-
1. 匿名 2024/01/21(日) 17:02:17
家族仲はいいと思いますが、夫が苛立ちやすい性格なので休日が辛いです。
家の中、出掛ける車内、外出先で子供が騒いだりわがままを言うと夫がぶち切れ子供が泣き、私がウンザリして夫と子供をたしなめます。
その後はケロッと忘れて二人とも楽しそうに過ごすのですが、私は疲弊しています。
渋滞や他の車に対しての文句も不快です。
子供の行事でもそうです。
子供がうるさくする→夫怒る→子供泣くの繰り返しです。
言い聞かせればいいくらいのことで怒ります。
にこやかに過ごしている家族が羨ましいです。
+382
-24
-
2. 匿名 2024/01/21(日) 17:02:45
>>1
私なら夫抜きで出かける。+420
-7
-
3. 匿名 2024/01/21(日) 17:03:02
お前に好きなものけなされたこっちが辛いわボケが+4
-33
-
4. 匿名 2024/01/21(日) 17:03:25
末期だね+86
-6
-
5. 匿名 2024/01/21(日) 17:03:33
旦那だけ放置して出かけたら良い+261
-0
-
6. 匿名 2024/01/21(日) 17:03:41
子供はある程度大きくなるまではうるさいのは諦めるしかないよ…
+156
-8
-
7. 匿名 2024/01/21(日) 17:03:43
すぐ怒る人ってやだよね
一緒にいて疲れる+522
-3
-
8. 匿名 2024/01/21(日) 17:03:55
>>1
旦那さんちょっとおかしいよ+297
-3
-
9. 匿名 2024/01/21(日) 17:04:00
主婦だと家族と過ごせて嬉しい半面疲れるよね。+12
-2
-
10. 匿名 2024/01/21(日) 17:04:00
>>1
家族仲良いって言わないでしょそれ+241
-0
-
11. 匿名 2024/01/21(日) 17:04:08
なぜそんな男と結婚したのか+37
-22
-
12. 匿名 2024/01/21(日) 17:04:10
>>6
うるさいのは旦那じゃね?+207
-1
-
13. 匿名 2024/01/21(日) 17:04:10
子どもが大きくなったら穏やかになりました
休日バラバラになったからだと思います+70
-1
-
14. 匿名 2024/01/21(日) 17:04:12
それ家族仲が良いって言わない
子供が泣くとか論外+133
-1
-
15. 匿名 2024/01/21(日) 17:04:13
>>1
それ家族仲悪くない??+115
-0
-
16. 匿名 2024/01/21(日) 17:04:17
最終的に主さんが夫と子供をなだめて終わるから、夫も懲りないんじゃない?
まあ最後には丸く収まるし、みたいな
もう夫が喚こうが子供が泣こうがシカト決めとけば、夫もヤベッて思って、怒らなくなるかも
子供は可哀想だけど+81
-3
-
17. 匿名 2024/01/21(日) 17:04:19
旦那抜きで出かければ?+27
-0
-
18. 匿名 2024/01/21(日) 17:04:34
休日って逆につかれるよね?うちだけ?+177
-2
-
19. 匿名 2024/01/21(日) 17:04:40
うざ+7
-0
-
20. 匿名 2024/01/21(日) 17:05:10
子供が寝た後に夫とその件について話し合ってみたら?わかってくれないなら夫抜きで出かけよう!+18
-1
-
21. 匿名 2024/01/21(日) 17:05:20
>>18
主婦は皆そうだろう+69
-2
-
22. 匿名 2024/01/21(日) 17:05:48
>>1
それは仲良いというのでしょうか?+30
-1
-
23. 匿名 2024/01/21(日) 17:05:48
私の場合は旦那が家に居るのが
何もしないで居るのが
煩わしいです。
+84
-3
-
24. 匿名 2024/01/21(日) 17:05:56
+5
-0
-
25. 匿名 2024/01/21(日) 17:06:01
>>1
ご主人抜きで出かけたり学校行事に参加すれば解決なんじゃないの?
てか学校行事に子供ギャン泣きってどういう状況?+72
-2
-
26. 匿名 2024/01/21(日) 17:06:06
>>11
子供が騒がなければ普通なんじゃない?
つまり付き合ってる時は普通だった+52
-1
-
27. 匿名 2024/01/21(日) 17:06:20
主が怒らないから旦那が代わりに怒ってるんじゃない?
次は主が真っ先に怒ってみたら?
そしたら旦那は黙るかも+11
-6
-
28. 匿名 2024/01/21(日) 17:06:38
>>1
うちもそんな感じだったけど
いまは落ち着いたよ+14
-0
-
29. 匿名 2024/01/21(日) 17:07:01
>>1
まるっきりうちと同じなんだけど。
こんなもんかと思ってたけど、みんなにこやかに暮らしてるんだね…+78
-2
-
30. 匿名 2024/01/21(日) 17:07:03
こういうのって、結婚前に見抜く方法ってないのかな?+8
-2
-
31. 匿名 2024/01/21(日) 17:07:14
>>1
ざまぁ
一生窮屈な生活してろ+6
-21
-
32. 匿名 2024/01/21(日) 17:07:30
>>1
血の気が多いな+3
-0
-
33. 匿名 2024/01/21(日) 17:07:55
>>11
子供産まれるまでは分からないよね、こればっかりは。
彼氏、彼女のときは
仲良かったかも知れないし+62
-1
-
34. 匿名 2024/01/21(日) 17:08:01
うちの父親もそう
一人で機嫌悪くなって空気悪くする
モラハラ体質だから諦めてるけど一緒に行動の日は疲れるよね
買い物も待てないならついてくるなと思う。イライラしながら待たれてんのストレスよ+91
-1
-
35. 匿名 2024/01/21(日) 17:08:12
はいガル民のみんなー!一緒に!せーの☆
離婚しなー(#^.^#)+5
-5
-
36. 匿名 2024/01/21(日) 17:08:50
>>1
それでも仕方なく出かけるのか、抜きで出かけるのか。このままならもう出かけたくないと伝えてチャンスを与えてもいいかも(しないできないの場合本当にそうする覚悟をしたうえで)
お子さん何歳か分からないけどずっとこんなだと思春期になった途端に寄り付かなくなるよ+11
-2
-
37. 匿名 2024/01/21(日) 17:09:49
>>1
可哀想+3
-2
-
38. 匿名 2024/01/21(日) 17:10:16
休日は旦那中心のペースになるから嫌。
1日3食食べるのも嫌。+72
-0
-
39. 匿名 2024/01/21(日) 17:10:18
私は夫がいない休日はしんどい。夫がいないと自閉症の下の子が高確率で上の子に手を出すからさっきも3人涙してた。+13
-6
-
40. 匿名 2024/01/21(日) 17:10:25
>>1
子供が騒いだり我儘いう時は旦那さんがブチ切れる前に主が窘めたらいいじゃん
主は騒ぐ子供を放置してるの?叱らない育児?+8
-5
-
41. 匿名 2024/01/21(日) 17:10:35
>>2
うちも。
怒りはしないけど文句ばっか言うタイプの人だから、いつも子供と自分だけで出かけてる。
せっかくのお出かけで嫌な気持ちになりたくないわ。+69
-0
-
42. 匿名 2024/01/21(日) 17:10:52
>>30
渋滞や混雑してる時なんかに見え隠れしてたかもね。たまにデートするなかでのたまになのと日常になる違いはあるけども+13
-0
-
43. 匿名 2024/01/21(日) 17:12:43
>>2
俺も行くって言ったらなんて言うの?+8
-0
-
44. 匿名 2024/01/21(日) 17:13:01
>>5
寂しかった。他に好きな女性ができた。別れてくれ。子どもは渡す
俺が浮気したのはおまえが悪い+24
-0
-
45. 匿名 2024/01/21(日) 17:13:13
私も家族がいる休日の方が辛い。朝から掃除、洗濯、朝昼晩の食事の世話、片付け。手伝ってと言っても「後でやる」と言って一向にしない。唯一娘だけが手伝ってくれて本当に助かる。でも、息子とバランス良く手伝ってもらわないと不平不満に繋がるし、後でするを待ってると家事が溜まる一方だから、結局私がする。夫と息子はスマホ、ゲーム、テレビばかり。子育てが終わったら離婚したい。+66
-0
-
46. 匿名 2024/01/21(日) 17:13:46
>>43
ヨコだけど
一緒に行くならグズらないでねって言う
それでキレたら置いてく+51
-0
-
47. 匿名 2024/01/21(日) 17:13:48
>>1
旦那がさ、キレるんじゃなくて自分も子どもをたしなめるべき立場なのだという自覚を持つことと、たしなめられる親としてのスキルを身につけなければダメだと思う。
小さい子供が騒ぐのは仕方ないのもわかっていない感じするし、親としての力量がなさすぎでは?+30
-5
-
48. 匿名 2024/01/21(日) 17:14:34
>>1
男は死ぬまで子供だからどうしようもない、奥さんが子供を何人も育てることになる、子供の前で悪態つくな子供が外で同じことをするようになる、キレやすい子供になる親の背中を見てるんだよって夫と話し合った方がいいよ。+8
-0
-
49. 匿名 2024/01/21(日) 17:15:16
出掛けるのもやっぱり夫婦揃っての方が楽だし、楽しいけど、家帰ってから旦那は公園疲れで寝てるし、子供達はYou Tubeだし私だけ夜ご飯作って片付けての流れが嫌だからなるべく昼も夜も外食にしてる+43
-1
-
50. 匿名 2024/01/21(日) 17:15:40
>>1
ご主人は、もしかしたら休日は一人でまったり家にいたいのかもしれないね。
でも、普段は主さんに家のことやら子供のことやらせてるし自分もやんなきゃとは思ってるけど、本音の部分で乗り気じゃないのかもね。+12
-2
-
51. 匿名 2024/01/21(日) 17:16:39
子どもが外出先で騒いだりしたら叱ってくれるのはいいけど、ブチ切れられるのは勘弁してほしいわ。+11
-0
-
52. 匿名 2024/01/21(日) 17:16:59
>>18
旦那いたら疲れるよ
ご飯とか
+70
-0
-
53. 匿名 2024/01/21(日) 17:17:14
>>18
むちゃくちゃ疲れる。
私はシフト制で平日のどこか+日曜が休みって感じなんだけど、これで土日休みで夫子供と丸被りだったらと思うとゾッとする。絶対耐えられない。
土曜は行事イベント無ければ絶対出勤する。+57
-0
-
54. 匿名 2024/01/21(日) 17:17:49
>>1
うちの夫もそうだけど子供なんだよね。
そんなことでそこまでキレなくて良くない?!ってことめちゃくちゃある。
稼いでくれてるのと遊ぶ時は遊んでくれてるから我慢してる+26
-1
-
55. 匿名 2024/01/21(日) 17:18:01
>>1
夫に話しても無駄ですか?
正直に伝えてみたら変わらないかな?
無理と言われたら旦那抜きで出かけると言えばいいと思う。+6
-0
-
56. 匿名 2024/01/21(日) 17:20:43
>>25
下の子がうるさいんじゃない+2
-0
-
57. 匿名 2024/01/21(日) 17:20:56
>>29
うちは息子だけど赤ちゃんの頃からあまり手がかからず、1人っ子で割と大人しい(騒ぐ相手いない)から基本穏やかに過ごせるよ。
私は基本注意位で済むし、夫は私よりは子供に対して怒りっぽいけどまぁ許容範囲。
子供複数連れてて兄弟で喚き散らして親が怒鳴り散らして…みたいな家族よく見かけるけど、大変だなぁって思う。
+6
-11
-
58. 匿名 2024/01/21(日) 17:21:49
>>30
もちろんその人の気質は多いにあるけどら子供が産まれたらそれはまた分からないんだよね。
兄弟差別もあるし。+7
-0
-
59. 匿名 2024/01/21(日) 17:22:00
>>1
家族仲がいいとはとても思えないんだけど…+3
-1
-
60. 匿名 2024/01/21(日) 17:22:47
夫も子供も穏やかな方だけど休日辛い。家族なのに生活音が辛いことしばしば。家で一人になりたいことしばしば。たぶん疲れてるんだと思う。元気なときは家族でおでかけしたり家で食卓囲んだりするのがすごく楽しいから。+11
-0
-
61. 匿名 2024/01/21(日) 17:23:32
>>43
「今日は渋滞するし子供もぐずるからやめたほうがいい。こんな大変な育児しなくていい。あなたはゆっくり休んでて。私が1日育児を頑張るから、ご飯は自分でなんとかしてね。あー忙しいわー」+49
-0
-
62. 匿名 2024/01/21(日) 17:25:36
おこったら、自分の思うようになるかもしれませんが、その気持ちわかりますが、大人がなんだから、考えてほしいですよね。
子供たちが、お父さんをみて反面教師になるといいのですが💦+2
-0
-
63. 匿名 2024/01/21(日) 17:26:36
>>1
お子さん何歳かな?
3歳以下だとイヤイヤ期でうるさいの仕方ないし
うちの子小2と5歳だけど遠出だとキャッキャ騒ぎがちだよ〜
(他人に迷惑かける、マナー違反はダメなので叱りますが)
旦那がいちいち怒鳴るなら、子どもも萎縮するし外出するの嫌にならない?
+5
-0
-
64. 匿名 2024/01/21(日) 17:27:12
他人に相談してないでそのまま夫に言ってみなよ
相談するならその後の旦那の態度だね
頑張れー+6
-0
-
65. 匿名 2024/01/21(日) 17:30:28
>>1
その後はケロッと忘れて二人とも楽しそうに過ごす
ならほっとけば?たまにスーパーとかでも親父が怒って子が泣いてるけど素知らぬ顔してる母がいるよ?いつものことなんだろうなーと思って見てる。+7
-0
-
66. 匿名 2024/01/21(日) 17:31:56
>>1
それ家族仲いいの?
うちは子供が泣いたり駄々こねたりしないし旦那も怒らない+2
-3
-
67. 匿名 2024/01/21(日) 17:31:56
百貨店でそういう家族見かけたことある
かわいそうだなと思った 子どもの教育にも良くないよ+19
-1
-
68. 匿名 2024/01/21(日) 17:32:37
子供2人疲れる。。
喧嘩とかするしストレスだわ+13
-0
-
69. 匿名 2024/01/21(日) 17:36:24
>>29
他人から見たら、貴女もにこやかな家族なんだよ
多分宥めたりしてその場は収まっているけど、旦那に不満あるから引きずっているんだよね。+8
-1
-
70. 匿名 2024/01/21(日) 17:40:34
うちの父がそうだった。警察官のくせに渋滞でイライラ、高速でスピード出しすぎて同業者に捕まって更にイライラ、家族旅行にあんまりいい思い出ないや+24
-0
-
71. 匿名 2024/01/21(日) 17:40:55
>>2
それで近所の人は車2台で出かけてる。+17
-0
-
72. 匿名 2024/01/21(日) 17:40:59
>>1
うちもそうです。
出かけて子供がちょっと不満を言ったりすると怒ってしまい、言い方がキツすぎて正直私が引いてしまいます。
確かに買い物中に「〇〇買ってくれるの?」とか「つまんないよー」とか言われると、イラッとすることはわかるんですが…
しつこかったらしっかり注意する必要があると思うんですが、初回で詰めてしまうので子供が怯えていそうです。
ちゃんと話しあったこともあり、本人も自覚しているみたいですが、どうしたらいいかわからないようです。
カウンセリングに連れて行ったらまぁ多少は良くなりました。+11
-1
-
73. 匿名 2024/01/21(日) 17:41:04
いつも子供と同等でけんかするよね。
出かけても楽しくないし疲れるだけなんだよね。
それをやめないならでかけるのやめよう。
+9
-0
-
74. 匿名 2024/01/21(日) 17:41:47
>>1
旦那さん性格悪いですね
文句ばかり聞かされて育つ子供のことを考えられない頭の悪さ
すぐカッとなって感情抑えられない人って何かしら障がいがあるとおもいますよ+37
-1
-
75. 匿名 2024/01/21(日) 17:42:05
たまに旦那さんがキレてる家族連れ見るよね。
なにもこんなところでキレなくてもって奥さんや子供さんが気の毒になる。
多分旦那さんが自分の感情をコントロール出来ない子供なんだろうなと思うよ。
我慢するか話し合うしかないな。
+23
-0
-
76. 匿名 2024/01/21(日) 17:43:40
うちも夫がいちいち邪魔。
外食中も子どもに成績や受験の話したり、
ショッピングセンター行けば疲れた疲れた連発して、帰宅したら自分だけサウナ行くの。
子どもらも夫の休み嫌がってる。+26
-0
-
77. 匿名 2024/01/21(日) 17:46:37
>>46
ほんと夫がグズらないでね(笑)+30
-0
-
78. 匿名 2024/01/21(日) 17:47:50
>>2
旦那が仕事の週末に子供達と出かけてる。
外食もなるべく旦那がいない時にする。
この前子供達と焼肉を食べに行った
美味しかった+51
-0
-
79. 匿名 2024/01/21(日) 17:48:14
父親がそのタイプで子供の頃から出かけるといつもそうなるからいつも出かけるの嫌だったな
どうせそうなるから出かけなきゃいいのに子供のためにやってやってるって事にしたいのか知らんけどお出かけはしたがるんだよね
だから絶対そういうタイプじゃない人って決めてたしそういうことしない旦那を選んだよ
そういう性格というか気質は治らないからねー+24
-0
-
80. 匿名 2024/01/21(日) 17:51:45
旦那が出張だと天国だわ。+15
-0
-
81. 匿名 2024/01/21(日) 17:54:24
>>1
わかる。うちの旦那は結婚して、子どもが産まれてもいつまでも独身気分が抜けなかった。子が小さい頃は休日にあれしてこれして欲しいと伝えたら、渋々やってくれたけど、子育てに手がかからなくなった現在は本来の気性がでてきたのか、家事も子にかかることはすべて面倒になったようで、頼むと機嫌が悪くなる。でも、実家、義実家に頼れなかったから私ももう疲れたよ。1日でいいから、何もしない日が欲しい。
+4
-0
-
82. 匿名 2024/01/21(日) 17:55:25
それ、仲良いかね?+6
-0
-
83. 匿名 2024/01/21(日) 17:57:04
主さんだけじゃないから耐えて!
子供が大きくなれば立場は逆転するからね!
+5
-0
-
84. 匿名 2024/01/21(日) 17:59:31
公共の場所で子供が大騒ぎしてるのに我関せずでニコニコ放置or一緒に騒ぐ父親の方が嫌なんだけど+6
-2
-
85. 匿名 2024/01/21(日) 18:03:04
家に置いてくよ?って言ったら大人しくなった。
理由あって怒ってるならまだしも、渋滞とかは我慢するか家に居てくださいといった。+7
-0
-
86. 匿名 2024/01/21(日) 18:03:44
>>40
もうすぐ3歳の子供がいるけど、イヤイヤ期真っ只中でこっちは愚図ったらすぐ宥めるなり気を逸らすなりで対応してるけど旦那はすぐに怒鳴って火に油注いでくるんだよ。
言い方悪いけど外で泣いてたらはっきり言って人目だって気になるし。
何もしない訳ないじゃん。
+9
-0
-
87. 匿名 2024/01/21(日) 18:05:39
>>8
モラハラっぽいよね+52
-0
-
88. 匿名 2024/01/21(日) 18:06:09
>>43
「仕事で疲れているんだから、家でゆっくりしていてよ♡」とか言う+20
-0
-
89. 匿名 2024/01/21(日) 18:06:31
>>1
うちの旦那もそう。しかも一緒に出掛けるって年に3回程度なのに。
2ヶ月か3ヶ月かの外食でさえ、あれ嫌これ嫌待ち時間がってずーーーっと文句。
もう無理です、何も楽しくないので行きません。
義実家帰省なんか車で7時間くらいかかりますが、7時間ずっとイライライライラギャーギャーギャーギャー。
遠足ではしゃぐ園児より酷い。文句ばっかなんで。
なので二度と行きません。
「もっと楽しそうにしろよー!!」ってキレられた時糸が切れましたね。子供9歳一人ですが二人で出掛けるなんてしたこともない。
子供よりうるさい。+8
-0
-
90. 匿名 2024/01/21(日) 18:08:30
>>1
あー、まさに私の実家だわ
子どもの頃、怒りっぽい父親が大嫌いでお母さんが可哀想、お母さんのために私はいい子でいなくちゃいけないと思って頑張った
でも、すっかり大人になって思うのはどっちもどっち
母の気の利かなさ(本人は無自覚)に過敏な父がイライラしてキレ散らかす
+14
-0
-
91. 匿名 2024/01/21(日) 18:10:41
>>18
一生懸命やろうとすると休日の方が疲れる。
なんもしない!ダラダラする!って決めれば楽なんだろうけど、子供がいるとそうも行かないから、色んなところ連れて行ったり、食事も家族全員揃うからちょっといつもより頑張ったメニューにしてみたりして疲れるよ。
更に日常の家事もあるわけで。人数増えれば洗い物も増えるし、部屋も汚れる。毎週月曜はぐったりしてる。+39
-0
-
92. 匿名 2024/01/21(日) 18:10:41
>>84
子供見ているふりして放置はいるよね。そしてスマホゲームしている。+1
-0
-
93. 匿名 2024/01/21(日) 18:10:51
>>8
カルシウムとか、何かしら栄養が足りてなくて怒りっぽいのかも?
それか更年期?+11
-2
-
94. 匿名 2024/01/21(日) 18:11:48
でかい子供がいて大変だね…+11
-0
-
95. 匿名 2024/01/21(日) 18:13:03
うちの旦那は一人では絶対行動しない。
私がいないと、出かけない。
そのくせに、出かけたがり。
私が家でのんびりしていても、「ねえ何時に出かけるの」とイライラしながら言ってきます。
仕方なく出かけても行く所がなくて、更にイライラ。
外食しても、混雑してたり待ちが発生するとイライラ。
そして最後は結局ギャンブル。
私はやらないので、車で待つ。
1〜2時間待たせても平気。
当たると夢中になって閉店まで打つ。
当たらないとイライラを私にぶつける。
この間は私がブチ切れて、車を置いてタクシーで帰ってきた。
それでも何の謝罪もなし。
帰ってきても、そのことには触れない。
これを何度繰り返して私がキレても、そのときだけ。その週の週末からもう同じ行動。
友達もいないし、稼いでくるしか能がない。
これで年収が低かったらとっくに別れてる。
というか、今離婚考えてる。
週末のんびり過ごしたい。それすら叶えてくれない。+16
-2
-
96. 匿名 2024/01/21(日) 18:13:33
>>1
旦那がみんなで出かけよう!というのが嫌です
日用品の買い物もみんなで行こう!という感じです
子供を連れて出掛けている間に私は家のことがやりたいです
旦那は気分で食事の準備をしてくれる程度でそれ以外の家事はできません
トイレットペーパーすら交換しません+21
-0
-
97. 匿名 2024/01/21(日) 18:14:23
もう置いて行って子供と主さんだけお出かけしたらどうかな?俺も行くと言うなら、絶対に外出先でそういう態度を取らないと約束する。もしまたするならその時は速攻で帰宅することを約束する。
どうだろ。主さんがあまり夫に強く言えないタイプだとしたら無理なのかな。+10
-0
-
98. 匿名 2024/01/21(日) 18:18:56
>>8
経営者とか高収入の男性には割とよくいるらしいよ。
お金はあるから離婚しない。+5
-2
-
99. 匿名 2024/01/21(日) 18:30:26
>>12
(的確+9
-0
-
100. 匿名 2024/01/21(日) 18:31:52
実家に独り暮らしだけど本当に最高
ストレス0イライラ0
(老父が介護施設に居るだけ)+0
-2
-
101. 匿名 2024/01/21(日) 18:32:13
たしなめるから調子に乗ってご機嫌取ってもらおうとするんじゃない?
旦那を家に置いて遊びに出るか怒る旦那に主も怒るくらいじゃないといつまでも同じ事になりそう+11
-0
-
102. 匿名 2024/01/21(日) 18:33:27
>>1
私そういう家庭で育った
休日出掛けても父親が絶対キレて
東北だから車ないと出掛けられないけど母親は免許ないから、週末の買い物は地獄
出掛けた写真で笑ってるの無い
怒られて空気悪くなってる写真しかない
団体バス旅行でディズニー行った時さえもキレてた+21
-0
-
103. 匿名 2024/01/21(日) 18:33:29
>>78
うちはまだ幼稚園行く前で
旦那が家の中でずーーーーーーと寝てるし
1L Kなので視界に入ると凄く残念な気持ちになる。
他の家族は一家揃って出かけてるのに
うちは・・・。だらしない・・・。子どもに今構わなくていつ遊ぶのか。って。悲しい気持ちになるので
その時は子供とお出かけ(近場にご飯食べにいく)
(電車で30分以内の距離にお出かけ)してます。
大きくなったらもっと色んなところへ
子どもとお出かけしたいです。
+21
-0
-
104. 匿名 2024/01/21(日) 18:36:31
>>1
正直どこの家でもありえることだと思う+3
-0
-
105. 匿名 2024/01/21(日) 18:40:22
なんで男って子どもの泣いたり騒いだりって騒音に怒りの沸点低いんだろうね
昔、ママぽよの漫画でそんな話あったなあ
やっぱりお父さんが子どもを叱って泣かせるからうんざりって話
いつも接してるお母さんは耳がバカになってて、逆にお父さんにどうしてお前はうるさくないんだ?って不思議がられてた
ちなみなうちは旦那が単身赴任になって助かった+15
-0
-
106. 匿名 2024/01/21(日) 18:41:39
>>7
昔付き合ってた彼氏がそうだった。
車の中だと逃げ場ないし地獄だよね。
将来考えたら気が重くて別れたよ。
自己中で気分屋で別れて正解だったと思ってる。+28
-0
-
107. 匿名 2024/01/21(日) 18:46:26
>>45
コメ主さんの娘さん、きっとお母さんが大変なのがわかるから助けたいんでしょうね。喜ぶ顔が嬉しかったりするんだろうな。優しいお子さんですね。+13
-0
-
108. 匿名 2024/01/21(日) 18:48:02
>>8
クレイジーな人とは付き合いたくないね😡+14
-0
-
109. 匿名 2024/01/21(日) 18:49:09
>>8
子供の頃怒鳴られて育ったんじゃない?+18
-0
-
110. 匿名 2024/01/21(日) 18:50:19
>>43
怒るでしょ?雰囲気壊れるもーん。もう少し大きくなったら怒るのも減るかもしれないから、その時一緒いこ!って言う+6
-0
-
111. 匿名 2024/01/21(日) 18:50:33
>>18
生んだ覚えのない長男が威張るからね+22
-0
-
112. 匿名 2024/01/21(日) 18:51:41
主が子供が騒いだ時、気が狂ったように怒ったら旦那さんどう思うんだろう。一緒になって怒鳴るのか、恥ずかしいからやめろって主をたしなめるのか。恥ずかしいと思うなら、あんたがいつもやってることだよ!って言ってやりたいけど。
弱いものに怒鳴ってるやつ本当に嫌い。そういうやつは気が小さいやつが多い。そんな奴に力で勝てないことで我慢しなきゃいけないことが悔しく思う。+8
-0
-
113. 匿名 2024/01/21(日) 18:53:55
>>7
私はそれで婚約中に別れた。自分が気にせずにスルーすればいいかと思ってたけど、いざ結婚前になった時に、この違和感をスルーしてしまったら後に大変なことになるのかもって思って。+36
-0
-
114. 匿名 2024/01/21(日) 18:54:37
>>103
わかる…。わかりすぎる…。
うちは幼稚園児だけど、旦那は休日は朝から晩までずーーーっとYou Tubeで麻雀の動画見てるかスマホのゲームしててほぼ叱る時しか関わらないから子どもも『パパ大好き』とか言ってたのに段々旦那を拒絶するようになっちゃってそれも気に食わないみたい。何度指摘しても変わらない。勿体無い事してるよね。大好き!なんて言ってくれるの今だけなのに。+19
-0
-
115. 匿名 2024/01/21(日) 18:55:25
たまに外でキレ散らかしてるお父さん見かけるよね
ウンザリした顔のお母さんと何より気まずそうな顔した子供さんが可哀想になる
行き過ぎてるのは叱るのは仕方ないにしてもせっかくおでかけして子供も嬉しくてテンション上がってるだろうにと思うとなんで大人なのに親なのに子供をガッカリさせて悲しませるんだろうって他人事ながら悲しくなっちゃうよ+11
-0
-
116. 匿名 2024/01/21(日) 18:56:47
>>44
子供に怒鳴り散らす既婚キチ男なんか好きになる女いるんだ。
まあ離婚理由はそちらの不倫ということで慰謝料と養育費と財産分与よろしく。
会社の人とか親兄弟に馬鹿にされそうだけど頑張ってね。+9
-2
-
117. 匿名 2024/01/21(日) 19:02:13
>>1
別行動したら良いんじゃないかな?
うちは旦那がスーパーせっかちで気が短いので笑、子供と出かける時は基本別行動だよ!子供が電車と科学館が好きで、休みの日は電車に何時間も乗りたがったり、科学館行くと一日中いるし、付き添うのは私。旦那が一緒なのは遊園地とラーメン屋。
たまに明日○○行くんだーって言うと「そこの近くにうまいラーメン屋あるぞ!」ってなってついてくることあるけど現地では別行動w
その代わり私たちが電車や科学館に行く日は旦那が基本家のことしておいてくれるし、ゆっくり子供の好奇心に付き合えるからいいかなって。子供も「やりたいことがある時はママ」「パパは遊んでくれたらラッキー」って感じ。
今時は幼稚園にもお父さんが顔出す機会多いから、家の目の前のバス停ですら代わりにお迎え頼んでも拒否られるうちは幼稚園のママ友から「○○くんちのパパって存在感ないよね」って言われたw+6
-0
-
118. 匿名 2024/01/21(日) 19:07:48
>>106
車の中とか運転中に怒り出す人こわいよね。
別れて大正解だよ!+14
-0
-
119. 匿名 2024/01/21(日) 19:09:14
>>1
うちの夫もそうだけど子供なんだよね。
そんなことでそこまでキレなくて良くない?!ってことめちゃくちゃある。
稼いでくれてるのと遊ぶ時は遊んでくれてるから我慢してる+6
-0
-
120. 匿名 2024/01/21(日) 19:11:10
>>8
漢方薬など処方してもらった方が家族にも本人にもいいと思う+1
-0
-
121. 匿名 2024/01/21(日) 19:11:26
>>1
主さん、とりあえずどこかでストレス発散できる場所作ってね❗️
例えばスーパーに一人で買い出しいった帰りとかでも短時間でもイートインスペースとかカフェとか行って珈琲一杯飲んで帰るとか位でいいから家庭の為に自分の全てを犠牲にしなくて良いよ❗️+6
-0
-
122. 匿名 2024/01/21(日) 19:18:29
>>1
家族仲良くても、土日のお出かけはそれぞれ疲弊します
でも夫がブチギレて泣くはないので
夫をまずどうにかしないと
まあ、土日って疲れてるんですよね
せめて子供の行事怒るのはやめたほうがいい
居ますよ、悦に入って怒る父親
あれは子どものためじゃなくて良い父親ぶりたくてやってるのばればれですから、恥ずかしいからやめてと言いましょう。+8
-0
-
123. 匿名 2024/01/21(日) 19:22:51
>>103
結婚して家庭を持ち子供もいるんだから家族の事も考えるべきだよね、まるで独身のよう。
近場でも楽しく歩いたら子供にも楽しい思い出として残るのにね。楽しい時間を共有できたら明日も頑張ろう、優しく接しようという気持ちにもなる。
あんまりストレスためないようにね、+7
-0
-
124. 匿名 2024/01/21(日) 19:26:35
>>85
渋滞なんて想定範囲内なのに悪態つくの意味わかんないよね
嫌なら車で出るなよって言いたい+6
-0
-
125. 匿名 2024/01/21(日) 19:28:01
>>1
カリカリイライラしたヒステリックな攻撃的な鬼みたいな嫌味臭い顔した人、女でもいるよね、本人は仕事で
+2
-0
-
126. 匿名 2024/01/21(日) 19:30:03
>>40
怒鳴るのは簡単だけど、さらに大泣きしてもっと訳悪くなるから、まともな人間はしないよ。
+5
-0
-
127. 匿名 2024/01/21(日) 19:42:07
旦那さん、子供が泣いてトピ主があたふたしてるの見て快感得てるタイプだよーこわいねー+2
-2
-
128. 匿名 2024/01/21(日) 20:09:56
2歳のイヤイヤなのにグズって「バイバイ!」と言われただけで機嫌悪くなってどっか行っちゃう。
私はビチビチ跳ねる魚みたいな2歳と上の子をワンオペでみる羽目になる。
色々情けなくて泣けてくる。
義母が甥っ子に「バイバイ」と泣かれただけで「じゃぁタヒんでもいいのね~バイバイ~」とか言うタイプだった。旦那もされてたんだろうね。+13
-0
-
129. 匿名 2024/01/21(日) 20:19:34
>>74
ね!そうでしょう、なんでも「する側」に問題があるのよ、いつも言ってるんだけど
町でも何かの店員でもこんな理不尽に一方的に発狂してるような女いるよね、ガルにもいるけど隠せてない人
頭の悪さ性格の悪さ、何かしらの障害
反応する人がドラキュラでおかしくて不具合いがあるのよ
>>1+3
-0
-
130. 匿名 2024/01/21(日) 20:25:14
>>1
言い聞かせればいいくらいのことで怒ります。
主が言い聞かせればいいのでは?
それより先に旦那が怒るのかな?
旦那が怒って躾ける立場ならなんで怒ってるのか主が説明したら?
パパはこういう事を伝えたいんだと思うよ、でも言い方は怖かったよね、それはパパに言おうね。って
外出先で我儘言ったり騒いでて怒られるのは別に悪い事ではないと思うよ?+1
-6
-
131. 匿名 2024/01/21(日) 20:28:03
>>9
うちはご飯以外は家族は自室で過ごしてるよ。いくら夫婦でもリビングに旦那が居座られたら疲れてしまう+3
-0
-
132. 匿名 2024/01/21(日) 20:29:29
>>44
こんな男いらねぇ
慰謝料養育費一括で貰って別れる+3
-0
-
133. 匿名 2024/01/21(日) 20:30:11
>>18
疲れてしまう。月曜日に家族が出払った時にホッとするから月曜日が好き+32
-0
-
134. 匿名 2024/01/21(日) 20:31:49
>>23
わかる~。旦那がいたら掃除機かけれないのもストレスになる+7
-0
-
135. 匿名 2024/01/21(日) 20:32:52
思春期も不安だね
コントロールしたがるタイプっぽいので、子どもと険悪になりそう+4
-0
-
136. 匿名 2024/01/21(日) 20:39:15
>>1
モラハラ+4
-0
-
137. 匿名 2024/01/21(日) 20:57:21
なんか凄い分かります。うちもそう。
旦那はすぐ子供にキレるし、時々物投げたりドア勢いよくしめたり、子供のおもちゃ子供の目の前で破壊したりする。
しかも思いっ切り兄弟贔屓。片方にだけキレる。
私はストレスで毎日胃が痛いし、旦那に怯えて暮らしてる。もちろん子供達も怖がってる。
旦那は収入少ないし(生活費は半分ずつ出してる。でも家事育児90%は私がやってる)家ではほぼゲーム。子供がイヤイヤしたり(今3歳なので)グズるとキレる。そして子供大泣き。
そしてそれをなだめるのは私。
そんなことでキレんな!って意見もしたけどあまり変わりません。
子供にキレる旦那に嫌悪感が出てきて、とうとう嫌いになりました。
離婚したいのですが、義両親が建ててくれる家がもうすぐ完成するところ。
私から建てて欲しいとか家が欲しいとは一切言っていません。義両親が孫達のために建てたいそうです。
(同居は今の所無いが、将来は分からない。新居は二世帯住宅ではない。)
今まで5回くらい旦那はブチギレて、「限界だ!俺は出ていく!新居にはお前達だけで住め!」と物に当たり散らして一人で騒いでいました。
そのまま出ていってくれれば良いのに。
今は旦那は出張で1ヶ月位居ません。なので私も子供達も本当に伸び伸びと生活出来て、怯えなくて良い生活最高です。
もう一緒に生活するの無理です。
正直、本当に離婚したいです。
新築の家、色々計画建てて打ち合わせして間取り考えたのはほぼ私なので、愛着があり住めなくて残念ですが。。+4
-0
-
138. 匿名 2024/01/21(日) 20:59:37
トピタイを見て、うちの係長が立てたのかと思ったわ。
旦那さんと長男が発達っぽくて、長女とはソリが合わずで、仕事をしているときが一番穏やかで楽しいらしい。「休日なんかいらない」って真顔で言っていて、何も言えなかったわ。+3
-0
-
139. 匿名 2024/01/21(日) 21:07:11
もうすぐ家族誰もいなくなるよ+0
-1
-
140. 匿名 2024/01/21(日) 21:11:37
>>31
プラス4?!+2
-0
-
141. 匿名 2024/01/21(日) 21:16:40
モラハラされるからなるべく土日のどちらかはパートのシフト入れてる
本当は土日両方留守にしたいんだけどまだ子どもも小さいし今は我慢+0
-0
-
142. 匿名 2024/01/21(日) 21:19:27
>>109
うちそれです
しかも子供が産まれてから義父母が厳しく育てろってうるさくて、旦那も蔑ろにされてきた義父母に認められたくて、その教えを律儀に守ろうとしている感じ
まぁ元々怒りっぽい性格もあるんですが
私がそんなことで怒らなくてもって言っても聞く耳持たない
しかも家族で常に行動したがり、拒否しようものなら逆上する
面倒くさい+8
-1
-
143. 匿名 2024/01/21(日) 21:26:40
>>142
義父と同じように家族に崇拝される王になりたいんだろうね。
妻が働いても、子供が稼ぐようになっても一生そのままだよ。
+12
-0
-
144. 匿名 2024/01/21(日) 21:29:04
>>137
むしろなんで離婚しないの…?
そんな旦那いる方がマイナスでしかないよね?+10
-0
-
145. 匿名 2024/01/21(日) 21:38:41
>>29
うちもだよー!
本人達はケロッとして仲良く遊んだりしてるから、怒鳴った時のフォローだけして気にしないようにしてる。+4
-1
-
146. 匿名 2024/01/21(日) 21:41:52
旦那と一緒にいたいと全然思わない
たまに一緒に出掛けても嫌な感じになるなら出掛けたくない
仕事入れたりした方がいい+11
-1
-
147. 匿名 2024/01/21(日) 21:44:19
>>142
あなたがお子さん守ってあげて+5
-0
-
148. 匿名 2024/01/21(日) 21:53:06
>>1
私も苛立ちやすいから極力お出かけしたくない。+5
-0
-
149. 匿名 2024/01/21(日) 22:04:24
>>102
私も。今思えば父が自分で自分の機嫌を取ると言うことをしない人間。主さん、子供が歪むから早めに対処してあげてー。。
父は周りが自分の思う通りじゃないとすぐに機嫌悪くなるし、更にそれを表に出すタイプ(舌打ちしたりとか)。母も父には逆らえないでビクビクしてた。私は人の顔色ばかり伺ってオドオドして、更に自分の機嫌が取れない(取ることを知らない)人間に育ったよ。その事に気づいたのは随分大人になってからだよ。+3
-0
-
150. 匿名 2024/01/21(日) 22:15:29
>>1
うちも遠出するから夫の機嫌悪くなるから行きたくない
道がわからなかったりタバコ吸いたくなると不機嫌になる
私と娘だとどこ行っても何しても楽しいのにいつも夫がぶち壊すから怖くて遠出したくない
旅行なんて論外+6
-0
-
151. 匿名 2024/01/21(日) 22:40:13
父親がまさにそうだった。たまに会うと未だに母親に怒鳴ってる。本当情けなくなるよ。
年寄りの癖に未だに子供みたいに感情を抑えられないなんて。一緒に居ると恥ずかしいし、母親もお父さんはしょうがないって感じで甘やかしてるし最悪。
夫は穏やかな人を選んで本当良かった。夫の義両親も穏やかだから遺伝だと思う。今は平和。+9
-0
-
152. 匿名 2024/01/21(日) 22:52:51
>>1
旦那の接待ダルいよね。+6
-0
-
153. 匿名 2024/01/21(日) 23:51:11
>>123
ありがとうございます😭+0
-0
-
154. 匿名 2024/01/21(日) 23:53:00
他の車に対しての文句は相手が言うよりも先に自分が助手席でブチギレして見せると運転手本人の毒気が抜かれる気がする+1
-0
-
155. 匿名 2024/01/21(日) 23:57:42
>>114
ほんとに・・・
今だけですよね、笑って一緒に遊んでくれるの。
私が子供の時よく遊んでくれた幼馴染みのお父さんに
この間「めちゃくちゃ遊んでもらって昔は
ほんま楽しかった」って言ったら「俺が遊んであげたんちゃうで。
俺が遊んでもらってたんやで」って言ってた。
あー、子ども好きな人はもう根本から考え方ちゃうねんなって思ったわ。
大きくなったらまた色んな所に一緒に行ける日を夢見て子育て頑張りましょう⸜(*ˊᵕˋ*)⸝+6
-0
-
156. 匿名 2024/01/22(月) 00:08:45
>>1
完全なるモラハラだよ。
子供が自分の感情を出せなくなる、又は言う事を聞かせるには不機嫌になれば思い通りになるって学ばせてるよ。その両方。
ファミレスや電車で大騒ぎするような、人様に迷惑かける場面で無い限り怒りすぎて良い事なんか無いと思うよ。叱るじゃなく怒るになってる+11
-1
-
157. 匿名 2024/01/22(月) 00:15:09
>>46
確かにwwwこの夫は年取ってる分、子供より手がかかるね+3
-0
-
158. 匿名 2024/01/22(月) 00:52:26
>>137
離婚の場合、義親も息子可愛さにあなたは住めなそうですね、、+1
-0
-
159. 匿名 2024/01/22(月) 01:43:36
>>18
平日は
「亭主元気で、留守がいい」から+2
-0
-
160. 匿名 2024/01/22(月) 01:50:15
>>137
それは同居見越してると思うよ
二世帯住宅じゃないなら更に悲惨よ+0
-0
-
161. 匿名 2024/01/22(月) 02:23:09
>>47
うちも似た感じなんだけど、たしなめる立場であるとの認識とそのスキル不足がとても腑に落ちました。
旦那はお菓子とかあげまくって甘やかして子どもに言うこと聞かせるか、最終的にキレて終わりで子どもが泣くこと多いです…その前に私が子どもに注意する→子どもパパ頼る→パパ持て余してキレる→子ども泣いて私の方に戻るみたいなのが繰り返されています。子どもと私でいる時は、ワガママも言うけど最終的には納得して落ち着くんだけど…でもいくら言っても伝わないのは、たぶんたしなめる立場とは思ってないからかも。+0
-0
-
162. 匿名 2024/01/22(月) 03:51:33
うちは怒ったりはないけど年上の旦那で定年近くなってどんどん性格悪くなってきてる。
他人の悪口やテレビの文句とか。
休みの日はもう一緒にいたくなくてスーパー銭湯に逃げてるよ。
+3
-0
-
163. 匿名 2024/01/22(月) 03:53:43
>>30
1年ほど同棲しないと分からないと思う。
とくに子供生まれたらもっと変わる。
+2
-0
-
164. 匿名 2024/01/22(月) 09:15:01
子供が小さな頃は休みは遊んでもらったり世話してもらえるから楽だったけど中学生以上になったら別に休みは居てもはわなくても良いかも。+0
-1
-
165. 匿名 2024/01/22(月) 10:09:22
仮面家族じゃない?+0
-0
-
166. 匿名 2024/01/22(月) 10:09:28
>>6
躾が悪いから騒ぐ。普通は幼稚園児でも家族の空気読んで騒がないよ。騒ぐと結局は母親も自分も怒られて悪循環になるって経験で分かってるから。それができないということはやはり>>1の躾の問題か、子供の発達に何かあるってことだ+0
-1
-
167. 匿名 2024/01/22(月) 10:11:09
>>11
結婚したら本性見せる男、女もいるよ
+0
-0
-
168. 匿名 2024/01/22(月) 10:12:10
>>38
支度も面倒なうえ、何も手伝わない旦那なんて邪魔だよね+5
-0
-
169. 匿名 2024/01/22(月) 12:25:04
>>7
父親が常に怒ってる人だったなあ。
怒鳴り散らして家族がシーンとしていると、
「ふてくされるな!!雰囲気悪くするな!!!」ってまた怒り出すの(笑)+4
-0
-
170. 匿名 2024/01/22(月) 13:52:48
>>1の旦那を擁護するわけじゃないけど、そうやって叱れない、叱らない世の中になっているのがよくわかるね。冷静に注意すべき所を怒鳴る父親はよくないのはもちろなんだけど、逆に子供のわがままや騒いでいるのを叱らないのもたくさんいる。
家族内が平和なのは後者だけど叱らない親を目にするとどうしても嫌悪感がわくので、お父さんに怒られて泣いてる子供を見るのは他人にとっては一度きり、多少うるさかろうが悪い事は悪いとちゃんと注意してるって取れるけどな。+0
-0
-
171. 匿名 2024/01/22(月) 14:55:56
>>45
同じく。
うちはまだ子供が小さいけど、死ぬまでご飯の用意して洗濯して掃除してって続くんだなと思ったら、家事が大嫌いな私はゾッとした。
子供達は成長していずれ出ていくだろうけど、夫の分も死ぬまでやるのかと思うととても耐えられない。
子供達がある程度大きくなって自分で自分の事が出来るようになったら早々に離婚したい。
土日祝が本当に苦痛。仕事してる方が楽しい。+5
-0
-
172. 匿名 2024/01/22(月) 15:13:02
>>44
それで万々歳じゃん+0
-0
-
173. 匿名 2024/01/22(月) 17:41:06
うちは泣くまではいかないけど
私が子どもを叱って、夫が辛そうにしてるときはあったかも
そして、主さんところみたいに、私と子どもも別に仲はいい
(一応、頻度も毎日とか毎週とかではなかった)
幸い我が家の場合は、子どもが成長したら叱る必要もなくなって落ち着いたけどね
+0
-0
-
174. 匿名 2024/01/22(月) 17:59:29
>>169
馬鹿ヤローだね父親+3
-0
-
175. 匿名 2024/01/22(月) 20:37:21
>>169
お前が雰囲気悪くしてんだろが!って感じだよね。
私の父親も突然不機嫌になって当たり散らす人だったから、子どもながらに家族でのお出かけはいつも父親が怒らないか怖かったわ…
子どもから見てもすぐ怒り出す父親って本当いやだよね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する