-
1. 匿名 2024/01/20(土) 08:51:29
出典:i.imgur.com
沖縄では明治時代に本土の標準語の使用を推し進める政府から方言の使用を禁じられた歴史があり、「さすがに呆れる」「こんな企画が通ってしまう無神経さ。『方言札』という沖縄差別を知らないのだろうか」「TBSの沖縄方言案件、これ報道特集班からすれば発狂ものだろうに」など批判的な指摘が目立つ。
一方で純粋に楽しんだという声も多く、「方言禁止札とかの時代を経て、逆に今は方言を守ろうと推奨していて、この企画がバラエティでやれるぐらい平和なんだと思う」との意見もあった。
+15
-165
-
2. 匿名 2024/01/20(土) 08:53:36
差別するために方言禁止にしたのではなく、ゲームだよね?+795
-20
-
3. 匿名 2024/01/20(土) 08:54:04
え、この人〇〇県出身だったの?方言もイントネーションもないし普通に標準語話してるから関東圏の人だと思ってた!みたいなのは割と多い。とある女優さんは事務所に方言は禁止されてると言っていたのでそういうことが割とあるのかも+185
-6
-
4. 匿名 2024/01/20(土) 08:54:07
>>1
一般人より脳を知らない男+297
-5
-
5. 匿名 2024/01/20(土) 08:54:12
バラエティなんだからそんな真剣に言わなくても..+450
-24
-
6. 匿名 2024/01/20(土) 08:54:22
個人的に関西弁だけは威圧的で下品だから廃止してほしい。+25
-69
-
7. 匿名 2024/01/20(土) 08:54:22
>>2
カタカナ禁止ゲームとかそういう企画なのかなーと思った+375
-11
-
8. 匿名 2024/01/20(土) 08:54:23
差別主義者のネトウヨおじさんが差別を語るのか+46
-25
-
9. 匿名 2024/01/20(土) 08:54:40
バラエティ番組で見た英語禁止ゲームなんか面白かった+130
-3
-
10. 匿名 2024/01/20(土) 08:54:43
いや、なんでも大事にしすぎ
+157
-7
-
11. 匿名 2024/01/20(土) 08:55:00
この人過去に自分が言ったことと真逆のことを言って批判されてた人だw+78
-2
-
12. 匿名 2024/01/20(土) 08:55:19
英語禁止ボーリングにも言えや+165
-2
-
13. 匿名 2024/01/20(土) 08:55:36
沖縄の歴史は置いておいて、この脳科学者は言うことコロコロ変わるし、なにかに噛み付いてばかりだよね+208
-2
-
14. 匿名 2024/01/20(土) 08:55:44
>>6
でも品のいいおばあちゃんの関西弁可愛かったよ
誰が言うかじゃないかな+41
-1
-
15. 匿名 2024/01/20(土) 08:55:53
別にいいじゃん!w
少しはテレビも自由にやらしてあげて
あれだめ、これだめ地上波で何もできないじゃんw+80
-10
-
16. 匿名 2024/01/20(土) 08:55:58
そういう背景あっても特に気にしないなぁ
別に方言をバカにしてるわけじゃないんでしょ+99
-9
-
17. 匿名 2024/01/20(土) 08:56:15
>>1
めんどくせぇなあ。
とりあえず何にでも噛み付くイメージ。+70
-6
-
18. 匿名 2024/01/20(土) 08:56:16
都内底辺高から慶応大だけど、方言あるほど沖縄に住んでた方なの?+5
-10
-
19. 匿名 2024/01/20(土) 08:56:54
ゲームにそんな真剣に言われても
こういう人がなんにでも文句言い始めるのいちいちニュースにしなくていい。
勝手に言ってる分にお好きにどうぞなので+26
-8
-
20. 匿名 2024/01/20(土) 08:56:58
>>3
安住さんが奥さんに「地元の言葉喋らないで」って言ってるの思い出した。
イントネーションが大事な仕事だし、奥さんと同郷だから他の方言よりつられやすいんだろうね。+90
-3
-
21. 匿名 2024/01/20(土) 08:57:36
そういったバラエティの企画にいちゃもんつけてどうすんの?
これからカタカナ禁止ね!っていうゲームレベルじゃん+34
-5
-
22. 匿名 2024/01/20(土) 08:58:00
なんでもかんでも
そんなのにつなげないで欲しい。
私もみてたけど
明らかに差別をしようと作られた企画じゃなかったよ
絶対に悪意はない物に対して
粗探しする方が見ていて気分良くない。+112
-6
-
23. 匿名 2024/01/20(土) 08:58:03
>>7
昔やってたタモリさんまたけしの英語と外来語禁止ゴルフと同じ原理だよね。ただの企画なのにめくじらたてすぎ+134
-8
-
24. 匿名 2024/01/20(土) 08:58:12
>長方形の板にひもや縄を通して首からぶら下げさせる「方言札」。起源は明治時代末期の1900年代にさかのぼる。沖縄では1879年、独立国家だった琉球王国が明治政府によって廃され、一つの県として日本に組み込まれた。県は言葉や風習などの「日本化」を進め、教育現場では「標準語励行」のスローガンの下、沖縄の言葉を使った生徒への罰として方言札が使われた。
「差別される」恐怖心が奪った誇り 方言札が語る祖国復帰の思い | 毎日新聞mainichi.jp「あがー!」。突然、背後から蹴られ、生徒が思わず声を上げる。「あがー」は沖縄の言葉で「痛い」の意味。「今、方言しゃべったな」。蹴った生徒がにんまりして、「方言札」と書かれた長さ20センチ程度の木板を渡す。
+15
-4
-
25. 匿名 2024/01/20(土) 08:58:29
こんなことにも噛み付く爺さんに呆れる。
今回は沖縄だったけど過去にはいろんな番組の企画で関西弁禁止とか出身地の方言禁止ってやってるし。沖縄だけ特別視するほうが差別でしょ。+100
-10
-
26. 匿名 2024/01/20(土) 08:58:54
ん?何のテレビ番組ですか?
+1
-1
-
27. 匿名 2024/01/20(土) 08:59:17
>>18
産まれは沖縄だから話せるはずだよ
そしてこの企画は確かにダメだねよくない
+6
-28
-
28. 匿名 2024/01/20(土) 08:59:34
>>1
これと明治の差別の話をごっちゃにして批判とかどういう脳してんの?
+40
-4
-
29. 匿名 2024/01/20(土) 08:59:57
私は沖縄だけどこれ見て戦時中の方言禁止の事なんて思い出さなかったよ!
他の俳優さん達もこのコーナー出てるし、普通に二階堂ふみが可愛かった+89
-7
-
30. 匿名 2024/01/20(土) 09:00:31
>>5
ねーモジャモジャおじさんはだまってればいいのに+10
-2
-
31. 匿名 2024/01/20(土) 09:00:42
>>6
それはあなたの周りやテレビのイメージが強いからじゃない?
因みに方言で人気の博多弁(九州弁)はわざと可愛いのだけ言ってんだよ
本当の九州弁はキツイし怖い+30
-3
-
32. 匿名 2024/01/20(土) 09:01:00
>>23
英語禁止ゴルフだったら戦時中を思いだす人がいるとか文句言うのかな。+50
-3
-
33. 匿名 2024/01/20(土) 09:01:23
発想が韓国っぺえ+14
-2
-
34. 匿名 2024/01/20(土) 09:01:27
前に仲里依紗も長崎弁でやってたよね。二人とも頑張ってて可愛かったw
+71
-5
-
35. 匿名 2024/01/20(土) 09:01:38
差別だー!って騒ぐ人が一番差別を助長してる典型じゃん+58
-4
-
36. 匿名 2024/01/20(土) 09:02:33
>>1
こういう声でかい奴のせいでバラエティってつまんなくなっていくんだわ+24
-4
-
37. 匿名 2024/01/20(土) 09:03:21
何でもかんでもからむのがこの人の今のお仕事。脳科学どうなった?+8
-1
-
38. 匿名 2024/01/20(土) 09:03:25
栃木とかのタレントだったら全然オッケーなわけじゃん
沖縄を差別してるんだよ、この学者が+55
-5
-
39. 匿名 2024/01/20(土) 09:03:26
>>6
東京の人の言葉は冷たく感じると一緒で聞き慣れない言葉だからマイナス言葉に聞こえるじゃあない?
+6
-0
-
40. 匿名 2024/01/20(土) 09:03:37
バラエティ番組やで
ローラ風に喋って乗り切るのはちょっとずるいと思った笑+7
-0
-
41. 匿名 2024/01/20(土) 09:03:40
>>8
この人元々凄いパヨクだよ
コロナ禍辺りからたまにまともな事を言い出したら、パヨ界隈からネトウヨ認定されただけで+55
-7
-
42. 匿名 2024/01/20(土) 09:03:50
戦時中の敵国言葉禁止野球をテレビで見たけど面白かった
私の祖父も陸軍病院で野球やってたけど、支那事変の頃だからまだ英語が大丈夫で祖父は「ワンアウト!ワンボール!」とか思い出して言ってるのを何回か見た
キャッチボールとかしてるのは見たことないから、じいちゃん野球やってたの?って驚いた+3
-1
-
43. 匿名 2024/01/20(土) 09:04:02
>>8
デモ参加したりね。怖い怖い。+9
-7
-
44. 匿名 2024/01/20(土) 09:04:11
この方言禁止会見とやらはイントネーションも出したらダメなやつですか?
今の若者沖縄30才以下とか方言解らんと思うよ
訛りはあると思うけど
40、50でも単語単語だけの方言は解ると思う
年配の方言会話は6割7割何言ってるか解らん+9
-1
-
45. 匿名 2024/01/20(土) 09:04:23
いま沖縄に住んでるけど、沖縄人は方言の前に日本語が下手すぎる+3
-24
-
46. 匿名 2024/01/20(土) 09:05:28
あんたいつもテレビに文句つけてるけど本当はテレビに出たくて出たくてしょうがないんでしょw 出たらこのゲーム喜んでやるでしょw+10
-1
-
47. 匿名 2024/01/20(土) 09:05:40
標準語禁止の方が、おもしろいよね+6
-0
-
48. 匿名 2024/01/20(土) 09:05:41
>>1
こういう不用意な発言が問題を複雑にしてるのをわからないんだろうね。
脳学者を名乗ってるならもっと考えを咀嚼してから発言したらいいのに。+19
-3
-
49. 匿名 2024/01/20(土) 09:06:06
>>1
仲里依紗もやってたよね
逆に方言愛感じる企画だったけど+44
-1
-
50. 匿名 2024/01/20(土) 09:06:08
>>8
茂木健一郎がネトウヨとは???
この人左翼だよね?+52
-4
-
51. 匿名 2024/01/20(土) 09:06:31
沖縄県民だけど、沖縄出身の芸人やYouTuberも企画でやってるし県民なら良くて県外の人が企画するのはダメと言うのも差別だと思う+21
-2
-
52. 匿名 2024/01/20(土) 09:06:44
>>1
いちいち沖縄の人も何も思ってないこを大きく話題にしてこの発言こそが差別だろ
余計な事を言うなよ+39
-2
-
53. 匿名 2024/01/20(土) 09:07:19
>>6
お国なまりっていつの時代だよ+6
-0
-
54. 匿名 2024/01/20(土) 09:07:20
美人な人がポロっと方言が出ると可愛いよね
人間味があるというか、親近感がわく+15
-0
-
55. 匿名 2024/01/20(土) 09:07:26
>>35
いじめっ子といじめられた人と同じ構図だよ
された方は忘れないから
本当にやっちゃダメ+6
-9
-
56. 匿名 2024/01/20(土) 09:07:45
奄美諸島とか薩摩に圧政敷かれてて廃藩置県の時「これからは東京の時代だ」って
自分達から方言禁止して教育熱を高めたって話もあるけど+2
-6
-
57. 匿名 2024/01/20(土) 09:07:58
茂木なんかよりも二階堂ふみの方がよっぽどしっかりしてるわ+26
-3
-
58. 匿名 2024/01/20(土) 09:08:03
>>1
小学生の頃、方言を使わないよう学校で指導されてた時期があったな...指導要綱でそういうのあったんだろうけど、いつの間にか無くなってた
+5
-1
-
59. 匿名 2024/01/20(土) 09:08:12
>>1
ワーブウクトゥすんな+0
-0
-
60. 匿名 2024/01/20(土) 09:08:38
方言をバカにしているわけでもまして差別しているわけでもないじゃん
昔地方出身の芸能人が実家や地元の友人に電話を掛けて、いかに方言につられないで標準語で会話出来るかというバラエティの企画があって凄く面白かったよ
青森の新山千春とか宮崎の浅香唯とか、普段テレビで標準語を話している姿した見たことなかった人達が、親と話してるうちにみるみる方言になっていくの
今ならあれもダメなのかね+15
-4
-
61. 匿名 2024/01/20(土) 09:08:49
>>26
TBSの夜会だよ+1
-0
-
62. 匿名 2024/01/20(土) 09:09:25
この胡散臭い脳科学者(自称)まだいたんだ
てかバリバリの左だからなかな消えない+6
-3
-
63. 匿名 2024/01/20(土) 09:09:59
>>1
お前の方がよっぱどマズいから+8
-1
-
64. 匿名 2024/01/20(土) 09:10:11
沖縄県民だけど、ゲームじゃん!気にし過ぎ!+17
-2
-
65. 匿名 2024/01/20(土) 09:10:57
この人以外から、こんな声出している人やネットで問題だとか言った人いないと思うし、これは企画として楽しんだ人が多いのでは?+5
-0
-
66. 匿名 2024/01/20(土) 09:11:17
>>45
それが差別
あなたは道徳心がない
空気を読む努力しよう いくらネットとはいえ+13
-5
-
67. 匿名 2024/01/20(土) 09:11:40
DS の川島教授の脳科学が流行ってそれに便乗し出てきた胡散臭い男+9
-0
-
68. 匿名 2024/01/20(土) 09:11:40
>>13
何かおかしいよね
病気なのか障害なのか+26
-1
-
69. 匿名 2024/01/20(土) 09:11:42
>>2
似たようなので地元の友人や身内と電話で話して方言でないようにするゲーム見たことある
友人だと大丈夫なのに身内相手だとすぐ方言出るの微笑ましかった
相手が誰かは告げられないので、相手が母親でびっくりした第一声から方言出た人もいた
+22
-2
-
70. 匿名 2024/01/20(土) 09:11:43
>>13
本出したりしてるから売れる為に多数決で多い方を言う科学者としては失格だんだよね+10
-0
-
71. 匿名 2024/01/20(土) 09:12:02
このもじゃおじって単なる芸人なんだよね。
以前外国の自閉症の人と関わってる映像をみておもった。+5
-0
-
72. 匿名 2024/01/20(土) 09:13:29
>>1
頭堅すぎ、言及するところが違うと思うが+8
-0
-
73. 匿名 2024/01/20(土) 09:13:57
方言札の知識がなかったので勉強になった
番組の趣旨がわからないのでなんとも言えないけど、沖縄人の二階堂ふみだけに方言禁止を課したの?
沖縄人への差別になりかねないって警鐘?
他の地方方言なら茂木さんは何も言わなかったのかな?+2
-1
-
74. 匿名 2024/01/20(土) 09:15:39
>>1
すぐこういうこと言うからテレビがつまんなくなんじゃん!+9
-0
-
75. 匿名 2024/01/20(土) 09:15:48
>>58
そうなんだ
関西だけどなかったよ
地域か年代によるのかな?
+4
-0
-
76. 匿名 2024/01/20(土) 09:16:00
>>2
見出しだけ、テレビ見てないからわからないけど、ゲームでしょ?横文字禁止ゲーム的な。+51
-3
-
77. 匿名 2024/01/20(土) 09:16:15
>>2
こういう、一部のクレーマーのせいで色々不具合起きてることもあるのになー+62
-1
-
78. 匿名 2024/01/20(土) 09:16:16
>>1
茂木健一郎のお笑いやテレビに関する批評は、いつもズレてるよね。もうみんな無視すればいいと思う。+18
-0
-
79. 匿名 2024/01/20(土) 09:16:38
>>5
松本特需にも乗っかってたもんね。こういうフ○ミとかリ○ラル寄りの人って、権威あるような人達に対する風刺の笑いが王道であるかのようなことばかり言うよね。+14
-0
-
80. 匿名 2024/01/20(土) 09:17:16
>>24
茂木さん何言ってるのと思ったけど、これ読んだら少し気持ちがわかった+12
-14
-
81. 匿名 2024/01/20(土) 09:18:09
二階堂がたまたま沖縄出身だったから、沖縄弁を禁止しただけで、他の出身地ならその方言を禁止しただけで、差別ではないのでは?
こんなゲームも駄目なんて、もう本当に息苦しいよ。+22
-0
-
82. 匿名 2024/01/20(土) 09:18:12
>>5
これ、じゃあ他の方言だったらどうなんだろうね?江戸弁とか絶滅危惧なのに。+8
-4
-
83. 匿名 2024/01/20(土) 09:19:07
>>73
色んな道府県の人がやってる
他の人には噛みついてないから沖縄だから文句言ってるんだろうな
方言を大事して逆に方言会見にしたら面白いみたいな提案の仕方したら良かったのに
+13
-1
-
84. 匿名 2024/01/20(土) 09:19:13
>>1
沖縄では~tってマスコミが常套句で使うけど
方言禁止は全国共通で行われていただけで沖縄だけじゃないわ
NHKは特にうるさかったみたいで、それを逆手にしたのが放送禁止用語(放送禁止用語はNHKが勝手に作った言論統制)
お約束は朝鮮というキーワード、朝鮮言うなと強制してるのにNHKは「北朝鮮」としれっと原稿を読んでる矛盾w
昔NHKラジオで農家の人とのインタビューで「おれら百姓は~」ってやってたら
インタビュアーがあたふたし始めてワロタわ(声だけなのでキョドってるのがまるわかり)+4
-3
-
85. 匿名 2024/01/20(土) 09:19:27
普通に楽しく見てたけどな。そんなこと考える人がいるんだ。ふみふみ可愛かった。+14
-1
-
86. 匿名 2024/01/20(土) 09:20:00
インタビュー側の人たちはみんなあえて沖縄の方言で喋ってたし、二階堂ふみも普段馴染みのある言葉だからこそつい方言出るのをペナルティにしたゲームだよ。
差別と思う人の方が差別してない?+22
-1
-
87. 匿名 2024/01/20(土) 09:21:52
>>20
安住さんもクラスでもそうなんだね!
ある女性アナウンサーが、親に電話するとイントネーションが方言に戻ってしまうから、やりとりはFAXでしてたって昔の番組で言ってた
まだ携帯とか普及していない頃だったかな
+19
-0
-
88. 匿名 2024/01/20(土) 09:21:55
>>1
そういう「ゲーム」だよ!頭かたいな!+9
-0
-
89. 匿名 2024/01/20(土) 09:25:00
カタカナ語禁止のゲームとかよくあるけど茂木理論だとそれも戦時中の価値観が〜って話になって出来なくなるじゃん+5
-0
-
90. 匿名 2024/01/20(土) 09:26:00
ずいぶん前だけど何かのバラエティ番組の企画でなまり亭っていうのあったよね
マシュー南のだっけ
地方出身のタレントさんが田舎の家族や友人に電話して方言が出たらアウトで、金田一先生が判定するの
柴田理恵さんがめちゃくちゃ面白かった記憶あるんだけどな+2
-0
-
91. 匿名 2024/01/20(土) 09:26:05
>>60
多様性多様性って言うんなら、方言だって多様性じゃんね。今回の企画は一見それと真逆みたいかもしれないけど、視聴者としてはこういうことでご本人の地元愛とか方言愛みたいなのを感じられて楽しいよね。私は生まれも育ちも東京だからこういうのがうらやましい。+6
-1
-
92. 匿名 2024/01/20(土) 09:28:09
沖縄の方言だから意識してとかでは無く、ふみさんの地元だったから沖縄の方言をゲームにって事だったんだろうし、この人みたいな考え方で見ていた人なんて他にいるの?+6
-0
-
93. 匿名 2024/01/20(土) 09:28:14
たまたま見てたけど愛のある感じで面白かったけどな
ちゃんと仕掛け人たちの沖縄弁にも解説が入ってたし、勉強になった
ゆんたくって日常的に使うんだ!とか、クーブイリチー食べたくなったし沖縄に行きたくなった+10
-0
-
94. 匿名 2024/01/20(土) 09:32:53
>>93
島唄のうちなーぐちバージョンも良いよ
+3
-0
-
95. 匿名 2024/01/20(土) 09:32:57
>>82
伊東四朗さんのしゃべる感じが江戸弁なのよね「ひらがな」を「しらがな」みたいな
いま方言をユーチューブで標準語で言うと・・ってあるけど、方言もきついところはめちゃきつい、
話しても聞いたほうが理解できないと言葉として成立しないから、それに挫折して本当に帰郷してしまう人がいた話を
昭和の頃聞いたことがある。大きな夢を持って入ったのにもったいないよね。
使い分けられる聞き分けられるって大事なのよね。そのための標準語の普及なのよね+0
-0
-
96. 匿名 2024/01/20(土) 09:33:07
>>66
差別とかじゃなくて本当のことを言ってるだけ
説明されても何言ってんのか全然分からないとかが普通にある+0
-12
-
97. 匿名 2024/01/20(土) 09:34:44
二階堂さんて方言で話している事ってあるのかな?企画がとか関係ない感想なんだけど
禁止をゲームにする程使って話していたかな?
女優さんとか関西の人も普段は方言使わないから分からないや+4
-0
-
98. 匿名 2024/01/20(土) 09:35:22
>>2
中国とは違うのにね
+0
-2
-
99. 匿名 2024/01/20(土) 09:36:24
>>80
バラエティーに求めるのは違うくない?
そんなに知られてないなら池上さんの番組でやれば良い+9
-7
-
100. 匿名 2024/01/20(土) 09:36:28
番組自体は見てないんだろうな、二階堂ふみの沖縄の好独特きな食べ物とかでて紹介してて沖縄愛あって良かったのに+11
-1
-
101. 匿名 2024/01/20(土) 09:37:34
噛みつけるとこ見つけて粗捜しして回ってる人だ+19
-0
-
102. 匿名 2024/01/20(土) 09:38:54
>>91
東京の人は自分が話してるのが標準語だと思ってる人が多いけど、実は標準語じゃあない言葉がたくさんある
東京弁って存在するのよ
+6
-0
-
103. 匿名 2024/01/20(土) 09:43:09
>>5
差別に敏感アピールしてポリコレポイント稼ぐ意識高い系の人間が騒いでるだけ+19
-2
-
104. 匿名 2024/01/20(土) 09:44:36
>>96
神奈川出身者から聞いたことがある、普段は標準語で話してる友人たちが大阪出身VS広島出身で口喧嘩を始めた時に
内容が全く理解できなかったっていうくらい方言は難しい+11
-0
-
105. 匿名 2024/01/20(土) 09:46:36
>>97
カメラの前と普段だと違うでしょう
沖縄人の役でもないのに沖縄弁使うのヘンだし、番宣出ても基本的には丁寧語
素で出て来てタメ語で話し出したら驚くわ+5
-0
-
106. 匿名 2024/01/20(土) 09:47:45
>>9
楽しそう
みんなすゑひろがりずみたいなるのかなw+7
-0
-
107. 匿名 2024/01/20(土) 09:48:24
>報道特集班からすれば発狂もの
勝手に発狂してればよくね?+6
-0
-
108. 匿名 2024/01/20(土) 09:49:32
>>107
茂木さんは報道特集班の人なの?+4
-0
-
109. 匿名 2024/01/20(土) 09:51:41
>>9
外国語由来でも英語でないならOKなの?
+1
-0
-
110. 匿名 2024/01/20(土) 09:51:41
>>1
そんなこと言ってたら、ますますテレビがつまらなくなるわ。+9
-0
-
111. 匿名 2024/01/20(土) 09:54:05
>>45
確か、基地内で働いてるみたいだし英語は得意なんだろうよね🥹カッコ良いわ+1
-8
-
112. 匿名 2024/01/20(土) 10:01:19
>>2
昔はこういうことがあったけど、今はバラエティー番組のゲームでこんな事ができて、現代は平和で良いなぁ〜思います。
みたいな言い方なら違ったのにね。+14
-6
-
113. 匿名 2024/01/20(土) 10:02:18
>>29
同じく。
私もウチナーンチュ(沖縄県民)で、「方言札」のことも小学生の時に地域の歴史を学ぶ授業とかで習ったから知ってるけど、このテレビ番組においての「方言禁止」のゲームは、それとは全く意味合いが異なると思う。
むしろ記者役の人があえてウチナー訛りでインタビューして二階堂ふみさんからウチナー訛りや沖縄の言葉を引き出し、方言や訛りで話すことの愛らしさを伝えていると思った。
ちなみに、実際に方言札を使ったことがあるという世代のお年寄りに話を聞いたことがあるけど、当時も同級生にわざとちょっかいを出して「アガッ!(沖縄弁で”痛っ“の意)」とか言わせるなど、ゲーム感覚で方言札を使っていたという一面もあるそうです。+23
-4
-
114. 匿名 2024/01/20(土) 10:02:53
>>91
方言と標準語を使い分けられる能力が必要なのよ。
関東出身知人が九州南と結婚して義実家へ行ったとき義母の言う言葉が理解できず夫に通訳してもらったって
夫は普段標準語で就職で関東へ、彼女の夫は私も知ってる人だけど方言を感じたことは無い
+6
-0
-
115. 匿名 2024/01/20(土) 10:03:17
>>2
歴史を知らずしてゲームにしちゃったのがダメだったのかと。王林ちゃんみたいに方言札とか関係ない県の子だったら問題なかったと思う。+8
-18
-
116. 匿名 2024/01/20(土) 10:07:52
一部の差別がと言う人が
1番差別しているように思う+9
-0
-
117. 匿名 2024/01/20(土) 10:19:28
>>1
方言は大事にしてほしい。多彩な言語があるのは日本らしさのひとつだから。+3
-2
-
118. 匿名 2024/01/20(土) 10:20:14
>>25
確か広末も昔に高知弁を使う地元の親友と標準語で会話する、っていう企画チャレンジしてたよね。失敗してたけど。+12
-0
-
119. 匿名 2024/01/20(土) 10:25:17
このおじさんって冗談通じないタイプ?+8
-0
-
120. 匿名 2024/01/20(土) 10:28:17
二階堂ふみが完全にローラになってて面白かった
ただのバラエティのゲームに難癖つけなくていいよ〜
+13
-1
-
121. 匿名 2024/01/20(土) 10:28:47
>>82
東京方言も認識させた方が良い
「地方に方言あるのに俺等はさー標準語じゃん つまんねー」→あなた達も標準語じゃあないからね
ことチラホラ+5
-0
-
122. 匿名 2024/01/20(土) 10:29:10
>>29
標準語を話そうとする度ローラみたいになるのは笑ったw+17
-0
-
123. 匿名 2024/01/20(土) 10:34:30
>>44
アクセントまで厳密に標準語になると、アナウンサーや日本語教師や声優みたいな言葉の仕事してる人以外のほとんどの日本人が引っかかると思う
そこは厳しくしないのかな?+2
-0
-
124. 匿名 2024/01/20(土) 10:38:19
今の沖縄の若い人って無理に方言使って絡みにくいw+2
-0
-
125. 匿名 2024/01/20(土) 10:40:16
てか方言ていうかただの訛り
ちゃんとした方言話せるのは70代まで
+8
-0
-
126. 匿名 2024/01/20(土) 10:49:01
茂木は黙っとけ
これぞ老害+6
-0
-
127. 匿名 2024/01/20(土) 10:57:16
>>17
茂木さん、この番組を見てすらいないんだろうね。
番組公式Xでの番宣投稿を見て、勝手に勘違いして噛みついてるだけ。+9
-0
-
128. 匿名 2024/01/20(土) 10:57:17 ID:X9r6RqWjkr
すごい顔してデモしてた人?
以前の精神科医の女性と同じイメージ+5
-0
-
129. 匿名 2024/01/20(土) 11:01:22
安全第一+2
-1
-
130. 匿名 2024/01/20(土) 11:48:40
>>2
沖縄県民に対して言語(方言)を禁止にすること自体がタブーって話
歴史を知ってたらそれがどういう意味かわかる+13
-16
-
131. 匿名 2024/01/20(土) 11:53:20
>>23
全然ちがうよ
日本は琉球国を侵略して植民地化し、最初にやったのが日本語教育(という名の現地語撲滅政策)
日本人が沖縄県民に日本語能力を問うこと自体がアウト+3
-18
-
132. 匿名 2024/01/20(土) 11:54:49
>>25
アホか。沖縄と他の地域は質的に全く異なるので相対化は不可能
沖縄は日本帝国時代に無理矢理「日本人にならされた」地域+6
-18
-
133. 匿名 2024/01/20(土) 11:55:51
このおっさん、いろんな事に首を突っ込んで荒立てて騒ぐのが生業なの?+6
-0
-
134. 匿名 2024/01/20(土) 12:04:58
>>2
ゲームにしようって発送自体が問題なのに、そう思う人がこの番組の放送に関わってる人の中にいなかったこと、視聴者も疑問を持たないことを嘆いてるんじゃない?+7
-14
-
135. 匿名 2024/01/20(土) 12:20:52
>>8
2015年の安保法案反対で国会前のデモに参加してた+6
-0
-
136. 匿名 2024/01/20(土) 12:25:12
英語禁止ゲームも戦時中に大日本帝国に強いられた軍国主義が行った歴史を…
とかも言うんかな?+2
-0
-
137. 匿名 2024/01/20(土) 12:34:34
>>6
「個人的に関西弁だけは威圧的で下品だから廃止してほしい」
↑「廃止して欲しい」なんて威圧的で下品だわ+12
-1
-
138. 匿名 2024/01/20(土) 12:39:44
>>123
マシューTVのなまり亭企画でのなまり判定は言語学者の金田一秀穂さんで結構厳しくやってた+3
-0
-
139. 匿名 2024/01/20(土) 12:51:23
>>45
沖縄の話題になると駆けつける人だね。お疲れ様。+14
-1
-
140. 匿名 2024/01/20(土) 12:54:42
これおもしろかったけどなー
ローラみたいになってるのかわいかったし
ふみちゃんがテニプリ好きだったのも知れたし🥰+6
-1
-
141. 匿名 2024/01/20(土) 13:04:04
>>34
これ見たかった+4
-1
-
142. 匿名 2024/01/20(土) 13:14:12
>>132
アイヌ忘れてません?+2
-0
-
143. 匿名 2024/01/20(土) 13:35:40
>>142
アイヌもそうだよ
+2
-1
-
144. 匿名 2024/01/20(土) 13:37:13
バラエティーのただの企画やん
何をそんな怒ることがあるん+5
-0
-
145. 匿名 2024/01/20(土) 14:46:06
これが関西弁禁止ゲームなら何も問題なかったとするなら
それは沖縄だけ特別視、もしくは差別だよな+7
-1
-
146. 匿名 2024/01/20(土) 14:48:36
>>3+5
-1
-
147. 匿名 2024/01/20(土) 15:20:42
>>1
NO科学者+4
-0
-
148. 匿名 2024/01/20(土) 15:37:14
夜会カジノつまらないという意見見たけど私からしたら毎週凄くおもしろいよ。特に金魚数えとか地獄坂をママチャリで走る企画が好き+2
-1
-
149. 匿名 2024/01/20(土) 15:41:15
>>148
今夜会で日本全国の急な坂募集してるから鳥取に凄く急な坂があるんだけど応援しようか迷ってる。そこ一応坂なんだけど車の通りが多い坂だからな。一応歩行者、自転車の人の道も端っこにあるから安全だろうけど。番組が求めてる坂と違う気がして‥
+2
-0
-
150. 匿名 2024/01/20(土) 18:15:37
昔、関西の芸人が東京に進出したとき困ったのが関西弁禁止だったそうな。
直そうとするとどんどん変になって、東京言葉も関西言葉も変なイントネーションになって嫌だったって話を聞いたことがある。
これは番組内の一コーナーの話なんでしょう?
そこにバカみたいに噛みつくこのひとがへんだわ。
嫌だったら見ない、出ない、意見を自分が招かれたときにはきっちり発言する。
最近、アハだかウフだかでTVに呼ばれてないから自己顕示に必死なのかしら。
あ、私が最近TVみてないからなだけで今も元気に出演していらしたらゴメンあそばせ。+4
-0
-
151. 匿名 2024/01/20(土) 19:12:35
>>139
飛んでくるよね+8
-0
-
152. 匿名 2024/01/20(土) 20:26:37
>>6
でたー下品連呼民+4
-0
-
153. 匿名 2024/01/20(土) 20:35:24
>>5
仲里依紗の長崎弁禁止ゲームめっちゃおもしろかったけどなぁ。あれダメこれダメってリベラルの人はほんとうに笑いを理解出来ないなぁ。+5
-1
-
154. 匿名 2024/01/20(土) 21:50:46
>>24
その歴史はもちろん島に生まれた人間なら
何度も聞いてる話ではあるけど
これとは全然別の話
逆にこれを歴史と紐付けちゃうことこそ
私はなんかすげー差別されてるって感じ+10
-3
-
155. 匿名 2024/01/20(土) 23:01:45
>>93
ふーみー呼びとかインタビュアー役の皆さんの話し方めちゃ温かいし、二階堂さんのローラ化、面白可愛かったですねw
色々な地方、地域の言葉を聞くのが好きなので沖縄言葉にとても興味が持てました。+7
-0
-
156. 匿名 2024/01/20(土) 23:03:03
>>138
みたかったです!+0
-0
-
157. 匿名 2024/01/20(土) 23:28:59
>>2
そうだよね。
なんだか知識のひけらかしとしか思えない。+2
-1
-
158. 匿名 2024/01/20(土) 23:34:19
>>6
悪口は自分をうつす鏡だそうです
きっとあなた威圧的で下品な人なのでしょうね
+4
-0
-
159. 匿名 2024/01/20(土) 23:36:51
>>6
こういうこと言う人に限って威圧的で下品という(笑)+4
-0
-
160. 匿名 2024/01/20(土) 23:39:40
>>91
東京の人は方言がないからこういう話題には無神経になりがちかもね+3
-1
-
161. 匿名 2024/01/21(日) 03:09:19
>>18
めちゃ性格悪くない?
高校から都内だけど。で良くない?
+4
-0
-
162. 匿名 2024/01/21(日) 08:46:49
>>24
うちの70代の父が小学生の時は方言札がまだあった。
札を下げてる子は、クラスメイトを叩いて「アガーッ(痛い)」とわざと言わせて今度はお前の番、と札を移していたと聞いた。当時の家庭は皆方言メインで話してたからつい使っちゃうらしい。今になって方言を残していこうという動きあるけど、私たち世代はもう話せないし時すでに遅しで消滅するのは間違いないはず。+3
-1
-
163. 匿名 2024/01/21(日) 08:50:21
方言禁止じゃなくて訛り禁止くらいにすればよかったのに。方言札のおかげか、本気で話せる人はもう年寄りだけ。ガレッジセールも方言でたらめだし。+1
-0
-
164. 匿名 2024/01/21(日) 13:26:24
>>101
何が楽しいんだろ
そんな生活+2
-0
-
165. 匿名 2024/01/21(日) 20:56:10
>>164
世間から忘れ去られたくなくて必死なのかな…+2
-0
-
166. 匿名 2024/01/23(火) 00:55:18
>>99
バラエテイだから何やってもいいわけじゃないのよ
特に沖縄は日本とは違う国を無理やり組み込んだという歴史があるからね+3
-2
-
167. 匿名 2024/01/23(火) 08:24:26
>>1
いや、これはそういうんじゃない。むしろリポーター役の女性たちが話す沖縄弁かわええって思う人たちがほとんどだし。前回の仲里依紗の時の長崎弁の時も同じで。コレはさ要は、女優さんたちの可愛い方言はよ聞きたいって視聴者に思わせるのが趣旨なんだと思うし、最終的にポロポロとイントネーションが方言になってく女優さんを可愛いってなる好感度あげコーナーしょ?しかけられる女優さんが途中から釣られて方言やイントネーションが出てくるのは実はわざとだと思うけどさ。そういうコーナーでしょ。+0
-0
-
168. 匿名 2024/01/23(火) 08:28:19
方言札のこと初めて知ったから、今回声を上げた事はちゃんと意味があったと思うけど、コーナーや番組を差別だーって否定する必要はなかったかもね。昔こういうこともあったみたいだよってそれを静かに教えてくれてたらへーってなったと思う。
このコーナー自体は可愛い女性の方言可愛いのコーナーでしかないんだし。視聴者はみんなふみふみの方言はやく聞かせてとしか思ってないし。+3
-0
-
169. 匿名 2024/01/23(火) 09:37:21
しっかりと勉強した方がいいよ。
もうこういうこ企画は辞めてほしい。「差別される」恐怖心が奪った誇り 方言札が語る祖国復帰の思い | 毎日新聞mainichi.jp「あがー!」。突然、背後から蹴られ、生徒が思わず声を上げる。「あがー」は沖縄の言葉で「痛い」の意味。「今、方言しゃべったな」。蹴った生徒がにんまりして、「方言札」と書かれた長さ20センチ程度の木板を渡す。
+1
-3
-
170. 匿名 2024/01/23(火) 11:02:21
二階堂今の髪型なんか似合わないな
老けた?おばさんくさくなってしまった+0
-2
-
171. 匿名 2024/01/23(火) 15:00:42
楽しかったけど+4
-0
-
172. 匿名 2024/01/23(火) 17:38:12
TBSのマッチポンプでは?
変態waiwaiみたいに
そもそも昔問題になった方言札って
沖縄以外でもあったはずだけど、沖縄限定みたいにいってるのがもおかしい。
田舎の都会ぶりたい人達が率先して禁止みたいにしてたというケースもあるから
国がどうこうでもなかったりするしな~
今でも田舎でファイザーがまだ認可してない状態で
先走りで子供に実施した事例とかわけわからないのも田舎ではあるし
謎の過熱が田舎でおきるってのはわりとある+3
-0
-
173. 匿名 2024/01/23(火) 17:39:22
>>166
ちがうくに?
普通に古代から九州地方と関連性もあったし、
昔から神社もあったし、神道の影響もうけえたよな???
うそやめよう
沖縄を孤立させたいの?分断したいの?+3
-0
-
174. 匿名 2024/01/23(火) 17:39:58
>>101
不幸の手紙かくやつとおなじじゃないかな?+2
-0
-
175. 匿名 2024/01/23(火) 17:43:43
沖縄を別の国とかいうやばいやついるけど、
放言含めてそんなこと言いだしたら瀬戸内海とかも独自の島言葉だらけで通じないけど、
普通に昔から広島とか山口とかの地域として認識してるけどね
バーちゃんレベルだとなにいってるかわからなかったりするが
いうほど、沖縄は日本とはなた文化圏でも地理でもないよ
元々日本だよ
それをいいはじめたら、アメリカとハワイのほうが全く別の国だろ+2
-0
-
176. 匿名 2024/01/23(火) 17:44:51
>>146
これって国がやらしてたわけじゃないでしょ?
どの子誰がやってどこの地域の写真明記できますか???
田舎の教師とかそれこそ今も暴走して裁判起こすような教師はむかしからいたわけだが+1
-2
-
177. 匿名 2024/01/23(火) 17:46:07
>>132
アホか。
元々異なるわけねーだろテメ―が認識するまえから
古代から神道ふくめて九州との交流はあるわ
それを今更全く関係ないとか差別してんじゃねーよ!!!+3
-1
-
178. 匿名 2024/01/23(火) 17:47:00
>>143
うそつくなよ
それこそ、昔の写真付きの記事で、女性が顔の刺青文化を止めたいという署名とかもってきてるののこってるぞ?+0
-0
-
179. 匿名 2024/01/23(火) 17:48:26
>>143
アメリカによる日本差別もそうだね!!!!!
日本語の授業へらして、英語教育増やすの禁止な!
GHQが漢字すらなくそうと雑なとうしようとしたのなかったことにするなよ?
無くなってないから問題ないというなら、現状も沖縄弁あるなら問題ないだろう+2
-1
-
180. 匿名 2024/01/23(火) 17:49:08
>>8
あんでも右翼のせいにする左翼を禁止してほしい+2
-1
-
181. 匿名 2024/01/23(火) 17:49:51
>>11
いま、そのジャニーズ語録についてはどうかたってるのだろう?+2
-0
-
182. 匿名 2024/01/23(火) 17:51:54
>>20
関西いくとしばらくイントネーション引っ張られるからな~
名前の鈴木とかでも東とくらべると抑揚つよいしね
関東とか東北はその辺元々抑揚がないから、リズムとかも全然変わってくる
九州行くとそこまで名前のイントネーション気にならないのは不思議だけど+2
-0
-
183. 匿名 2024/01/23(火) 17:52:24
>>23
それならGHQ統治が~っていって、
日本語禁止ルールもアウトにしないとだめになるね+0
-0
-
184. 匿名 2024/01/23(火) 17:52:49
>>32
今のタイミングやれば、バカなサヨクがいいそうだが
ただし日本語禁止にはなにもいわないとおもうけどw+2
-0
-
185. 匿名 2024/01/23(火) 17:54:08
>>154
島育ち的には逆にイラっとするわ~
何かってに代表してるんだよっていう
逆に、腫れ物扱いするんじゃねーよ!っていう
関西と関東でやり合うのと同じくらいでもういいのに+3
-0
-
186. 匿名 2024/01/23(火) 17:54:54
>>26
変態waiwai毎日新聞で有名なTBSです
茂木ってwaiwaiニュースの時なんかコメントしたっけ?+3
-0
-
187. 匿名 2024/01/23(火) 17:56:08
>>169
てめーよりしってるわ!
喜々としてしったかぶりで拡散してるんじゃねーよ
差別でもさせたいのか?
何だ?なまってたら、その都度其れ思い出してかわいそうな顔されたら満足するともってるのか???+1
-2
-
188. 匿名 2024/01/23(火) 21:49:03
普通に楽しく観てたんだけどー!+1
-0
-
189. 匿名 2024/01/23(火) 23:07:01
>>75
私は東北出身の40代だけど、中学のときの生徒手帳に「言葉は標準語を用いること」って書いてありました。
みんな気にせずバリバリ方言使っていました(笑)+1
-0
-
190. 匿名 2024/02/03(土) 00:42:56
>>53
東京も東京方言があり全国方言あります。+1
-0
-
191. 匿名 2024/02/09(金) 04:51:00
>>176
国が方言禁止令を出したんだよ+1
-0
-
192. 匿名 2024/02/09(金) 04:54:38
>>2
差別として行われてたことをゲームにするのは良くないでしょ
黒人に奴隷ごっこさせたりアボリジニに射殺ゲームの的させるようなものだよ+0
-0
-
193. 匿名 2024/02/12(月) 00:12:48
放言札の歴史も知ってるし、ウチナーグチも理解出来るけど私は楽しく視聴した。+0
-0
-
194. 匿名 2024/02/12(月) 00:20:34
>>193
×放言
○方言+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する