-
1. 匿名 2024/01/18(木) 00:27:26
ガルちゃん民、誰か買いません?
出典:static.sanyonews.jp
岡山駅前の巨大ピーコック噴水 いりませんか? 岡本太郎の研究所が半世紀前に設計 最低価格は8万2千円(山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpJR岡山駅東口広場にある「ピーコック噴水」が、最低価格8万2千円で売りに出されています。長年、県都の玄関口で親しまれてきたシンボルが、どうして売却されることになったのでしょうか。
ところが、岡山市が進める路面電車の乗り入れ工事に伴い、設置スペースが確保できないことから、今春撤去することに。岡山市は再活用してくれる引き取り手を募集することになりました。
8万2千円という最低価格はどのように設定されたのでしょうかー。担当する岡山市交通政策課によると、ほぼステンレスでできている噴水の買い取り価格になるそうです。巨大な造形物の価格にしては安く感じますが、実はノズル交換や水道、電気代など年間維持費に約600万円が必要になるそうです。
岡山市内に移設することが譲渡の条件で、そのほかにも、あらゆる人が親しむことができることやまちづくりへの貢献が期待できるかなどが評価基準としてあります。応募がなかった場合は、岡山市が撤去することになります。+112
-5
-
2. 匿名 2024/01/18(木) 00:28:58
いつも、その噴水の横の桃太郎像の下で待ち合わせしてるw+225
-5
-
3. 匿名 2024/01/18(木) 00:29:57
岡山県外のほうが高く買ってくれそうだよね+280
-7
-
4. 匿名 2024/01/18(木) 00:30:08
年間維持費に約600万円+302
-2
-
5. 匿名 2024/01/18(木) 00:30:10
維持費高っ!+221
-3
-
6. 匿名 2024/01/18(木) 00:30:21
岩井志麻子様生でご覧になられたがるみんおりますか ?
どういう感じでしたか ?+23
-6
-
7. 匿名 2024/01/18(木) 00:30:34
岡山大好き+33
-19
-
8. 匿名 2024/01/18(木) 00:30:44
タダでもいらないね+48
-19
-
9. 匿名 2024/01/18(木) 00:31:36
千鳥が買いそう+19
-11
-
10. 匿名 2024/01/18(木) 00:31:45
庶民でも買えなくはない値段だけど設置費用とか水道代とか維持費とかいくらかかるんだろう+88
-16
-
11. 匿名 2024/01/18(木) 00:32:30
>>10
自己レス
書いてあったすいません+35
-6
-
12. 匿名 2024/01/18(木) 00:32:58
後々高額になるパターン
それでもちょっとデカ過ぎ、美術館やら博物館がいいんじゃんない+125
-2
-
13. 匿名 2024/01/18(木) 00:33:25
岡本太郎コレクターでもないと買わないんじゃ?
そんな金かかるゴミいらないわ+60
-12
-
14. 匿名 2024/01/18(木) 00:34:49
太陽の塔の周辺に置けば?+118
-6
-
15. 匿名 2024/01/18(木) 00:36:37
ライトアップしたら綺麗そう!
これを中心に一通道路にすればいいのに+62
-2
-
16. 匿名 2024/01/18(木) 00:37:36
買ったところでどうしろというのだろう
オブジェとして庭に設置するとか?+29
-4
-
17. 匿名 2024/01/18(木) 00:38:13
癒しスポットとして欲しいけれど維持費が高すぎるww+23
-0
-
18. 匿名 2024/01/18(木) 00:39:59
12社くらいで共同出資して広告を…どこに+7
-1
-
19. 匿名 2024/01/18(木) 00:40:37
>>1
最終的に撤去せざるを得ないなら条件下げればいいのに+29
-3
-
20. 匿名 2024/01/18(木) 00:41:08
>>3
買うところないと思うわ…
こんなやばいの買うなら新しく草間彌生とか海外とかのデザイナーに頼んだ方がマシ
いくらで作れるのか知らんけど維持費はマシになるやろ
有名芸術家建築家デザイナーって岡本太郎だけじゃないからね+17
-34
-
21. 匿名 2024/01/18(木) 00:41:34
どこかの美術館か公園に置くくらいしか使い道なさそう。+53
-0
-
22. 匿名 2024/01/18(木) 00:42:41
すまんけど岡本太郎それも古い作品で観光客とかそんなに呼べないと思うし買い手つかんのじゃない?
美術館とかも錆びさせないように(もう使わずに飾るの前提)ケアするの大変になるし+18
-7
-
23. 匿名 2024/01/18(木) 00:43:18
岡山城はどうかしら+6
-0
-
24. 匿名 2024/01/18(木) 00:44:13
>>14
大阪府民で岡本太郎の作品も太陽の塔も好き。
大阪万博がなければ府が買ってたかもね。
維持費も掛かるから府は絶対に買わない。
吹田市が買えば市の宣伝にもなるね。
誰か買って寄付してくれないかな。
維持費は毎年クラウド・ファウンディングで。
無理だね。。。
+41
-1
-
25. 匿名 2024/01/18(木) 00:50:12
本来の噴水の用途として使わなくても、庭に置いておくだけでもいいじゃん+30
-2
-
26. 匿名 2024/01/18(木) 00:50:54
これはじめてみるのになんか懐かしい
他のところで似たやつをみたことがあったのかもしれない+7
-0
-
27. 匿名 2024/01/18(木) 00:53:07
>>5
噴水は維持費高い。
うちの市にも昔は駅前に噴水があったけど故障&維持費の高さに
負けて廃止、いまでは普通の花壇になっている。
夏なんかきれいな風景だったけどね。+57
-0
-
28. 匿名 2024/01/18(木) 00:53:56
不景気になるとまず建物って上から流れて良い景観だった水から止めるよね、水止めて違う何かに変えたら維持費安くなるのかな+4
-0
-
29. 匿名 2024/01/18(木) 00:54:03
>>1
岡山駅構内にあった岡本太郎は、山陽放送の新社屋にうつったけど
もともと山陽放送のものだったんだね
ベネッセ、両備グループあたりが買うのかな〜とか予測してみる。。+43
-1
-
30. 匿名 2024/01/18(木) 00:55:40
>>28
水を止めたら錆びつくからいよいよ廃止に近づくみたい+12
-0
-
31. 匿名 2024/01/18(木) 00:56:17
>>25
これだよね。
だとしたら欲しい人居ると思う。+21
-1
-
32. 匿名 2024/01/18(木) 00:58:00
>>25
オブジェでもいいよね。
岡本太郎の出身地の神奈川県川崎市には岡本太郎美術館があるから、そこに展示されるでも良さそうだけど、岡山市内って条件なんだよね…。+43
-0
-
33. 匿名 2024/01/18(木) 01:01:43
欲しいけれど維持費が高くてムリ
噴水の維持費って高額だと初めて知ったわ+9
-0
-
34. 匿名 2024/01/18(木) 01:06:25
>>1
安いやん+2
-4
-
35. 匿名 2024/01/18(木) 01:13:30
>>1
私の年収より噴水の方が勝ってるのw+7
-1
-
36. 匿名 2024/01/18(木) 01:21:46
メンテしないと錆びるから置くだけってのも無理だしなあ
機構が複雑そうだし中も独自の形してそうだからメンテだけでもそこそこの金額飛びそう+7
-0
-
37. 匿名 2024/01/18(木) 01:32:39
太陽光発電で電力供給して循環モーターを回せるようにならないかな
郊外の広い公園で、それでも修理とメンテナンスはいるとおもうけど+2
-0
-
38. 匿名 2024/01/18(木) 02:20:04
無理に岡山に拘らなくても川崎の岡本太郎美術館とか大阪の万博記念公園とかにオブジェとして置いてもらえばいいのに+27
-0
-
39. 匿名 2024/01/18(木) 02:27:35
県民だけど路面電車の工事があるのか!知らなかった!
富山駅みたいなかっこいい乗り入れ駅になるかしら…楽しみだわい。+8
-1
-
40. 匿名 2024/01/18(木) 02:30:30
>>16
LED仕込んで水が流れるようなライティングとか、センスのある人が手を加えたらお洒落なオブジェになりそうだよね。
噴水は可動していない場所が増えたけど、噴水があった場所をを潰さずに植栽して綺麗に維持してる場所もあるから、廃棄せずに何とかならないのかな?+6
-0
-
41. 匿名 2024/01/18(木) 02:37:06
>>1
+0
-1
-
42. 匿名 2024/01/18(木) 02:54:21
>>1
維持費が年間600万円って
リゾートマンションのババ抜きより酷そうなんだけど+8
-1
-
43. 匿名 2024/01/18(木) 03:05:39
ここ昔テレクラのすっぽかしの名所と言われてたな+2
-0
-
44. 匿名 2024/01/18(木) 03:48:55
維持費と場所だね
凄い金持ちが買うのかね+2
-0
-
45. 匿名 2024/01/18(木) 04:52:16
>>7
人間はクソ+10
-6
-
46. 匿名 2024/01/18(木) 05:09:06
>>1
>岡山市内に移設することが譲渡の条件で、そのほかにも、あらゆる人が親しむことができることやまちづくりへの貢献が期待できるかなどが評価基準
そんな条件なら、岡山市が岡山市内に移設するしかなくない??+27
-0
-
47. 匿名 2024/01/18(木) 05:31:20
>>15
あら、いいね
でも土建政治家が信号設置で中抜きしようとするから、普及しないんだよね
停電でも困らないから地震台風多い日本に合うと思うんだけどね+5
-0
-
48. 匿名 2024/01/18(木) 05:41:35
海外の方が買ってくれる人いるかも。+1
-0
-
49. 匿名 2024/01/18(木) 05:52:28
イオンに置けば?+3
-0
-
50. 匿名 2024/01/18(木) 06:11:19
>>1
すてき。きれいな噴水だ
これは捨てたらもったいない
水噴射させないで下に水だけ溜めておいて年2、3回だけ噴水機能も使うとかしたら半額ぐらいの維持費でできるんじゃないのかな+13
-0
-
51. 匿名 2024/01/18(木) 06:16:32
水通さずにオブジェにしとけばよろしい+8
-2
-
52. 匿名 2024/01/18(木) 06:30:49
>>1
万博記念公園が買って置いてくれたらいいな+3
-0
-
53. 匿名 2024/01/18(木) 06:37:35
>>5
芸術は道楽だからね+3
-0
-
54. 匿名 2024/01/18(木) 06:52:42
江戸時代の噴水はサイフォン式だから電気を使わず水道代も不要
現代の噴水は何処も維持費が大変で、水が出てない所もある。
岡山県限定ならオブジェとして美術館の一角に設置するのが良いと思う。
カフェの庭とかだと意外と大きいので圧迫感ある。+7
-0
-
55. 匿名 2024/01/18(木) 07:03:14
桃太郎電鉄が買って桃太郎ランドに置く+2
-0
-
56. 匿名 2024/01/18(木) 07:04:31
>>27
阪神尼崎?+0
-1
-
57. 匿名 2024/01/18(木) 07:04:50
年間維持に600万かかってたんかい
災害や施設の人に何かできたね
維持費が要らないものを設置しよう
設置した当時の市長、誰よ+8
-3
-
58. 匿名 2024/01/18(木) 07:05:51
>>54
年間維持費が公表されたからには、公金で運営されてるところはダメだよね?+0
-0
-
59. 匿名 2024/01/18(木) 07:08:08
岡本太郎の美術館がある川崎市は?+3
-1
-
60. 匿名 2024/01/18(木) 07:08:25
制作者亡くなってるだろうけど、一応、アート的なオブジェでしょ?
ステレンスの買取価格の値段にするとかセンスなさすぎじゃない?
そんな理由公表せずに、10マンで良くない?
公務員って、ほんと思慮が足りないよね…
いくらで購入したのよ+7
-3
-
61. 匿名 2024/01/18(木) 07:11:32
庭においてたステンレスの置物、盗まれたことあるんだよね。
素材として売れるから某国の人がよく盗むらしい。
このままの形で使ってもらえたら何よりだけど、再利用のほうがお金になりそう。+1
-1
-
62. 匿名 2024/01/18(木) 07:17:48
>>32
いらないのなら太郎さんの元(ミュージアム)に返してあげればいいのにね
大切な作品だし水出さなくていいからさ+13
-0
-
63. 匿名 2024/01/18(木) 07:18:49
>>2
キジとか来た?
きびだんご持ちな。+2
-1
-
64. 匿名 2024/01/18(木) 07:20:24
>>1
岡山行ったけどちゃんとこれ見て無いわ。
アパホテルに車でつけちゃって。+4
-0
-
65. 匿名 2024/01/18(木) 07:24:20
8万2千円あったらとりあえずすし丸行く+2
-0
-
66. 匿名 2024/01/18(木) 07:28:54
>>20
水道代含めた維持費もさらに高くなるデザインになるかもしれない
ああいうひと達って後のこと考えないから(例、オリンピック時の新国立競技場の初めの案)
でも本当に噴水って維持費が高いのね
うちの近所の都立公園の噴水もそこそこ水道代使ってるんだろうな+6
-1
-
67. 匿名 2024/01/18(木) 07:30:48
>>2+8
-0
-
68. 匿名 2024/01/18(木) 07:33:43
名古屋ビルヂングの前のとこに置いたらいいんでないか?
三角いのなくなったし+4
-0
-
69. 匿名 2024/01/18(木) 07:35:56
何でそんなに維持費がかかるんだろう+2
-2
-
70. 匿名 2024/01/18(木) 07:39:12
>>39
なんか予算上乗せになってるみたいだけどね…
大丈夫なんかな…+5
-0
-
71. 匿名 2024/01/18(木) 07:41:00
>>32
でも、どこに売られたかわからなくなるなら、その美術館か大阪の太陽の塔に寄付するほうがいいような気がするよね。+4
-0
-
72. 匿名 2024/01/18(木) 07:42:55
可愛い+1
-0
-
73. 匿名 2024/01/18(木) 07:43:47
>>7
歓楽街無いらしいけどホント?+0
-0
-
74. 匿名 2024/01/18(木) 07:47:28
>>70
正直これの費用、回収出来るんかな?と思う。
+2
-0
-
75. 匿名 2024/01/18(木) 07:48:07
噴水ではなくモニュメントとして飾ればいいのに
たんぽぽみたいで可愛いじゃん
冬は電飾つけたら綺麗そう!+3
-0
-
76. 匿名 2024/01/18(木) 07:50:59
>>2
わたしはマツキヨ近くの改札だった。
めっちゃ懐かしくてニヤッとしてしまった笑。+3
-0
-
77. 匿名 2024/01/18(木) 07:54:26
>>39
何年も話題になってるぞー。+0
-0
-
78. 匿名 2024/01/18(木) 07:57:47
こんな派手じゃないけどうちの地元の駅前の噴水もある時から水出なくなってたな。
年間結構かかるんか。観光地でもないし。
水が綺麗ですよ、って売りにしてるから残念。+2
-0
-
79. 匿名 2024/01/18(木) 07:59:04
>>57
毎日あれだけ噴水周りに人が集まるし、夏場は横通りかかってミスト代わりにしてたから費用対効果はあったと思うなぁー。ちょっと水かかるけど涼しくて気持ちよかったよ。
それに岡山市周辺おったら、「岡駅どこで会う?」「噴水のとこ」って会話した人多いじゃろ?そこらへんに置いてある銅像より遥かに仕事した思う。+13
-0
-
80. 匿名 2024/01/18(木) 08:12:58
もうちょい可愛ければ+1
-0
-
81. 匿名 2024/01/18(木) 08:18:54
>>1
名古屋駅のこれを撤去した跡地に置こう+7
-1
-
82. 匿名 2024/01/18(木) 08:30:24
>>4
岡山市民ですが最近知って引きました+7
-0
-
83. 匿名 2024/01/18(木) 08:31:47
最低価格が8万2千円?
8万2千円〜ということ?
岡本太郎の研究所?
岡本太郎が設立した研究所?それとも
岡本太郎を研究している研究所?+0
-0
-
84. 匿名 2024/01/18(木) 08:41:37
金持ちのユーチューバーに売ればいいんじゃね?+2
-2
-
85. 匿名 2024/01/18(木) 08:46:45
>>1
ネギ坊主
最後の条件みたら 行政の仕事じゃん!
大手企業に打診するしかないよ+2
-0
-
86. 匿名 2024/01/18(木) 08:50:00
>>47
これ、わたしも海外で初めて見たときにいいな!と思ったのですがなるほど、日本で普及できないのはそういうこともあるんですね。
狭さの問題なんかなーと思ってたけど。確かにそれだけじゃないでしょうね。+1
-0
-
87. 匿名 2024/01/18(木) 08:50:28
>>46
同意
これは行政のアホな思考ですね+4
-0
-
88. 匿名 2024/01/18(木) 08:57:02
>>2
特定しますた!!+1
-0
-
89. 匿名 2024/01/18(木) 09:06:57
岡山住みなんだけど、岡山ってこういうモノを活かせないのよね〜
あっちもコッチも色々新しく建てるんだけど、協調生ゼロで、全体的に見るとチグハグしてるんだよね
駅まで繋げる予定の路面電車もモメたし、スポーツ施設やらコンサート施設やらもチグハグ
この噴水だって自分の県のモノなんだから、自分のところで活かせばいいのにさ!
他県の人にまで頼ろうとするのが恥ずかしいよ…
まぁ岡本太郎マニアの方がいらっしゃればいいのかもしれないけど+9
-0
-
90. 匿名 2024/01/18(木) 09:07:25
>>1
駅前に噴水があるのって最高じゃん
水は癒やしと関係あるのに勿体ないね
市がどうにか活用できるようにすればいいのに
目先の事しか考えない大人、考えが単純すぎる
+6
-0
-
91. 匿名 2024/01/18(木) 09:08:40
そんな維持費かかるもの要らないわ
無駄もいいとこ+0
-0
-
92. 匿名 2024/01/18(木) 09:09:47
>>67
これ、中学の卒業式前の風景じゃない?
卒業式のあと、ヤンキーはこの桃太郎の銅像に登りに来るっていうw 度胸試しみたいなやつ。
令和でもいまだに根付いてるヤンキー文化がすごい。+7
-0
-
93. 匿名 2024/01/18(木) 09:13:06
>>1
噴水として、水を出し続ける必要もないよね。
岡本太郎の太陽の塔で有名な
大阪の万博記念公園の、池の巨大噴水(イサム・ノグチ作)は
54年たった今も残ってるけど、噴水出してないもん
+6
-0
-
94. 匿名 2024/01/18(木) 09:20:06
>>38
運搬考えろ?+0
-0
-
95. 匿名 2024/01/18(木) 09:21:09
>>76
番街のとこ!?
懐かしい!!+0
-0
-
96. 匿名 2024/01/18(木) 09:21:16
新しくできたハレノワにペイントして置くのはどうか?+0
-0
-
97. 匿名 2024/01/18(木) 09:24:05
>>21
ここにあるから待ち合わせの目印になって、噴水のとこね!って意味ある存在だったけどこれが他にうつったらそれはもう意味がないよね+1
-0
-
98. 匿名 2024/01/18(木) 09:30:00
>>2
数年前に岡山駅に行ったことあるけれど、桃太郎の銅像にしか気づかなかった。
近くのイオンがとてもオシャレだったから、岡本太郎の噴水はイオンの前か、水を出さずにホールに置けば合うかもしれない。+4
-0
-
99. 匿名 2024/01/18(木) 09:32:07
>>21
青山か川崎の岡本太郎美術館がすぐ浮かぶけど、岡山から出してはいけない縛りがあるのか。岡山の後楽園の敷地に置くとかどうかな。+4
-0
-
100. 匿名 2024/01/18(木) 09:35:35
>>24
吹田市民です
何かと岡本太郎氏と縁の深いダスキンさん辺りが買ってくれればうれしいんだけどな
維持費600万円はこのご時世難しいかな+4
-1
-
101. 匿名 2024/01/18(木) 09:37:55
銅線泥棒とかする人が素材として買ったりしないのかな+2
-0
-
102. 匿名 2024/01/18(木) 09:44:27
もう捨てるべき+2
-1
-
103. 匿名 2024/01/18(木) 10:12:18
岡山県民だけど、いらないかな。維持費高すぎる。待ち合わせにはわかりやすく丁度良かった場所。
昔から馴染みの場所だから、見れないのは少し切ない気持ちです。+3
-1
-
104. 匿名 2024/01/18(木) 10:19:42
>>100
吹田に行って飲食店でもお金を落としたい🙏
吹田市の国立民族博物館にも行きたいです。
府民にとっては太陽の塔も色々と思い入れが有りますよね。
ぜひ伺いたいなぁ!
阪大とは無縁の府民だからw
+2
-0
-
105. 匿名 2024/01/18(木) 10:44:40
噴水に使わなければ維持費そんなにかからないんだろ?
ただのオブジェになるんだろな+1
-0
-
106. 匿名 2024/01/18(木) 10:57:55
万博会場においたら?
大阪だけど。+1
-0
-
107. 匿名 2024/01/18(木) 11:13:56
>>45
こんな時間にそんな暴言書き込めるって相当酷い目にあったの???+0
-0
-
108. 匿名 2024/01/18(木) 11:17:49
>>1
鑑定団でオブジェとしての資産価値出してもらえば
買い取った人は噴水として使わなくてもいいなら買うでしょ+3
-0
-
109. 匿名 2024/01/18(木) 11:30:18
何年か前にマツコの知らない世界で、噴水オタクの人が紹介してた様な…
その人買いそう…⛲️+2
-0
-
110. 匿名 2024/01/18(木) 11:42:33
許されるなら欲しいよ!!+1
-0
-
111. 匿名 2024/01/18(木) 12:05:58
ハンズマンで噴水売ってるし…+0
-0
-
112. 匿名 2024/01/18(木) 12:13:59
>>79
あれわざわざ浴びるの?友達と「なんか汚そうだよね」って話したことある。+0
-0
-
113. 匿名 2024/01/18(木) 13:36:08
瀬戸内市に水遊びスポットとしていただきたいよ。
東口には噴水、西口には桃太郎のからくり時計だったし思い出が無くなっていくなー+4
-0
-
114. 匿名 2024/01/18(木) 15:00:16
噴水の造形を保存することに重点を置くなら、水ではなくレジン的なもので水を表現すれば一時的な費用だけですむかも。
逆に無茶苦茶高くつくかもですが。+0
-0
-
115. 匿名 2024/01/18(木) 15:02:24
>>24
大阪府は美術品の管理で問題あったから無理かもね〜2億円超の現代美術品 地下駐車場で6年”放置” 大阪・吉村知事「いまの管理方法は不適切」 特別チームを作り展示方法を検討(ABCニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp大阪府咲洲庁舎の地下駐車場に、府が所蔵する105点の現代美術作品が保管されていることについて、大阪府の吉村知事は現状は不適切との考えを示したうえで、「人の目に触れる形での(今後の)展示方法を考える
+1
-0
-
116. 匿名 2024/01/18(木) 15:05:21
>>57
設置されたの1975年だよ?
当時は高度経済成長期で、今のような時代とは感覚も違うんだしそこを責めるのは違うと思う
さらに言えば、当時は経済が豊かで文化芸術にお金をかけられた良い時代だったということ+3
-1
-
117. 匿名 2024/01/18(木) 18:40:40
路面電車の直接乗り入れって宇都宮みたい。+0
-0
-
118. 匿名 2024/01/18(木) 20:49:39
きび団子
やったっけ???+0
-0
-
119. 匿名 2024/01/18(木) 23:48:25
>>92
よこ。
それでなんだw+2
-0
-
120. 匿名 2024/01/20(土) 10:18:35
>>45
その通りだと思う
岡山に数年住みましたが
スーパーで子供がハンカチを落として後ろから来たおばさんが早足で来て、拾ってくれるのかと思ったらハンカチを確認して、靴で踏んで行きました。思わず「ちょっと!」と声を出すと凄いスピードで逃げて行きました。
他にもスーパーで入ってきたそこそこ綺麗なおばさんと目が合い、すれ違い際に体当たりされました。
学生やカップルにもスーパーで何回も私の顔をみてストーキングされました。わざとすれ違いボソボソ何かを言っていました、
岡山にいた他県の方からは可愛いですねとあの人綺麗と言われました。
+0
-2
-
121. 匿名 2024/01/23(火) 23:01:37
>>107
転勤者からは凄く評判が悪いからね。
土地はいいけど人はダメって言われてる。+0
-0
-
122. 匿名 2024/02/01(木) 17:15:09
>>45
虐待事件の時によく耳にする地域だなという印象でした+0
-0
-
123. 匿名 2024/02/01(木) 17:16:35
>>23
天守閣辺りに刺しておこう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する