-
1. 匿名 2024/01/17(水) 17:06:14
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
JAL社長に鳥取三津子専務、初のCA出身 赤坂社長は会長に:朝日新聞デジタルwww.asahi.com日本航空(JAL)は17日、客室乗務員(CA)出身の鳥取三津子専務(59)が4月1日付で社長に昇格する人事を発表した。
同社でCA出身、女性がトップになるのはいずれも初めて。+344
-10
-
2. 匿名 2024/01/17(水) 17:06:42
総理大臣も女性で+125
-45
-
3. 匿名 2024/01/17(水) 17:06:42
会長がいるからお飾りのお人形。+180
-89
-
4. 匿名 2024/01/17(水) 17:06:52
知らんなー+3
-2
-
5. 匿名 2024/01/17(水) 17:07:08
それ知ってどうすんの😂+13
-7
-
6. 匿名 2024/01/17(水) 17:07:08
耳出したほうが似合いそう+123
-4
-
7. 匿名 2024/01/17(水) 17:07:11
女性活躍万歳!+21
-7
-
8. 匿名 2024/01/17(水) 17:07:17
女性だからと色々言われそうだけど頑張って欲しい+248
-2
-
9. 匿名 2024/01/17(水) 17:07:26
すごーい+41
-5
-
10. 匿名 2024/01/17(水) 17:07:31
女だけニュースにするのはおかしい+12
-25
-
11. 匿名 2024/01/17(水) 17:07:38
>>2
日本は無理そう+11
-10
-
12. 匿名 2024/01/17(水) 17:07:47
緊張してたよね+10
-3
-
13. 匿名 2024/01/17(水) 17:07:56
いいと思うよ
女性管理職、どんどん増えてほしい+206
-11
-
14. 匿名 2024/01/17(水) 17:08:02
>>2
能力があるなら良いけど「女性の活躍する社会をー」って何でもかんでもやってとりあえず作る感じなら要らないわ。+208
-17
-
15. 匿名 2024/01/17(水) 17:08:06
女性活躍推進!!
管理職さえ女性が少ない日本企業の中でいい傾向よ+7
-7
-
16. 匿名 2024/01/17(水) 17:08:14
頑張ってください!+18
-1
-
17. 匿名 2024/01/17(水) 17:08:16
>>10
「初」だから珍しいんでしょ+39
-5
-
18. 匿名 2024/01/17(水) 17:08:25
経営判断できるのかな。多額の投資や資金調達、M&A、投資家へのアピールなどなど、、。
お客様のためにーってだけではできない仕事だよね。+87
-28
-
19. 匿名 2024/01/17(水) 17:08:43
>>2
高市さん意外に見合った人いるかな+13
-12
-
20. 匿名 2024/01/17(水) 17:08:57
>>2
適任者は誰だろう+3
-2
-
21. 匿名 2024/01/17(水) 17:09:02
>>2
昭和感覚を引きずってる年寄りじゃなくて若めので!+9
-8
-
22. 匿名 2024/01/17(水) 17:09:05
>>10
大手の社長は男女関係なくニュースになるよ。
ガルでトピになるかの違いじゃない?+44
-1
-
23. 匿名 2024/01/17(水) 17:09:22
123便の時くらいに入社されたのかな+6
-1
-
24. 匿名 2024/01/17(水) 17:09:25
>>3
会長がいない大会社なんてあるの?
島耕作とかの読みすぎなんじゃない?読んだことないけど+101
-4
-
25. 匿名 2024/01/17(水) 17:09:35
>>2
小渕恵子とか高市早苗とか、首相候補のポストには数名いるんだけどね。
日本の女性活躍が進まないのは、政治が男社会だからだし、頑張ってほしい+1
-11
-
26. 匿名 2024/01/17(水) 17:09:40
赤坂から鳥取になったのか+26
-0
-
27. 匿名 2024/01/17(水) 17:09:43
>>14
専務から昇格だよ
順当でしょ+34
-4
-
28. 匿名 2024/01/17(水) 17:09:48
大卒じゃないんだ
すっごい抜擢ね+50
-0
-
29. 匿名 2024/01/17(水) 17:09:55
>>3
それっぽいこと書いてるだけに見えるのにプラスが多いな+26
-8
-
30. 匿名 2024/01/17(水) 17:10:11
>>21
若ければ良いってものでも無い。一般社会レベルの価値観でそういう事言うのはどうかと思うよ+5
-0
-
31. 匿名 2024/01/17(水) 17:10:17
>>3
どの会社にも会長はいるけど。
社長になんの権限がないと思ってるなら、なにも知らないんだなとしか+80
-4
-
32. 匿名 2024/01/17(水) 17:10:21
もうちょっと口紅を明るくして、ショートカットにした方が華やかになって似合うと思うよ!+5
-9
-
33. 匿名 2024/01/17(水) 17:10:21
鳥取なんて名前あるんだ。鳥取県民として関係ないけど嬉しい。+20
-0
-
34. 匿名 2024/01/17(水) 17:10:40
>>3
>>18
女が社長になると、こういうこという人が出てくるんだよなー+145
-4
-
35. 匿名 2024/01/17(水) 17:10:57
おめでとうございます!
私もちょっとだけ先輩になりますが
活水出身者です
+9
-1
-
36. 匿名 2024/01/17(水) 17:11:04
>>3
前社長がのときも会長はいたと思うよw+37
-1
-
37. 匿名 2024/01/17(水) 17:11:18
そこまで頑張れるなんて凄いな。格好いい。+19
-0
-
38. 匿名 2024/01/17(水) 17:11:19
>>27
はい? ちょっと待ってよこんな読解力無い人いるの?w
流れ的に総理大臣の話だろ+10
-1
-
39. 匿名 2024/01/17(水) 17:11:31
>>13
13は活躍してる?
私じゃない誰が活躍してくれるのを願ってる女性多くてモヤモヤするわ。+3
-1
-
40. 匿名 2024/01/17(水) 17:11:40
>>3
会長は常にいるでしょ+38
-0
-
41. 匿名 2024/01/17(水) 17:11:46
>>34
女だから言ってるんじゃなくて、客室乗務員だからです。+7
-24
-
42. 匿名 2024/01/17(水) 17:11:57
>>17
初だけでニュースにするのは単純すぎる+1
-7
-
43. 匿名 2024/01/17(水) 17:12:20
>>2
やたらクオーター制とか言う人いるけど
逆に女性としてそんなんで当選させてもらって嬉しい?って感じるわ
男性と同等に勝負して勝ってこそいいんじゃないのかな+25
-4
-
44. 匿名 2024/01/17(水) 17:12:54
CAから社長までって凄いね。ドラマ化出来そう。+27
-1
-
45. 匿名 2024/01/17(水) 17:12:55
>>1
この人の若い頃はこの時代かな+42
-2
-
46. 匿名 2024/01/17(水) 17:13:33
大手企業の社長は男だってバリバリやって狙ってるよ。
その中での抜擢なんだから、それなりに仕事できる人だろうね。
世襲制の会社じゃないんだから+20
-0
-
47. 匿名 2024/01/17(水) 17:14:14
>>3
ん?赤坂会長が社長だったときにも会長はいたはずだよね?+31
-0
-
48. 匿名 2024/01/17(水) 17:14:20
CA出身の教育係はなぜあんなにも当たりがきついのか+13
-0
-
49. 匿名 2024/01/17(水) 17:14:22
>>41
猶更、能力なきゃ社長に抜擢されなさそうだけど+24
-0
-
50. 匿名 2024/01/17(水) 17:14:26
鳥取家、高円宮妃のご実家と同じ姓だけどご親戚なのかな。
長崎の活水女子短大は名門?
何千人もいるであろう同世代のCAさんたちのなかで何故、たった一人だけごぼう抜きに登りつめることができたのかなあ。+56
-4
-
51. 匿名 2024/01/17(水) 17:14:44
かっこいいなって思った!
そこまで上がるにはかなりの結果出さないと無理でしょ。+18
-1
-
52. 匿名 2024/01/17(水) 17:15:33
>>3
女性が要職に就くと自動的に「お飾り」って思考停止する人いるけど謎+82
-1
-
53. 匿名 2024/01/17(水) 17:16:32
元CAのマナー講師がめちゃくちゃ怖かったことを思い出した+1
-1
-
54. 匿名 2024/01/17(水) 17:16:33
>>41
現場を知ってるって強みだよ+44
-2
-
55. 匿名 2024/01/17(水) 17:17:21
早慶東大も多いだろうに、男性側は複雑だろうな+6
-5
-
56. 匿名 2024/01/17(水) 17:17:39
やっぱ生理が終わってないと毎月大変だよね+0
-11
-
57. 匿名 2024/01/17(水) 17:18:20
>>55
男の嫉妬も怖いから用心して頑張って欲しいね+22
-0
-
58. 匿名 2024/01/17(水) 17:19:00
短大出で大企業のトップは凄いね😤
ただ客室乗務員は昔は短大出や高卒が多かったのも事実。
1964年生まれなら四大出の方が少なかった。+42
-0
-
59. 匿名 2024/01/17(水) 17:19:12
現場を知ってる人が上に立つことは良いね+8
-0
-
60. 匿名 2024/01/17(水) 17:19:26
企業年金止めよう。+0
-0
-
61. 匿名 2024/01/17(水) 17:19:53
>>3
就任したら文句言って
就任させずだと文句を言う
こんなコメにプラスが付くってさ
誰が上に立ちたいんだよって話+12
-1
-
62. 匿名 2024/01/17(水) 17:20:11
>>55
短大卒なんだね
まぁ間違いなく「女だから社長になれた」とは言われてるだろうね+36
-4
-
63. 匿名 2024/01/17(水) 17:20:53
>>26
ずいぶんと田舎にwwwww地元近いけど笑ってしまったわw+10
-0
-
64. 匿名 2024/01/17(水) 17:21:01
>>3
仮にもガルちゃんでこのプラスの数は頭痛い+11
-1
-
65. 匿名 2024/01/17(水) 17:21:08
>>14
ね。
この方は実力で選出だと思うけれど、女性の中から選ぼうってのは、どんなポジションもなんか違うと思う。総理も然りで。+11
-5
-
66. 匿名 2024/01/17(水) 17:22:22
>>1
>>2
>>3
っしゃ!とりあえずマンコ置いとけ!
これで白人も文句言わねぇだろ!
魂胆スケスケ日本猿男
とりあえず女性を表に立たせたら良いでしょ感が凄いわ
+2
-19
-
67. 匿名 2024/01/17(水) 17:22:38
>>42
いや「初」はニュースに溢れてるよ
ちなみに大企業の社長就任は男女問わず取り上げられることが多い
トヨタも男性だけど取り上げられてたでしょ+10
-0
-
68. 匿名 2024/01/17(水) 17:23:08
>>54
現場の管掌役員ならまだしも社長ができるのかと思う。+2
-13
-
69. 匿名 2024/01/17(水) 17:23:09
>>66
ブーメランささってますよ+4
-0
-
70. 匿名 2024/01/17(水) 17:24:17
CAさんに経営のノウハウあるの意外。頑張って欲しいね+7
-0
-
71. 匿名 2024/01/17(水) 17:24:31
>>68
ねえ本当に会社のこと分かってる?
いろんな企業を見渡しても現場からキャリアが始まった社長なんていくらでもいる
この人だってCAからいきなり社長じゃないのに+43
-0
-
72. 匿名 2024/01/17(水) 17:25:43
>>29
プラスしてる人は会長の強い会社で働いてるんじゃないかな
あると思うから変ではないと思う+2
-0
-
73. 匿名 2024/01/17(水) 17:25:59
>>18
専務に上り詰めるまでずっとCAだった訳じゃないでしょ
+73
-0
-
74. 匿名 2024/01/17(水) 17:27:04
>>6
確かにー。もっと似合う髪型とメイクに変えたらだいぶ印象変わりそう。+14
-0
-
75. 匿名 2024/01/17(水) 17:27:11
>>28
時代的に短大??+18
-0
-
76. 匿名 2024/01/17(水) 17:28:45
短大卒なんだね?
いいと思うよ。+5
-0
-
77. 匿名 2024/01/17(水) 17:29:44
>>58
1964年なら高卒は雇わないよ
叔母が同じ歳で青学短大からJALだったから聞いている。
当時は大卒は雇わず短大のみ+7
-8
-
78. 匿名 2024/01/17(水) 17:30:01
真面目にコツコツ石部金吉のような父親は、女は無駄に年をとるし、四大で大した勉強もせずにアルバイトしてブラブラ遊んでおるなら、短大を出てさっさと社会に出て働けと言った。
周りもそういう親は多かった。
四大が総合レジャーランドと言われた時代。
大学教授がカビの生えたような古くさい講義を毎年誰も聴かない大教室でボソボソする時代。
その中でどうしても四大に行きたいと親を説得した女子もいたが。彼女らは四大できちんと学んだ。
私は薬大なら、遊ばないから許すと石部金吉父から言われて進学しました。
石部金吉父は、勤労婦人として社会に役立つ人となりなさいと、よく説教していた。+0
-2
-
79. 匿名 2024/01/17(水) 17:30:44
>>68
前社長の赤坂さんは技術職で整備畑出身
現場を知らない社長のほうが少ないんじゃない?+27
-0
-
80. 匿名 2024/01/17(水) 17:30:58
こっわそうなおばはん
絶対働きたくない+0
-12
-
81. 匿名 2024/01/17(水) 17:31:51
>>52
女の敵は女なとこあるよね
お飾りって聞くと謎にほっとしちゃう層がいる+17
-0
-
82. 匿名 2024/01/17(水) 17:32:50
>>31
会長はいない会社もあります。
そして今回は代表権のない社長就任(代表権は会長が持つ)
対外アピール感が強いかな…って感じだな。+3
-4
-
83. 匿名 2024/01/17(水) 17:34:21
被害者の会を叩く人は松本の件の女性も叩いてるの?
何がしたいかわからない!ってアホかと+0
-0
-
84. 匿名 2024/01/17(水) 17:35:08
>>41
はい?
他の会社だって、営業で現場を知ってから次のステップに行くことが多いんだけど。+13
-1
-
85. 匿名 2024/01/17(水) 17:36:01
>>1
トットリミツコでございます
記憶に残りそうなお名前+2
-0
-
86. 匿名 2024/01/17(水) 17:40:03
>>1
鳥取三洋と空目してしまいました+0
-0
-
87. 匿名 2024/01/17(水) 17:40:15
>>58
「鳥取三津子」で検索しようとしたら最初の候補に「大学」ってついてきた
卒業校が自慢の男性たちからの厳しい突き上げも当然ありそうだけどがんばってほしい+9
-4
-
88. 匿名 2024/01/17(水) 17:41:08
>>33
高円宮妃久子様の旧姓は鳥取よ
由緒あるお家柄らしいわ+36
-0
-
89. 匿名 2024/01/17(水) 17:44:25
>>3
トヨタの社長にも同じこと言えんのかな…+9
-0
-
90. 匿名 2024/01/17(水) 17:48:46
>>78
ねえ誰も聞いてないのに隙あらば自分語りキモい+7
-0
-
91. 匿名 2024/01/17(水) 17:48:46
>>2
女性って論理がないからダメ+0
-3
-
92. 匿名 2024/01/17(水) 17:50:31
>>18
CAからいきなり抜擢じゃないでしょw+46
-0
-
93. 匿名 2024/01/17(水) 17:55:59
>>55
この方の時代はわからないけど、今なら男女共に東大早慶等の総合職もいるから、CA職からの地上での出世って考えられないね。+19
-0
-
94. 匿名 2024/01/17(水) 17:57:26
>>21
JALは昭和を絶対忘れてはいけない会社だよ
あの事故は人類が終わっても伝えなくちゃいけない
+26
-1
-
95. 匿名 2024/01/17(水) 17:57:40
>>75
活水女子短大英文科卒+6
-0
-
96. 匿名 2024/01/17(水) 17:58:15
短大出てJASから?純粋にすごい。期待しています!ますますJAL好きになるわ+21
-0
-
97. 匿名 2024/01/17(水) 18:00:16
>>68
女叩きに必死なガルおじさんか。正社員経験無いから分からないよねw+8
-1
-
98. 匿名 2024/01/17(水) 18:00:37
若い頃は美人だったと思うわ+34
-0
-
99. 匿名 2024/01/17(水) 18:01:31
鳥取さんって高円宮妃殿下の旧姓と同じ。ご親戚かな?+9
-1
-
100. 匿名 2024/01/17(水) 18:02:08
>>55
百合子、林真理子も女だから、て理由だけでフルボッコされてたね。おじさんの後始末はいつも女なんだけど。+6
-0
-
101. 匿名 2024/01/17(水) 18:02:58
>>99
活水はお嬢様学校よね
とくにその当時なら+14
-1
-
102. 匿名 2024/01/17(水) 18:03:01
>>98
今も品があって厳しそうでお綺麗です。CA好きのマツコが喜んでそう。+27
-0
-
103. 匿名 2024/01/17(水) 18:03:48
>>18
一応周りがフォローしてくれると思うよ
大企業って政府の指示率先して聞かないといけないから+3
-5
-
104. 匿名 2024/01/17(水) 18:04:40
ユーチューバーのアースおばあちゃん88歳?も
活水の高校卒よ
+1
-0
-
105. 匿名 2024/01/17(水) 18:06:36
>>19
上川氏は?+10
-1
-
106. 匿名 2024/01/17(水) 18:08:41
>>8
内示は前からあっただろうけど、このタイミングはきついよなあ…+7
-0
-
107. 匿名 2024/01/17(水) 18:09:50
>>82
前会長の植木さんも会長になってから二年は代表権を持っていたようだよ
慣例的なものなのかどうかはわからないけど+8
-0
-
108. 匿名 2024/01/17(水) 18:09:55
えー
短大卒で?
希望を与えるね〜+8
-0
-
109. 匿名 2024/01/17(水) 18:14:29
>>108
でもここ20年以内と
今から40年前の名のある短大卒は別物だよ
+18
-1
-
110. 匿名 2024/01/17(水) 18:16:27
>>1
毛量が羨ましい
+5
-1
-
111. 匿名 2024/01/17(水) 18:17:11
リーダータイプで仕事ができる人ならいいのでは
女性初と話題にしない方がいいな+7
-0
-
112. 匿名 2024/01/17(水) 18:18:29
>>21
今井絵理子さん+0
-4
-
113. 匿名 2024/01/17(水) 18:22:26
>>19
田中眞紀子
高市は確実に駄目+2
-15
-
114. 匿名 2024/01/17(水) 18:23:31
>>23
この方は元JASなので。
その頃はJAL社員ではなかったかと思います。+19
-0
-
115. 匿名 2024/01/17(水) 18:23:48
女子アナかスポーツ選手(メダリスト)を(社外だけど)取締役においとけwよりは、CAが航空会社の取締役、とてもいいと思う。
今までいなかったのが不思議。+4
-1
-
116. 匿名 2024/01/17(水) 18:24:15
>>28
このかたJAS出身て見たよ+19
-0
-
117. 匿名 2024/01/17(水) 18:24:20
>>45
JAS入社。+9
-0
-
118. 匿名 2024/01/17(水) 18:24:59
>>13
個人的に、仕事ができない女性管理職が出て来たらほんとの意味でダイバーシティのある社会だなと思ってる。今って、仕事はできないけど年功序列でなんとなく上に上がってきました〜みたいな使えないオッチャン管理職もいるのに、女の人はバリバリやらないと登用されない社会だから。+23
-1
-
119. 匿名 2024/01/17(水) 18:25:58
>>3
経歴見に行ってしまったけれど、活水女子短大卒ということだけど、私も少しこの方より歳下のアラカンで短大卒で旅行カウンターで仕事していたけれど、短大の同じゼミでJALに行った子はいたし、当時のCAは短大卒専門卒、大学の場合は途中で受かると大学卒業しないで中退してCAになる人もいるぐらい人気の職業だった
当時もJALさんのうちの営業担当でCAだったという女性はいたけど仕事のできる頼りになる人だったよ
ANAは男性の営業担当者だったけど
やっと生え抜きの人が社長になれる時代になったのかというか、胸熱のようなお飾りとかいわれるとなんともいえない気持ちになる
女はクリスマスケーキと言われていた時代を経て頑張ってきたんだな、すごいなとも思う+66
-5
-
120. 匿名 2024/01/17(水) 18:26:37
東大卒から短大卒にバトンタッチって凄いな+6
-1
-
121. 匿名 2024/01/17(水) 18:27:50
>>116
wikiには日本航空って書いてあったけど、JASなの?+3
-3
-
122. 匿名 2024/01/17(水) 18:27:56
>>120
学歴ばっか見ててもね+10
-0
-
123. 匿名 2024/01/17(水) 18:28:00
>>116
アンカー間違えてない?笑
そうそうJASから。短大卒だし優秀な方なんでしょうね。+16
-1
-
124. 匿名 2024/01/17(水) 18:32:35
>>113
田中真紀子
媚中国だし
対北朝鮮も弱腰よ?
外務大臣時代金の兄貴急いでなんのお咎めなしで北に返したからね。密入国なのに+5
-2
-
125. 匿名 2024/01/17(水) 18:34:44
>>120
経営面でのブレーンはまた別なんだろうけど、CA経験者ということで、お客様ファースト感を前面に出した感じではあるよね+7
-0
-
126. 匿名 2024/01/17(水) 18:38:37
>>100
百合子は経歴が?だけど
五輪施設設備関係の千代田区のボス議員倒したのは痛快でした
林真理子は中身は空虚、ブランド好き名誉職好きで日大理事長になっただけ
日大以前でもセレブ上げ庶民サゲの大炎上繰り返してきた+6
-2
-
127. 匿名 2024/01/17(水) 18:39:57
若手CAさんもこないだの事故で活躍したしね
安全教育が徹底されてる会社+7
-0
-
128. 匿名 2024/01/17(水) 18:40:50
>>6
ね、美人なのに
この年代で元CAさんならバリバリなバブル期だよね
わざと野暮ったくしてるのかな+24
-1
-
129. 匿名 2024/01/17(水) 18:40:53
>>3
赤坂さんも技術畑出身。
ANAより好感度は高い。+12
-1
-
130. 匿名 2024/01/17(水) 18:41:44
>>26
山田くん!座布団一枚持ってきて!!+5
-1
-
131. 匿名 2024/01/17(水) 18:45:32
こういう内部にいた女性活躍推進は安心感あるよ。+5
-0
-
132. 匿名 2024/01/17(水) 18:47:23
>>109
活水って昔は難しかった気がする
今見たらアレレって
他県なのでちょっと当時のよく覚えてないけど+4
-0
-
133. 匿名 2024/01/17(水) 18:51:20
>>66
あなた男だろ?+2
-0
-
134. 匿名 2024/01/17(水) 18:52:21
>>3
頭悪wwww大企業に何の縁もないババアなのかな。+8
-0
-
135. 匿名 2024/01/17(水) 18:53:34
ちょうど123便の事故のあった年の入社だから、入った時は別会社だとしてもずっと気持ちを引きしめて仕事続けて来たんだと思う
頑張って欲しいと思う+15
-0
-
136. 匿名 2024/01/17(水) 18:53:59
>>118
ちょっと分かります。
女性を管理職に、、となると皆さんすごく真面目で抱えてしまって結果退職されたり後から辞退されたり。
色んな上司が居ていいと思う、かつて男性ってだけで上がった人がいるように。
同性より部下のおじさんの嫉妬が凄いなって思います。+19
-1
-
137. 匿名 2024/01/17(水) 18:54:14
>>122
ですね。短大卒だって東大卒と比べても優秀な割合は遜色ない+3
-3
-
138. 匿名 2024/01/17(水) 19:02:06
>>58
うちの母がもう少し上だけど、良い結婚をするなら女子大へ女子中高から上がりなさい、良い就職をしたいなら短大英文科に行こうって世間では言われたらしい。女子の浪人、院進は就職できない、一人暮らしも不利な時代ね。
+15
-1
-
139. 匿名 2024/01/17(水) 19:04:06
>>137
大手企業の役員なんてそこまでもそこからも日々勉強だと思う
文系理系関係なく不得意分野のことでもある程度は理解することが出来る地頭が要求されるよね
専門外なのでわかりませんとか言ってる場合でもないから
だから結果的に優秀な大学卒の人ばかりになる
この人が短大なのはこの時代もあったし、今なら確実に四年制大学に行っていたと思う+6
-0
-
140. 匿名 2024/01/17(水) 19:04:52
この人がすごいのは東亜国内航空(日本エアシステム)出身だということ
JALに買収された側だからいわば社内の傍流で冷遇されてもおかしくないのに、JALはそういうことをしない会社なのが良い意味で意外+39
-1
-
141. 匿名 2024/01/17(水) 19:13:07
>>95
全国区ではない地方の女子短大からJALって、優秀だね+19
-0
-
142. 匿名 2024/01/17(水) 19:31:04
会長のおんな?
大奥なのの?+1
-6
-
143. 匿名 2024/01/17(水) 19:46:45
>>140
そう思わせる戦略だよね
イメージアップ成功+6
-4
-
144. 匿名 2024/01/17(水) 20:03:18
>>45
この時代だけど、TDA~JAS~JALJ出身だよ+6
-0
-
145. 匿名 2024/01/17(水) 20:09:38
>>28
すぐ交代しそう。+3
-7
-
146. 匿名 2024/01/17(水) 20:14:53
>>108
JALは、高卒の副社長もいたよ。
その副社長はもちろん、今回の社長もも立派な方だと思う。
会社への貢献や、実績で選ぶ企業なのでは。
+7
-0
-
147. 匿名 2024/01/17(水) 20:23:34
>>3
次は会長目指して欲しい+12
-0
-
148. 匿名 2024/01/17(水) 20:25:21
JALはANAに比べて学歴で差別しない会社。ただし仕事は厳しいし高学歴も多いけど、別に高学歴じゃなくても専門的な業務知識や才能や語学があったり、人材豊富。逆に言えば、学歴や語学や専門知識のある人っていくらでもいるから、チームで仕事できる。てか専門的な内容が多いから、みんな入社後1から業務に関する知識を学んで、試験、試験、試験、だから出身校がどうのとか役に立たないよ。みんなしっかりやらないとついていけないし、仕事にならない。
+10
-2
-
149. 匿名 2024/01/17(水) 20:26:47
>>118
ダイバーシティって胡散臭いね。どこも崩壊してて成功してる国なぞ無いのに。+6
-1
-
150. 匿名 2024/01/17(水) 20:30:23
>>1
今回の救出は、この方の貢献があるのでは。
+1
-0
-
151. 匿名 2024/01/17(水) 20:36:01
人の命を預かる仕事だから、理屈だけでは通用しないのでしょう。
必ずしも学歴がものを言わない。
副社長は、高卒の整備士だった。
丁寧な仕事で、人の命を救ってきたんだよ。+14
-0
-
152. 匿名 2024/01/17(水) 20:36:29
>>18
逆に何故「お客様のためにー」だけで社長になれたと思うのか
まともな社会人経験があれば、財務法務その他の勉強して、昇進試験や査定受けて段階踏んで来たんだろうなと推測できるはずだけど
女なんかに難しいことできないでしょ、って、頭の古い男が言うのもじゅうぶん見苦しいけど、皆が自分と同じ無能であって欲しいタイプの女が言うと更に惨めだよね+47
-2
-
153. 匿名 2024/01/17(水) 20:58:36
株価あがるかな?+0
-1
-
154. 匿名 2024/01/17(水) 20:58:52
>>121
JAS入社ですよ。
+2
-0
-
155. 匿名 2024/01/17(水) 20:59:39
>>34
以下の通り「客室部」とかいう部署しか経験しておらず、経営企画やらの中枢にいた経験皆無なので
お飾りもお飾りもでしょうね
1985年 4月 当社入社
2015年 5月 当社成田第1客室乗員部第2客室乗員室長
2016年 5月 当社成田第2客室乗員部長
2019年 4月 当社客室安全推進部長
2020年 4月 当社執行役員 客室本部長
2022年 4月 当社常務執行役員 客室本部長
2023年 4月 当社専務執行役員 カスタマー・エクスペリエンス本部長、ブランドコミュニケーション担当
2023年 6月 当社代表取締役専務執行役員 カスタマー・エクスペリエンス本部長、グループCCO(現任)+8
-10
-
156. 匿名 2024/01/17(水) 21:00:33
>>143
なるほど+0
-2
-
157. 匿名 2024/01/17(水) 21:01:30
>>144
なんだけど JAL入社と書く場合が多いね。
もやつくが。+1
-0
-
158. 匿名 2024/01/17(水) 21:24:51
>>1
あれ?この写真で記事に出てたからなんか感じが違う+9
-0
-
159. 匿名 2024/01/17(水) 21:40:24
流石に自分が社長になるとは思ってもみなかっただろうなと思う。
4万人の大所帯指揮するの大変だろうけど頑張ってほしい+18
-0
-
160. 匿名 2024/01/17(水) 22:01:06
>>105
上川さんは大学の先輩だし彼女は浪人してるからそこは私が勝ってるし首相になっても許せる。+1
-4
-
161. 匿名 2024/01/17(水) 22:10:54
機内誌の社長のページはこれからこの人の文章になるのね
どんなことを書かれるんだろう
いまの赤坂さんの文章が結構好きで、搭乗時のお楽しみ+8
-0
-
162. 匿名 2024/01/17(水) 22:22:43
>>28
恋のから騒ぎに出ていた島田律子さんの時代ぐらいまでは、高卒専門卒が多かったよ
(彼女も高卒)
スチュワーデス物語の松本千秋だって高卒設定だよ+18
-0
-
163. 匿名 2024/01/17(水) 22:24:07
>>155
ダイバーシティ
今や女性が主要役職・全役員の3~4割にしないといけないという経済界の主流にのっかっただけ+6
-0
-
164. 匿名 2024/01/17(水) 22:25:18
ほう
興味深い+0
-0
-
165. 匿名 2024/01/17(水) 22:31:40
>>85
鳥取県の空港はANAしか飛んでない+8
-0
-
166. 匿名 2024/01/17(水) 22:33:58
>>114
東亜国内航空なつかしいわ
ゴールデンハンマー!+7
-0
-
167. 匿名 2024/01/17(水) 22:43:21
山崎豊子さんのクライマーズ・ハイを読んだ。映画も観た。
汚い社会に吐き気がしたよ。知らなきゃ良かった。
あかさん、二度と繰り返さないでね。
+1
-1
-
168. 匿名 2024/01/17(水) 22:50:02
最近沈まぬ太陽観た
今でもあんな感じなのかな
+2
-1
-
169. 匿名 2024/01/17(水) 22:51:21
>>167
大変失礼しました。
沈まぬ太陽でした。
+1
-0
-
170. 匿名 2024/01/17(水) 22:51:35
CAからって中々やん+3
-0
-
171. 匿名 2024/01/17(水) 22:53:03
>>168
半沢直樹に飛行機会社が、もろあんな感じで出てきたよね。
+1
-0
-
172. 匿名 2024/01/17(水) 23:00:36
自社の株はどれぐらい持ってるのかな+0
-0
-
173. 匿名 2024/01/17(水) 23:01:03
パイロット→整備→CAって破綻後は現場出身がずっとトップか。ANAとは対照的な人事だけどどっちのがいいのかね+8
-1
-
174. 匿名 2024/01/17(水) 23:47:15
>>155
どーーしてもお飾りにしたいんだろうけど
前任の赤坂さんも整備畑でキャリアを積んできて社長になったんだよ
本部長としての役職経験も加味せずに「経営企画の部署にいなかった」だけで実力を侮るのは限られた企業の傾向しか知らない狭い視点だよ+17
-1
-
175. 匿名 2024/01/17(水) 23:51:35
>>172
2023年3月末時点で500株+0
-0
-
176. 匿名 2024/01/18(木) 00:46:09
>>159
入社当初はそうだっただろうけど専務になったときには予感や覚悟があったと思うよ+3
-0
-
177. 匿名 2024/01/18(木) 01:17:08
>>3
普通、会長の方がお飾りなんだが+14
-0
-
178. 匿名 2024/01/18(木) 01:22:21
>>1
偏差値45の短大卒
財務諸表読めるの?とか早速言われてる
株主は不安みたい+2
-18
-
179. 匿名 2024/01/18(木) 01:23:24
>>1
会社の業績よりお辞儀の角度が大事かも+2
-2
-
180. 匿名 2024/01/18(木) 02:09:34
>>3
会長て、決裁権あるん?最終決済者て社長じゃん。+7
-0
-
181. 匿名 2024/01/18(木) 02:12:22
>>152
>皆が自分と同じ無能であって欲しいタイプの女
なるほど
「要職についた女性がお飾りだと思うとなぜかホッとする女」の正体がわかったわ+16
-0
-
182. 匿名 2024/01/18(木) 04:02:59
>>19
その人だけはない
親分の言うことなら漆黒も白だと言える人だよ+0
-1
-
183. 匿名 2024/01/18(木) 04:44:01
>>108
短大主流だったという時代もあると思う。顔はほしいです!+2
-0
-
184. 匿名 2024/01/18(木) 05:12:03
人の命を守るために最善を尽くした人というのは、会社のPRとしては大きいと思う。
広告・宣伝費に大金を費やすより、はるかに。+4
-0
-
185. 匿名 2024/01/18(木) 06:06:21
JALって派閥がなかったのかってところが一番びっくり。合併した会社って出身会社で差別されたりするじゃん?いい会社って意味なんだろうか。+1
-1
-
186. 匿名 2024/01/18(木) 06:10:14
>>155
コンプラとCXは時代の要請なので問題ないと思う。+1
-0
-
187. 匿名 2024/01/18(木) 08:32:36
>>169
あの話はほぼノンフィクションだからね
読んでてあんなに腹に立った小説はなかった
結局上層部の体質なんてそうそう変わらなくて、JALへの嫌悪感は募るばかり
今回事故におけるような誠実な従業員の方は尊敬するけどね+3
-1
-
188. 匿名 2024/01/18(木) 08:37:34
>>14
今まで男性というだけで能力がなくても上がっていた人も多くいたからね
人口の半分を占める女性なのに各所での代表が少なすぎるから、数を増やすことも重要
その中で有能な人、無能な人が出てくるのは当然。女性だから全員有能でなければならないというのはおかしい+3
-0
-
189. 匿名 2024/01/18(木) 08:47:54
>>165
JALしか飛んでいなかった県もあるよ。+1
-0
-
190. 匿名 2024/01/18(木) 08:54:47
>>152
ぐうの音もでない正論。女の足ひっぱるのは無能な女。+9
-0
-
191. 匿名 2024/01/18(木) 09:02:18
>>140
あのLAL(日航)だよ
まあ裏があるんだろうね+2
-1
-
192. 匿名 2024/01/18(木) 09:17:57
>>140
そんな20年も前の話。
どこの会社出身なんて、現場で話さないでしょう。
+0
-2
-
193. 匿名 2024/01/18(木) 09:22:11
初の女性社長誕生のニュースより
社長交代のニュースのほうがいい
もしくはニュースにならないか
女性がトップになるのが特別なことかのようじゃん
+1
-0
-
194. 匿名 2024/01/18(木) 09:43:43
>>192
銀行なんかは合併繰りかえしえてたりするけど、力関係で弱い側のほうは駆逐されちゃうって聞くし、いつまでも元いた会社が気になるところもあるみたいだけどね+4
-1
-
195. 匿名 2024/01/18(木) 09:44:50
>>129
パイロットから社長だよね。
機内誌のコラム読むの毎回楽しみにしている。+3
-0
-
196. 匿名 2024/01/18(木) 09:57:27
>>195
自己レス。
間違えました。その前の方がパイロットでした。+2
-0
-
197. 匿名 2024/01/18(木) 09:58:14
>>193
男女雇用機会均等法が施行されてからも大して変わらなかったけれど、この人が就職した頃からで、今やっと女性社長が出てきたなみたいな感じだからね
DeNAの社長のようなスーパーウーマン的な人もいるけどね
かつては育休なんかもなかったし、そういうのが普通に取れるようになって結婚出産しても新卒で入った会社でずっと働き続けられるようになったのはさらに10歳ぐらい下の世代だろうから、そのうち他の大手企業でも女性社長や女性役員が普通に出てくるような世の中になっていってくれるといいなとも思う+3
-0
-
198. 匿名 2024/01/18(木) 09:59:58
>>44
30年後の連ドラのモデルになってそう+3
-0
-
199. 匿名 2024/01/18(木) 10:09:06
>>19
小野田さん+0
-0
-
200. 匿名 2024/01/18(木) 10:43:38
JALとしては、できればJAL出身の女性社長を出したかったのだろう。執行役員には何人か女性もいる。でもあちらを立てればこちらが立たずで調整がつかなかったのだろう。
そこで東亜国内航空出身といういわば外様の鳥取氏に白羽の矢が立ったのだろう。経営権のある会長の赤坂氏のもとではほぼ傀儡政権ですし。+1
-0
-
201. 匿名 2024/01/18(木) 11:11:38
>>200
女性執行役員の人ですら、1982年にJAL女性総合職1期生として3人採用されたうちの1人だったようだから、その人ですら社長にはなれてない
初の女性社長は総合職1期生からであっても不思議はなかったような気もするけど
今60歳ぐらいの人って多くは結婚退職してるし、職場の華であれみたいな時代だったし、その後の世代でも出産時には退職していた(育休自体がなかった)働き続けるにはきつい時代だったからね+1
-0
-
202. 匿名 2024/01/18(木) 11:47:24
>>105
70才か。もっと若い方がいいと思う。+1
-2
-
203. 匿名 2024/01/18(木) 11:48:47
>>94
>>21 はJALの話じゃないよ。ちゃんと読んで。+2
-0
-
204. 匿名 2024/01/18(木) 12:05:52
>>68
否定ばかりで生きにくそうね…+2
-0
-
205. 匿名 2024/01/18(木) 12:07:36
>>18
男性には言わないよね?
女性だと何で言われるんだろ?
いきなりCAから社長な訳ないでしょ+7
-1
-
206. 匿名 2024/01/18(木) 12:21:17
>>1
赤坂社長やっと退任されたんですね。
コロナ禍で大変な中お疲れだったと思います。+2
-0
-
207. 匿名 2024/01/18(木) 13:15:41
>>155
関係ないけど、御巣鷹の墜落事故の年に入社だったんだね。色々思うことあるんだろうね。+4
-0
-
208. 匿名 2024/01/18(木) 15:05:15
>>24
会長の中にも代表権がある無しがあるから内情はわからない
うちの会社も社長が若くてF欄出身で一瞬話題になったけど、実際はオーナーの言いなりでただの伝書鳩状態+1
-0
-
209. 匿名 2024/01/18(木) 19:03:21
>>1
これでまた一歩、女性優位の世界に前進した。
仕事でも男より上に立てるし、専業主婦という生き方も選べる。
ファッションでも恋愛でも女が中心なのは昔と同じ。
SEXもしたくなったら女はすぐできる。
でも男からセクハラがあったらそいつは社会から追放。
女が得する時代がどんどん加速する。+2
-0
-
210. 匿名 2024/01/18(木) 22:47:23
日本の女性、女子のために応援します!
+0
-0
-
211. 匿名 2024/01/19(金) 15:29:59
>>208
JALの場合は前社長就任後二年間は前会長が代表権を持っていた
今回も代表権は会長が持つそうだけど二年後にどうなってるかだね+2
-0
-
212. 匿名 2024/01/19(金) 23:29:33
入社が85年とJALにとって悲しい出来事があった年に入社してお正月の羽田の事故もあって大変な時の就任ですがぜひがんばってほしい+0
-0
-
213. 匿名 2024/01/20(土) 02:01:52
いくら女性の積極起用と言ってもね。
羽田の脱出劇でのCAさんの活躍は凄かったし素晴らしいけど、CAが社長になるのは違うと思う。
この人事は社内の士気が下がるんじゃないかな。+3
-3
-
214. 匿名 2024/01/20(土) 09:28:22
一般的にアメリカだと会長は社長より格上
一部のワンマンオーナー会社以外だと日本では普通は社長>会長で会長はお飾りのことが多い
+0
-0
-
215. 匿名 2024/01/20(土) 13:28:04
世界でもCAが社長になった例なんてあるのかな?+1
-0
-
216. 匿名 2024/01/22(月) 16:48:30
>>45
格式高いJALの生え抜きの人ではありません。
東亜出身の人です。+0
-2
-
217. 匿名 2024/01/24(水) 23:51:34
>>209
どちらかが優位はおかしい
+2
-0
-
218. 匿名 2024/01/26(金) 23:48:29
>>50
そんな噂ありますよ。5chの方では話題になってた。
この人、同世代のCAの中では実績はないほうだから。
元々東亜国内航空には国際線はハワイ航路が最後の方にできたくらい。
あと、JALとTDAとは元々雲泥の差
+0
-1
-
219. 匿名 2024/01/27(土) 00:04:01
>>209
災害とか戦争とかに駆り出されるのは殆ど男じゃない。
インフラ整備もほとんど男。特許権もほとんど男。
労災で命を落とすのもほとんど男。
女が得する時代は続かないと思うよ。
そろそろまた、逆転するんでないかな。
この人のホントの姿はね。。。+0
-0
-
220. 匿名 2024/01/31(水) 17:19:09
フェイクニュースかと思ったら本当なんだ
短大卒のブルーカラーが社長に出世できるのだから日本航空はブルーカラーが強い会社なんだね。
大企業だと慶応閥とか入社時にコース振り分けられてどこまで出世するか最初から決まっていることが多いから+0
-1
-
221. 匿名 2024/02/01(木) 20:05:32
JALをリストラされたCAは大卒も多くて
リストラ後はマナー講師くらいしか仕事なかったのに
能力は大して変わらないから、能力以外の要素でリストラされる人と出世する人と分かれて
なんなんだろうね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する