明るくなくても使用人の采配とか家政面がばっちりだったのでは?
    そっちの方が必要な才能だと思う

    +10

    -0

  • 1892. 匿名 2024/01/21(日) 22:03:00 

    >>1870
    光源氏もマラリアで養生している時に幼い紫の上を見初めたのでは。

    +10

    -0

  • 1893. 匿名 2024/01/21(日) 22:03:12 

    >>1334
    家系図広げて頭がひねりながら見てるよ
    前後の歴史考えたら、この時代もそんな軽くはないよ
    貴族は血の穢れを徹底して嫌うから資材や派手なドンパチしないけど

    +4

    -2

  • 1894. 匿名 2024/01/21(日) 22:03:14 

    今回、お忍びがメインでもなく左大臣家に行くのに徒歩で行くの??ってびっくりしたけど、帰りにいつもの所に寄るためか…
    でも徒歩で左大臣家に行くなんてあり得ないんだけど…
    下女としていくならともかく姫君達とお喋りするためなのに

    +47

    -0

  • 1895. 匿名 2024/01/21(日) 22:03:21 

    >>1864
    和泉さんと菊様ねw
    ちなみにアンナチュラルの中堂さんと木林さんも親子になるw

    +12

    -0

  • 1896. 匿名 2024/01/21(日) 22:03:45 

    場違いな女子会でのあのいたたまれない感じわかりすぎるw

    +8

    -0

  • 1897. 匿名 2024/01/21(日) 22:03:50 

    >>1810
    そうなんですね、おっしゃる通り見やすくて面白いと思います。楽しく見られるって大事ですもんね。

    +1

    -0

  • 1898. 匿名 2024/01/21(日) 22:04:13 

    >>1858
    教養がおありですね
    ちなみにどうしてもお詳しいのですか?
    国文科ご卒業とかですか?

    +4

    -8

  • 1899. 匿名 2024/01/21(日) 22:04:21 

    >>1819
    たぶん70年代頃の少女漫画の設定にありそう

    +3

    -0

  • 1900. 匿名 2024/01/21(日) 22:04:37 

    >>1415
    空気読まずに一人勝ち
    次呼ばれるかハラハラだぞ
    (呼ばれるだろうけどさ)

    +9

    -0

  • 1901. 匿名 2024/01/21(日) 22:04:50 

    >>1576
    うーん

    +1

    -2

  • 1902. 匿名 2024/01/21(日) 22:04:57 

    >>1421
    え!そうなん
    歳の差あるやん

    +7

    -0

  • 1903. 匿名 2024/01/21(日) 22:05:02 

    ドラマ終わった後の紀行の部分、十二単着た人形がいっぱいいるのを見て妖鬼妃伝を思い出してしまった・・・

    「人形が・・・人形が動くわ!」「見て、白髪も交じってる!」

    みたいな・・・

    +6

    -0

  • 1904. 匿名 2024/01/21(日) 22:05:38 

    女たちのひそひそ話で私のトラウマが発動する

    +18

    -0

  • 1905. 匿名 2024/01/21(日) 22:05:42 

    >>1674
    ググってきた
    あまり覚えてないんだけど
    麒麟がくる 観てたから 既視感あるのかも

    +3

    -0

  • 1906. 匿名 2024/01/21(日) 22:05:47 

    >>1257
    まさかこんな日記が千年後にまで残ってガル民にやいやい言われてるとは思わないよね笑

    +133

    -0

  • 1907. 匿名 2024/01/21(日) 22:06:19 

    >>1851
    性格の描き方が上手いなーと
    前回の描写と併せて、好き嫌いやお世辞に動かされず真実を見極めて正しい政を行おうとする信頼できる人物ということがよく伝わったわ

    +44

    -1

  • 1908. 匿名 2024/01/21(日) 22:06:19 

    TVerで大河ってある?

    +1

    -2

  • 1909. 匿名 2024/01/21(日) 22:06:26 

    >>1801
    私もビックリしたよ。
    下に見てないと出てこないセリフのような。

    +55

    -0

  • 1910. 匿名 2024/01/21(日) 22:06:37 

    フジ大奥が微妙でこっちの方が好き

    +16

    -1

  • 1911. 匿名 2024/01/21(日) 22:06:55 

    >>1801
    全く空気読めてなかったよねw
    漢詩や和歌に関しては絶対に誰にも負けたくない
    情熱とプライドが滲む場面
    そんなまひろを面白そうな子だなって感じで見つめる倫子様の表情や視線もいいね

    +85

    -1

  • 1912. 匿名 2024/01/21(日) 22:07:05 

    >>167
    芝居はうまいけど年齢的に無理があるよね
    なんかひとりだけ浮いてる

    +49

    -1

  • 1913. 匿名 2024/01/21(日) 22:07:16 

    >>1720
    女房達のひそひそ好きだったわ

    +18

    -0

  • 1914. 匿名 2024/01/21(日) 22:07:20 

    >>1876
    誰がやってる?

    +1

    -0

  • 1915. 匿名 2024/01/21(日) 22:07:57 

    来週花山天皇即位みたいだけどあの話はどうするんだろうw

    +9

    -0

  • 1916. 匿名 2024/01/21(日) 22:08:00 

    町田啓太高貴な役が似合う

    +39

    -7

  • 1917. 匿名 2024/01/21(日) 22:08:10 

    >>1903
    懐かしいw
    わかる人いるのかなw

    +7

    -0

  • 1918. 匿名 2024/01/21(日) 22:08:16 

    >>1801
    想像以上に父親の駄目な部分も似ちゃったんだなと思った😅

    +101

    -2

  • 1919. 匿名 2024/01/21(日) 22:08:45 

    >>1908
    TVerは民放だけだから大河はNHKプラスでしか見られないよ

    +5

    -0

  • 1920. 匿名 2024/01/21(日) 22:08:46 

    >>1874
    噂話も大切だったらしい
    1話で詮子の入内が不吉って噂が流れてるって道隆から聞いてパバが吉兆だと噂流せ、世の流れは自分で作れって言ってた

    +51

    -0

  • 1921. 匿名 2024/01/21(日) 22:08:46 

    >>1874
    清少納言がまた下級貴族が国司にして下さいとか山程陳情に来てたわウザい、相手してる女房がそいつの話し方真似て馬鹿にしてるのにも気付かないでとか書いていたような
    女房達がそんな感じなら身分低い侍女達も中級下級は見下していそう

    +25

    -0

  • 1922. 匿名 2024/01/21(日) 22:08:49 

    >>1801
    全部札を取っちゃった時点でない

    +66

    -0

  • 1923. 匿名 2024/01/21(日) 22:08:58 

    >>1399
    分かる
    ギター音が悪い意味で凄い気になる
    そのうち慣れるかな

    +3

    -1

  • 1924. 匿名 2024/01/21(日) 22:09:24 

    >>1164
    今日出ていた行成も、他の貴族とケンカして烏帽子をたたき落とされたエピソードがなかったっけ?
    行成は落ち着いて対応して、それが帝にも好印象だったとか

    +9

    -0

  • 1925. 匿名 2024/01/21(日) 22:09:29 

    >>1719
    天皇のひ孫にあたるし、本当なら天皇の中宮候補でおかしくないすんごい方
    子供も五人うむし、最後40歳すぎて産んだような??しかも、実家の父ちゃんが強いから、産んだ子供全員出世した。(道長のもう一人の嫁は、倫子さんより父親が弱いから、あんま出世してない)

    +12

    -0

  • 1926. 匿名 2024/01/21(日) 22:09:37 

    ひとりぼっちにはさせないよ2

    +0

    -0

  • 1927. 匿名 2024/01/21(日) 22:09:38 

    >>1521
    私も鎌倉殿大好きだったからそれを期待してしまうわ
    柄本くんがどこまでできるのか楽しみにしてる

    +53

    -2

  • 1928. 匿名 2024/01/21(日) 22:09:47 

    >>1915
    流石に無理かなと思うけどどうなんだろう…笑

    +5

    -0

  • 1929. 匿名 2024/01/21(日) 22:09:51 

    >>1485
    思い出しました!
    一度観ただけですが、いましたね!

    +7

    -0

  • 1930. 匿名 2024/01/21(日) 22:09:58 

    >>56
    前のよりはまし

    +8

    -0

  • 1931. 匿名 2024/01/21(日) 22:10:00 

    >>1917
    美内すずえのホラー傑作

    +3

    -0

  • 1932. 匿名 2024/01/21(日) 22:10:01 

    >>1902
    そうだよ~
    パパ(岸谷五朗)の同僚だもん

    +24

    -0

  • 1933. 匿名 2024/01/21(日) 22:10:09 

    >>1813
    紫式部は美人じゃなかったから、吉高由里子の見た目もあまり華美すぎないようにしてるのでは?

    +20

    -0

  • 1934. 匿名 2024/01/21(日) 22:10:09 

    >>1920
    ネットもテレビも新聞もないから噂話の拡散力と効果が今より凄かったらしい

    +30

    -0

  • 1935. 匿名 2024/01/21(日) 22:10:38 

    >>1449
    私も同じく「木10みたいなドラマだなぁ」と思ってた!
    不倫のような生々しい展開はないし、吉高由里子と柄本佑もまだそんなに会っていないのに、心の中で探し合っている感じが余計に結びつきを感じてしまう
    ようやく会えたと思ったらお互いの素性を知ることになり、しかも結ばれない展開になるのが既にわかっているから余計に切なさを掻き立てられるのかな

    +14

    -1

  • 1936. 匿名 2024/01/21(日) 22:10:49 

    >>1030
    江戸時代に英語が、
    喋れないけど、
    読めるし英作文もできるから筆談できますみたいな。
    黒船来たら貴重な人材。

    +13

    -0

  • 1937. 匿名 2024/01/21(日) 22:10:51 

    >>1894
    私もびっくりした。左大臣家の奥方様の親戚という立場で訪問しているのに徒歩で行くのはあり得ない。

    +33

    -0

  • 1938. 匿名 2024/01/21(日) 22:11:07 

    >>1489
    主演格を10人ぐらい用意して80年間ぐらいの出来事を順次にやっていく大河とか受けそうだよね
    朝ドラも女性の一代記にこだわらず、カムカム方式でいいのに

    でも、視聴率が出ると、○○の登場で視聴率が上がった下がったと騒がれるから無理なんだろうけど

    +15

    -0

  • 1939. 匿名 2024/01/21(日) 22:11:27 

    >>1858
    は〜なるほど〜
    兼家的には円融天皇と一連托生じゃないわけですね。ホント将棋の駒みたいに子供たちを配置させてるんですねぇ…

    +32

    -0

  • 1940. 匿名 2024/01/21(日) 22:11:31 

    >>1922
    あれは、駄目よね
    自分の事しか考えてない証拠だよ
    まひろさん凄い〜!って空気清浄した倫子さんの方が凄いよ

    +62

    -2

  • 1941. 匿名 2024/01/21(日) 22:11:31 

    >>1932
    まさかの…1話で元服見守ってこれで結婚できるとか言ってたのに…
    あれは伏線だったのか

    +12

    -0

  • 1942. 匿名 2024/01/21(日) 22:12:12 

    >>1940
    倫子お嬢様でふわふわしてて可愛いわ

    +40

    -3

  • 1943. 匿名 2024/01/21(日) 22:12:14 

    >>1902
    だって式部の家は貧乏で地位も低いし、そこまで美人でもないもの

    +6

    -0

  • 1944. 匿名 2024/01/21(日) 22:12:18 

    >>1801
    女性で知的な人物に初めて会えた喜びがそのまんま言葉に出ちゃうんだね

    こういう人私は大好きだけど男女問わず嫌われまくる
    物知り年寄り爺さんの一部くらいかな、お前は仕方ない奴だなあと可愛がるの(性的な意味ヌキで)

    +69

    -3

  • 1945. 匿名 2024/01/21(日) 22:12:34 

    >>555
    お姫様ではない
    高利貸の商売をしている金持ちの女性

    +16

    -0

  • 1946. 匿名 2024/01/21(日) 22:12:56 

    >>110
    藤原詮子 22歳に見えない

    +31

    -1

  • 1947. 匿名 2024/01/21(日) 22:13:15 

    >>1804
    あーー学研だったのか!!持ってた人いて嬉しいです!

    +3

    -0

  • 1948. 匿名 2024/01/21(日) 22:13:43 

    >>1164
    絵巻で、バクチに負けて身ぐるみ剥がれた男の絵があって、
    真っ裸、ふんどしも奪われてフグリ丸見えなのに、
    烏帽子はかぶっている。

    +14

    -0

  • 1949. 匿名 2024/01/21(日) 22:13:53 

    >>1177
    柄本佑は単体だとわかりにくいけど相手役の女優さんとうまくハマった時に魅力が発揮される俳優さんだと思う。
    吉高由里子とはかなり好相性だと思う

    +70

    -3

  • 1950. 匿名 2024/01/21(日) 22:13:55 

    >>1928
    花山天皇ヤバイってのは前回の親子丼エピで充分視聴者に伝わってるから流石に入れないんじゃないかな。
    シンプルにレイプの話だし…

    +16

    -1

  • 1951. 匿名 2024/01/21(日) 22:14:02 

    >>1639
    どうしてもクリエイターズファイルの
    何かキャラ(ヨーコフチガミとか)を演じているようにしか見えないwww
    平安貴族が秋山に憑依してる~

    +32

    -0

  • 1952. 匿名 2024/01/21(日) 22:14:03 

    歴史考証の先生が、言うこと聞いてくれないと不満を漏らしてるってマジ?史実通りにして欲しいよ

    +21

    -25

  • 1953. 匿名 2024/01/21(日) 22:15:14 

    >>1937
    下級貴族がどうやって入れたんだろうって気になった

    +8

    -0

  • 1954. 匿名 2024/01/21(日) 22:15:17 

    >>1054
    ファンが増えそう

    +20

    -6

  • 1955. 匿名 2024/01/21(日) 22:15:24 

    >>1921
    普段貴公子とも交流がある分、中下流貴族がしょぼく見えるんだろうね
    枕草子でも自分以下の身分の男性には結構厳しかった
    高貴な主人の側仕えだと主人の名代って意識が強かったのかな?

    +24

    -0

  • 1956. 匿名 2024/01/21(日) 22:15:29 

    >>1941
    どうやって結婚に至るか気になるわー
    ツベでまひろが道長の子を妊娠して見かねたおっさんがもらってやるって流れあるかもとか言ってて笑った

    +25

    -3

  • 1957. 匿名 2024/01/21(日) 22:15:40 

    >>1030
    大宝律令でさえ、むこうの法律お手本にしてるし
    遣唐使が廃止されたとはいえ、国内の学問だけだと成り立たなくないかな。四書五経も中国だし、安倍晴明がテキストにしていた五行大義だっけ?あれも中国からだよ。

    +29

    -0

  • 1958. 匿名 2024/01/21(日) 22:15:41 

    >>1164
    清少納言のお父さんが、
    人前で烏帽子脱げちゃった事あって、
    しかもハゲだから恥ずかしさ倍なんだけど、
    明るく笑ってて、
    さすがは陽キャの人気者、
    ということがあった。

    +36

    -0

  • 1959. 匿名 2024/01/21(日) 22:16:09 

    >>1917
    あれが原因で今も雛人形苦手な私がいますよ

    +5

    -0

  • 1960. 匿名 2024/01/21(日) 22:16:09 

    >>1910
    今の時代、ドロドロした作品は疲れるからウケないのにね。女の嫉妬とか売りにした作品は男尊女卑を感じて昔から好きじゃない

    +20

    -2

  • 1961. 匿名 2024/01/21(日) 22:16:25 

    >>1944
    私もそんな風に感じたな。
    上からというよりあのレベルで漢詩知ってる女性に初めて会ったんだと思う。あの2人が仲良くなってくエピとかちょっとでもあるといいな。

    +64

    -0

  • 1962. 匿名 2024/01/21(日) 22:16:47 

    >>1030
    当時の公式文書が漢文

    +21

    -0

  • 1963. 匿名 2024/01/21(日) 22:16:58 

    >>1952
    倉本先生、最初からぼやいてるよ。

    +13

    -0

  • 1964. 匿名 2024/01/21(日) 22:17:11 

    >>1868
    それあるよね
    多分新しい人が来るってなった時に、まひろが言った簡単な父の経歴くらいは皆知らされてると思う。
    でも格下でも例えばまひろの母がどこかの名門の乳母などやってたりするとかなり顔が効くからね。

    今回も親戚でも単なる職無しの父親じゃ左大臣家の姫君たちの集いには参加できないけど、東宮(しかも帝のご容態は悪くそろそろ即位するかも的な位置)の家庭教師ってのが効いてるんだと思う

    +25

    -0

  • 1965. 匿名 2024/01/21(日) 22:17:13 

    >>1912
    道長らのお姉さんというより母ちゃん寄りでねえ。

    +28

    -0

  • 1966. 匿名 2024/01/21(日) 22:17:15 



    狙われ続ける日本、そして日本女性

    ●韓国ドラマな恋がしたい (恋愛番組 N〇tflix) 韓国男子と日本女子の組み合わせ
    ●HEART SIGNAL JAPAN (恋愛番組 ab〇ma) 韓国男子と日本女子の組み合わせ
    ●スーパースター (ネス〇製作映画) 韓国人俳優に日本人女性が恋に落ちる内容 ※櫻井淳子
    ●チャイ・コイ (映画) 韓国人に日本人熟女が恋に落ちる内容  ※川島なお美
    ●蝶の眠り (映画) 韓国男性に日本人女性作家が恋に落ちる内容  ※中山美穂
    ●friends (ドラマ) 韓国人男性に日本人女性が恋に落ちる内容  ※深田恭子
    ●Eye Love You (ドラマ) 韓国人男性に日本人女性が恋に落ちる内容  ※二階堂ふみ

    +7

    -16

  • 1967. 匿名 2024/01/21(日) 22:17:43 

    紫式部日記、読んでみたいと思うんだけどどれが読みやすいかわからない
    でもこのドラマで平安貴族への興味がすごく強くなった

    +21

    -2

  • 1968. 匿名 2024/01/21(日) 22:18:02 

    >>1733
    町田啓太は誰が見てもカッコいいけど柄本佑だって好きな人には好きな顔だよ。スタイルもいいし穏やかそうだもん。

    +73

    -2

  • 1969. 匿名 2024/01/21(日) 22:18:05 

    >>1801
    そんなまひろが源氏物語を書く訳だから、これから人の表も裏も嫌ほどわかるようになっていくはず
    今のまひろには書けないよね

    +82

    -0

  • 1970. 匿名 2024/01/21(日) 22:18:19 

    >>1952
    >>1103で書いたんだけど、一番は道長とソウルメイト設定にかなり無理がある
    時代考証の先生も必死で止めたみたいw
    出会う順番を倫子先にして、親戚の倫子を介して道長と知り合う設定とかの方が良かったかな
    でもそれだとインパクトなくて、ドラマ性には欠けるんだろうな

    +60

    -1

  • 1971. 匿名 2024/01/21(日) 22:18:36 

    >>1967
    今これ読んでる
    【実況・感想】光る君へ(3)謎の男

    +26

    -4

  • 1972. 匿名 2024/01/21(日) 22:18:40 

    >>1894
    服装も身分が低い人間が高い人間に会う時はフォーマルな装いじゃないといけないのにまひろ1番カジュアルだった気がする
    裳着前だったとしても細長くらいは着ないと...
    為時なんで衣装用意してくれないんだ
    普通なら必要経費で兼家が普通に用意してくれると思うのに

    +55

    -0

  • 1973. 匿名 2024/01/21(日) 22:18:54 

    >>1940
    実はその時から倫子様は まひろへただならぬ嫌悪を抱いていたのでございます

    +19

    -0

  • 1974. 匿名 2024/01/21(日) 22:19:28 

    >>342
    平安時代のイケメンはこの札みたいな顔だから

    +18

    -0

  • 1975. 匿名 2024/01/21(日) 22:19:48 

    >>1468
    このドラマすごい女性向けだと思う。私もハマったけど、毎年見続けてる旦那は脱落した

    +26

    -1

  • 1976. 匿名 2024/01/21(日) 22:19:53 

    >>169
    去年は2話で脱落したわ。
    脚本が大事ってことね。

    +38

    -0

  • 1977. 匿名 2024/01/21(日) 22:19:56 

    >>679
    吉田羊の役は黒木華でもよかったかも
    初回の実況では国仲涼子でもよかったと言ってる人もいたが
    少なくとも吉田さんより適任は確実にいるのになんでだろ・・・

    花嫁のれんの頃は、20代後半にも40代後半にも見えたから
    あえて年齢を非公開にしてたのも分かるけど
    今となっては知名度が全国的に広まったし、年齢に見合った地に足ついた役をやった方がはまるのに

    +37

    -4

  • 1978. 匿名 2024/01/21(日) 22:20:45 

    ブサ〜フツメンが揃うから、イケメンが輝くんやで。美形だらけなら美形が目立たない。もっと美男美女が良かっと言ってる人、リアリティやバランス無視し過ぎ

    +10

    -2

  • 1979. 匿名 2024/01/21(日) 22:21:18 

    >>1958
    残ってる文献からするとそれぞれの父親含めて清少納言は陽キャ、紫式部は隠キャイメージなんだよねw

    だから私の中では吉高由里子はどっちかというと清少納言なイメージだった。最高権力者の道長との縁と源氏物語の世界的な知名度を考えると、大河の主役としては清少納言より当然紫式部だってのは分かるんだけど。

    +28

    -3

  • 1980. 匿名 2024/01/21(日) 22:21:38 

    >>1500
    父親の兼家から、
    公任に(顔も勉強も音楽も)全部負けてるぞって言われる。
    父親から言われてかわいそう。
    という史実から、
    公任は道長よりイケメンでなければならない。

    記録より美男とされているのは、
    公任(町田啓太)、道隆(井浦新)、伊周(三浦翔平)

    +49

    -2

  • 1981. 匿名 2024/01/21(日) 22:22:02 

    >>1972
    のび太みたいにいつも同じ着物だしね。

    +23

    -0

  • 1982. 匿名 2024/01/21(日) 22:22:21 

    >>1973
    ええ………腹黒姫だったの?

    +16

    -0

  • 1983. 匿名 2024/01/21(日) 22:22:42 

    >>1070
    行成さん、道長と同年同日に死ぬんだけど道長の死で大騒ぎで行成さんの死は空気だったらしい。かわいそう

    +20

    -0

  • 1984. 匿名 2024/01/21(日) 22:24:17 

    >>1197
    赤染衛門の夫は学者。
    頭いいDNAが受け継がれる。

    +31

    -0

  • 1985. 匿名 2024/01/21(日) 22:24:42 

    >>1720
    この時代にツイッターとかがるちゃんがあったら女房たちの投稿で大炎上してそう笑

    +18

    -1

  • 1986. 匿名 2024/01/21(日) 22:24:44 

    倫子様は賢そうな人好きそう
    いき遅れてる理由も今後明かされるんだろうか…
    黒木華、本郷奏多、笙野の行く末が楽しみ
    登場シーン多くないのにこの心求力は凄い

    +18

    -0

  • 1987. 匿名 2024/01/21(日) 22:25:17 

    >>325
    醜女(しこめ)とどっちが古い言葉なんだろうね?

    +4

    -0

  • 1988. 匿名 2024/01/21(日) 22:25:41 

    >>1439
    前半清少納言視点、後半紫式部視点のダブル主人公とかでも面白かったかも

    +8

    -0

  • 1989. 匿名 2024/01/21(日) 22:25:42 

    >>1971
    横だけど読んでみたいわ
    ガルで最近色んな翻訳本お勧めされてるけど超訳系のものがどれもこれも本当に面白そうで困るわ

    +20

    -0

  • 1990. 匿名 2024/01/21(日) 22:25:54 

    >>1030
    教養だけではない。実際の行政も医学も土木も全て先進国であった大陸や半島からもたらされたもの。それらの書物は全て漢文で書かれていた。漢籍が分からないものに将来はなかった。
    中国韓国大嫌いさんには納得できないだろうけどね。

    +28

    -25

  • 1991. 匿名 2024/01/21(日) 22:25:57 

    >>1894
    15年前位なら牛車がのんびり走る?絵面も撮れただろうねぇ。

    +9

    -0

  • 1992. 匿名 2024/01/21(日) 22:26:03 

    行成はBL描写あるのかな?道長が近くに寄ってきた時になんかそんな感じがしました

    +3

    -0

  • 1993. 匿名 2024/01/21(日) 22:26:34 

    >>1954
    独身だったら良かったのにね

    +11

    -8

  • 1994. 匿名 2024/01/21(日) 22:27:02 

    >>1963
    大河を見る女性って歴史オタクが多いのに、時代考証軽んじて恋愛()や謎オリジナルぶっ込むの意味不明

    NHKはライトな視聴者が欲しいみたいだが、そんな層は大河を見ないのに。こんな事してたら歴史ファン離れていくぞ

    +36

    -26

  • 1995. 匿名 2024/01/21(日) 22:27:23 

    >>1981
    他の大河にも言えるけどね
    庶民はともかくそれなりの身分のキャラが同じ衣ばかりだと萎えるよね
    見分けがつくようにや予算の関係もあると思うけどさー

    +8

    -0

  • 1996. 匿名 2024/01/21(日) 22:27:27 

    >>15
    隣に居た旦那にこの足芸やってみぃと言ったら、失敗したw

    +26

    -0

  • 1997. 匿名 2024/01/21(日) 22:27:36 

    おっさんずラブと交互に見ていたから、姫君達が古今和歌集の和歌をパクって叱られているのを見たらおっさんずラブの武川さんを思い出した。

    武川さんもKinKi Kidsやスピッツの歌詞パクって武蔵や牧を口説いてる。

    +3

    -0

  • 1998. 匿名 2024/01/21(日) 22:28:19 

    >>1295
    ピンチヒッターです。
    なぜ「代わってください」と頼まれたのかは、
    とっても◯◯な理由。
    (たぶんまひろは、知らずに引き受けた)

    +2

    -0

  • 1999. 匿名 2024/01/21(日) 22:28:21 

    >>1982
    でも道長と結婚したら式部と恋のライバル関係になるわよね

    +18

    -0

  • 2000. 匿名 2024/01/21(日) 22:28:59 

    >>1959
    襖開けたら人形が全員こっち向いてるシーンとか怖かった

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード