ガールズちゃんねる

【婚活】結婚相手の“理想の職業”、男性の圧倒的1位は「看護師」! 当事者が答えた「看護師のモテ事情」は?

2142コメント2024/02/13(火) 23:12

  • 1001. 匿名 2024/01/14(日) 17:09:05 

    友人も看護師になってオペ担当やってるみたいだが、早々に研修医時代からの彼と結婚してた
    さくさくっと二人男の子産んで、働いてる
    派遣独身の私との対比がすごい

    +6

    -3

  • 1002. 匿名 2024/01/14(日) 17:09:39 

    >>995
    結局そこにつきる
    稼げる男やイケメンで看護師を血眼で探してるやつみたことない

    +28

    -0

  • 1003. 匿名 2024/01/14(日) 17:12:20 

    住宅メーカーと話す機会あったけど奥さんが看護師、資格職、堅い仕事だと夫婦折半でローン組むとこ多いみたい
    そういう観点から看護師人気なんじゃない?
    嫁専業なら旦那にだけローン押しかかるからキツイし
    嫁実家が太くて援助ありならラッキーだけど

    +7

    -2

  • 1004. 匿名 2024/01/14(日) 17:12:31 

    >>3
    まじで気が強い人多い。
    私は看護師じゃないけど、手術セットとかを組む仕事をしていて、そこに来る看護師たちがまじで全員強い。
    優しい強い人もいるけど、バカとか死ねとか平気で大きい声で言ったり、そっちが道を譲ってと言わんばかりに突っ込んできたり、、
    男の看護師より女の看護師の方が多い。

    +78

    -0

  • 1005. 匿名 2024/01/14(日) 17:12:47 

    >>712
    プッ育児したこと無さそう
    どんなに臨機応変さや忍耐力が求められるかわかってない

    +11

    -3

  • 1006. 匿名 2024/01/14(日) 17:13:14 

    >>29
    そうね…看護師は職場に寮や託児所付きの所もあるからね。

    +14

    -0

  • 1007. 匿名 2024/01/14(日) 17:13:48 

    >>182
    えー 傷つくね。
    出勤する彼女、カッコいいじゃん。
    なら理解ある振りすんなよって思う。
    結婚してから言われるよりも良いか。
    次探しましょ!

    +18

    -0

  • 1008. 匿名 2024/01/14(日) 17:14:00 

    >>995
    見た目や性格や家柄は見るから、
    凡人には関係ないんよね、
    まだ、誰にでもなれる職業見てくれるほうが
    マシと思える。

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2024/01/14(日) 17:14:52 

    >>946
    このパターン親戚にいるww
    旦那がただのお荷物化してて、旦那の母親が、いつ嫁ちゃんに捨てられるかわからないからって孫に投資しまくって嫁ちゃんの機嫌を損ねないようにしてるww

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2024/01/14(日) 17:17:41 

    >>1
    保育士なんて稼げないよね

    +18

    -1

  • 1011. 匿名 2024/01/14(日) 17:18:49 

    稼いでほしい、なんなら介護も全面的にやってくれるとでも思ってるからでしょ
    そんな理由で求められても嬉しくもなんともないわ

    +8

    -0

  • 1012. 匿名 2024/01/14(日) 17:21:17 

    なんとなくだけど、パートナーが看護師なら生存率高そう

    +1

    -3

  • 1013. 匿名 2024/01/14(日) 17:22:50 

    義理親達が前のめりになるよね
    田舎だとうちの姉(看護師)はご近所から売れ残りのオッサンの親がぜひうちの息子と結婚をと縁談持ち込まれてた
    高卒、工場作業員とかで。
    姉は独り身のほうがマシとキレてた

    +9

    -1

  • 1014. 匿名 2024/01/14(日) 17:26:49 

    >>778
    看護師は自立してないし自分の意思で意見しないし負けず嫌いでもないってこと?
    そんなんじゃやってけないよ…

    +3

    -9

  • 1015. 匿名 2024/01/14(日) 17:28:57 

    >>527
    37度ちょっとの微熱だけだったら乳幼児でも看護の必要性を感じないわ

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2024/01/14(日) 17:31:27 

    >>9
    今まで関わった看護師で菩薩か女神様のような方は一人だけだった
    めちゃくちゃしごできで怒ってるのも焦ってるのも見たことがない方だったわ
    なかなかレアキャラですね

    +3

    -0

  • 1017. 匿名 2024/01/14(日) 17:33:15 

    >>788
    看護婦長だよ?
    看護師のトップだから

    +1

    -2

  • 1018. 匿名 2024/01/14(日) 17:36:43 

    >>7
    友達のお母さんがそういう人と付き合ってるわ!
    男性側の理想は看護師かもしれないけど、自身が何の取り柄もないつまらない会社員だとしたら選ばれないことを理解しないといけないと思うわ

    +4

    -0

  • 1019. 匿名 2024/01/14(日) 17:36:49 

    >>103
    女優に求婚の手紙を出すの最高にきもい

    +59

    -0

  • 1020. 匿名 2024/01/14(日) 17:37:13 

    >>3
    しっかりしてて人任せに(人のせい)にしたりしない人が多いと思う。後なにか決める時とか話し合う時に振られるまで黙ってるタイプは矯正されそう。そしてそうやって人の為に率先して動く人を動かない人は「気が強い」と言う。厚かましい。

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2024/01/14(日) 17:37:35 

    >>342
    その返し、自分で自分の首絞めてるって気づいてます?

    +18

    -6

  • 1022. 匿名 2024/01/14(日) 17:38:44 

    安定、高給はあるかもだけど優しいよりはきつい人多いよ。ストレスのせいかな。あとヘビースモーカー。離婚率高いのも特徴。夢見すぎてると痛い目見るよ。

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2024/01/14(日) 17:38:50 

    >>1
    残念ながら看護師はそんな事を考えるつまらない男を選ばない。

    +25

    -3

  • 1024. 匿名 2024/01/14(日) 17:38:59 

    保育士で独身のいとこが、出会いがない、周りにいる年頃wの男性は、園児の父親位だと言っているわw
    職場結婚、学校での出会いは難しいだろうから、合コンや出会い系の利用等、積極的に行かないと駄目なのかもなあ

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2024/01/14(日) 17:39:09 

    AVの見過ぎ

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2024/01/14(日) 17:40:33 

    >>1005
    私は育児も仕事も両方経験(今も正社員で働いてる)してるし、男の平均年収以上は稼いでてその経験から発言してるよ。
    気を悪くさせちゃってたらほんとごめんね。

    +5

    -8

  • 1027. 匿名 2024/01/14(日) 17:40:54 

    そんだけ稼ぐってことはそんだけ大変な仕事だから家のことも子育てもやれる男じゃなきゃムリだよ。仕事も家のこともしてもらおうと思ってるなら甘い。

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2024/01/14(日) 17:41:28 

    看護師もそれなりの男を求めるよ

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2024/01/14(日) 17:41:42 

    >>28
    ほんとにそう思う

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2024/01/14(日) 17:42:29 

    >>6
    自衛隊とかにイメージ近い
    体力はんぱない

    ふつーのナヨっとした男じゃ駄目だと思う
    でも駄目男好きも多いしな。。。

    +9

    -0

  • 1031. 匿名 2024/01/14(日) 17:44:30 

    >>987
    それ本当なら誰かバレそう
    4人産む人少ないからね

    +0

    -1

  • 1032. 匿名 2024/01/14(日) 17:45:25 

    >>28
    そうそう

    それがあるから、看護師さんは同じく「体力あって人助けをしている男性」を選ぶべきと思う
    同じ医療職とか消防士、警察官、自衛隊
    実際この組み合わせでの合コン多いらしい

    マツコが言ってたように同じものを背負ってる人がいい
    自分が助けてもらうことばっか考えてて誰も助けてないフニャチンは選んじゃ駄目

    +71

    -2

  • 1033. 匿名 2024/01/14(日) 17:45:49 

    >>720
    ほんとそれ
    ある程度病気の判断できるから重症度分けて病院は受診してる

    +6

    -0

  • 1034. 匿名 2024/01/14(日) 17:49:01 

    >>766
    BADSTORYですね

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2024/01/14(日) 17:49:42 

    >>1019
    それもある

    +10

    -0

  • 1036. 匿名 2024/01/14(日) 17:50:18 

    アメブロやってる医師妻はたいてい元看護師

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2024/01/14(日) 17:51:25 

    >>189
    友達に看護師、保育士がけっこういて、その子達の旦那がクズかどうかはわからないけど、消防士とか自衛官みたいな体育会系(男性ホルモン多そう)ばっかりだわ。かく言う私は保育士免許持ってるけど、短大に通ってる段階で女社会が嫌になって事務系の仕事にした。

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2024/01/14(日) 17:52:25 

    >>4
    保育士だけど職業だけでかなりモテたわ。ただ悲しいかな職業に惹かれてやってくるやつ、みんな地雷だった(笑)

    +71

    -1

  • 1039. 匿名 2024/01/14(日) 17:56:34 

    >>342
    女だって射精できないやん。

    +10

    -9

  • 1040. 匿名 2024/01/14(日) 17:57:04 

    >>776
    流石に300万はないと思う。。手取りだとそんなもんかもだけど。
    私の夫は31歳地方公務員(田舎の県)だけど、450万だよ。(家賃補助含む)

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2024/01/14(日) 17:59:33 

    消防とか警察、自衛隊とか筋肉バカ、性欲強いのはロクなのいないね
    風俗行ったり出会い系したり

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2024/01/14(日) 17:59:55 

    >>1032
    そうそう。
    だから低年収の女が高収入の男を捕まえようとするのはおかしな話。
    同じぐらい稼げないなら低年収の男と結婚するべき。

    +8

    -14

  • 1043. 匿名 2024/01/14(日) 18:02:14 

    >>1027
    専業主夫になってもらえばよくない?

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2024/01/14(日) 18:04:38 

    >>863
    もちろん結婚の話はなかったことになりました
    お世話して欲しかったら専業主婦養えるくらい稼ぎなよ

    +37

    -0

  • 1045. 匿名 2024/01/14(日) 18:05:32 

    >>714
    内面は嬉しいけど、顔(外見)で選ばれるのは嫌だな
    顔は自分で選べない、たまたまその顔に生まれただけだけど、職業は自分の選択だから、そちらを評価されるほうがいいな

    +4

    -4

  • 1046. 匿名 2024/01/14(日) 18:07:14 

    >>99
    薬剤師さんもはいってないね。
    ちなみにリモートワークでどこでも働けるエンジニアだけど、職業で好印象持たれたことない。
    職業イメージが先行してるのもありそう。

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2024/01/14(日) 18:07:54 

    >>3


    スキューバダイビングのインストラクターをしています。

    看護師さんはテキパキとして要領良く、しかも忍耐強く、ダイビングを習うのに優等生です。

    【婚活】結婚相手の“理想の職業”、男性の圧倒的1位は「看護師」! 当事者が答えた「看護師のモテ事情」は?

    +9

    -1

  • 1048. 匿名 2024/01/14(日) 18:08:43 

    >>225
    それもだけど男性の歯科衛生士さん見たことない。
    これもガラスの地下室ってやつかな。

    +8

    -0

  • 1049. 匿名 2024/01/14(日) 18:10:13 

    元看護師だけど同じ医療職ならOTさんがモテそう

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2024/01/14(日) 18:10:16 

    >>28
    これ絶対に相手はじめ義実家から言われなくても当てにされてるよ。お世話が好きだからその職についててプロなんだしって。
    普通に考えてお金もらわずするわけないよね、プロなんだから

    +32

    -0

  • 1051. 匿名 2024/01/14(日) 18:11:35 

    >>581
    うん。まず、女性、男って呼び方から改めようか。
    女性の対義語は男性ね。

    +2

    -3

  • 1052. 匿名 2024/01/14(日) 18:12:00 

    >>212
    子どもいて29でも夜勤めちゃくちゃしんどかった
    シングル子持ちで夜勤もバリバリこなす看護師なんて、子どもが中学生とか大きくならないと無理だと思ったよ

    +7

    -0

  • 1053. 匿名 2024/01/14(日) 18:12:06 

    >>1026
    ガルちゃんは大して責任ある仕事したことない人ばかりだから

    +6

    -1

  • 1054. 匿名 2024/01/14(日) 18:12:49 

    >>22
    その割にはこのランキングだと医者より国家公務員のが上なのね。
    みんなほんまに医者より公務員のがええん?

    +17

    -2

  • 1055. 匿名 2024/01/14(日) 18:13:03 

    男性看護師増えてきてるけど結婚相手としてどう?

    +3

    -1

  • 1056. 匿名 2024/01/14(日) 18:13:45 

    >>18
    高収入っていうのはさ、毎日定時出勤で定時に上がれて夜勤もなく肉体労働でも人のオムツの世話もすることなく、それでもたくさんお給料貰う人のことを言うんだと思うんですよ…

    +26

    -0

  • 1057. 匿名 2024/01/14(日) 18:13:46 

    >>1026
    問題はその発言を心の中に留めないでいられないことなんだろうな

    +3

    -3

  • 1058. 匿名 2024/01/14(日) 18:15:38 

    >>677
    大腸のオペの時うんこ触るじゃん
    臭いし

    +0

    -1

  • 1059. 匿名 2024/01/14(日) 18:16:34 

    >>678
    あんまり給料良くないよ

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2024/01/14(日) 18:17:51 

    >>683
    オペ室の人間関係独特だよ
    患者に深く関わることは無いけど
    看護師に曲者が多い

    +2

    -0

  • 1061. 匿名 2024/01/14(日) 18:17:53 

    女も稼ぎを求められる時代。
    パートで家計を"助ける"はNG。
    大黒柱としての当事者意識を持って稼がないと。
    男女平等だもんね。

    +1

    -1

  • 1062. 匿名 2024/01/14(日) 18:18:46 

    >>2
    そうだよそれ以外メリットない
    准看なんて偏差値35だし

    +7

    -3

  • 1063. 匿名 2024/01/14(日) 18:19:37 

    >>1
    夜勤あるから嫌だな
    大事な仕事だけど同居は嫌
    毎晩のように寝てる時に起こされるのは嫌

    +1

    -0

  • 1064. 匿名 2024/01/14(日) 18:19:44 

    >>1057
    よこ
    1005への返答としては問題ないと思う

    +4

    -2

  • 1065. 匿名 2024/01/14(日) 18:20:06 

    >>692
    非常識な人が多いって書いただけで全員とは言ってないんだけどね
    刺さっちゃったならごめんね〜

    +2

    -3

  • 1066. 匿名 2024/01/14(日) 18:20:27 

    >>1047
    っていうか客の8割は看護師だろ

    +2

    -4

  • 1067. 匿名 2024/01/14(日) 18:21:14 

    >>344
    うちの病院だとアラサーで500万くらいになってそこから伸び悩む
    全部病棟によるけど夜勤4〜6回、早出、遅出あり、残業長引くと日付超えてそれくらい
    主幹看護師で夜勤もフルで入ったら800万くらいなので、副師長、師長クラスはもっと貰ってるだろうし、看護部長なんて想像もできない
    地方公務員として総合病院で働くうちの職員の話です

    +8

    -0

  • 1068. 匿名 2024/01/14(日) 18:21:24 

    >>454
    学校の先生と似てるかも

    +0

    -1

  • 1069. 匿名 2024/01/14(日) 18:22:17 

    >>3
    気が強いと言うよりビッチ

    +9

    -12

  • 1070. 匿名 2024/01/14(日) 18:23:25 

    >>4
    お金目当て?最低

    +7

    -0

  • 1071. 匿名 2024/01/14(日) 18:23:50 

    >>839
    ホント最強だよね〜、マジ卍だわ
    ウチらは卍最強卍夫婦卍
    なんつって笑

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2024/01/14(日) 18:26:59 

    >>544
    それ微熱テストで試されてるだけやで。
    女の本心が表れるからな。

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2024/01/14(日) 18:27:32 

    >>1070
    ブーメランで草

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2024/01/14(日) 18:28:49 

    >>3
    男に都合のよい白衣の天使、下手すれば看護師にエロイメージまで持ってると思う

    +18

    -0

  • 1075. 匿名 2024/01/14(日) 18:29:26 

    >>858
    部長は夜勤しない

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2024/01/14(日) 18:29:33 

    >>1
    ちょっと前にTwitterで問題起こした倫理観のない人の彼女も看護師だったような
    「花嫁は後ろに写る複数の男性と性的関係を持っている」他人の結婚式写真を悪用してデマ拡散→炎上して謝罪(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    「花嫁は後ろに写る複数の男性と性的関係を持っている」他人の結婚式写真を悪用してデマ拡散→炎上して謝罪(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     無関係の第三者の結婚式の写真を掲載したうえで、「花嫁は後ろに映っている複数の男性と性的関係を持っている。花婿は知らないんだろうな」とのデマが拡散される事態が起きています。情報商材屋がバズるためにデマ

    【婚活】結婚相手の“理想の職業”、男性の圧倒的1位は「看護師」! 当事者が答えた「看護師のモテ事情」は?

    +1

    -2

  • 1077. 匿名 2024/01/14(日) 18:30:09 

    >>21
    結婚までの繋ぎだよね〜

    +3

    -1

  • 1078. 匿名 2024/01/14(日) 18:30:13 

    >>1069
    うん、申し訳ないけど、そういう人が多々いるよね。。

    +7

    -3

  • 1079. 匿名 2024/01/14(日) 18:30:32 

    うちの親は看護師だったけど夜勤多すぎてマトモに母親がやれるような状況じゃなかった
    簡単な気持ちで一生働けるって思わないほうがいいと思う

    +4

    -0

  • 1080. 匿名 2024/01/14(日) 18:30:49 

    >>7
    なんでなんだろ?
    私の看護師友人の夫もダメ男

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2024/01/14(日) 18:30:53 

    >>1073
    男は女の妊孕性に加えて金目当てだからブーメランではない

    +2

    -1

  • 1082. 匿名 2024/01/14(日) 18:32:16 

    >>1017
    部長は、師長(婦長)より上
    すべての看護師のトップで、通常は病院でただ一人

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2024/01/14(日) 18:33:58 

    >>17
    義弟が介護士の女性と結婚したんだけど、披露宴で義実家の男どもが身内の介護やってもらえるねーとかほざいてて殺意湧いた

    +77

    -0

  • 1084. 匿名 2024/01/14(日) 18:34:38 

    >>1031
    都庁勤務って何人と思っているの?
    東京五輪の時は23区の職員も応援異動で都庁勤務になったり逆もあるのよ
    田舎の役所と規模が違う

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2024/01/14(日) 18:35:07 

    >>8
    男性だって一方的に養うより、支え合う結婚がしたかろうよ。

    +2

    -2

  • 1086. 匿名 2024/01/14(日) 18:35:30 

    >>535
    育児どころか介護要員として見てる男多いよ
    同居させたり自分の親や祖母の面倒まで見させる
    しかも離婚したあとも丸投げ。看護師で面倒見がいいの知っていてそれしてるんだから看護師が好きって言う男はクズしかいない。

    +35

    -1

  • 1087. 匿名 2024/01/14(日) 18:36:03 

    >>5
    一緒にいて楽しい、かわいい、話が合う

    が普通よね。男は。

    +0

    -4

  • 1088. 匿名 2024/01/14(日) 18:39:29 

    >>1065
    自分の発言が非常識だと気付いてないあたり、コントのようで笑えます。

    +1

    -1

  • 1089. 匿名 2024/01/14(日) 18:40:52 

    >>54

    2位の保育士ですが、本当にそう!
    家庭的でほんわか優しそうなイメージを持って飲み会に来る男性陣が多いけど、実際は真逆。
    女の世界だからメンタルと気が強くて上手く立ち回れないと生き残れない。
    上尾先生より松坂ウメ先生みたいなタイプの方が断然多い。

    +20

    -1

  • 1090. 匿名 2024/01/14(日) 18:40:55 

    >>454
    看護師が病院勤務のみだと思ってる人?

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2024/01/14(日) 18:44:50 

    >>1
    あーだからブスでも結婚してる人多いんだー

    +1

    -1

  • 1092. 匿名 2024/01/14(日) 18:44:53 

    >>342
    何十人産む気なん?
    まさか2人とかじゃないよね?

    +8

    -4

  • 1093. 匿名 2024/01/14(日) 18:48:47 

    私も看護師だけど、まだ結婚できてません。あれ?
    どこに行けば需要があるのですか?
    看護師でもクリニック勤務の低収入なので、ここで言われてるバリバリ稼ぐ看護師さん達とは違うのかな?笑

    +0

    -0

  • 1094. 匿名 2024/01/14(日) 18:48:47 

    >>67
    本当にこれ
    女目線だと、例えば兄弟や息子が看護師さんと結婚するとなったら「優しそう」「甲斐甲斐しく面倒見てもらえそう」ではなく、性格がきつくないか稼げるから嫌われたら捨てられないかと心配になるわ

    +4

    -0

  • 1095. 匿名 2024/01/14(日) 18:49:39 

    >>1043
    一馬力でいけるほど稼げるかな。子どもできたら難しそう。

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2024/01/14(日) 18:50:03 

    >>71
    子供を養うのはいいけど、いい年して働かない女を養うのは嫌だろうね。

    +4

    -3

  • 1097. 匿名 2024/01/14(日) 18:50:56 

    看護師ってマジで9割怖いよ
    ニコニコしてて愛想いいタイプも毒強い
    天使みたいに優しいのは抜けててアホみたいな子

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2024/01/14(日) 18:50:58 

    >>77
    家事育児ちゃんとやるならね

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2024/01/14(日) 18:51:38 

    看護師とか資格職なら
    妊娠出産で辞めても復帰できる

    公務員とか会社員は一回辞めたらキャリア終わるし

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2024/01/14(日) 18:54:31 

    >>1058
    ??触らんけど

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2024/01/14(日) 18:54:46 

    >>860
    でもさ、一般企業で部門トップの部長だったら700万は高くないじゃん
    看護師って考えるから高いって思うんだろうけど

    +1

    -5

  • 1102. 匿名 2024/01/14(日) 18:55:29 

    >>998
    現実は医療専門職の夫や妻持つと死ぬ病気以外はドライというか冷たくあしらわれる
    病院でもっと深刻な患者さん沢山診てるから治る病気でガタガタ騒ぐなといわれる

    +5

    -0

  • 1103. 匿名 2024/01/14(日) 18:57:49 

    看護師いいなーと思って専門学校通ってたけど、勉強の難しさと実習のきつさでやめてしまった。けどもう一度やり直して看護師になりたいとは思わない。自分にはムリだとわかった。世の中の看護師さん尊敬する。

    +6

    -1

  • 1104. 匿名 2024/01/14(日) 18:58:46 

    >>8
    解ってないな。
    身内の面倒は看れないのが看護師だよ。
    それこそ我が子が病気しても働きに出て、他人の看護をするんだよ。
    タダで旦那の親なんて、何としても看ないでしょw

    +8

    -0

  • 1105. 匿名 2024/01/14(日) 18:59:54 

    看護師とか保育士は激務とストレスで性欲がどうの...ってネット記事がゴロゴロあるからそういうのもね...あるんじゃないかと思うよ

    +1

    -0

  • 1106. 匿名 2024/01/14(日) 19:00:12 

    やっぱ女も金を求められる時代かあ

    たしかに楽だもんなあ 一人で全部背負うのってかなりキツイもんな
    最近の若い男は賢いし現実的やね

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2024/01/14(日) 19:01:41 

    >>232
    と無職の専業主婦が言っています笑

    +4

    -3

  • 1108. 匿名 2024/01/14(日) 19:02:22 

    >>991
    格の低い?病院のほうがお給料いいの?
    そういえば医者のケースだけど医局で出世に見切りつけて辞めて民間病院就職したら名誉はなくなったけど年収が倍になった先生がいた 
    一方で教授なのに薄給であちこちの関連病院で臨床のバイトしまくってる偉い先生がいる

    +0

    -0

  • 1109. 匿名 2024/01/14(日) 19:03:17 

    >>176
    お前を産み育てるためだよ
    byお前の母

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2024/01/14(日) 19:04:51 

    >>27
    金持ちからしたらたかが知れてるかもだけど、一般庶民からしたら女性で年収500万超えられるって相当凄いと思うけどな。今の日本なら尚更。
    大多数の女性は200〜300万だよ。
    そりゃ上はいるけど、ほとんどいないよ。

    +96

    -0

  • 1111. 匿名 2024/01/14(日) 19:05:58 

    >>948
    AVの影響で看護師は性欲強いと思われてる

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2024/01/14(日) 19:07:34 

    >>59
    夜勤なしだと東京でも事務職より給料安い

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2024/01/14(日) 19:08:14 

    >>1106
    DINKSが増えてると感じる。東京だけど

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2024/01/14(日) 19:08:22 

    >>1101
    一般企業のトップが出てくる意味がわからない。
    99%の一般女性には無縁な話。

    +6

    -1

  • 1115. 匿名 2024/01/14(日) 19:10:29 

    稼ぐ女は離婚しても困らんから女にとって邪魔になったら捨てられるぞ

    +3

    -0

  • 1116. 匿名 2024/01/14(日) 19:11:33 

    >>1061
    子供いらないならこれありだと思う

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2024/01/14(日) 19:12:20 

    夜勤なし残業しまくりのヒラ看護師ですが
    手取り25.6万がいいところ。
    夜勤していれば28-30万は手取りがあったのに、、
    でも忙しすぎて体調壊しました。
    割に合わないですね。

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2024/01/14(日) 19:13:00 

    ストレスは身体に悪いよ

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2024/01/14(日) 19:13:24 

    >>995
    ヒモメン思い出した(窪田正孝が主演のドラマ)顔がいい自分より5歳は若い男なら養ってもいいわ

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2024/01/14(日) 19:14:12 

    >>1103
    それでいいよ。方向転換は早いうち若いうちがいいよ
    私はなって失敗した。それから転職してと大変だった。思い出したくもないよ。

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2024/01/14(日) 19:14:13 

    >>995
    ガル民って雑魚モテにも嫉妬する重症ばかりw

    +0

    -1

  • 1122. 匿名 2024/01/14(日) 19:14:29 

    >>1
    カフェで隣に座った若い男性が看護師と結婚できたら玉の輿と言っているのを聞いて時代は変わったと思った。

    +8

    -1

  • 1123. 匿名 2024/01/14(日) 19:15:24 

    >>1004
    男の看護師優しい人多いよね。こっちも看護師は大声で罵詈雑言の怒鳴り合い笑笑 喧嘩の仲裁に入ったよ。こんなのが毎日のようにある。看護師にいじめられる医者もいる

    +13

    -0

  • 1124. 匿名 2024/01/14(日) 19:16:22 

    >>686
    美人、陽キャ、実家太い、商社正社員なんて最高じゃない! 
    学歴もいいから看護師より需要ある

    +11

    -0

  • 1125. 匿名 2024/01/14(日) 19:16:28 

    >>1088
    まあリアルでは言わない事だよね
    刺さっちゃったね
    ごめんね

    +2

    -1

  • 1126. 匿名 2024/01/14(日) 19:16:46 

    珍しく看護師総叩きトピになってない!
    今日は優しい人が多いね。

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2024/01/14(日) 19:17:40 

    >>1039
    タシカニ

    +4

    -1

  • 1128. 匿名 2024/01/14(日) 19:17:43 

    >>995
    ヒモを飼う条件を強いて上げるなら
    20代イケメンだよね。見てるだけで嫌されるくらい。

    26歳の時に、36歳昔モテた?ぐらいの金なし男がヒモになろうとしてきた。即効で追い払ったよ

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2024/01/14(日) 19:18:10 

    >>28
    そういう時に看護師なら簡単に自分(夫)を切り捨てて離婚されるかも、とは思わないもんなのかねw

    +32

    -0

  • 1130. 匿名 2024/01/14(日) 19:19:19 

    >>1101
    公務員が年収600だし
    看護師も概ね同じ
    日本じゃ高給だよ

    もちろん三菱とか大企業入ればもっと高いけど
    早稲田や慶應を現役で入らんと厳しいし

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2024/01/14(日) 19:20:41 

    CAが意外と低いのね

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2024/01/14(日) 19:21:09 

    >>5
    正直、身近な看護師さんの旦那さんがみんな酷すぎる。
    (主に金銭面や貞節の面で)
    そのせいで『看護師』という職に食いつく男性に苦手意識があります。

    女性でも、身の丈に合わない高収入ばかり狙う人は苦手ですが。

    こんな時代なので配偶者に高収入を求めたいのは分かりますが、当てにしすぎている人は苦手です。

    +14

    -0

  • 1133. 匿名 2024/01/14(日) 19:21:21 

    憧れはいくらでも言ったらよろしい。男も女も。

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2024/01/14(日) 19:21:23 

    >>454
    看護師で働いてる時に、他の職業から転職しました!って人いなかった。卒業してそのまま働くのでは?

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2024/01/14(日) 19:21:56 

    怖いよ看護師さん

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2024/01/14(日) 19:22:03 

    >>1131
    今はCA数減らされてるし他社に出向行かされたりしてるもんね

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2024/01/14(日) 19:23:25 

    >>391
    薬剤師だけど普通の、薬剤師はそんな高くないよ。
    年500〜600万で頭打ち。初めはそんなに稼げないし。
    看護師さんと同じくらいだよ。
    体力的にラクなのは私達だとは思うけど。

    +14

    -3

  • 1138. 匿名 2024/01/14(日) 19:24:27 

    >>1137
    マジで言ってる??それだと東京なら事務員より低給だけど

    +3

    -3

  • 1139. 匿名 2024/01/14(日) 19:24:41 

    専業主夫志望の男性なら
    電通みたいな大企業とか公務員とか狙う気がします

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2024/01/14(日) 19:24:51 

    >>17
    看護師だけどお金もらわないと無理だわ

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2024/01/14(日) 19:25:36 

    >>1138
    東京といってもピンキリだから
    職歴ないオバサンとか年収200万でも厳しい

    +4

    -1

  • 1142. 匿名 2024/01/14(日) 19:25:39 

    >>1
    男の幻想だなぁって結果だし、親や自分の介護してもらう気満々じゃん。
    保育士も子ども好きなんだろうって勝手に思ってるんだろうし、自分は子育てに関わりませんって言ってるような感じ。

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2024/01/14(日) 19:25:47 

    >>1132
    これ。看護師さんは悪くないんだけどその旦那がやばいことが多い。あと看護師フェチ?みたいなの多くないか?嫁が看護師で妻帯者なのに看護師にばっかり手出してる奴見たことある

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2024/01/14(日) 19:26:11 

    >>1130
    女性だけで考えたら十分高給だよね。
    大企業は入ることも600万行くまで続けることも一般女性にはかなりハードル高いし。

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2024/01/14(日) 19:26:34 

    >>1141
    下の方はあんまりわからないけど、自分が事務員で26歳で500万だわ。残業なし

    +0

    -1

  • 1146. 匿名 2024/01/14(日) 19:27:03 

    >>809
    40代にもなってまだこんなイメージあるなんてヤバいよねw

    +4

    -0

  • 1147. 匿名 2024/01/14(日) 19:28:07 

    >>17
    保育士は特に気持ち悪いんだけど
    赤ちゃん扱いしてヨシヨシしてもらいたいのか?

    +22

    -0

  • 1148. 匿名 2024/01/14(日) 19:28:49 

    >>1138
    薬剤師だけど事務員さんよりは高いよ。
    でも世間一般的には全然高くない。
    薬剤師は給料頭打ちになるの。

    +9

    -1

  • 1149. 匿名 2024/01/14(日) 19:29:07 

    そこそこ金稼ぐけど自分よりは収入低い マウントとれそうな仕事 性欲強いらしいからすぐヤれそう
    男の願望詰まってますね

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2024/01/14(日) 19:29:29 

    >>645
    プラス1000押したい。
    ほんっとにクソみたいな意地悪女だらけよ。
    優しい人やまともな人の多くは、どんどん辞めていく。

    +39

    -1

  • 1151. 匿名 2024/01/14(日) 19:30:28 

    >>1147
    そういうフェチの人っぽい

    +3

    -0

  • 1152. 匿名 2024/01/14(日) 19:30:54 

    >>1145
    その若さで事務員で500って貴方が凄いだけ。
    恵まれてる。総合職、資格職レベル。超えてるかも。

    +5

    -0

  • 1153. 匿名 2024/01/14(日) 19:31:49 

    >>3気が強くないと、やっていけないの。
    頭のおかしい患者と家族が多くて。

    +12

    -1

  • 1154. 匿名 2024/01/14(日) 19:32:02 

    知人のバツイチ50代看護師さん
    結婚情報サービスに入るために説明会に行ったら担当者が冷淡で50代子持ちっすか~難しいと思いますよ~wwと足下見た接客されて投げやりに職業と年収聞かれ看護師と回答したら態度一変して親身になったと言ってた


    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2024/01/14(日) 19:32:44 

    >>1086
    介護目当て金目当て、夜白衣着てくれーとかいうクズ男は
    職業と結婚しただけだよ

    +20

    -1

  • 1156. 匿名 2024/01/14(日) 19:33:02 

    >>22
    うちの息子達、まさに東大卒の医師(長男)と弁護士(末っ子)。
    学生時代から肩書きに寄ってくる女の子達が後を絶たなかったし、私や主人の知り合いからもうちの娘の〜(以下略)やら紹介してだのしょっちゅう。
    変な女に捕まらないか心配だから、2人とも大学時代からお付き合いしてる同級生の彼女と上手くいくよう祈ってる。

    +7

    -14

  • 1157. 匿名 2024/01/14(日) 19:33:07 

    >>528
    そうそう。
    医者と薬剤師は、僻地であればあるほど、人手不足で給料は高くなりがちだよね。

    +6

    -0

  • 1158. 匿名 2024/01/14(日) 19:33:12 

    >>1086
    九州出身の男にめっちゃモテそう

    +7

    -0

  • 1159. 匿名 2024/01/14(日) 19:33:50 

    >>42
    一般職は廃止されてる。

    +12

    -1

  • 1160. 匿名 2024/01/14(日) 19:34:16 

    >>25
    結婚した当初はみんな普通に働いてる旦那だったけど、みんな妻の給料をあてにして駄目男に成り下がっていくんだよ。
    新人の頃先輩に、結婚したらあんまり稼ぎすぎちゃ駄目だよ、あてにされるから。と言われた記憶ある。

    +23

    -0

  • 1161. 匿名 2024/01/14(日) 19:34:47 

    >>1044
    正解!

    +23

    -0

  • 1162. 匿名 2024/01/14(日) 19:35:07 

    >>1130
    夜勤なくてそれならいいけど

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2024/01/14(日) 19:35:22 

    >>1032
    知り合いの看護師は行きつけの居酒屋店主と結婚してた

    普段の退勤後でも夜勤明けでも手作りのご飯があって一緒に飲めるのが嬉しいらしい、二馬力で家事サービスとかも使って子供たちも看護大生
    人助け職ではないけど、ばっちり相互扶助が成り立ってて良いなと思った

    +43

    -1

  • 1164. 匿名 2024/01/14(日) 19:35:31 

    志が低いのは自分で認める。結婚しやすいように免許持ってた。

    +1

    -1

  • 1165. 匿名 2024/01/14(日) 19:35:41 

    >>7
    私の友人も旦那が
    転職を繰り返すから
    この甲斐性なしと言って
    大喧嘩になって離婚した

    +11

    -0

  • 1166. 匿名 2024/01/14(日) 19:37:48 

    >>1110
    正社員で200~300万はさすがに地方なのでは
    都市圏の正社員なら女でも勤続10年~で500万行くと思うよ

    +3

    -22

  • 1167. 匿名 2024/01/14(日) 19:37:52 

    保育士がなぜ人気なの?
    勘違いした夢持ってないか?

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2024/01/14(日) 19:38:17 

    >>1145
    事務員とか首になったら終わり

    +3

    -1

  • 1169. 匿名 2024/01/14(日) 19:38:18 

    >>89
    生きるか死ぬかを目の当たりにすると強くなるよね
    なくなっても世の中は大して困らない仕事をしている自分の甘っちょろさよ

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2024/01/14(日) 19:38:34 

    >>1
    看護師だけど、実際は辞める人多いよ。会社員は殆ど産休とってるけど、看護師は皆んな辞めて専業。復帰も怖くてできないって人多い。でも、10年専業でブランクがあっても、施設とか訪問で復帰してる人もいるから(望めば正社員にも比較的簡単になれる)資格は強いとは思う。給料が見合ってないとは思うけど、それでも事務や小売より300〜500円くらい時給は高い。
    病院の正社員だけはもう嫌だから、男性が思ってるほど稼げないけどね

    +5

    -0

  • 1171. 匿名 2024/01/14(日) 19:38:47 

    大学病院いたけど、出前の人って看護師誘ってくるみたいだね。なんで引っかかるかなぁ。出前の人と結婚した人いたよ。
    今は、その人が看護師やめて出前してる。

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2024/01/14(日) 19:39:33 

    >>1167
    資格職だしくいっぱくれない

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2024/01/14(日) 19:40:04 

    >>1148
    薬剤師に限らず、本当に医療職は低いよね
    看護師も薬剤師も頭打ち

    +8

    -1

  • 1174. 匿名 2024/01/14(日) 19:40:20 

    >>1160
    紐ばっかり選んでるのかと思ってたけどそういうことなのか。嫁が看護師の男性確かに転職多い。嫁の稼ぎをあてにしてる

    +12

    -0

  • 1175. 匿名 2024/01/14(日) 19:41:43 

    >>1168
    看護も鬱になる人とか多いから向いてないと地獄だと思う…向いてることをやるのが1番ね

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2024/01/14(日) 19:41:52 

    >>1168
    横だけど、一番いいのは、大学で看護師の資格を取得して、5年ほど病棟の経験をしたら、事務職に転職してから結婚出産育休、クビになるようなことがあったら、自治体の復職制度を利用して看護師として復職、では?と思う。

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2024/01/14(日) 19:42:36 

    >>1099
    そもそも資格職を選ぶ人は若い時から生涯働く覚悟を最低限は
    持ってる人が多いだろうしね。
    家事育児の分担なら夫と同様に同じ額を稼いで定年まで働き続けることだから
    よくあるちょっとパートや非正規で働いて共働きのつもりの人とか
    最初正社員でも途中で脱落しそうな人は避けられる面もありそう。

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2024/01/14(日) 19:42:45 

    >>1167
    世話をしてくれそう、気が弱くて優しそう、ストレスで性欲強そう、出会いないから浮気されなさそうというイメージ

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2024/01/14(日) 19:42:49 

    >>661
    忙しくて出会いがない、職場恋愛だよね

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2024/01/14(日) 19:42:49 

    >>265
    うちは田舎だから薬剤師派遣なら5000円の求人もある。私はパートで3200円。

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2024/01/14(日) 19:43:02 

    >>1160
    すごく納得した。初めからヒモというより成り下がるのね。頼られたら嬉しいタイプを選ぶんだろうな。ヒモって女をよく見てるし。

    +9

    -0

  • 1182. 匿名 2024/01/14(日) 19:43:54 

    >>129
    ちょっと待った

    > 稼いでくれる、自分が体調悪い時も看病してくれて安心
    ここまではわかる

    でも親の介護も任せられる?
    看護師のように安定して平均以上稼いでる女に自分の親の介護まで任せようってクソ男やんけ

    +18

    -0

  • 1183. 匿名 2024/01/14(日) 19:44:48 

    >>1180
    田舎ってどの辺かわからないけど、そんなに足りてないんだ。
    医療職の住民増やす策をした方が良さそうだね。

    +1

    -0

  • 1184. 匿名 2024/01/14(日) 19:44:52 

    >>1156
    あなたも旦那さんが高給取りじゃなかったら結婚してなかったでしょ

    +9

    -1

  • 1185. 匿名 2024/01/14(日) 19:45:27 

    >>1182
    だからくそ男が多いんだろーな。看護師嫁がしっかりしてても男サイドがクズなのはよく見る。嫁サイドも片親は可哀想と思って別れてない

    +7

    -0

  • 1186. 匿名 2024/01/14(日) 19:45:44 

    >>903
    地方なら高収入な方だから普通に需要ありそう。
    都会だと人気はないだろうね。

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2024/01/14(日) 19:46:05 

    >>4
    看護師と、保育士、介護士を同列に考えてはいけないと思う。

    +11

    -6

  • 1188. 匿名 2024/01/14(日) 19:46:18 

    >>995
    確かに。
    グータラな自分がもし男だったら...て想像してみたけど、しっかり働いてくれる医療職の人と結婚出来たらラッキーって思うかもw
    もし自分がハイスペ男(ぜったい無いがw)だったら、職業関係なしに、顔や性格重視になるな

    +7

    -0

  • 1189. 匿名 2024/01/14(日) 19:46:29 

    >>1108
    病院はめっちゃ低い
    医療職って供給が頭打ちだから志や立地いいほど給与が低い

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2024/01/14(日) 19:46:30 

    稼げる
    病気や怪我したとき頼りになる
    親の老後も嫁が看護師だとなんか安心

    って事だろうね
    でもわりと離婚率高そう

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2024/01/14(日) 19:47:27 

    >>1180
    5000でも来ないって辺境過ぎる。

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2024/01/14(日) 19:47:51 

    >>1
    今の男性は自分と同レベルの収入の女性を選ぶ傾向があるかもね。AIに置き換わらない職種も考慮してそうだし。

    +1

    -1

  • 1193. 匿名 2024/01/14(日) 19:48:04 

    完全に金目当てなところがガッカリするわ

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2024/01/14(日) 19:48:25 

    >>1072
    37度で介護してくれて子どもの事も全部やってくれる男性いるのかな。俺の飯は?は論外だけど

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2024/01/14(日) 19:49:29 

    >>1188
    看護師と結婚したいって思ってるやつは自分も家事育児を半分任されることを想定してないと思う。どんだけ激務か知らんのやろ

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2024/01/14(日) 19:49:58 

    看護師やさしいわけないやん
    気がつくなきゃやってられんことくらいわからないの?

    のほほーんとしたやさしいのは
    中小企業の事務だよ

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2024/01/14(日) 19:50:17 

    >>565
    私も。こんな感じなら意地でも拒否る!!

    +7

    -0

  • 1198. 匿名 2024/01/14(日) 19:51:34 

    病院で働く薬剤師だけど、医師からはめっちゃモテる

    自分も働き続けたいから医師は嫌で看護師さんやリハさんがいいけど、大概男は結婚してる



    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2024/01/14(日) 19:52:47 

    >>25
    それ考えると職場で知り合った医者と結婚するのが一番安全だと思うけど狭き門なのかな
    医師ならまさかヒモにはならんだろう

    +1

    -0

  • 1200. 匿名 2024/01/14(日) 19:55:37 

    >>1166
    なんで都市圏に限定した話になるの?
    都市圏の正社員になれて続けられる女性は極わずか。
    大多数の女性は500万なんて行きません。

    +17

    -1

  • 1201. 匿名 2024/01/14(日) 19:56:25 

    >>1198
    病棟薬剤師って若い男性多くない?臨時工学技師とか

    +0

    -1

  • 1202. 匿名 2024/01/14(日) 19:56:58 

    >>2
    それと義実家介護要員も含めてるよ
    絶対あてにしてる

    +5

    -0

  • 1203. 匿名 2024/01/14(日) 19:59:49 

    >>11
    そういえば、事務職はTOP10にも入っていないんだね
    ガル民では超絶人気職なのに

    +3

    -0

  • 1204. 匿名 2024/01/14(日) 20:00:04 

    女は稼がない方がモテるとか未だにアホなことほざくオバちゃんに
    見てほしいわ、フリーターなんてどこにも入ってないぞ

    +4

    -1

  • 1205. 匿名 2024/01/14(日) 20:00:32 

    >>995
    稼げる男は女の職業は不問でも学歴や家柄は気にするよ

    +4

    -0

  • 1206. 匿名 2024/01/14(日) 20:00:35 

    >>1184
    主人も私も弁護士です。
    私達夫婦は職場で出会って結婚しました。

    +9

    -5

  • 1207. 匿名 2024/01/14(日) 20:00:41 

    >>92
    無しでも手取20とか流石にないな。
    大卒ならありえない。転職しなよ。

    +0

    -4

  • 1208. 匿名 2024/01/14(日) 20:01:26 

    >>5
    旦那と付き合ってる時に、旦那は義母から結婚するなら看護師がいいよって言われてたらしい!
    それを知って震えた笑

    +11

    -0

  • 1209. 匿名 2024/01/14(日) 20:01:34 

    >>1204
    でも実際婚姻率が高いのは低所得なんだよな。高収入女は独身が多い

    +4

    -4

  • 1210. 匿名 2024/01/14(日) 20:01:35 

    >>1196
    中小企業の事務員ってキッツいオバチャンと
    あまり綺麗じゃない若い女の人がいるイメージで人気はなさそう

    +1

    -1

  • 1211. 匿名 2024/01/14(日) 20:01:56 

    >>1208
    お世話される気満々でわろた

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2024/01/14(日) 20:01:56 

    看護師してるけど、モテたことない
    看護師って理由だけで近づいてきてもいいから結婚したい

    +0

    -3

  • 1213. 匿名 2024/01/14(日) 20:02:03  ID:AmI5q4mTlM 

    >>147
    清掃員を始めて5年ですが委託で何ヵ所かクリニック病院を担当したけど必ず無視する看護師いたよ。

    患者さんやドクターには凄く愛想いいんですよ。

    同じ清掃員の同僚に聞いたら、その人も同じ看護師から常に無視されてるって言ってた。

    他のかたも話しているように特定の看護師のかたで笑顔で「お疲れさまです」って言ってくれる看護師のかたもいましたよ。

    +9

    -0

  • 1214. 匿名 2024/01/14(日) 20:02:26 

    >>1209
    ど田舎住みか超低学歴の男に囲まれてそうだねアナタ

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2024/01/14(日) 20:02:34 

    >>1207
    よこ 私の友達も夜勤なしで都内手取り15万だった…

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2024/01/14(日) 20:02:40 

    自分が男なら奥さんが夜勤とか無理させたくないけどなぁ
    夜勤しろ、働けって男の子はちょっと。。
    その夜勤タイムに風俗やらキャバやら遊びに出かけてたらなおさらやってらんないよね

    +3

    -1

  • 1217. 匿名 2024/01/14(日) 20:03:07 

    >>10
    そもそも伝統的に実習生の挨拶完全無視するくらいだからね。気は強い人しかいないし、もたない。
    でも給料はいいから、旦那が気に入らなければ即離婚するし、職場もバツ1が多いよ。
    だから、家事育児に協力的な子どもの送り迎えもやる献身的な旦那ならいい。

    +8

    -0

  • 1218. 匿名 2024/01/14(日) 20:03:20 

    >>1206
    物上代位って六法のどこに出てきますか?

    +3

    -2

  • 1219. 匿名 2024/01/14(日) 20:03:46 

    >>1214
    東京。私は日経225の企業いるけど総合職とか昇進してる人独身ばかりや。結婚と同時に辞める人多い。旦那の転勤についていく人が多いわ

    +4

    -0

  • 1220. 匿名 2024/01/14(日) 20:04:12 

    >>1215
    転職すべき。

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2024/01/14(日) 20:04:24 

    >>1209
    その統計って高学歴女性正社員が高学歴男性の正社員と結婚して
    専業かパートになってるのを含んでるから
    結婚する前の職業を見るべき

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2024/01/14(日) 20:06:06 

    >>1221
    東京は1番共働き率が低い都道府県らしいからなぁ…金持ち男しか結婚できなくなってるのかな

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2024/01/14(日) 20:06:56 

    >>1210
    人気ないだろうね
    でも結婚してからあーだこーだうるさくないよ
    向上心、自立心ないから
    いい意味だよ 
    それなりの職種についてる人はキツいから結婚したら

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2024/01/14(日) 20:07:15 

    >>1217
    あれなんなのかな。あと人格否定と新人いじめが当たり前だよね。

    +4

    -0

  • 1225. 匿名 2024/01/14(日) 20:08:03 

    >>1220
    その子は転職できず心壊してニートよ

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2024/01/14(日) 20:08:36 

    >>1204
    わざわざ婚活相手に求める理想の職業にフリーターと答える人はいないよね男女共にだけど

    +5

    -1

  • 1227. 匿名 2024/01/14(日) 20:09:32 

    >>1192
    男性もわざわざ下方婚するメリットない時代だし
    それに働いてたらワーママの優位性は嫌でも知ってるだろうしね。
    だからランキング上位の職業も大企業の正社員同様の優位性がある職ばかり。

    +3

    -1

  • 1228. 匿名 2024/01/14(日) 20:12:12 

    >>859
    看護部長なら平の勤務医より高いことは全然ある。

    +1

    -0

  • 1229. 匿名 2024/01/14(日) 20:12:16 

    医者に憧れる女性と似てるよね
    白衣マジック。
    プライベートは意地悪な元ヤンみたいな人多いよね
    看護師。
    学歴関係なく肉体労働体育会サバサバ要素求められるからだろうけど
    イジメ気質で意地悪な女が多い

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2024/01/14(日) 20:12:32 

    >>3
    これに返してるのがまさに気が強い
    褒め言葉だよ

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2024/01/14(日) 20:12:47 

    >>1227
    ワーママの優位性って経済以外は特になくない?まぁ経済大事だけどさ。子供の面倒みる時間減るし子供が体調崩すたびに休むから有給足りないし周りにペコペコして生きていかないといけない。ワーママと話してると子持ち共働きは地獄だと感じるし真似したくない

    +3

    -2

  • 1232. 匿名 2024/01/14(日) 20:15:11 

    >>25

    大手美容クリニックだけど、看護師やカウンセラー(カウンセラーも給料が高い)の既婚者で旦那を養ってる人何人かいる。転職活動中という名の専業主夫。

    うちは看護師の既婚者は自分の方が稼いでる方が9割だし、美容クリだと日勤だけでも年収500は貰えるから
    そうなりがち。

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2024/01/14(日) 20:16:19 

    >>515
    でも、男の世話を焼きたがるのが好きな女の人もいるよね?学生時代にマネージャーとかやってたタイプ。
    職場でも男の世話ばかり焼きたがって、周りの女からは白い目で見られてた。ちなみにそういう人は女の世話は一切見ない。

    +12

    -0

  • 1234. 匿名 2024/01/14(日) 20:17:03 

    >>7
    私の職場の仕事できない男性最近結婚したらしいけど奥さん看護師さんらしいわ 6歳年下だってさ

    期限守らないし催促されるまで忘れてることに気がつかないしマジで無能

    +8

    -0

  • 1235. 匿名 2024/01/14(日) 20:18:02 

    >>11
    結婚してすぐ辞めたけどね
    あんま当てにしない方がいい

    +5

    -1

  • 1236. 匿名 2024/01/14(日) 20:18:37 

    >>200

    私も産婦人科で働いていたけれど
    先天性疾患と、一見たいしたことに見えなくても大病に繋がる事例を見てきているから
    普通の人なら全然気にならないことに気がついてしまってものすごく心配した。

    仕事ではどんと構えられるけれどいざ家族がってなったら違う人も多いと思う。

    +8

    -0

  • 1237. 匿名 2024/01/14(日) 20:18:49 

    >>1231
    普通の仕事だったら仕事辞めたらそこで途絶えるけど
    資格職なら子育ての為に一時的に辞めても復帰しようと思ったら
    すぐ復帰やしすいところはかなりメリット部分だと思う

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2024/01/14(日) 20:20:46 

    >>1
    女性側2位の技術研究職って、手に職系?学者系?ひとまとめに2位と言うには大雑把すぎんか?

    +0

    -1

  • 1239. 匿名 2024/01/14(日) 20:21:36 

    >>1237
    これはめっちゃ同意だわ。個人的には薬剤師がぶっちぎりで羨ましい。それ以外は責任が重すぎてやりたくない…

    +5

    -3

  • 1240. 匿名 2024/01/14(日) 20:21:44 

    家事や育児を分担するなら専業主婦や扶養内パートはいらないし
    わざわざ働くのに不利な非正規の意味もないよね
    そしたらちゃんと稼げてながく働ける仕事のほうが良いのは男女共に
    当然の結果かも

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2024/01/14(日) 20:21:46 

    病棟勤務は人気なさそう

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2024/01/14(日) 20:21:50 

    >>1211
    1208です!
    でも義母最大の誤算が、こんなポンコツ看護師が嫁いでしまったこと笑

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2024/01/14(日) 20:22:14 

    うわー
    男は面倒見てもらう気満々の職業。男の価値観が最近気持ち悪い

    +8

    -1

  • 1244. 匿名 2024/01/14(日) 20:23:39 

    >>1212
    相談所とか登録してみたら?
    引く手数多だと思うよ。

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2024/01/14(日) 20:25:00 

    >>1242
    あなたの職業だけ見てそうなのが……
    義母さん寄りかかる気満々だろうけどあなたが全て背負う必要はないからね。血が繫がってない他人だし気楽にね

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2024/01/14(日) 20:25:59 

    寄る夜勤でいないのも遊びたい男からすれば都合良すぎだしね
    キャバやら飲みに行く旦那で奥さん夜いる人なら怒られるだろうしまして外泊とか怪しまれて怒られるだろうし

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2024/01/14(日) 20:28:19 

    >>272
    (…と、自分) だと思う。

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2024/01/14(日) 20:30:14 

    >>1114
    言ってる意味がわからない。
    組織で責任ある立場なら高給でもおかしくないって言ってるんだけど。
    それに99%の看護師は看護部長になんてなれない。

    +2

    -1

  • 1249. 匿名 2024/01/14(日) 20:30:31 

    >>1077
    実際私も友達も、結婚して専業してる。看護師って分母が大きいから働く人ももちろん多いけど、看護師が合わなくて全然違うパートしてる人や専業主婦も結構多いのになーっていつも思う。

    +8

    -0

  • 1250. 匿名 2024/01/14(日) 20:32:04 

    >>1249
    そういう人知ってるけど、勿体無いなーって思ってる。

    +2

    -1

  • 1251. 匿名 2024/01/14(日) 20:32:08 

    働かせる気満々かいな

    +1

    -0

  • 1252. 匿名 2024/01/14(日) 20:32:11 

    共働きを視野にって事は売れ残りは専業希望か
    まあ当然の結果だね

    +0

    -2

  • 1253. 匿名 2024/01/14(日) 20:33:05 

    簡単に復帰できるから良いんじゃないの?
    でもイメージと違い元ヤンみたいな気がキツイ意地悪な人多いよね

    +7

    -1

  • 1254. 匿名 2024/01/14(日) 20:33:10 

    >>1145
    定年までいられれば大企業の事務員はお給料いいよね
    それも9-17時で残業なし有給取り放題産休育休だってさ
    組合?が医療費まで払ってくれるみたいで1週間手術入院した友達が自己負担2万くらいしか払わなかったと言ってた

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2024/01/14(日) 20:35:30 

    >>12
    仕事で人のお世話に慣れてるんだから我が子のお世話もひとりで出来るに決まってる!
    看護師の友達が新婚の夫に言われた一言

    +10

    -0

  • 1256. 匿名 2024/01/14(日) 20:36:10 

    自営業の男が看護師と結婚しがちな気がする

    +4

    -0

  • 1257. 匿名 2024/01/14(日) 20:36:27 

    >>61
    なんかコメントが結婚しても超働かせようとしてる感じでムカつくよね。

    +31

    -3

  • 1258. 匿名 2024/01/14(日) 20:37:33 

    >>1238
    理系職で一種の資格職みたいなものだしそれなりに安定した仕事と
    それなりの収入だから中身はみんな似たようなもの

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2024/01/14(日) 20:39:09 

    消防、自衛隊とか筋肉バカで性欲強い男が結婚したがりそう
    もちろん嫁が夜勤でいない日は、仲間と風俗やらキャバで遊ぶ。

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2024/01/14(日) 20:41:40 

    給料だけじゃなくて、柔軟な働き方ができることが、人気の理由だと思う。
    一度辞めてブランクがあっても、正社員で復職しやすいだろうし、日本全国どこでも仕事はあるから、夫の転勤にも着いていきやすいよね?

    だから、一流企業のOLと比べても、意味がない気がする。

    +3

    -0

  • 1261. 匿名 2024/01/14(日) 20:42:36 

    >>1076
    【婚活】結婚相手の“理想の職業”、男性の圧倒的1位は「看護師」! 当事者が答えた「看護師のモテ事情」は?

    +0

    -0

  • 1262. 匿名 2024/01/14(日) 20:44:30 

    >>1076
    身バレ防止のために赤の他人の写真を悪用した挙句ヤリマン扱いってまともな人間のできることじゃないよね。衝撃的過ぎて引いた
    【婚活】結婚相手の“理想の職業”、男性の圧倒的1位は「看護師」! 当事者が答えた「看護師のモテ事情」は?

    +1

    -0

  • 1263. 匿名 2024/01/14(日) 20:46:46 

    >>453
    なんか、気が強い→から悟りに変わっちゃったよ
    色々諦めてきた

    +6

    -0

  • 1264. 匿名 2024/01/14(日) 20:50:56 

    >>1014
    読解力がなくてもやっていけるようですね

    +13

    -1

  • 1265. 匿名 2024/01/14(日) 20:52:50 

    ブスでも努力次第で結婚できるいい時代になったね
    男はブサでも結婚できてズルいと思ってたけど、男女平等に近づいてる

    +7

    -0

  • 1266. 匿名 2024/01/14(日) 20:53:15 

    >>198
    >>126
    >>3
    はい、わたしも気が強いです
    こちとら3次救急で働いてんのよ。
    ナヨナヨしてたら勤まらん!

    +22

    -8

  • 1267. 匿名 2024/01/14(日) 20:53:18 

    >>1137
    薬剤師は高学歴のイメージがあるんだよ
    あと、やろうと思えば経営者にもなれるしね

    +4

    -3

  • 1268. 匿名 2024/01/14(日) 20:53:35 

    >>1265
    昔の方が寧ろブスでも結婚できてたと思うよ。

    +3

    -1

  • 1269. 匿名 2024/01/14(日) 20:54:45 

    >>1267
    勉強がそこそこできて、育ちも良いイメージはある。

    +6

    -1

  • 1270. 匿名 2024/01/14(日) 20:54:51 

    >>1239
    薬剤師だけどただの袋詰めじゃないよ…
    案外神経すり減らしながら働いてます

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2024/01/14(日) 20:55:50 

    >>5
    看護師から医師夫と結婚して専業主婦になったけど
    義両親から育ち悪い、頭悪い専門卒って
    リアルに100回以上言われた

    アメリカでは看護師は最近まで
    黒人女性の就く仕事だったのよ〜とも言われた。
    (ビヨンセ好きだから別に良いけど)

    夫は義両親のおかげで医師になれたからって義両親を尊敬してて頼りにならない

    離婚しても仕事すぐみつかるから
    離婚見越して再就職したよ
    これからは女一人で仕事に生きる!!

    +26

    -0

  • 1272. 匿名 2024/01/14(日) 20:56:14 

    >>650
    結局社内結婚が多いのはどこでもじゃない?
    銀行だけどほぼ社内結婚だよ

    +2

    -0

  • 1273. 匿名 2024/01/14(日) 20:57:10 

    >>1271
    庇ってくれない夫なら、離婚して良いと思う。

    +26

    -0

  • 1274. 匿名 2024/01/14(日) 20:57:49 

    看護師だけど、うちの夫は大変そう
    子どもの熱出したらいつも休んでくれたし、義両親も1日ぐずる子供を義父が抱っこ紐で過ごしてくれたりした
    外来の時は土曜は一歳くらいから夫とお留守番
    休むってなかなかできない。俺が支える家事もする、それくらいの気合いあるの?ってお金稼いでくるんでしょーって気軽な気持ちでは無理
    夫が体調不良訴えたら、どうしてそうなったの?って詰めてしまう

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2024/01/14(日) 20:59:33 

    >>1060
    それは看護師全体に言えることではw

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2024/01/14(日) 20:59:45 

    >>782
    部長クラスで700万だと思ってるより貰えてないんだね。
    母が総合病院の事務やっててうちの看護師さん達はかなり稼いでるから離婚する人多いみたいな事をよく言ってるから平でも700くらい貰ってるのかと思ってた。

    +2

    -0

  • 1277. 匿名 2024/01/14(日) 21:00:16 

    >>1
    責任ある厳しい仕事だから気性が荒くなるし女性でも稼げる仕事だから役に立たない男なら簡単に捨てられるよ

    +10

    -1

  • 1278. 匿名 2024/01/14(日) 21:02:27 

    >>541
    看護師ですよ。私は最終的に助産師になりたくて、助産師になるには看護師資格も必要なので、看護師資格取ってから助産師学科に進みます。
    合格したらの話ですけどね!
    保育士は激務の割に薄給すぎてシングルにとってはしんどいです。
    勿論看護師さんも激務なのは承知ですが、頑張ります!

    +0

    -1

  • 1279. 匿名 2024/01/14(日) 21:03:08 

    >>4
    大学の同期の大手企業の総合職勤めの人はみんな看護師と結婚したいと言っていたよ。本人が転勤多いから。
    流石に大手の総合職なので、家賃補助など手当しっかりしているので、専業主婦になってもらってもいいみたいだけど、「今の時代女性もずっと働いていたいでしょ、そう考えた時看護師ならすぐに転勤先でも職場見つかるかなっと思って。」みたいな事話していた。
    私はそれを聞いて、看護師の過酷さを知らないなと思った。看護師の仕事は本当に大変なので、夫の稼ぎがある程度あって、専業になれるなら復帰しない人って結構いると思った。

    +33

    -1

  • 1280. 匿名 2024/01/14(日) 21:03:39 

    >>1250
    看護師は激務だし忙しいでしょ…

    +0

    -0

  • 1281. 匿名 2024/01/14(日) 21:05:00 

    >>708
    出会いがないけど、ありがたいことに婚活に参加してる時は気にかけてもらえることが多かったからそもそも参加してないんじゃないかな?
    友達の独身薬剤師の子は趣味に生きてて楽しそうだし、しっかり貯蓄して1人が良いって人も多いよ
    自分だけでも稼げるから、相手の条件はあまり高望みしてる人は少ないかも?
    自分と同じくらい稼いでくれれば世帯年収で見れば十分すぎる

    +2

    -0

  • 1282. 匿名 2024/01/14(日) 21:06:36 

    病気になる人多そう。夜勤身体に悪そうだもん

    +2

    -0

  • 1283. 匿名 2024/01/14(日) 21:07:15 

    >>1166
    日本のほとんどは、いわゆる地方と呼ばれるとこだから

    +10

    -1

  • 1284. 匿名 2024/01/14(日) 21:07:38 

    昔婚活で一緒になった女の子、看護師でキツイから早く結婚して仕事辞めたいって言ってた
    働かせる前提で相手選ぶ男は振り向いてもらえないかもねw

    +3

    -0

  • 1285. 匿名 2024/01/14(日) 21:08:10 

    看護師なんて気が強くて癖がある人多いのに
    自分で稼げる(就職に困らない)からとにかく男に対しても強い
    今まで同僚の離婚率半分くらいだよ、ガチで

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2024/01/14(日) 21:08:17 

    >>1273
    実の親や姉からは「離婚したら後悔するよ」
    「離婚するなら慰謝料もらいなよ」
    と言われていましたが、
    一刻も早く他人になりたいので
    慰謝料なして離婚する予定です!
    暴力や浮気もなかったので。

    背中を押していただき、お礼申し上げます。

    +13

    -0

  • 1287. 匿名 2024/01/14(日) 21:08:43 

    >>1280
    そうだろうけど、どうせパートで働くなら、資格をいかして働いたら良いのにって、思ってしまう。
    色々な働き方、働く場所を選べるだろうし。

    他人があれこれ言うのは良くないけど、もったいないなって、無資格の私は内心思うよ。

    +2

    -1

  • 1288. 匿名 2024/01/14(日) 21:08:53 

    >>1192
    ないよ
    自分より多いのは嫌がる男がほとんど
    喜ぶのはヒモかホスト

    +1

    -1

  • 1289. 匿名 2024/01/14(日) 21:09:36 

    >>1023
    偏差値35の准看攻撃!
    上から目線うけるw

    +2

    -2

  • 1290. 匿名 2024/01/14(日) 21:09:38 

    >>1054
    医者だと浮気やモラハラの心配があるし、公務員なら手が届きそうって感覚なのかな。

    +13

    -0

  • 1291. 匿名 2024/01/14(日) 21:09:45 

    >>5
    私は当時ニートだったけど夫から選ばれた
    結婚後も一度も働いてない
    ニート気質が満載なのに選ばれた私ラッキーすぎる

    +2

    -1

  • 1292. 匿名 2024/01/14(日) 21:10:21 

    >>30
    看護師さんがいいって挙げてる理由って、出産育児で離職したり、男側の転勤で離職しても、再就職可能だからでしょう。

    男側は、何してくれるのか?ってことじゃない。

    +19

    -2

  • 1293. 匿名 2024/01/14(日) 21:10:30 

    >>1207
    いや普通にあるよ、夜勤しないなら総支給22万とかね
    年収だと300ちょっと
    特に地方ではザラ

    +1

    -1

  • 1294. 匿名 2024/01/14(日) 21:10:42 

    >>1223
    人気ないし独身多いよコミュ力ない人多いからね
    うるさいオバチャンだけは既婚かバツイチ

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2024/01/14(日) 21:10:47 

    >>760
    ここ看護師だらけだから赤信号を無理矢理青の意見にしてる

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2024/01/14(日) 21:10:50 

    >>2
    私金づるだわ〜😂

    +0

    -0

  • 1297. 匿名 2024/01/14(日) 21:10:59 

    >>46
    赤ちゃんプレイして欲しいんだなーと思う




    日本の男で赤ちゃんプレイを望まないやつ見たこと無いから、そりゃあモテるだろうなと

    +3

    -2

  • 1298. 匿名 2024/01/14(日) 21:11:05 

    >>1286
    いえいえ、頑張ってください。
    こういう時にこそ、看護師資格が役に立ちますね。
    応援しています。

    +6

    -0

  • 1299. 匿名 2024/01/14(日) 21:11:29 

    >>1290
    医者は経験上人格アレな人が多い。会社員よりアレ。なんかナチュラルに男尊女卑も感じる

    +6

    -0

  • 1300. 匿名 2024/01/14(日) 21:11:30 

    >>1198

    男の薬剤師も多いけど自分がバリバリ仕事してるタイプらしく(先輩後輩の評価)、あまりよってこない笑

    その代わり、仕事できると評価されてるらしく医師からはお誘いも受けるし告白もされます笑

    臨床工学技師さんは友達もいるけどあんまり関わりないかも。

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2024/01/14(日) 21:11:56 

    >>1277
    偏差値並以下の男には大人気だよね
    でもハイスペ男性からはただの遊び要員

    +3

    -8

  • 1302. 匿名 2024/01/14(日) 21:12:24 

    >>1299
    嫉妬ね

    +2

    -3

  • 1303. 匿名 2024/01/14(日) 21:12:37 

    >>7
    だめんず、医師婚狙いと、若いころから看護師を目指した真面目で勤勉な人のどれかに分かれるよね。血縁ない親族には医師婚狙い、ママ友には真面目が居る。

    +3

    -1

  • 1304. 匿名 2024/01/14(日) 21:13:07 

    >>1302
    女医さんはいい人多いよ。男性医師がやばい

    +10

    -5

  • 1305. 匿名 2024/01/14(日) 21:13:26 

    >>1209
    非正規の独身女性多くてちょっと問題視されてるよ

    +1

    -0

  • 1306. 匿名 2024/01/14(日) 21:14:06 

    >>1305
    それは氷河期世代のことでしょ?あの世代は可哀想だと思う

    +1

    -0

  • 1307. 匿名 2024/01/14(日) 21:14:35 

    >>1273
    こんなふうにすぐ離婚を持ち出すから
    いいところのボンボンはそれを見越して最初から看護師は除外
    離婚率がダントツ日本一の職業は看護師
    >>1

    +7

    -4

  • 1308. 匿名 2024/01/14(日) 21:15:13 

    男の場合、経営者が第3位ってのは、一部のボロ儲けしてる会社のこと?
    自営業男子はモテ男じゃないと敬遠されると思う。

    +5

    -0

  • 1309. 匿名 2024/01/14(日) 21:15:13 

    友人は医療系だけど田舎だと独身生活長いとマンション買ったりするんだよ
    すると紹介された交際男性は越してきたいと必ず言われると言ってた
    自分は家賃節約したいのか図々しい男いるから気を付けてほしい

    +3

    -0

  • 1310. 匿名 2024/01/14(日) 21:15:25 

    >>1304
    最近は美容に走る円女医だらけだよ

    +6

    -2

  • 1311. 匿名 2024/01/14(日) 21:15:43 

    ドラマとかエロ動画の美人看護師のイメージで考えてるのか男達は

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2024/01/14(日) 21:16:42 

    >>1304
    と言いつつ医者狙いのライバル減らしといてしれっと医者と結婚した看護師の同僚2人もいるわ
    女なんてそんなもんよ

    +1

    -5

  • 1313. 匿名 2024/01/14(日) 21:17:16 

    >>1306

    私は氷河期世代。
    友人のほとんどは結婚していて、相手は少し年上の氷河期世代じゃない男性が多い。
    まだ男性の結婚願望が高かった時代だから、むしろ今より、結婚しやすかったと思うよ。

    男の人はわからないけど、女性は氷河期世代だから結婚できないわけじゃないと思う。

    +3

    -0

  • 1314. 匿名 2024/01/14(日) 21:17:47 

    >>2
    そらそうよ

    +3

    -0

  • 1315. 匿名 2024/01/14(日) 21:18:05 

    うちの父(キャバ、スナック常連)は、
    看護師の嫁さんは夜いないから良いよなーとは言ってる
    母がずっと在宅で夜出歩くと怒るから
    男からしたら都合良い女って感じで人気なんじゃない?

    +5

    -1

  • 1316. 匿名 2024/01/14(日) 21:19:15 

    女も男と同等に働け!男女平等だ!とか偉そうに言ってるけど
    いざ自分の嫁になると育児と仕事両立して手堅く稼いでくれる仕事がありがたいんだよね

    +3

    -0

  • 1317. 匿名 2024/01/14(日) 21:20:14 

    >>1316
    これめっちゃ高望みだよね。その上若さと容姿求めるんだから

    +4

    -0

  • 1318. 匿名 2024/01/14(日) 21:20:25 

    >>1313
    氷河期世代の未婚はガチキャリアウーマンか
    フラフラ遊んで婚期逃したか両極端な印象

    +6

    -1

  • 1319. 匿名 2024/01/14(日) 21:20:30 

    >>1283
    日本の8割は地方民なのよ
    地方の人が美しい日本の自然や里山保全や農林漁業や日本文化を支えてる
    けど最近は東京の大企業の人がソーラーや五爺の塔を設置して美しい地方の自然を破壊しまくりだから
    やめてほしい>>1

    +6

    -1

  • 1320. 匿名 2024/01/14(日) 21:20:42 

    私は違う資格職だけど、看護師さんの資格の強さは羨ましいよ。私はどうしても血がダメでなれなかった(自分の血は大丈夫なのに、他人の血を見ると足に虫が這ってるかようにゾワゾワと気持ち悪くなる。これに病名あるなら知りたい泣)

    +2

    -0

  • 1321. 匿名 2024/01/14(日) 21:21:06 

    >>1006
    託児所付きはすごいね

    +0

    -1

  • 1322. 匿名 2024/01/14(日) 21:21:16 

    >>1312多分やばくない医師もいるんだろうな。クリニックの医師はほとんどやばい!!大学病院とかで問題起こしていられなくなった人多い

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2024/01/14(日) 21:21:43 

    >>1307
    看護師特に准看は家庭が複雑な人も多いからね

    +7

    -0

  • 1324. 匿名 2024/01/14(日) 21:21:53 

    >>1317
    そうそう女の望む普通の男はハイスペとかよく叩かれてるけど
    若くて容姿普通以上で正社員の女性とか年収問わず普通にハイスペ相当の倍率だと思う

    +7

    -0

  • 1325. 匿名 2024/01/14(日) 21:23:42 

    >>1293
    地方の方が年収いいよ
    東京は希望者多くて年収抑えられてる

    +1

    -1

  • 1326. 匿名 2024/01/14(日) 21:24:42 

    >>333
    社学は入りやすいから人気なんだよ
    早稲田ブランドが欲しい人が多い

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2024/01/14(日) 21:24:52 

    >>15
    今は 女もしっかり稼いでくれなければね。

    愛で選ぶのは 余裕のある人ね。
    いると思うけれど 少ないと思う。

    +2

    -2

  • 1328. 匿名 2024/01/14(日) 21:24:58 

    >>1304
    これ女医の意見でしょ
    女医の方が嫌い
    男性医師の方が一緒に仕事しやすいわ

    +3

    -5

  • 1329. 匿名 2024/01/14(日) 21:25:39 

    >>1327
    これ独身おばさんか日本人減らしたい韓国系日本人の意見よ

    +5

    -2

  • 1330. 匿名 2024/01/14(日) 21:26:16 

    >>2
    女性も稼ぎをあてにされる時代・・・
    もはや何のために結婚するのか分からなくなる

    +11

    -4

  • 1331. 匿名 2024/01/14(日) 21:27:31 

    稼ぎのある看護師か。いざとなっなら
    自分も面倒見てくれると思っているんだね。

    頼りない男ばかりで 残念。
    男らしい男は 見渡しても皆無。

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2024/01/14(日) 21:27:44 

    >>1148
    わかるわかる、それに関してはそれこそナースとかも同じだけど
    若い頃は同級生より高いけど、30代くらいで並ばれて(早ければ20代後半とか)、40代では完全に抜かれてるわ
    安定していると言えば聞こえはいいけど、頭打ちが早く、しかもそこまで上がらない

    +3

    -0

  • 1333. 匿名 2024/01/14(日) 21:27:52 

    >>1278
    看護学校を受験したってことでまだ入学したわけではないんだね
    入ってからが大変だから!
    実習や勉強についていけず中退しちゃう人もいるから
    それなら薄給でも保育士や介護士の方が
    比較的簡単に資格が取れてすぐに働けるよ
    今後、自分が大変な時に
    子供の受験とも被りそうだけど
    自分が多忙で自分のことだけで精一杯で
    子供に寄り添ってあげられなくなるかもよ
    どこにお住まいかは知らないけど
    実家がどこまで協力してくれるかによるね

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2024/01/14(日) 21:28:06 

    全部、激務……

    +3

    -0

  • 1335. 匿名 2024/01/14(日) 21:28:25 

    >>1301
    うわぁ醜い人だなぁ

    +5

    -1

  • 1336. 匿名 2024/01/14(日) 21:28:48 

    >>1279
    家事育児も分担してくれるならいいけどね

    +11

    -0

  • 1337. 匿名 2024/01/14(日) 21:29:10 

    >>2
    金プラス介護期待してるよね。だって看護師でいい男ゲットしてるのほとんど見たことないから。

    +7

    -2

  • 1338. 匿名 2024/01/14(日) 21:29:42 

    >>2
    看護師ってクズ男にあたってる率高い気がするんだけど(そうじゃない人もいるというのは前提で)やっぱそういうのもあるのかな

    +10

    -0

  • 1339. 匿名 2024/01/14(日) 21:30:50 

    >>970
    エリートは〜
    って主語デカイな

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2024/01/14(日) 21:30:55 

    >>52
    そりゃデキ婚で無理矢理持ち込んでも需要ある男ならそうなるだろ

    +6

    -0

  • 1341. 匿名 2024/01/14(日) 21:31:16 

    >>107
    正しいよ

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2024/01/14(日) 21:31:58 

    介護とか家事押し付ける気まんまんじゃねえかよクソが

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2024/01/14(日) 21:32:53 

    君たち、
    好みじゃないアイドルが男に人気だと
    チー牛の雑魚モテwww男ウケ特化型ぁ!
    の、設定付けと同じですやん

    モテるのは数字出ちゃってて否定できないから
    雑魚男って"事にする"
    変わらんな〜まっ好きにすりゃいい

    看護師最高!!若いとなお良しっ!

    +1

    -2

  • 1344. 匿名 2024/01/14(日) 21:33:14 

    >>49
    あーわかる。
    夜勤あるから、不倫しやすいって言ってる男性いたわ。最低だなと。

    +18

    -0

  • 1345. 匿名 2024/01/14(日) 21:33:15 

    >>900
    大学病院は新卒の若い看護師が奨学金返すために働くからね

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2024/01/14(日) 21:33:25 

    女の価値観は 相変わらず高収入狙いが多いけれど
    男側の価値観は 変わってきているのだろか。

    若い 可愛いだけではなく
    しっかりと働いて その上 子供を産んでくれる人か。


    +2

    -0

  • 1347. 匿名 2024/01/14(日) 21:33:33 

    断然薬剤師の方がよくない!?
    エロイメージがあるからか?アホやな男って。

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2024/01/14(日) 21:36:09 

    日本の男は 何でもかんでも
    女まかせが多いから嫌になる。

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2024/01/14(日) 21:36:53 

    >>1343
    こんなのが寄って来るらしい

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2024/01/14(日) 21:38:01 

    >>2
    利用する気満々 相変わらずだよ。
    何の進歩なし!

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2024/01/14(日) 21:38:17 

    >>77
    悪くは無いと思うけど男としてくそダサいね

    +7

    -0

  • 1352. 匿名 2024/01/14(日) 21:38:21 

    >>1344
    これ。夜勤ありか勤務時間長い看護師の知人全員不倫されとる。でもしっかり離婚できるから…

    +10

    -1

  • 1353. 匿名 2024/01/14(日) 21:38:37 

    >>7
    現代版髪結いの亭主掴みそうだから子供に看護師になれば、ってお薦め出来なかった。看護師同士で結婚するのは良さそうだけど、看護師と結婚する他の職業の男性は打算的かメンタル弱いかヒモ体質。

    +17

    -1

  • 1354. 匿名 2024/01/14(日) 21:39:29 

    >>1346
    男が誰を好きになるかは男が決める

    有能な女の子はそれを受け入れると思う
    そしてその理想像になろうとする
    重要なのはここから。そこから更に道が分かれる
    受け入れてる事をそのまま言う子
    受け入れてるんだけど、受け入れてないかのように周りに振る舞う子

    こうであるべきだ!こうなはずなんだ!
    と男の好みを認めない理解できない子はモテるのが難しいと思う

    +2

    -4

  • 1355. 匿名 2024/01/14(日) 21:39:34 

    >>1286
    横からだけど、お金少し余裕あるなら、看護系の大学に編入したらどう?
    とりあえず大卒になりなよ。
    離婚なんていつでもできるんだからさ。

    +13

    -1

  • 1356. 匿名 2024/01/14(日) 21:40:10 

    >>1318
    フリーター多いよ

    +0

    -1

  • 1357. 匿名 2024/01/14(日) 21:41:09 

    意味不明なプライドで他の職業見下してるし性格悪い人多い。
    本当癖の塊だらけだよね。

    +3

    -3

  • 1358. 匿名 2024/01/14(日) 21:41:34 

    >>36
    いつでもどこでも働ける有能な資格って
    思われてるけど、例えば実務経験2.3年で
    20年くらいブランクある人って
    どういう扱いなんだろ。

    +8

    -0

  • 1359. 匿名 2024/01/14(日) 21:44:36 

    >>1206
    フェイク入れていなければ、身バレしそうなくらい個人情報を載せているね。

    +8

    -1

  • 1360. 匿名 2024/01/14(日) 21:45:37 

    分かるよ。悔しいよね
    別に自分の方がモテるはずだ、なんて言うわけではないが、他人がモテると褒められてるのはなんか悔しい
    でもね、努力したかい?
    モテる為に勉強したかい?男褒めたかい?
    男の好きな趣味理解したかい?
    男のグチや蛙化現象なんてもっての他だよ

    +0

    -4

  • 1361. 匿名 2024/01/14(日) 21:46:10 

    >>7
    それ従兄弟の奥さんだわ

    +4

    -0

  • 1362. 匿名 2024/01/14(日) 21:48:42 

    >>1302
    横だけど嫉妬じゃないと思うよ。

    医者はやっぱり尊敬するしすごいと思う。でもその分一般的な常識とは外れた人が多いからね。普通の人はやめた方がいいと思うのは確か。

    +11

    -0

  • 1363. 匿名 2024/01/14(日) 21:52:43 

    看護師の友達が看護師目当ては気持ち悪いって言ってた
    需要と供給マッチしなさそうね

    +12

    -0

  • 1364. 匿名 2024/01/14(日) 21:53:31 

    >>1
    確かに看護師の友人と、保育士では無いけど幼稚園の先生をしている友人は毎週のように合コンを開いてた。
    合コンしてとしっちゅう頼まれてたらしい。
    事務職の私は頼まれた事一度も無かった。

    +4

    -0

  • 1365. 匿名 2024/01/14(日) 21:53:47 

    残念なことに、金銭的にも家事なども寄りかかろうと思ったら看護師は逃げまっせ!

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2024/01/14(日) 21:54:30 

    >>1169
    大企業ホワイトとかも高収入なところほど、その人である必要が疑問になるような仕事が多いもんね。
    生死にも関係なければ、何かを作り出すわけでもなく。

    +2

    -2

  • 1367. 匿名 2024/01/14(日) 21:55:30 

    >>4 保育士は子ども出来たら仕事辞める子多い!シフト制で20時半までなんて働けない!って言うし、子どもを保育園に行かせたくない!って言う。男性陣、それでも良いのかしら?

    +20

    -0

  • 1368. 匿名 2024/01/14(日) 21:55:48 

    うわぁ 上位職業選ぶような男と結婚したくねー

    +4

    -0

  • 1369. 匿名 2024/01/14(日) 21:57:00 

    今時の婚活は
    男女共 いかに自分が得をすることが出来るか。

    損得勘定が優先。

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2024/01/14(日) 21:58:17 

    >>7
    世田谷の病院で働いてる時は、売れない芸人と付き合ってる先輩何人かいた
    ヒモって言われてたけど結婚して売れたり、放送作家になってたからよかった
    医者と結婚する人も多かった

    +6

    -0

  • 1371. 匿名 2024/01/14(日) 21:58:31 

    確かに看護師になってからもてました。
    でも、すごく優しい看護師と怖い看護師にわかれるような気がします。
    私は優しい看護師です。多分。

    +5

    -0

  • 1372. 匿名 2024/01/14(日) 21:58:39 

    >>1147
    キモいよね
    あと保育士の仕事を舐めてる
    優しく子供と遊んでりゃいいと思ってるけど命預かってんだから緊張感が違うよ
    なんで子供への優しさがそのままおっさんに向くと思うんだ

    +38

    -0

  • 1373. 匿名 2024/01/14(日) 21:59:22 

    >>515
    本当にコレ。自分は36だけど、まだまだ会社入った当初から2015年くらいまで、都内でもそんな爺や男がけっこういたもん。体感ね、2015~2016くらいまでそんな男尊女卑な雰囲気があった。だんだん変わってきて、今の令和を生きる若い女の子たちが、男にもオッサンにも毅然としていて冷めていて、時代が本当に本当に良い方向に変わったと嬉しい。なんで私がオッサンの機嫌とるんすか??というような気迫がある。なんか平成最後くらいまでは、やっぱり男がオッサンがのさばってたよね。

    +15

    -0

  • 1374. 匿名 2024/01/14(日) 22:00:48 

    >>5

    チッ 看護師だから結婚したのに!

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2024/01/14(日) 22:00:53 

    >>1358
    看護師不足だから、看護協会がブランクあっても大丈夫って活動しててペーパードライバーの教習みたいに病院実習させてくれたり実技の練習とか最近の知見みたいな勉強会を無料でやってくれてるのよ
    潜在看護師対策
    今はプラチナナースって言って、定年後の看護師も在宅医療とかで活躍させてって言ってるくらいの人手不足だよ

    +6

    -0

  • 1376. 匿名 2024/01/14(日) 22:01:05 

    看護学生だけど看護師目指す奴って何であんなクソ真面目パンピーちゃんが多いの?
    実習でやたらと揚げ足ばかり取ってくる陰湿な糞指導者がいたから
    「看護師って何であんなに無駄にプライド高い偉そうな奴ばっかなんだろ?大した職業でもないのに勘違いしちゃって」
    って数人のクラスメイトに愚痴ったらなんか顔引きつってやんの
    何か嫌な気分になっちゃったみたいw
    自分たちの憧れの職業を否定されるのが気分悪いみたいw
    世の中のすべての看護師が立派だと思ってるみたいw
    お花畑過ぎて笑えるw

    +0

    -7

  • 1377. 匿名 2024/01/14(日) 22:01:55 

    >>7
    ねえ待って
    私の看護婦の友達もだよ!
    自称バンドマンと付き合ってたwwww

    +5

    -1

  • 1378. 匿名 2024/01/14(日) 22:02:32 

    >>1
    実際、看護師って離婚率高くない?周りにいる看護師の知り合いほとんど離婚してるよ…。

    +13

    -1

  • 1379. 匿名 2024/01/14(日) 22:02:39 

    >>306
    看護婦の友達みんな医者はクズと言って付き合いたがらない

    +12

    -2

  • 1380. 匿名 2024/01/14(日) 22:02:56 

    >>27
    看護師でたかがしれてるなら他の女の職業どうなんのよw

    +28

    -0

  • 1381. 匿名 2024/01/14(日) 22:03:36 

    >>1203
    バブル時代はスチュワーデス(CA)、秘書、女子アナ、モデルが上位だった

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2024/01/14(日) 22:03:40 

    >>1376
    大した職業でもないのに目指すんだ?

    +1

    -2

  • 1383. 匿名 2024/01/14(日) 22:03:59 

    >>1367
    保育士さんのお給料なら保育園代払ってたら大変そう
    小学校行くくらいでパートで段々と復帰するくらいでいいのでは?

    +6

    -0

  • 1384. 匿名 2024/01/14(日) 22:04:21 

    >>1166
    日本橋のオフィス街のだけど一般職だからそんなもんよ

    +3

    -0

  • 1385. 匿名 2024/01/14(日) 22:04:38 

    >>1381
    CAとか結婚して辞めたら再就職きついよね。全然関係ない接客のパートとかレジしてるわ

    +9

    -0

  • 1386. 匿名 2024/01/14(日) 22:06:36 

    友人が保健師だったけど一時流行った街コンに参加しても自分の職業は言わないと言っていた
    それ目当ての男が寄って来るかららしい

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2024/01/14(日) 22:08:14 

    >>1100
    そりゃ直接は触らないでしょ

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2024/01/14(日) 22:08:54 

    >>1382
    本心では大した職業じゃないと思ってるから頭が良くない人でも目指そうと考えるんだよ
    「看護師ぐらいなら自分でも頑張ればなれるかも」ってね
    これが医師なら自分がなれるとは思わないから最初から目指そうとは考えない

    +0

    -1

  • 1389. 匿名 2024/01/14(日) 22:08:57 

    >>306
    医師妻(自身は外資系勤務バリキャリ)の女性が医者は謝ったら死ぬ病気でもあるのか、自分に非があっても絶対に謝らない、と言ってた

    +20

    -0

  • 1390. 匿名 2024/01/14(日) 22:09:23 

    私の周りは圧倒的に地方公務員が人気。看護師はストレス多いから支えるのも大変よ。

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2024/01/14(日) 22:10:49 

    >>147>>445>>1213
    看護学生だった頃、清掃員さん達の挨拶を(もちろん学生の挨拶も)徹底無視する看護師ばかりの病院で何度か実習した。誰がこんなところで働くかよ、と思って当然違う病院で就職したよ。
    私は清掃員さんも自販機の補充や売店の商品を納入しに来る業者さんにも自分から挨拶するよ。
    確かに仕事ハードだしストレスたまること多いし、私も気は強いほうだと思うけど、人の挨拶を無視したりして誰が得するの?て思うし、仕事で院内に出入りする方々には感謝ばかりです。

    +33

    -0

  • 1392. 匿名 2024/01/14(日) 22:11:13 

    >>1203
    事務職なんていつ仕事が無くなるか分からなくて不安定だからじゃない?

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2024/01/14(日) 22:11:50 

    >>1304
    女医さんも色々よ。。

    +2

    -1

  • 1394. 匿名 2024/01/14(日) 22:12:32 

    >>2
    自分が具合が悪くなったら看病して貰えるも追加で。

    +3

    -0

  • 1395. 匿名 2024/01/14(日) 22:13:27 

    男性側にも公務員がランクインしてるけど想定してるのは地方公務員だろうな
    国家公務員は転勤必須だから子育て落ち着いたら女性も飛ばされるしね

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2024/01/14(日) 22:14:21 

    稼げるし、世話もしてくれそうだもんな

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2024/01/14(日) 22:15:29 

    >>2
    お金だけじゃなく便利に使われる事も多いよね、芸能人も小室哲哉とか吉川晃司とかダイアモンドユカイとか奥さん看護師

    +5

    -0

  • 1398. 匿名 2024/01/14(日) 22:15:55 

    >>1
    看護師は離婚率高いのに。あほやね。

    +2

    -0

  • 1399. 匿名 2024/01/14(日) 22:16:53 

    男だと消防士は何故かモテるんだよね

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2024/01/14(日) 22:16:56 

    >>1
    男は、女のほうが自分より下がいいからだろ。

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2024/01/14(日) 22:17:46 

    >>740
    なんかすごいね

    +3

    -0

  • 1402. 匿名 2024/01/14(日) 22:18:02 

    >>1379
    MRの女の子も同じこと言ってた。

    +9

    -1

  • 1403. 匿名 2024/01/14(日) 22:21:19 

    >>154
    地方公務員です。
    確かに育休も一人につき最長3年と休みはとりやすいですし、男性の育休も増えている印象です。

    しかし、災害時には避難所運営に行くようになるので、子どものそばにいてあげられないなと少し不安です。

    +6

    -0

  • 1404. 匿名 2024/01/14(日) 22:23:07 

    看護師だけど、子供になんかあった時頼りになるって旦那がゆってくれる。一家に一台は必要、、みたいな。

    +3

    -2

  • 1405. 匿名 2024/01/14(日) 22:23:15 

    >>7
    ナースあるあるの1つかもw

    +4

    -0

  • 1406. 匿名 2024/01/14(日) 22:24:45 

    >>483
    本当にそう思う!
    病院勤務で内線電話で看護師と話すことあるけど驚くほど漢字読めなかったり、常識なさそうな人いる(一部の国立大や慶應大の看護学科出身の人を除いて)
    なんだかんだ言って男の人はプライドの塊だったりするね!個人的には看護師より薬剤師のがいいと思う

    +13

    -4

  • 1407. 匿名 2024/01/14(日) 22:26:09 

    もう廃業したけど祖父方が病院やってて看護師さんが研修医が新人の頃は看護師さん皆んなで新人の可愛がりできつくするって皆んなと食事してた時に話してたしな、白衣の天使って言うけどきつそうだと思った

    +5

    -0

  • 1408. 匿名 2024/01/14(日) 22:26:36 

    >>300
    そんな安いの!?!?だったら地方公務員の方が給料高いし楽だし良いな…

    +1

    -1

  • 1409. 匿名 2024/01/14(日) 22:26:45 

    >>329
    リーマンでもメガバンクや大企業勤務の親だと学歴高くてエリートのプライドあるから結構反対されるよ
    息子本人は気にしてないのに

    +8

    -0

  • 1410. 匿名 2024/01/14(日) 22:27:43 

    >>483
    あぁ、成る程・・・、男のプライドが傷付かない上に稼いでくれる=良い女かぁ

    +9

    -0

  • 1411. 匿名 2024/01/14(日) 22:27:53 

    >>18
    夫の人が病気になったらさっさと捨てて、
    次の相手見つけて再婚して、
    その人が稼げなくなったらまた離婚して、
    父親の違う子供を二人育てている今はシングルの看護師がうちの職場にいます
    相手にも厳しい

    +6

    -0

  • 1412. 匿名 2024/01/14(日) 22:28:23 

    >>2
    何が悪いの?
    男がそれを求めたらダメって本当に昭和だね

    +3

    -0

  • 1413. 匿名 2024/01/14(日) 22:29:44 

    >>373
    私は既婚で公務員になったから恋愛対象ではないけど、20代の公務員、割とイケメンもギャルもいるよ。そんなつまらない人もいない。普通に恋人いるから婚活はしなそうだけど。

    +2

    -1

  • 1414. 匿名 2024/01/14(日) 22:29:52 

    >>308
    ここだけの話医師は看護師は遊びの対象であって嫁にしないというのは前からあった

    +11

    -3

  • 1415. 匿名 2024/01/14(日) 22:30:25 

    >>1408
    そもそも適齢期女性の3~4割が非正規で
    年収の中央値も280万とかだから、手に職あって350万稼げてたら相当良い方

    +9

    -0

  • 1416. 匿名 2024/01/14(日) 22:31:04 

    そんなの男も女も関係ないが、はなから期待はせずに働けなくなったときのことも考えたほうがいいと思うよ…
    それまでは2人でガンガン働いて金貯めようぜ&独身の今も貯めてるよな?て感じなんだろうが。
    女性なんて特に、アラフォー超えたら体力落ちてバリバリ働くの大変じゃない?私だけ?
    奥さんあてにしてダブルローンで家買うとか、働けなくなって払えなくなったらどうすんの…て謎すぎる。
    私の周り、うちはダブルローンだよーて夫婦が多い。

    +3

    -0

  • 1417. 匿名 2024/01/14(日) 22:31:41 

    給料良いし年取っても稼げるからね病気になったら看病してくれそう

    +1

    -0

  • 1418. 匿名 2024/01/14(日) 22:31:58 

    >>1317
    年下の女に共働き求めるオッサンってホントゴミだと思う

    +5

    -0

  • 1419. 匿名 2024/01/14(日) 22:32:07 

    >>22
    いや、両者ともだよ。男性もモデルとか受付嬢とかちょっと綺麗所の職業大好きだもん。

    +8

    -1

  • 1420. 匿名 2024/01/14(日) 22:34:18 

    ただ離職率も高いんだよね男の求める理想の女子の職業って言っても辞める人も多い

    +3

    -0

  • 1421. 匿名 2024/01/14(日) 22:34:21 

    >>1413
    下の世代いくほどチャラいイケメンも増えるよね。ただそういう人は遊んでて結婚しなそう。

    +3

    -0

  • 1422. 匿名 2024/01/14(日) 22:34:52 

    >>453
    それってどこの職場も同じじゃね?

    +4

    -0

  • 1423. 匿名 2024/01/14(日) 22:35:19 

    男は美容部員やらCAも好きだよ

    +4

    -0

  • 1424. 匿名 2024/01/14(日) 22:35:37 

    >>339
    どんなふうにクズなのか具体例を
    浮気とか?

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2024/01/14(日) 22:36:27 

    >>7
    売れないバンドマンとかミュージシャンが、看護師の彼女が食べさせてるパターンもよくあった

    +8

    -0

  • 1426. 匿名 2024/01/14(日) 22:38:20 

    俺はお前にマウントとるけどお前もちゃんと稼げよ
    育児家事は気が向いたときにやるわ!あ、親の介護もよろ!

    +3

    -0

  • 1427. 匿名 2024/01/14(日) 22:38:20 

    >>1399
    でも浮気凄いよ!

    +5

    -0

  • 1428. 匿名 2024/01/14(日) 22:39:25 

    確かに看護師は自分のライフステージに合わせて地域や職場を変えられる、全国に行けるのは強いかも。
    自分も独身頃はバリバリ東京で働いて、結婚して旦那の地元に移り住んで、子供の小さい頃は託児所付きの病院で働いて、少し大きくなったら残業無しで夜勤有りの老人ホームで給料良い所探して働いてって出来てるから資格は取っておいて良かったかも。
    全ては自分次第で色々勤務時間も職場も給料も選べる感じかな。

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2024/01/14(日) 22:40:01 

    看護師もクリニックとか日勤の仕事もあるだろうけど、バリバリ働く看護師さんだと夜勤ありのシフト制なのかな、家族は大変だと思う。家族にシフト勤務する人いるとリズム合わなくて大変だよね。

    +1

    -0

  • 1430. 匿名 2024/01/14(日) 22:40:09 

    >>2
    でもお互い様じゃない?女だって収入が安定してる公務員とか職を失わない硬そうな技術職が上位なんだから。

    +11

    -0

  • 1431. 匿名 2024/01/14(日) 22:41:00 

    >>1359
    弁護士夫婦なんてそこらじゅうにいますよ。

    +1

    -1

  • 1432. 匿名 2024/01/14(日) 22:41:56 

    >>1411
    冷たくて損得勘定激しい人と顔がいい男を飼ってる人とで分かれてる気がする

    +5

    -0

  • 1433. 匿名 2024/01/14(日) 22:42:25 

    >>922

    >>192は「大学生の弟も」って書いてるから親ではないと思う。

    姉では?


    +3

    -1

  • 1434. 匿名 2024/01/14(日) 22:43:15 

    >>1418
    同い年ならわかるけど年下を働かせるのはマジでゴミだよね。わかる

    +7

    -0

  • 1435. 匿名 2024/01/14(日) 22:43:31 

    >>3
    子供の同級生のママさんで看護師さんが何人かいるけど、みなさん頼りになって明るくてサバサバしていて、看護師と知って納得!って感じの方ばかり。

    +0

    -5

  • 1436. 匿名 2024/01/14(日) 22:43:36 

    >>1397
    え〜!そうなの?吉川さんは全く知らなかった。
    芸能人にまで選ばれるんだ。

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2024/01/14(日) 22:44:19 

    >>1430
    婚活の場だとそうなっちゃうだろうな。周りは同級生と純粋な恋愛感情で結婚した人が多いから条件から入る婚活は想像できん

    +2

    -2

  • 1438. 匿名 2024/01/14(日) 22:45:35 

    >>1267
    看護師さんも訪問看護ステーションとか経営してめちゃ儲けてる人いるよ。
    私は私立の昭和大だし微妙なバイト薬剤師だから薬局経営なんて夢にも思えないや。

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2024/01/14(日) 22:45:41 

    >>1271
    離婚したら義両親の思うツボじゃん
    就職はしておいていつでも離婚できる体制は整えつつ、様子みたら

    +8

    -0

  • 1440. 匿名 2024/01/14(日) 22:46:16 

    >>1424
    横から失礼。
    身バレしそうだから詳しくは書けないけど勤務時間中に看護師とダブル不倫、妻子持ちでも医師仲間と合コン、看護師から処方ミス指摘されると激昂する、絶対に謝らない、セクハラなどなど…

    +13

    -0

  • 1441. 匿名 2024/01/14(日) 22:46:21 

    >>342
    結婚したいのも子供欲しいのも女性の方が本能的に求めてるよね

    どっちが求めてるか置いといたとしても
    少なくとも結婚した後に子供できてから自分の旦那にだけ言うことだと思う

    結婚前に産む前に男っていう属性に負けてそんなこと言ってもなんの意味もなくない?

    +5

    -0

  • 1442. 匿名 2024/01/14(日) 22:47:00 

    >>1431
    医師夫婦よりレアだし(絶対数が少ない)何より子供がまだ学生で学部まで晒してしまっている。

    +8

    -1

  • 1443. 匿名 2024/01/14(日) 22:48:13 

    >>1431
    子供の学歴まで書いてあるから、知り合いがみたら、わかるかもね。

    +6

    -0

  • 1444. 匿名 2024/01/14(日) 22:48:18 

    >>970
    めちゃくちゃ差別意識強そう。

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2024/01/14(日) 22:49:23 

    >>970
    自分が弱者かつ求められないとそう思わないとやってられないのかな

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2024/01/14(日) 22:49:45 

    >>393
    悪くても間違っていても、相手が悪い、自分は悪くないみたいな人、謝らない人、人を見下す人とかの時に使ってる
    褒め言葉で使わないよ

    +5

    -0

  • 1447. 匿名 2024/01/14(日) 22:50:22 

    >>329
    義弟が医者
    親はリーマンだけど、義母は看護師との結婚は嫌。薬剤師ならOKと言ってた
    結局女医と結婚した

    +5

    -0

  • 1448. 匿名 2024/01/14(日) 22:51:10 

    >>1218
    弁護士なのにこんな簡単な質問も無視して他のコメにレスしてるしお察しだね。ガルでなら嘘付けるって思ってる馬鹿多過ぎ。

    +8

    -1

  • 1449. 匿名 2024/01/14(日) 22:53:19 

    男の看護士は不人気なのか
    借入しやすい職業で不動産投資で億った看護士居たけど

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2024/01/14(日) 22:53:50 

    俺男だけどこのランキングはぜってーーーー無い
    看護師はヤリマン多すぎ

    +1

    -1

  • 1451. 匿名 2024/01/14(日) 22:54:21 

    >>1443
    見られて困ることはない。

    +1

    -3

  • 1452. 匿名 2024/01/14(日) 22:54:46 

    >>1
    実際、看護師嫁は安定していて旦那は大黒柱感が少ない人が多い
    当たり嫁で間違い無いよ

    +4

    -1

  • 1453. 匿名 2024/01/14(日) 22:55:03 

    >>1409
    国立大出の看護士でも?
    男って、でも看護士に限らず良い歳して、結婚相手を親に反対されても聞くようなマザコンばかりでは無いからね。
    家柄の良い家庭でも事後報告でほぼ決めてしまって報告みたいな例は沢山聞くよ。

    +1

    -1

  • 1454. 匿名 2024/01/14(日) 22:56:39 

    >>140
    最近、旦那の同級生でいたわ。看護師の奥さんの方が収入よくて、離婚しても奥さんだけの収入でやっていけるし、子ども達は手のかからない年頃になったしで、離婚突き付けられたらしい。ただ、かなり気が強く、役立たずが!とか罵られお小遣いも少なかったみたいで、養育費は払ってるけど、あとは自由だー!って楽しそうにしてる。

    +18

    -0

  • 1455. 匿名 2024/01/14(日) 22:58:57 

    >>1447
    医者は本人が良い人でも親が地雷だったりするよね。私が息子を医者にした!みたいなさー。

    +6

    -0

  • 1456. 匿名 2024/01/14(日) 22:59:23 

    >>1
    きっしょ。AVの見すぎ

    +0

    -0

  • 1457. 匿名 2024/01/14(日) 22:59:51 

    >>1448
    法律勉強したら誰でも答えられる質問だよね。弁護士は嘘だろうな。

    +9

    -0

  • 1458. 匿名 2024/01/14(日) 23:00:12 

    >>745
    友達が病院で栄養士やってたけど結婚で引っ越してそれから一度もやってない
    若かったからベテラン調理員さん達とも色々あったみたいでトラウマみたい
    40代の今なら対等にやりあえるんじゃない?と思うけどできれば違う仕事がいいと言ってた

    +7

    -0

  • 1459. 匿名 2024/01/14(日) 23:01:17 

    >>1

    自分に都合がいいメリットがある点で選ぶのは男女ともお互い様だね。だからATM目当てにされても文句言わない事だよ。

    +4

    -0

  • 1460. 匿名 2024/01/14(日) 23:01:26 

    >>158
    きつい物言いの看護師必ずいるよね

    +2

    -1

  • 1461. 匿名 2024/01/14(日) 23:01:43 

    >>160
    www

    +0

    -1

  • 1462. 匿名 2024/01/14(日) 23:02:39 

    >>224
    夫が企業研究者だが研究職と技術職はそんなにいいだろうか
    残業も多くないがそこまで給与はよくない

    +0

    -0

  • 1463. 匿名 2024/01/14(日) 23:02:40 

    男性が異性を職業で選ぶと途端にキレ始める図
    普段男女平等って煩い人たちはどこにいったのか

    +1

    -0

  • 1464. 匿名 2024/01/14(日) 23:03:13 

    看護師に限らず現場系医療職は安定している代わりにストレスフルだし人格面の難は目を瞑って結婚するしかない

    +4

    -0

  • 1465. 匿名 2024/01/14(日) 23:04:46 

    >>1455
    それは同意。
    当たり外れ激しいよ。
    うちの身内にも何人か医師がいるけれど、お嫁さんと上手くやっている当たり家庭もあるけれど、一人前の医師になった医師の息子の全てをコントロール下に置こうとする毒親もいる。
    結局母のせいで離婚してしまったよ。
    母の言うことを何から何まで聞く息子も情けないんだけれどね。

    +7

    -0

  • 1466. 匿名 2024/01/14(日) 23:06:11 

    >>557
    介護士の友達が結婚した時、お姑さんにこれで老後は安心だわ〜って言われてゾッとしたって聞いたな

    +3

    -0

  • 1467. 匿名 2024/01/14(日) 23:06:33 

    >>1448
    なら身バレもそりゃ怖くないよねw

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2024/01/14(日) 23:06:44 

    >>707
    バッドストーリー
    問題思考型のくせが私生活でも出て性格が悪くなるという傾向もあるわね。褒めるよりあげつらう。

    +4

    -0

  • 1469. 匿名 2024/01/14(日) 23:06:55 

    友達が看護師。
    役場勤務のケチ公務員と結婚してお金のことで揉めて離婚したよ
    女の稼ぎあてにするヤツやっぱダメなんじゃない?

    +8

    -0

  • 1470. 匿名 2024/01/14(日) 23:08:05 

    >>1455
    代々医者家系だと跡継ぎ産まないとって昔ながらの考えで、
    結局女の子しか産めなくて、鬱になってしまった友達もいるよ

    +4

    -1

  • 1471. 匿名 2024/01/14(日) 23:09:36 

    >>1469
    銀行員と看護師結婚が多いのはこれだったのね。
    上手くいってるかは分からないけど。

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2024/01/14(日) 23:09:55 

    >>1469
    役場の公務員なら釣り合いとれて十分じゃない?公務員は病気は退職してから有り難みが出るというもの

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2024/01/14(日) 23:10:17 

    姑ガチャは難関🥲

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2024/01/14(日) 23:10:29 

    >>436
    私の病院は、正社員のまま産育休に入ると育休中も給料がもらえるし、復帰してからも、子供が小学生までは育短(時短にしたり夜勤免除)が使える。
    妊娠出産を機に一度辞めちゃうと、当然仕事復帰するまで収入は無くなるし、子供が少し大きくなって仕事復帰する際に、一回辞めてるから、時短や夜勤免除という特権は使えない。
    パートみたいなので復帰すれば夜勤とかはやらなくていいけど、日勤で正社員と同じ仕事内容させられるのに、ボーナスは半分以下だったり有休少なかったり。
    一度やめると当然退職金にも影響出る。
    私は旦那が普通の公務員ですごく稼ぎがいいわけでもないし(子供小さいうちは一馬力でもやれなくはないけど、私が節約下手)、今子供4歳で育短使って夜勤なしの8時30分〜17時の週3勤務で、正社員だからボーナスは普通にもらえる。この前勤続10年記念に旅行券ももらえたし。これからも正社員にしがみついてようと思ってる。
    ま、これは私の価値観。一回やめてまた復帰する人もいるし、やめる人を否定はしない。私の病院は福利厚生ちゃんとしてる方だから言えるだけかも。ブラックな病院もあるしね。
    そもそもみんなお金欲しいから働いてるんだし、辞められる人はその後も働かないよ。

    +8

    -0

  • 1475. 匿名 2024/01/14(日) 23:12:22 

    >>1471
    転勤が多くても転勤先でサクッとパートできるから都合がいいんじゃない? 実際、パートで入るとお金が入って街の情報も手に入るしいいと思う

    +4

    -0

  • 1476. 匿名 2024/01/14(日) 23:12:44 

    >>50
    国立薬卒で薬剤師免許持ってるけれど、全然モテない私みたいなのもいる

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2024/01/14(日) 23:13:33 

    >>1470
    女医さんが継いでいる例なんていくらでもあるのにね。
    男しか認めないのなら、かなりおかしな家系だね。

    +11

    -0

  • 1478. 匿名 2024/01/14(日) 23:14:59 

    >>1440
    激昂や絶対謝らない、は教授や院長相手にはやらないだろうから要は格下に見られてるってことだよね

    それなら一般企業のリーマンでも普通に起こっている(下請け業者、社内の非正規社員、格下の取引先etc)

    医者は格下対象が広すぎるので目立つってだけだ

    +2

    -0

  • 1479. 匿名 2024/01/14(日) 23:15:11 

    >>1462
    元R&Bだけど高学歴かつ女に縁が薄いちょろい人が多くて狙い目ではあると思う。ただアスペが少なくないし意外とリストラもあるし世間で思われているほど安定はしていない。

    +4

    -1

  • 1480. 匿名 2024/01/14(日) 23:18:54 

    >>356
    でも就職先は沢山ありそうだし食いっぱぐれは無いよね?

    +9

    -0

  • 1481. 匿名 2024/01/14(日) 23:19:10 

    >>99
    こんなアンケートの人達にモテなくても別にいいのよ!笑 職業で判断しないようなあなたの中身を好きになってくれる人はいます。

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2024/01/14(日) 23:20:03 

    >>1476
    私薬は派手なお嬢ばっかだけど国薬はオタク喪女多い。

    +2

    -2

  • 1483. 匿名 2024/01/14(日) 23:20:13 

    >>1478
    一般企業で怒鳴りつけて看護師のくせに!とか人格否定とかしなくない???地味に暴力もあったよ。そんなことしたら即解雇だぜ、特に大企業なら

    +5

    -0

  • 1484. 匿名 2024/01/14(日) 23:20:14 

    >>47
    そう考えると、自分の稼ぎを当てにしてる女を養ってくれる男って偉いんだね。

    +6

    -6

  • 1485. 匿名 2024/01/14(日) 23:20:16 

    >>1046
    >薬剤師さんもはいってないね。

    薬剤師は大学6年行って薬剤師免許取るし、自分が威張れないって
    思うんじゃない?

    全国どこででも仕事が出来るから旦那さんが転勤族でもどうって事ないと思うけど
    「俺のほうがすごいぜ!」
    みたいに上に立てないからだと思う。
    エリートの男性はそんな事考えないだろうけど。

    看護師だと男の勝手な妄想がさく裂しちゃうんだと思う。

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2024/01/14(日) 23:20:19 

    >>1054
    はい、医者と子育てしてる人ほんとすごい。いくら稼いでるとはいえ、家にいないのはいやだなぁ。育児、家事全部妻がじゃん!

    +8

    -1

  • 1487. 匿名 2024/01/14(日) 23:20:20 

    気が強い気が強いってやたら言われるのホントは嫌だよな。
    あまり良い言葉に聞こえないから。
    しっかりしてるとか言われると嬉しいんだけどw

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2024/01/14(日) 23:21:08 

    >>419
    けどモテない女は無理だからね

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2024/01/14(日) 23:22:07 

    >>1484
    家事全部やってくれて妊娠出産してくれてメンタルケアしてくれる人ならこっちだって養いたい

    +21

    -1

  • 1490. 匿名 2024/01/14(日) 23:22:34 

    >>1321
    総合病院は大体ついてて、病児保育もしてくれるって聞いた。
    ただ病気の子供をほっといて、仕事するのってどうなんだろうって友達は悩んでた。
    ただシンママだから、仕方なくしてたのかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2024/01/14(日) 23:22:44 

    >>1466
    大変なのわかってるからプロこそ身内は大変なフェーズに入る前にサクッと施設入れたり、デイ多用とほぼショートで凌いでる人も

    +4

    -0

  • 1492. 匿名 2024/01/14(日) 23:23:42 

    >>121
    偏見だけど看護師と保育士はベテランになればなるほど
    気が強く性格悪い人が多く優しい人は早くに辞めてるイメージ

    +25

    -0

  • 1493. 匿名 2024/01/14(日) 23:24:17 

    >>1271
    そういう義母の独身時代の職業は何だったんだろう
    案外お嬢様という名の無職(家事手伝い)なんてことは…

    +5

    -0

  • 1494. 匿名 2024/01/14(日) 23:24:34 

    >>1482
    確かに同級生や教養過程で一緒になった国立医学部生の人達は地味で化粧気無い人が多かった
    私はそれが嫌で外見にお金も手間暇もかけるようになってそれなりに見られるようになったけれど、中身がオタクなのは治せなかった

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2024/01/14(日) 23:24:40 

    >>1486
    お金稼ごうと思ったら夜勤バイト掛け持ちとか飛行機の距離で一泊バイトとかしてもらわないとだしね

    +3

    -0

  • 1496. 匿名 2024/01/14(日) 23:25:23 

    >>1
    労働力としてしかみられてない?
    都合よく使おうと考えてる男がいいそう。

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2024/01/14(日) 23:25:23 

    >>1379
    みんな夢を見て遊ばれたことに気づくんだよね。。

    +4

    -1

  • 1498. 匿名 2024/01/14(日) 23:25:43 

    >>35
    いや、これ実際に義弟が言ってたことだから
    そして甥(義弟の息子)は今年の夏、看護師と結婚するらしいよ
    義弟の高笑いが聞こえるわ

    +4

    -0

  • 1499. 匿名 2024/01/14(日) 23:26:50 

    >>1440
    よこ
    身内に医師がいるけど、性格が良い人もいるけどクズもいるよね
    「看護師ごときが!」というセリフを何度も聞かされて気分が悪くなった

    +11

    -0

  • 1500. 匿名 2024/01/14(日) 23:27:24 

    看護師ってだめんず好き多そう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード