ガールズちゃんねる

専業主婦が始めるおすすめのパートを教えてください

823コメント2024/02/13(火) 10:50

  • 501. 匿名 2024/01/19(金) 20:13:01 

    >>125
    100均で働こうと思ったことなかったからそれは知らなかった。ただ近くのDA◯SOの店員はこの人大丈夫…?って精神面や知能面が心配になる人や接客態度最悪な人ばかりで不思議だったけど、お客も多いし中には嫌な態度取ったりする人もいるだろうから働き出した後にあぁなった可能性もあるのか。
    あれだけ来客数多いと確かに大変そうだ…

    +17

    -0

  • 502. 匿名 2024/01/19(金) 20:15:08 

    >>469
    事務補助系と違って専門性を求められるポストは非常勤でも本官とほぼ同じ仕事させられるよ。だから民間行ってよかったね。

    +1

    -2

  • 503. 匿名 2024/01/19(金) 20:17:40 

    >>154
    資格とっただけの未経験者、しかも色々融通効かない主婦を拾ってくれるところが果たしてあるかどうか
    これほどの資格にも言えることだけど、取っただけではすぐさま主戦力にはなり得ないからなかなか思うようにはいかないよ

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2024/01/19(金) 20:19:00 

    >>170
    仕事中ずっとあの良い香りの中働かなきゃいけないなんてなんて地獄…!!!
    常にパンのこと考えちゃいそう笑

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2024/01/19(金) 20:19:43 

    倉庫オススメしてる人多いけど
    単純作業なだけに時間が長く感じられない?
    アマゾンの短期バイトに行ったら1時間が異様に長く、7時間ともなるとまるで永遠のようだった
    今はもっと時給の低いコールセンターにいるけど、あっという間に終わるからむしろお得感がある

    +14

    -0

  • 506. 匿名 2024/01/19(金) 20:20:58 

    >>58
    同じく。ずっと事務だったけど、子育てがてら保育士資格を一年でとり、いざ、働き始めたらめちゃくちゃ楽しい。事務はながつづきしなかったのに保育士はもう8年。資格も市販の参考書と問題集一冊ずつを何度もやれば受かる

    +36

    -3

  • 507. 匿名 2024/01/19(金) 20:21:01 

    >>494
    コンビニなら百貨店のデパ地下の方が覚えること少ないよ!

    ショーケースが小さくてワンオペでやってるような店がおすすめ!
    もっと言えば、高級和菓子は熨斗をつけたり配送が面倒だからカジュアルなお菓子の方がラク

    生菓子よりは焼き菓子(既に包装してあるものを渡すだけ)がいい。
    不器用な人は生菓子はやめた方がいい(形を崩す、テキパキ箱詰め、シーズンによっては激混み、予約も多い)

    店員さんの仕事をみて「渡すだけ」の店を探すといいですよ(焼き菓子、お弁当、漬物etc)

    生菓子、パン、お惣菜系は売れ残りは廃棄なので貰えます(1人○コまでとか決まってた)
    最初は嬉しいけど絶対に飽きます…

    +20

    -0

  • 508. 匿名 2024/01/19(金) 20:21:19 

    >>460
    配偶者の信用で出してくれる

    +25

    -2

  • 509. 匿名 2024/01/19(金) 20:21:39 

    清掃と調理補助
    専業主婦の天職だよ

    +7

    -0

  • 510. 匿名 2024/01/19(金) 20:30:40 

    >>8
    清掃会社の管理事務所で働いてるけど、開店前の清掃スタッフは女性が多いです!
    勤務時間短いけど時給1500円以上の現場もたくさんありますし、65歳まで働けます☆
    交通費は全額(自転車の人は駐輪代も)出るし有給も率先して消化してもらってるので福利厚生もバッチリかなって思います。
    おすすめです!!

    +22

    -0

  • 511. 匿名 2024/01/19(金) 20:35:16 

    調理補助は当たり外れあるかと
    クソ意地悪いおばさんいたり

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2024/01/19(金) 20:36:00 

    >>174
    そんな仕事選ばなくていいと思う
    この人手不足売り手市場の労働単価を舐めてる 人集まらなくて困るといいわ

    +19

    -0

  • 513. 匿名 2024/01/19(金) 20:37:13 

    パート面接受ける時、動機ってなんて言えばいいの…素直に時間の都合が良くて近くて通いやすいからとか言っていいのだろうか…面接経験少なすぎて応募するのも怖いよ〜

    +15

    -0

  • 514. 匿名 2024/01/19(金) 20:37:38 

    中卒、高卒: スーパー、飲食店、工場

    専門卒: 当該分野

    大卒主婦: 受付、事務、オペレーター

    あまりいないけど高学歴(院卒、海外大卒)の専業主婦: 非常勤講師、非常勤研究員、翻訳

    +5

    -8

  • 515. 匿名 2024/01/19(金) 20:37:52 

    >>467
    うん!事務所に入ってる!

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2024/01/19(金) 20:38:05 

    ママ友はやきとり居酒屋の仕込みのバイトしてたけど、良さそうだったよ。
    午前中〜開店前だから、お客と会う事は無いし淡々と出来るみたい。

    +9

    -1

  • 517. 匿名 2024/01/19(金) 20:41:39 

    >>15
    どうせ勤めるなら長く働きたいけど、マックって何歳まで雇ってくれるんだろ?

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2024/01/19(金) 20:42:11 

    タイミーおすすめ

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2024/01/19(金) 20:46:26 

    >>513
    お子さんがいるなら将来の学費の為〜とか、
    今までの職歴の経験を活かしたい〜とかでいいと思います!
    (未経験なら興味がありますとか)

    近くて通い易い➡︎店からしたら支給する交通費が少ないし、電車の遅延や寝坊で大遅刻!とかにもならなそうだし好印象なはずです!

    +6

    -1

  • 520. 匿名 2024/01/19(金) 20:46:42 

    >>151
    いままでバイト、パート、正社員といろんな業種で働いたけどファーストフードが一番客層ひどかった。他の接客はそうでもなかったな。客として行ったときもポテト揚げてるバイトの男の子がめちゃ怒鳴られててかわいそうだった。

    +22

    -0

  • 521. 匿名 2024/01/19(金) 20:46:50 

    >>1
    おにぎり屋さん

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2024/01/19(金) 20:48:28 

    >>13
    私は数百万溶かしたから、人による

    +16

    -0

  • 523. 匿名 2024/01/19(金) 20:48:47 

    >>29
    友達が薬剤師(調剤薬局勤め)だけど、勉強に講習会に大変って言ってるよ。新しい薬も出てくるから、ずっと勉強らしい。ドラストの薬剤師さんも勉強や講習あるのかな?

    +16

    -1

  • 524. 匿名 2024/01/19(金) 20:48:56 

    >>1
    保育支援員
    資格がなくても保育士さんの補助として働けるよ!

    +13

    -0

  • 525. 匿名 2024/01/19(金) 20:50:31 

    >>517
    70、80、90歳まで働いてるよ。
    私もマクドナルドで働いて伝説の人になろうかな笑

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2024/01/19(金) 20:50:56 

    >>513
    めっちゃわかる!ぶっちゃけ、パートに志望動機なんて無いよね。
    近くて家庭との両立がしやすく、長く勤められると思ったからとか?よく利用しており(スーパーを妄想してます)私も地域貢献したいと思った?とか?なんか微妙だけど。

    +37

    -0

  • 527. 匿名 2024/01/19(金) 20:56:39 

    >>1
    下ネタ平気ならメールレディ
    メールだけで月収20万とか行ってた

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2024/01/19(金) 20:57:23 

    >>158
    深夜希望なら、早朝勤務と交代する朝の時間までぶっ通しで入れるほうが採用されやすいかと

    店にもよるだろうけれど、深夜は2人体制で途中順番に休憩入るから

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2024/01/19(金) 21:03:21 

    >>192
    所属し続けるのに結構なお金かかるから、寧ろ習い事とか趣味の領域じゃない
    大手じゃないのかもしれないけどさ
    雑誌が売れなくなって来てるから読モも微妙だし

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2024/01/19(金) 21:03:51 

    >>527
    今でもメルレって職あるのかな?
    SNSで簡単に異性と繋がれる時代なのに。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2024/01/19(金) 21:05:03 

    >>17
    私もこれだなー、家から徒歩圏で探した
    知り合いが来てくれるのも嬉しかったよ

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2024/01/19(金) 21:05:42 

    >>20
    それいいね
    社割でお得な思いができるバイトいいなー

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2024/01/19(金) 21:06:46 

    >>9
    ネット通販の梱包作業ならめちゃくちゃ楽
    食品系は地獄

    +5

    -4

  • 534. 匿名 2024/01/19(金) 21:07:49 

    >>366
    調剤事務だけど私には合ってる!
    覚えることはたくさんあるよ。
    でも、午前中だけ/午後だけとかシフトに融通が効くし、空いてる時間で家事済ませて効率的に働ける。
    基本薬剤師さん賢いから、不快なコミュニケーションしてこないし、人間関係も快適で、すごくいい職場に巡り会えた!

    +11

    -0

  • 535. 匿名 2024/01/19(金) 21:12:47 

    >>525
    そうなんだー
    おばあちゃんになっても働けるところがいいから応募してみようかな。

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2024/01/19(金) 21:13:11 

    パチンコ店

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2024/01/19(金) 21:14:44 

    >>20
    近所のドラストいついっても知り合いが働いてるからわざわざ遠くに行ってるわ。ごくろうさまだけど、買ってるもの知られたくない…

    +23

    -2

  • 538. 匿名 2024/01/19(金) 21:16:00 

    >>1
    訳あって沢山の職場を見てきたけど、
    ・短時間勤務出来る所。
    長時間になると休憩が必要になって、他のパートさん達との気の乗らない悪口大会に参加しなければならないので。
    ・接客がない所。
    倉庫など良いと思います。変わった人が多い職場だけど覚えてしまえば単純作業。1日3時間位のピッキング作業場とかなら運動不足解消にもなる。
    ・シフト自由な所。
    求人サイトを見る時は一つのサイトだけでなく出来るだけ複数のサイトを確認する。サイトによってシフト提出について細かく書かれていたりするので参考にすると良いです。
    ・通勤時間が短いところ。又はよく行くスーパーの近くの職場。
    以前通勤時間が7分の所で働いていましたが気持ちが楽でした。万が一体調不良になった場合でもすぐ帰宅できます。ただ近すぎるのは考えものでもあります。

    あと、インターチェンジ近くの物流倉庫やDPL倉庫等の大きい倉庫は注意です。
    あまりにも広いので敷地に着いても作業場まで15分位かかることがざらにあります。
    もし気になる職場がタイミーやシェアフルなどの日雇いで募集をかけていたら、1日だけ働いてから決めてみるのも良いと思います!

    私も現在パート探しています。お互い良い職場に出会えると良いですね!

    +31

    -0

  • 539. 匿名 2024/01/19(金) 21:16:14 

    商品の品出し

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2024/01/19(金) 21:18:24 

    >>1
    三万だけでいいの?
    なら新聞配達とかは?

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2024/01/19(金) 21:19:11 

    >>1
    歯科医院で受付か助手。午前だけとか午後だけとか区切れるし、のんびりしてるし、給与はバイトの割に高くて安定だし。大体1500円くらい?辞めても次のとこで経験者扱いでできるし。地方でもどこでも仕事ある。
    介護と違って力仕事なし、残業も夜勤もない。祝日休日休み。
    必要なのは笑顔と愛嬌。

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2024/01/19(金) 21:21:07 

    >>341
    前にパートしてたけど、朝は開店準備からお昼ごろまで一人の時が多かったかな
    繁忙期は開店から二人になることはあったけども
    朝からのシフトが入ってるときは絶対に休めないプレッシャーがあったし、トイレは他の人が来るまで行けなかったな
    子供が小さいうちはまず無理だね

    幸い、急に休むことなかったし、なんだかんだ他店の人がフォローに入ってたりしてたから営業ができないって時はなかったかな
    営業できないってよっぽどだね

    店舗にもよるだろうけど、お昼以降は1人だけのシフトはほとんどなかったよ
    だから、元々のシフトの人が来たんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2024/01/19(金) 21:21:56 

    >>162
    体力はいるかも
    ってか気をつけないと腰壊す
    私急性ヘルニアになった

    +15

    -1

  • 544. 匿名 2024/01/19(金) 21:22:52 

    >>25
    美人というワードを久しぶりにきいた!

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2024/01/19(金) 21:23:02 

    社会人経験が浅すぎてパートの面接もこわいし、受かってもないのに辞める時の憂鬱さを妄想してしまって身動き取れない。

    +14

    -0

  • 546. 匿名 2024/01/19(金) 21:24:15 

    >>331
    友達やってるよ

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2024/01/19(金) 21:25:11 

    >>4
    チェーンのドラッグストア
    社員が荷下ろしして売場に置いていくのを棚入れするだけだからラク
    開店前で有線かかってるし完全に自分の世界

    +13

    -0

  • 548. 匿名 2024/01/19(金) 21:25:24 

    >>12
    簡単そうな仕事でも3ヶ月もたないダメ男な元彼でもピッキングは5年続いたからいい仕事なのかも

    +11

    -0

  • 549. 匿名 2024/01/19(金) 21:26:24 

    >>537
    私も。
    ドラストって結構プライベートな物も買うから、知り合いがレジだと恥ずかしいんだよなぁ。

    +17

    -0

  • 550. 匿名 2024/01/19(金) 21:27:53 

    飲食とスーパーで働いてるけとスーパーは身体に匂いもつかないし作業も軽めだし楽〜

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2024/01/19(金) 21:31:13 

    >>1
    ハローワークに行って無料で介護の初任者研修をとってください。タイミーやカイテクで1回2時間日給3000円とかの軽介助の介護のバイトを日雇いでやります。おすすめ。

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2024/01/19(金) 21:31:27 

    >>530
    全然ありますよっ
    大学生〜おじいさんまでこんなにいるの?ってくらい💦
    メルレアプリの会社が広告うちまくってます

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2024/01/19(金) 21:33:44 

    川平慈英マジで要らない。
    暑苦しいのこの上ない。

    この人と木村昴は同じもの感じる。
    両方大嫌い。

    +2

    -6

  • 554. 匿名 2024/01/19(金) 21:34:18 

    >>553
    トピ間違えた😅

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2024/01/19(金) 21:36:09 

    >>3
    ケースのビール積み上げたり、ドリンクケースを積み上げたり… 
    重いの持つのが辛い
    指が痛い

    +17

    -0

  • 556. 匿名 2024/01/19(金) 21:37:37 

    >>53
    飲食チェーン店でホールしてるけど
    組合に入って毎月200円引かれるから
    福利厚生色々あるよ!
    週2日しか働いてないけど出産したら
    出産祝いでお金貰えた

    +19

    -0

  • 557. 匿名 2024/01/19(金) 21:38:36 

    >>15
    マクドなんてめちゃくちゃハードル高いと思ってしまう
    あんな狭いところで飛び交う注文通りに正確に動ける気がしない
    覚えたら楽だろうけど動きを覚えるまでのハードル高すぎる。
    絶対足手まといになる自信しかない

    +61

    -0

  • 558. 匿名 2024/01/19(金) 21:38:39 

    食品工場系のライン作業。
    主婦の人多いので、子供の体調不良とかお互い様で、突然の休みでも平気だった。
    社販でめっちゃ安く買えること多い。
    ただし慣れるまで、超大変。若いと重労働の方に回されがち。

    コールセンター。
    大人数いて短時間OKの、インバウンドがおすすめ。
    喋りながら入力できるなら、体力いらないし暑くも寒くもないから楽。人手足りないとか、残業結構頼まれる。

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2024/01/19(金) 21:39:53 

    >>23
    16歳で飲食店のバイトしてた時
    午前バイトだったから周りみんな両親より歳上で休む時は代わり見つけて休んでね。見つからなかったら休めないよって言われたけど誰にも電話番号聞けなくて休めなかったです。
    残業代は付かないし年末に11時から24時過ぎまで時給ついたの4時間だけ。ちなみに有名な飲食店でした

    +10

    -1

  • 560. 匿名 2024/01/19(金) 21:41:26 

    >>1
    大手金融の事務パート
    残業一切なし、週3、土日休み
    私にはすごく合ってた

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2024/01/19(金) 21:42:18 

    >>218
    学校の会計年度任用職員のパートで働いてますが、児童生徒が休みの時はこちらも休みなので働きやすいですよ。
    特別な資格がいらない業種もありますし。
    もし求人がある場合は、お住まいの市のホームページに出てると思います。

    +6

    -1

  • 562. 匿名 2024/01/19(金) 21:43:02 

    >>12
    物によるよなぁ。
    重たいもん扱えない人もおるから。

    +7

    -0

  • 563. 匿名 2024/01/19(金) 21:44:42 

    個人店は辞めといた方が良いです。
    求められることが多くて、給料も低いです。

    +19

    -0

  • 564. 匿名 2024/01/19(金) 21:46:29 

    >>8
    わたし近所のレストランの開店前の清掃のパートやり始めたけど、1人だから人間関係で悩んだりすることもなくてすごく楽だよ!
    鼻歌うたいながら掃除機かけたりモップしてりしてる笑

    +49

    -1

  • 565. 匿名 2024/01/19(金) 21:49:05 

    >>356
    私、スーパーの店員。
    普通は早朝にはやらせない。
    なぜなら時期物もそれなりに多いのに需要も商品知識もない人はやれない。不良在庫かさむだけだし、片手間でできるほど単純じゃない。重点商品、バイヤー意向、広告、客単価と販売個数、購入傾向、来店客数、天候、イベント、人員などの要因で決定するもんだから。
    あくまで早朝は早朝という部署。開店前準備の要員です。

    ただドラッグストアとかなると事情変わると思う。
    なぜなら見た感じ季節感を感じる商品は少なめ(夏はデオドラント、冬は風邪薬など)だし、食品も大半が加工食品。薬と加工食品は販売限度日も長めだから多少雑な発注でも倉庫圧迫➝発注止めて調整で済みそうに感じる。

    +3

    -1

  • 566. 匿名 2024/01/19(金) 21:49:06 

    大手スーパーやドラッグストアは社割使えたり、有休や交通費の取り決め等しっかりしているからいい。
    ただ基本土日祝は出勤になるので、短時間でも出れるアピールはしとくべき。

    スーパーのレジだけど、社割で最高20パーセント引きになる他に社販がかなりあって結構いいから使ってる。

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2024/01/19(金) 21:50:51 

    >>1
    自分の向き不向きを知るために最初は派遣やタイミーで色々行くのもあり。
    久しぶりに働くのなら慣らしにもなると思う。

    どこも初っ端からパートで入るのはやめたほうが良い。

    体を動かすほうが合うのか、デスクワークの方が合うのか、接客が好きなのか、もくもくコツコツライン作業のような工場などの仕事が合うのか。

    まずは自分を知るところから!

    +15

    -0

  • 568. 匿名 2024/01/19(金) 21:51:17 

    >>1
    郵便物の仕分け
    煩わしい人間関係皆無
    薄ーい繋がりしかないよ
    精神的に楽だから育児で疲れても仕事が辛くない

    +15

    -0

  • 569. 匿名 2024/01/19(金) 21:54:14 

    >>58
    この間未満児の子供連れて公園行ったら70歳くらいの女性に話しかけられたんだけど、
    その方孫もいてパートだけど保育士現役だって言ってたよ
    楽しくやれてるってさ
    イキイキしてた

    +25

    -0

  • 570. 匿名 2024/01/19(金) 21:56:29 

    >>551
    お風呂、トイレ補助はありますか?

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2024/01/19(金) 21:56:50 

    >>1
    家事代行サービス
    時間の融通がかなり効く
    やることも普段の家事だからなんの抵抗もなく仕事できると思うよ
    ちゃんと研修もあるし普段の生活にも活きるようなライフハックスキルが異常に身につくから自分が生きてく上で1番役に立ったなと思うパートは家事代行だった
    自分の家の掃除や炊事する時、光の速さで終わるようになるよ

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2024/01/19(金) 21:58:23 

    >>570
    横だけど多分普通にあるよ
    自力でトイレ行けるようなグループホーム的な所なら大丈夫だけど

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2024/01/19(金) 21:58:28 

    >>15
    マックでも新商品コロコロ変わるから覚える事が
    結構あるよ。

    +13

    -0

  • 574. 匿名 2024/01/19(金) 22:00:23 

    >>272
    うちの妹とやらされてる。

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2024/01/19(金) 22:00:34 

    >>497
    有益情報ありがとうございます。
    ちなみに、どちらのドラストでしょうか??
    参考にしたいです。

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2024/01/19(金) 22:02:52 

    >>432
    私も全く同じこと思いました!

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2024/01/19(金) 22:04:28 

    >>295
    2時間のために準備して通勤するのどうですか?

    +11

    -0

  • 578. 匿名 2024/01/19(金) 22:04:46 

    >>415
    ユニクロで働きたくてここ一年定期的に求人チェックしてるけど通える範囲の6店舗一度も求人ない
    居心地いいのかなと思ってさらに働きたくなる

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2024/01/19(金) 22:06:53 

    >>341
    31って店舗によるかもしれないけれど、かなり少人数で回してる気がする。1人欠員すると回らなくなるよね。

    +10

    -0

  • 580. 匿名 2024/01/19(金) 22:07:22 

    >>18
    都内でも最低賃金の募集が多い

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2024/01/19(金) 22:07:49 

    >>29
    登録販売者がせいぜいだよ
    それも昔は割と簡単に取れたけど今は難しいのかな

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2024/01/19(金) 22:11:22 

    フラワーアレンジメント教室

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2024/01/19(金) 22:12:24 

    >>9
    最近Amazonの倉庫の求人見つけたんだけど、多分人気があって、早朝か夕方の時間帯しか募集してない
    やりたいんだけど、日中の時間帯が空くことってなかなか無いよねぇ…

    +5

    -1

  • 584. 匿名 2024/01/19(金) 22:13:18 

    >>36
    在宅で条件良さそうなのに
    1〜2ヶ月で辞めた人を2人知ってる
    キツイのかね?

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2024/01/19(金) 22:16:42 

    >>538
    めっちゃ参考になった!
    ありがとう!
    やはり近すぎると「ここは◯◯さんの家」車の有無で在宅がわかる、みたいになるから?

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2024/01/19(金) 22:18:30 

    >>555
    品出しってコレ系の飲み物系に当たると大変だよね
    なるべく夕方の男子学生バイトがやってくれるようなところだといいけど…それでも牛乳とかは朝入るし。

    今の世の中は男性だからと重いものお願いするのも差別やパワハラになるから上は言えないらしいし

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2024/01/19(金) 22:19:24 

    >>570
    食事介助っていうのが2時間枠であります
    ほとんど食事介助か下膳なのでおすすめ

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2024/01/19(金) 22:20:52 

    >>23
    上の子小1で下の子が4月から幼稚園入園なので短時間パートしたいなと思ってるんだけどこれがネックでなかなか踏み出せないでいる…
    ただでさえ当日休む連絡入れるのも億劫なのに代わり見つけるとか無理だ泣

    +38

    -0

  • 589. 匿名 2024/01/19(金) 22:24:17 

    >>578
    居心地良いかは人によるかな
    マニュアルマニュアルマニュアルで軍隊かロボットみたいに働かなきゃいけない
    マニュアル完全に頭に入れて試験パスしたらどんどん昇級していって時給も上がるから、やる気かない人と時給が同じ、みたいなストレスはない
    そのかわり全ての行動に優劣や評価がつくから精神的にタフじゃないとキツい

    +11

    -0

  • 590. 匿名 2024/01/19(金) 22:24:40 

    >>9
    倉庫や工場内だと重い物に当たらないからいいんだよね重いのはフォークとか専用の物が運ぶから軽い物ばかり。


    私は某スポーツブランドでひたすらシューズを箱に詰める作業してたな…薄葉紙包みながら

    +8

    -0

  • 591. 匿名 2024/01/19(金) 22:25:17 

    私立の高校の食堂のおばちゃんしてる。
    長期休みは丸々休みだし、残業なんて数分レベルでしかないし、休みの融通も聞くから子供が低学年だからありがたい。昼しか営業してない食堂だからほんとに昼間に子供が小学校行ってる間しか働いてない。
    月に3〜5万だけど、私も久しぶりの社会復帰だから何とかなってるよ。

    +11

    -0

  • 592. 匿名 2024/01/19(金) 22:26:08 

    >>160
    専業主婦でわざわざ水商売やろうだなんて
    うちの旦那は安月給の甲斐性なしって言ってるようなもんだと思う
    うちの近所にもいたけど、かなりのどきゅんだった

    +15

    -0

  • 593. 匿名 2024/01/19(金) 22:26:22 

    >>562
    みんな助け合ってるよ。腰悪くするの分かってるからね。

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2024/01/19(金) 22:27:11 

    >>415
    私もシマムラを狙っているけどなかなか求人ない…
    制服あるし、田舎でも時給悪くないイメージ

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2024/01/19(金) 22:29:36 

    未経験からの介護施設だと、どこが始めやすいですか?

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2024/01/19(金) 22:39:30 

    >>102
    横だけど、私は給食のおばちゃんをやってましたw
    10時から3時までだった

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/01/19(金) 22:40:30 

    >>3
    登録販売者資格取ったら扱い変わるのかも⁈

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2024/01/19(金) 22:42:29 

    >>356
    スーパー元社員です。
    補充のパートにも2種類あって、ひとつは補充部隊みたいな感じで専門知識とかはなく単純作業に特化した部署。彼らには基本的に発注なんかはさせない。
    もうひとつは、各々の専門作業をやる人達。
    たとえば調味料担当だったら、発注、補充、棚替え、賞味期限確認などその人がそのカテゴリーの全ての業務をします。
    こちらのパートさんは発注ももちろんやる。チラシとか以外
    そのスーパーがどういうオペレーションをとっているかによるけど、「早朝補充」っていうと主に前者かな?
    何も考えずに作業の効率だけなので、簡単だけど力仕事で手がダンボールで荒れて、ちょっと体はしんどいかも。
    前者みたいに担当を持つ方がいろいろできて大変だけど楽しいよ!

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2024/01/19(金) 22:45:14 

    >>1
    ドンキ。品出しとか黙々と動いてたら何も言われないしそれぞれ忙しいから人間関係いい意味で薄い。勤めやすく辞めやすい。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2024/01/19(金) 22:45:51 

    >>228
    ユーキャンで取れるんだっけ って言われたことある(笑)

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2024/01/19(金) 22:46:44 

    >>506
    確か実技もありますよね?
    何選びました?

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2024/01/19(金) 22:47:15 

    >>598
    自己レス
    最後は後者の間違い

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2024/01/19(金) 22:49:24 

    面接行ってきたんだけど、長所短所を5個ずつ言って!とかなぜ我が社を選んだのか?入社したらどんなスキルアップをしていきたい?とかタイピングのテストもあって。。
    もちろん責任持ってやりたいと思ってるけど扶養内パートでスキルアップとか考えてない。
    時給1100円だし、、。ただ家の近くで時間内で働きたいだけ。

    +30

    -0

  • 604. 匿名 2024/01/19(金) 22:49:30 

    >>19
    友達も言ってた!
    週3、3時間だから幼稚園のお迎えにも間に合うし、ノルマとかないから急なお休みも大丈夫なんだって。
    私看護師の資格持ってるけど、その仕事申し込もうか検討してる。

    +13

    -2

  • 605. 匿名 2024/01/19(金) 22:56:35 

    医療系の資格持ってるけど、今ネイルにハマってるからネイルOKの職場とかないかなー

    医療職として働くなら厳しいか

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2024/01/19(金) 22:57:11 

    >>257
    こういう突っ込み好き!愛を感じるよ

    +2

    -2

  • 607. 匿名 2024/01/19(金) 22:59:46 

    トイザらスはどう?
    自分の子育ての経験がそのまま接客する際の強みになるよ。自分の子の好きなもの=売ってるものだから、商品知識を覚えなくてもすでに知ってる笑。社割もある。シフトも希望出せる。赤ちゃんは見ていて癒され、小さい子から手を振られる🖐️ので振り返すという幸せな時間。

    +15

    -2

  • 608. 匿名 2024/01/19(金) 23:00:04 

    >>36
    リンゴマークで在宅テクニカルサポートやってる。
    同じ外資・在宅なのでたぶん同じような感じだと思うけど。

    まず環境が整えられない人は不可。
    具体的には騒ぐような年齢の子供、ペット、周辺の環境、防災無線あたりが引っ切りやすい。インターホンも使用禁止。受話器越しで聴こえること自体がNG。

    使うPCは会社貸出に限定だと思う。
    個人情報がもろ見れるので電源投入した時点で全てWebカメラで撮られる仕様。ここに第三者が映れば即刻クビ・訴えられるのでお気軽にリビング仕事はありえない。誰も触れないように専用部屋で隔離してる。

    そして評価方法はすごいシステマチック。
    全て数字。日本のように「女だから」「子供いるから」「仕方ない」は一切通用しない。シフトも有給も成績順だから下手したら真夜中シフトになる可能性も。

    気になるなら自分でカスタマーサービスに電話してみましょう。

    >>584
    実務より研修期間で脱落の可能性高い気がする。
    リンゴは約3ヶ月の研修期間がある。しっかり勉強させた後、テストして合格出来た人のみ継続雇用。落ちた人はそのままさよなら。たぶんAmazonもそんな感じ。

    +23

    -0

  • 610. 匿名 2024/01/19(金) 23:01:18 

    スーパーのお寿司屋さんの調理補助って大変でしょうか?

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2024/01/19(金) 23:02:39 

    >>408
    ここまでの流れでジワジワきてる

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2024/01/19(金) 23:04:16 

    とりあえず派遣にとうろくしといたら

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2024/01/19(金) 23:05:12 

    都内なら割とガチでベビーシッター。自分で自由にシフト決められるし東京ならほんとめちゃくちゃ稼げるよ…

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2024/01/19(金) 23:05:14 

    >>610
    冷えそう危なそう
    凍ってるのを機械で切るイメージ

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2024/01/19(金) 23:13:00 

    >>557
    妹が一日で辞めて帰ってきたよww
    今は社会人になって事務員してるけどいまだにマックのバイトはやらないと言ってる

    +9

    -3

  • 616. 匿名 2024/01/19(金) 23:14:55 

    >>605
    医療事務の人でネイルしてる人は見た事あるなぁ
    あ!姉が勤めてる訪問看護のところはネイルOKで求人出てるって

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2024/01/19(金) 23:23:54 

    >>459
    日本でも無職だよ。

    +12

    -0

  • 618. 匿名 2024/01/19(金) 23:24:41 

    >>508
    あくまで配偶者ありきね。
    大人なのに…

    +9

    -7

  • 619. 匿名 2024/01/19(金) 23:28:13 

    ヘルパー
    直行直帰できるので、途中で買い物可能

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2024/01/19(金) 23:28:47 

    >>382
    パートも正社員も派遣も最低でも3ヶ月以上は働いててそれ以下で辞めたことはないけど、もし経済的に他のところを探す余裕がある状況で今の職場があまりにも無理!って思う職場だったら、「申し訳ありませんが一身上の都合で働けなくなりまして。。」とか適当に言うかな。
    正社員なら多少無理してでも頑張るかもだけど、パートなら早めに見切りつけたほうが仕事を教える人も有り難いと思う。

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2024/01/19(金) 23:31:05 

    >>508
    だから専業主婦か無職か聞かれるだけなのにね

    +2

    -3

  • 622. 匿名 2024/01/19(金) 23:31:11 

    >>1
    その金額だと、登録制の人材派遣会社くらいかな?
    その金額は難しいよ!
    短期でその都度探すしか無いのでは?
    土日か夜勤なら宅配仕分けとか雇ってくれそうだけど?


    +1

    -0

  • 623. 匿名 2024/01/19(金) 23:31:33 

    1ヶ月3万って。
    高校生大学生のバイトでももうちょっと稼ぐよ。

    +4

    -5

  • 624. 匿名 2024/01/19(金) 23:33:12 

    >>69
    確定申告してくださいね

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2024/01/19(金) 23:34:08 

    >>570
    デイサービスならあまり介助ないよ

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2024/01/19(金) 23:34:15 

    >>29
    薬剤師は無理でしょ笑
    事務が多い薬局の調剤事務がおすすめ。
    日祝は休みだし、土曜も出なくてよかったりするよ。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2024/01/19(金) 23:35:18 

    >>231
    看護婦さん達のピリピリした現場のサポートだから精神的にタフでないと辛いかも

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2024/01/19(金) 23:38:02 

    >>619
    家庭に出向くヘルパーは初任者研修持ってないと出来ないんじゃないかな

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2024/01/19(金) 23:39:51 

    野菜果物加工工場。
    平日週2~3の9時14時。人数多くて急でも休みやすいし融通きくから助かる。でも怖いお局いるし五時間寒い中立ちっぱなしで仕事も丁寧に教えてくれないから慣れるまで大変。入ってくるけどめちゃくちゃ辞めていく。

    +8

    -0

  • 630. 匿名 2024/01/19(金) 23:40:29 

    >>605
    医療事務で派手派手なネイルしている人をみたわ。その人髪の毛も青色にしていた。個人的にはネイルはいいけど、ピンクやベージュとか控えめな感じにしてほしいなーとひそかに思っている。正直、病人や怪我人に派手なネイルは圧が強いわ。

    +10

    -0

  • 631. 匿名 2024/01/19(金) 23:41:22 

    郵便局の仕分けバイトとかどうでしょう。
    高校生の頃と主婦になってからと2回経験ありますが、10年越しでも内容全く変わらず同じで人との関わりも薄くて気楽で適度に身体も動かせるしそれなりに忙しくて時間があっという間でした。地域にもよりますが最低賃金がだいぶ変わったので、高校生の頃は時給700円台とかだったのに今は時給1100円なので月三万余裕です。時間も早朝、昼間、夕方、夜間など色々選べました。

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2024/01/19(金) 23:42:00 

    近くの小売店

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2024/01/19(金) 23:42:53 

    >>551
    ホームヘルパーはあるんですが
    仕事自体が未経験ですが仕事ありますか?

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2024/01/19(金) 23:44:42 

    スーパーの品出しバイト、お客さんから商品の場所めっちゃ聞かれるから広い店舗だと覚えるの大変そう

    +10

    -0

  • 635. 匿名 2024/01/19(金) 23:47:53 

    サービス業は土日祝休まれたら迷惑だよ
    品出しも土日祝出られない人は論外

    +1

    -3

  • 636. 匿名 2024/01/19(金) 23:49:10 

    品出しとかピッキングとかコミュ障向けの仕事だね
    専業主婦ってコミュ障多いのかな

    +3

    -3

  • 637. 匿名 2024/01/19(金) 23:49:38 

    >>36
    時間が微妙。早朝と夜中メインで応募かかってるし

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2024/01/19(金) 23:56:11 

    家事代行って厳しいのでしょうか?
    掃除も料理もプロ並みに出来るように研修があるんでしょうか?

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2024/01/19(金) 23:58:33 

    >>1
    事務。小さい不動産やってる社長の手伝い。
    週3短時間だけなのでまさに月に3万くらいだったよ

    +2

    -1

  • 640. 匿名 2024/01/19(金) 23:59:46 

    品出しって冷凍庫に出入りあるならキツイんじゃない?

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2024/01/20(土) 00:04:27 

    >>21
    とりあえずやめとけ

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2024/01/20(土) 00:13:37 

    >>605
    私も医療系だから気持ちわかる。医療っていうだけでオシャレの幅が狭まるよね。
    派手な髪型、ネイルがダメって、清潔面とか病気の人と接するのにーとか、わかるけど、そうやって勤務形態から勉強会やら看護職に我慢に我慢を重ねさせるから誰も働きたくなくなるんだよ!と言いたいわ。

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2024/01/20(土) 00:17:18 

    >>4
    黙々と作業出来るし割引したての商品とか無くなる前にゲット出来るし主婦さんばっかりで気楽だし今までで1番楽しい仕事だった!

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2024/01/20(土) 00:17:39 

    >>596
    ほぼ女性だけの職場ってどんな感じでしたか?
    しょっちゅう求人でてるから出入り激しいのかなと応募できてません

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2024/01/20(土) 00:18:46 

    >>26
    マックで働ける人すげーーー
    あんな難しい仕事よくできんね
    なんか色々厳しいしまったく覚えられる気がしなくて怒られまくって2日で辞めたわ。

    +37

    -0

  • 646. 匿名 2024/01/20(土) 00:20:14 

    >>631
    私も学生時代とフリーター時代、郵便局の仕分けバイトやってて
    主婦になって引っ越した地域の郵便局に求人聞いたら
    空きがあるのは夕方から夜、週5勤務しかなかった
    昼間は空きが出ないしもともとフルタイム週5しかダメだって
    子ども小さいし週5も夜も無理だわ

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2024/01/20(土) 00:23:11 

    >>379
    高一から働けるんだから大人なら出来る

    +9

    -0

  • 648. 匿名 2024/01/20(土) 00:23:40 

    旦那が「パートなんだから嫌ならすぐ辞めればいいじゃん」と言ってくるようなやつ。パートなんだからって、わかるけど、できれば長く真面目に働きたい。パート探してることも軽くみられ続けてイラつく。
    こっちは旦那と子供優先にし続けてるからこそのパートだし、優先順位一番が自分じゃないからパートも好きなところで働けるわけではないのに。

    +35

    -3

  • 649. 匿名 2024/01/20(土) 00:25:07 

    >>17
    私も近場限定
    災害や不審者情報が流れてきたときにすぐ飛んで帰れる場所じゃないと不安
    電車が止まったりパニックで自転車も通れないくらい渋滞したら帰宅難民になってしまいそう
    徒歩でも帰れる距離じゃないと怖い

    +16

    -0

  • 650. 匿名 2024/01/20(土) 00:25:54 

    >>644
    余計な一言を言ってしまう人はムリかも。
    女子の輪の中で浮かずにそれなりにやってこれたなら大丈夫

    +9

    -0

  • 651. 匿名 2024/01/20(土) 00:27:26 

    >>603
    家の近くで同じ時給。
    志望動機、通いやすいから。で採用された。
    人手不足だから、勤務時間や曜日が合えば誰でも良かったんだろうな。ー。

    +10

    -0

  • 652. 匿名 2024/01/20(土) 00:28:16 

    >>272
    自分も早朝の数時間バイトだったのにいつのまにか社保に入るほど働かされてたw

    +9

    -0

  • 653. 匿名 2024/01/20(土) 00:31:04 

    >>82
    派遣だけど、たまに週1とか月末月初の5日間で月4万円くらいの募集見るよ。多分経理事務とか?経験者優遇だけど初めての方も大丈夫ってかいてあったりする。

    +4

    -1

  • 654. 匿名 2024/01/20(土) 00:41:21 

    >>22
    平日のみの事務パートですが子供のことなどでちょくちょく当日欠勤する人は来ないでほしい。シフト制じゃない分きっちり出勤してくれないとパートでも迷惑です。

    +9

    -14

  • 655. 匿名 2024/01/20(土) 00:49:35 

    >>211
    貴方が突発的に休んだらほかの人に皺寄せがあるよね?
    それがわからない?

    +1

    -3

  • 656. 匿名 2024/01/20(土) 00:54:23 

    >>485
    保育園はアレルギー多いし離乳食もあるから食数によっては大変だよ〜
    おやつも大体手作りだし

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2024/01/20(土) 00:55:09 

    >>603
    私も時給1100円のパート。なんか最初は事務の簡単なことで慣れてくれたらいいとか言われてたのに、だんだんスキル要求されるようになってきた。そんなスキルある人はこの時給で働かないでしょ。

    +22

    -0

  • 658. 匿名 2024/01/20(土) 01:02:27 

    >>607
    同じ理由でアカチャンホンポもいいかも⁈

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2024/01/20(土) 01:11:44 

    >>529

    華やかなショーモデルとか芸能界に直結してるような事務所じゃないからウォーキングレッスン、オーディションに出るのも強制じゃないから全然お金かかってないw
    お金かかるとかの方が多いけどね。

    ECサイトモデルとかホームページ、カタログモデルだから気楽に細々やってます☺️

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2024/01/20(土) 01:28:01 

    >>657
    分かります。自分なりに一生懸命やっていたらどんどん新しい仕事を振られる様になりました。
    同期のパートは仕事のスピードが遅く、仕事量が全然違うのに同じ時給にモヤモヤしています。
    やらない者勝ちの様なところがありますよね。。

    +19

    -0

  • 661. 匿名 2024/01/20(土) 01:29:47 

    >>125
    それ地域が悪すぎなんじゃ…
    私も100均(ダイソーではない)経験あるけどそこまでひどくはなかったけどなあ

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2024/01/20(土) 01:33:30 

    >>34

    基本的に契約期間が短いところ多いから
    次に探すのが大変

    絶対に間違いは許されないから
    職場に慣れてはいけない感じ

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2024/01/20(土) 01:34:00 

    >>613
    資格持ち?

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2024/01/20(土) 01:35:13 

    >>228


    独学でイケるんかってツッコミを
    真面目に捉えて指摘する人が多すぎ😅笑

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2024/01/20(土) 01:48:32 

    専門職系のパートタイム
    月1くらい海外出張あるのと残業も発生するけど基本は週4×6時間で賞与と退職金もあり
    年収にすると500万ちょっと

    +0

    -9

  • 666. 匿名 2024/01/20(土) 01:49:32 

    >>19
    近くに倉庫がないよー!羨ましい

    +5

    -1

  • 667. 匿名 2024/01/20(土) 02:05:20 

    >>492
    登録だけしとこ!

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2024/01/20(土) 02:48:08 

    埼玉てすがビッグエーってどうかなって思ってます。他のスーパーに比べるととても穏やか
    レジの方が合間見ながら品出しとかしてるけどそれがめちゃくちゃしんどそうとも見えない

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/01/20(土) 04:32:12 

    >>644
    596です。私のところは学校給食室に配属になる公務員(市役所)の学校教育課のパートでした。
    なので雰囲気は悪くなく皆さんお子さんが良い意味で好きな人が多く陰湿さはなかったですよ。

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2024/01/20(土) 04:36:44 

    >>569
    アラフォー保育士です。
    60.70のパートさんいるけど、みんなパワフル。
    とにかく体力オバケ…
    気力も体力もないときついと思う。

    +14

    -0

  • 671. 匿名 2024/01/20(土) 04:37:46 

    >>664
    それはツッコミじゃなくボケ

    的なお節介多いよねw(私もそう)

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2024/01/20(土) 04:44:21 

    >>655
    じゃあお子さん熱出たらどうするんですか??

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2024/01/20(土) 04:51:29 

    夫が夜帰宅してからの24時までドラッグストアで働いてました
    こどもが高熱出ようが夫がいるので出勤できてました

    +8

    -1

  • 674. 匿名 2024/01/20(土) 04:56:03 

    >>334
    メールレディとかメルレで検索すると
    いっぱい情報出てくるよ!

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2024/01/20(土) 04:57:20 

    >>654
    学童も保育園も預けられない急な学級閉鎖の時とかはどうすれば?働きたくても休むしかない状況で迷惑と言われてもしょうがないです

    +6

    -2

  • 676. 匿名 2024/01/20(土) 05:20:06 

    >>660
    仕事量が違うんだから時給上げてほしいよね。

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2024/01/20(土) 05:31:36 

    >>654
    平日のみの事務パートならやりたい人多いと思うけどお子さんが居てちょくちょく休むであろう人をなぜ雇ったのかそっちが気になる。

    +11

    -1

  • 678. 匿名 2024/01/20(土) 06:01:27 

    >>520
    私も学生時代のバイト、結婚後のパート、ほぼ飲食店勤務なんだけど、料理の単価と客の民度は比例してる。
    立地にもよるから絶対ではないけど、ランチ最低1000円以上の店はほとんど理不尽なクレーム言う人いない。
    逆に500円でランチ食べられるような店には気持ち悪いクレーマーが多かった。

    +23

    -0

  • 679. 匿名 2024/01/20(土) 06:12:19 

    >>194
    お菓子を扱っている倉庫は冷房効いてた。冬の暖房はなしだけど動くと暑いからいらないかな。

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2024/01/20(土) 07:06:20 

    >>654
    それは雇い主に文句言ってね。

    +12

    -1

  • 681. 匿名 2024/01/20(土) 07:09:54 

    >>8
    友達が軽度知的で、いつも長く職が続かなかったけど、駅の清掃始めて、1人だし自分のペースで仕事できるから、もう10年続いてるよ

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2024/01/20(土) 07:12:47 

    >>69
    扶養になってますよね?
    旦那さんには内緒でやってるのかな?
    うちは夫の会社が扶養の関係厳しくて、妻のパート情報きっちり出さないといけないから、堂々と言えなさそうな仕事は無理だわ。

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2024/01/20(土) 07:15:00 

    >>603
    まるで新入社員の面接だね。
    オフィス系?

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2024/01/20(土) 07:25:45 

    >>634
    セリアでレジと品出しで働いてたことあるけど、品出しがたくさんある時は商品の場所いろんな人に聞かれまくるのが面倒くさすぎたなぁ、、
    時間帯にもよるけど全然進まない時がある。

    案内して「ありがとう」って言われた時は大丈夫だけど、感じ悪い人には内心イラッとしてた。

    なので買い物する時は頑張って自分で探すようにしてる。
    どうしても欲しくて見つからない時は丁寧に店員さんにお願いして、当たり前だけどお礼も必ず言う。

    +12

    -0

  • 685. 匿名 2024/01/20(土) 07:28:07 

    >>603
    私もそういうパート面接経験ある!
    パートの面接で1時間。職務経歴書を見ながら今までの経歴の説明と各所で得たもの(正社員一箇所、パート二箇所)。
    資格職なんだけど、それをを志した理由、資格を取った経緯、正社員辞めたあとなぜ働かない期間が長いのか?とか延々とまぁ質問出てくる出てくる…
    時給1200円で面接からこれじゃ、割に合わないと思って早々に辞退したわ。

    +14

    -0

  • 686. 匿名 2024/01/20(土) 07:31:06 

    >>682
    よこ、
    いつも思うんだけど扶養範囲内でも妻が働いてれば会社に申告するけど、扶養内なら申告しなくてもわからないんじゃ…?と思いながら毎年書類出してる。 
    ぶっちゃけ、扶養範囲内なら夫の会社に申告しなくてもバレないんじゃないのかな?

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2024/01/20(土) 07:32:30 

    いつも求人出てるところはずーーーっとでてるし、全く見かけないところはどんだけベテラン揃いなんだろうと思う(求人をみ初めてもう3年近いわ。)

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2024/01/20(土) 07:33:38 

    >>654
    はぁ。深夜にそんなにイライラしなくても

    +7

    -1

  • 689. 匿名 2024/01/20(土) 07:34:46 

    >>664
    がるちゃんは冗談通じない人多いよね。

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2024/01/20(土) 07:48:24 

    >>83
    預かったほうだけど大人しい子なら良いけど大暴れする子を預かったときは大変すぎて次はお断りした。やはりこちらも保育士とか資格があるわけじゃないからどう対処していいか分からなくて。面談のときはおとなしかったのは親が一緒だったからみたい。

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2024/01/20(土) 08:16:11 

    >>239
    私の店もそんな感じ
    あと子どもの長期休暇も一緒にお休み出来る

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2024/01/20(土) 08:16:28 

    >>575
    ドラッグストアはコスモスです。
    周りの皆さん感じが良くて、仕事もしっかり教えてもらえるので今まで色んなパートしてきましたが1番いい職場です。

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2024/01/20(土) 08:36:06 

    >>389
    >>406
    ダイソーは絶対アカン!!
    100均の中じゃ一番ブラックだよ
    6年前大学生だった時にダイソーでバイトしてたけど
    やめておけ…としか
    大型台風や大雪で電車止まってても出勤あるし
    当たり前のようにバイトに残業もさせる

    +15

    -0

  • 694. 匿名 2024/01/20(土) 08:50:22 

    >>685
    全く同じでした!面接1時間!
    自己紹介、今までの経歴説明&退職理由、自分の強み、嫌だった仕事…etc
    ゆくゆくは経理&総務をお任せして、チラシの作成などもやってほしいと言われました。スキルアップより時給アップしてほしいです。今、採用可否の連絡待ちなのですが辞退したいです。。

    +8

    -0

  • 695. 匿名 2024/01/20(土) 08:59:09 

    専業主婦におすすめのパートって書いてあるのに
    難関資格や専門職書いて短時間で高額だからおすすめ
    みたいな事書いてるのがちやほやいるけど
    マウンティングってやつですか?

    +12

    -0

  • 696. 匿名 2024/01/20(土) 09:01:50 

    >>694
    パートに責任もってあれもこれもやってほしい!安い時給で!って会社は
    イビり姑とか外でがっつり稼ぎながら家事育児もきっちりやってくれよ!って夫みたい

    +15

    -0

  • 697. 匿名 2024/01/20(土) 09:08:49 

    >>694
    パートの面接1時間って異常だよね。別に舐めてるわけじゃないけど、そこまでの責任ややる気を求めるなら正社員の給料だろうし、ボーナスやら社会保険なくてもいいから…ってのがパートなのにね。
    私が受けたところは地方の二代目社長がやってる感じの会社。
    正直、なんでこの時給でここまで喋らされるんだよ!と思ってアホらしくて辞退したわ。
    辞退後も実務はしなくていいから(専門職なので資格ある人何名って標榜が必要)電話対応などしてくれればいいので時給100円引くく採用したいと連絡あり。
    実務が嫌なんじゃなくて、社風が嫌で辞退したし、どうしても来て欲しいのに時給下げて呼ぼうとしてるって何?と驚いたわ。

    +12

    -0

  • 698. 匿名 2024/01/20(土) 09:10:52 

    自分の都合で来て欲しいのに時給引くから来てくれませんかとかワロタ
    100円って月1~2万くらいでしょ?

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2024/01/20(土) 09:26:26 

    >>672
    だから倉庫とかテレアポとか大人数いるようなとこにいってほしいんだよ。いつ休むかもわからないあてにならない人が少人数の職場のメンバーだと迷惑なの。

    +3

    -12

  • 700. 匿名 2024/01/20(土) 09:29:04 

    >>677
    面接のときは実家も義両親も近くにいるのでーとか言ってたのにいざとなると長男が、次男がって連続欠勤。

    +2

    -1

  • 701. 匿名 2024/01/20(土) 09:31:41 

    >>675
    だからそうなる可能性があるなら当欠しても問題ない職種へどうぞ。

    +2

    -11

  • 702. 匿名 2024/01/20(土) 09:35:21 

    >>218
    飲食店ホールだけど土日祝休み、子どもの長期休暇も一緒に休めるところで働いてるよ
    学生さんが多いお店だとそのへん融通利くかも

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2024/01/20(土) 09:43:32 

    >>699
    その意見は分かるけど、それは雇われる側ではなく雇う側へ要望出す事だね。

    +17

    -0

  • 704. 匿名 2024/01/20(土) 09:44:12 

    >>702
    良いですね!
    大手チェーンとかですか?

    +3

    -1

  • 705. 匿名 2024/01/20(土) 09:56:20 

    >>585
    在宅が分かるのもそうですし、人手不足の職場だと急に出勤をお願いされたり、近所の人と職場が被ってしまう確率があがったりします。

    車通勤okのところならあまりに近すぎると交通費自己負担だったりするので何kmから交通費が出るのかも確認したほうが良いと思います!
    私は以前200m程距離が(地図上で)足りなくて交通費が出なかったことがあったので

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2024/01/20(土) 10:14:34 

    >>699
    うち5人で回してるけど求人にお子さんの都合で休みやすいですよ!って書いてあって面接もそれ了承して受かったのに
    いざシフト決める時にうちは少人数だから都合で休むのはちょっとね…みたいな雰囲気醸し出されてる
    これ私が悪いんか?

    +23

    -0

  • 707. 匿名 2024/01/20(土) 10:21:41 

    >>697
    本当にその通りですよね。経理総務お任せって完全に社員の仕事ですよね。
    時給100円引くって驚きですね。笑
    辞退の連絡っていつしましたか?面接時に言いましたか?それとも採用の連絡時でしょうか。
    落ちてろ!!と願っています。

    +8

    -0

  • 708. 匿名 2024/01/20(土) 10:28:48 

    >>700
    あたしなら休んで次に会った時にお子さん治った?良かったね。でもお母さんやお姑さんが近くにいるんじゃなかったの?と嫌味を言いそうだ。優しいね。

    +2

    -5

  • 709. 匿名 2024/01/20(土) 10:44:29 

    >>701
    怒りの矛先を間違える人って頭が悪いな

    +14

    -1

  • 710. 匿名 2024/01/20(土) 10:46:47 

    >>406
    店によるでしょ

    +0

    -1

  • 711. 匿名 2024/01/20(土) 11:07:44 

    パートの面接の服装ってスーツじゃないといけないんですか??
    40代です。
    昔のスーツは体型が変わり入りません。

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2024/01/20(土) 11:12:56 

    パートの業種によると思うけど私は無難だからスーツ着てる

    スキルが求められない仕事ほど
    一般常識ありそうな方を取ると思うので

    +7

    -2

  • 713. 匿名 2024/01/20(土) 11:25:26 

    >>706
    その雰囲気醸し出してくる感じめっちゃわかるわー!
    求人上もOKで面接もOKだったのに、いざそんなこと言われるなんて詐欺だよね?わたし授業参観嫌がられたことある。有給は半年経たないと使えないからーとか言われて、有給じゃな方欠勤でいいから休ませろよ!と思った。さっさと辞めたよ。

    +14

    -0

  • 714. 匿名 2024/01/20(土) 11:41:44 

    一般的な学校行事や子供の熱に難色示すなら
    主婦主夫が働きやすい職場!みたいな事書かないで欲しい
    子供がいない主婦や子供が一人立ちした主婦のみ歓迎って書いてくれ

    +26

    -0

  • 715. 匿名 2024/01/20(土) 11:44:24 

    >>706
    そういう所多いよね。もうそこはメンタルの持ち様じゃない?
    正直な条件出して採用してもらってるのに後からチクチク言われるのは筋違い。
    (もちろん急な欠勤は申し訳ないとは、皆さん思ってるだろうけど)
    大体そういうのは雇用者じゃなく労働者から文句出てる。

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2024/01/20(土) 12:30:29 

    >>714
    ほんとそうだよね。子供がいたら正社員でもパートでも学校や園行事は参加するし、熱出たら見てくれる人いなければ休む以外選択肢ないじゃん。まさか、仕事だから学校行事も全く行かない、熱出ても世話が必要な年の子供を1人で置いてくるなんてできないし、社会的にもダメだろって思うわ。
    本当に「子供の世話一切ない方のみ歓迎!」って書いといて欲しい。

    +22

    -0

  • 717. 匿名 2024/01/20(土) 12:35:02 

    >>697
    辞退の連絡は面接受けて2日後にしました(まだ結果の連絡が来る前)
    受かってもないのに断るとか、ちょっとおかしいかなとか、受かると思ってるのか?って思われるかなとか考えたけど、落ちてるなら別に断っても誰も損しないし、受かってたら雇用契約書とか向こうの準備の手間をかける前に断りたかった。
    ただ、なかなか連絡が取れなくてヤキモキしてちょっとしんどかった。断ったら断ったでどうしてダメなのか?としつこかったよ。

    +7

    -1

  • 718. 匿名 2024/01/20(土) 12:36:56 

    >>711
    オフィスカジュアルっぽければOKと思ってたけど、ハローワークからはスーツで!と言われた。
    一応スーツで行ったよ。ジャケットがパツパツだったけど、とりあえず面接の一瞬だしとりあえず着ていった。今はユニクロにも7000円くらいのジャケット売ってるからとりあえずそういうの一着あるといいかも。

    +12

    -0

  • 719. 匿名 2024/01/20(土) 13:12:51 

    >>660
    「遅い人と同じ時給なのは納得できない、時給が上がらないなら辞めたいです」って交渉してみたらどうだろう?
    会社が本当に必要としてくれてたら少しは上げてくれるかも。
    交渉無理そうならプライド捨てて仕事を遅い人レベルに合わせるか、辞めて他の仕事を探したほうがメンタルに良いかも。

    +8

    -0

  • 720. 匿名 2024/01/20(土) 13:34:28 

    主婦歓迎とか書きつつ遅番も可能な方土日出られる方歓迎とか矛盾しすぎ

    検索の邪魔だから本当のことだけ載せてほしい

    +24

    -0

  • 721. 匿名 2024/01/20(土) 13:40:18 

    >>720
    あるある
    19:00までもある変則シフトで
    土日はどちらか必ず入るみたいな求人に
    主婦の方活躍中!!とか書いてあると
    どうやって?と純粋に疑問

    +12

    -0

  • 722. 匿名 2024/01/20(土) 13:44:42 

    20~40代の方が活躍中!の最低時給αのパートで
    土日とか夜の出勤必須ってどういう人を求めてるんだろう?
    独身なら非正規でももっと割の良い所あるだろうし子供がまだいない若い主婦や、40代で子供成人したような人?

    +10

    -0

  • 723. 匿名 2024/01/20(土) 14:47:36 

    >>640
    スーパーのことなら、スーパーによるよ
    そして担当する品出しの場所にもよる
    自分は品出しで冷蔵庫に入ったことはない
    鮮魚、肉、野菜、デザート類、スナック、惣菜、パン、寿司などの部門に完全に分かれていて、自分の担当部門はほぼ冷蔵庫が関係ないので

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2024/01/20(土) 15:11:12 

    >>711
    自分はパートの面接は私服で行ったよ
    年はたぶん711さんと近い
    とはいえTシャツとかじゃなく、きれいめの部類の白のブラウスと適当なスカート・パンツスタイルだった
    県庁の非常勤、大学の事務補佐、スーパーの品出しの面接それで通って働けたよ

    +12

    -0

  • 725. 匿名 2024/01/20(土) 16:10:45 

    >>4
    スーパーで働くならネットスーパーのピッキングがいいよ。楽だよ

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2024/01/20(土) 16:45:02 

    >>718
    >>724
    ありがとうございます!
    少しキレイめな洋服を購入しようと思いました。

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2024/01/20(土) 18:04:03 

    うわートピ見つけるの出遅れた、、
    企業内にあるコーヒーショップの求人があったのですが、ハードでしょうか?
    接客経験はあるのですが飲食経験なくコーヒーの知識もありません。

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2024/01/20(土) 19:19:30 

    >>727
    良さそうだね。
    企業内だと変なクレーマーも居なさそうだから、客層良さそう。

    +13

    -0

  • 729. 匿名 2024/01/20(土) 20:24:05 

    >>727
    社員食堂なんかは社内でゴネるわけにもいかないから、クレーマーもいないし、みんな比較的いい人な感じでサクッとお金払って食べて出るみたいだから企業のコーヒー屋もいいんじゃ無いかな?
    社食よりもコーヒーってお金も気持ちもカツカツの人はこなそう。

    +8

    -0

  • 730. 匿名 2024/01/20(土) 20:39:20 

    >>704
    焼き肉、ラーメン、しゃぶしゃぶ、お好み焼きやってるグループだよ

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2024/01/20(土) 20:46:52 

    >>692
    ありがとうございます。
    コスモス、聞いたことはあるのですが、今の行動範囲内で見当たらず残念です。。
    職場環境も働きやすそうでいいですねー!

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2024/01/20(土) 21:03:04 

    合否の前に断りの連絡をしたって書いてあるのを見るんだけど、なんて言って断っているのかな?

    +3

    -1

  • 733. 匿名 2024/01/20(土) 21:13:38 

    皆さんパートは何で探してますか?
    わたしはタウンワークを毎週チェックしてるんですが田舎だから求人少なくて…ハローワークはなんか行く勇気がなくてまだ行ってないですが求人って多いんですかね?

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2024/01/20(土) 21:27:47 

    >>733
    私も田舎なんだけど、ハローワークは無料だから昔からある企業なんかは割と求人出してる印象。でも、田舎だからこそ、そもそも求人が少なくてハローワークでもそこまで多いわけでもない。
    一回ハローワーク行って登録するとネットで見れるようになるから、一度行ってみるといいかも。別に怖いことはないよ。

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2024/01/20(土) 21:31:05 

    >>732
    「一身上の都合で今回は選考を辞退させていただきたい」と伝えたよ。それでも「なぜ?」と聞いてきたら、ネットによると「ごくプライベートなことなので」と濁して終わりでいいと書いてあった。
    けど、これじゃ逃げきれない感じだったから私は「自分の適性を考え直し、私には務まらないと思った」と言ったよ
    (向こうからしたら、適性考えてから応募しろよって感じだろうけど、ヤバそうだったので逃げ切れればなんでも良しとした)

    +6

    -0

  • 736. 匿名 2024/01/20(土) 21:47:34 

    >>735
    732です。
    言葉選びが上手ですね。
    勉強になりました。

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2024/01/20(土) 22:21:19 

    >>734
    ありがとうございます(^^)
    今年こそ仕事見つけたいので行ってみます!

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2024/01/20(土) 22:32:28 

    既婚子ありです。
    デイリーヤマザキのパートに応募しようか迷ってます…
    どなたか経験者いらっしゃいますか?
    大手3コンビニよりは業務も少ないのかなとの予想…

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2024/01/20(土) 23:59:02 

    >>728
    >>729
    ありがとうございます!早速応募してみました。

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2024/01/21(日) 00:37:43 

    >>561

    会計年度任用職員おすすめしません。
    何のスキルも身につかないし、お給料も少なく、昇給もほとんどなし、数年でクビになる。
    30代~50代なら、もったいないですよ。
    長期で働ける、資格やスキルを手に入れて昇給できる、いずれ正社員になれるところ探した方が良いと思います。

    +7

    -1

  • 741. 匿名 2024/01/21(日) 08:39:51 

    引越し業者の梱包・開梱作業したことある方居ますか?主婦活躍中、とよく見る重いものを持たなくて良いお皿や服や小物などを詰めたり出したりする仕事です。
    シフト融通効きそうだけどどうなんだろ

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2024/01/21(日) 09:15:20 

    >>741
    シフト融通きくかな?
    引越しって時間遅れたりよくあるし残業ありそう。
    お客の中には汚部屋の人もいるだろうけど平気かな?
    あと基本的に男性スタッフが多いと思うから、そういう環境が苦手じゃなければ。

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2024/01/21(日) 09:42:12 

    >>560
    銀行?保険?カード?

    支店か本社、事務センターなど色々ありますが…。

    +2

    -3

  • 744. 匿名 2024/01/21(日) 10:05:05 

    学校の事務・雑用はどうですか?
    友人が隣の市でやってて、自治体によって業務アシスタントとか呼び方は違うみたいですが
    出勤時間も選べて13時までで本当に先生の雑用ばかりで楽で良いと言っているんですが…
    でも1年の期限付きで次にどこの学校で採用されるかもわからないので長く働きたい人には向かないかな

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2024/01/21(日) 10:17:26 

    >>669
    ありがとうございます
    我が子が通ってる学校の給食室で働くことも出来ますか?

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2024/01/21(日) 10:28:37 

    >>745
    どうなんだろう。いたような気もする。

    でも、子供の授業参観とか、休みを取りたくない?

    近所のママが働いている給食室も、お子さんが同じ小学校、中学校に偏らないように、採用されてるとは聞いた。

    その方がお互い交互に休めるから。

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2024/01/21(日) 12:18:10 

    >>541
    医師や先輩助手との相性が大事。合わないとイジメの標的にされる。

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2024/01/21(日) 14:45:58 

    ミスドのパートってどうかな?

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2024/01/21(日) 14:49:33 

    >>748
    友達が10年以上続けてベテランパートになってたけど
    社員のマネージャーが移動で変わるんだけど癖者揃いだと言っていた…

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2024/01/21(日) 15:02:54 

    みんな朝何時に起きてる?
    やりたいパートがあって5時起きしなきゃなんだけど、世の中の主婦は5時って普通に起きてる時間?

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2024/01/21(日) 15:21:07 

    >>750
    私は朝6時頃起きる。
    朝5時からバイトしてた時期あるんだけど、もちろん4時代に起きて身支度必要だし家族の朝ごはんの用意とかも必要じゃない?そこがクリアできればOKだと思う!

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2024/01/21(日) 15:40:45 

    >>361
    割と暇そうなイメージ。

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2024/01/21(日) 16:13:15 

    鉄工所のパートはどう?
    正社員の側だけどパートさんは月〜金の平日に4時間程で土日祝休めて残業とかもないし、重たい物運んだり機械のセットは社員がしてくれて座って部品に穴あけしたりする簡単作業だよ
    作業服や手袋は支給でボーナスも出てる

    +13

    -0

  • 754. 匿名 2024/01/21(日) 16:17:16 

    >>750
    それは家事をこなさなければいけないから5時起きってこと?
    ただ仕事が早いからの5時起きならキツくもなんともないけどな

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2024/01/21(日) 16:26:36 

    >>750
    私は7時起きです
    朝早い仕事は無理で子どもは7時半に出るけど10時からのパートにしてる
    道も混まなくて良い

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2024/01/21(日) 18:55:03 

    銀行パート、経験なしでもいけますか?

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2024/01/21(日) 19:00:55 

    >>306
    中にはまだそういうところもあると思うよ。ドトールでバイトしてた時は平日のみで朝〜夕方までの勤務だったし、平日夕方〜土日は大学生の子たちやダブルワークの人達が入ってた。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2024/01/21(日) 19:01:46 

    >>597
    登販試験簡単でもお客様に合った市販薬提案が難しいので、勉強の日々です。
    試験用以外のは図書館で読めたりしますが、試験代+勉強本(試験用、漢方薬用、漢方薬以外の市販薬本、化粧品の本)のお金はかかるかと。
    健康と美容について詳しくなれるのは楽しいです。

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2024/01/21(日) 19:36:18 

    >>320
    わかる!私もバイト○とかに登録してるけど、時間がフル(長い)のばかりだったりで子どもが学校の間短時間で出来るもの全然ない。
    フルのものを半分にして主婦2人雇おうとしてくれないんかな。
    主婦は働きものだし真面目だから下手なフリーターや学生雇うより効率良いと思うんだが。

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2024/01/21(日) 19:38:05 

    >>759
    横だけと半分に分けちゃうと早い時間帯だけ争奪戦になりそうじゃない?結局人員確保できなくて困りそう

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2024/01/21(日) 19:57:25 

    >>1
    タイミー
    日給によるけど月15日位働けば月5万は稼げますよ
    仕事は取り合いですが

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2024/01/21(日) 20:01:24 

    >>125
    単発で働いたけどお客さんは変な人いなかった
    ただ商品数が膨大過ぎて…もし私が店長だったら病む
    もう出せないよってスペースに出さなきゃいけないみたいな

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2024/01/21(日) 20:04:45 

    >>750
    夜はこども(小1)と一緒に寝ちゃうから、夜更かししなければ起きるの4〜5時くらい。私も6時から7時半までのバイトしようか悩んでる

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2024/01/21(日) 20:22:35 

    みんなパートって一度に何件くらい応募する?いいなって思うところが多くて悩んでる。応募して受かるとも限らないし、3件くらいならいいかな?

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2024/01/21(日) 20:49:22 

    >>513
    私は通勤しやすい立地と時間帯でしか選んでないから、そのまんま「通勤のしやすさと家事育児と両立しやすい時間帯に魅力を感じ応募させて頂きました。家族の了承は得られておりますので長期で働くことが可能です。」って書いた志望動機を何枚か印刷してあるよw
    立地と時間帯以外の動悸なんてないし「このお店が好きなので〜」とか書いても嘘くさく感じるだけだし。
    こんな志望動機でも結局1つ目の面接受けたところで採用してもらえました。

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2024/01/21(日) 23:44:22 

    >>750
    うちは旦那が長距離通勤で5時にご飯食べるから4時45分に起きてるよ!
    あと子どもの部活の朝練もあって早起き

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2024/01/22(月) 07:40:33 

    >>678
    たしかに、単価と比例してる。私は懐石料理の小さなお店で昼間のパートしてるけど、コースのみの完全予約制で一日ランチは3組限定。なので注文取りにもいかなくていいしランチコースも最低7000円から。なので昼間の客層と言うとどこかの会社の重役さんたちや、近所のお金持ちっぽい品のいいおばあ様たちが多いのでとても和やか。これがガストやマックってなると客層ガタッと落ちるよね。

    +16

    -0

  • 768. 匿名 2024/01/22(月) 09:19:46 

    >>756
    もともと銀行や信金で働いてないと相当キツイと思う。
    とにかく間違ったらダメな仕事だしミスした時のサーっと心臓が冷える恐怖と処理のめんどくささと時給を考えるとやめた方がいいです。時給も1100〜1400位かなとにかく責任に対して安すぎるよ。

    +14

    -0

  • 769. 匿名 2024/01/22(月) 11:53:08 

    産後からもう8年くらい専業だから、応募する時点でめちゃくちゃ勇気がいる。
    皆様私に勇気をください!!

    +27

    -0

  • 770. 匿名 2024/01/22(月) 13:18:28 

    >>767
    単価が高いと変な輩みたいな人は居ないかもだけど、求められるサービスのレベルも上がらない?話し方ひとつ、所作一つ、気をつけないと不快に思われるから結構神経張ってたな

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2024/01/22(月) 14:10:35 

    >>769
    私も同じ!今年こそは私も仕事を見つけるぞ!めっちゃ不安だし怖いけどお互い最初の一歩頑張ろう

    +9

    -0

  • 772. 匿名 2024/01/22(月) 14:39:40 

    病院の中にあるコンビニパートに応募してみた。お酒とタバコの販売がなくて、トイレ掃除無しなのが魅力的だった、受かるといいなー

    +19

    -0

  • 773. 匿名 2024/01/22(月) 15:34:30 

    >>479
    よこだけどレギュラー化出来るんだ!
    ちょうどバイトレ見てていいところ見つけて応募しようかと思ってたとこ。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2024/01/22(月) 16:27:26 

    >>764
    とりあえず受かりたい所から受けていく
    数日で連絡来るだろうから落ちてたら第二希望って感じかなぁ

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2024/01/22(月) 17:04:01 

    >>578
    私の知り合いは、元準社員である程度ノウハウ知ってるから、シフトの融通効く、当日欠勤もスタッフが多いから致命的な欠勤にならない。
    それで出戻りしてパートに入ったけど、今はUNIQLOセルフレジだし、昔みたいにスタッフ居なくても大丈夫だから、パートに入ったけど全然シフトに入れてくれないから思ったよりも稼げない。って嘆いてるけど、
    土日祝は出れない、子供が小さいからいつ熱出て欠勤になるかも分からない。出勤時間も5時間とか色々希望伝えてたみたいだけど、当たり前じゃん。
    土日祝出れて当日欠勤がない人を優先にシフト入れるのは。って私の考えなんだけど、
    その人は10年前私はUNIQLOの準社員だったのにさー!って不満言ってるけど、考え方甘すぎじゃない?って思ってる。

    +3

    -7

  • 776. 匿名 2024/01/22(月) 19:48:03 

    >>27
    突然、休まれてすごく困りました。
    お休み明け何も言わず、別に休みはお給料発生してませんしって感じで仕事してて驚きました

    +1

    -4

  • 777. 匿名 2024/01/22(月) 20:46:13 

    >>513
    そういう時は長く続けられる仕事を希望していますって言うとウケがが良い

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2024/01/22(月) 20:48:28 

    >>769
    私も9年専業から応募の電話するときには手が震えてたよ!
    一歩踏み出せば全然平気
    落ちても他のいいとこ行ける~って思えるよ

    +20

    -0

  • 779. 匿名 2024/01/22(月) 20:52:39 

    >>768
    やはりそうなんですね‥
    検討中の中でなら時給がいいと思い、悩んでましたが経験された方から聞けて諦めがつきました。
    ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2024/01/22(月) 22:55:26 

    >>60
    求人が沢山出てるってことは、辞める人が多いってことですよね。
    やっぱり人間関係が大変なのかな?と思いました。

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2024/01/22(月) 23:05:21 

    >>720
    それはたぶん、給料が扶養内でいい主婦が活躍中ってことだと思います。
    あと、子供が高校生くらいに大きくなった主婦。

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2024/01/22(月) 23:58:35 

    平日週4で4時間、スーパーの品出ししてます。
    幼稚園児がいて土日祝休みたいと、ダメ元で希望したけど採用してもらえました。開店前は割とバタバタだけど、オープンしたら自分のペースで仕事出来るから気楽です。子供が大きくなったら土日祝も出勤する予定です。

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2024/01/23(火) 07:50:36 

    >>769
    私は18年ぶりにパート申し込みました。
    明日面接です。
    お互いがんばりましょー!!

    +16

    -0

  • 784. 匿名 2024/01/23(火) 08:03:49 

    >>769
    私は産後12年主婦…やばいよほんとに。
    やる気ある日とやっぱり私には無理…って言う絶望的な気持ちの日と交互だから動けない。社会が怖い。

    +28

    -1

  • 785. 匿名 2024/01/23(火) 17:00:04 

    >>1
    くもん、どうでしょうか。
    母が40半ばから60までやってました。自身の体験でなくてすみません。
    教室(地域、塾長先生)によって当たり外れはあるかもしれませんが、担当科目によっては学び直しも出来て良いそうですよ(母は英語を担当)。

    3万以上稼ぐなら、時給を仮に1000円とすると1ヶ月に30時間以上費やすことになります。
    まだお若いと思いますし、単純作業でなく、ご自身の糧になるようなお仕事が良いのでは、と個人的には思いました(くもんはほんの一例です)。

    +2

    -4

  • 786. 匿名 2024/01/23(火) 19:23:58 

    >>785
    >単純作業でなく、ご自身の糧になるようなお仕事
    うーんここにとても引っかかった
    品出しや倉庫での仕事がいいという人が多いからだと思うけど、その当てつけに見えて嫌な気分になった
    どんな仕事でも糧になると思うけど……お金がもらえるし
    自分は週末3時間だけの品出しで月3万ちょいもらえているし、30時間も費やしていない
    接客もなく、マイペースにでき、他の時間を有効に使えているから、自分に合っていたら単純作業でもいいと思うよ
    ただの好みの問題では
    長文ごめん!

    +12

    -1

  • 787. 匿名 2024/01/23(火) 19:58:56 

    >>785
    私も言い方に引っかかった
    そんなつもりはないのかもだけど、見下してるように聞こえる
    無自覚だと思うから気をつけた方がいいよ。
    職業に貴賤なし、どんな仕事でも尊いものだよ

    +10

    -1

  • 788. 匿名 2024/01/23(火) 20:33:47 

    >>786>>787
    自分は物流企業に勤めています。
    貶めるつもりはありませんが、倉庫内作業は発展性がなく、キャリアも積めないので、将来ある若い女性には全くおすすめできません。
    また、子育てをしながらでは、体の負担が大きいです。倉庫内の空調環境にもよりますが、夏は地獄です。今の時期も辛いですよ。

    +4

    -6

  • 789. 匿名 2024/01/23(火) 20:50:15 

    >>785
    公文とか学研とかお教室系ってお昼過ぎ~7時とか8時迄だから子持ち主婦には不向きだよね
    これでフルタイムくらい稼げればいいんだろうけど週に数日だし殆どはパートくらいの収入なんだよね確か

    +10

    -1

  • 790. 匿名 2024/01/23(火) 21:05:39 

    自分がまさに倉庫の仕事をしてて今新しい仕事探してるんだけど経歴として評価され辛いのは感じる
    これが接客やパソコンに触れる仕事ならパートとは言え経験として見てくれる所はあるけど倉庫内作業やってました、は経験として見られない
    むしろ若い内は体力があるし融通効くから良いけど、将来正社員になりたかったり体力が落ちる年齢なら私もお薦めしない

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2024/01/24(水) 10:29:21 

    >>750
    5時にアラームかけてるけど結局5時半頃起きてる。
    お弁当箱3つ作って軽い掃除と洗濯物干ししながら身支度して7:50に出発。
    息子が7:00に出なければ6時起きでも間に合うかなー。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2024/01/24(水) 12:14:56 

    >>476
    たぶん同じやつ受けて受かった
    マニュアルしっかり読み込んでたら受かるみたい
    最後まで試験受けられてるなら、受かってる可能性高いかもよ(何段階かあったよね)
    もし駄目でも、二度目くらいまではチャンス貰えることもあるから、もう一回勉強し直す気力があるなら受けてみてもいいのかも

    +2

    -1

  • 793. 匿名 2024/01/25(木) 09:39:58 

    >>772
    病院の中のレストランのキッチンで働いてる!(病院食の厨房では無いです)10-14の短時間で週3回
    病院内はいいよね、同じくトイレは店内に無いので掃除業者さんがしてくれますし、ロッカールームが広いし綺麗
    色んな職種、業者、もちろん患者さんがいて自分が空気で居られるw
    厨房は客席から見えないので人の目は気にならないしランチタイムでも激混みもしないしメニューが少ないしラク、メインのコックさんがいるのでお手伝い程度でのんびり働けてる。

    +4

    -0

  • 794. 匿名 2024/01/25(木) 17:24:58 

    >>769
    私、同じ。
    震える手で履歴書出して面接受けてきたよ。
    職歴書くのが恥ずかしかった。長く続けたいとかより、とにかく出来そうなこと所から応募してみた。
    頑張ろう。

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2024/01/25(木) 18:04:15 

    >>788
    横ですが
    過去に冷凍食品の倉庫作業をしたことがあって、倉庫内は-30℃近くだった。
    冷え性が加速して足が大変な事になった。外気温との差もあるせいか体温調節がうまく行かないのか、下半身は真夏でも丈の長いものしか履けなくなったよ。
    足腰等の体への負担はやっぱり気にかけたほうがいいと思う。

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2024/01/25(木) 18:41:15 

    >>795
    それは大変な経験をされましたね。女性に冷えは辛い…
    自律神経が影響を受けるのでしょうね。
    お互い、身体を大切にしましょう。
    トピ主さんも。ここにいる皆さんも

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2024/01/25(木) 20:23:52 

    >>759
    ほんとこれ
    タイミーよくチェックするとたまーに11時~14時みたいなのがあるので応募してるよ

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2024/01/25(木) 23:50:42 

    >>791
    横ですが、手際が良くて尊敬します…
    お弁当を作るだけでエネルギーを持っていかれる。

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2024/01/26(金) 08:25:55 

    >>738
    接客ですか?
    うちの勤務先の場合は…ですが、
    業務内容は他のコンビニと変わらないけど、お弁当・おにぎりは厨房担当が管理するから品出しとかしなくて良いし、そこは楽。ただし、レジが今だに現金レジ。

    うちはとても良い職場だけど、正直、オーナーと働いてる人次第なので何とも。
    気になるなら何回か覗いてみると良いよ。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2024/01/27(土) 07:32:21 

    オープンしたばかりの大手ファミレスに応募迷ってる。
    一度行ってみたらスタッフはベテランっぽい方ばかりだったので、私ついていけるだろうか…
    オープニングだから社員さんや、ベテランで揃えてるだけかもだけど。
    あと好きなお店だから、もし不採用や辞めた時に気まずくて行けなくなるの嫌だな…と。笑

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2024/01/27(土) 16:38:13 

    前に別トピで重機操って頑張ってるというの見て物凄く興味あるんだけど、免許取ればバイトとかで未経験でやらせてくれるような簡単な仕事じゃ無いよね?
    自分で言うのもなんだけど、運転とかには自信あるのでやれるのならやりたい。

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2024/01/27(土) 18:48:11 

    >>801
    フォークリフトならバイトでもイケるのでは?
    女性で扱ってる人何人か見たよ

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2024/01/28(日) 06:01:49 

    みんな近所で働いてる?

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2024/01/28(日) 09:35:44 

    4年ぶりに働こうと思ってエントリーしました
    やっぱり緊張しますね

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2024/01/28(日) 15:46:47 

    >>588
    ほんと、それだよね。
    私、子供が入学してからパート始めたけど、
    初出勤の日から見事に熱を出し欠勤の連絡するのも申し訳ないし、更には代わりを見つけなきゃで、
    精神的にキツかった。
    しばらく働いてたけど、そこがネックで結局辞めた。
    働きたいのに、思うように出勤できず
    もどかしかった。
    今は登録制の単発のバイトやってる。
    子供が学童に行かなくなるぐらいの年齢になったら
    もうちょっとちゃんと働きたい。

    +7

    -0

  • 806. 匿名 2024/01/28(日) 17:23:25 

    >>803
    近所で働いています。前は求人の多い都会へ電車で通っていたけど近くで見つけて雇う側も近いと電車が止まっても来れるし交通費掛からないし受かりました。

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2024/01/28(日) 19:43:49 

    >>806
    やはり近い方がいいですよね。田舎なので知り合いに会う可能性が高いですし「最近入った○○さん、~さんの同級生だったみたいね」とかそんな話題が付き物なので、近くで働いたことがなかったんです。
    未就学の子どもたちのことを考えると近いに越したことはなくて。でも勇気出してみます。

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2024/01/29(月) 00:56:08 

    カフェとか

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2024/01/29(月) 09:44:22 

    >>803
    私今度片道1時間くらいのとこにパート勤務するよ
    都内だけど時給が良くて条件も合ってて、ネックは通勤時間だけ(交通費は全額出る)。うちは家族にもう手がかからないから、家事に追われることもないしいいかと思ってがんばるつもり。

    +9

    -0

  • 810. 匿名 2024/01/29(月) 09:45:08 

    こういうトピ定期でほしいな、なんか細々みんなで情報交換してたい😂

    +16

    -0

  • 811. 匿名 2024/01/29(月) 11:41:52 

    >>809
    ありがとうございます。私も同じ状況でしたら同じ選択をしますし、独身時代は地元で働いたことはありません
    車必須の田舎の県境付近にすんでいまして(県境まで20分以内)、隣県だと仕事は多いけれど時給はすんでいる県よりも50~100円低い、すんでいる県だと隣県ほど仕事は多くないけれど時給は高いんです。こどもが未就学児で園から時々呼ばれるので、暫くは近くで働く方が良さそうです…

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2024/01/30(火) 08:22:17 

    パートなのにシッター、病児保育、個人の保育士etc駆使してキャリアワーママ並に子供の熱対策してるよ…
    今の仕事は一人で出来るので人間関係苦手な自分としては絶対に手放したくないから

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2024/01/30(火) 12:36:47 

    8年ぶりくらいに応募したけど、見事落ちました‼︎
    それなのに新たに求人更新されてて地味に傷つく😭

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2024/01/30(火) 13:09:59 

    >>813
    すみません、実は前の方に決まったんですよ~
    と言われた所がいまだに求人してるw

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2024/01/30(火) 15:04:08 

    >>201
    調べればいくらだって出てくることなのに、社員、店長クラスは平気で代わりを探せって言ってるのおかしいよね。
    コロナが5類になってから、色んな感染症が1年中流行ってて、代わりなんて見つからない。
    そして、子供関係ない学生達はLINEの返事が激遅い!

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2024/01/30(火) 15:14:12 

    >>706
    分かる!
    私も、お子さんの急な発熱もご相談ください、だったか、対応OKだったかそんな感じだったのに、自分で代わり見つけてね、代わりいなかったら?知らんよ。って感じできつい。

    若い子は当欠、平気で嘘ついて代わってもらおうとして、代わりいなくても知らん顔なのに、やっぱり主婦世代はそれできない。

    飲食店です

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2024/01/30(火) 15:46:04 

    >>815
    横ですが学生はLINEを既読つけずに読んで、返信したくない内容の時はLINE気づかなかったってことにしてますよ。
    スマホ手放さない世代なのに読まないなんてありえないですからね😂

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2024/01/30(火) 22:03:51 

    >>816
    嘘求人あるあるなんですね~

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2024/02/01(木) 10:42:25 

    >>33
    未経験者歓迎!って案件もあるよ

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2024/02/01(木) 10:48:13 

    >>18
    タイミーって早い者勝ちで良いのはなかなか取れない
    なんかこのシステムに疲れてきたけど
    なかなかこれだと思う求人が見つからない

    +3

    -1

  • 821. 匿名 2024/02/02(金) 07:59:39 

    >>810
    なんかさ、なかなか一歩を踏み出せなかったりする時心強いよね

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2024/02/02(金) 09:23:12 

    どうしよう。前やってたような事務職で探してるけど、幼稚園の合間にできるようなのが家の側にはない。片道30分ならあるけれど、お昼ご飯食べる時間がほぼなくなっちゃう。数年後には正社員目指そうと思うから事務職で探してるんだけど、スーパーとかに妥協した方がいいのかな。。幼稚園に通わせながら事務職してる方いますか?行事とか幼稚園の代休の時はどうしてますか?

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2024/02/13(火) 10:50:16 

    履歴書で断られてから心折れてたけど、今日新しく応募したら早速面接連絡きた!!
    採用かはまだ分からないけど、嬉しい!!頑張ります!

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。