-
1. 匿名 2024/01/14(日) 18:08:59
上沼恵美子さんのインタビューがX(Twitter)でバズっていていろいろ考えてしまいました。
ガルちゃんでも話せたらと思いトピを投稿します。
あなたの彼氏、旦那、パートナーの方は「ありがとう」言ってくれますか?
結婚前は言ってくれたけど結婚したら言ってくれなくなった、とかもあるみたいで…私は未婚ですが、気になります。
↓バズってた上沼恵美子さんの記事です。
それで思い出したんが、以前、主人と2人で「天橋立」に行ったんですよ。あそこに展望台まで運んでくれる1人乗りの長いリフトがあって、夫が前に乗って、私がひとつ後ろに乗ったんですね。10分ぐらいで着いて、いざ降りようとしたら、イスの窪みにはまって、よう降りられないんです。
「ああ~」ってもがいていたら係員のお兄さんが抱きかかえて降ろしてくれて。「すみません。ありがとうございます。下までもう1周するところでした」「いえいえ」というやりとりがあって、「ねえ」って後ろ振り返ったら、主人はおりません。
自分だけスタスタ歩いていって、もうその背中がちっちゃいんです。ワーッと追いかけて、「私リフト降りられへんかってん。えらいことやったで!」と言っても、汚いものをみるような目つきで見るばかり……。
このとき思いましたね。「あ、この人は助けてくれないんだ、もう私は1人で生きていこう」って。
私が女だからかもしれませんが、夫婦がうまくいかなくなる原因はほぼ男の側にあると思います。
世の男性の皆さんは、妻に「ありがとう」を言うてますか、という話なんです。たった5文字なんですけど、これを言えない男が本当に多いんです。あるいは妻が具合悪そうなときに「大丈夫か?」と声をかけてますか。男の人はすぐ「医者いけ」と言うんですけど、その前にかけるべき言葉があると思うんです。
「おいしい」も言わないですねぇ。ウチの主人もそうです。この間もスーパーに旬のマツタケが売ってたんで、それをバター炒めにしたんですけど、言わないですね。私が「これ、マツタケよ」と言うても無言。
「男は黙って」が許されるのはごく一部の人だけなんですよ。団塊世代の男たちは、自分のことを三船敏郎さんか高倉健さんぐらいに思ってるんですけど、あの人たちに沈黙が許されるのは、よう稼いではったからですよ(笑)。+557
-6
-
2. 匿名 2024/01/14(日) 18:09:22
でも文春ってだけで説得力が…+3
-52
-
3. 匿名 2024/01/14(日) 18:09:39
オオキニちゃうの?+3
-16
-
4. 匿名 2024/01/14(日) 18:09:40
文春オンラインのせいではいってこない+2
-32
-
5. 匿名 2024/01/14(日) 18:09:42
私よりも細かいことに気付いて言ってくれます+13
-8
-
6. 匿名 2024/01/14(日) 18:09:46
>>2
媒体は文春だけどしゃべってるのはえみちゃんだから+146
-2
-
7. 匿名 2024/01/14(日) 18:09:54
>>1
はよ降りんさい+2
-17
-
8. 匿名 2024/01/14(日) 18:10:06
>>4
普段が普段だからな
+3
-11
-
9. 匿名 2024/01/14(日) 18:10:32
旦那が結婚した途端言わなくなった。家族でそういうのは水臭いからって。はあ?甘えんなよ!と思うけど、直らない+317
-4
-
10. 匿名 2024/01/14(日) 18:10:39
「ありがとう」も「ごめんね」も言ってくれるし、自分もちゃんと伝えるように心がけてます+227
-4
-
11. 匿名 2024/01/14(日) 18:10:58
>>4
文春ってたまにお涙頂戴の記事やら
学力を憂う記事やるけど
ゲス文春のくせになにほざいてんだとしか+7
-16
-
12. 匿名 2024/01/14(日) 18:11:27
その時の気分次第で言ってくれたり言わなかったりです。
早く言うと気まぐれ狩人みたいな旦那です。+1
-4
-
13. 匿名 2024/01/14(日) 18:11:39
>>1
逆に嫁は言ってる?
あたし言ってないわ+5
-36
-
14. 匿名 2024/01/14(日) 18:11:52
家事をする度に必ずありがとうって言ってくるよ。義両親の教育が良かったのかしら。+128
-4
-
15. 匿名 2024/01/14(日) 18:11:58
ご飯できたよーと言うと毎回
ありがとー!と言われる+156
-3
-
16. 匿名 2024/01/14(日) 18:12:00
だからえみちゃん好き+176
-4
-
17. 匿名 2024/01/14(日) 18:12:13
ありがとう、ごめんねを言える人と結婚したいとずっと思っててこの人ならと結婚した旦那
結婚して7年、もう言わなくなった。
+229
-2
-
18. 匿名 2024/01/14(日) 18:12:31
ありがとうもごめんも、お互いに言ってます
付き合ってたときよりも新婚のとき、最初が肝心と思って
「ちゃんと言葉にしよう」と、こういう話し合いをしたと思う+42
-2
-
19. 匿名 2024/01/14(日) 18:12:34
主の文面長いわw+4
-22
-
20. 匿名 2024/01/14(日) 18:12:41
言ってくれますよ(40代)+7
-1
-
21. 匿名 2024/01/14(日) 18:12:48
「文春」のせいでなんも入ってこない
+3
-7
-
22. 匿名 2024/01/14(日) 18:13:23
なんでそんな旦那とまだ一緒にいるのか謎+6
-9
-
23. 匿名 2024/01/14(日) 18:13:33
毎日どんな事でもありがとうって言ってくれるよ。
ご飯も掃除も洗濯も。私も言うように心がけてる。+47
-3
-
24. 匿名 2024/01/14(日) 18:13:42
ウチの両親は母親の方が「ありがとう」言わんぞw+8
-0
-
25. 匿名 2024/01/14(日) 18:14:06
>>1
いつも思うけど何で崇め奉らないといけないの?
+6
-20
-
26. 匿名 2024/01/14(日) 18:14:41
>>1
私は言うよ。私が言うからか旦那も言ってくれる。やっぱりお互いに言わないとそうならないなと思う。+70
-7
-
27. 匿名 2024/01/14(日) 18:14:44
うちの旦那は毎日必ず夕食前にありがとうって言って食べてくれますよ+6
-1
-
28. 匿名 2024/01/14(日) 18:15:16
50代の夫「あんがちょ」って言ってくれるよ。前はあまり言わなかったけど外でも飲食店やスーパーで私が積極的にお礼言う姿を見せてたらちょっとずつ言うようになってきた。+48
-6
-
29. 匿名 2024/01/14(日) 18:15:19
>>13
パートナーに日頃からキツいあたり方してたら、パートナーから「ありがとう」とか言って貰えるのだろうか
お互いがお互いって感じよね
+39
-4
-
30. 匿名 2024/01/14(日) 18:15:19
でも別居生活からなんだかんだ仲良くやっている夫婦。
何十年もの間一緒に居た男女なら互いの嫌な面なんて腐るほど見るからね。
誰かが夫の愚痴を吐いたからと言ってそれを他人が鵜呑みにしちゃいけない。
夫婦とはラブ&ヘイトで成り立っている。
こちらはただ、うんうんと聞くのみ。+8
-0
-
31. 匿名 2024/01/14(日) 18:15:24
係員のお兄さんが抱きかかえて降ろしてるのを見て嫉妬したとか?はないか+0
-10
-
32. 匿名 2024/01/14(日) 18:16:19
言わない。
ありがとう
大丈夫?
ごめんなさい
美味しい
大変だね。
結婚前には言えたし、私は言っている。
結婚して50年の父や義父は言えている。
私は離婚考えているよ。
+116
-2
-
33. 匿名 2024/01/14(日) 18:16:58
あんまり好きな言葉じゃないけど、卒婚とかいいのかもと思う。これだけ個人主義が進んできたら家族関係の役割引退も自然なことに思える。
もちろんずっと仲良く協力できるパートナーならばずっと一緒に、が心強いし理想だけど。+55
-0
-
34. 匿名 2024/01/14(日) 18:17:08
>>9
水臭いって腹立つね
親しき仲にも礼儀ありだよね
+128
-0
-
35. 匿名 2024/01/14(日) 18:17:16
忘れてる時とかこっちがありがとう欲しいとき
素直に
「はい、ありがとうでしょ〜☺️☺️」って言っちゃうww
それで言ってくれるから仲良くいれる+15
-1
-
36. 匿名 2024/01/14(日) 18:17:51
ここの夫婦の話聞くのしんどい+3
-14
-
37. 匿名 2024/01/14(日) 18:18:10
ありがとう(ございます、ございました)
これは美しい日本語だよ
日本語は奥ゆかしい、
日本人に生まれて良かった🎌![「ありがとう」言ってくれますか(彼氏、旦那、パートナーの方)~上沼恵美子さんに寄せて~]()
+23
-1
-
38. 匿名 2024/01/14(日) 18:18:10
>>22
えみちゃんが稼いでいるからでしょ。
別居しているみたいだし。
+38
-0
-
39. 匿名 2024/01/14(日) 18:18:30
>>22
えみちゃんとこは別々に住んでるよ
離婚はしないだけ+46
-0
-
40. 匿名 2024/01/14(日) 18:19:15
夫婦で言うからか、子供たちもちょっとの事で言ってくれる。
塾の送迎も「有難う、行ってきます」とか、物を取ってあげた時等些細な事でも。
+32
-2
-
41. 匿名 2024/01/14(日) 18:19:22
当たり前体操のリズムに乗ってありがとう○○○って言ってくれる
ありがとう〜♪ありがとう〜♪ありがとう○○○〜♪
いつも〜ご飯作ってくれて〜…ありがとっ♪
みたいな感じ
かわいい+6
-2
-
42. 匿名 2024/01/14(日) 18:19:43
>>28
あんがちょ可愛い+15
-9
-
43. 匿名 2024/01/14(日) 18:20:01
離婚して自立して生きればいい+2
-0
-
44. 匿名 2024/01/14(日) 18:20:50
>>1
毎日10回は言われてるかな
私の方が言ってないや+2
-4
-
45. 匿名 2024/01/14(日) 18:21:03
>>9
家族でも夫婦は血の繋がりのない他人同士だからな。
言わなアカンよ。+68
-1
-
46. 匿名 2024/01/14(日) 18:21:54
>>10
むしろ結婚してから気をつけるようにした。
阿吽の呼吸みたいなものはダメだと。
良かれと思ってやることはお互い声掛けせずにやって後でケンカに繋がったりする。
些細なことでもちゃんと声掛けしあうようにしてる。+38
-0
-
47. 匿名 2024/01/14(日) 18:22:10
>>16
嫌い、キョンキョンの不倫を擁護して、奥さん別れなさいって言ったのはサイテー!+2
-9
-
48. 匿名 2024/01/14(日) 18:22:22
ほとんど男側ってあなたの旦那さんがそうだからってw
うちはありがとうも美味しいも言う
+1
-5
-
49. 匿名 2024/01/14(日) 18:22:27
わたしの方が言えてないかも
今日から意識して言おう+4
-0
-
50. 匿名 2024/01/14(日) 18:22:42
うちの70代後半の父は、昔は亭主関白だったけど時代が変わって、母や娘達に『ありがとう』を頻繁に言うようになったよ。
先日もトイレと庭の掃除をしてたら、父が『ありがとう』と言ってくれた。
昔は怖い父だったけど、ありがとうの五文字で私達娘は父が大好き。
その父を見て、旦那達もありがとうと言うようになったよ。+44
-0
-
51. 匿名 2024/01/14(日) 18:23:54
>>17
私もそう思って、交際期間中は言ってくれてた旦那と結婚。
結婚して2年くらいで言わなくなり、
でも結婚10年で夫のちょっとした治らない病気が発覚。
1ヶ月くらい落ち込みに落ち込んでた。
その間、大した声かけもせずだけど、私は私で進行しないように食事のこととか生活習慣のことを勉強して我が家に取り入れるようにしたら
ある日「ありがとう。ガルコと結婚できてよかった」「今まで生活習慣に対して色々忠告してくれてたのにごめん」といきなり言い出し、
交際時よりも感謝と謝罪の言葉をよく言うようになった。
直後は慣れなくて「この人、大丈夫かな(死なないかな)」って心配してたけど、私が家族を明るく引っ張っていかないとダメだから心配する暇ないわ!とスルーしつつも病気の進行予防するために今も尽力してる。
妻の存在が当たり前だと思って感謝しなくなるんだろうなー。+40
-2
-
52. 匿名 2024/01/14(日) 18:24:29
>>1
ありがとう、ごめんね、いただきます、ごちそうさまは聞いた事ないかなー
先寝るわ、なら毎日聞いてるけどね
私が体調崩しても、病院行けば?ご飯は?
+29
-0
-
53. 匿名 2024/01/14(日) 18:25:24
>>13
私は言ってる。
旦那も言ってくれるし。
惚気じゃなくて、もし旦那が言わない人なら私も、言ってないかもしれない。+26
-0
-
54. 匿名 2024/01/14(日) 18:25:31
うちの父が「ありがとう」とか「誕生日おめでとう」とか言ってるの聞いたことないな
最近ボケちゃったんだけど、母が「一度も言われたことなかったな」って嘆いてた+9
-0
-
55. 匿名 2024/01/14(日) 18:26:14
>>22
財産分与が面倒くさいとか言ってた、不動産も色々あるみたいだし+21
-1
-
56. 匿名 2024/01/14(日) 18:26:28
自分は「ありがとう」と言っている ++44
-0
-
57. 匿名 2024/01/14(日) 18:26:35
えみちゃんの旦那のような亭主関白ではないけど気が利かない人でありがとうを言えず、おはよう、ただいまとかの挨拶もしない人だった
10年くらい言い続けたけど治らないからある日ブチ切れたらそれから改善した。家族だからそういうのはいらないと思ってたらしい。
よく考えたら義両親も悪い人ではないけどお礼とか挨拶とかしない人だから家族ってそういうものだと思ってたんだろう。+14
-1
-
58. 匿名 2024/01/14(日) 18:26:58
ありがとうとかごめんとか、一見些細な声掛けに思えるけどすごい大事なんだよね。それがなくなるとやっぱり破綻していくのかな、、、と未婚ながら私は思う+14
-1
-
59. 匿名 2024/01/14(日) 18:28:02
男って本当にありがとうとかごめんなさいとか言えないよね。
言ったら死ぬ仕組みになってるのなな?+53
-1
-
60. 匿名 2024/01/14(日) 18:28:17
ありがとう いただきます ごちそうさま おいしい ごく自然に家族みんな言っているよ。その言葉が少ない父母 義父母は夫婦不仲だから、やっぱりちゃんと言葉にするのは大事だなと思った+7
-0
-
61. 匿名 2024/01/14(日) 18:30:00
エスコートというか、気遣って欲しい女心なんだよね
高い段差がある時は先に上がって上から手を引っ張ってくれたり、痛っ!と言ってる時は大丈夫?と気にかけてくれたり、天橋立のリフトの場合は降りるのを待ってて見守ってくれてたり、そういうのが欲しい気持ちよく分かるな
上沼さんの旦那さんは2人で歩いててもずんずんと自分のペースの早歩きでいってしまうタイプの人なのかな
あれ悲しいよね+30
-2
-
62. 匿名 2024/01/14(日) 18:30:00
ありがとう…か+0
-0
-
63. 匿名 2024/01/14(日) 18:30:23
旦那は言うかな。
私はありがとうは言うけど、ごめんは自分から折れたくなくてあまり言わない。+3
-2
-
64. 匿名 2024/01/14(日) 18:30:26
いつも言われてるし、いつも言ってますよ+0
-0
-
65. 匿名 2024/01/14(日) 18:30:28
>>1
えみちゃんの旦那エピソードを見ると、この旦那アスペルガーなんじゃないかな、と思う。
これだけ稼いで家事育児がんばってても、夫と心が繋がらないって孤独だよね。+85
-3
-
66. 匿名 2024/01/14(日) 18:31:24
松本人志の記事読んで吐き気がしました。
女性の告発は真っ赤なウソではないと思います。
の上沼発言が反響になってるのに
トピが立たない不思議+8
-2
-
67. 匿名 2024/01/14(日) 18:31:54
今日の松本についての発言良かったよね
えみちゃんXでトレンドになってる+7
-3
-
68. 匿名 2024/01/14(日) 18:32:38
些細なことでも言ってくれる
ありがとうお願いしますが言える人+0
-0
-
69. 匿名 2024/01/14(日) 18:32:50
わたしは子供産まれてから尚更気をつけていうようにしてるけど確かに夫は言わないな
冷たい人ではないからスタスタ行くのはないが言葉にしない
父がありがとういう人なので違和感はある+5
-0
-
70. 匿名 2024/01/14(日) 18:33:12
子供に教えてるから当然言ってくれるよ
言ってくれないとこの家庭は
子供になんて教えてるの?+2
-0
-
71. 匿名 2024/01/14(日) 18:33:31
めちゃくちゃ言ってくれるよ
+1
-1
-
72. 匿名 2024/01/14(日) 18:34:00
>>51
自分が具合悪くなったり、立場が弱くなったりしてから
言うようになるのってただの保身に感じる。+24
-2
-
73. 匿名 2024/01/14(日) 18:34:17
>>13
癖ように言ってる
こちらも言ってるから向こうも言う
+0
-0
-
74. 匿名 2024/01/14(日) 18:36:56
>>1
こんな旦那さん嫌だなぁ+39
-0
-
75. 匿名 2024/01/14(日) 18:36:57
家に良く遊びに来る子どもの友達でありがとうって言えない子がいる
黙っておやつ食べてごちそう様も言えない
最初はしつけが悪い子なんだなと思って流してたけど積み重なるとイライラする
家族だと余計にストレス溜まりそう+7
-0
-
76. 匿名 2024/01/14(日) 18:37:03
自分もありがとうって言うし、夫や息子も言うよ+1
-0
-
77. 匿名 2024/01/14(日) 18:38:28
>>19
見に行く必要ないからありがたかったけど。+3
-0
-
78. 匿名 2024/01/14(日) 18:39:02
>>9
家族こそ一番気をつかうべきだと思うんだけどね
気をつかうって言うか思いやり
外面ええやつ馬鹿やろ+43
-1
-
79. 匿名 2024/01/14(日) 18:39:15
>>65
ほんとだよね。
年上の男にそんな扱いされたらかなら悲しいものあるな。
結構寂しい思いしてるよね+42
-1
-
80. 匿名 2024/01/14(日) 18:40:15
でもこの人は旦那さんのこと、高倉健よりも三船敏郎よりも好きやったんとちゃうの?全然、おべっかもお礼も言わないけど惚れたんやないの?+0
-2
-
81. 匿名 2024/01/14(日) 18:41:03
>>13
夫は専業主婦の私が出すお茶にすら「ありがとう」を言ってくれる。
何かをしてもらったら、それが普通のことでも「ありがとう」は大事。
もちろん私も何かしてもらったらありがとう、やってしまったらごめんを言う。
通勤もちゃんと玄関まで見送っていってらっしゃい、帰りも玄関まで行ってお帰りなさいをこどもと言うよ。
せっかく人間に生まれて言葉が喋れるんだから、いい言葉は言っとく。+29
-2
-
82. 匿名 2024/01/14(日) 18:43:04
44のクソ旦那も言わないわ。
言ったら負けと思ってるのかも。
いつまで昭和引きずってるのかしらんけど。+2
-1
-
83. 匿名 2024/01/14(日) 18:43:11
>>1
あの人たちに沈黙が許されるのは、よう稼いではったからですよ(笑)。
そうかもねw。
稼ぎが少ないから夫婦共働きなのに、亭主関白だけそのままはおかしいわ。+79
-1
-
84. 匿名 2024/01/14(日) 18:45:12
>>1
うちも何にも言ってくれないし、出かけても1人でサッサと行ってしまいます。+5
-0
-
85. 匿名 2024/01/14(日) 18:47:27
>>1
この人主語大きくない?
感謝や謝罪を言うべきなのは男に限らず女もだし
私の母は専業主婦のくせに夫(私の父)の収入にケチをつける最悪な女だし(父は社長で3000くらい稼いでいます)、私の伯母は私の伯父に対してかつては猛モラハラだった
バ先でも挨拶しない女性いるし、なんでこの人は男性にのみ苦言するのか謎すぎる+2
-17
-
86. 匿名 2024/01/14(日) 18:47:50
ありがとうは言ってくれるけど、ごめんは絶対言わない
指摘したら「あー、ほんまやなあw」って感じ
腹立つわー+3
-1
-
87. 匿名 2024/01/14(日) 18:48:40
>>75
うわー同じタイプの子
まさに放置子だったからお気を付けて
+2
-1
-
88. 匿名 2024/01/14(日) 18:49:06
わかる
言ってもらいたいから言うようにしてるけど忘れる事もたまにあるよね!?癖つけないとだね!
今日休みでお昼うどん作ってくれて洗い物までしてくれたのにありがとって言うの忘れてしまった
その後買い物行って薬局でセザンヌのアイブロウ買ってもらったからありがとうって言った
けど聞こえないふりされたー!まいっか!+0
-0
-
89. 匿名 2024/01/14(日) 18:49:16
ありがとうもごめんねも大丈夫?も頑張ってるねも言われないわ。+3
-1
-
90. 匿名 2024/01/14(日) 18:50:34
>>72
いーのいーの。
私が「お前、この生活続けてたら死ぬぞ!」って怒り狂ってた日々から解放されたし
夫もこれまで食わず嫌いしてた健康食品を食べてくれるから子どもたちも食生活変わったし
保身でも、子どもたちの前でちゃんとありがとう、ごめんね、おめでとうを言える父親でいてくれた方が私も嬉しいよ。+34
-1
-
91. 匿名 2024/01/14(日) 18:52:59
本気で母親無理すぎる
+0
-0
-
92. 匿名 2024/01/14(日) 18:54:34
結婚して20年断つけど、ありがとうっていつも言ってくれるよ。私もいつも言ってるよ。+2
-0
-
93. 匿名 2024/01/14(日) 18:55:02
>>18
うちもお互いにありがとうを言う。これは私達夫婦の上司から結婚時に言われたアドバイス。1日に何度もありがとうが言える夫婦は仲が良いという上司の人生経験から、回数の問題か?と疑問を持たずに毎日何度でもありがとうを言い合う様にとアドバイスされて、あれから25年、今でもお互いに毎日ありがとうの言葉がない日はないです。+5
-0
-
94. 匿名 2024/01/14(日) 18:55:23
夫婦は鏡だからお互いが言わないとって思う人もいるだろうけど、本当にこっちは言っていても言わないんだよ。子供達に「なんでパパはママにありがとういわんの?」「パパ、そこはありがとうでしょ?」って言われても言わない。それで子供に逆ギレする。他にもダメだこの人って所が多すぎて離婚したけど、なんで妻にだけ言えないんだろうね。
離婚する時もごめんなさいが嫌だから、嫌がらせをして離婚長引かせて…。アラフィフ、アラ還どころか30代半ば。+19
-1
-
95. 匿名 2024/01/14(日) 18:56:59
ありがとうはお互い言うけど
私はごめんなさいが言えない
+1
-2
-
96. 匿名 2024/01/14(日) 18:57:29
上沼さん、私の母(53)にも直接指摘して欲しい
・年収3000くらい稼いでいる父に直接文句を言う
・夫婦喧嘩をしたら、食器を父の顔に投げて鼻血を出させる
・父の唯一の趣味である、アーティストのライブに行くことまで制限する
・機嫌が悪くなると一週間近く完全に無視をする
ただのDVモラハラ女なんだが、本当に無理+1
-2
-
97. 匿名 2024/01/14(日) 18:58:03
>>26
私の旦那は挨拶に限らず、こちらからしないと絶対にしてくれない。いつも自分自分自分でうんざり。+7
-0
-
98. 匿名 2024/01/14(日) 18:58:46
来年定年。ありがとうと言ってくれるし食事も作る、掃除もする。けどあくまでも「手伝い」のスタンスで私が動いてたり乗り気しないとやらない。これから重くなってくるんだろうな。私だって1人なら納豆ご飯で済ませたい+5
-0
-
99. 匿名 2024/01/14(日) 18:58:59
>>28
なんか照れくさくて、ありがとうって言えないんだよね
うちの親もサンキューって言ったり、ちょっとセリフ口調で言ったりしてる+18
-1
-
100. 匿名 2024/01/14(日) 18:59:29
>>28
同じく50代夫婦。
妻の異様な外ズラの良さはいずれ平和に繋がると思ってる笑+7
-1
-
101. 匿名 2024/01/14(日) 19:01:11
ありがとうは言ってくれる。でもごめんねが絶対に言えない、元夫。+3
-0
-
102. 匿名 2024/01/14(日) 19:01:28
>>23
ごはん洗濯掃除やるたびに毎回毎回ありがとうありがとう言われるの?
たまに「いつもありがとね」って言われるのは嬉しいけど、掃除洗濯やるたびに毎回言われたらさすがにしんどいわ。
感謝で言ってるんじゃなくてもう口癖になってるんだろうね。+2
-11
-
103. 匿名 2024/01/14(日) 19:02:17
お茶とか淹れて渡しても無言で受け取るから、何か一言ない?!と言っていっつも促してるよ‥。ご飯のときも美味しい?って聞かないと何も言わないし。うちの夫は40歳だけど、ちょっと亭主関白なところがあるんだよね+0
-1
-
104. 匿名 2024/01/14(日) 19:02:20
旦那は韓国人で、ありがとう、感動したよ、ごめんなさい、大丈夫?無理しないでね、心配だよ、俺がやるから休んでて、好きだよ
ちゃんと言ってくれるよ
韓国人だからマイナスだろうけど
+11
-5
-
105. 匿名 2024/01/14(日) 19:05:58
>>夫婦がうまくいかなくなる原因はほぼ男の側にあると思います。
私の親族にモラハラ女が多すぎて、全く共感できない
昔の男は男尊女卑が酷いっていうけど、それと同時に昔の女も女尊男卑が酷いよね
私と同世代の人で、男尊女卑や女尊男卑の思考を持っている人周りにいないのに
もちろん昔の人でも思考が偏ってなくて良い人は沢山いると思うけど、上沼恵美子って人に関してはこういう他責的な考えだからこそ、似たような他責的な男と結婚することになって文句言ってるだけでは?+4
-5
-
106. 匿名 2024/01/14(日) 19:06:15
>>102
口癖でいいんじゃないの
職場でも口癖で言うけど言われて悪い気しないし
円滑な人間関係のための潤滑剤みたいなものだと思うよ
+10
-0
-
107. 匿名 2024/01/14(日) 19:06:36
>>26
お互い様だよね!
北国なので早朝の雪かき必須なんだけど、私が大汗かいて車を出せるように雪かきしてくると、コーヒー淹れながら「ありがとう!助かるよ」私も「コーヒーありがとう」もうこんな感じで平和よー+15
-2
-
108. 匿名 2024/01/14(日) 19:08:01
>>1
結婚10年
ありがとうも言うし、ご飯のたびに美味しい言って食べるし、勝手にスタスタ先に行くとかありえない旦那だから私は結婚成功したな〜と思ってる+7
-4
-
109. 匿名 2024/01/14(日) 19:11:13
>>105
この人と同世代なのに周りにいなかったなら奇跡じゃね
環境に感謝すべき+4
-1
-
110. 匿名 2024/01/14(日) 19:14:53
>>72
保身というより、改めて気づくんだと思うよ。自分が弱ってる時に周りが改めて大事な存在だなって認識して感謝する。よくある話だと思うよ。+18
-2
-
111. 匿名 2024/01/14(日) 19:15:37
旦那や家族に恵まれてそういう目に遭わなかった人の論調もたいがい
「全然これが当たり前だけど?あなたの運が悪かっただけでしょ」って感じだよね。
こんな良い旦那で有り難いじゃなくて「当たり前」
これを男女逆にしたら、まんましてもらえる事が当たり前で感謝しない旦那って事になるんじゃない。+0
-0
-
112. 匿名 2024/01/14(日) 19:17:31
>>32
10年に一回の大きなプレゼントじゃなくて日々の声かけ、大事だよね。夫側はプレゼント用意して妻喜ぶかな?なんてタイミングで妻に離婚切り出されて寝耳に水状態が目に浮かぶわ。+31
-1
-
113. 匿名 2024/01/14(日) 19:17:49
>>109
この人と同世代ってどういうことですか?
私は21歳で、私と同世代の人には男尊女卑や女尊男卑の思考を持つような人間はいないですが(少なくとも私の周りには)、私の祖父母世代、もしくはそれより少し下あたりの世代だと、男は男尊女卑思考だし、女は女尊男卑思考の人が多いように思えるってことです
私の母は53歳ですが、父に対してモラハラ、それどころか現在進行形でDVをしていて、私の伯母も私の伯父に対してモラハラだったので、上沼恵美子さんが言う「夫婦仲が拗れる原因の殆どが夫」みたいな発言は全く共感できないんです+2
-2
-
114. 匿名 2024/01/14(日) 19:19:39
>>102
なるほど、色々な考え方があるんですね。私はどちらにせよ、口癖のようにありがとうが言えるって素敵だなと思うので嬉しいです!
102さんにとってはしんどくても、実際に面と向かって言われている私は、ありがとう以外の言葉や行動でも感謝が伝わってくるので満足してますよ!+16
-0
-
115. 匿名 2024/01/14(日) 19:22:23
>>113
何回同じこと書くん
+0
-1
-
116. 匿名 2024/01/14(日) 19:22:42
>>65
だからこそ早期退職されたのかもね。
本人は言わないっぽいけど。
+7
-2
-
117. 匿名 2024/01/14(日) 19:22:51
>>1
うちは、ありがとうと言ってくれるけどゴメンって言わないのイライラする。何か割っちゃった時も私が片付けてたら「ふふっ ありがと⭐️」ってさ、じゃねーよ!まずは謝れよ!!と思った。塩梅が難しい+6
-1
-
118. 匿名 2024/01/14(日) 19:28:18
>>113
何度も何度も同じ内容を、ここに居るわけでもない人に向けてネチネチネチネチ長文で投下してるあたり思いっきり遺伝してる。
テレビの他人にこれなら、身内にどんな態度でいるか想像に難くないね。
気をつけて+2
-2
-
119. 匿名 2024/01/14(日) 19:29:45
>>15
うちも。
ごちそうさまを言う時も
「ごちそうさまーありがとうー!」って言いながらお皿運んでくる。
「ありがとう」は毎日聞いても新鮮さが失われることなく毎日嬉しいなと毎日思ってる。+13
-1
-
120. 匿名 2024/01/14(日) 19:39:20
ありがとう
ごめんなさい
あと名前を呼ぶのが大事だと思う+2
-0
-
121. 匿名 2024/01/14(日) 19:40:30
>>15
うちは旦那がよくご飯作ってくれるけど、いつも食べる前と後に必ずありがとうーって言ってる
人に食事用意してもらうってありがたいことだもんね
でもこれを書きながら実家の母にはお礼言ったことないなと気づき反省…+6
-0
-
122. 匿名 2024/01/14(日) 19:41:10
>>15
素敵ーーーー!!+15
-0
-
123. 匿名 2024/01/14(日) 19:41:16
>>9
親や兄弟でも普通にありがとうって言い合って育ってきたけどな…+2
-1
-
124. 匿名 2024/01/14(日) 19:43:54
>>32
わかる
今それ込みで離婚話ふっかけた
相手を思う気持ちがないとこっちも頑張れない
むしろ気持ちは離れる
うちは一切感謝の気持ち表さない旦那
だから私も冷めて気持ちが離れて嫌いになった
なのに離婚に応じてもらえない
このままの人生嫌だったから変えたい気持ちで離婚して。と言ったのに、、
まだ32歳人生オワッタ+23
-2
-
125. 匿名 2024/01/14(日) 19:43:55
>>15
羨ましいなぁ。うちはご飯食べるテーブルの真横がソファーなんだけど。私がご飯並べたり箸ならべていても知らん振りしてスマホの動画をイヤホンつけて見てる。
真横だよ!真横!
子供が気を利かせて手伝いに来るもの。
「私はあなたにとって家政婦以下の透明人間だね。」ってこの前ハッキリ不満を言って喧嘩になったわ。+25
-0
-
126. 匿名 2024/01/14(日) 19:43:55
うちの旦那は、ありがとうも大丈夫?もおいしいも言いません。言ったら負けだと思ってそう+9
-0
-
127. 匿名 2024/01/14(日) 19:44:50
結婚9年目。
共働きなので基本家事は分担なんだけど、この一年私が育休とってて家事全部やるようになってからありがとうやごめんねを言わなくなった。
なんか家政婦みたいで凄く嫌で、本当に嫌いになりそうになってしまってつい先日本人に伝えたよ。
俺が悪かったって反省してくれたみたいで、それからは言うようになったけど、離婚がチラついたのは結婚して初めてだった。
こんなにメンタルくるとは思わなくて、自分も気をつけないとなぁと思った。+4
-0
-
128. 匿名 2024/01/14(日) 19:46:04
>>32
激しく共感。一緒にいるのにすごく淋しくて虚しくて。それなら独りの方がいいや!って思うよね。一緒に居るのに淋しいのり、独りだから淋しいって思ったほうが精神が安定しそう。+35
-0
-
129. 匿名 2024/01/14(日) 20:01:08
あまりにも謝らない、感謝しないんで
「あなたは病気だ、病院に行け」
と松岡してしまった。
ちなみに挨拶もしないよ。
子供が進学して離婚計画している。+1
-0
-
130. 匿名 2024/01/14(日) 20:11:53
ありがとうとか言えない人は、ただ単に感謝の言葉を言わないんじゃなくて、どっかで「俺が稼いでる」とか「男の方が偉い」みたいな妻を見下してる気持があるんだと思う。
大切に思ってたら自然に言葉に出るもの。+6
-0
-
131. 匿名 2024/01/14(日) 20:14:57
>>16
私は大嫌い
+1
-4
-
132. 匿名 2024/01/14(日) 20:18:24
夫も私も「ありがとう」は本当によく言うようにしてるんだけど、子供もその環境にいるから些細なことでも言ってくれる。
声にして相手に伝えるって本当に大事だと思う。+5
-0
-
133. 匿名 2024/01/14(日) 20:20:02
うちはありがとうを言わない。
私は努めて言うようにしてるけど旦那は言わない。
誕生日にケーキ買っておいても言わない。
何で言わないのか聞くのも恩着せがましく思われそうで言えない。+0
-0
-
134. 匿名 2024/01/14(日) 20:25:16
>>81
うらやましいね
私はコメ主さんと同様、言葉で伝えるし玄関まで見送りにも行くけど、反対に私が出勤で旦那が休みの時に「行ってらっしゃい」すら言ってもらったことないわ
目も合わせず「おぉ」って言ってもらえたら良い方
帰って来て「ただいま」って言っても「うん」しか言わない
二人で出かけてもスタスタ先に歩いて振り返りもしない
悲しくなるからもう一緒に出かけるのやめた
それなのに「乳触らせろ」「お尻~」とか言ってくるから嫌悪感しか無い
+4
-0
-
135. 匿名 2024/01/14(日) 20:28:59
結婚する時の約束事みたいなので「ありがとうとごめんねは絶いに言おうね」って言わないといけないくらいいつの間にか無くなっちゃうよね+1
-0
-
136. 匿名 2024/01/14(日) 20:29:16
うちは共働き夫婦ですが、夫が洗い物をしてくれたのでありがとうと言ったら「やるのが当然だから言わないで」と言われました。
そのせいか、わたしがどんな家事をしてもありがとうと言われることがありません。
感謝されないと心が荒んできます…。
結婚して2年経ち子どもが産まれ、いつの間にか夫は家事をあまりしなくなりました。+4
-1
-
137. 匿名 2024/01/14(日) 20:32:58
>>134
わたしもいってらっしゃいは言ってもらえず、「おー」と言われたらよい方です。
ただいまは基本的に無視です。
わたしがいってらっしゃいとおかえりを言っても無視。
ほんとうに悲しいですね…+7
-0
-
138. 匿名 2024/01/14(日) 20:36:10
>>9
わかる
うちは恥ずかしいんだって
そう言ってるだけでやって当然と思ってるだけ
子供も旦那と似た考え方になってる
家出したい+9
-0
-
139. 匿名 2024/01/14(日) 20:38:39
パートナーはありがとう教の教祖かいうぐらい言うてくれます
高速道路の料金所のおじさんには、おおきに!といいます
でも
だんだん、ありがとうさえ言えばいい?と思うときあります
+0
-0
-
140. 匿名 2024/01/14(日) 20:45:36
>>117
ごめんが言えない人ってなんだろね。
プライド高くて謝れないのか、相手の気持がわからないのか。+9
-0
-
141. 匿名 2024/01/14(日) 20:49:49
上沼さんの言うことそのまま旦那に聞かせたい
ありがとう言われないし、大丈夫か?も言われない
食費が高いとか文句や悪いところしか言われない
だから自分へのご褒美として服買ったり外食する
そしたらまた文句言われる、疲れた
ありがとうって言葉だけで救われるのに+6
-0
-
142. 匿名 2024/01/14(日) 20:50:10
ありがとう
ごめんね
お疲れさま
美味しい
大丈夫?
全部言ってくれるし、私も全部言う。
挨拶もお互いちゃんと言ってる。+2
-0
-
143. 匿名 2024/01/14(日) 20:54:58
ありがとうもごめんも言えない旦那
なのに偉そうな態度に腹立つ
子供も旦那に似てる、なんで結婚なんかしたんだろう
一人でいるほうが精神的に幸せだったと思う+4
-1
-
144. 匿名 2024/01/14(日) 20:58:44
夫含め義両親も常に「ありがとう」って言ってくれる。
よって、子どもたちも普通に言う。+0
-0
-
145. 匿名 2024/01/14(日) 21:16:49
>>22
えみちゃんのほうが稼いでるから婚姻中の財産わけっこしたら損するんだって+4
-0
-
146. 匿名 2024/01/14(日) 21:21:12
>>17
簡単な言葉なのに難しいのか+2
-0
-
147. 匿名 2024/01/14(日) 21:35:04
>>13
私も結婚以来旦那に一度もありがとうと言ったことがない+1
-0
-
148. 匿名 2024/01/14(日) 21:37:51
旦那はすごいいうし求めてくる
旦那の家族もすごいありがとう言いまくってる家庭
うちの家族はあまり言わないから私も言わなかったけど旦那が求めてくるからめちゃくちゃいうようになった
一日中ありがとうありがとうってお互い言いまくってる
一応それで円満だから効果あるのかもしれない+1
-0
-
149. 匿名 2024/01/14(日) 21:41:10
小さいことでもありがとうと言ってくれます
私はつい忘れちゃうから気をつけないとと思ってる+0
-0
-
150. 匿名 2024/01/14(日) 21:41:22
他人の礼儀にはけっこう厳しい旦那
見ず知らずの人のマナーや無礼にも文句言うけど
そういう自分も結構な無礼者です。
私のただいま、にはハイ、と言うだけ
ありがとうも言わないし、いただきますは言うけどごちそうさまを何故か言わないし、ごめんなさいも言わないなあ。まああまり謝られるようなことしないけど。+1
-0
-
151. 匿名 2024/01/14(日) 21:49:22
>>23
同じくです。フルタイム共働きで家事も半々なので、お互いのやる気アップ&労いの為に何か家事をするたびに「ありがとう」って言うし言ってくれます。+5
-0
-
152. 匿名 2024/01/14(日) 21:59:49
夫の方がちゃんとありがとうは言ってくれる。私の方がそういう家庭で育ったからなのか忘れがちなんだけど夫が言ってくれるからなんとかなってる。謝るのは少し苦手みたいだけどそこは私が謝るようにうまいこと促してなる早で仲直りするようにしてる。咳が止まらない時とかも私ならうるさいなーとか思っちゃうけどすごく心配してくれたりする。優しい人っぽい。+0
-0
-
153. 匿名 2024/01/14(日) 22:00:35
>>13
私は言ってる、だけど言われない
+4
-0
-
154. 匿名 2024/01/14(日) 22:06:54
ありがとう、ごめんなさい、報連相
外ではできるくせに家庭内ではできないんだよね、人間関係の基本が+5
-1
-
155. 匿名 2024/01/14(日) 22:11:49
>>59
このえみちゃんの記事、夫に送りつけてやりたいけど怒りそうだわ。
インフルエンザの中頑張って料理したけど何も言わん。+7
-0
-
156. 匿名 2024/01/14(日) 22:22:30
>>1
松茸をバター炒めにするのがすげぇ+4
-0
-
157. 匿名 2024/01/14(日) 22:24:49
>>9
水臭いってどういう事?
親しい中にも礼儀あり
+5
-0
-
158. 匿名 2024/01/14(日) 22:27:37
えみちゃん大好きや!
これ、脳内えみちゃん召喚してサラサラと読めたわ。
えみちゃん稼いでるからかっこいいなあ。+4
-0
-
159. 匿名 2024/01/14(日) 22:30:16
>>138
自分が恥ずかしいから…
言わない人めちゃ苦手
いい年した大人が
する事じゃない
伝えたいこと、
素直に伝えておかないと
夫婦の話し合いが出来ない
+13
-0
-
160. 匿名 2024/01/14(日) 22:31:47
ご飯作るとニッコニコで「うまっ!」って言いながらパクパク食べてくれるから、作り甲斐あるなって思う。+2
-0
-
161. 匿名 2024/01/14(日) 22:36:39
奥さまを置いて
スタスタ歩く男は
間違いなく小さな子供にも
同じ事をするよ
+5
-0
-
162. 匿名 2024/01/14(日) 22:45:06
>>1
夫からよく言われるよ。
私も言うけど。+0
-0
-
163. 匿名 2024/01/14(日) 22:50:40
うちの夫、ありがとうはよく言うけどごめんは滅多に言わない
+0
-0
-
164. 匿名 2024/01/14(日) 23:01:42
>>1
恵美ちゃんは”旦那さん大好き‼︎”って結婚して、姑の悪口は言えど、ずっと旦那さんを尊敬するって気持ちは変わらないと思ってたから、晩年は旦那さんの事うっとおしいって公言するようになって、あんなに大好きだったのに気持ちって変わるんだってちょっと悲しかった+6
-0
-
165. 匿名 2024/01/14(日) 23:10:04
うちのダンナは美味しいとかありがとうとかめっちゃ言う人なんだけど、それはそれで「ありがとうって言ってりゃごはん出てくるなら私だってナンボでも言うわ!」と思ってしまうのよ。+4
-0
-
166. 匿名 2024/01/14(日) 23:11:41
私の旦那は
出掛ける時は
気をつけてねー
と必ず言って
送り出してくれる
何気ない言葉が嬉しい
+2
-0
-
167. 匿名 2024/01/14(日) 23:20:05
>>9
私の元彼もそういうタイプだったよ。ありがとうって言い合うのが水くさいとか、嘘くさいって言ってた。
たぶん「感謝してないけど言わなきゃいけない」っていうのが根っこにあるからそう思うんだろうね。+6
-0
-
168. 匿名 2024/01/14(日) 23:21:39
私も別居婚したい+1
-0
-
169. 匿名 2024/01/14(日) 23:27:56
ありがとう言ってくれる旦那持ちの人のコメントいらねー笑+3
-0
-
170. 匿名 2024/01/15(月) 00:10:38
>>72
自分のがえらいと思っている人ほど
嫁さんの忠告やら指摘が、耳に入らない
酷い人は、ヒステリーを起こしていると受け止めているようすさえある+6
-0
-
171. 匿名 2024/01/15(月) 00:15:44
>>9
ありがとうはタダやで!
タダで嫁はんが機嫌よう動いてくれるんやで
毎日ブスくれてでも一緒にいて欲しけりゃまだいいけど
しょうもないこだわりで、毎日不機嫌になっていっても文句言わんといてよ
あんたが私の心を壊していってんねんで
いっぺんよう考えや
と、お伝えください+13
-0
-
172. 匿名 2024/01/15(月) 00:40:27
>>155
先ずは、怒られる事を恐れるのやめようか
+3
-0
-
173. 匿名 2024/01/15(月) 01:18:34
>>10
結婚前から言ってくれてるけど、結婚後は増えたかも!
なかなか一緒の時間が作れなかったり寝る時間も別だから、LINEとかでご飯美味しかったありがと!とか入ってるから私は私で、お皿洗ってくれてありがとう!とか。
+5
-0
-
174. 匿名 2024/01/15(月) 01:19:27
>>53
優しさをくれる人にしか優しく出来ないですよね。
いくら声掛けて優しくしても返ってこないなら辞めちゃう。+3
-0
-
175. 匿名 2024/01/15(月) 01:23:13
>>10
うちも
私自身が家族みんな昔からよくありがとうを言う派だったし。店員さんとかにも必ず言う
考えてみたら周りの友達もお互い「ありがとう」は多い
旦那も元からありがとうが多いけど、私と結婚した初期に「ガル子はささいな事でもよくありがとうと言ってくれる、それがめっちゃ嬉しかったから自分ももっと使おうって思った」って言ってて、ほっこりした+7
-0
-
176. 匿名 2024/01/15(月) 03:22:37
>>165
"おいしい" も言っときゃ機嫌よくやるだろうみたいな
あんまり美味しくないのも美味しく出来たのも 同じトーンの"おいしい"だったから 言わなくていいと伝えた(結婚して1ヶ月も経たないうちに)
+0
-0
-
177. 匿名 2024/01/15(月) 07:10:26
>>10
お互いありがとうって言ってくれた事に対して嬉しいから更にありがとうが言いたくなるので1日に100回以上は言ってる。好きーって思ったらお互い言うし愛してると思ったら愛してると言うから1日に何回も言ってしまう。お互い初めて分かったけど本当に心から愛してる人には言いたくなるんですよね。外で言わないように心がけてます。9年目ですが付き合った当初より増してます+3
-0
-
178. 匿名 2024/01/15(月) 07:18:19
>>10
「おはよう」「ありがとう」「ごめんね」「お帰りなさい」「おやすみなさい」は夫婦仲、家族仲にも繋がるよね。
+8
-0
-
179. 匿名 2024/01/15(月) 07:29:07
>>104
そこは日本人、韓国人人種関係なくとってもいい旦那さんだと思うよ!よかったじゃん!
お幸せにね!!+6
-0
-
180. 匿名 2024/01/15(月) 07:47:43
美味しいって言わんでも良いけど、美味しくないだけハッキリ言ってくるのやめてな?
「美味しくない」が言えるんやったら「美味しいね」も言いなさい。
外食したら美味しい美味しい言うてるんやから。+4
-0
-
181. 匿名 2024/01/15(月) 08:06:04
>>104
国関係なく良い人柄のご主人とこれからもお幸せに(^^)
余談だけど数年前から夫婦で韓流ドラマにハマり最近はトンイの息子の「ヘチ 王座への道」がとても面白くて今晩も夫婦で見るよ。
+4
-0
-
182. 匿名 2024/01/15(月) 10:28:35
>>23
うちも毎日お昼に「お弁当作ってくれてありがとう😊おいしかったよ。午後からは〇〇(予定報告)です」ってLINEが来る。習慣になってるんだろうけど、8年間欠かさず連絡してくる。
その割に、毎日夕飯作ってるのにそれはありがとうとは言わない。食後に片付けてたら「洗い物してくれてありがとう」とは毎回言う。基準がわからない。
+2
-0
-
183. 匿名 2024/01/15(月) 11:04:48
うちのはおいしいとごちそうさま言わない奴だった
ブチ切れてから慌てて言うようになったけどもうモチベがないから産後からずっとミールキット
子供が大人と同じご飯食べるようになったらおこぼれで作ってやるけどあいつのためには絶対作らん
旦那のこと別に嫌いではないんだけどね
子供が自立してからはまたミールキットにしよ+0
-0
-
184. 匿名 2024/01/15(月) 12:52:47
うちもお互い何でも言い合うよ
共働きということもあって、お互いに仕事も家事も面倒なこと分かり合ってるのでやってくれたらありがとうと素直に思う
言われた方は「こちらこそいつもありがとうだよ」と返すことが多い
子供達の学校で、「お子さんがいつも絶妙なタイミングでありがとうと声かけしてくれるのでクラスの雰囲気がとても良いんです」と何人かの担任の先生に言われたことがあり、嬉しかった+1
-0
-
185. 匿名 2024/01/15(月) 12:59:08
>>164
変わったのは旦那さんのせいなんだからえみちゃんが悪いわけではないやろ+5
-0
-
186. 匿名 2024/01/15(月) 16:05:41
>>13
言われないから言わなくなった。
夫婦は鏡だね。+1
-0
-
187. 匿名 2024/01/15(月) 17:31:10
彼ですが、言うよ。
むしろ最初の頃は余り言わなかった。
なので、「ありがとうは?」ってその都度伝えてた。
食事は「美味いな」って言ってくれる。美味しくない時も。
でも、彼の方が料理や掃除は上手で、サポートしてくれるから問題ない。+1
-0
-
188. 匿名 2024/01/15(月) 18:26:48
>>1
反町隆史も言ってたわ
「ちょっとしたことでお互い助け合ったりすることが大事かなとも思いますし、何かしてもらったら『ありがとう』とか素直に言葉として表現するのもすごく大事なこと」
反町隆史「思いやりを持つことが一番大切」夫婦円満の秘けつを明かす(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp俳優の反町隆史さん(49)が、妻・松嶋菜々子さん(50)と夫婦で初共演したスキンケアブランドの新CM発表会に登場。夫婦円満の秘けつを明かしてくれました。 結婚23年目を迎えた反町さんと松嶋さん。イ
+4
-0
-
189. 匿名 2024/01/15(月) 19:37:58
今日旦那が誕生日で、ケーキ買っておいたんだけど、ありがとうもいただきますもごちそうさまも言わなかったわ。
何か、がっかりだよね、そういうの。+2
-0
-
190. 匿名 2024/01/15(月) 20:31:08
>>1
義父が絶対そういうの言わない人だから旦那も言わなかったけどやっぱり言われたいじゃん?
だからどんなに小さなことでもめちゃくちゃ大袈裟に心がこもってるかのように目をキラキラさせて
いつもありがとう〜!大好き!!!(二階の窓閉めてくれただけ)
ほんっとに助かった!ありがとうね!!!(奴は洗ってある浴槽にお湯を貯めただけ)
って自分から言葉をかけてたらだんだん旦那も言ってくれるようになった!
この前全然そういう感じじゃないときにボソっと「朝寒いのに早起きして弁当ありがとうね…ほんと感謝してる」って言われた時は泣きそうになった+1
-0
-
191. 匿名 2024/01/15(月) 20:51:28
うちの父と似てる。
うっすらアスペなんだと思う。
共感能力が皆無。自分の世話はやってもらって当たり前。
機嫌が悪いと当たり散らして直ると勝手にケロリとしてて腹立つ。
暴言吐かれたこちらは傷ついてトラウマになってるなんてつゆほども感じてないだろうな。
+1
-0
-
192. 匿名 2024/01/16(火) 11:46:20
>>9
家族にまで気を使いたくないって言ってた。はぁ?+1
-0
-
193. 匿名 2024/01/17(水) 21:16:11
>>1
私は夫にありがとうのカツアゲしてる。
夫は最初は「そんなのいちいち言う必要無い」って言ってたけど、私が感謝の大切さを何度も言ったら今は自分から言うようになった。
ほんと、ありがとうって大事よね。+0
-0
-
194. 匿名 2024/01/18(木) 00:39:32
>>192
逆だよ。
家族だからこそ気を使わないといけないんだよ。
しかも夫婦は元他人。
紙切れ一枚で縁が切れるからこそ、感謝や労いの言葉を消して惜しんではいけない。
って説教したいわ。+0
-0
-
195. 匿名 2024/01/29(月) 01:05:14
>>99
わかるー!
うちの旦那も「………センキュッ(ボソリ)」
だから「谷村新司さんかな?」とツッコむ笑
てか「ありがとう」より「センキュッ」のが口に出すの恥ずかしくないのかなといつも思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

最近よく「これからは『人生100年』時代」って言いますでしょ。エラいことになったなぁ、と私は思うんです。医学が発達して平均寿命が延びて、それはめでたいことなのかもしれませんけど、実は夫婦にとっては“地獄”なんじゃないですかね。オーバーな言い方かも分からないけど、それぐらい“しんどい”時代やと思います。