-
1. 匿名 2015/10/02(金) 23:58:02
今の炊飯器がそろそろ10年で寿命なんですが、ご飯が美味しく炊ける炊飯器でおすすめのものがあれば教えて下さい。+33
-0
-
2. 匿名 2015/10/02(金) 23:59:37
店で聞いてね+7
-48
-
3. 匿名 2015/10/02(金) 23:59:58
炊飯器ではないので申し訳ないけど、
土鍋!+30
-7
-
4. 匿名 2015/10/03(土) 00:00:21
出典:ns.ttj.nu
+26
-1
-
5. 匿名 2015/10/03(土) 00:02:18
圧力鍋もいいよ!+10
-4
-
6. 匿名 2015/10/03(土) 00:02:54
2
通販するから店行かないのかもしれないよ+26
-1
-
7. 匿名 2015/10/03(土) 00:05:05
炭+1
-1
-
8. 匿名 2015/10/03(土) 00:06:31
ガスで炊こう。+17
-2
-
9. 匿名 2015/10/03(土) 00:07:09
極み羽釜おいしいよ~!+18
-1
-
10. 匿名 2015/10/03(土) 00:08:55
わたしも炊飯器がそろそろ寿命だから、このトピ参考にしたいと思ったのに。意地悪コメント要りません!+147
-2
-
11. 匿名 2015/10/03(土) 00:10:03
私も圧力鍋オススメ!
2分の加圧であっという間にふっくら炊けますよ!+12
-3
-
12. 匿名 2015/10/03(土) 00:11:06
三菱炊飯器の本炭釜
お勧めです。
非圧力だから故障も少ない。パナソニックの圧力炊飯器は優秀だけど故障が比較的多い。どちらにするかは好みでしょう、+32
-2
-
13. 匿名 2015/10/03(土) 00:13:08
炊飯器はタイガーか象印が良い!+70
-2
-
14. 匿名 2015/10/03(土) 00:18:13
パナソニック炊飯器
電気店の店員さんの話しでは、個人的な感想か知れませんが優秀だけど故障が大変多いそうです。買おうとしたら故障しても良いならどうぞと言われた。家電店の店員さんの個人的な感想か知れませんが、パナソニック可変圧力炊飯器は故障が付き物という話しでした。+23
-12
-
15. 匿名 2015/10/03(土) 00:22:15
炊飯器
→土鍋か電気か
→電気
→非圧力か圧力か
で選択肢が分かれますね。
今非圧力炊飯器を1つ使っていますから、もう1こ圧力買うか迷っています。+3
-1
-
16. 匿名 2015/10/03(土) 00:29:14
あくまでも参考ですが、価格ドットコムではパナソニックと象印が上位ランキングですね。
あくまでも最大公約数だから、最後はご本人の好み。表示価格は参考価格。+13
-1
-
17. 匿名 2015/10/03(土) 00:29:28
店員に聞いて勧められたパナの土鍋仕様の軽ーい釜のやつ使ってるけど、ダメだね 内釜で米研ぎ出来ると言われたけど、塗装が剥げたし、なによりご飯がまずい
割れちゃうまでは本当の土鍋でずっと米炊いてきたので、この炊飯器のどこが土鍋じゃあと思っている
店員に聞いても無駄
その時売りたいものを勧めるだけだもん
私はそれで失敗したから店員なんて信用しないよ
しかも家事をした事なさそうな若いにいちゃんなら絶対聞かない
おじさんも商品知識はあっても経験ないから信用しないよ+47
-4
-
18. 匿名 2015/10/03(土) 00:32:25
パナソニックのやつ買おうか迷ってたから買う前に読んどいてよかった。+37
-1
-
19. 匿名 2015/10/03(土) 00:33:49
炊飯痔に蒸気が出ない炊飯器って味はどうなのか気になる。蒸気が出ないと置き場を選ばなくて便利だと思うんだけどね。+26
-3
-
20. 匿名 2015/10/03(土) 00:36:53
家はホームセンターで(日本メーカー)2万−3万程度のしか使ったこと無いんです。
安いのから次に高いの使って やっぱりご飯美味しかったですか?+25
-1
-
21. 匿名 2015/10/03(土) 00:38:19
>>16の2位の使ってるー!
いろんなモードあるしおいしく炊けるしいいですよ(^^)+10
-0
-
22. 匿名 2015/10/03(土) 00:41:56
ちなみに
パナソニックおどり炊きシリーズ
は
元々は
サンヨーの商品。
サンヨーが破綻してサンヨーグループ解体の時にサンヨーのヒット商品の「おどり炊き炊飯器」「パン焼き機ゴパンシリーズ」をパナソニックが引き継いだ。+26
-1
-
23. 匿名 2015/10/03(土) 00:45:18
三菱電機の炊飯器おいしい!早炊きでもおいしい*\(^o^)/*いろいろなモードがあって便利です。寝かせ玄米もうまくできます。品番はわからないけど赤のキュービック型のです!+17
-2
-
24. 匿名 2015/10/03(土) 00:46:43
炊飯器を超えたのは、炊飯鍋でした。| Vermicular(バーミキュラ)ライスポットwww.vermicular.jp現在開発中の画期的な炊飯器 「バーミキュラ ライスポット」の最新情報をお届けするスペシャルサイトです。
+5
-2
-
25. 匿名 2015/10/03(土) 00:47:24
今の電気炊飯器ってすごく奥行きがあるんだよね。色んなメーカーを調べたけどなんかピンとこなくて、ガス炊飯器を買った。コンパクトで価格は1~3万円ぐらい。私が買ったタイプは丸洗いできて清潔。ガス会社にガス管を増設して貰ったので、それが数千円したけどね。何と言ってもご飯がすっごく美味しくなった!評判の良いレストランや食堂のご飯は美味しいけど、あれってガス炊飯器使ってると分かったよ。スイッチを入れて15分ぐらいで炊きあがって、10分ぐらい蒸らして出来上がり。豪華なおかずが無くても、ふりかけやごま塩だけでもご飯がすすむよ!
+50
-1
-
26. 匿名 2015/10/03(土) 00:49:31
20さん
高い炊飯器(メーカー希望5万円→3万円程度で購入)使っていますが、美味しく炊けるかは微妙。
ただ安いお米は美味しく炊ける気がします。
最後は本人の判断でしょう。+5
-6
-
27. 匿名 2015/10/03(土) 00:51:47
パナソニックのおどり炊き4年くらい使ってるけど内釜が剥がれたり故障も一度もないけどね
店員が壊れやすいですよなんていう訳ないし
何かパナソニックに恨みがある人なの?+44
-7
-
28. 匿名 2015/10/03(土) 00:57:25
>>26さん
20です、買い替えたいなと思っていた所だったので、ありがとうございます。
+3
-0
-
29. 匿名 2015/10/03(土) 01:01:10
みなさん何合炊きですか?+3
-1
-
30. 匿名 2015/10/03(土) 01:05:41
+2
-40
-
31. 匿名 2015/10/03(土) 01:05:45
+1
-7
-
32. 匿名 2015/10/03(土) 01:08:50
パナソニックおどり炊き使ってますが故障もなく内釜はげたりもしないし、とってもおいしく炊き上がりますよ!
内釜でお米研いでるけどはげる人って研ぎ方が悪いんだと思います。
3年以上ほとんど毎日研いでますがまったくはげません。+29
-0
-
33. 匿名 2015/10/03(土) 01:19:00
美味しく炊ける、炊けないも大切だけど、最近の炊飯器は兎に角炊飯メニューが豊富。
硬い柔らかいだけで無く、炊き込みご飯やカレー用とか有るから自分の使い方に合った炊飯器を選べば良い。カレー用のコースが有る炊飯器にしたかったけど象印だったから除外。象印やタイガーは選択肢には入れられません。論外です。+1
-17
-
34. 匿名 2015/10/03(土) 01:24:58
今時、内釜でお米といで、はげる炊飯器なんて逆にあるの?!
聞いたことないけど。+46
-1
-
35. 匿名 2015/10/03(土) 01:28:15
三洋時代の圧力炊飯器は本当に美味しかったです!
今は夫が東芝の真空保温ができる物を買ってきましたが、私にはいまいちです…。
次は私の欲しい三菱を狙ってます!
炊飯器のお値段としては3〜5万円位の物が、よく売れているみたいです。(家電店の知り合い談)
5万円以上の高級品はなかなか手が出せないですよね。+10
-1
-
36. 匿名 2015/10/03(土) 01:30:23
32さん
34さん
取説には内釜で米を直接洗うなと書いてるメーカーもありますね。少数派のクレーム対策なのでは。+4
-1
-
37. 匿名 2015/10/03(土) 01:37:10
私もガス炊飯器使ってますが凄く美味しく炊けます。
簡単な機能しかついてないけど逆にシンプルで扱いやすくて気に入ってます。+9
-0
-
38. 匿名 2015/10/03(土) 02:12:49
予算にもよりますが、
炊飯器だけは妥協しないで‼
炊き上がりが値段に比例します‼
毎日食べるものだから美味しい方がいいですよね。+6
-10
-
39. 匿名 2015/10/03(土) 02:18:07
炊飯器とポットの区別もできない阿保がいる。つまらないから出て行け。+15
-2
-
40. 匿名 2015/10/03(土) 02:32:01
39さん
釣りだよ。
+6
-2
-
41. 匿名 2015/10/03(土) 02:32:45
>>19
三菱の初期の蒸気レス使ってます!
味は美味しいですし、子どもが触って火傷する心配もなく。
ただ、お釜に入れる水とは別に、前にあるタンクに水を入れないといけなくて、その分洗い物が多いのが難点(-_-)
今度は象印とか別のやつにしよ!と思っていたが、炊飯時に蒸気を気にせず、棚に収納したまま炊けるの捨てがたいな。と思い
直していますー+10
-1
-
42. 匿名 2015/10/03(土) 02:40:18
ガス炊飯器がおすすめです!
一度、高い電気炊飯器に変えましたが家族からまずいと言われ続けて1年もたたずに買い換えました(*_*)+9
-0
-
43. 匿名 2015/10/03(土) 03:39:17
パナソニック、タイガー、象印、さんざん迷って極め羽釜にしました!
五合炊き10万円くらいのもの。
内釜がすごくしっかりしていて重くて厚くて良いです。
炊き上がりが何種類もあって、それによって全然違う美味しさで感動しました。
本物の土鍋も持っていて使ってるけど、私は土鍋で炊くより炊飯器のほうが美味しいと思いました。
まわし者でもなんでもないけど、今の炊飯器ってこんなに美味しいんだ!ってビックリしたので、誰かの参考になれたら嬉しいです。+21
-0
-
44. 匿名 2015/10/03(土) 06:13:29
ガス炊飯器の美味しさを知ったら電気炊飯器には戻れない+5
-0
-
45. 匿名 2015/10/03(土) 07:13:00
家電アドバイザーの知り合いに聞いたけど、
値段が高いからおいしい、というわけではないようですよ。
正直ごはんの好みも色々で(ふっくらが好き、ツヤツヤのぷりっとしたのが好き‥)これが一番!っていうはかれないそう。
それぞれに特徴があって、一概に言えないみたい。
6万の炊飯器と2万の炊飯器、食べ比べしたらやっぱり6万のほうが美味しいと感じる人は多かったけど、
2万のほうを白米熟成モードとかにして炊いたらほぼ同じで違いが皆わからなかったって。
そういう機能もチェックしてみたらいいかもね。+13
-0
-
46. 匿名 2015/10/03(土) 07:28:08
三菱の蒸気レス
デザイン良し。
蒸気が出ないので置き場所を選ばない。
+5
-1
-
47. 匿名 2015/10/03(土) 07:43:32
東芝の真空は最悪。
音うるさいし、すぐ壊れる。+3
-1
-
48. 匿名 2015/10/03(土) 07:57:22
私も三菱の蒸気レスです。
上の方と同じく、子どもが触っても大丈夫なので
それが良かったです。
うちの炊飯器置き場は下の方で
子どもがしょっちゅう触るので蒸気あり
だったら危なかったです。
電気ケトルも、ティファールからタイガーの
蒸気の出ないタイプに買い替えました。+8
-4
-
49. 匿名 2015/10/03(土) 08:03:01
パナソニックのSR-SPX103を2年前から使ってるけど
故障もしてないし剥げたりもしてない。
ただ炊飯の途中でカチッカチッと(ガタンガタンかも?)と
デッカい音がするのがちょっと…
子供が寝てると起きないかヒヤヒヤするし、保温中も定期的に
カチッカッチッと音が鳴る。
炊飯の時より小さい音だけど寝てる時に時計のカチカチ音が嫌な人には不快だと思う
あと旦那が学生時代から10年くらい使ってた3合炊きからの買い替えだったけど
そこまでの美味しい感動はなかった。
結局買うお米で味は変わると気付いた!+2
-1
-
50. 匿名 2015/10/03(土) 08:17:43
TOSHIBAを使ってます。
美味しいご飯になりますが、
重い、音がうるさいです。
真空にする時も、ガチャ!ジーーーーーという音で夜中でもなるので、
買い換えたいです+5
-3
-
51. 匿名 2015/10/03(土) 08:27:22
私も買い替えを考えています。
保温に強い炊飯器ありますか?店員さんには象印が保温に強いと言われたんですが、タイガーやパナソニックはどうなんでしょうか?
夫の帰りが遅くてそのまま朝食まで保温することが多いので、10時間後でも美味しく食べられるのが理想なんですが…+7
-0
-
52. 匿名 2015/10/03(土) 08:47:14
実家ではガス炊飯器をずっと使ってたことををがるちゃん見て思い出した。
小学生の時に一度電気にしたんだけど ご飯がおいしく無いと母がすぐガスに切り替えたんだわ。
混ぜご飯の時は 文化鍋で作ってた。おこげがめちゃウマだった。
新しいのはガスにしよう。+4
-0
-
53. 匿名 2015/10/03(土) 08:51:06
フタを取り外して洗えるタイプが欲しいんだけど、タイガーしか見当たらない。他のメーカーもフタが洗えるタイプを販売して欲しい。+3
-2
-
54. 匿名 2015/10/03(土) 09:27:22
私も、東芝の炊飯器でした。真空保温するやつ。
とても美味しくは炊けますが…音うるさいし、約4年しか使ってないのに先日壊れてしまいました(;_;)
なので、このトピめっちゃありがたいです!!参考にします!+3
-0
-
55. 匿名 2015/10/03(土) 11:46:55
炭釜は数十センチ落としたら
真っ二つに割れたという
レビューを見た。
しかも釜だけを買い直すと結構高い。
私はおっちょこちょいで
落としやすいから怖いな。
+1
-1
-
56. 匿名 2015/10/03(土) 12:31:13
実家のTOSHIBAの圧縮?の蒸気が出ない炊飯器が、安いお米でも美味しく炊けてました。早く炊けるし、次ぎは私も同じものを買おうと決めてます。+1
-0
-
57. 匿名 2015/10/03(土) 13:06:07
蒸気が出ないやつ使ってます。
機能的には家具が汚れないし好きなんですが、そこまで美味しく炊きあがりません。。
洗う部品も多いし。
家のお米をキャンプで持っていって、友人が持ってきてくれた炊飯器で炊いたお米の美味しいこと!
こんな美味しいコメだったのか、と。
私がいつも通り研いだので、きっと炊飯器違いですよね+3
-0
-
58. 匿名 2015/10/03(土) 14:00:11
三菱の蒸気レス使っています。タンクに水を入れるのが少しだけ面倒ですが、美味しく炊けるし、夏場キッチンが暑くなりすぎないのが良いです。+2
-1
-
59. 匿名 2015/10/03(土) 14:41:33
元、象印で働いてたけど全然象印の名前がない(笑)
贔屓するわけではないですが、象印の炊飯器すごくいいですよ!個人的に炊飯器はタイガー象印三菱が優秀かな…と思います。個人的にね!+8
-0
-
60. 匿名 2015/10/03(土) 15:38:07
サンヨー最後の「おどり炊き」銅釜を使用中で、ご飯の美味しさに満足してる。
だから今度買うときは、パナの「おどり炊き」最上機種を購入したい。
でも価格コム見て、クチコミや価格を検討してからだけどね。
故障が多いとか雰囲気はわかる。+2
-0
-
61. 匿名 2015/10/03(土) 19:55:10
せっかく買い替えるならガス炊飯器にしてほしい。
炊飯時間も電気より全然早いし、とにかくおいしい!!+3
-1
-
62. 五角形 2015/10/26(月) 19:51:13
象印、故障多いかなぁ。ポットでも。
じゃタイガー!って買ったらポットが1年と数日で壊れて無償修理してくれた。(笑)
お釜は蒸気口から蒸気じゃなく泡がぶくぶく出るので、SHARPやタイガーや象印でもうーん。内蓋も外装もベトベト。
三菱は良かったけど4年でダウン。温度センサーがちょっとすごい取り付けでショートしてた。蒸気に耐えられないよって感じだった。5年保証に入っていたから無償修理だったけど、蓋の開閉がきつくなってた。修理者の配線取り回しがなってない。(愚痴)
ともあれ、通販で買って5年延長(購入額100%保証)に入っておくしかない。どのメーカーでも当たり外れあるから。+0
-0
-
63. 五角形 2015/10/26(月) 20:02:57
ちなみに、三菱の「大沸騰」のうまさカートリッジとかいう畜蒸気システムは、周りにあまり蒸気を吹きかけずに炊けます。もちろん「のり」が出てこないので外装のベトベト皆無。
炊きあがりの甲乙は、圧力があまりかからない同価格帯他社より若干いいかなという程度。抜群なんてないです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する