-
1. 匿名 2024/01/17(水) 19:05:08
田畑さん:保護者は「いいよ」「ダメだよ」と結論を言う前に、「なぜこの子は、この段階で髪を染めたいと言ったのだろう?」と考える必要があります。「髪を染めたい」という発言の裏側には、いろんな心理的要因があるからです。
たとえば、「勉強で目立てないから、外見で目立とう」「ストレスがたまっていて外見を変えることで発散したい」「性格はおとなしいけど、派手な髪型にしたら明るくなれるかも」という子どもの声は、保護者や学校に対しての不満であり、SOSかもしれません。
── 見た目を変えることで自分を表現したり、自分の気持ちを伝えようとしている場合もあるのですね。
田畑さん:そうですね。自分が学校で活躍できる場を確保できず、「見た目を変える」という方向にシフトする場合もあるでしょう。
話は少し飛びますが、日本の若者の課題である「自己肯定感が低いこと」について触れておきます。2019年、日本財団が行った「18歳意識調査」によると、以下の項目が6か国中最下位でした。
自己肯定感が低い要因のひとつは、自分で考えて表現したり、決めてこなかったりしたことに大きな要因があります。子どもたちが幸せに生きていくために、根っこの部分(非認知能力)を育てることがいまの教育には求められています。
だから、髪染めも本人がいま必要なのかを考える過程を大事にし、結論を急がず、見守り、話し合いを積み重ねて、メリット・デメリットを踏まえて最終的には本人が選択、決めていき、決めたら温かく見守る寛容さが大事だと思います。+17
-29
-
2. 匿名 2024/01/17(水) 19:05:52
小学校って洗脳機関って本当 ?+11
-39
-
3. 匿名 2024/01/17(水) 19:05:53
自分色に染まりたい+6
-13
-
4. 匿名 2024/01/17(水) 19:06:06
>>1
ロリコン避けのためならアリ+13
-26
-
5. 匿名 2024/01/17(水) 19:06:25
薬剤は体に良くない+176
-5
-
6. 匿名 2024/01/17(水) 19:06:27
そんな小さい頃から染めたら髪の毛ダメージやばそう+166
-3
-
7. 匿名 2024/01/17(水) 19:06:28
>>1
> たとえば、「勉強で目立てないから、外見で目立とう」「ストレスがたまっていて外見を変えることで発散したい」「性格はおとなしいけど、派手な髪型にしたら明るくなれるかも」という子どもの声は、保護者や学校に対しての不満であり、SOSかもしれません。
ああ恥ずかしい
昔の自分を思い出すと恥ずかしい!!!!+96
-10
-
8. 匿名 2024/01/17(水) 19:06:29
たまに髪染めてる小学生見るけど母親がやらせてるんだろうと思ってた+307
-1
-
9. 匿名 2024/01/17(水) 19:06:34
( ´_ゝ`)フーン で?+5
-1
-
10. 匿名 2024/01/17(水) 19:06:37
アレルギーが心配よね+47
-0
-
11. 匿名 2024/01/17(水) 19:06:43
親が染めてるんじゃないの?+50
-1
-
12. 匿名 2024/01/17(水) 19:06:52
なんかめんどくさい世の中になったね+36
-1
-
13. 匿名 2024/01/17(水) 19:06:54
勉強で目立たないから外見て目立とうなんて努力より
勉強する努力したら+98
-1
-
14. 匿名 2024/01/17(水) 19:06:56
髪の毛パッサパサになるよ…+30
-1
-
15. 匿名 2024/01/17(水) 19:06:59
>>8
そうでしょ?+72
-1
-
16. 匿名 2024/01/17(水) 19:07:36
髪綺麗な時期にわざわざ染めて傷めるなんて馬鹿らしい+15
-4
-
17. 匿名 2024/01/17(水) 19:08:34
子供のうちから染髪なんてしてたら将来禿げそう。+47
-0
-
18. 匿名 2024/01/17(水) 19:08:35
清潔感さえあればいいと思う
パーマ当てようが何しようが
男の子がロングヘアでもいいと思うし+2
-14
-
19. 匿名 2024/01/17(水) 19:08:49
小さい子の染髪は親が進んでやってるよ
染めてるの格好いいよ〜とか言って唆して
中学生ぐらいになったら厨二病でそんな時期だけど+38
-1
-
20. 匿名 2024/01/17(水) 19:09:14
頭皮のこと考えるなら辞めた方がいい+24
-0
-
21. 匿名 2024/01/17(水) 19:09:16
あーだこうだ理由つけてるけど
全てがバカっぽい理由だわ+39
-1
-
22. 匿名 2024/01/17(水) 19:09:30
>>2
そこまでの強烈な内容やないやろ+5
-0
-
23. 匿名 2024/01/17(水) 19:09:50
>>8
だいたいその母親はギャルかヤンキーで汚い髪の毛してる。
そして子どもは暴力的。+164
-7
-
24. 匿名 2024/01/17(水) 19:10:09
>>1
なんとなくだけど
リンパ系の病気になりそうだし
ハゲそう+2
-2
-
25. 匿名 2024/01/17(水) 19:10:27
学童ぶち込まれるのは嫌だ!寂しい!ママと一緒にいたいってちゃんと自己主張出来たら
しっかり答えてあげることが大事なんだと思う+3
-6
-
26. 匿名 2024/01/17(水) 19:11:13
>>14
髪の毛より頭皮が心配+11
-0
-
27. 匿名 2024/01/17(水) 19:11:25
普通に白髪とか無いなら頭皮へのダメージはあまり与えない方がいい+1
-3
-
28. 匿名 2024/01/17(水) 19:11:34
>>1
タトゥーもそうだけど、それ自体というより、それをしてる「人」の問題児率半端ないんだよね+48
-1
-
29. 匿名 2024/01/17(水) 19:11:51
公立小のルールは緩くて中学になると厳しくなるの謎+10
-0
-
30. 匿名 2024/01/17(水) 19:12:09
小3の時、パツキンに染めてきた男子がいたけど
色んな子に話しかけられからかわれ、疲れたのか知らないけど1日で黒髪に戻ってたわ+12
-1
-
31. 匿名 2024/01/17(水) 19:12:59
>>5
子供の皮膚は弱いから染めるとジアミンアレルギーを発症しやすくなるんだよね+48
-0
-
32. 匿名 2024/01/17(水) 19:13:07
近くの小学生もインナーカラー?
緑とかピンクとか一部分だけ色入れてる子見かける。
自分の子になんで染めたら駄目なん?って聞かれるけど、学校でダメって言われてるし髪の毛や頭皮にも悪いししか答えられなくて‥
じゃぁ何であの子は染めてるの?と聞き返された
もーめんどくさいわ+36
-3
-
33. 匿名 2024/01/17(水) 19:13:20
>>8
子どもの習い事で他校の小学生が常時茶髪なんだけど、夏休みな冬休みは赤や青になってる子がいる。
もうそれだけで関わりたくないわ。見た目でまず最初に損してるよね。+118
-5
-
34. 匿名 2024/01/17(水) 19:13:27
髪の毛自体は生え変わるから問題ないけどジアミン等アレルギー起こす可能性は高まるね。+9
-0
-
35. 匿名 2024/01/17(水) 19:13:30
染めてる子の親はもれなく気が強い(偏見)+19
-0
-
36. 匿名 2024/01/17(水) 19:13:48
ハゲそう。高校の時のツルツル担任が「俺は昔染めすぎてハゲた。」って言ってたから、本当かわからないけど小さい子に毛染めは止めておこうと思った。+6
-1
-
37. 匿名 2024/01/17(水) 19:13:54
だから染めさせてあげてもいいじゃんってこと?+1
-0
-
38. 匿名 2024/01/17(水) 19:14:44
アイドルとかに憧れてるってだけじゃない?+2
-0
-
39. 匿名 2024/01/17(水) 19:14:46
自分の経験上子供の髪を明るく染めてる親はヤンキーぽい人が多いが悪い人は少ない
ガチでやばいのは子供の髪を腰の下まで長く伸ばさせてる親+38
-3
-
40. 匿名 2024/01/17(水) 19:15:01
30歳ぐらいでハゲるよ+2
-1
-
41. 匿名 2024/01/17(水) 19:15:06
小学生のとき髪の毛染めたいと思ったけど実際髪染めのは高校出てから。
小学生に毛染め剤は良くないからせめて高校生から。
髪の毛染めていい中高はなかなかないよねぇ+8
-1
-
42. 匿名 2024/01/17(水) 19:15:06
若白髪でグレーヘアの子は染めさせてあげて欲しい+31
-0
-
43. 匿名 2024/01/17(水) 19:15:31
毛髪や地肌の問題ならパーマも同じくらい良くないはずだけど見逃されてたりするよね。+1
-0
-
44. 匿名 2024/01/17(水) 19:15:50
叩かれにきたよ!
小2の娘が超ロングヘアなんだけど、下の方だけ染めてるよ!
ブリーチしてピンクにした
進級のタイミングでボブにする予定なので、ロングヘア卒業記念だよ
染めといて何だけど、皆さんの書き込みの通り毛先がパサパサで絡まりが酷い+14
-27
-
45. 匿名 2024/01/17(水) 19:16:02
>>29
確かに。小学校はほとんどが私服登校、中学はカバンも指定で髪の結び方まで決まってるとかどうなの?+8
-1
-
46. 匿名 2024/01/17(水) 19:16:07
なんか最近の子育て論って「寄り添う」が行きすぎてておかしなことになってる気がする
親は子どもの召使じゃないよ
なんでそこまで尊重して持ち上げてチヤホヤしてあげなきゃいけないのかわからん+61
-0
-
47. 匿名 2024/01/17(水) 19:16:27
>>30
からかう子は染めた親並みに最低だと思うわ。+6
-12
-
48. 匿名 2024/01/17(水) 19:16:44
ちょっと変わり者の男子がある日突然染めてきて、「不良になった?!」と言われてたけど、母親に染められたとのこと。お母さんも変わってた。+9
-0
-
49. 匿名 2024/01/17(水) 19:18:02
芸能人のお子さんは髪染めてる子多い印象
吉瀬美智子さんの小学生の娘さんも染めてた+9
-0
-
50. 匿名 2024/01/17(水) 19:18:41
単純に親が染めてたからやりたい!って言ってやってもらった。中高生になったらできないの知ってたから+5
-0
-
51. 匿名 2024/01/17(水) 19:19:24
小学生はまだ体出来上がってないし、薬剤の影響と強く受けそうな気がするんだよな。お酒とかタバコも大人より子供の方が悪影響大きいでしょ?毛染めもそう言うのありそう。+6
-0
-
52. 匿名 2024/01/17(水) 19:19:37
>>1
まぁ、避けるよね
親子共々+13
-0
-
53. 匿名 2024/01/17(水) 19:19:46
髪の毛染めてる子ってあんまり美形いないし、勉強もスポーツも絵も字も上手くない取り柄がない子が多くない?なんかキラキラネームと一緒で何も目立たないから必死なのかなって思う。+20
-4
-
54. 匿名 2024/01/17(水) 19:19:46
子供の髪の毛染めさせる親って、中学や高校は校則でできないからってのもあるからなのかな?
社会人になったら、ある程度明るい髪色もOKだから高校は髪の毛多少染めてもいいと思うけど+4
-3
-
55. 匿名 2024/01/17(水) 19:19:49
最近は色んなところから情報入ってくるしメイクに興味もつのも本当に早くなったと思う+5
-1
-
56. 匿名 2024/01/17(水) 19:20:14
>>1
うちの小4の息子はおしゃれが大好きで髪染めたい、ネイルしたい、ネックレスしたいというので長期休みのみネイル、出掛ける時はネックレス、髪染めは怖いので1日で落ちるヘア用のマスカラを買い使わせてます。+9
-6
-
57. 匿名 2024/01/17(水) 19:21:03
>>55
脱毛や整形したい!も低年齢化してるよね+6
-1
-
58. 匿名 2024/01/17(水) 19:21:22
>>19
友達が無理やりさせられてたよ。「ママがパーマかけたり染めたりできないように」って中学生になったらショートにしてた+7
-0
-
59. 匿名 2024/01/17(水) 19:21:42
>>1
本人がいい出す前に髪染められてる保育園児いるよね…+8
-0
-
60. 匿名 2024/01/17(水) 19:22:03
>>32
うちも染めてみたいって言われて、アレルギーや肌荒れの話したよ。きちんと理解したかは分からないけど、今はまだ染める時期じゃないとは思ってくれたみたい。
でも「◯◯ちゃんは?染めてたよ。なんで?」って聞かれたから、「お母さんはよその家の事までは分からない。◯◯ちゃんに何で染めたか聞いて」って答えたら、翌日聞いてきてたわ。
+25
-0
-
61. 匿名 2024/01/17(水) 19:22:18
今時茶髪や金髪ダサくない?黒くてツヤツヤのロングの方がかわいい+3
-2
-
62. 匿名 2024/01/17(水) 19:22:30
>>58
可哀想すぎる。それでハゲたら親は責任とれるのか。+4
-0
-
63. 匿名 2024/01/17(水) 19:22:32
北九州市に引っ越してから、茶髪の小学生をたくさんみかけます。
四国出身で岡山に10年住んでましたが、こんなこと初めてなので地域性もあるのでしょうか+5
-1
-
64. 匿名 2024/01/17(水) 19:22:39
>>8
幼児もいるよね。うちの子の園に居なくてホッとした+28
-1
-
65. 匿名 2024/01/17(水) 19:23:23
>>1
やめときなー
それで浮いて虐められた子の話きいたことある+4
-0
-
66. 匿名 2024/01/17(水) 19:23:28
髪染めるのなんて高校卒業してからでいいのに
似合ってないし、制服ともあってない
+4
-0
-
67. 匿名 2024/01/17(水) 19:23:51
うちの子の学校はダンスやってる子が染めてる子が多いよ。あとイキッた6年女子。
先生も真っ赤なインナーカラーの人がいるから、何も言えないよね。ちなみにその先生は保護者に会っても睨みつけて挨拶すらしない。+7
-4
-
68. 匿名 2024/01/17(水) 19:24:03
偏見って言われるかもだけど、毛染めしてる子が多い学校の方が荒れてる気がする。+3
-1
-
69. 匿名 2024/01/17(水) 19:24:28
>>66
メイクも高校生はしなくていいのにと個人的には思う+8
-0
-
70. 匿名 2024/01/17(水) 19:24:59
子供が髪染めたい!って言ったら頭ごなしにダメって言っちゃいそうだけどきちんと聞いてあげないとだめなのね
お勉強になります+0
-5
-
71. 匿名 2024/01/17(水) 19:27:18
>>70
インスタの動画で前回ピンクにカラーした小学生が再び来店して美容師に「みんなにかわいいって言われた?」って聞いたら「言われなかった」と答えててその時はカラーなしのカットだけしてた。+12
-0
-
72. 匿名 2024/01/17(水) 19:27:19
>>1
セリアとかにある色付きのエクステじゃダメなのかね。休日のみで済むし。ダサいのかな。+20
-0
-
73. 匿名 2024/01/17(水) 19:27:35
ピンク髪、エクステ、化粧、付け爪、
子供の同級生にやってる子がいて親御さん見たらやっぱりな〜と思った+3
-0
-
74. 匿名 2024/01/17(水) 19:27:37
>>13
ホントだよ。
少なくとも高校生までは学業優先だという事をもっと教えるべき。
全教科で満点でも取ったら考えてあげてもいいんじゃない。+12
-2
-
75. 匿名 2024/01/17(水) 19:27:44
普通に可愛くもなく
かっこいい訳でもない+3
-0
-
76. 匿名 2024/01/17(水) 19:27:47
>>63
岡山市もいるよー+3
-0
-
77. 匿名 2024/01/17(水) 19:27:48
学生は髪を染めてはいけません!→じゃあなんで先生は染めていいの? の矛盾を"大人だから"という理由以外で説明してあげないと納得できないと思う
+2
-1
-
78. 匿名 2024/01/17(水) 19:27:57
>>65
逆にそっちの心配も当然あるよね。
それに、ネイルやメイクやカラー
肌や髪にはあまり良くないよね。
傷めるだけよ。+3
-0
-
79. 匿名 2024/01/17(水) 19:28:02
>>1
花王リーゼのヘアモンスターおすすめ。なんでも頭ごなしにダメって言いたくなくて休日これぬらせてるよ。地肌までつけなくてもいいから安心。+4
-0
-
80. 匿名 2024/01/17(水) 19:28:58
>>12
理由なんてどうでもよくてルールだからだよね。
小学生が自分の意気で刺青入れて良いのかって話。深く考える必要なし。+5
-5
-
81. 匿名 2024/01/17(水) 19:29:35
>>8
一つの避ける要因にはなるよね
髪の毛染めるのを容認したって親もおかしいから
同じ公園にいる三年生メッシュ入ってる男の子 荒くれ者よー+58
-0
-
82. 匿名 2024/01/17(水) 19:30:12
>>74
努力しても勉強できないこがいるんだよ+5
-1
-
83. 匿名 2024/01/17(水) 19:30:35
>>6
私の友達に、一度も髪の毛染めたことないって子が居るんだけど、髪の美しさが異次元だよ。
CGとか化学繊維とか表現してもいいくらいには美しい。
触らせてもらうとスルスルしてて惚れそうなくらい気持ちいい。
でも顔は平均点。
しかも美人だったら嫉妬に狂う所だった。危ない危ない。+7
-16
-
84. 匿名 2024/01/17(水) 19:31:04
やっぱり普通ではないんだよね。最近小3の娘の友達が数人インナーカラー?なのか「髪の中がピンクだったり紫の子いる」って言ってて、親御さんも知ってるけどそんなに変な人ではないから驚いてたとこ。+5
-0
-
85. 匿名 2024/01/17(水) 19:31:07
>>82
しらねーよ+5
-4
-
86. 匿名 2024/01/17(水) 19:31:36
>>6
自由+3
-3
-
87. 匿名 2024/01/17(水) 19:31:50
うちの子髪の毛が元々茶色くて、小学校のときに髪の色でいじられて、、、、。
泣きながら私に髪色変えたいって。
その時は、美容院で染めてもらいました。+6
-1
-
88. 匿名 2024/01/17(水) 19:31:50
子供は人形じゃないよ。
たとえ自分の意思で染めたいと思っても、自分の働いた稼いだお金でどうぞと言う。
故に、お小遣いではないので小学生は働けないから、義務教育終わってからになるね〜+3
-0
-
89. 匿名 2024/01/17(水) 19:31:52
>>6
どうせ中学入る頃には地毛に戻さなきゃだし1,2年程度じゃ大丈夫じゃない?
言い出すのってだいたい高学年だろうし皆中学で校則が厳しかったりするの分かってるから今のうちにお洒落楽しみたいとかみたいだけどな+10
-8
-
90. 匿名 2024/01/17(水) 19:31:58
>>64
子どもが通ってた幼稚園にも、髪を染めてる女の子いたな。
申し訳ないけど、お顔があまり可愛くなかったから似合ってなかった。
+10
-0
-
91. 匿名 2024/01/17(水) 19:32:05
>>77
そんなに粘ってくる子って何言ってもごねそう+2
-0
-
92. 匿名 2024/01/17(水) 19:33:54
先生、どうしてランドセルの色はみんなそれぞれなのに髪の色は黒じゃないとダメなんですか?+5
-1
-
93. 匿名 2024/01/17(水) 19:34:03
>>8
私は初めて染めたの小6だった
姉が自宅で染めてて余った染剤もらってつけたら思いのほか明るくなってびびった+4
-8
-
94. 匿名 2024/01/17(水) 19:35:02
子供が髪を染めるのは個人的には反対。やっぱり見た目は大事で、少なくともいい印象は持たれない。凄く中身が良い子でも、軽んじられる。それを容認する親にも疑問。
それで個性を表現しなくても、他のことを磨くことを教えてあげたい。個人の表現の自由って言い出したら、じゃあ小学生からタトューを入れたいって言ったらオッケーできるか?そんな子が学校にいたら普通に嫌だ。+8
-0
-
95. 匿名 2024/01/17(水) 19:35:04
毛先の方だけ染めてる子いる。ダンスしてる子とか染めてるイメージ。+5
-0
-
96. 匿名 2024/01/17(水) 19:35:56
自分が小学生の時は髪染めてる同級生いたし先生も別に注意してなかったな
髪色だのメイクだのに厳しくなるのは中高だよね+1
-2
-
97. 匿名 2024/01/17(水) 19:35:59
>>6
ロックバンドのおじさん達が頭皮無事なこと証明してくれてるから
多分大丈夫。+1
-3
-
98. 匿名 2024/01/17(水) 19:38:58
髪の毛染めたい時あったなー
そしたら父に
身だしなみは親がしたる
お洒落は自分の金でしろって言われた。
親になって私もそう思う。+15
-0
-
99. 匿名 2024/01/17(水) 19:39:33
>>85
口が悪いな。親にも教育が必要ね。+6
-3
-
100. 匿名 2024/01/17(水) 19:39:35
>>80
なぜそのルールが作られたのかが知りたいんじゃない?+0
-1
-
101. 匿名 2024/01/17(水) 19:39:41
>>33
子供の習い事には夏休みとかだけ金髪メッシュみたいにしてる子いた
その親のママ友も「カッコいいねー」とか言ってたけど、ほんとに思ってるのかな
感覚が違いすぎる+12
-3
-
102. 匿名 2024/01/17(水) 19:39:53
>>1
縮毛矯正が癌の原因になることが新たな研究で明らかに|ハーパーズ バザー(Harperwww.harpersbazaar.comある新しい研究(人種や民族の異なる33,000人以上のアメリカ人女性を10年以上にわたって追跡調査した大規模なもの)によると、化学的な縮毛矯正を頻繁に行う女性は、それらを行わない人と比較して、子宮癌のリスクが2倍以上であることが判明したという。子宮癌のサイ...
髪染めじゃないけどストレートパーマでもこういう記事あるし特に小さいうちは心配だから染めさせたくないよね。できたら髪染めは大学生になってからにして欲しい。+4
-0
-
103. 匿名 2024/01/17(水) 19:40:27
見た目が派手になると
派手な世界や良からぬ人から目を付けられたり、誘われる事に繋がるからね。
自己主張の方向が間違わなければ良いけどね。
自分が将来やりたい事にブレがないなら、その道に早道しても良いけど、
ただ目立ちたいだけなら学生のうちは勉強頑張って。高校卒業したら思う存分にどうぞ。
+6
-0
-
104. 匿名 2024/01/17(水) 19:41:45
チラッと調べたら、子供の頭皮は大人の半分の薄さでアレルギーが起きやすいんだって。酷いと呼吸困難になる事も。
それに髪質も大人と違うらしいから、ダメージが凄そうだよね。
若白髪とか、特別な理由がない限りしない方がいいと思う。+4
-0
-
105. 匿名 2024/01/17(水) 19:42:07
>>6
でも見かけるよね。
イオンとか。
親が凄そうだから、先生は放置してるのかな?と思ってた。+11
-0
-
106. 匿名 2024/01/17(水) 19:45:10
>>97
ロックバンドのおじさんも、小学生の頃は染めてないんじゃないかな。+9
-0
-
107. 匿名 2024/01/17(水) 19:46:59
>>8
変化かもだけど、そう思うよね。
なんだかなぁ。
娘の同級生にもいるけどノンアルコール酎ハイとかも飲んでるらしい。
たまに2、3歳で染めてるのは完全親のエゴ。+16
-1
-
108. 匿名 2024/01/17(水) 19:47:47
>>87
色素の薄い子は紫外線やプールでも
更に茶色になるからね。うちの子もそうだった。
中高からそれも毛髪検査で先生に難くせつけられる。この件にしても、どちらも極端過ぎるし、謎の校則だよね。
+9
-0
-
109. 匿名 2024/01/17(水) 19:47:48
ヘアカラーしても髪が傷むからメリットはないけど
小学生でヘアカラーしてるやつはDQNですって言ってるような証明になってしまうから、自己紹介ありがとうだよね。DQNネームと同じく、自ら やばいやつでーす家庭親も変でーす って言ってくれてるようなもの。+9
-0
-
110. 匿名 2024/01/17(水) 19:47:58
>>39
知り合いの4歳の女の子が【ピンクに染めたい!】って言って毛先だけ真っ赤になって、その後すぐに今度は青になってた上にインスタにアップしてたのは髪の毛で隠れているとはいえ、イメチェンした際に上半身裸と分かる写真に顔も隠さずアップしてるあのママ…激ヤバですよね💦+1
-1
-
111. 匿名 2024/01/17(水) 19:49:18
>>55
憎たらしいよね〜
子どものくせに色気付くなって思う+1
-2
-
112. 匿名 2024/01/17(水) 19:49:34
>>110
ちなみにその女の子、腰まで髪の毛ある子です💦
+1
-2
-
113. 匿名 2024/01/17(水) 19:50:10
>>72
正にうちは冬休み中にそれを買ってお出かけのときにつけました!
ダサくなかったし、本人もオシャレできて満足してたよ!+5
-1
-
114. 匿名 2024/01/17(水) 19:51:21
親が頭悪いですみたいに言ってるようなものだから小中学生のうちはやめておけばと思う。+3
-0
-
115. 匿名 2024/01/17(水) 19:51:56
>>2
さすが2コメ+2
-0
-
116. 匿名 2024/01/17(水) 19:53:35
勉強も運動も苦手で目立ちたいから染めるって、悪目立ちしない?
人は寄ってくるかもしれないけど、いい友達は寄ってこないと思う+0
-0
-
117. 匿名 2024/01/17(水) 19:53:59
>>6
地毛が明るい子が黒く染めるとしたら
「それならしょうがないかぁ」
ってなりそう+6
-0
-
118. 匿名 2024/01/17(水) 19:54:24
>>8
そうでしょう。特に小学生低学年の子供が「染めたい!」なんて言わないと思う。親見るとたいていヤンキーみたいな風貌だよね。+17
-3
-
119. 匿名 2024/01/17(水) 19:55:31
最近本当に髪の毛染めてる小学生多い
インナーカラーとか毛先ピンクとか
クラスに2.3人いる+5
-0
-
120. 匿名 2024/01/17(水) 19:56:30
>>107
ノンアルコール酎ハイを?
物理的にはたしかに炭酸の飲み物だけど
そこは飲ませないよね
キリンレモン飲んどけえ+4
-0
-
121. 匿名 2024/01/17(水) 19:57:18
保育園で金髪にしてる子いた
子供の同級生の子のお姉ちゃんが金髪だなと思ったら次の年同級生の子が金髪になってた。+2
-0
-
122. 匿名 2024/01/17(水) 19:57:37
>>5
子供のヘアカラーなんて「なぜそう思ったのか」とかメンタルまで深掘りする必要無く「頭皮に悪いからダメ」で終了だよね+60
-3
-
123. 匿名 2024/01/17(水) 19:57:49
>>2
あなた前も別のトピで同じこと言ってたよね、見てるよ監視してるよ+3
-0
-
124. 匿名 2024/01/17(水) 19:58:46
>>5
あんなピリピリするもん、悪影響しかないよね+11
-0
-
125. 匿名 2024/01/17(水) 19:59:26
小学生どころか、保育園児や幼稚園児の髪をねずこヘアに染めてる美容院あるし官舎にいるわ。親もやっぱりって感じの人たち。小学校では染める子どもが多いから、染髪は禁止ですってプリントが配られたよ。北海道のオホーツクです。+4
-0
-
126. 匿名 2024/01/17(水) 20:00:57
>>23
髪染めてる子どものお母さんがどちらかと言うと地味で、えーなんか意外ーなんて思ってたらお父さんがゴリゴリの刺青入った人だった。+8
-0
-
127. 匿名 2024/01/17(水) 20:02:31
>>125
私もオホーツク地方在住です。
官舎という言い方に、何となく何処らへんにお住まいなのかわかる気がしました。+0
-0
-
128. 匿名 2024/01/17(水) 20:06:14
>>8
うちの子の小学校にも何人かいるらしい…
顔の横の部分とか、インナーカラー的に染めてる子。
冬休みは金髪になってる子も、ピアス開けた子もいるとか。
ドン引きです。
親は何をどう考えてるんだろうと…。
同じマンションの仲良い子も一部染めてた。
信じられない。
うちの子も染めてみたーいって言い出してるけど…。
旦那が染めりゃいいやんとか言うから怒った。+52
-1
-
129. 匿名 2024/01/17(水) 20:11:29
>>32
うちも全く同じ状況になったことある。しかもそのインナーカラーの子は我が子と仲良しの子だったから染めたい〜って言われてほんと困った。
もちろん薬剤が悪いことや小学校のルールでよくないってことは伝えたけど、更に染めてると大人はあの子は変わった家庭の子なのかなと余計な詮索をされたり、凄くいい子にしてて勉強頑張ってても染めてるってだけで第一印象で悪い印象を与えてしまいかねないんだよって言ったらなんとなく納得してた。数日後その子がピアスを開けたらしいと聞いてダメだこりゃってなったわ。引っ越したい。+26
-0
-
130. 匿名 2024/01/17(水) 20:19:35
インナーカラーの可愛さが全然わからない😭+2
-0
-
131. 匿名 2024/01/17(水) 20:20:14
>>1
髪色より小学生で彼氏彼女いちゃいちゃな子供が凄く嫌。+1
-0
-
132. 匿名 2024/01/17(水) 20:24:47
インナーカラーならいいと思う。+1
-3
-
133. 匿名 2024/01/17(水) 20:26:18
インナーカラーも色落ちすぐして汚らしいよね。
せっかく綺麗な髪なのにもったいない。+1
-1
-
134. 匿名 2024/01/17(水) 20:27:23
>>45
子供の中学校は髪の毛、編み込み禁止、高い位置のポニーテール、ツインテールも禁止。+0
-1
-
135. 匿名 2024/01/17(水) 20:31:30
>>23
うちのクラスにもメッシュ入ってる子いて親も超ギャル。
でも子どもいわくその子授業態度は真面目らしい。
イジメとかもしないし、むしろ大人しめだとか
ギャルママは、すっごいニコニコしながら私が募集してたPTA関係の仕事自分から手伝ってくれた
見た目によらないパターンもある…
かもしれない。+26
-2
-
136. 匿名 2024/01/17(水) 20:34:41
親もそういうのに緩い感覚の人増えたから、本当に昔より染めてるこう増えたなと思う+0
-0
-
137. 匿名 2024/01/17(水) 20:35:45
>>81
なるなる。
小学生に染めさせている時点でもう考え方や価値観合うことはないだろうしね。
うちの近所にいるきょうだいは子供よりも親がDQNだから隣人が病んだり評判悪いから見たまんまだよ。+5
-0
-
138. 匿名 2024/01/17(水) 20:37:58
小一の子供いるけど鬼滅とかアニメキャラの影響で
派手髪に憧れてる。
休みの日に100均のカラーエクステ着けてる
地毛染めなくても満足してるよ+1
-0
-
139. 匿名 2024/01/17(水) 20:39:04
子供には染めてる子と仲良くしてほしくないと思ってしまう
その親と価値観あわなさそう+3
-0
-
140. 匿名 2024/01/17(水) 20:40:32
うちの旦那の弟の子どもも、保育園生なのにインナーカラーしてる。まじださい。嫁も「保育園のうちにやっとこうかなって。でも小学校も緩いみたいなんでそのままにしとこうかなって思ってます!」って言ってて引いた。+1
-3
-
141. 匿名 2024/01/17(水) 20:44:42
小学生はなぁ…。
中学辺りからは勝手に子どもが自分で染めるからそこまで管理できないけど、小学生で染めさせてる親は関わりたくない。+0
-0
-
142. 匿名 2024/01/17(水) 20:50:18
>>13
努力出来る子になるように両親が努力して育てないとね+6
-0
-
143. 匿名 2024/01/17(水) 20:55:05
>>8
未遂に終わりましたが。
私は小3ぐらいの時に、染めたくてたまりませんでした。
美容室の広告のお姉さん(黒髪に青のポイントカラー)がとてもカッコ良かったので。
2〜3回ほど親に真剣に相談しましたが、許可を得られず諦めました。
なんにせよ小学生の染めるか否かは、本人より親の意思になりますよね。+9
-0
-
144. 匿名 2024/01/17(水) 21:04:32
子供が髪染めなくて良い。+1
-0
-
145. 匿名 2024/01/17(水) 21:08:02
>>83
失礼な人だね+11
-1
-
146. 匿名 2024/01/17(水) 21:16:56
>>134
厳しいね
編み込み、ポニテ、ツインテの禁止の理由ってなんなんだろうね+2
-0
-
147. 匿名 2024/01/17(水) 21:18:00
>>8
小学生ならまだまし。妹が幼稚園児のとき、染めて卒園式出てた子がいたよ。金髪。
この子の親ってなんだろうって思った。+10
-0
-
148. 匿名 2024/01/17(水) 21:18:55
>>120
ですよね。平気で好きな飲み物、ほろよいって学校で話しているらしいです。アルコールゼロだとしても常識ある親なら考えれないですよね。+2
-0
-
149. 匿名 2024/01/17(水) 21:20:54
>>45
シュシュがNGって学校もあったなぁ。
教師はしていいのに生徒はNGっての。
そういう系はブラック校則って思うけど‥染髪NGってのはブラックだと思わないけどね。
学生のころからメイクやら染髪やらしてキャバ嬢かよって思うし‥
今どきの子供ユーチューバでカラコンしてるって言ってる奴らいたけど‥
親のしつけを疑う‥
メイクもエクステもして‥
服もブランド系の服ばっか‥
子供時代からブランド系服・メイク‥日本もお終いになってきたね‥+2
-2
-
150. 匿名 2024/01/17(水) 21:33:55
>>146
生徒会が質問したら「女子中学生らしくないから」って意味不明な回答が生徒指導から回答があったそうです。私の出身の中学はここまで厳しくなかったので驚いています。+3
-1
-
151. 匿名 2024/01/17(水) 21:36:09
SOSで言ってる子もいるかもしれないけど
普通にアニメやキャラクターの影響でこの色の髪の毛可愛いから私もやりたいって軽い気持ちで言う子もいるよね
+2
-0
-
152. 匿名 2024/01/17(水) 21:38:25
外見なんて好きにさせたらいいよ
むしろ中高生になっても髪色とかピアスとかいちいち禁止してるのがおかしい+2
-3
-
153. 匿名 2024/01/17(水) 21:42:07
子供の頭皮って大人と違ってすごく柔らかいのに毛染めのキツい薬剤使ってたら大人になる頃には毛根死ぬだろうね+2
-0
-
154. 匿名 2024/01/17(水) 21:46:44
悪いけど染めてる子の親は頭皮に薬剤のダメージがきても子供を気にしない親だと思ってる+4
-0
-
155. 匿名 2024/01/17(水) 21:46:51
>>124
でも、女の人はかなり茶色に染めてる人多いよね…大人になってから皆染めるよね…私は体に良くないし、発がん性物質が怖すぎて染めた事ないんだけどさ…皆何で染めるんだろ…発がん性物質怖くないのかな?+3
-0
-
156. 匿名 2024/01/17(水) 22:00:35
>>1
小学1年生の娘が美容室で
『シンデレラにしてください』
カットに行っただけなのに金髪希望
オモチャのウィッグで喜んでたから
染めずに済んだんだけど
数ヵ月後の美容室で娘
『パンチパーマにしてください』
その単語ドコで覚えたの?!
パンチのヅラをかぶる娘なんて悲しいからスルーした+4
-0
-
157. 匿名 2024/01/17(水) 22:01:40
>>124
ピリピリだけの話なら頭皮からやらないで禰豆子みたいに下半分だけやればいいのでは+2
-0
-
158. 匿名 2024/01/17(水) 22:02:09
小学校ではそういうのは止めた方が良いと暗黙の了解であると思ってたが…私は古いのか。+4
-0
-
159. 匿名 2024/01/17(水) 22:03:00
>>151
それならプリキュアは今後黒髪にするべきだね+0
-0
-
160. 匿名 2024/01/17(水) 22:03:41
>>101
メッシュならクリップでいいのに+1
-1
-
161. 匿名 2024/01/17(水) 22:07:09
>>134
理由は?+0
-0
-
162. 匿名 2024/01/17(水) 22:11:29
>>150
典型的な昭和初期から校則見直してない学校なんだろうね、まだまだそういう時代にそぐわない校則が根付いてる学校がたくさんあるよね
ツーブロックダメとかも意味わからん+2
-0
-
163. 匿名 2024/01/17(水) 22:23:01
マイナス覚悟だけど、子供が小2で茶髪パーマにしたい!
絶対今以上可愛くなる!!
けど行きつけの美容院で「今やらなきゃならない施術ではないよ」
って拒否されてる…。からそのまま。
そりゃ美容院変えればやってくれる所あるんだろうけど、ストッパーになってくれる今の美容院に感謝で通い続けてる。良くないのは根本ではわかってて、願望だからね。言い続ける私を止め続けてくれてありがたい。迷惑だろうけどね。+2
-2
-
164. 匿名 2024/01/17(水) 22:32:56
>>47
小学生なんてそんなものでは?
お前なんだよこの頭〜wwwくらい言うでしょ。
逆に何にも言わない方が不自然だよ。+3
-2
-
165. 匿名 2024/01/17(水) 22:32:56
>>1
子供が通ってる園でも髪染めてる子いる
大人が許可しようと将来どんな大人になるんだろうと他人ながらに思う
髪の毛染める子は奇抜なママが多い+1
-0
-
166. 匿名 2024/01/17(水) 22:38:33
>>157
近所の小学生の子(小6)は、夏休み中に毛先数センチだけピンク色に染めて夏休み終わる前に染めた部分をカットしてボブになってた。
学校の登校班で一緒なので、夏休み終わってからヘアカラーどうだった?って聞いたら、染めた時は良かったけど、すぐにピンク色じゃなくなって、しかも2週間くらいしたら染めた部分がパサパサになったから、ヘアカラーはもうやりたくない!って言ってました。
一度脱色してからピンクにする方法だったので、色落ちの早さとダメージのない自然な髪との差が凄く目立ったみたい。 変に反対するんじゃなくて、色々見越してヘアカラーさせたお母さんの作戦勝ちだと思いました。+6
-0
-
167. 匿名 2024/01/17(水) 22:43:57
>>1
染めたきゃ染めさせればええやん。目印になって丁度いいわ。この子はうちに連れてきちゃダメってすぐわかる。+1
-0
-
168. 匿名 2024/01/17(水) 22:54:24
大人の肌や髪の設定で作られた商品は止めた方がいい
大人でもお洒落染めでつるっぱげになった人がいて、元に戻るのに3年はかかった
もし子供が脱毛でしたら学校生活耐えられるかな+2
-0
-
169. 匿名 2024/01/17(水) 22:56:06
>>5
毛先だけ染めて長期休みが終わったら切るって子も多いですがそれでもダメかな?+6
-1
-
170. 匿名 2024/01/17(水) 23:01:37
タトゥーは?+0
-0
-
171. 匿名 2024/01/17(水) 23:07:06
>>11
お化粧と変わらん
親がしてたら真似してやりたいっていうものだよ
何にしろ親が許可はしてるけど+1
-1
-
172. 匿名 2024/01/17(水) 23:18:17
娘(小3)の学年染めてる子多くて学年集会もう何度もしてる
でも、染めてる家の子の親って放任主義で他人に迷惑をかけてる親が多い…うちの子の学校だけかもしれないけど+2
-0
-
173. 匿名 2024/01/17(水) 23:19:37
>>122
子供を説得しないといけないのおかしい。
大人はわかる薬害とかいちいち説明しないと引かないのかな。+1
-1
-
174. 匿名 2024/01/17(水) 23:20:45
>>161
昔からの校則だからとのこと。+1
-0
-
175. 匿名 2024/01/17(水) 23:29:48
>>127
やだ恥ずかしいわ(^^)牢屋です+3
-0
-
176. 匿名 2024/01/17(水) 23:30:15
>>1
エクステじゃあかんの?
ちょっと色入るだけでオシャレなるし
取ろうと思ったらすぐ取れるし
無害やから染めるよりましちゃう?+0
-0
-
177. 匿名 2024/01/17(水) 23:36:39
>>6
子供染めたことないけど、どうせ伸びだら切るを繰り返すからずっと染めてなきゃ大丈夫なんじゃない?
皮膚の方がやばそう+0
-0
-
178. 匿名 2024/01/18(木) 00:06:36
保育園にもいる笑年長で子供の髪まっ金金のスーパーサイヤ人みたいな髪色の子供笑
その親も汚い金髪で太ってて服も毛玉だらけ。保育士さんが話しかけても無視。他の子供がその親に話しかけても無視。なにこいつ?て思った+1
-0
-
179. 匿名 2024/01/18(木) 00:19:33
>>47
そりゃあいきなり金髪にしてきたら周りもイジるでしょうよ、、、
+2
-1
-
180. 匿名 2024/01/18(木) 01:52:34
>>102
20歳〜24歳の4年間に
縮毛3回かけたり
パーマあてたり
色々やってたら30歳前後の検診で
子宮筋腫が出来てた
そこから一切染めたりパーマあててない
出産で筋腫取れてから
15年間出来てないよ
関係あると思う
頭皮は血管と繫がってる+0
-0
-
181. 匿名 2024/01/18(木) 02:12:18
やりなよって勧めたりはしませんが、まぁ経験かな?って。うちの息子もしたいと言ったので、スプレータイプでお休みの日だけって約束でしました。
思いのほか、スプレーが相当臭かったらしく、1.2度やりましたが、あれ以来何も言ってこなくなりました。まぁそれはそれでいいかなって思いました。
+2
-0
-
182. 匿名 2024/01/18(木) 02:20:25
>>16
ホントだよね。素髪がキレイな時期にわざわざ痛める必要無い。中~高生でオシャレしたいなら休日にちょっと派手な色のつけ毛(エクステ?)みたいなので気分転換したら?ウイッグ被るでも良いし。ヘアカラーなんて高校卒業してからで良い!私は大学生になってからカラーし始めた。+2
-0
-
183. 匿名 2024/01/18(木) 02:32:29
>>39
すみません、無知なので理由教えてもらってもいいですか?+5
-0
-
184. 匿名 2024/01/18(木) 05:53:59
昨日保育園の子染めてるの見たわ
ロングで毛先が赤だった
お母さんが美容師の方だったからかな+0
-0
-
185. 匿名 2024/01/18(木) 07:49:43
ウイッグ買ってあげたら+1
-0
-
186. 匿名 2024/01/18(木) 08:00:07
親だよね。
インナーカラーしてる幼稚園児いるけど、いかにも気の強い女の子で、顔も可愛い。それにハキハキ喋るから目立つ。別に染めなくていいけどなぁ。
うちの子は自然で茶色になってるけど、自分で染めるようになるまでやらさないなぁ。
サラサラで、キレイで今だからよね。
おばちゃんになると、嫌でも染めないと白髪が・・・+1
-0
-
187. 匿名 2024/01/18(木) 08:35:57
9歳の娘は、小さい頃から日が当たると茶色くなる。髪質も細くて少ない 中学生になったら、変わるかな+0
-0
-
188. 匿名 2024/01/18(木) 08:47:03
>>8
親がセルフで染めて余ったカラー剤で、ついでに子供も染めてると思ってた+1
-0
-
189. 匿名 2024/01/18(木) 09:20:34
>>179
発想がイジりしか無いなんて怖いね。
どうしたの?って聞いたことはあるけどイジろうとか思わなかったわ。+1
-2
-
190. 匿名 2024/01/18(木) 10:13:15
小2の娘と同じクラスの男の子で金髪メッシュの子がいるけど、本当見た目通り。
授業中騒ぎまくりで人にちょっかいかけたり、参観で見た時は机に足乗っけてた。
隣の席の子が顔に鉛筆刺されそうになったり、本当手がつけられないらしい。+1
-1
-
191. 匿名 2024/01/18(木) 10:17:15
>>8
こないだクレーンゲームの前で、全然取れないんですけどって。スタッフさんがシーバーで「全然取れないとお客様が。対応お願いします」言ってて。
隣に居た子供の髪が茶色だったよ。何か察した。
取れない商品は箱入りカルパス。+1
-0
-
192. 匿名 2024/01/18(木) 10:17:45
小学生なんて皮膚アレルギーの耐性が出来上がってないから
刺激が強い髪染めしたら後々アレルギー持ちになる可能性が高い
大人になってからどんなに品質が良い薬剤を使っても
アレルギーが出て白髪染めすら出来なくなるんだよね
子供自身に大人になった時の自分なんて想像できないから
そこは親が守ってあげるべきなのに
結局、我が子の「今」しか見てなくて「未来」を考えてあげてないんだよね+3
-1
-
193. 匿名 2024/01/18(木) 11:11:29
>>5
毛先10センチとかなら大丈夫そう+1
-0
-
194. 匿名 2024/01/18(木) 11:13:10
髪の毛染めたからって禿げるわけがない。
ハゲは遺伝!+1
-0
-
195. 匿名 2024/01/18(木) 11:19:01
色々心配するのも分かるけどさ、でも起こりうるマイナス点を考え出したら何も出来ないと思うから 各家庭の判断でいいんじゃないかな、
自由なことしてる家も、厳しい家も、ウチはウチって感じで色々受け入れていかないと、
出る杭は打たれるみたいな文化が終わらないし、学校の古い校則とかも永遠に変わらないよ+3
-1
-
196. 匿名 2024/01/18(木) 11:37:38
染めた髪の毛で撮った子供(男の子)の写真をLINEのアイコンにしてる名古屋出身で名古屋に住んでる大学時代の同級生いるんだけど、引いたわ。東京の23区外に住んでるのに新宿区に住んでるとかFacebookに嘘書いちゃうくらい見栄っ張りな子だった。+1
-1
-
197. 匿名 2024/01/18(木) 11:44:51
>>90
髪の毛染めてる子供ってだいたい可愛くない子じゃない?可愛かったらそのままでじゅうぶん可愛いから。+6
-2
-
198. 匿名 2024/01/18(木) 12:32:02
>>117
日本人で地毛が明るい子がいたけど、中学の時に黒く染めろと言われて黒染めしていたよ。かわいそうだと思った。+1
-0
-
199. 匿名 2024/01/18(木) 12:34:07
>>1
小学生の娘がカラーしたいってうるさいからメルカリの業者?卸屋?から人毛のシールエクステ買ってシール部分を頭皮から離して大量に付けたわ。
全頭カラーよりツートン、インナーカラー、メッシュが垢抜けててどんな服装でも違和感出ずに可愛いんだよって何枚か画像見せてカラーしなくて済むように仕向けたw
本当は安っぽい茶髪、茶金の小学生の画像を見せてこれダサくない?安っぽいじゃん。って言いたかったけど私がそれを見せて伝えたら娘も真似して誰かに言いそう、茶髪の小学生に言いそうでやばそうだから堪えた。ベビーオイルで馴染ませれば簡単に取れるし髪鎖骨上だからエクステだけ巻けば地毛のダメージもあんまりでないしって。子供はすぐに飽きるだろうからとりあえずやってみた。1ヶ月もしないで長いと大変だし顔とエクステの色が変だから外すーって感じだったよ+0
-0
-
200. 匿名 2024/01/18(木) 13:29:42
>>33
うちの子の習い事(剣道)の試合でも
同じ様な子見た
近くにピンク系の髪の女性いたからその人が母親だと思う(^_^;)+1
-0
-
201. 匿名 2024/01/18(木) 13:40:37
>>1
小学生の娘がカラーしたいってうるさいからメルカリの業者?卸屋?から人毛のシールエクステ買ってシール部分を頭皮から離して大量に付けたわ。
全頭カラーよりツートン、インナーカラー、メッシュが垢抜けててどんな服装でも違和感出ずに可愛いんだよって何枚か画像見せてカラーしなくて済むように仕向けたw
本当は安っぽい茶髪、茶金の小学生の画像を見せてこれダサくない?安っぽいじゃん。って言いたかったけど私がそれを見せて伝えたら娘も真似して誰かに言いそう、茶髪の小学生に言いそうでやばそうだから堪えた。ベビーオイルで馴染ませれば簡単に取れるし髪鎖骨上だからエクステだけ巻けば地毛のダメージもあんまりでないしって。子供はすぐに飽きるだろうからとりあえずやってみた。1ヶ月もしないで長いと大変だし顔とエクステの色が変だから外すーって感じだったよ+1
-0
-
202. 匿名 2024/01/18(木) 14:03:53
>>5
脱毛剤成分が入ってる+0
-1
-
203. 匿名 2024/01/18(木) 14:32:36
>>74
自分が中学の時とかメイクしたり親の髪の毛が段々染まっていくミストみたいなのこっそりふったりしてたから気持ちわかるけどな
高校まで学業優先は厳しすぎて反動ヤバそう
+2
-0
-
204. 匿名 2024/01/18(木) 14:38:43
>>23
なのに大人はみんな染めてる。
大人もバカってことでよろしいかしら?
子供も大人もメリットはない。
それでも傷むけど染める大人。
これについてはお子様にどう答えるの?
大人みんなヤンキーで暴力的ですか?
親が染めていることでそれを見て、子供が「ママの髪色かわいいね」と憧れを抱くこともあります。
小学生が髪を染めてバカ扱い。
でも昔は中学や高校で周りの人達は方を破ってでもお酒を飲んだりしてるじゃないですか。
その昔を生きて来た皆様はヤンキーやバカ扱いを受けないのはなぜですか?+3
-4
-
205. 匿名 2024/01/18(木) 15:01:05
>>204
確かにそうだわ!!!笑
暴走族世代の人達とかアルコールとかピアスとか貢がせたりとか飲酒したりとかやりたい放題やって自分達の世代を棚に上げて、今のこのバカみたいに暴れることがほぼない世代の子達をバカ扱いして叩いてるって思うと人としてどうかと思う( ˙-˙ )
今の時代、小学生がインナー入れてオシャレ扱いされるし周りの子達もどんどんインナー入れてて、美容院の人にも「インナー入れる子いっぱい増えてますよ〜」とか「友達同士で入れに来る子達もいておそろいにしてる子もいるんですよ〜」って先週聞いたばっかり。
周りのインナー入れてる子供のママさん達はやっぱりオシャレでキラキラしてて、なおかつ親子仲良しだしなんだろうな〜って、子供からしたら地味で洒落っ気のないお母さんよりは自慢のお母さんだと思う!
私だったら染めるのを許す親よりも、こうやってなんでも偏見でバカ扱いするような親の方が恥ずかしい(笑)+3
-4
-
206. 匿名 2024/01/18(木) 17:08:28
毛染め成分ってアレルギー成分として体に蓄積されて回数するとアレルギー発症したりするよね?毛染めのアレルギーはアナフィラキシー起きたりするから怖いんだよね 子供にお洒落の為にリスク追わせるとか笑っちゃうわ+0
-1
-
207. 匿名 2024/01/18(木) 17:22:39
>>1
娘が、ママの髪は黒だねと言うから一緒だねと返したところ、違うよ〇〇(娘)は茶色だよと。
色盲なのかなと疑念が…+0
-0
-
208. 匿名 2024/01/18(木) 18:51:10
>>90
冬休み金髪にしてる姉妹を見た
顔は日本人で肌色も暗めだから染めたんだろうな+0
-0
-
209. 匿名 2024/01/18(木) 18:56:17
>>143
おしゃれに興味持つ気持ちは分かる
今は大人もアニメキャラみたいにピンクやブルーのカラフルな色してる人も多いから憧れるんだろうね+1
-0
-
210. 匿名 2024/01/19(金) 18:02:50
>>204
みんながみんな、そんな風に育ってきてないよ。
未成年でタバコ吸ったり酒飲んだりしてる人らは白い目で見られてたし、授業の邪魔するヤンキーは迷惑がられてたよ。
やる気ないなら学校に来るなよくらい思われてたよ。
そして子供の柔らかい頭皮と大人の頭皮は違うと思う。
まぁ、その髪の毛染めてる子供の頭皮がどうなろうと知ったこっちゃないけど。
+1
-0
-
211. 匿名 2024/01/20(土) 11:04:12
>>4
逆にロリコンホイホイだろ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
■「髪を染めたい」は子どもの発するSOSかも ── 小学生の子どもが「髪を染めたい」と言ってきたとき、保護者はどう対応するのがベストなのでしょうか。