-
1. 匿名 2024/01/20(土) 18:46:06
ドラえもん、クレヨンしんちゃん、サザエさん、ちびまる子ちゃんなど、ファミリー向けアニメは私が子供の頃からあるもので止まってますよね
もう新しいファミリー向けアニメって出てこないんでしょうか?+189
-20
-
2. 匿名 2024/01/20(土) 18:46:23
意味わかんないアニメばっかだもんね+177
-61
-
3. 匿名 2024/01/20(土) 18:46:30
また今のアニメ叩きすか+41
-66
-
4. 匿名 2024/01/20(土) 18:46:52
YouTubeで闇金ウシジマくん+8
-19
-
5. 匿名 2024/01/20(土) 18:46:58
出典:i0.wp.com
+89
-6
-
6. 匿名 2024/01/20(土) 18:47:00
スパイファミリー+178
-69
-
7. 匿名 2024/01/20(土) 18:47:01
>>2
じゃあそれ名指ししろよ
知ったかぶり禁止な+11
-41
-
8. 匿名 2024/01/20(土) 18:47:10
+45
-3
-
9. 匿名 2024/01/20(土) 18:47:12
スパイファミリーは?+46
-49
-
10. 匿名 2024/01/20(土) 18:47:20
>>3
しかもしったかぶりだしね+14
-22
-
11. 匿名 2024/01/20(土) 18:47:21
SPY×FAMILYは?+32
-42
-
12. 匿名 2024/01/20(土) 18:47:28
あたしンちは?+154
-7
-
13. 匿名 2024/01/20(土) 18:47:36
ファミリー向けってどんなの?+14
-1
-
14. 匿名 2024/01/20(土) 18:47:41
+163
-1
-
15. 匿名 2024/01/20(土) 18:47:48
あたしンちの新作あるって前にガルで見たよ+24
-2
-
16. 匿名 2024/01/20(土) 18:48:00
世界名作劇場みたいなのは、
いつの時代でも、必要な気がする+269
-11
-
17. 匿名 2024/01/20(土) 18:48:03
>>1
こういうやつって深夜アニメだからーって先入観でなんでも否定してそう
まだいるのかよ+16
-29
-
18. 匿名 2024/01/20(土) 18:48:14
スパイファミリー入れたいけどヨルさんがバカスカ殺ってる時点であかんかな+148
-2
-
19. 匿名 2024/01/20(土) 18:48:40
小学生のカツヲを家族総出でいじめるアニメが
国民的?+7
-16
-
20. 匿名 2024/01/20(土) 18:48:43
>>1
アニメ自体もう結構な年齢でも普通に見てるから、鬼滅とかも親子で楽しんでそう。内容はほんわかでなくてもいろんなアニメをファミリーで見てるんじゃないかな+40
-10
-
21. 匿名 2024/01/20(土) 18:48:44
>>2
じゃあ名指ししろよ
逆に言うけどドラマだって大したこと無いのに+5
-28
-
22. 匿名 2024/01/20(土) 18:49:06
スパイファミリーはゴリゴリに人殺すけどね🤣
可愛いい絵柄とポップなおしゃれ感が緩和させているw+47
-3
-
23. 匿名 2024/01/20(土) 18:49:08
>>6
ファミリー系だよ
名前だけ系じゃない+52
-20
-
24. 匿名 2024/01/20(土) 18:49:10
色んな家族の形があるから、コンプラ的に厳しいのもあると思う+11
-1
-
25. 匿名 2024/01/20(土) 18:49:19
>>12
今年新作やるってね+37
-0
-
26. 匿名 2024/01/20(土) 18:49:20
そういやそうだね
でもアニメでもよその家庭の日常とか見なくていいかなと思う+6
-0
-
27. 匿名 2024/01/20(土) 18:49:24
Anpanman+20
-2
-
28. 匿名 2024/01/20(土) 18:49:25
>>19
カツヲもなかなかなタマだと思うがw+7
-1
-
29. 匿名 2024/01/20(土) 18:49:26
>>12
子どもの頃はこの家夕飯にちくわしか出さねえ、
絶対嫌だと思って楽しめなかったな+49
-8
-
30. 匿名 2024/01/20(土) 18:49:28
>>2
で、それがなにか作品名とどんな内容がダメかちゃんと説明してきて+3
-16
-
31. 匿名 2024/01/20(土) 18:49:34
日常系アニメならけっこうあるけどね+25
-0
-
32. 匿名 2024/01/20(土) 18:49:43
世界名作劇場ってファミリー向けだったけど不穏な展開や試練多くて、小さい頃は苦手だった。
大人になってから見た方が面白かった。+67
-0
-
33. 匿名 2024/01/20(土) 18:49:51
王様ランキングを夕方に放送しない無能さ+5
-11
-
34. 匿名 2024/01/20(土) 18:49:58
>>1
ドラオバのアニメ叩きトピはじまった
+9
-7
-
35. 匿名 2024/01/20(土) 18:50:02
>>1
ずっと昔から放送してるのが終わらないから放送の枠がないんじゃない?+18
-2
-
36. 匿名 2024/01/20(土) 18:50:03
すみっこぐらし
おしり探偵
とか?+31
-0
-
37. 匿名 2024/01/20(土) 18:50:05
>>6
ちち、スパイで
はは殺し屋でも子供向けで良いのか…?+120
-2
-
38. 匿名 2024/01/20(土) 18:50:07
団地よしおだっけ?
あれいいよ。+26
-0
-
39. 匿名 2024/01/20(土) 18:50:24
そもそも勝手にファミリーとかって時代ではないんでは
家族以外はファミリーでないの
+3
-3
-
40. 匿名 2024/01/20(土) 18:50:24
>>1
お子様向けは作られ続けるだろうけど
ファミリー向けは需要ないかも+19
-4
-
41. 匿名 2024/01/20(土) 18:50:29
>>16
復活して欲しいな〜
そこから児童文学→名作古典って進んだ人も多い気がするし。+110
-4
-
42. 匿名 2024/01/20(土) 18:50:32
トピ主が単に今のアニメに疎いだけなんじゃない?「勇気爆発バーンブレイバーン」とかあるし+12
-8
-
43. 匿名 2024/01/20(土) 18:50:40
>>11
スパイと殺し屋だからねぇ+23
-7
-
44. 匿名 2024/01/20(土) 18:50:41
少年アシベはもっと続いても良かった
もう青年になってしまったけれど+36
-1
-
45. 匿名 2024/01/20(土) 18:50:41
>>29
自分の家だと思ったらまるちゃんちもなかなか嫌だけど+24
-2
-
46. 匿名 2024/01/20(土) 18:50:48
ファミリー向けとは言えないけど
深夜にブレイバーンという小学生向けのロボットアニメやっていたんだけど
ああいうのは子供が見られる時間に放送してあげればいいのに+8
-10
-
47. 匿名 2024/01/20(土) 18:50:59
>>13
それそれ
+6
-2
-
48. 匿名 2024/01/20(土) 18:51:00
それらが廃れたら出てくるんじゃない?+2
-0
-
49. 匿名 2024/01/20(土) 18:51:35
>>12
あたしンちですら連載開始は30年前だよね
新作は出ててもそこそこ歴史のある作品だと思う+56
-0
-
50. 匿名 2024/01/20(土) 18:51:38
>>3
そもそもガルちゃんのアニメ関連はダブスタばっかりで話になら無い+11
-12
-
51. 匿名 2024/01/20(土) 18:52:01
>>33
あれグロくない?+18
-3
-
52. 匿名 2024/01/20(土) 18:52:08
>>42
ファミリー向けではないな
腐女子ウケ狙いすぎてる+11
-1
-
53. 匿名 2024/01/20(土) 18:52:21
個人的にはジャンプラで連載してたタヌキツネのゴンをアニメ化して永遠に見ていたかった+1
-0
-
54. 匿名 2024/01/20(土) 18:52:23
ファミリー向けって言うジャンルが時代に淘汰される次期なんじゃない?
お茶の間で家族で見るTVっていうのがもう+40
-1
-
55. 匿名 2024/01/20(土) 18:52:51
>>2
意味わかんない事はない+15
-8
-
56. 匿名 2024/01/20(土) 18:52:55
>>1
そのアニメさえ苦情くるからね。家族で幸せそうにしてるのを親のいない私設の子たちが可哀想だろって+13
-1
-
57. 匿名 2024/01/20(土) 18:52:59
ニチアサのアニメがまだあるじゃないか
プリキュアとか遊戯王とかさ+13
-0
-
58. 匿名 2024/01/20(土) 18:53:02
子供と一緒に見て楽しめるって事?
けっこうあると思うけどな有名じゃなくても探せばけっこうありそうだけど、
うちは今期のアニメでうる星やつら子供と楽しみにして見てるよ、あとコナン、ポケモン、プリキュアも子供と見るよ+11
-1
-
59. 匿名 2024/01/20(土) 18:53:16
>>7
言ったら言ったで逆鱗するタイプそう
+14
-2
-
60. 匿名 2024/01/20(土) 18:53:22
>>43
ファミリー向けじゃないけど「人を絶対に殺してはいけない」って正統派アニメもあるからね
+13
-3
-
61. 匿名 2024/01/20(土) 18:53:24
>>1
やっぱりハウス子供名作劇場やめたからじゃない?
フローネとか令和もやりゃーいいのにさ+29
-4
-
62. 匿名 2024/01/20(土) 18:53:45
>>28
ファァ?+9
-1
-
63. 匿名 2024/01/20(土) 18:53:51
>>33もっと
深夜アニメで売れてる作品もあるからなぁ
それならジャンプやサンデーとか以外の押されない土台以外の売れてる作品とか+0
-0
-
64. 匿名 2024/01/20(土) 18:53:51
>>1
Eテレのドッグシグナルは?+3
-4
-
65. 匿名 2024/01/20(土) 18:54:00
またクレームすぐつけられるから、新しい作品作る気なくすよね+9
-1
-
66. 匿名 2024/01/20(土) 18:54:03
ワンピースとかはファミリー向けじゃないの?
子供から大人まで見てるよね
主人公が家族単位っていう意味なの?>ファミリー向け+6
-8
-
67. 匿名 2024/01/20(土) 18:54:05
>>1
あなたがあげてるもの、すべて終わってないじゃん。だからじゃない?+6
-4
-
68. 匿名 2024/01/20(土) 18:54:07
ファミリーといえば、ネトフリでREBORNの続編やってるよ+0
-1
-
69. 匿名 2024/01/20(土) 18:54:13
>>51
鬼滅とかスパイファミリーより全然マシかと思うよ!
王様ランキングもったいなかった。+3
-10
-
70. 匿名 2024/01/20(土) 18:54:17
>>3
今のアニメでファミリー向けってどんなのがあるの?+14
-0
-
71. 匿名 2024/01/20(土) 18:54:52
>>3
あったとしても叩くだろうね
てかそもそもファミリー向けの定義自体曖昧だし。
隙あらば「なんとなく」で今のアニメ叩きたいだけ
+13
-13
-
72. 匿名 2024/01/20(土) 18:55:11
>>38
ともお、じゃなかった?+21
-0
-
73. 匿名 2024/01/20(土) 18:55:14
>>6
映画のあらすじをちらっと見ただけだけど、クレしんにも似たような映画あったの思い出した。
そういう方向性で行くのかな。+2
-1
-
74. 匿名 2024/01/20(土) 18:55:41
>>61
フローネって大人になった今見るとお父さんが無双でチートすぎたわw
無人島で過ごすバカンスって感じだった+12
-0
-
75. 匿名 2024/01/20(土) 18:56:02
>>54
もう家族でそれぞれスマホって感じだよね+6
-0
-
76. 匿名 2024/01/20(土) 18:56:10
>>66
ジャンプ系は子供向けではないよ
もしジャンプ系が子供向けというなら
To LOVEるも子供向けになる+15
-1
-
77. 匿名 2024/01/20(土) 18:56:13
スパイファミリーも鬼滅も、子供向けではなくない?
見せたくないって思ってる親も多いと思うな。
主が言ってるのは「国民的」ファミリーアニメって感じ?
怖いシーンもいかがわしいシーンもなく、団欒しながら安心して観られるアニメってことかな。
Eテレとかほのぼのしたのけっこうやってるよね。
でも今もうみんながみんなテレビ観るわけでもないから国民的アニメにはなかなかなれないよね。+27
-4
-
78. 匿名 2024/01/20(土) 18:56:24
ポケモンは?+15
-0
-
79. 匿名 2024/01/20(土) 18:56:38
いろいろとうるさく言われるからね。
ドラえもん何てギャグ漫画なのに胸糞漫画見るかのよう
な感想ばっかりだし+1
-1
-
80. 匿名 2024/01/20(土) 18:56:49
>>69
自分の母親をなぶり〇しにした女と弟がくっつくって、倫理的にどうかと思うけど+17
-2
-
81. 匿名 2024/01/20(土) 18:56:54
>>77
クレしんって子供に見せたくないアニメ1位とかじゃなかった?+17
-1
-
82. 匿名 2024/01/20(土) 18:56:56
>>2
知ったかさん、いい加減作品言えよ作品をよ
お前みたいななんとなくで叩きたいやつ嫌いなんだよ+6
-17
-
83. 匿名 2024/01/20(土) 18:56:58
>>37
むしろ子供の方が見てるよ。+60
-6
-
84. 匿名 2024/01/20(土) 18:57:00
>>18
ヨルさんが殺さずの仕事人だったらもっとファミリー向けにプッシュ出来たんだけどねー+31
-0
-
85. 匿名 2024/01/20(土) 18:57:29
なろう系ラノベが原作ってのが多いね。あとはやっぱり腐女子や美少女ヲタ向けじゃないとお金にならない。ファミリー向けはお金にならないんだと思う+7
-1
-
86. 匿名 2024/01/20(土) 18:57:33
>>1
いま劇場版が公開中の
スパイファミリーはその路線じゃない?+13
-23
-
87. 匿名 2024/01/20(土) 18:57:37
>>37
幼稚園児の娘が見て楽しんでる。たぶん大人だけなら見なかったわ。+17
-8
-
88. 匿名 2024/01/20(土) 18:57:42
>>14
大好き!シュールな話もあって大人も楽しめる。+39
-2
-
89. 匿名 2024/01/20(土) 18:57:43
>>2
でそれがなにか言えないの?+1
-15
-
90. 匿名 2024/01/20(土) 18:58:12
>>2
最近、一般大衆にも人気出てきただけで、国民的アニメor深夜アニメの構図なんてずっと変わってないし、昔から意味わからないアニメばかりなのでは?+10
-1
-
91. 匿名 2024/01/20(土) 18:58:13
>>2
名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え名前言え+1
-27
-
92. 匿名 2024/01/20(土) 18:58:26
>>84
最初はお金のためだったけど今はほぼ趣味みたいになってるしね+12
-0
-
93. 匿名 2024/01/20(土) 18:58:39
あたしンち新作アニメやるよね+2
-1
-
94. 匿名 2024/01/20(土) 18:58:53
Eテレのかスポーツ漫画アニメなら安全かな?+2
-0
-
95. 匿名 2024/01/20(土) 18:59:01
クレヨンしんちゃんて今でこそファミリー向けだけど、原作は大人向けだよね+16
-0
-
96. 匿名 2024/01/20(土) 18:59:12
>>86
これファミリー向けか??+12
-0
-
97. 匿名 2024/01/20(土) 18:59:20
>>81
ゾウさんネタ近年はやらないよね
やっぱりクレーム相当あったんだろうか+1
-0
-
98. 匿名 2024/01/20(土) 18:59:24
>>33
絵柄がほのぼのとした絵本調なだけで、内容はシビアだしグロも多い+11
-1
-
99. 匿名 2024/01/20(土) 18:59:43
うちの3姉妹
子供たちはもちろん大人も楽しめました
あたしんちみたいなかんじかな+11
-4
-
100. 匿名 2024/01/20(土) 18:59:48
>>79
Abemaのあたしンちのコメント欄も治安悪すぎて閉じたわ+1
-1
-
101. 匿名 2024/01/20(土) 18:59:53
>>10
>>1
そもそも
ガル民なんか
現(歴代)1番売れてる
小説、漫画、ラノベ、映画
各それぞれすら知らなそうなニワカだし+5
-8
-
102. 匿名 2024/01/20(土) 18:59:53
>>1
今の時代、ファミリーがね
独身も小梨も多いのに+4
-1
-
103. 匿名 2024/01/20(土) 19:00:08
>>80
しかも父親も妻をやったその女がお気に入りっていう胸糞展開+12
-2
-
104. 匿名 2024/01/20(土) 19:00:18
>>2
アニオタがブチ切れ散らかしててオモロいwww+41
-3
-
105. 匿名 2024/01/20(土) 19:00:19
>>16
いま3ヶ月で完結が基本だから
テンポが遅すぎて合わない+11
-0
-
106. 匿名 2024/01/20(土) 19:00:37
>>95
エロ漫画です+2
-1
-
107. 匿名 2024/01/20(土) 19:00:37
>>95
青年誌掲載だからな
でもアニメはゴリゴリのゴールデンタイムだったしファミリー層を取り込む気は当初からあったと思う+5
-0
-
108. 匿名 2024/01/20(土) 19:00:43
>>1
ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ちびまる子ちゃん、サザエさんはみんな昭和のアニメだ+11
-1
-
109. 匿名 2024/01/20(土) 19:00:45
>>9
あれ母親殺し屋だし、深夜帯にやってるよ+18
-0
-
110. 匿名 2024/01/20(土) 19:00:54
ファミリー向けの定義が分からない!
子どもから大人まで楽しめるアニメなら、鬼滅の刃とかSPY×FAMILYとかあったと思うけど…
ポケモンやコナンは入らない??
お茶の間で見るアニメなら、それらで枠埋まっちゃってない?+13
-3
-
111. 匿名 2024/01/20(土) 19:01:13
>>95
コナンもちびまる子ちゃんも初期は子供向きではなかったと思う+3
-0
-
112. 匿名 2024/01/20(土) 19:01:43
クレしんはアニメでうまく軌道修正したもんだと思う+2
-0
-
113. 匿名 2024/01/20(土) 19:01:57
忍たま乱太郎があるじゃろ+10
-0
-
114. 匿名 2024/01/20(土) 19:02:45
>>24
そんなのは昔からクレしんとかかなり言われてたよ。
コナンだってそうだし、ワンピースだってそう。
大人と子供も見るけど、コンプラ的に〜って言われるものは沢山ある。+4
-0
-
115. 匿名 2024/01/20(土) 19:02:46
子供の頃は月曜日は犬夜叉にコナン、金曜日はドラえもんにしんちゃん、夏休みは朝からアニメがしてて楽しみだった
今はYouTubeばかりでよく分からないアニメ見てる+3
-0
-
116. 匿名 2024/01/20(土) 19:02:55
>>101
そもそもラノベを認めないからね
あとドラマがいつまでもえらいと勘違いしてる
今年の紅白の審査員はドラマの人ばっかだけど、紅白の曲にドラマの曲でたっけ?
ハッキリいってvivantもバカリズムのも見てねえ
+6
-6
-
117. 匿名 2024/01/20(土) 19:02:58
>>37
原作はシリアス展開もあるけど映画は完全に小さな子供向けだった
しんちゃんとかそんな感じ+52
-3
-
118. 匿名 2024/01/20(土) 19:03:05
ちいかわは違うの?+4
-4
-
119. 匿名 2024/01/20(土) 19:03:36
>>96
ヨコ
映画見たけど、確実に親子連れとかファミリーを焦点に当ててると思った+8
-1
-
120. 匿名 2024/01/20(土) 19:03:50
>>101
にわかならいいけど
にわかで評論家ぶってるうえ
それを指摘したら逆ギレするからね
>>2とか+1
-17
-
121. 匿名 2024/01/20(土) 19:03:58
>>1
あたしンちは?+9
-1
-
122. 匿名 2024/01/20(土) 19:04:45
>>18
朝にやってる「ドラゴンボール」でも悟空たち敵殺しまくってるがスパイファミリーのが首を刎ねたりはしない+24
-3
-
123. 匿名 2024/01/20(土) 19:04:56
ファミリーで出てくるファミリー向けアニメってこと?+0
-0
-
124. 匿名 2024/01/20(土) 19:05:02
>>29
夕食に触れてない回は割と豪華だよ
グラタンにエビフライとか+24
-0
-
125. 匿名 2024/01/20(土) 19:05:09
>>101
そもそもファミリー向けの定義もようわからんし
ただのガルちゃんの好き嫌いだし。
それいうと発狂するし。
謝れない大人ってやばすぎる+7
-5
-
126. 匿名 2024/01/20(土) 19:05:23
>>118
見たことないけどかわいい仲間が突然醜いモンスターに変わり果ててしまったりすると聞いた+1
-1
-
127. 匿名 2024/01/20(土) 19:05:36
>>29
まるちゃんの家も、今はさておき昔のサザエさんの家もなかなか嫌だよ。
この中でこの家の子にって思うのはまあ、野原家か現代版の磯野家だけどさ。+6
-1
-
128. 匿名 2024/01/20(土) 19:05:50
そもそもまるちゃんサザエさんって今の子供たち見てる?+6
-0
-
129. 匿名 2024/01/20(土) 19:06:11
>>2
いい加減なにか説明しろよ。
こういう最近のアニメとか最近の音楽とかひとくくりで物申すやつずっとダルいねん
自分達がひとくくりにされたらキレるのにな+1
-19
-
130. 匿名 2024/01/20(土) 19:06:26
トピ主さん出てきてファミリー向けの定義を説明してくれないとなんともならないな+2
-0
-
131. 匿名 2024/01/20(土) 19:07:03
>>2
いい加減だんまりしないで言えよ作品を
てか最初から言わない時点でもうクロじゃん
訴えるからな+1
-20
-
132. 匿名 2024/01/20(土) 19:07:10
>>127
昔のサザエさんと今のサザエさんって違うの?今のしか観た事ないからわからない+3
-0
-
133. 匿名 2024/01/20(土) 19:08:05
>>2
以上ドラオバの意見でした
二度とドラマの話題でアンチ禁止とかつけんな+1
-19
-
134. 匿名 2024/01/20(土) 19:08:05
>>105
文学には短編も沢山あるからね。
いまの時代は団塊の頃と違って子供が少ないからムリだろうけど。、パイが小さくなるとそこで商売する人が減ってくんだよね。+9
-0
-
135. 匿名 2024/01/20(土) 19:08:26
>>122
悟空がヨルみたいに趣味で楽しんで敵を殺してたら嫌じゃない?
襲ってくる敵を倒していくのとはまたちょっと違うでしょ+7
-5
-
136. 匿名 2024/01/20(土) 19:08:27
>>61
コンプライアンス的に前時代すぎるからなぁ。植民地ありきの裕福層だったりなんだり…
ゴールデンタイムは放送難しそう。+2
-0
-
137. 匿名 2024/01/20(土) 19:09:06
>>132
アマプラとかで初期のサザエさん見れたから見たけど、まあひどいよwww
とち狂った人間しかいない世界だった。面白かったけどさ。+8
-0
-
138. 匿名 2024/01/20(土) 19:09:19
>>51
両方アニメみたけど「王様ランキング」より
夕方に再放送してた「呪術廻戦」のがはるかにグロいぞw+10
-0
-
139. 匿名 2024/01/20(土) 19:09:43
>>128
テレビつけといても手元の端末で好きな動画見てるよね+4
-0
-
140. 匿名 2024/01/20(土) 19:09:45
>>37
そんな事言ってたらルパンとかはどーするの?+11
-1
-
141. 匿名 2024/01/20(土) 19:09:52
>>110
平成にゴールデンでやってたアニメも今なら完全に深夜枠だと思うし、子供向けか…?ってものも多かったと思う
逆に今は普通のスポ根アニメも深夜に回されてるし単純にゴールデンの枠取れないだけだと思う
そもそも子供たち夕方にアニメなんて見れなくない?
保育園とか学童とか塾とかで、家にいる時間減ってるから配信で見るのが当たり前の時代だもん+16
-0
-
142. 匿名 2024/01/20(土) 19:10:52
>>140
横
親がルパン好きでよく見てたけど小学生だった自分にはあまり面白さが分からなかった
今もそこまで好きではないけど+5
-1
-
143. 匿名 2024/01/20(土) 19:11:10
>>135
興味ない勢からしたらあんまやってる結果は大差ないような…+4
-2
-
144. 匿名 2024/01/20(土) 19:11:41
>>117
ま、007もミッションインポッシブルも国民的映画だし別に子供向けでも問題ないか
ロイドさんってダニクレボンドとブロズナンボンドとイーサンハント掛け合わせたみたいな感じだし+4
-1
-
145. 匿名 2024/01/20(土) 19:11:58
集英社とか陣営は
スパイファミリーをそういう風に
定着したファミリーものにしていきたいらしいけど
どうかね
今は老若男女で親とか子供も見るっていう点で
鬼滅の刃がファミリー系のポジションになっちゃってるよね
内容とかはかけ離れてるのに
去年のワールドツアー上映の観客も家族づれがメインだったし
来月からやるのもそうだと思う
+6
-2
-
146. 匿名 2024/01/20(土) 19:13:25
これをもうそろそろアニメにしてもいい頃
ぴよちゃん➡️演:折笠富美子
又吉➡️演:水田わさび+5
-1
-
147. 匿名 2024/01/20(土) 19:13:44
>>1
この一連のやつ
親の自分が嫌いだから子供達は見ないで大人になった
ドラえもんは遠足のバスで初めて見たと言っていた
カルピスファミリー劇場とかは復活してほしい
だけどフランダースの犬は大人がよってたかって老人と子供と動物虐めていて嫌な気持ちになった+4
-5
-
148. 匿名 2024/01/20(土) 19:13:59
>>7
今期だと、メタリックルージュが設定SFすぎてながら見すると訳わかんなかった。
あと、異世界ものね。何が面白いんだこれっていうのが量産されてる。
転スラも好きだったけど、国作るあたりで何言ってるかわかんなくなって見るのやめたよ。
そもそも、異世界ものは最初面白くてもシリーズが進めば進むほど惰性になってく。
途中から見始めた人はほんと訳わかんないと思うよ。
蜘蛛は早く2期見たいけどね。+7
-2
-
149. 匿名 2024/01/20(土) 19:14:59
>>145
鬼滅は兄妹の絆とかそういうのがテーマにあったから大人にも受けたけどこれからアニメ化するであろう無限城編以降は戦いがどんどんシビアになって絆とか言ってられない感じになってくるしファミリー路線は今だけじゃない?+6
-1
-
150. 匿名 2024/01/20(土) 19:15:21
>>88
短いけど案外ストーリーしっかり有るし、大人も楽しいね。
あと花の名前や性質知れるね+17
-0
-
151. 匿名 2024/01/20(土) 19:15:22
>>2
はいまたヘイトカウンター回復しました
+1
-18
-
152. 匿名 2024/01/20(土) 19:16:00
>>138
限界まで挑戦している呪術とグロ具合を比べる方がどうかしてる
ファミリー向けにするには王様はグロいって流れでは
個人的にはグロいって言うより話の闇が深いと思うけど+3
-4
-
153. 匿名 2024/01/20(土) 19:16:03
>>135
ヨルさんが趣味で殺し屋やってると思ってるのか笑+9
-6
-
154. 匿名 2024/01/20(土) 19:16:11
>>98
昔のアニメもある程度グロ要素あったよね。
王様ランキングくらいなら許されると思うけど、今日日の子供達は幼稚園生でも鬼滅も見てる子多いし。+3
-4
-
155. 匿名 2024/01/20(土) 19:16:21
>>1
今の時代の2大エース
ファミリー向けだよ
萌豚アニメを倒してくれそうな硬派なアニメ+5
-24
-
156. 匿名 2024/01/20(土) 19:16:27
>>135
ベジータは楽しんでキュウイや戦うつもりもないナメック星人を一方的に惨殺してたぞ
笑いながら「汚ねぇ花火だ」なんだ言って殺してる+9
-0
-
157. 匿名 2024/01/20(土) 19:16:29
>>13
ツイッターにあるような育児漫画がそのまんまアニメになったような内容じゃない?
子育てアニメ!
犬犬さんのとかアニメ化すればいいのに+1
-5
-
158. 匿名 2024/01/20(土) 19:18:31
もうテレビ見て家族団欒って時代じゃないよね。
共働き増えてるし、そもそも結婚しない、子ども作らない人って人も増えてるし…
ネトフリ、アマプラ、YouTubeとかいっぱい選択肢もあるし、リアタイのアニメの中から選んで見る必要もないと言うか…
そういうアニメの需要が減ってるし、ドラえもんとか今あるアニメで充分だから出てこないんじゃない?+5
-1
-
159. 匿名 2024/01/20(土) 19:18:52
ファミリー層向けってトイストーリー3のセリフじゃないけどところてん方式で需要層が入れ替わるので、需要あるけどあえて冒険しなくていいんだよね。たった数年でいらなくなるやつ。+1
-0
-
160. 匿名 2024/01/20(土) 19:18:53
>>156
そこ主人公じゃないし、、+1
-3
-
161. 匿名 2024/01/20(土) 19:18:56
>>155
フリーレンはスパイファミリーよりも序盤から殺し方エグい+10
-0
-
162. 匿名 2024/01/20(土) 19:19:19
>>26
でもツイッターでは育児漫画がいつもバズってるじゃん
ああいうなにげない日常のひとコマをアニメにすればいいんじゃないのかな?+2
-0
-
163. 匿名 2024/01/20(土) 19:19:31
>>1
ドラえもんやクレヨンしんちゃんは最初ブラックユーモアや過激なシーンが面白かったです。
けど時代の流れのせいかブラックジョークも消えてしまいましたね。
代わりになるコンテンツでしたらスパイファミリーかと。+2
-4
-
164. 匿名 2024/01/20(土) 19:20:45
>>16
コンプライアンスで無理
外国人いれるなら黒人いれないといけないから+5
-1
-
165. 匿名 2024/01/20(土) 19:20:46
>>160
そこ主人公じゃないし、、
ヨルさんも主人公じゃないし、、+8
-2
-
166. 匿名 2024/01/20(土) 19:21:06
>>153
今はもう生活のためじゃないよね?
NO暗殺NOライフみたいな
ナチュラルボーンキラーになってる
そこだけがあのアニメのネック+8
-4
-
167. 匿名 2024/01/20(土) 19:21:12
アンパンマンだって最終的にはパワーありきで解決してるから
ファミリー向け=暴力表現無し
ってわけでもないと思う+6
-0
-
168. 匿名 2024/01/20(土) 19:22:14
とあるコメントをブロックしたら>>101への返信が全部消えた件。
+4
-0
-
169. 匿名 2024/01/20(土) 19:22:33
>>167
幼児向けって意味じゃなくて、ただの等身大の家族の日常をえがいたアニメの事じゃない?1のラインナップ見ると+1
-0
-
170. 匿名 2024/01/20(土) 19:22:34
>>115
よく分からないアニメが気になるわw
相当マニアックじゃない?+1
-0
-
171. 匿名 2024/01/20(土) 19:22:44
>>104
全部同じ人そうだねw+26
-0
-
172. 匿名 2024/01/20(土) 19:24:12
>>162
ツイッターで見てればいいと思う。下手にテレビ化するとあれ系は面白く無くなるよ。色々制限あるからね、+2
-0
-
173. 匿名 2024/01/20(土) 19:24:40
>>1
クレヨンしんちゃんとドラえもんは王道、
最近の映画はつまらないのばっかやけど。+4
-3
-
174. 匿名 2024/01/20(土) 19:25:24
>>163
本当そうなんだよね。
まるちゃんとかもブラックさが面白さなのに。『ちびまる子ちゃん』最新回が“ルッキズム”と物議…振り袖姿の女性に「すごいの出てきた」とまる子が皮肉 | 女性自身jisin.jp【女性自身】毎週日曜日に放送されている国民的アニメ『ちびまる子ちゃん』(フジテレビ系)。1月8日放送回では「~新春!さくらももこ脚本まつり~」と題して、原作者であるさくらももこさん(享年53)がアニメ用に書き下ろした脚本の中でもより人気の高い作品が新...
+6
-0
-
175. 匿名 2024/01/20(土) 19:25:38
>>166
原作読んでないんだね+9
-4
-
176. 匿名 2024/01/20(土) 19:25:41
児童名作文学や偉人伝をアニメ化して欲しい。絵柄は今風じゃなくて正統派アニメで。+3
-0
-
177. 匿名 2024/01/20(土) 19:25:44
>>166
ナチュラルボーンキラーはあくまで趣味で殺戮だけどヨルさんは身バレと身内への危害回避じゃない?+2
-2
-
178. 匿名 2024/01/20(土) 19:26:19
乳幼児向けに現代の普通の家族を描いたアニメなら、YouTubeの
・リトルワールド
・リトルエンジェル
・ココメロン
・ベベフィン
あたりが担ってそうよ歌ありだけど
日本は全滅やね!いっこもないわ日本+2
-1
-
179. 匿名 2024/01/20(土) 19:26:22
>>135
悟空こそ強いやつ倒したいって感じじゃない?+10
-0
-
180. 匿名 2024/01/20(土) 19:26:28
>>168
人の好きなもの貶しておきながらのうのうとしていられると思うなよ
もうここでの言動あとあとガルちゃん批判関連のトピで序盤に出すからな+0
-11
-
181. 匿名 2024/01/20(土) 19:26:45
日曜の朝はそういう子ども向けのアニメ三昧だと思ってたけど、違うのか。+2
-0
-
182. 匿名 2024/01/20(土) 19:27:27
>>62
外飼いにしているのはいいの?+1
-2
-
183. 匿名 2024/01/20(土) 19:28:05
>>1
ジブリとディズニーは、観てる人多いから気にせず家族と観れるよ。
私はジブリとディズニー大好きだからそれ以外は全く興味無い。
今のディズニー映画はポリコレとかに気使って変な方向行ってるけど、子供が観ても面白いよ。
+2
-3
-
184. 匿名 2024/01/20(土) 19:29:40
>>174
ブラックジョーク消えたらただのeテレアニメじゃん。
+2
-0
-
185. 匿名 2024/01/20(土) 19:30:04
>>155
薬屋とフリーレンに非萌えの命運が託されてるぐらい萌え絵に侵食されてるんだよねアニメ業界
+4
-11
-
186. 匿名 2024/01/20(土) 19:30:15
>>6
単にタイトルにファミリーがついてるだけやんけ…
家族向けって毎回一話完結のものじゃない?+10
-7
-
187. 匿名 2024/01/20(土) 19:31:14
>>184
Eテレアニメってオタク向け多くないか?
ヤダモンとかアリスSOSとかカードキャプターさくらとかコレクターユイとかだぁ!だぁ!だぁ!とか+7
-1
-
188. 匿名 2024/01/20(土) 19:31:54
>>167
アンパンマンにクレームいれる人までいるんだ。
ドラえもんとクレヨンしんちゃんは知ってるけど。
+1
-0
-
189. 匿名 2024/01/20(土) 19:32:54
>>140
「ルパン三世」は「ゴルゴ13」のような劇画が原作じゃなかったっけ?+6
-0
-
190. 匿名 2024/01/20(土) 19:32:59
>>12
Abemaでずーっと流れてるから見てるけど大人になってからみた方が面白いと思った
私が中学生の頃は金曜夜の7時半から放送してたなぁ
夜のアニメ復活して欲しい+28
-0
-
191. 匿名 2024/01/20(土) 19:33:25
>>5
プリキュア5+35
-0
-
192. 匿名 2024/01/20(土) 19:33:57
>>187
ナディアもだよね確か
ラストのロリ婚のイメージが強すぎて大筋のストーリー忘れたけど+3
-0
-
193. 匿名 2024/01/20(土) 19:34:03
>>185
でも萌えじゃないEテレの子供への教育的なアニメすらなんか様子がおかしいもんね
中国が作ってるパンダのベイビーバスのほうが普通に面白くて学べてマシと思ってしまう+4
-3
-
194. 匿名 2024/01/20(土) 19:34:51
ファミリー向けというか、昔の子供向けのアニメまたやってくれないかな。メイプルタウンとかあんみつ姫とかスプーンおばさんとか好きだったな。+3
-2
-
195. 匿名 2024/01/20(土) 19:35:02
>>178
ここで暴れてるオタクくんにこれらのアニメーションの感想を聞きたい
日本のアニメ技術どうなんっていうところと+2
-0
-
196. 匿名 2024/01/20(土) 19:36:57
>>65
よこだけど初期のドラえもんとクレヨンしんちゃんはブラックジョークと原作者さんの天才的なギャグ性の高さがあって面白いよ。
その後、どんどんクレーム入って面白さが半減した。
藤子不二雄さんや臼井儀人さんを越える天才はなかなかいない。
+3
-1
-
197. 匿名 2024/01/20(土) 19:38:03
YouTubeで日本のアニメが遅れを取っていると思う
アニメっぽいキャラがクマーバしかいないし声優さんはプリキュアの人で豪華なのにクマーバ全然動かないしなんかもう+1
-0
-
198. 匿名 2024/01/20(土) 19:38:58
>>16
これ書きにきた!
若草物語、好きだったー。
若草の招待状、今でも歌える。
若草物語はもちろん、続編も読んだ。
そこから読書にはまって、
赤毛のアンシリーズとか、大草原の小さな家シリーズも読んだ。
そしてアメリカに留学した。
そういう、世界が広がっていくようなの、
いいよね。+36
-4
-
199. 匿名 2024/01/20(土) 19:39:22
伏線が散りばめられてるアニメの方が楽しめるけどね
+3
-2
-
200. 匿名 2024/01/20(土) 19:39:56
>>187
カードキャプターさくらってオタク向けだったの?!
子供の頃普通に観てたけど。
プリキュアとかもその部類?
+2
-2
-
201. 匿名 2024/01/20(土) 19:40:35
>>194
日本のアニメ業界に子供向け期待するのはもう諦めてYouTubeでパウパトロール見たら?
+5
-1
-
202. 匿名 2024/01/20(土) 19:41:42
>>187
カードキャプターさくらってオタク向けだったの?!
子供の頃普通に観てたけど。
+2
-4
-
203. 匿名 2024/01/20(土) 19:42:14
百性貴族
30分でやってくれたら嬉しい
この前のも全部録画して家族で観た+3
-0
-
204. 匿名 2024/01/20(土) 19:42:46
>>185
壮絶な頂上決戦やってる薬屋とフリーレンの流れが続いてくれれば良いのだけど+7
-6
-
205. 匿名 2024/01/20(土) 19:43:19
>>35
いま夕方にやってるアニメがないんだから関係ない
ドラゴンボールやワンピースは前は夕方に放送してたが途中から日曜朝に移動した
ハンターハンターはドラゴンボールよりグロいから深夜に移動した
その放送してた時間はアニメ枠からニュースに変わった+1
-1
-
206. 匿名 2024/01/20(土) 19:43:48
>>92
表の仕事の同僚を殺ったろうかって思考になってたシーンでヨルさん嫌いになった+10
-7
-
207. 匿名 2024/01/20(土) 19:44:19
>>202
オタク向け+9
-1
-
208. 匿名 2024/01/20(土) 19:45:57
NHKで放送しているミニアニメの「オチビサン」
子供も大人も楽しんで見られるアニメだと思った+4
-0
-
209. 匿名 2024/01/20(土) 19:47:25
赤ずきんチャチャとかナースエンジェルりりかSOSとか見てたな〜。
そういう変身ものは全部プリキュアか。
あとファンシーララとか
変身してアイドルになるとかの話ももうないね。
時代かなぁ。+3
-1
-
210. 匿名 2024/01/20(土) 19:47:39
ハム太郎とかしまじろうとかもファミリーモノのファミリー向けジャンルだろうか
人間じゃないと駄目?w+1
-0
-
211. 匿名 2024/01/20(土) 19:48:06
>>16
キャラ?画が好きだった。+4
-1
-
212. 匿名 2024/01/20(土) 19:49:06
>>37
コナンも人が死にまくってるけどファミリー向けだし+38
-0
-
213. 匿名 2024/01/20(土) 19:50:06
>>206
むしろそこがヨルさんの良さだと思う
the清楚系な女性で打算的なロイドですら顔見たら安心するレベルで絆されるくらい初心で優しくて素直なのに、実は裏があるみたいな…+7
-9
-
214. 匿名 2024/01/20(土) 19:51:11
・ビング
・ポンポンポロロ
・ジュニートニー
・ちびザウルスココビ
・スーパージョジョ
とかYouTubeで見れる子供向けのアニメいっぱいあるよ
日本のテレビではもうあまり制作されないのでは+1
-0
-
215. 匿名 2024/01/20(土) 19:51:17
80年代90年代は幼児向け、ジュニア向けアニメ豊富だったのに
今って何かアニメ放送してる?って言うくらいテレビで見ない
再放送でいいから流せばいいのに
+3
-0
-
216. 匿名 2024/01/20(土) 19:51:42
子どもがクレヨンしんちゃん好きになったからメルカリで何本か昔のDVD買ってみたけどけっこう内容ヤバかったw
しんちゃんとヒロシはナイスバディなお色気お姉さんが好きでミサエはペチャパイとバカにされるし20代なのにオバサン扱いだし。園の先生も行き遅れみたいな話あったし、下ネタもなかなかだった。
今ちょうど松っちゃんとか吉本も話題になってるから「昔は子供向けアニメでもこれが笑いになるのが当たり前だったんだよなぁ」と思ったわ。
そういう価値観が刷り込まれてしまうからやっぱダメだよね!
ペチャパイは人権ないとか子ども産んだらオバサンとかさ。
笑えない。+5
-1
-
217. 匿名 2024/01/20(土) 19:52:03
>>77
ストーリーがあって見逃すと色々分からなくなるのはファミリー向けではないな
(そもそもの話、家事をやらせんなって人が出てくるけどそこは先ず置いておいて)
準備片づけでみんな揃って仲良く観られる時ばかりじゃないから、数話飛ばしても分かるとか子供が一言で説明できる程度の出来事しかおきないのが重要かなと思う+1
-0
-
218. 匿名 2024/01/20(土) 19:53:18
>>207
プリキュアもさくらもセーラームーンもオタク向けじゃなくて女児向け
オタクが勝手に盛り上がってるだけ
勘違いするな
+8
-3
-
219. 匿名 2024/01/20(土) 19:53:26
>>155
薬屋のひとりごとは
回が進むと結構色っぽい内容になるから
ファミリー向けとは言えなくなるかも+20
-0
-
220. 匿名 2024/01/20(土) 19:53:46
>>5
りんちゃん良い子なのになあ+42
-0
-
221. 匿名 2024/01/20(土) 19:54:32
ジャイアンとスネ夫枠がめちゃくちゃいい子の
ロボ子の出番か+10
-1
-
222. 匿名 2024/01/20(土) 19:54:49
王様ランキングはファミリー向けだと思う。
+2
-3
-
223. 匿名 2024/01/20(土) 19:55:39
>>178
「はなかっぱ」や「ゴーゴーびーくるずー」が乳幼児向けじゃない?+5
-0
-
224. 匿名 2024/01/20(土) 19:55:53
>>16
スポンサーはカルピスだったかな?+3
-0
-
225. 匿名 2024/01/20(土) 19:56:04
>>204
薬屋→男性も取り込める女性向け作品
フリーレン→女性も取り込める男性向け作品
原作者凄すぎ+3
-2
-
226. 匿名 2024/01/20(土) 19:58:56
>>119
こないだ見に行ったんだけど、子連れOK上映会で行ったから子どもが見ることも想定されているんじゃない?
ヨルさんの殺し屋シーンは冒頭の紹介くらいしかなくて、かなり家族向けの映画になってた。+3
-1
-
227. 匿名 2024/01/20(土) 20:02:04
>>14
大人だけどたまに見るw
一見敵キャラっぽいガリゾーやアゲルちゃんが普通にいい子で和む+48
-0
-
228. 匿名 2024/01/20(土) 20:02:43
>>155
子どもに見せたいとも、
自分が観たいとも思えない絵。
もっとあっさりした絵で良いんだよ。+5
-4
-
229. 匿名 2024/01/20(土) 20:02:53
>>225
ドラクエ好きな人には興味持たれそう
フリーレン+3
-2
-
230. 匿名 2024/01/20(土) 20:03:25
>>224
途中からハウス食品にならなかったっけ+8
-0
-
231. 匿名 2024/01/20(土) 20:06:14
>>16
日本昔ばなしも好きだった
たまにめちゃくちゃ怖い話があったけど+40
-1
-
232. 匿名 2024/01/20(土) 20:08:16
>>1TVアニメ『異世界でもふもふなでなでするためにがんばってます。』mohunadeanime.com累計発行部数170万部突破のTVアニメ「異世界でもふもふなでなでするためがんばってます。」公式サイト。白虎にもドラゴンにも、もふもふなでなで触りたい放題‼
+1
-1
-
233. 匿名 2024/01/20(土) 20:08:52
>>16
ほんと子供にはこういうアニメ見せたい。
七つの海のティコとかロミオの青い空とか大好きだった。親も一緒に楽しんで見てたよ。+51
-3
-
234. 匿名 2024/01/20(土) 20:09:53
>>231
子供なりに想像力が付くから個人的にはそういうのもたまには良いと思う+7
-1
-
235. 匿名 2024/01/20(土) 20:10:52
>>1
柚木さんちの四兄弟TVアニメ「柚木さんちの四兄弟。」公式サイトyuzukisan-anime.com2023年10月5日(木)より放送開始!『読めばハマる』と話題を呼び、コミックス重版が止まらない『“癒し系”兄弟の四人暮らし』
+4
-0
-
236. 匿名 2024/01/20(土) 20:11:32
>>99
おっぺけぺーでかわいいよね。子育て中なら共感もするし愛情のある子供へのディスりが面白くて普通に笑える。+2
-1
-
237. 匿名 2024/01/20(土) 20:11:46
>>222
ハリーポッター見れるぐらいなら見れるよね+1
-0
-
238. 匿名 2024/01/20(土) 20:12:09
>>1
日本昔はなしの復活希望+6
-1
-
239. 匿名 2024/01/20(土) 20:12:19
>>226
冒頭のシーン
ロイドさんの紹介シーンハニトラっぽかったから子供向けにしてなかったらもっと責めてたよね?
SPY×FAMILYはコメディが好きだから寧ろこのまま子供向けのが良いかも笑+3
-2
-
240. 匿名 2024/01/20(土) 20:13:01
>>18
浮気疑ったりとかキスシーン(未遂)とかあるしね+0
-0
-
241. 匿名 2024/01/20(土) 20:13:58
>>1アニメ「おでかけ子ザメ」公式サイトodekake-kozame.com「今日はどこにおでかけしようかな」夏の日のサイダーにチューチューアイス、映画館にお祭りの屋台、そしてお友達とのとっておきの場所。子ザメちゃんの小さな大冒険が始まる!
+3
-0
-
242. 匿名 2024/01/20(土) 20:15:07
>>42
ブレイバーンは成人(主に男性)向けギャグだよ
腐女子っていうより男の人が好きなタイプのホモっぽいネタって感じ
実は真面目な理由がある話なのかもしれないけど今の所ギャグ
ホモっぽい事さえ除けば力作+7
-1
-
243. 匿名 2024/01/20(土) 20:18:01
>>230
確かに!
+1
-0
-
244. 匿名 2024/01/20(土) 20:21:12
目線を変えて
ゆるキャン△とか+1
-0
-
245. 匿名 2024/01/20(土) 20:21:28
>>3
いちいち来なきゃいいじゃん+3
-3
-
246. 匿名 2024/01/20(土) 20:24:49
ち、ちいかわ!+2
-2
-
247. 匿名 2024/01/20(土) 20:30:52
>>37
正直、作者サイドは思わぬ子供人気で母の殺し屋設定は失敗したと思ってそう。+13
-0
-
248. 匿名 2024/01/20(土) 20:32:58
>>230
私は世界名作劇場ってハウス食品のCMが合間に流れてた記憶しかない。
もうあんな一社提供のファミリー向けアニメは出てこないのかな。
+4
-1
-
249. 匿名 2024/01/20(土) 20:35:57
>>58
うる星やつら子供と一緒に見れますか?
エロとか気まずいシーンありますか?+0
-1
-
250. 匿名 2024/01/20(土) 20:36:12
>>233
世界名作劇場の復活か外国の児童文学や童話のアニメ化してほしいね
私はグリム名作劇場とか好きだったな+11
-2
-
251. 匿名 2024/01/20(土) 20:38:54
>>1
出したくても、それらの作品の方法枠が開かないと厳しいんじゃないの?
1つでもアニメ終了したら新しいファミリー向けアニメが始まると思う+1
-2
-
252. 匿名 2024/01/20(土) 20:41:10
>>197
アニメじゃなくてキャラクター業界もヤバいよ。
友達の姪っ子がすみっコぐらし好きなんだけど映画も一緒に観たけどここ最近すみっコぐらしみたいな可愛い類のキャラクターあんま増えてない気がする。
アンパンマンは王道だけどさ。
+2
-0
-
253. 匿名 2024/01/20(土) 20:41:33
わたしの中では忍たま乱太郎もなんだけど、こういう話題になかなか出てこないんだよね。+2
-0
-
254. 匿名 2024/01/20(土) 20:42:31
>>22
ハンターハンターはキルアの家は家族全員が殺し屋一家
ドラゴンボールのベジータは人殺して土地取り上げる地上げ屋さんだ+4
-0
-
255. 匿名 2024/01/20(土) 20:42:38
>>1
ドッグシグナル+3
-0
-
256. 匿名 2024/01/20(土) 20:43:26
>>216
昭和の時代はそれが面白いと思ってみたいよ。
キテレツ大百科とか。
+4
-0
-
257. 匿名 2024/01/20(土) 20:46:23
>>1
3歳の娘がリラックマ好きでハマってる。
普通にリラックマとかはファミリー向けだよ。
映画も面白かった。
+1
-0
-
258. 匿名 2024/01/20(土) 20:48:29
>>1
確かに
ハイジとか、マルコとか+0
-0
-
259. 匿名 2024/01/20(土) 20:48:33
>>86
女性向けの少女漫画+1
-4
-
260. 匿名 2024/01/20(土) 20:50:14
ディズニーとかジブリは私も子供たちも大好き
周りにディズニーとかジブリ好きな人多いし、ファミリー向けだと思う。
+0
-0
-
261. 匿名 2024/01/20(土) 20:53:21
ねえぴよちゃんとかファミリー向けアニメとして人気でそう+1
-0
-
262. 匿名 2024/01/20(土) 20:53:22
>>1
ちいかわ、モルカー、すみっこぐらし+6
-0
-
263. 匿名 2024/01/20(土) 20:56:09
>>252
シンカリオン
忍たま乱太郎
タイトル忘れたけど後車のアニメ
はちびっ子向けじゃない?+0
-0
-
264. 匿名 2024/01/20(土) 20:57:38
>>227
おじゃる丸っておじゃる丸こそ悪者だよね。子鬼サイドは被害者だね。子鬼トリオは仲間思いで礼儀正しくて好き。+30
-0
-
265. 匿名 2024/01/20(土) 21:00:00
妖怪ウォッチとか?もう新しくは無いけど
ポケモンとかドラえもんが強すぎて難しいんだろうね
ここら辺は古い感じしないもん
個人的にカービィのアニメまたやって欲しい
大人にも流行ると思う+2
-1
-
266. 匿名 2024/01/20(土) 21:00:13
>>244
あのさあ乳幼児がそんなん集中できると思う?
ガルおばさんでハマってる人はいてもガルおばさんの子供で乳幼児でそれ好きな子はいないと思う+0
-0
-
267. 匿名 2024/01/20(土) 21:05:58
>>250
横
グリム名作劇場は面白怖くて良かった✨
たしかアマプラ等で見られるけど地上波で知られてほしいね。+5
-1
-
268. 匿名 2024/01/20(土) 21:07:15
>>223
これ見るならパウパトロールやベイビーバス見るよねそりゃ
クオリティの差がありすぎる
+0
-5
-
269. 匿名 2024/01/20(土) 21:07:51
>>249
毎回じゃないけどエロっぽい回の時もありますよ
その回だけ飛ばして見てます+2
-1
-
270. 匿名 2024/01/20(土) 21:09:55
>>60
それは何?+0
-0
-
271. 匿名 2024/01/20(土) 21:14:04
>>32
分かります
ロミオの青い空、良い話だって言われてたけどリアタイでは見れなかったな+4
-0
-
272. 匿名 2024/01/20(土) 21:23:17
>>2
確かに難しい話で大人向けのアニメは増えたよね
皆でのほほんと見られるのないかも+15
-0
-
273. 匿名 2024/01/20(土) 21:24:54
>>105
同じ原作でも、もう少しストーリー展開・場面展開を速くすれば良いんじゃない?確かに昔のアニメはテンポがゆっくりで(良く言えば丁寧に情景や人物を描写している)、娘にハイジを見せたらおじいさんの家に到着するまでに脱落した。+1
-1
-
274. 匿名 2024/01/20(土) 21:30:26
はたらく細胞ってアニメ小5の娘が結構前に見てたのを隣で見てたけど可愛かったなー。私全然アニメ見ないから全く知らなかったんだけど、体の中の細胞たちが体の中を舞台にしたお話で勉強になるなぁって見てた。+5
-0
-
275. 匿名 2024/01/20(土) 21:38:25
>>6
元々はジャンププラス掲載で高年齢層向けなのに、アーニャ人気で全年齢層にシフトしていますよね。
血は繋がらなくても、家族としての絆を築いていく、昨今のご時世にも合っていますからね。
30年以上前に放送されたクッキングパパも、原作は青年誌で、当時は珍しい料理男子でイクメンの荒岩さんが主人公で、アニメだと、息子のまこと君と荒岩さんのW主人公で、料理を通した家族の絆を描いています。+23
-3
-
276. 匿名 2024/01/20(土) 21:41:55
>>37
この前子供と映画見に行ったら、同じく子供連れたーくさんいたよ。+10
-2
-
277. 匿名 2024/01/20(土) 21:45:48
>>1
その辺が終わらない限り出てこない気がする。枠的に。+1
-2
-
278. 匿名 2024/01/20(土) 22:20:31
>>273
ハイジは劇場版を先に観ていたせいか、本家はフランクフルト編からは長くて何か辛いんだよな+2
-0
-
279. 匿名 2024/01/20(土) 22:22:11
>>47
子どもが主人公でその家族の日常がメインになってるもの+0
-0
-
280. 匿名 2024/01/20(土) 22:24:01
>>252
なんかキャラクターの服着てる子が減ったよね。+1
-0
-
281. 匿名 2024/01/20(土) 22:30:17
>>277
ドラえもん、クレヨンしんちゃん越えるコンテンツないからじゃない?
その王道のドラえもんとクレヨンしんちゃんも映画の興行収入昔より落ちてる気がする。
+0
-0
-
282. 匿名 2024/01/20(土) 22:32:45
プリキュアは長くあるけど
次のプリキュアは
わんこがプリキュアになる!と聞いてから
楽しみにしてます+1
-0
-
283. 匿名 2024/01/20(土) 22:32:52
>>213
いやプロとして一般人殺そうとしたらダメやろ+7
-0
-
284. 匿名 2024/01/20(土) 22:35:17
>>16
世界名作劇場はリメイクじゃなくて7時台にそのまま再放送して欲しいな。+21
-1
-
285. 匿名 2024/01/20(土) 22:43:03
>>42
あんなバリってるアニメのどこがファミリー向けなんだよ
さてはアンチだなオメー+3
-1
-
286. 匿名 2024/01/20(土) 22:44:00
>>1
魔法少女にあこがれて、ファミリー向けやな。+1
-2
-
287. 匿名 2024/01/20(土) 23:00:58
>>281
しんちゃんは去年の映画がシリーズ最高売り上げなんだけど?
ドラえもんはそのしんちゃんの倍で、ちびまる子ちゃんやドラゴンボールの売り上げより毎年上
鳥山明の最新作は5億弱だ+1
-1
-
288. 匿名 2024/01/20(土) 23:17:01
>>234
昔話の怖い話ってなにかしらの教訓だったりするしね+4
-1
-
289. 匿名 2024/01/20(土) 23:18:06
>>5
JR東海に言いなさい+12
-1
-
290. 匿名 2024/01/20(土) 23:21:04
>>265
あんなに風刺的じゃなくていいから普通に可愛いのやってほしいw
同じ路線だと絶対に初代を超えられないし。+3
-0
-
291. 匿名 2024/01/20(土) 23:21:13
>>289
ちなみにルミナスはひかり+4
-0
-
292. 匿名 2024/01/20(土) 23:24:18
>>210
家族で見れるからいいんじゃない?w
はなかっぱとかも上がってたけどあれも人間じゃないしw+1
-0
-
293. 匿名 2024/01/20(土) 23:37:18
>>287
デジモンとか映画になっても話題にならない。
私はデジモン好きだけどあれ大人向けすぎて当時の子供達が離れていったんだよね。
+1
-0
-
294. 匿名 2024/01/20(土) 23:40:32
>>272
昔のドラえもんとクレヨンしんちゃんは?
お父さんも笑ってたよ。
今のは観てないし、知らないけど。
+0
-0
-
295. 匿名 2024/01/20(土) 23:50:32
>>31
日常系アニメなら今でも面白くて子供にも問題ないアニメ結構あると思うけどな〜
今放映してる「最弱テイマーが〜」はジュニア小説にもなっているし「異世界でもふもふ〜」はかわいくてむしろ子供向けの様な気がする
逆になんで深夜なのか分からないなあ
+3
-0
-
296. 匿名 2024/01/20(土) 23:55:44
>>20
そうなんよ
昔は『アニメ=子どもが見るもの』という認識だったから子どもをターゲットにした作品が多かった
だけど脚本の高クオリティさから老若男女、国外問わずアニメを見る層が増えていき、その過程で大人向けに作った作品でも子どもは面白いと思う事に業界が気がついたんだよ(ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ポケモンなんかは映画を“あえて”大人が楽しめる内容にして大ヒットした)
子ども向けにアニメを作れば、子どもしか見ない
大人が楽しめるように作れば、子どもと大人の両方見る
儲かるのは圧倒的に後者だから、子ども向けアニメが減っていくのは自然なこと+8
-0
-
297. 匿名 2024/01/21(日) 00:38:18
>>1
NHKでドッグシグナルを見てる
犬を飼いはじめたばかりというのもあり、家族で楽しんでるよ
みんなでみれるアニメってなかなか難しいよね
ふしぎの海のナディアみたいに大人も楽しめるアニメがみたい
ドッグシグナルは方向性は違うけど、大人も飽きずに見れるという意味でいい+5
-0
-
298. 匿名 2024/01/21(日) 01:00:06
>>80
私もそこが受け入れられなくて、一期で脱落。ちなみに娘も。夫だけ楽しそうに2期も見てた。+2
-0
-
299. 匿名 2024/01/21(日) 01:07:23
>>155
両方見てるけど、薬屋の猫猫がオタク女子の願望みたいな子じゃない?本当は美人、頭がよく推察力があり、イケメンに見向きもしないとか…学生時代に書き散らかしてた小説と同設定でたまに思い出してはキャー(恥)となってしまう+13
-0
-
300. 匿名 2024/01/21(日) 01:12:55
>>212
コーナン商事はファミリー向けか?
映画館で並んでる人達見たら、8割くらい大人だったよ女性多めで+3
-0
-
301. 匿名 2024/01/21(日) 01:16:53
>>1
+1
-1
-
302. 匿名 2024/01/21(日) 01:32:31
>>278
天真爛漫なハイジがフランクフルトの御屋敷生活でホームシックになってしまう展開がかわいそうだった。+5
-0
-
303. 匿名 2024/01/21(日) 01:54:59
>>283
殺人と証拠隠滅を繰り返すヨルさんは犯罪者。
殺人行為に快感を感じ今後も殺人を続けたいと希望しているところも怖い。
主力キャラなら何しても許される御都合主義にモヤモヤする。
事実上、ファミリーアニメのポジションになったのだから、ヨルさんの殺人心理に葛藤が生じる展開を期待します。
+8
-4
-
304. 匿名 2024/01/21(日) 02:36:23
>>6
わりと小さい子を交えた家族で見ていても、それほど差支えのないアニメのように思うよね。+8
-2
-
305. 匿名 2024/01/21(日) 02:50:45
>>1
僕とロボコ面白かったよ+4
-0
-
306. 匿名 2024/01/21(日) 03:02:44
>>14
ガリゾーとあげるちゃんが奪う的な役割だけど実際はすごいイイコ、はなかっぱのほうが色々と…。
あとたまにももかっぱちゃんが話通じないフリーダムな回が笑う+19
-0
-
307. 匿名 2024/01/21(日) 03:12:50
>>2
推しの子やスパイファミリーがあるじゃない+3
-4
-
308. 匿名 2024/01/21(日) 03:15:31
>>275
ブラックジャックもアニメの時は
マイルドになりましたもん
ピノコのアッチョンブリケも増えたし
海のトリトンは助かって
元気に泳いだし
バットエンドで名高い灰色の館はカットされたから+5
-0
-
309. 匿名 2024/01/21(日) 03:40:48
>>275
昔は連載してる雑誌関係なくアニメ化してたね。クレヨンしんちゃんも青年誌だし+6
-0
-
310. 匿名 2024/01/21(日) 04:30:53
>>8+12
-0
-
311. 匿名 2024/01/21(日) 06:32:43
>>212
コナンくんって殺し屋じゃないよね?www+3
-0
-
312. 匿名 2024/01/21(日) 06:33:30
パウパトはなかなか良い+1
-0
-
313. 匿名 2024/01/21(日) 06:34:54
>>268
パウパトとベイビーバスは同列に語れないでしょ+1
-0
-
314. 匿名 2024/01/21(日) 06:44:28
>>306
ちょうべえのがりぞーの扱いが地味に胸糞だよね。
+6
-0
-
315. 匿名 2024/01/21(日) 06:50:01
>>16
そうだよね。
なんで失くなっちゃったんだろ?
主人公のひたむきな感じや周りの人たちの優しさ、たまに理不尽な大人に負けずに乗り越えてく強さみたいな人生の縮図感のあるストーリー笑子供達に必要な気がするんだよなぁ
+16
-1
-
316. 匿名 2024/01/21(日) 07:10:07
>>16
最近アマプラ入りましたね
いまあしながおじさん子供が見てる+6
-1
-
317. 匿名 2024/01/21(日) 08:33:23
>>142
私は物心ついた頃には親の影響で見てたけど、ルパンが初恋と言っても過言ではないくらいに好きだったし今も大好き
ルパンの手の甲に生えた毛とかに何故かときめいてる子供だった
アラサーなので、周りの友達は金ローでの放送があるから知ってはいるけど…って感じで温度差があった+1
-0
-
318. 匿名 2024/01/21(日) 08:33:25
>>6
子供向けじゃないから深夜にやってる+3
-1
-
319. 匿名 2024/01/21(日) 09:00:14
ちいかわは?+2
-1
-
320. 匿名 2024/01/21(日) 09:27:00
>>240
そんなんクレしんでもあるw+2
-0
-
321. 匿名 2024/01/21(日) 09:28:57
>>37
妖怪人間ベムはファミリー向け?
親が子供の頃好きだったと言ってた+1
-0
-
322. 匿名 2024/01/21(日) 09:34:09
>>315
理不尽な大人に立ち向かう子供の描写って実は必要だよね
大人になると主人公が10代ばかりなのに不満持つ人多くなるけど+5
-1
-
323. 匿名 2024/01/21(日) 09:51:10
>>318
夕方に再放送になったけどね+5
-1
-
324. 匿名 2024/01/21(日) 09:59:40
ドラえもんは大人になってちゃんと見るようになったけど
のび太へのいじめが、結構ひどい
道具の発想はおもしろいけど
見なくてもいいやってなった
映画版はジャイアンスネオはやさしいあるあるだけど+2
-0
-
325. 匿名 2024/01/21(日) 10:26:05
>>315
なんでなくなったか?
ぶっちゃければ視聴率が取れなくなったからですね+4
-0
-
326. 匿名 2024/01/21(日) 10:28:59
>>280
キャラものはダサいから着せたくない親が多いらしい
確かにデフォルメキャラならともかく等身大キャラはグッズになるとダサく感じる+0
-0
-
327. 匿名 2024/01/21(日) 10:33:25
>>105
それも制作会社の規模が中小になったから、キャパの都合で4クール放送が無理になったって背景がある。+2
-0
-
328. 匿名 2024/01/21(日) 10:34:25
>>1
夏目友人帳って新シリーズやるんじゃなかった?
妖怪ファンタジーで主人公は学生(男)
恋愛要素も殆どないから、家族でも見れると思う
ぼくの夏休みに妖怪要素加えたみたいな感じ+1
-0
-
329. 匿名 2024/01/21(日) 11:24:05
国民的アニメとか言って作者が死んでも永遠に続く作品が苦手です
世代交代しようよ+5
-0
-
330. 匿名 2024/01/21(日) 11:27:21
>>264
小鬼トリオまだ幼稚園児くらいの歳なんだよね
健気だよね+1
-0
-
331. 匿名 2024/01/21(日) 11:57:37
>>1
私は40代だけど若い子向けの作品も見るよ。+1
-0
-
332. 匿名 2024/01/21(日) 12:16:50
>>307
スパイファミリー好きだけどグロくなくても殺人描写あるし
幼稚園の子供に見せたいかといわれたら見せない。
お茶の間に流れても全方位で安心して見れて、話によっては大人も感動して泣いてしまうようなアニメが見たい。
日本昔ばなし時々YouTubeで見てる。+5
-0
-
333. 匿名 2024/01/21(日) 12:22:14
>>37
そんな事言ったらワンピースなんか略奪が仕事の海賊だよ。ドラゴンボールなんか無職で殴り合いしかしない輩が父親だし、ドラえもんは、あの時代には存在しない技術を大量に持ち込んで未来を変えようとしてる違法ロボット。
ちびまる子ちゃんはお爺ちゃんの年金で高級寿司食べて、オモチャまで買わせる子どもだしね。
よくよく考えると昔からのファミリー向けアニメでも、とんでもないの多いよ。+5
-1
-
334. 匿名 2024/01/21(日) 12:53:52
Eテレ見ればいくらでも新作ファミリー向けアニメがあるけど
民放でも増えてくれってこと?
+1
-0
-
335. 匿名 2024/01/21(日) 12:54:32
>>332
Eテレ見ればいいじゃん+1
-0
-
336. 匿名 2024/01/21(日) 12:58:07
>>140
SPY×FAMILYは幼稚園くらいの子も観るイメージだけど、ルパンは小学校高学年以上向けって感じ+2
-1
-
337. 匿名 2024/01/21(日) 13:03:47
>>220
りんちゃん人気ないショートカットボーイッシュ属性だから、1人だけ人形じゃなくてプラスチックの板にされたり、なりきり衣装セット売ってもらえなかったり、関係の深い妖精がいなかったりで不憫すぎる+8
-0
-
338. 匿名 2024/01/21(日) 13:29:17
>>1
YouTubeで世界名作劇場が消えた。でもハイジ見てる。外国の人がアップしてるやつだけど、日本語だから見れる。ただ30話だけ外国吹き替えになってて見れないけど…。やっぱりハイジは名作。家族で見るがよろし。+1
-1
-
339. 匿名 2024/01/21(日) 13:36:02
>>12
ここんちのお母さん専業だし中流って感じだけどよくお友達とランチとかお出かけしてる。
バブルの頃のお話だと思う+4
-0
-
340. 匿名 2024/01/21(日) 14:19:23
>>12
あたしンちはアニメシリーズ途中でおかしくなった!ユズヒコがやらないことやってて変!+0
-0
-
341. 匿名 2024/01/21(日) 14:20:09
>>294
それは昔からあるアニメでしょ?
最近のアニメで、って話じゃないの?+5
-0
-
342. 匿名 2024/01/21(日) 14:43:37
>>46
昔やってた「ワタル」みたいな子供向けのロボットアニメも最近ないよね+3
-0
-
343. 匿名 2024/01/21(日) 15:00:38
>>46
いやブレイバーンは見た目子供向けロボットアニメ風だけど中身は小学生向きじゃないでしょw
+9
-0
-
344. 匿名 2024/01/21(日) 15:13:54
>>16
児童文学系は時代が変わりすぎてファンタジーな印象だけどアクションらしいアクションもないし
見た目が派手な作品に慣れてしまっている現代の子に地味な児童文学系は需要があるのかな
今のファンタジー系は異世界転生モノだけど粗製乱造すぎてなんとも・・・たまに良作もあるけど
異世界名作劇場と揶揄される「本好きの下剋上」も協力者が出てくるまでつまらないからなぁ+2
-1
-
345. 匿名 2024/01/21(日) 15:17:23
>>13
フリーレン+2
-0
-
346. 匿名 2024/01/21(日) 15:18:05
>>18
そっちより服装と胸の方が気になる+0
-0
-
347. 匿名 2024/01/21(日) 15:21:45
>>46
ちょっと待って、ブレイバーンはパッと見タイトルは昔の勇者シリーズっぽいけど中身は……。
2話まで見た感想としては、大爆笑できるアニメではあるんだけどある方向に突っ走ってるので…ある意味子供には見せて良いか迷うよ、あれ。
いや面白いし、作画綺麗でクオリティ高いし、ノリ最高でロボカッコいいんだけど………けど……肝心のロボの性格がねぇ……w+3
-2
-
348. 匿名 2024/01/21(日) 15:22:09
>>46
第2話を観てから判断した方が良いと思う。+1
-0
-
349. 匿名 2024/01/21(日) 15:28:35
>>347
横。
襲来したロボット・デスドライブの設定も含めて、今の風潮へのアンチテーゼ満載の作品よね。
ある方向性はやり過ぎると凄絶に痛くて気持ち悪くなるし。+0
-0
-
350. 匿名 2024/01/21(日) 15:29:37
>>205
昔は学校から帰ってすぐテレビ!だったけど今の子は帰ったら塾とか習い事がありそう
スポンサーもおもちゃ販促を考えると多くの子供に見て貰えそうな時間帯に移動したんじゃない?+1
-0
-
351. 匿名 2024/01/21(日) 15:32:13
>>14
はなかっぱ大好き😍+1
-0
-
352. 匿名 2024/01/21(日) 15:38:29
>>5
この子のぞみに対するあたりも強くですごい苦手だった+7
-0
-
353. 匿名 2024/01/21(日) 16:41:14
うちは7歳の子がいるけど、ちびまる子ちゃんはあんまり見せる気にならない。たまにイジメ?って回があって大人でも引く。
SPY×FAMILYは楽しく見せられるんだけどな+3
-1
-
354. 匿名 2024/01/21(日) 16:57:55
>>303
反省で済む問題じゃないからな
ヨルが自責の念でいなくなり夜帷が妻役になってもアーニャに優しくしなさそうでそれはそれで嫌だ+2
-0
-
355. 匿名 2024/01/21(日) 17:03:04
>>16
やってほしいわ
ジャンバルジャン、巌窟王。小公女、いわゆる名作をやってほしい。カラマーゾフの兄弟、罪と罰とか暗いから昔ならやらなかったものもあえてやってほしい。
ロミオの青い空は大好きだったけど原作の黒い兄弟は知らなかった。そういう意外と知らない人が多い路線も好き
+1
-1
-
356. 匿名 2024/01/21(日) 17:16:20
>>233
いつ見てもハンサムだな。アルフレドは。
身も心も王子様だわ
+0
-0
-
357. 匿名 2024/01/21(日) 17:20:16
キテレツ大百科とパーマンは再放送していいと思う
ジャイアンみたいなクズがいなくていい世界観
エスパーマミも好きだけどマミちゃんが父親の絵のモデルを全裸でやってるから難しそう
+1
-0
-
358. 匿名 2024/01/21(日) 18:03:06
プリキュアの映画を子どもと見に行ったら、暇過ぎて辛かった。映画館だとスマホも見れないし。
一緒に楽しめる映画を見たい。+0
-1
-
359. 匿名 2024/01/21(日) 18:03:21
SPY✕FAMILYってヨルさんの設定だけもうちょいマイルドにしたら現代ファミリーアニメの覇権とれてたんじゃねって思う
それこそ東側の凄腕スパイとか…
今更いってもしょうがないことだけどさ+3
-2
-
360. 匿名 2024/01/21(日) 18:14:49
>>140
もともとルパンは大人向けだよ
アニメ第2シリーズからは子供も見れるようになったけど(放送時間は夜7時だから)+1
-0
-
361. 匿名 2024/01/21(日) 18:15:37
>>14
夫も毎日出勤前に見てる!
私はべーあちゃんが好き!+0
-0
-
362. 匿名 2024/01/21(日) 18:16:45
>>1
無くなってもいいけど
アニメは楽しめればファミリー的なのである必要ないし
ここに出てる4作品だって素晴らしいファミリー作品かと問われればどうなんだ?ってカンジだし
共通して言えるのは主人公?(のび太、まる子、しんちゃん、サザエ)それぞれがヤバいってだけ+2
-0
-
363. 匿名 2024/01/21(日) 18:17:02
ダンジョン飯の原作もアニメも楽しんでるけど、日曜の朝の再放送の時に子供向けのポストしてぬり絵も用意してるのなんか笑う+0
-0
-
364. 匿名 2024/01/21(日) 18:28:05
>>359
見た事ないけど金髪の男の人とアーニャって女の子が2人で生きて行く最終回で構想してたのでは?
+1
-1
-
365. 匿名 2024/01/21(日) 21:45:41
日本昔話またやればいいのになー+3
-1
-
366. 匿名 2024/01/21(日) 23:04:10
1月からのアニメ
休日のわるものさん+0
-0
-
367. 匿名 2024/01/22(月) 00:30:59
>>359
ヨルさんが殺し屋な事は今後作品に絡んでいくのかな?
ファミリーアニメと考えなければかっこいいけどね+1
-1
-
368. 匿名 2024/01/22(月) 00:32:27
>>362
子供はファミリー向けしか見ちゃいけないわけでもないしね+2
-0
-
369. 匿名 2024/01/22(月) 00:52:32
>>359
殺し屋っていうか政府の暗殺部隊だよね
SSSじゃ狩りきれないより悪質な過激派とかしか相手にしてないみたいだし、その辺から軽く依頼受けてる訳でもないし殺し屋殺し屋言われるのもちょっとな〜って思うわ
まぁ殺してるんだけどさ笑+5
-1
-
370. 匿名 2024/01/22(月) 03:07:56
>>307
推しの子は1話がグロいのがねぇ
ヴァイオレット・エヴァガーデンを
薦めます+1
-2
-
371. 匿名 2024/01/22(月) 10:19:29
キングダムをお忘れではないかな?
子供に見せても良いし旦那が見ても面白いし
両親に見せても楽しめると思われますよ
勉強になるしね
+0
-1
-
372. 匿名 2024/01/22(月) 15:22:50
世界名作劇場みたいなのやってほしい。マルコとか+1
-1
-
373. 匿名 2024/01/22(月) 16:40:43
>>352
のぞみのこと心配して言ってるんだよ+0
-0
-
374. 匿名 2024/01/22(月) 22:27:17
>>325
ロミオの青い空の時点で野球中継でしょっちゅう潰されてた記憶があるんだけど
そんな状況では視聴率は下がる一方だろうな
+1
-0
-
375. 匿名 2024/01/22(月) 23:40:56
>>354
かといってアーニャが将来的にハライチ岩井みたいにロイドとセックスする関係になったらコンプラ的にまずいでしょう+1
-0
-
376. 匿名 2024/01/23(火) 13:17:11
>>212
コナンの殺しは犯人が捕まってるし、主人公が殺しを許してないから倫理的にきちんとしてる。
コナンとヨルさんに会話させたら、一生話が通じなさそう。+0
-0
-
377. 匿名 2024/01/23(火) 22:13:34
八十亀ちゃんかんさつにっきがあるじゃないか+0
-0
-
378. 匿名 2024/01/23(火) 23:39:41
>>13
小さい子と親が一緒に楽しんで観れる系かな?
ドラえもんとかクレヨンしんちゃんとか+0
-0
-
379. 匿名 2024/01/24(水) 12:32:59
それこそ一休さんの続きをやって欲しい
アニメ版は少年時代だけで終わってたから
肉食で好色な成年期をやったら絶対受けるのになぁ+0
-0
-
380. 匿名 2024/01/28(日) 19:35:27
>>70
男の子アニメはワンピース、女の子アニメはプリキュア。+0
-0
-
381. 匿名 2024/02/08(木) 14:02:00
>>370
子供は退屈だよ+0
-0
-
382. 匿名 2024/02/20(火) 15:42:12
>>12
お母さんが怠け主婦過ぎてイライラする人多いはず+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する