-
4001. 匿名 2024/01/20(土) 13:45:08
申し訳ない
何が原因で何回も書を渡しても
結果がでなかったの??+0
-0
-
4002. 匿名 2024/01/20(土) 13:49:48
今再放送見てきたけど第二回目面白かったな
目が離せないままあっという間に時間過ぎた
花山天皇は政敵から噂を流布されていただけで実は有能説の方向でいくのかな
明日の本放送も楽しみだ+3
-1
-
4003. 匿名 2024/01/20(土) 13:52:10
>>3958
今なんてキジ肉高級ジビエだよね
まだ生食できた時代にキジのお刺身食べたけど臭みもなくて身も締まってて本当に美味しかった
昔の人はあんなうまいもの沢山食べれたなんて羨ましい+2
-0
-
4004. 匿名 2024/01/20(土) 13:52:16
>>4001
歌など要らぬ+7
-0
-
4005. 匿名 2024/01/20(土) 13:54:39
>>3961
>そして、明治時代の女学生が二次創作的に書いた新撰組BLラノベも存在するんだとか。
明治の腐女子の書いたその本知りたいんだけどどこで見れる?今復刻されてその部分が資料として出版されてたりしたら出典元を知りたいので教えて頂けないでしょうか…+0
-0
-
4006. 匿名 2024/01/20(土) 13:55:54
>>4004
4001です
恐縮ながら
と、言いますと??
大事な場面のとき席外してしまい
わからなくて…+0
-0
-
4007. 匿名 2024/01/20(土) 14:00:19
>>2336
歴史を深く知らないので
そうなのかと勘違いしていました+1
-1
-
4008. 匿名 2024/01/20(土) 14:02:10
>>3990
本郷奏多が出てきてから花山天皇のイメージがわたしの中で激変したわ
先週まで→こんのクソガキ〜
今週→目がキラキラ生き生きとした天皇素敵+8
-0
-
4009. 匿名 2024/01/20(土) 14:07:46
>>3913
関ヶ原もあるし出身武将が沢山いるからね
ドラマ化だけでもどんだけされてるんだってくらいいるから仕方ない
あんまり歴史好きでない人も推し武将いたりするよ
私は本多忠勝が好きだし+3
-0
-
4010. 匿名 2024/01/20(土) 14:10:03
>>4006
男は女を好きになって代筆の歌を送ったり取り繕ってた訳だが、まひろが道長とのやり取りをヒントに、嘘を詫びて本当の自分の姿でぶつかってみてはどうかとアドバイスしたらうまくいった+4
-0
-
4011. 匿名 2024/01/20(土) 14:12:22
>>4010
4006です
わかりましたありがとうございます
m(__)m+0
-0
-
4012. 匿名 2024/01/20(土) 14:13:01
>>14
子役全員うまかったわ
三郎役の子はまた定期的に見たいくらい好きになったよ
1話であれだけ魅せる子ってなかなかいなくない?
またドラマ内で出てきて欲しいけどもう成長しちゃったから出てこないのかな+8
-0
-
4013. 匿名 2024/01/20(土) 14:16:23
>>4001
男女の恋の駆け引き
歌を贈った男性の気持ちを試したかったんじゃないのかな、と思った
+4
-0
-
4014. 匿名 2024/01/20(土) 14:24:55
>>228
調べてみたら今も脈々と代筆業が受け継がれてるみたい
平安時代からある職業なんて素敵だよね+2
-0
-
4015. 匿名 2024/01/20(土) 14:24:56
>>2033
熱中症対策でありながら、シースルーファッションみたなおしゃれ感もあっていい感じ+1
-0
-
4016. 匿名 2024/01/20(土) 14:30:42
>>1843
いつもナレで死を告げる側の人がまさかの+1
-0
-
4017. 匿名 2024/01/20(土) 14:38:51
>>351
吉田羊さんはミスマッチすぎるよね
天皇の嫁っていう貫禄のいる役所ではあるけど、じゃあ今の若い女優さんで当てはまる人誰かいる?と思ったけど思い浮かばない
パッと思い浮かんだのでも安藤サクラさんとかだけどこの人も10代の役はミスマッチだろうし…
キャスティングって難しいよね+1
-3
-
4018. 匿名 2024/01/20(土) 14:56:45
>>3455
日焼け顔ww
秋山大好きです+1
-0
-
4019. 匿名 2024/01/20(土) 15:01:55
>>689
最速でドラマ見た人のコメント面白い
私はこの台詞でああ…スマホない時代だもんね、相手来なかったら待ちぼうけやすれ違いになっちゃうのかと昭和時代を思い出したよ
現代ではこんなすれ違い起きようもなくスマホで連絡してそれでかいけつだもんな
もどかしい!+4
-1
-
4020. 匿名 2024/01/20(土) 15:06:45
>>783
声がハッとするほど良い!
キュンとする+6
-0
-
4021. 匿名 2024/01/20(土) 15:16:09
>>4005
出版はされていないけど、
前にNHKの歴史番組で、そう紹介していました。
新撰組でBLが、100年前に! 女学生によって!
って衝撃受けて、忘れられない。
しかも当時からすれば、そんなにはるか大昔じゃないでしょ。
今の人がバブル期を振り返るくらいの時間経過。+3
-0
-
4022. 匿名 2024/01/20(土) 15:18:37
>>4009
はんにゃ金田も、
愛知県出身だから歴史好きになったって言ってる。
いつか大河ドラマに出るのが夢だったって。+4
-0
-
4023. 匿名 2024/01/20(土) 15:27:48
>>4009
千葉県在住です。
関ヶ原って、僻地にあるって思い込んでた。
麒麟がくるで、岐阜城とか聖地巡礼した時に、
関ヶ原に新しく博物館が出来るというパンフレットを貰った時も、
それだけでわざわざ旅行のスケジュール組まないよって思って。
でも後で調べてみたら、
名古屋から1時間以内で行けて、しかも博物館は駅から徒歩数分だった。
関東で言うなら、品川駅から大宮の鉄道博物館行きましたくらいの距離感。
また行きたいし、気軽に行ける。+3
-0
-
4024. 匿名 2024/01/20(土) 15:40:43
>>2453
今回の光る君へが成功したら、
応天門の変はイケると思う。
宝塚化はされたわけだし。+1
-0
-
4025. 匿名 2024/01/20(土) 15:46:25
>>2471
遵子が皇子を産んでたら、
公任(町田啓太)が出世街道歩んでた。+1
-0
-
4026. 匿名 2024/01/20(土) 15:49:19
>>2475
漢詩が優れているということは、
宋人(中国人)と折衝が出来ることにつながるから、
日本海側の国に行ってくれと。+3
-0
-
4027. 匿名 2024/01/20(土) 15:59:42
>>1503
平安ゴシップ大好きモブがる子が出てくるの何気に楽しみw+5
-0
-
4028. 匿名 2024/01/20(土) 16:13:06
>>1737
私産毛も毛抜きで抜いてるけど生え際きちんと掴んで抜くと意外と痛くないよ
生えてきて欲しくないところは全部毛抜きで引っこ抜いてるわ
毎日生えてくる毛を抜いてると痛覚だんだん麻痺してくるから余裕+1
-0
-
4029. 匿名 2024/01/20(土) 16:18:17
お昼の再放送観たけど、一話も面白かったけど二話はもっと面白かったわ。
兼家は自分の娘も次男も利用してのしあがるんか。+0
-1
-
4030. 匿名 2024/01/20(土) 16:21:13
>>1803
今上天皇は本当にまともで良かったよ
娘も奥さんも学があってまともだし+4
-0
-
4031. 匿名 2024/01/20(土) 16:39:52
>>3955
襟足とかチラリズムに色気を感じる民族らしいね、日本人は。
江戸時代の銭湯は混浴だったみたいだけど、小さい頃から裸を見慣れていたら、あんまりドキドキはしないかも。
銭湯でお見合いすることもあったらしいけど、刺青の有無とか確認するのにちょうど良かったらしく、いやらしさを感じないよね。+3
-0
-
4032. 匿名 2024/01/20(土) 16:40:14
>>2509
今回の光る君へで、
平安装束は数もたっぷり誂えたから、
今後も大河化されるかも。
平安後期だと源平の戦いも近いし。+4
-0
-
4033. 匿名 2024/01/20(土) 17:05:43
>>2262
女優さんってすごいな…
私たち日本人からしたらちゃんと現代の成人女性に見えるけど、外国の方に吉高由里子15歳って言っても信じると思うわ
それくらい見た目若いよね+1
-2
-
4034. 匿名 2024/01/20(土) 17:13:21
>>2524
長尺だし群像劇で全然いいと思う。
鎌倉殿だって、常に北条義時中心に話が回っていたわけじゃない。
光る君へは紫式部主役と見せかけて、
実体は道長とのダブル主役だと思ってる。+3
-1
-
4035. 匿名 2024/01/20(土) 17:14:51
>>2525
お弁当には江戸むらさき、もしくは三島のゆかりふりかけ。
ゆかりふりかけのネーミングは
源氏物語だよね。+2
-0
-
4036. 匿名 2024/01/20(土) 17:16:35
>>4023
そそ、幼い家康がいた城からもめっちゃ近いの>関ヶ原
しかも直虎の出身地も近いところだから大河ドラマの歴史武将聖地巡礼コースの打線組みやすくなってる(観光客も途切れずくるから道標的な感じで)
岐阜の美術館建設はほんとgjだと思った
大河ドラマの過去の配信サービスも始まったから地元の経済効果が過去に比べてやっぱり数%高くなってるよ
今年は源氏物語絵巻常設してる美術館とかもう客が殺到してると思う…+2
-1
-
4037. 匿名 2024/01/20(土) 17:16:42
>>2531
まひろ弟の「知らね〜」聞いたあとだと、
本編でもアリな気がしてくる。+0
-0
-
4038. 匿名 2024/01/20(土) 17:17:24
>>4036
訂正美術館じゃなくて岐阜の博物館ね+0
-0
-
4039. 匿名 2024/01/20(土) 17:18:32
>>2537
こういうの好きな人が、
これをキッカケに大河ドラマ沼にハマってほしい。+0
-1
-
4040. 匿名 2024/01/20(土) 17:25:18
>>4036
関ヶ原の博物館、
下から展示やらシアターやら楽しんで、
最後に展望フロア行ったらリアル関ヶ原眺望が見渡せて感動。
展示物はレプリカがほとんどだけど、
それだけに色々一度に見られて良き。
もう一度行って、リアル関ヶ原をレンタサイクルで回りたくなる。
宇治の源氏物語ミュージアムも行ったけど、
六条院のリアル模型やら色々楽しかった。
道長の息子頼道が建てた平等院鳳凰堂も近い。
余力があれば抹茶スイーツなどの銘店めぐりも。+3
-0
-
4041. 匿名 2024/01/20(土) 17:33:53
>>4040
あなたの書き込み紀行みたいでめっちゃ楽しそうだわ!素敵
レポありがとう😊
私は源氏物語絵巻のある五島美術館の方へは行ったことあるけど、源氏物語ミュージアムの方は未だ未踏の地なので機会があったら行ってみたいわ
京都はミュージアムの他にも回るところも多いから楽しめそうだよね
+2
-0
-
4042. 匿名 2024/01/20(土) 17:43:25
大河ドラマ「光る君へ」(2024年) on Twitter: "◆◇#光る君へ 関連番組◇◆「どーも、NHK」《出演》#吉高由里子 さん(#まひろ 役)#柄本佑 さん(#藤原道長 役)#ファーストサマーウイカ さん(#ききょう 役)#大石静 さん(脚本)#内田ゆき(制作統括)《放送予定》あす1月21日(日)[総合] 午前11時20分~▼番組HPhttps://t.co/rYaPPf4KgP https://t.co/m5bXp9hSrl"twitter.com+0
-0
-
4043. 匿名 2024/01/20(土) 17:53:38
>>3625
円融と花山は親子でないの??+0
-0
-
4044. 匿名 2024/01/20(土) 18:20:42
>>2600
戦国時代まで垂髪で行けるのだから、
大事に使い回してほしい。+1
-0
-
4045. 匿名 2024/01/20(土) 18:33:18
>>2685
本能寺の変も関ヶ原の戦いも、
お腹いっぱい。
同じ俳優が違う役になって頭混乱。
+4
-0
-
4046. 匿名 2024/01/20(土) 18:34:54
>>2685
応天門大河が実現したら、
終わった後で、
光る君へ、平清盛、鎌倉殿の13人の順番で再視聴したい。+3
-0
-
4047. 匿名 2024/01/20(土) 18:45:05
平安時代に詳しくないからとても新鮮。
これから観ていくうちに昔の平安ものの作品に興味が出て読み漁りそう。
その時は大河ドラマのキャストで脳内再生されるのだろうか笑+4
-0
-
4048. 匿名 2024/01/20(土) 18:52:01
>>2708
たぶん、昭和30年代くらいまでは、
講談調の歴史物語が人気で庶民の娯楽だったんじゃないかな?
私は手塚アニメで育った50代ですが、
上の世代は、赤胴鈴之助とか快傑ライオン丸とか、
江戸時代からの戯作の流れがあったみたいです。
手塚アニメと石ノ森章太郎特撮育ちの世代と
その上の世代にはギャップがある。
上の世代では、赤穂浪士は忠義だし、石田三成は卑劣で、
明智光秀は裏切り者で、そうじゃなければおかしいと言う。
+0
-0
-
4049. 匿名 2024/01/20(土) 19:33:45
>>4043
叔父(円融)と甥(花山)だよ
花山天皇のお父さんの冷泉天皇は円融天皇のお兄さん
母方でも親戚だけどね+2
-0
-
4050. 匿名 2024/01/20(土) 20:02:36
>>3335
どうよ君+0
-0
-
4051. 匿名 2024/01/20(土) 20:10:28
>>2708
忠臣蔵は江戸時代のお芝居だよ
よく調べたりせずその日のうちに切腹というのはやっぱりおかしいらしいよ
吉良さんは地元では昔から名君だけど、事件後は両国に屋敷を変えられているんだから全く非がなかったわけではなさそう
忠臣蔵は、忠義の話でもなく、仇討ちではないっていうのが最近の研究の結果だからドラマの題材として取り上げられなくなった+0
-0
-
4052. 匿名 2024/01/20(土) 20:16:02
>>4012
八頭身でスタイル良かった+4
-0
-
4053. 匿名 2024/01/20(土) 20:17:06
>>4007
羊さんだけど、まだ22歳で天皇より年下なのよ+1
-1
-
4054. 匿名 2024/01/20(土) 20:22:43
>>4035
おやつはゆかり煎餅+0
-0
-
4055. 匿名 2024/01/20(土) 20:23:36
>>4048
常識って変わるよね
仇討ちの曽我兄弟とかも
鎌倉殿でも出てたよね。仇討ちに見せかけて実は謀反、みたいな。
+0
-0
-
4056. 匿名 2024/01/20(土) 20:28:38
>>3946
昔の韓流だと、恋愛要素強めでシンデレラストーリーが多い
そして「初恋」重視なので子役時代に主演2人が出会っているか、最後に実は初恋の相手でしたって話が来る
「光る君へ」も子どもの頃に出会っていて、道長の方は好意を持っている描き方なので、この辺が韓流っぽいんじゃないかな
もしかすると記憶喪失になるシーンも出てくるのかもしれない
今の若い子、10代、20代は韓国アイドル好きだからその辺りも取り込みたいんだろうね
+0
-2
-
4057. 匿名 2024/01/20(土) 20:32:27
>>4048
石田三成は秀頼父親説あってドラマでも匂わせるのあったと思った
今はそこは違うことになってるよね
明智光秀はまだ裏切り者のままじゃない?+0
-0
-
4058. 匿名 2024/01/20(土) 20:39:14
>>3955
昭和の海女さんが胸出して写真に収まってたのを見たことあるよ
昭和初期の日本も庶民はそんなもん+3
-0
-
4059. 匿名 2024/01/20(土) 20:47:31
>>3969
だ、誰の祖父?
+1
-0
-
4060. 匿名 2024/01/20(土) 20:58:34
>>1687
うん
なんか魅力的だね
ドラマはね+0
-2
-
4061. 匿名 2024/01/20(土) 21:00:15
>>2336
て説明のセリフもあるのに
ババアだから嫌われたみたいにほんと見える+7
-1
-
4062. 匿名 2024/01/20(土) 21:22:38
>>3905
倫子をお嫁にもらう時は関白?+0
-0
-
4063. 匿名 2024/01/20(土) 21:47:22
>>3872
発達みたいだよ
能力の凸凹
+2
-0
-
4064. 匿名 2024/01/20(土) 21:53:55
>>4049
ありがとう
じゃ今上天皇にも血入ってるよね?+1
-3
-
4065. 匿名 2024/01/20(土) 21:57:54
>>3899
本当にそんなに得意ではなかったらしい+2
-0
-
4066. 匿名 2024/01/20(土) 23:09:14
>>3993
あります。
源氏物語内では、桐壺帝が母子ともども後宮に残ってはどうか(=自分の妃として待遇する)と申し出たのを六条御息所が断ったことになっています。
史実でも、一条帝崩御後に臣下の妻になった妃がいたはず。+0
-0
-
4067. 匿名 2024/01/20(土) 23:57:10
もうすぐ第1話、第2話の再放送始まりますね
本放送録画しておいたのに消されてしまったからまた観ます
いろいろと踏まえて観るとまたおもしろそう+3
-0
-
4068. 匿名 2024/01/21(日) 00:30:13
>>1193
これから入るね!!
見てるかな😆?+1
-0
-
4069. 匿名 2024/01/21(日) 01:53:46
道長と姉上が仲良くてほっこりする+4
-0
-
4070. 匿名 2024/01/21(日) 01:54:48
本物のマヒロ出てるやん!+1
-0
-
4071. 匿名 2024/01/21(日) 02:25:41
陪膳の女房を手懐けて毒を盛れ
道兼にそんなことができるのかと思ったけどやったんだね
いや、毒を盛るのはともかく「陪膳の女房を手懐け」
第3話も楽しみ〜+0
-0
-
4072. 匿名 2024/01/21(日) 04:46:16
>>3961
平安末期だけど、宇治の悪左府の『台記』なんて、結構エグいと思う
「ボクらは一緒に絶頂を迎えた。こんなこと滅多にないけど、きっとボクらは特別なのさ」とかって+1
-0
-
4073. 匿名 2024/01/21(日) 04:50:28
>>3973
朝議で、父が何か提案すると円融天皇がすごくイヤそうな顔をしていたもんね
后妃の誰が父親かというのが、政治と直結してしまうからねえ+2
-0
-
4074. 匿名 2024/01/21(日) 04:52:57
>>3977
実際の年齢は遵子>円融天皇>詮子なのに、そうは見えないキャスティング・・・+3
-1
-
4075. 匿名 2024/01/21(日) 05:39:33
>>3653
紫式部は空蝉に自分を投影しているんじゃないかって言ってた人がいた。作家だったかな?
空蝉は受領の妻だけど、父を亡くして、
仕方なく親子の年の差で結婚。
父が生きてたら入内もあったかもって言うから、元は上流。
桐壺更衣は父親が死んだけど入内して、後見的に立場が弱い。父が生きてれば上流貴族。
平安貴族は、婿入り婚だから家の相続は娘だし、
財産や権利は女性中心だけど、
稼ぐのは男だから、父が早死したり失脚したりすれば、
たちまち没落。
紫式部は父は生きている(収入少ないけど)が、
母は早死だし、
血筋は良いのに没落しているおうち。
父親は花山帝期でやっとこ六位くらい?
でも何代もずっと六位のうちじゃないよ、
曽祖父は公卿で帝の外戚だったのよ、
そういう自負は心中に絶対にあったはず。+1
-0
-
4076. 匿名 2024/01/21(日) 06:18:12
>>3856
兼家って出世が遅くて、
道隆が結婚した頃は、まだ公卿にも成れてなかったし、
嫡男でもない。
その状況で皇族系の姫に婿入りはちょっと難しい。
年の離れた弟道長が結婚する頃は、
兼家は右大臣で、家格がグッと上がっている。
現代に無理やり置き換えると
上の子の時はお父さん課長だったけど、
末っ子の時は副社長になってて、
末っ子はイイトコのお嬢様と結婚できた、みたいな。+1
-0
-
4077. 匿名 2024/01/21(日) 10:01:13
>>3795
>>2966です。
子役から替わった吉高由里子さんが
大人の(?)装束になった時に、顔のすぐ脇に長ーく細ーく両側に垂れてた髪のことです。
ありがとうございます。
+0
-0
-
4078. 匿名 2024/01/21(日) 10:33:13
>>4066
桐壺帝の后になるのは、時代は下るけど藤原多子の例がありますね。
六条御息所が断ったのは皇后でないなら嫌だという意思からだったのでしょうか。
一条天皇の女御は藤原元子と藤原尊子が臣下に嫁いだようですね。
藤原元夫は父に無理やり髪を切られて出家させられたようですね。+0
-0
-
4079. 匿名 2024/01/21(日) 10:46:55
>>4032
今回どんだけ衣装新調されたのかなぁ?
割と着回しが多そうな感じで、ファーストサマーウイカの着てたのが「鎌倉殿の13人」で宮沢りえが着てたやつだったり、何件か「◯◯が✕✕で着ていた」情報があるんだよね。
今後はどっさり新調してくれるんだったらそれでいいんだけど。+1
-0
-
4080. 匿名 2024/01/21(日) 10:59:51
>>4024
宝塚版は見てないからわかんないけど、「応天の門」原作コミックは歴史モノっていうよりは鬼平犯科帳の平安前期版に歴史モノを組み合わせたみたいな感じ。
BS時代劇の題材としては結構うってつけなんだけど、「セットが」「衣装が」「予算が」っていう理由で却下されそうな気がする。
衣装は木綿と化繊で作ってセットはほぼCGにしちゃうとか、さすがにNHKはやらないだろうし。+0
-0
-
4081. 匿名 2024/01/21(日) 11:08:11
>>4034
八重の桜も前半の主人公は覚馬だったよね。
鎌倉殿の13人も義時と政子を中心とした群像劇だった。
何となくだけど、今回はまひろは主人公っていうより主格って感じがするかな。+1
-0
-
4082. 匿名 2024/01/21(日) 11:09:29
>>4064
マイナスになってるけど、系図通りの血筋なら、
今上天皇は円融天皇の血をもちろん引いてるし、
女系とかたどってくと実は花山天皇の血も引いてる。
長いけど、
花山天皇ー清仁親王ー信子女王ー藤原長忠ー娘ー藤原忠隆ー娘ー近衛基通で、
この近衛基通が摂家の近衛・鷹司2家の祖先で、間は略するけど
今上天皇にも、血が流れてる。+3
-0
-
4083. 匿名 2024/01/21(日) 11:21:08
>>4065
宮仕えに出てた頃は本当に苦手だったんだけど、割といい歌も残してはいる。
本当に苦手なのか平凡程度なのか微妙な線かな。+0
-0
-
4084. 匿名 2024/01/21(日) 11:45:50
>>4066
六条御息所の夫の前東宮、桐壺帝との関係が全く不明で、
一般的な説だと弟だけど、弘徽殿女御との間の長男という説もある。
六条御息所の経歴は16歳で東宮妃、20歳で東宮と死別、源氏の7歳年上なのだけど
そのままだと、桐壺帝の長男が前東宮でないとつじつまが合わない。
(この場合、朱雀帝はその次に東宮になった同母弟ということになる)
弟の妻でもきついけど、息子の妻はさすがに…、逆親子丼になっちゃう桐壺帝が。+0
-0
-
4085. 匿名 2024/01/21(日) 11:54:30
>>4084
建礼門院が高倉天皇の死後に後白河院の後宮に入るように指示されたけど断った話に似てますね。+2
-0
-
4086. 匿名 2024/01/21(日) 11:54:51
>>4062
いや、まだ道長の官位が低い時に倫子の父親が道長を見込んで娘との結婚を許したエピソードだったような。+1
-0
-
4087. 匿名 2024/01/21(日) 12:07:54
>>3801
なるほど。
納得してしまった。
+0
-1
-
4088. 匿名 2024/01/21(日) 12:14:00
>>4080
灰原薬のコミック「応天の門」は、
捕物帳的なエピソードが多いけど、
史実の応天門の変と、
菅原道真の人生と絡めて描いたら、
十分大河ドラマになりますね。
いきなりだと、
有名な人物が少なすぎてつらいかもだけど、
光る君への後だから、
この人誰々のおじいちゃんというつながりができる。
光る君へで、藤原だらけになった理由はこれだったのか、的な。+0
-0
-
4089. 匿名 2024/01/21(日) 12:17:23
>>4079
行事関係の外ロケで、
エキストラ含めて数十人の撮影があって、
全員の着付けだけで4時間掛かったそうです。
期待。+1
-0
-
4090. 匿名 2024/01/21(日) 12:23:42
>>2772
確か、
紫式部と同僚の小少将の君は、
彰子と従姉妹で、
女房務めするにしては家格が高過ぎないかって
話だったような。+2
-0
-
4091. 匿名 2024/01/21(日) 12:42:06
>>4088
前半は応天門の変で、後半は菅原道真の栄華と没落の物語とか、かなり見ごたえあると思います。
ここまで描いたらいっそのこと安和の変までって思うけど、一年では無理でしょうね。笑+2
-0
-
4092. 匿名 2024/01/21(日) 12:44:18
>>4089
それだったら期待してもよいかもしれないです。
可能なら裙帯比礼物具装束とかも見てみたいですが、さすがに無理かなぁ。+0
-1
-
4093. 匿名 2024/01/21(日) 13:11:56
>>4086
そうなんだ
よっぽど優秀だったんだね+3
-0
-
4094. 匿名 2024/01/21(日) 13:15:43
>>3942なるほど。こういうひけらかしをする人は嫌われるということね。
+0
-2
-
4095. 匿名 2024/01/21(日) 13:34:11
>>2958
まひろが書きつけていた和歌が源氏物語の夕顔に出てくるやつ。+1
-0
-
4096. 匿名 2024/01/21(日) 13:42:53
>>4078
一条帝の元女御の再婚相手は、出世街道にはずれた人だったから、元女御の父は激怒したんだっけ
元女御は娘を産んで、父とものちに和解したらしいけど
+0
-0
-
4097. 匿名 2024/01/21(日) 13:48:43
清少納言がききょうという名前で出てくるみたいだけど、平安時代は桔梗を朝顔と呼んでなかったっけ。
高校か大学で聞いたような。
源氏物語の朝顔の君は、今の桔梗の花がぴったりなイメージ+0
-0
-
4098. 匿名 2024/01/21(日) 13:50:07
>>4090
道綱母の孫にあたる人だね+0
-0
-
4099. 匿名 2024/01/21(日) 16:17:01
>>2827
檀れいさんは、
宝塚音楽学校に入る前に習い事をあまりしていなくて、
たぶん容姿の美しさを買われて合格して、
入学後も当然成績は良くなかった。
(そりゃあ、バレエとか幼少期からガチで習っていた人にダンスで勝てる道理がない)
でも良い役に抜擢されてたから、
イジメとか色々あったと推察される。
そこから努力して、日本舞踊は名取になったんだよね。
中年になってからの名取だから、すごい。
容姿も声も美しいのに、所作も身に付けて素晴らしい。
光る君へにも出てほしい。
垂髪にしても美しい、真の美人さんだもん。見たい。+2
-0
-
4100. 匿名 2024/01/21(日) 16:19:33
>>2831
柄本佑は髻を自毛だけで結っているそうで、
そうしている人が何人かいると言っていたので、
町田啓太とロバート秋山かなと思った。+2
-0
-
4101. 匿名 2024/01/21(日) 16:23:35
>>2834
今でも同じ行事やってるよねーくらいはむしろ知りたい。
五節の舞とか。
現皇室メンバーへの個人攻撃は雑音。+1
-0
-
4102. 匿名 2024/01/21(日) 16:29:40
>>3066
中車と巳之助、
母親が元宝塚女優、
離婚で梨園を離れる、
戻ってきて苦労する、
共通点多いもんね。+3
-0
-
4103. 匿名 2024/01/21(日) 16:32:38
>>2856
平安美人って、輪郭丸みあったほうが良いんだな、
シャープだと合わないんだなと、
吉田羊を見て思った。
雛人形だってシャープな輪郭は、無い。+1
-1
-
4104. 匿名 2024/01/21(日) 16:42:38
>>4096
三条天皇の尚侍に手をつけ妊娠させたり、出世は到底見込めない男だったようですね。
正室もいる上に、皇族の血筋とはいえ位階の低い男の妾にされてしまったことが相当腹立たしく、出家してもなお通じていたことで余計に父親を怒らせてしまったようです。+0
-0
-
4105. 匿名 2024/01/21(日) 16:42:44
>>3124
五摂家末裔の方々って、
戸籍も近衛とか鷹司とか九条とかになっているんだけど、
例えば神社に灯籠を奉納する時とかで、
名前を彫りつける場合は、藤原忠大とかってするんだよね。
+0
-0
-
4106. 匿名 2024/01/21(日) 16:55:56
>>2944
同系統顔の若手女優居なかったんだろうか?
例えば、宮崎美子の若い頃を上白石萌音が演じたら、
同一人物として違和感なく見られるんだけど。+1
-2
-
4107. 匿名 2024/01/21(日) 17:00:11
>>2961
トップアイドルが「薄汚ねぇシンデレラ」とか言われたりね。+1
-0
-
4108. 匿名 2024/01/21(日) 17:04:13
>>2975
めちゃくちゃ長いよ。
早くても折り返した後で。
下手すれば秋頃。
それまでのイベントが、てんこ盛りだもん。+0
-0
-
4109. 匿名 2024/01/21(日) 17:07:15
>>4104
再婚相手は、平氏でしたね。もうどこへでも行けと元女御は父に言われたと大鏡にありますね。
でも女御時代より、好きな人と娘ができた時の方が幸せだったかもしれないですね。
女御が出産で水を産んだなんて、今だったらまた隠せるし、医学が発展してるなら理由がわかるけど、当時だと本当に辛かったろうなと思います
+2
-0
-
4110. 匿名 2024/01/21(日) 18:44:20
>>4097
桔梗、あります。
きちかう(現代仮名遣いだとキチコウ)と読んでいたようです+0
-0
-
4111. 匿名 2024/01/21(日) 18:52:10
トピ立ってない?+0
-0
-
4112. 匿名 2024/01/21(日) 19:14:13
本編は20時からでした…。失礼!+1
-0
-
4113. 匿名 2024/01/21(日) 19:22:04
ようやく録画見ました
切なくておもしろい
柄本さん色気あるなあ+2
-0
-
4114. 匿名 2024/01/21(日) 20:02:37
>>4111
立ってないよね
今日はどこで実況すれば…+0
-0
-
4115. 匿名 2024/01/21(日) 20:03:33
吉高由里子が才媛に見えないのよねえ…+1
-1
-
4116. 匿名 2024/01/21(日) 22:13:43
>>1046
あさが来た、のたすく、
思い出した。
最初キモかったけど
だんだん良い味を出してたな江本佑。+3
-0
-
4117. 匿名 2024/01/21(日) 22:36:53
>>1220
岸谷五郎って
NHKの八日目の蝉で、檀れいに惚れる役をしていたな。
演技はうまいはず。+1
-0
-
4118. 匿名 2024/01/23(火) 08:03:19
日本や韓国だけでアイドル文化が根付いてるのは顔が若いから。
アイドルは若い顔だから成り立つもの。
若い顔だから明るくキラキラしている。
外国人のような老け顔
では成り立たない。
日テレ系『Zip!』
水卜麻美 『日本人の顔が若い理由はデコボコが少ない顔です。』若く見える日本人のハテナ|HATENAVI|ZIP!www.ntv.co.jp若く見える日本人のハテナ|HATENAVI|ZIP!放送内容HATENAVI2013/05/08 放送Tweet若く見える日本人のハテナ若く見える日本人のハテナ外国人から見ると、日本人は若く見えるそうなんです!でも、どうして日本人は若く見えるのか?改めて外国人に、なぜ多くの日本人は...
+1
-0
-
4119. 匿名 2024/01/23(火) 08:06:16
結局、日本人はビジュも世界最強(*'▽') (>_<)
まゆ骨が張り出てて、鼻が大きくなる、アゴが角張り張り出てる、
のは顔の老化の特徴。 高齢者の顔の特徴。
白人などの外国人は生まれながらに
①高齢者と同じように鼻が大きく
②高齢者と同じようにまゆ骨が張り出てい
③高齢者と同じようにアゴが角張り張り出てる
ので10~30才は老けて見える。
生まれながらに
高齢者の顔の特徴を3つももっている
ついでにシワまで多い。+3
-0
-
4120. 匿名 2024/01/23(火) 08:07:52
白人さんも羨む日本人の若い顔。
YouTubeの
白人さん達のコメント
『そもそも、東アジア人(日韓中)の顔は世界一明るく若く見えますよね!』
『日本人の若さが羨ましくて仕方ないです!!』
『日本人の顔は若くキラキラ明るいです! 』
『日本人とは同い年でも親子くらい違って見えます!』
『日本人の顔は軽く20歳は若く見える!』
【検証】外国人は日本の有名人の年齢を当てられる?衝撃の若さに仰天!(海外の反応) - YouTubewww.youtube.com【日本人は若く見える?!】見た目と年齢とのギャップに感動!★私たちについて★https://youtu.be/rZY9cGD48qg【目次】0:00 はじめに0:36 安達祐実1:44 石田ゆり子2:37 吉岡里帆3:31 山田涼介(Hey!Say!JUMP)4:24 小池徹平4:56 三宅健 (V6)6:07 ...">
日本+韓国+中は世界で唯一の若い顔を持つレア人種。
【目から鱗!】フランス人は日本人の年齢を当てられるのか・・・まさかの結果になります - YouTubewww.youtube.com今回は母とスペシャルゲストの友達が登場!!おそらく反応が史上最高なのでぜひ最後まで見てね??女性・男性編があります!【チャンネル登録、いいね、コメントはこのチャンネルの支え☺︎】・・・・・・・・・・・・SNSチェックしてね!↓【Instagram】 BonsoirTV→ htt...
白人さん達『白人の顔が老けて見えるのは顔の造形かな……』 理由は>>4119①~③
白人さん達『何で私たち白人の顔は老けて見えるんだろう・・』【検証】外国人は日本人の年齢を当てられるのか...衝撃の連発が止まらない!!【海外の反応】 - YouTubewww.youtube.comイングリッシュファイ英会話 高田馬場校公式YouTubeチャンネル:)⭐️カチョックTVティナの前半の動画: https://youtube.com/watch?v=6enb_ym8_xE&feature=shares?マンツーマン40分 ??ネイティブ講師 ?低価格3,700円~今だけ入会金無料キャン...">&l...
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する