ガールズちゃんねる

本当に怖い“甘いだけの朝食”。子どもに、キレやすいゾンビみたいな1日を過ごさせないために

1076コメント2024/02/08(木) 09:51

  • 1. 匿名 2024/01/08(月) 10:49:09 

    朝からゾンビのようになって、ごはんをさっさと食べてくれない子どもに、チョコパンとジュース……みたいな朝ごはんで何とかご機嫌を取ってないだろうか。

    たまの休日くらいならいいとして、毎日、甘いだけの朝ごはんを食べることには、強く警告したい。これは、本当に怖いのである。

    これを日常化してしまうと、低血糖症という症状を引き起こす。食後1時間くらいから血糖値が急降下しはじめ、だるくなる。食後2~3時間くらいに、深刻な低血糖状態になり、ときには意識が朦朧とする子さえいる。脳神経信号が起こりにくいので、当然、わずかなやる気さえも出てこない。好奇心も集中力もない。セロトニン分泌なんて加速するわけもなく、だるくて、キレやすくて、学習効果のない「徒労の一日」を過ごすことになる。自己充足感は、まったく感じられない。

    これが長引けば、学校に行く意味がわからなくなる。ひいては、生きている意味さえも見失う。朝ごはんの失敗が人生を奪うこともあるのである。
    本当に怖い“甘いだけの朝食”。子どもに、キレやすいゾンビみたいな1日を過ごさせないために(黒川 伊保子) | +αオンライン | 講談社(1/2)
    本当に怖い“甘いだけの朝食”。子どもに、キレやすいゾンビみたいな1日を過ごさせないために(黒川 伊保子) | +αオンライン | 講談社(1/2)gendai.media

    いわゆる「人の言うことを聞く、いい子」ではなく、好奇心と意欲が旺盛で穏やかで温かい。おっとりしているが決断は早い。集中力があり、質問力が高い。そんな「しあわせ脳」をつくるには?

    +246

    -340

  • 2. 匿名 2024/01/08(月) 10:49:37 

    大きなお世話

    +174

    -391

  • 3. 匿名 2024/01/08(月) 10:50:00 

    朝はご飯、味噌汁、卵焼きが最高に美味しいよ

    +1457

    -207

  • 4. 匿名 2024/01/08(月) 10:50:29 

    大仰に言ってるけど、甘い飲み物でお茶濁すのは止めた方いいと思う
    モンスターが朝食代わりとかヤバいよ

    +1328

    -60

  • 5. 匿名 2024/01/08(月) 10:50:44 

    こういう人たちゾンビ好きだよね

    +245

    -19

  • 6. 匿名 2024/01/08(月) 10:50:51 

    スペイン人てこんな朝食じゃなかったっけ?

    +753

    -20

  • 7. 匿名 2024/01/08(月) 10:50:57 

    卵かけご飯が楽でいいよ

    +560

    -24

  • 8. 匿名 2024/01/08(月) 10:50:58 

    自分の機嫌取るために朝ご飯シュークリームとかやっちゃうわ

    +841

    -121

  • 9. 匿名 2024/01/08(月) 10:51:08 

    今日まさに甘いだけの朝食食べたわw 

    +663

    -28

  • 10. 匿名 2024/01/08(月) 10:51:15 

    朝はステーキ

    +110

    -13

  • 11. 匿名 2024/01/08(月) 10:51:23 

    >>4
    そんな人いるの??
    糖分もだけどカフェインが問題じゃない?

    +220

    -35

  • 12. 匿名 2024/01/08(月) 10:51:24 

    発達障害の検査の前にまずこっちじゃないの?って私は思ってるよ
    カフェインと糖分と貧血を見直すのがまず先

    +925

    -42

  • 13. 匿名 2024/01/08(月) 10:51:25 

    チョコパンにジュースは合わないからお味噌がいいな。

    +16

    -41

  • 14. 匿名 2024/01/08(月) 10:51:35 

    これは運営ではなくガル民が立てたトピ

    +18

    -7

  • 15. 匿名 2024/01/08(月) 10:51:52 

    >>3
    しゃけも!
    鮭もー!

    +310

    -41

  • 16. 匿名 2024/01/08(月) 10:51:54 

    大人でも朝パン食べると眠くなる。ご飯のほうが調子良い。でも炊く時間ないから、餅にしてる。

    +510

    -29

  • 17. 匿名 2024/01/08(月) 10:51:55 

    >>1
    飲みものは甘くないものを飲ませる習慣つけた方がいいとは思う

    +632

    -7

  • 18. 匿名 2024/01/08(月) 10:51:58 

    甘いだけの親、の比喩かと思ったw

    なっちゃってるもんね
    叱れないとか、虐待を盾に取る子供とか

    +47

    -14

  • 19. 匿名 2024/01/08(月) 10:51:59 

    甘いだけだと気持ち悪くなる
    しょっぱいのがほしい

    +264

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/08(月) 10:52:06 

    >>1
    スゲー馬鹿の理論すぎて笑った
    こういう人たちの話に栄養満点の給食も夕御飯も出てこないまま人生破綻してて笑う

    +21

    -78

  • 21. 匿名 2024/01/08(月) 10:52:07 

    そんな朝食日常で、「食べさせてるだけエラい!」とか擁護するコメントで溢れるガルちゃんで、良くそんなトピ立てたなぁ(笑)

    +463

    -15

  • 22. 匿名 2024/01/08(月) 10:52:11 

    >>11
    小学生でも飲んでる子たまにいるよ
    結構ビックリする

    +144

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/08(月) 10:52:16 

    >>6
    だからラテンはすぐキレるし
    やる気もないんだよ

    +433

    -22

  • 24. 匿名 2024/01/08(月) 10:52:20 

    私がやる気ないのは甘いもののせいだったのか!!

    +367

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/08(月) 10:52:27 

    知人のアメリカ人の多くはシリアルとジュースが朝食みたいだけどはどうなんだろう

    +200

    -6

  • 26. 匿名 2024/01/08(月) 10:52:27 

    甘くないシンプルな白パンと牛乳だけなんだけどだめかなー
    ご飯は朝食べないしチョコとかクリーム、ジュースは飲まない

    +154

    -20

  • 27. 匿名 2024/01/08(月) 10:52:42 

    毎日は駄目だがたまには許してけろ

    +267

    -7

  • 28. 匿名 2024/01/08(月) 10:52:47 

    >>16
    炊飯器夜に仕込めば朝にはできてるじゃない

    個人的にはトースト焼いてるのって手間だなあと思う

    +132

    -53

  • 29. 匿名 2024/01/08(月) 10:53:03 

    別に悪くない記事だと思うけど「こんなことでまた母親を追い詰める!!!!!」で全く受け付けない人もいるんだろうね

    +273

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/08(月) 10:53:06 

    >>8あなたは大人だからOK

    +197

    -12

  • 31. 匿名 2024/01/08(月) 10:53:06 

    便秘にはなるわな

    +71

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/08(月) 10:53:09 

    なんでこんな脅すような言い方するんだろう。
    徒労の一日だとしても、学校に行く意味ないとか、そんなことはないでしょ。
    家でごろごろしてるよりはマシだよ。

    +404

    -51

  • 33. 匿名 2024/01/08(月) 10:53:10 

    アメリカのドラマ見ると毎朝シリアルかパンケーキだよね。

    +142

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/08(月) 10:53:12 

    >>4
    甘い飲み物=モンスターがピンと来なさすぎるわ

    +618

    -8

  • 35. 匿名 2024/01/08(月) 10:53:20 

    ココアがいいっていうから、朝ココア飲ませてるんだけど、その他をしょっぱい朝ごはんにすれば大丈夫かな?

    +51

    -8

  • 36. 匿名 2024/01/08(月) 10:53:30 

    早く寝ることも大事だね

    +83

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/08(月) 10:53:31 

    幼児期はこれにお世話になりました。 

    +718

    -29

  • 38. 匿名 2024/01/08(月) 10:53:31 

    スタバの何とかフラペチーノとか
    信じられない

    +78

    -19

  • 39. 匿名 2024/01/08(月) 10:53:35 

    忙しい朝に気にしてられないという人もいるだろうし気持ちもわかるけど、
    食べてるものでメンタル変わるは年をとって本当に思うようになった
    どうでもいい食べ方してると体調に響いてそこから気持ちに来る

    +284

    -4

  • 40. 匿名 2024/01/08(月) 10:53:36 

    >>15
    高い
    面倒
    臭う

    +61

    -38

  • 41. 匿名 2024/01/08(月) 10:53:41 

    糖分だけだと血糖値が急上昇するから何でもいいから少しは野菜とタンパク質取るのがいいし、それは親の責任

    +178

    -6

  • 42. 匿名 2024/01/08(月) 10:54:01 

    >>18
    それはさすがにガル見過ぎよ笑

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/08(月) 10:54:04 

    >>13
    チョコパンにジュースは合わないからお味噌?
    チョコパンと味噌も合わないと思うけど...
    ご飯と味噌汁がいいってこと?

    +79

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/08(月) 10:54:10 

    >>31
    朝ごはんを甘いものですましがちだけど
    便秘知らずよ

    +7

    -9

  • 45. 匿名 2024/01/08(月) 10:54:15 

    意外と子供も朝から甘い物は食べたくないらしい

    +102

    -5

  • 46. 匿名 2024/01/08(月) 10:54:21 

    >>6
    若い子はボンキュッボンだけどすぐボンボンボーンになるね

    +168

    -7

  • 47. 匿名 2024/01/08(月) 10:54:24 

    >>28
    パンくず落ちるし、地味に片付けもめんどくさいよね。

    +58

    -9

  • 48. 匿名 2024/01/08(月) 10:54:30 

    >>28
    仕事してると、疲れきって難しいんです。餅なら5分で焼けるから許して下さい。

    +187

    -11

  • 49. 匿名 2024/01/08(月) 10:54:41 

    >>4
    ゾンビからのモンスターで??になったけど、ドリンクのやつね!
    そもそもああ言うのを子どもに与える時点でやばいと思う。

    +417

    -5

  • 50. 匿名 2024/01/08(月) 10:54:45 

    >>1
    朝昼兼用で甘いカフェラテ飲んでるけどキレないし仕事も捗ってるよ…
    子供たちにはおにぎり、卵焼きか目玉焼き、ベーコンがウインナー、サラダ、麦茶あげてるけど大人は大丈夫なのかな?

    +62

    -43

  • 51. 匿名 2024/01/08(月) 10:54:52 

    >>43
    チョコパンならカフェラテとかが良いな

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/08(月) 10:54:54 

    どこかの国では朝食に甘~いものを食べて血糖値上げて仕事に行く
    っての聞いたけど、誰かその国でキレやすい人が多いのか調査してきてよ

    +121

    -6

  • 53. 匿名 2024/01/08(月) 10:55:15 

    >>15
    パンより、夕飯の残りのおかず寄せ集めとお米がおいしい
    てか朝食パンだと調子が出ないんだけど何故だろう?

    +161

    -9

  • 54. 匿名 2024/01/08(月) 10:55:18 

    我が家3兄妹
    朝ごはんは
    ふりかけご飯と目玉焼きで育ちました

    +63

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/08(月) 10:55:20 

    大半の人はそんなの分かってるでしょ…でも共働きで朝から忙しくて、そのうえ子供もちゃんと食べないタイプなら軽い朝食になるのは仕方ない。皆朝からゆとりのある生活が出来るならそうしたい。でも今の日本じゃ無理だよ

    +75

    -46

  • 56. 匿名 2024/01/08(月) 10:55:21 

    >>39
    カフェインって合わない人には本当にダメなんだっての私は痛感したわ
    でもチョコとか紅茶で摂りやすすぎるんだよね

    +73

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/08(月) 10:55:27 

    >>38
    子供には高いわ。自分でも買わない。

    +18

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/08(月) 10:55:39 

    パンとハムエッグとヨーグルトを何年も続けてるわ。

    +56

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/08(月) 10:55:49 

    >>52
    だから昼寝が必要なんだろうなってなんとなく思った

    +81

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/08(月) 10:55:56 

    朝はパンと牛乳だけだよ
    甘いパンの日ももちろんある
    朝から白米に味噌汁にその他のおかずなんて入らんもん
    何も食べないよりマシだし

    +137

    -9

  • 61. 匿名 2024/01/08(月) 10:56:14 

    >>1
    しあわせ脳、なんかスピとか宗教みたいですね

    +20

    -9

  • 62. 匿名 2024/01/08(月) 10:56:28 

    甘い物あまり好きじゃないからラッキー。
    ケーキとかをたまに食べるのは好きなんだけど、毎日食べるのは確実に嫌。
    飴とかジャムとか、大量の砂糖ばかりの甘い物はいつでも嫌い。

    +59

    -5

  • 63. 匿名 2024/01/08(月) 10:56:29 

    まあ夏だけは味噌汁飲んで出掛けた方が熱中症予防にはなるよ

    +93

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/08(月) 10:56:34 

    たんぱく質はつけたほうが良いよね。ゆで卵なら前日に作っておけば簡単に食べられるし

    +83

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/08(月) 10:56:34 

    >>48
    わかる

    +49

    -4

  • 66. 匿名 2024/01/08(月) 10:56:35 

    若さとは大正義でこんな食生活でも20代までは余裕も余裕
    でもやっぱり20代後半になってきたら血管がボロボロになっていくから30代に入った頃に目から出血して足を切断が待ってるよ

    +73

    -5

  • 67. 匿名 2024/01/08(月) 10:56:49 

    めんどくさいからふりかけご飯+鰹節
    納豆ご飯
    チーズおかかご飯
    ハムチーズサンド
    下手なおかずあっても食べないからこれでいい

    +63

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/08(月) 10:56:50 

    食パンにジャムもダメなの?

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/08(月) 10:56:50 

    >>20
    それだけ朝ごはんが大事ってことじゃないの?
    1日の始まりのご飯だよ?
    胃の中空っぽの状態で、何を入れるのか、それによって体が変わるのは当たり前だと思うけど。
    もちろん給食や夕食の栄養も含めてバランスが取れてることが大事だけど、だからと言って朝から菓子パンジュースはありえない。

    +67

    -31

  • 70. 匿名 2024/01/08(月) 10:57:04 

    >>28
    疲れ切った夜に米を研ぎたくないんじゃない?
    今の時期はキッチンは寒いし水も冷たいから尚更

    +130

    -15

  • 71. 匿名 2024/01/08(月) 10:57:15 

    >>1
    毎朝、菓子パン

    +43

    -12

  • 72. 匿名 2024/01/08(月) 10:57:19 

    >>49
    横だがモンスターってあのモンスター?
    今あなたのコメントで気付いた
    あれは大人が体にムチ打ってでも動かなくちゃいけないときに飲むものだと思ってたわよ…

    +147

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/08(月) 10:57:34 

    >>15
    和食中心だとしょっぱいのよ。

    +11

    -27

  • 74. 匿名 2024/01/08(月) 10:58:01 

    納豆卵かけご飯と昨日の味噌汁+親が用意した果物(今は自分で用意する)ってのを中学生の頃から続けてる
    別に立派じゃなくてもこれで充分だと思うなあ

    +47

    -2

  • 75. 匿名 2024/01/08(月) 10:58:22 

    >>1
    ゾンビってガル民のことじゃん

    +15

    -4

  • 76. 匿名 2024/01/08(月) 10:58:23 

    インスタで海外のお母さんの朝ご飯見てると、
    シリアル ジュース ウインナー
    甘いパン スクランブルエッグ ウインナー
    みたいなパターン多いよね
    全然問題ないと思う

    +21

    -17

  • 77. 匿名 2024/01/08(月) 10:58:52 

    >>48
    自分だけならマジで適当になるよね
    子どもがいるから頑張って朝からひじきや枝豆混ぜたオニギリと具沢山味噌汁に卵焼き用意したりするけどさ

    +84

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/08(月) 10:58:52 

    これは小学生くらいの子供の話?
    うち幼稚園児で朝に白米食べてくれないからジャム塗った食パンとバナナヨーグルトだけど甘い朝食カテゴリーかな

    +113

    -3

  • 79. 匿名 2024/01/08(月) 10:58:56 

    >>4
    モンスターって何って思ったらモンエナのことか!

    +178

    -6

  • 80. 匿名 2024/01/08(月) 10:59:06 

    >>6
    今アメリカもそう
    甘い味と濃い味に味覚が慣れて肥満、味覚障害、糖尿病へ
    子供の頃の食事は大事だよ

    +272

    -5

  • 81. 匿名 2024/01/08(月) 10:59:14 

    >>1
    地球上の哺乳類で、
    毎日チョコパンを食べる生物なんて
    人間くらいなものよ。
    他の動物は教えなくても
    ちゃんと繊維もタンパク質も食べるよ。
    ヤギなんて勝手に岩塩食べるよ。
    これ以上愚かな生物いないって。

    +18

    -20

  • 82. 匿名 2024/01/08(月) 10:59:21 

    >>50
    大人と子供は成分の蓄積量が変わってくるからそりゃそうでしょ

    +52

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/08(月) 10:59:23 

    >>73
    和食信者いるけど農作業して時代ならともかく今は塩分が多すぎる

    +30

    -30

  • 84. 匿名 2024/01/08(月) 10:59:24 

    >>1
    うるさい
    ご飯出したら食べてくれないんだよ
    悩みに悩んで菓子パンとか甘い食事を出してる母親を否定すんのやめろ
    こういうのマジで母親虐待だわ

    +63

    -83

  • 85. 匿名 2024/01/08(月) 10:59:24 

    >>76
    欧米は食事に貧富の差がハッキリ出るからねー

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/08(月) 10:59:47 

    >>6
    チュロスとホットチョコレートの朝食とかかな?月1〜2回ならこういうのもいいな。早めにおなか空いちゃうけど。
    本当に怖い“甘いだけの朝食”。子どもに、キレやすいゾンビみたいな1日を過ごさせないために

    +180

    -15

  • 87. 匿名 2024/01/08(月) 10:59:59 

    「朝からゾンビみたい」というところが少しおかしいのでは?
    夜遅くまでゲームをやっていたか、昼間よほど過労気味なのか、日中の食物の栄養バランスが取れていないのか、まずそこをなんとかするべきでは?

    +36

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/08(月) 11:00:12 

    タンパク質あればいいんじゃない?
    チョコパンの前にウインナー一本食べさすとか、スクランブルエッグ何口か食べるとか

    +25

    -3

  • 89. 匿名 2024/01/08(月) 11:00:27 

    >>49
    エナドリの方か!
    さっぱり意味が分からなかった!

    +78

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/08(月) 11:00:33 

    >>83
    和食派だけどそこは和食関係なく作り手の問題かなぁ
    私は周囲から薄過ぎると言われるくらい薄いけど、家族もそれに慣れてしまって問題なし

    +49

    -3

  • 91. 匿名 2024/01/08(月) 11:00:34 

    あー、私キレやすくなったの、甘いものばかり食べてるからかも

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/08(月) 11:00:51 

    私、子供の頃にすごく食が細くて、しかも朝がすっごく弱くて、お腹が減って元気に目覚めるなんてことなかったのね。
    朝ごはんは無理やり食パン1/4を食べてミロを少し飲んで、で精一杯だった。今もそんなもんだけど、旅館みたいな朝ごはんには憧れる!

    よそのお家では朝からもっとしっかり食べてるんだね。

    +32

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/08(月) 11:01:03 

    この記事読んで本当にこの国終わった💀

    +2

    -17

  • 94. 匿名 2024/01/08(月) 11:01:26 

    和食が意識高いって言われがちだけどパンが嫌いだから子供の頃から米とおかず食べてる。
    偏食だから米にするしかないしおかずを用意するしかないっていう私みたいな人間もいる。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/08(月) 11:01:34 

    >>37さん自身の幼児期?お子さんのこと?

    +1

    -13

  • 96. 匿名 2024/01/08(月) 11:01:52 

    >>55
    主語がデカい
    子供のこと考えてちゃんと出してる人もちゃんといるでしょ

    +47

    -5

  • 97. 匿名 2024/01/08(月) 11:02:13 

    >>8
    長い目で見ると機嫌取れてないね
    「自分の機嫌は自分で取る」ってマジックワードになってるけど危険な思考だと思うわ

    +101

    -43

  • 98. 匿名 2024/01/08(月) 11:02:18 

    甘い物って依存症になっちゃんだよなあ。んでもやめられない。まあ毎日甘い朝食はダメだけど、たまには大丈夫だよ。週一とか?

    +27

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/08(月) 11:02:52 

    前の日の残りのおでんとか余り味噌汁で作った雑炊とか、朝なんか適当&少量でいいんだよ。
    菓子パンでもおにぎりでも食い過ぎがとにかく良くない。

    +9

    -5

  • 100. 匿名 2024/01/08(月) 11:03:15 

    >>14
    ガルが好き過ぎてガルの総本山に就職した強者っているのかな…

    +13

    -6

  • 101. 匿名 2024/01/08(月) 11:03:20 

    >>22
    いる!
    しかも、食に厳しいと有名な親子なんだけど…
    お小遣いで買って飲んでるから親が知ったら発狂するかも…

    +37

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/08(月) 11:03:28 

    >>4
    甘い飲み物でお茶を濁す、モンスターとか商品名を組み込むなど少しわかりにくい文章かもしれない。もう少しわかりやすく完結に説明したほうがいいかも。

    +331

    -12

  • 103. 匿名 2024/01/08(月) 11:03:44 

    子供の頃って栄養意識を身に着ける時期なわけだから食事ってかなり大事だよね

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/08(月) 11:03:51 

    甘い物ばかりだと子供でも糖尿病になるから、栄養には気をつけた方が良いよ

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/08(月) 11:03:57 

    焼き魚とか食べたいけど
    お金もかかるし時間がないし
    つらいよねぇ

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/08(月) 11:04:19 

    シュガーハイとか砂糖は危険って、アメリカで流行った話だけど
    アメリカ人ってマジで甘いもの食べるし飲む、日本人とは比較にならないレベル

    日本のジュースや菓子パンの砂糖の量なら心配するほどじゃないし、気になるなら一緒に牛乳かヨーグルトでも出せばインシュリンスパイクはそこそこ防げる

    +13

    -8

  • 107. 匿名 2024/01/08(月) 11:04:25 

    >>97
    どういうこと?

    +29

    -8

  • 108. 匿名 2024/01/08(月) 11:04:34 

    >>66
    介護業界だけど朝食は菓子パンとジュース所望して買い物代行頼む老人多いよ。
    夏はカルピス飲みまくりだったり。
    かといって認知症以外の持病は年相応の高血圧くらいの人が多い。

    +17

    -8

  • 109. 匿名 2024/01/08(月) 11:04:39 

    今の時期は、磯辺餅を朝ご飯にしてる。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/08(月) 11:04:46 

    >>3
    納豆も付けちゃう❤️

    +102

    -12

  • 111. 匿名 2024/01/08(月) 11:04:51 

    >>101
    塾の前とか飲み歩きしてる子見かけるよ
    エナドリ飲みながらファミチキーみたいな

    +41

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/08(月) 11:04:53 

    >>86
    朝からこんなの食べれないw

    +112

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/08(月) 11:05:02 

    子育てYouTuberとか見てるとスナックパン(しかもチョコ味)にチーズ、ヤクルト、いちご。
    みたいな朝ごはん出してるの見てひぇーーーってなったことある
    朝からこんなの食べてたらそりゃ生活習慣病になりやすくなるわな〜と。

    +22

    -34

  • 114. 匿名 2024/01/08(月) 11:05:03 

    >>109
    イイネ
    食べたくなってきた

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/08(月) 11:05:09 

    >>6
    イタリアも?
    ビスコッティとあまーいエスプレッソとか

    海外って多いよね

    +209

    -3

  • 116. 匿名 2024/01/08(月) 11:05:33 

    >>84
    ご飯出して食べないなら食べないでいい、だからと言って菓子パンは出さない!
    子供が愚図って食べないから片付けようするけど、結局文句言いながら食べるから…

    +25

    -30

  • 117. 匿名 2024/01/08(月) 11:06:12 

    >>55
    共働きで朝から忙しいから
    味噌汁と焼き魚とか準備したことないよ。

    卵かけご飯か、卵がゆばっかりだよ。
    簡単だしタンパク質取れるし菓子パン食べさせるより全然良いと思ってるw

    +93

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/08(月) 11:06:13 

    甘い朝食で育てた息子はもういい大人だけど穏やかだからキレるとかないし
    甘いといっても果物とか含むけど

    +4

    -3

  • 119. 匿名 2024/01/08(月) 11:06:36 

    >>97
    その言葉を盾にして傍若無人になってる人も多いしね
    「お客様は神様」みたいに、なんでも都合良く解釈して誤用するバカがいて困る
    (シュークリーム食べる元コメさんは誤用してるとは思わないよ!)

    +66

    -9

  • 120. 匿名 2024/01/08(月) 11:07:13 

    >>97
    今日この時を乗り切りたいって日あるじゃん

    +101

    -2

  • 121. 匿名 2024/01/08(月) 11:07:36 

    >>111
    まさしくそれです!
    添加物は体に良くないという講習会を開いてくれるようなお母様なんだけど…
    言えやしないよね。エナドリ飲みながらファミチキ食べてましたよなんて。

    +30

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/08(月) 11:07:53 

    そういう傾向もあるのかーへーでいいだろうに、なんで自分の育児を否定されてと思ってキレたり病んだりするんだろうか…

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/08(月) 11:07:56 

    焼き魚は前日にフライパンに焼き魚シート引いて焼いてる
    個々の皿にのせてラップして朝はチンするだけでOK

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/08(月) 11:08:16 

    >>105
    魚高いよねー( ; ; )

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/08(月) 11:08:34 

    >>101
    食に厳しいって本人が思い込んでるパターンあるよね。
    薄味が好き、惣菜は食べられない、ってやたら主張して、◯◯の素を使う人が信じられない!って他人を責めてた人が身近にいるけど、市販のお菓子をバクバク食べてジュースも飲んでる。

    +23

    -2

  • 126. 匿名 2024/01/08(月) 11:09:02 

    >>3
    日本人のママたちを追い詰めて過労死させたい勢力がこのコメントしてるのよね
    >>3は反日の工作員のコメント

    +84

    -85

  • 127. 匿名 2024/01/08(月) 11:09:52 

    >>108
    昔からそうなんじゃないと思う
    年取ったら歯や量を気にして甘くて柔らかいパンを好むんだろうなって自分の祖父母見てたら思った
    昔はちゃんと食べてたけど年を取ったら用意が簡単で食べやすく味の濃いパンがいいんだろうなって

    +32

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/08(月) 11:10:04 

    >>1
    コーンフレーク系もだめなのかな?シスコーンなら食べるからそれに頼りまくり。それとフルーツ入れたヨーグルトとかあげてる。甘いのばっか。水分は水か麦茶だけど。

    +40

    -3

  • 129. 匿名 2024/01/08(月) 11:10:17 

    >>113
    スナックパンは片親パンって言われてるね

    +14

    -13

  • 130. 匿名 2024/01/08(月) 11:10:48 

    >>23
    朝から味噌汁飲ませたところで気質は変わらなさそう

    +167

    -4

  • 131. 匿名 2024/01/08(月) 11:10:50 

    >>121

    親御さんが添加物を極力与えないようにしてるなら、エナドリ飲んでても大丈夫じゃない?
    家でも添加物たっぷり、一人の時も添加物たっぷり、だとヤバいけどさ
    親御さんが厳しいからお子さんはエナドリ飲んでも身体的に大丈夫でいられるわけさ

    +83

    -2

  • 132. 匿名 2024/01/08(月) 11:11:04 

    >>55
    朝、忙しいから夜の残り使い回したりとかホットサンドに適当に具材突っ込んで作るとか色々やりようはある
    そこは慣れと頭の使い方かもね

    +13

    -3

  • 133. 匿名 2024/01/08(月) 11:11:06 

    >>70
    無洗米

    +49

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/08(月) 11:12:01 

    >>122
    自分自身が本当は良いと思ってないから
    自分で本当に心の底から良いと思ってやってることは批判されても「え?」ってなる感じ
    腹が立つより「え?」ってなる

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/08(月) 11:12:14 

    欧米あげてる人いるけど、そう考えるとあっちの人って仕事へのエンジンのかかりが遅かったりするよね
    ブラックコーヒー飲まなきゃダメだったり
    あとヨーロッパだったら夜お酒を飲むだろうから朝は分解のために糖分必要なのもありそう

    いずれにせよ日本人の体質が合わせるには難しい朝食だよなあって見てて思う
    唾液めっちゃ必要なもの多いよね

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/08(月) 11:12:16 

    菓子パン与えるなっていうなら国が子持ち家庭に無料のメイドを派遣して朝昼晩三食栄養価完ぺきな食事を出すべきだよね
    朝の身支度とかも余裕を持ってできるようにしてほしい

    +5

    -26

  • 137. 匿名 2024/01/08(月) 11:12:38 

    大人でもあかん。これから一人暮らしとかで手軽にごはん済ますようになると思うが気をつけて。病むよ。

    +28

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/08(月) 11:12:58 

    >>55
    いやいやいやいや
    「軽い食事=甘いもの」ではないよ
    牛乳or豆乳と卵、とかでもいいわけで

    +47

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/08(月) 11:13:25 

    >>33
    食事の質の悪さを睡眠時間で補ってる説もある。こどもは19時就寝らしいし

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/08(月) 11:13:28 

    そっかー
    気をつけるわ。
    今日なんか昨日の残りのケーキを朝食に出しちゃったわ。今食べないと棄てるだけだし…

    +43

    -4

  • 141. 匿名 2024/01/08(月) 11:13:34 

    >>13
    チョコパンにお味噌汁の方が合わない

    +14

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/08(月) 11:14:17 

    朝食が菓子パンしか用意できないぐらい余裕がないのであればちょっと見直した方がいい気がする、いろんな面を
    大人の自分は甘いカフェオレで済ませられるかもしれないけど子供は違うでしょ

    +45

    -2

  • 143. 匿名 2024/01/08(月) 11:14:46 

    >>86
    今すぐ食べたい

    +58

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/08(月) 11:14:55 

    最近は共働きで忙しいんだから惣菜でもいいじゃない、無理しないで!ってコメントを有名人も出して絶賛されてるけどやっぱり食事って大切だと思う。別に手の込んだ物をとは思わないけど栄養面やバランスは大事だと思う。

    +73

    -2

  • 145. 匿名 2024/01/08(月) 11:15:02 

    「たまの休日くらいならいいとして」って全然わかってないな
    保育園や学校がある平日に早く食べなきゃ遅刻するから
    甘いもので釣ってるんじゃん

    +17

    -4

  • 146. 匿名 2024/01/08(月) 11:15:37 

    >>53
    うちも昔から朝食って夕飯の残りの寄せ集めw
    たまに目玉焼きするくらい
    朝から味噌汁からしっかり作ってる人すごいと思う

    +70

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/08(月) 11:15:51 

    >>24
    私は、朝から和食しっかり食べるけど、毎日やる気がないよ

    +97

    -2

  • 148. 匿名 2024/01/08(月) 11:15:53 

    >>14
    違いがあるんだ
    私には見分けがつかないや

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/08(月) 11:16:21 

    果汁100%のジュースはどうかな?

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/08(月) 11:16:39 

    >>135
    糖分のせいにしてるけど国民性なんじゃない?

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/08(月) 11:17:17 

    >>84
    朝から菓子パンこそ虐待

    +49

    -44

  • 152. 匿名 2024/01/08(月) 11:17:39 

    >>113
    そんなドン引きな感じ?
    うちもたまにならこんな感じかも…
    いちごと、スティックパン、コーンスープ、牛乳みたいな。

    +53

    -5

  • 153. 匿名 2024/01/08(月) 11:17:50 

    ヨーロッパとかは朝は甘〜いカフェラテじゃなかった?

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2024/01/08(月) 11:17:52 

    >>6
    アメリカ留学中も甘い朝食ばかりだった気がする。甘いか脂か両方。

    +93

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/08(月) 11:17:59 

    >>53
    私もそうだよ!
    昨日の回鍋肉と目玉焼きww

    菓子パン高いもん

    +12

    -4

  • 156. 匿名 2024/01/08(月) 11:18:09 

    ガルのキレやすい人達も朝から甘いもの食べてるんだろうな

    +28

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/08(月) 11:18:22 

    >>7
    水足して穴あけまくって卵軽くレンチンしたの
    メチャうまい

    +26

    -3

  • 158. 匿名 2024/01/08(月) 11:18:24 

    まあ、キレはしなくても集中力切れた子をなだめすかして椅子に座らせるのは学校の先生だからね
    親はいいんじゃない?日本の母親は世界で一番大変なんだから

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2024/01/08(月) 11:19:08 

    >>3
    朝は和食が食べたいよね

    +26

    -36

  • 160. 匿名 2024/01/08(月) 11:19:10 

    朝からそんな作れない
    炒り卵するくらいだわ…子供にはスティックパンと炒り卵とアンパンマンポテト
    私は食パンと炒り卵だけ
    そもそも子供は朝食を殆ど食べてくれない

    +24

    -5

  • 161. 匿名 2024/01/08(月) 11:19:13 

    >>53
    夕飯の残り食べてくれるの!?
    うちはいつも私の昼ごはんになる。

    +44

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/08(月) 11:19:21 

    >>155
    朝から回鍋肉食べられるなんてご褒美だよ!

    +13

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/08(月) 11:19:34 

    >>86
    これよりもっとやばい
    まずチュロスもさらに大量のチョコレートにディップして食べる

    +51

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/08(月) 11:19:53 

    >>1
    バナナは甘い朝食に入りますか?

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/08(月) 11:20:46 

    >>17
    朝は、ついついミロ飲ませちゃうよ

    +18

    -16

  • 166. 匿名 2024/01/08(月) 11:20:56 

    >>148前置き長いしレイアウトが違う

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2024/01/08(月) 11:21:15 

    >>71
    それやってたら太りました

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/08(月) 11:21:27 

    朝ご飯は鮭おにぎりと玉子焼きと味噌汁が多い

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/08(月) 11:21:45 

    >>147
    お米を食べすぎとマジレス

    +27

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/08(月) 11:22:20 

    >>1
    甘いもの食べたら高血糖だと思ってた

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/08(月) 11:22:24 

    >>3
    作ってください私ムリだわ

    +252

    -12

  • 172. 匿名 2024/01/08(月) 11:22:24 

    >>55
    前日の夜に準備しとくといいよ。準備といっても私の場合は夕食の残りを取り分けてるだけだけど。肉じゃがを卵とじにして丼にしたり。卵つければ栄養はOKと思ってる(笑)

    +29

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/08(月) 11:22:39 

    >>136
    なぜそうなる!?

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/08(月) 11:22:41 

    私は和食中心で育ったし朝食にパンって滅多になかったけど素晴らしい脳にはなってない

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/08(月) 11:22:55 

    >>140
    朝からケーキを食べられるのはある意味で強者だね笑!
    私は無理だし冷凍してしまう

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/08(月) 11:22:58 

    >>1
    ジュースを牛乳にしたらいいんじゃない?
    自分は子供の頃「パンと紅茶のみ」の朝食だったけどキレる子供でもなかったし昼間眠くなる事なんて全く無かった
    早寝早起きではあった

    +52

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/08(月) 11:23:37 

    >>12
    小学生にスタバ飲ませてる姿見ると正気かなと思う。

    +212

    -21

  • 178. 匿名 2024/01/08(月) 11:23:48 

    >>55

    あなたの家庭がムリなだけ

    +22

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/08(月) 11:24:14 

    うちの子朝食べんわ~

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2024/01/08(月) 11:24:59 

    >>152
    食物繊維が足りないぐらいで、朝食のバランスとしては悪くないけどね
    朝なら糖質の割合多くても直ぐにエネルギーで消費されるし

    +24

    -2

  • 181. 匿名 2024/01/08(月) 11:24:59 

    >>28
    そもそも焼かない

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/08(月) 11:25:21 

    発酵食品は人類を救う

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/08(月) 11:25:25 

    >>3
    大好きだけど、仕事のある日にそんなの作れない。。家族の弁当も作らないとだし。最近はコーンフレークとかバナナ、ソイプロテインとかサッと胃に入れて出かけちゃう

    +213

    -12

  • 184. 匿名 2024/01/08(月) 11:25:33 

    >>165
    うちも。
    便秘気味だから、なんとか牛乳飲ませる為にミルメークにしてみたり。
    ヤクルト飲ませたり。
    下剤は一気にお腹が緩くなるから可哀想で…

    +13

    -3

  • 185. 匿名 2024/01/08(月) 11:25:37 

    でもウインナー焼いたらまた添加物だらけとか言われるからなぁ‥

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/08(月) 11:25:44 

    >>140
    うちも誕生日の後とか朝ケーキある。
    友達はミスド行ったら次の日の朝の分って買ってたよ。

    +48

    -4

  • 187. 匿名 2024/01/08(月) 11:26:06 

    >「うち、甘いだけの朝ごはんだけど、子どもはしあわせそうに暮らしてる。成績もいいよ」と言うのなら、それは本当にラッキーなこと、心から祝福する。けれど、バランスのいい朝ごはんに変えたら、もっとすごい脳になるかも?

    こんな事言い出したらキリがないし
    ただの想像だからどうとでも言える

    +26

    -2

  • 188. 匿名 2024/01/08(月) 11:26:29 

    >>3
    最高〜お味噌汁を飲んだ時のホッとする幸福感に卵焼きを口に含んだ時のニンマリ感w更にお米を口に含んで美味しい〜と言いながら
    さらにニンヤリw
    食パンとコーヒーもたまに食べますけど、この幸福感わ味わえないんだなwww

    +7

    -56

  • 189. 匿名 2024/01/08(月) 11:27:18 

    私親が共働きでなんにもなかったから毎日ふりかけご飯か菓子パンだったけどキレるとは無縁な人生送ってる。
    もちろん栄養満点にできるならそっちの方がいいだろうけどね。

    +38

    -2

  • 190. 匿名 2024/01/08(月) 11:27:23 

    >>1
    子供糖尿病にしたいんかな?ヤバい親だね

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/08(月) 11:27:33 

    >>17
    飲み物はガブガブいけちゃうから、飲み物でカロリーを摂ることはやめたほうがいい
    もちろん週一とかでお楽しみに飲むのはいいけど毎朝の習慣にはしないほうがいい

    +105

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/08(月) 11:27:38 

    前日におにぎり作っておくのも無理なん?ラップで作ったら5分もかからないよ。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/08(月) 11:27:46 

    >>184
    食物繊維...お野菜わ??

    +5

    -5

  • 194. 匿名 2024/01/08(月) 11:27:59 

    >>185
    茹でるといいよ!

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/08(月) 11:28:21 

    >>1
    和食の朝食は理想であってゾンビという過激な表現を使って気を引きたいだけの記事に思える
    朝は食欲がない人が多いから食べやすいものでいいんじゃないの?押し付けられると、食べない人もいると思う。そっちの方が最悪

    +40

    -7

  • 196. 匿名 2024/01/08(月) 11:28:35 

    ま〜た働く母親に圧をかける姑みたいな記事出しちゃって!!

    +12

    -5

  • 197. 匿名 2024/01/08(月) 11:28:44 

    >>192
    ねっ!結構一瞬で楽だけどね。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/08(月) 11:28:45 

    >>49
    元の記事読んだけど、エナジードリンクのことなんて出てこないよ

    +16

    -2

  • 199. 匿名 2024/01/08(月) 11:29:13 

    >>55
    がるちゃんする暇あるなら充分できると思う

    +34

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/08(月) 11:29:31 

    >>152
    うーん、タンパク質ほぼないし、糖質だらけでバランス悪過ぎるなと思う。朝ごはんが1番大事だと思ってるから
    でも子供の性格とか考え方とか様々なんだからわざわざ人の前で口に出して否定したりは絶対しないよ!こういうトピだから思いをちょっと吐き出してみただけ

    +14

    -12

  • 201. 匿名 2024/01/08(月) 11:29:54 

    >>153
    外国人と日本人わ体質が全く違うからね。。

    +1

    -8

  • 202. 匿名 2024/01/08(月) 11:30:05 

    母親はゾンビになってでも甘くない朝食を子供に用意すべきってこと?

    +2

    -14

  • 203. 匿名 2024/01/08(月) 11:30:09 

    >>157
    横だけどダイソーの温泉卵作るやつ使ってるけど同じ感じになるのかな?美味いよね。しかもタンパク質の吸収がゆで卵とか他の卵料理より良いらしいよ。

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/08(月) 11:30:26 

    たまにならいいけど毎日菓子パンはやばい。それなら毎日バナナのがいいよ。

    +29

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/08(月) 11:30:29 

    >>1
    じゃあ、ドーナツや甘いパンを朝食にする国の人はキレやすいの?

    +32

    -4

  • 206. 匿名 2024/01/08(月) 11:30:44 

    >>37
    このスティックの野菜とバナナ味好きなんだよなぁ。
    口溶け良くて甘くて。

    +39

    -4

  • 207. 匿名 2024/01/08(月) 11:31:15 

    >>193

    作るのが面倒なタイプの家庭は朝食に野菜取らないからねー

    +4

    -3

  • 208. 匿名 2024/01/08(月) 11:31:33 

    マーガリンバカ甘いチョコ小麦牛乳
    全部やばいのわ知っている。
    しかしだいぶ美味しいのも知ってる笑

    +5

    -6

  • 209. 匿名 2024/01/08(月) 11:31:58 

    >>205
    そうだと思うよー

    +10

    -9

  • 210. 匿名 2024/01/08(月) 11:32:21 

    >>207
    あっ!そうだよね。。
    ごめんなさい(><)

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/08(月) 11:32:21 

    >>202
    菓子パンしか選択肢がない訳じゃなかろう

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/08(月) 11:32:58 

    >>202
    なんで甘いものしか選択肢がないんだよ笑

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/08(月) 11:33:23 

    甘い物は血糖が一気に上がるんだよね
    だから体が血糖を下げよう下げようとして、血糖値が高くない時にもクセで下げようとしてしまうから低血糖になってしまう
    日本のパンなんて砂糖と油の塊だし、それで柔らかくしてる
    食べるならフランスパンみたいなハード系がいいけど水分が少ないパンを飲み込む為にパンのお供になるのなんて甘いジャムや油(バターや卵とマヨネーズを混ぜたもの)だから
    朝食は米が一番なんだよ
    食事はその国や地域の気候や風土でその土地に適したものが作られてきたんだから、海外ではなんて話は参考にならない
    参考にすべきなのは日本人の昔の食事だよ

    +28

    -2

  • 214. 匿名 2024/01/08(月) 11:34:39 

    >>202
    トーストとカップスープ
    卵かけごはん
    でもいいわけだよ
    野菜や果物が欲しければ
    ミニトマトやみかん

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/08(月) 11:35:12 

    >>28
    余裕のある時にまとめて炊いておいておにぎりにしてチンしてる
    ラップのまま食べてるから洗い物も出なくて良いし、私もトーストより米のほうが楽

    +60

    -3

  • 216. 匿名 2024/01/08(月) 11:35:38 

    チョコフレークもだめ?

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2024/01/08(月) 11:36:05 

    >>115
    イタリアもだよ。留学してホームステイしてた時、朝食は毎日、フェッテ・ビスコッターテって言う甘くないラスクみたいなのにジャムたっぷりと、果物と甘い紅茶かエスプレッソだった。
    本当に怖い“甘いだけの朝食”。子どもに、キレやすいゾンビみたいな1日を過ごさせないために

    +59

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/08(月) 11:36:13 

    私も自分の子もキレてないから!で議論止めちゃうのはなかなかアレだな

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/08(月) 11:36:24 

    >>131
    そうそう要は加減なんだよ。

    周りが食べてるものや好きなものを全く許さないのも、気にせず家でも与えまくるのもどっちも同じように悪影響。

    せめて家での食事さえ気をつけていれば「朝は甘いものしか入らない」みたいなレベルにはならないからね。

    +47

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/08(月) 11:36:43 

    >>202
    菓子パンとジュース以外を用意するのはゾンビになるほど大変な事なのかよ
    お茶と食パンにゆで卵でもいいんだし

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/08(月) 11:36:55 

    食生活こだわってますマウント、一番コストがかからないマウント法らしいね
    他人の冷蔵庫やキッチンの棚覗くわけでもないし、仮に本当にこだわっていてもどこまで厳選して暮らしているかは自己申告

    +2

    -8

  • 222. 匿名 2024/01/08(月) 11:37:01 

    朝ごはんの失敗が人生を奪うこともある
    って大袈裟に書いてあるけど
    忙しいのに朝ごはんに命かけてノイローゼになって
    家庭崩壊する事もあるんじゃ?

    +3

    -15

  • 223. 匿名 2024/01/08(月) 11:37:02 

    >>216
    ダメだろうね。そもそも飽きない?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/08(月) 11:37:03 

    >>84
    カロリーが一緒なら成分だけで見れば、菓子パンの朝食も、ご飯とみそ汁の朝食も、大して変わらないからね

    菓子パンの方が若干脂質が多くなるって程度

    和食は和食で、塩分高くなりがちって問題もある

    +10

    -29

  • 225. 匿名 2024/01/08(月) 11:37:28 

    何を並べても食べない子は食べない。せめて口に入れろって意味で用意してる状態になる。

    +12

    -3

  • 226. 匿名 2024/01/08(月) 11:37:48 

    卵かけごはんなんか菓子パンレベルに簡単だと思う
    ご飯は昨日の夕飯炊く時余分に炊いておいてチンすりゃいいじゃん

    菓子パン出すなら菓子パンだけってわけにはいかないでしょ?
    菓子パン放り投げて、ホラ朝飯!ってするの?

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/08(月) 11:38:33 

    >>218
    影響はメンタルだけじゃないからね。
    アレルギーとか生理痛とか、病気までいかない不調は深刻だよ。

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/08(月) 11:41:05 

    なんなら今ここでコメント書いてる時間で卵焼いて冷蔵庫に入れときゃいいんだもんね
    油使うの嫌ならゆで卵でもいいはずだし

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/08(月) 11:41:10 

    ゾンビの意味がわからない
    何の比喩?

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/08(月) 11:41:11 

    >>84
    イヤイヤ期とかの一時的なものなら同意だけど、甘い物は中毒になるから、ずっと出し続けてたらそれしか食べなくなるし、量も食べられなくなるよ。
    うちの子もパンが好きで食パン出すと毎朝パンしか食べないけど、ご飯出すとパン食べたいって言わなくなる。
    とは言え少食で食べられない子もいるから、量ってよりは内容だよね。

    +38

    -5

  • 231. 匿名 2024/01/08(月) 11:41:15 

    私、こういう脅しみたいな食育嫌い

    +10

    -8

  • 232. 匿名 2024/01/08(月) 11:41:46 

    しょっぱいパンはダメなの?

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2024/01/08(月) 11:42:32 


    うちの小学生の次男は気分屋で
    やる気の上下が激しいから
    甘い朝食はある意味ガソリン…

    何もたべずに行くよりマシだと思っちゃう…

    +13

    -5

  • 234. 匿名 2024/01/08(月) 11:43:27 

    >>29
    わかる>>55みたいな人とかね

    +20

    -2

  • 235. 匿名 2024/01/08(月) 11:43:39 

    マクドは朝食も甘い物を勧めてくるから仕方ない

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/08(月) 11:44:04 

    しあわせ脳ってなんだよ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/08(月) 11:44:49 

    >>177
    めちゃくちゃ分かる
    てか2歳とかにマック食べさせるのもなんか…マック買い与えとけばいいみたいな
    お弁当箱とかも野菜一個も入ってなくてソーセージと肉ばっかwさすがに子供が可哀想、、一から学習して欲しい。クソお母さん

    +30

    -69

  • 238. 匿名 2024/01/08(月) 11:44:54 

    >>193
    子どもさんが野菜苦手とか食べられる量が少ないとか。ミロならしっかり飲んでくれるんじゃないかな。

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2024/01/08(月) 11:45:02 

    >>236
    結局この人イメージで言ってるだけだもんね
    薄っぺらい

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/08(月) 11:45:04 

    砂糖と小麦粉はよくないよ

    +10

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/08(月) 11:45:32 

    >>218
    ガルちゃんだもん…

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/08(月) 11:45:34 

    >>4

    モンスターが朝食替わりなんてどこにも書いてないよ

    あなたの身近にそういう人がいるの?

    +160

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/08(月) 11:45:35 

    >>218
    一般論との違いが分かってないよね。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2024/01/08(月) 11:45:59 

    >>1
    誰なの。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/08(月) 11:46:39 

    >>4
    何のはなし?
    何でこれにプラス大量なの?

    +149

    -5

  • 246. 匿名 2024/01/08(月) 11:47:14 

    >>202
    大げさ過ぎ

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/08(月) 11:47:19 

    >>205
    貧困層ほど添加物や砂糖甘味料だらけの食事でメンタルぶっ壊したり問題行動に悩んで薬物に手を出すからね。
    あとアレルギー持ちもほんと多い。
    今はヴィーガンと同じようにシュガーフリーも増えてるよ。

    +33

    -1

  • 248. 匿名 2024/01/08(月) 11:47:29 

    >>224
    カロリーの問題じゃないんだよね

    +19

    -4

  • 249. 匿名 2024/01/08(月) 11:47:32 

    >>13
    チョコパンならブラックコーヒーがいいな
    味噌汁は合わない

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/08(月) 11:47:42 

    >>69
    確かに眠っている間にいろいろリセットされて胃腸も「さあ働くぞー」って所に甘い物オンリーが送られて来たら調子狂いそうだよね

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/08(月) 11:47:59 

    >>15
    質問!
    朝食に焼いて食べるような鮭って何鮭買ったらいいの?生鮭?塩鮭?
    案外種類があって戸惑う。

    +4

    -13

  • 252. 匿名 2024/01/08(月) 11:48:17 

    >>37
    うちは全然食べない…3歳半

    +12

    -3

  • 253. 匿名 2024/01/08(月) 11:48:36 

    朝から洗い物が出るのが無理。

    +7

    -3

  • 254. 匿名 2024/01/08(月) 11:48:51 

    データも何も示さないしどうせババアが思い込みで書いてるんだろ
    って思ってたら本当にババアが書いてた

    +6

    -5

  • 255. 匿名 2024/01/08(月) 11:49:26 

    >>233
    それ既に砂糖依存症、糖質中毒だね。

    +23

    -1

  • 256. 匿名 2024/01/08(月) 11:50:45 

    >>230
    うちの子はご飯出しても絶対食べないしパンがいいってぐずって朝から大変すぎるからそれは家庭によるね

    +20

    -9

  • 257. 匿名 2024/01/08(月) 11:52:21 

    >>25
    人種によって体質が異なるから外国人とは比較出来ないと思う。

    +76

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/08(月) 11:52:37 

    >>202
    家でお米を炊いてやるのが大変ならスーパーやコンビニに売ってるおにぎりでもいいんだよ

    +1

    -4

  • 259. 匿名 2024/01/08(月) 11:52:50 

    >>230
    パンはせめて全粒粉にするといいよ

    +10

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/08(月) 11:53:08 

    こんなのでブチギレてる時点でまず糖分詰め込みはヤバいんだなって証左になってるよね

    +25

    -1

  • 261. 匿名 2024/01/08(月) 11:55:22 

    タンパク質入れるのがおススメって話なだけだよね?
    それはそうじゃない?

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2024/01/08(月) 11:55:23 

    >>251
    紅鮭食べたい

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/08(月) 11:55:34 

    >>188
    なんかサンマハフハフコピペ思い出したwww

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/08(月) 11:56:12 

    >>260
    そもそも親が砂糖依存で添加物漬けなんだよ。
    だから朝は頭が働かず朝食が作れない。
    事実を指摘されるとすぐにキレて自然派を徹底的に叩く。
    記事通り。

    +21

    -4

  • 265. 匿名 2024/01/08(月) 11:56:14 

    砂糖は昔は薬だったくらいだよ
    つまりドラッグだし中毒にもなる
    摂りすぎはよくない

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/08(月) 11:56:43 

    >>224
    カロリーじゃなくて糖質の問題

    +17

    -3

  • 267. 匿名 2024/01/08(月) 11:58:05 

    休日ならともかくって、週一なら気にしなくていいのかな。子供も好きだし私も作らなくていいから日曜日の朝は甘い菓子パン多い。作る気あってもフレンチトースト作ったりしてるな。

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2024/01/08(月) 11:58:19 

    >>12
    キレやすいとかイライラにも影響あるものね

    +134

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/08(月) 11:58:35 

    >>4
    元記事読んだけどモンスター(エナジードリンク)のことなんて出てこないよ

    +124

    -2

  • 270. 匿名 2024/01/08(月) 11:59:04 

    >>48
    餅5分めんどい!

    +28

    -3

  • 271. 匿名 2024/01/08(月) 11:59:33 

    >>70
    無洗米でいいじゃん?
    米入れて水入れてピだよ

    +45

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/08(月) 11:59:41 

    >>16
    モチイイネ!
    賞味期間長いし。

    +97

    -4

  • 273. 匿名 2024/01/08(月) 11:59:46 

    私は実際低血糖症の患者だったから
    よくわかるよ
    おにぎりだけもよくない
    せめておにぎりとゆで卵
    ゆで卵先に食べてからおにぎり
    うどんなら蕎麦
    白い食べ物ダイレクトがよくない

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/08(月) 11:59:57 

    >>35
    砂糖なしの純ココアにしたらいいんじゃないかな
    甘みが欲しいときは少しハチミツ加えるとか

    +27

    -13

  • 275. 匿名 2024/01/08(月) 12:00:18 

    モンスター信者沸きすぎじゃないw?

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/08(月) 12:02:17 

    >>267
    うちもそうだったー土曜日は甘い菓子パンやミスタードーナッツが朝食
    でも平日はご飯+卵焼き+味噌汁(インスタントの時もある)+果物
    足りなかったら各自で冷蔵庫から取って食べる

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/08(月) 12:02:59 

    >>270
    5分めんどいなら
    マグカップに餅とひたひたのお水入れて
    1分半チンだ!

    +23

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/08(月) 12:04:00 

    >>4
    ええどうしよう、、
    結構マジで朝ごはんには苦戦してて
    今は
    蒸したさつまいもorバナナ
    プロテイン混ぜた牛乳
    でなんとかスムーズに朝過ごせてるわって思ってたけど、、、

    バナナとさつまいももダメなんかな、、それとも上白糖使ったものがダメなんかな、、

    白ごはん系はほんっまに時間かかるか、全く食べんからなあ( ; ; )

    +57

    -8

  • 279. 匿名 2024/01/08(月) 12:04:58 

    >>259
    全粒粉のパンなんてお米食べない子供は無理だと思う。朝から食べない子供は噛んだり飲み込んだりの力も弱いと思うんだよね。

    +10

    -3

  • 280. 匿名 2024/01/08(月) 12:05:02 

    >>28
    一晩とか普通でも水も痛むし雑菌も繁殖してるけど夏場もやるの?

    +5

    -21

  • 281. 匿名 2024/01/08(月) 12:05:03 

    >>177
    別に月に一回くらいならいいんじゃない?
    ココアとかもあるし

    +145

    -7

  • 282. 匿名 2024/01/08(月) 12:05:10 

    >>54
    私もだよ
    私は卵かけご飯と目玉焼きとウインナーとお味噌汁で
    育ちました

    +9

    -4

  • 283. 匿名 2024/01/08(月) 12:05:35 

    >>50
    甘いカフェラテをやめたらもっと仕事が捗るのかもね

    +28

    -8

  • 284. 匿名 2024/01/08(月) 12:07:54 

    >>282
    素晴らしい(^^)

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2024/01/08(月) 12:08:21 

    >>251
    朝飯なら塩鮭じゃない?

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/08(月) 12:09:38 

    >>3
    最高に美味しいかは個人の好みだから否定はしないけど、これ糖質とるなってことよね?
    ご飯の糖質も多分NG認定でしょ

    +5

    -24

  • 287. 匿名 2024/01/08(月) 12:09:39 

    本質の理解ができない人が増えてる気がする
    低血糖にならないような食事にしましょうって話だよね
    低血糖になりづらくするためには野菜やタンパク質を入れた方がいいわけだから、そうすると甘いパンだけの食事だと厳しいってことで
    いろんな栄養素が入ってれば甘くても多少は大丈夫なんじゃないの?

    +29

    -1

  • 288. 匿名 2024/01/08(月) 12:09:42 

    >>280
    綺麗好きやね。20年それで過ごしてるけどお腹壊した事ないよ。

    +38

    -2

  • 289. 匿名 2024/01/08(月) 12:10:14 

    >>251
    朝から魚焼くの大変だからシャケフレークでもいいんじゃないかなと思うよ

    +13

    -1

  • 290. 匿名 2024/01/08(月) 12:10:30 

    >>286
    ご飯はご飯単体では食べない人の方が多いからじゃない?

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/08(月) 12:12:43 

    >>170
    血糖値が上昇したあとインスリンが働くから急に血糖値が下がるんだよね。だから低血糖になって疲れやすくなる。

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2024/01/08(月) 12:13:31 

    >>278
    健康的な食事だと思います。あとゆで卵でもつければOKじゃない?蒸しパンを卵入りとか。
    白砂糖を色つきに変えるだけでもミネラルが増えるし良いと思う。

    +7

    -18

  • 293. 匿名 2024/01/08(月) 12:13:54 

    >>280
    炊いてるし熱湯消毒なんでしょ
    別にあなたが食べるわけでもないし

    +18

    -2

  • 294. 匿名 2024/01/08(月) 12:14:42 

    >>290
    ご飯単体はダメだよ
    先に低糖質のものや味噌汁なんか飲まないと

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/08(月) 12:15:50 

    >>255
    糖質中毒になると気分屋になるってこと?

    +2

    -3

  • 296. 匿名 2024/01/08(月) 12:16:18 

    モンスター?と思ったけど読んだら甘いものを単食で食べたら低血糖になるという割と普通の話だった。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/08(月) 12:17:41 

    >>279
    今は全粒粉のパンはハードパンだけじゃないよ
    食パンも調理パンもある
    ただスーパーで簡単に手に入らない、高いとかの問題はあるから
    パンの前に低糖質な物を摂取すればいいだけ

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/08(月) 12:17:44 

    >>287
    このトピ砂糖絶対悪みたいな極端な人多くて怖い
    朝どうしても食べられなくて甘いパンなら何とか食べられる…みたいな子もいるよね

    +13

    -12

  • 299. 匿名 2024/01/08(月) 12:17:49 

    >>53
    パンは腹持ちよくないから
    低血糖になる…
    休みの日ならいいけど

    +3

    -8

  • 300. 匿名 2024/01/08(月) 12:18:48 

    >>202
    インスタント味噌汁とかでもいいんじゃない?冷凍焼きおにぎりとかさ

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/08(月) 12:19:50 

    >>291
    正常だときちんと回復するけど
    正常じゃなくなると血糖値の乱高下が起きて
    低血糖になってフラフラする
    正常と言っても身体に負担がかかる
    食後眠くなってる人は要注意

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2024/01/08(月) 12:20:03 

    冬休みの宿題で出汁を取って味噌汁をなかなか作らなくて、今日の朝一緒に作ったらめちゃくちゃ美味しかった。
    ほんだしばっかりだけどたまには手作り出汁もいいね。

    +9

    -4

  • 303. 匿名 2024/01/08(月) 12:20:40 

    >>261
    糖質のみを摂らないって話だよ

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/08(月) 12:20:57 

    >>1
    白米って糖質高いって聞くけど
    朝おにぎりだけとか大丈夫だろうか…?

    +1

    -11

  • 305. 匿名 2024/01/08(月) 12:21:32 

    今日どこのトピにもいるけど話し合うというより意見の足を引っ張って面白がるって人いるから見てて妙に疲れる

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/08(月) 12:21:59 

    >>289
    それがさー
    子供が憧れてるのよ。
    焼き鮭の朝食に。

    +8

    -4

  • 307. 匿名 2024/01/08(月) 12:23:18 

    毎朝菓子パン

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2024/01/08(月) 12:24:10 

    >>299
    それはここでいう低血糖症ではない
    血糖値の病気ってキツくて糖分とらなきゃいけない人ととっちゃいけない人がいる

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/08(月) 12:24:45 

    >>307
    菓子パンでもいいんだよ
    先にサラダとか食べてれば

    +4

    -4

  • 310. 匿名 2024/01/08(月) 12:25:27 

    >>115
    日本人と白人黒人とでは体質が違うような気がしてる
    適当な物を食べてても足が異常に早かったり産後にすぐに働いたり
    朝から甘い物食べても屁でもない体質なんだろうな

    +79

    -3

  • 311. 匿名 2024/01/08(月) 12:28:08 

    >>306
    憧れてるのなんか可愛い
    うちは薄めの塩鮭が何枚か入ってるパック買って、焼く時は網にアルミホイル引いて魚焼きグリルで焼いてるよ
    グリル洗うのが鬼門だったけど、これなら焼いた後にホイル捨てるだけで済むから網も下の受け皿も洗う必要無くてストレスなくなったよ

    +18

    -3

  • 312. 匿名 2024/01/08(月) 12:30:25 

    >>1
    空腹に甘いものって快感なのよね。身体に良くないのは分かってるんだけど

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2024/01/08(月) 12:31:24 

    >>115
    イタリアはそうだって言うよね。
    朝はカフェで甘いパンとコーヒー

    +32

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/08(月) 12:33:30 

    >>205
    外国の犯罪率の高さとかルールを守れない自制心の無さとか考えるとね…関係ないとは言えないんじゃない~

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/08(月) 12:33:41 

    >>3
    お魚と煮物、果物も
    玉子焼きは美味しいけどご飯のおかずではない笑
    もしくは冬は味噌汁を豚汁にしてもらえたらご飯、豚汁、玉子焼き、みかんでOK

    +2

    -23

  • 316. 匿名 2024/01/08(月) 12:34:32 

    >>157
    水足して穴あけまくるってどうやるの?
    やったことなくて

    +7

    -1

  • 317. 匿名 2024/01/08(月) 12:35:32 

    >>53
    血糖値の上がり方?
    パンは一気に上がるだけでお昼までエネルギー持たない
    お米は緩やかに上がってエネルギーもお昼まで持つ
    って昔テレビで見たよ

    +39

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/08(月) 12:35:43 

    冷凍の焼きおにぎりあげてる私は菓子パンと変わらないかな。
    パン好きの娘は昼にシュガーツイストと唐揚げ食べてるよ。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/08(月) 12:36:06 

    お酒に強い人弱い人がいるように、お砂糖に強い人弱い人もいると思う
    砂糖は嗜好品で刺激物という認識でいる

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/08(月) 12:36:57 

    他の家庭の朝食にケチつける方が怖いっちゅーの!
    よそはよそ、ウチはウチ。

    +4

    -5

  • 321. 匿名 2024/01/08(月) 12:37:54 

    >>126
    味噌汁つくるの、そんな手間かからんぞ
    料理苦手か、慣れてないだけじゃないのか?

    +29

    -23

  • 322. 匿名 2024/01/08(月) 12:38:47 

    >>183
    弁当のおかずを多めに作って朝ご飯にもまわしてる

    +54

    -1

  • 323. 匿名 2024/01/08(月) 12:39:33 

    気休めじゃないけど
    ハチミツはオリゴ糖に変えて
    砂糖はてんさい糖とか使えば?
    あと塩麹とか。

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2024/01/08(月) 12:39:36 

    アメリカの子供はみんな朝食シリアルで育ってるんだし大丈夫じゃない?

    +2

    -7

  • 325. 匿名 2024/01/08(月) 12:40:03 

    パンケーキとか作ったり、片付けが面倒そう。
    やっぱ、米さえ炊いとけば後は納豆やら茶漬けとか好きに食べれるから楽。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/08(月) 12:41:17 

    >>198
    いや、4さんのコメントに書いてあるから言っただけなんだけど…。

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2024/01/08(月) 12:43:26 

    >>86
    朝からこれを食べられるならある意味健康体だよね

    +59

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/08(月) 12:45:55 

    >>22
    モンスターってやつじゃないけど、私がトイレ行ってる間旦那が自販機で高カフェインペプシってやつ買い与えてた。まじでやめてほしい。

    +68

    -2

  • 329. 匿名 2024/01/08(月) 12:48:03 

    >>320
    そういう話じゃないんだが

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2024/01/08(月) 12:49:33 

    朝から米や魚なんか食べれないわ。空腹よりはいいと思ってパンたべてるけど

    +9

    -3

  • 331. 匿名 2024/01/08(月) 12:49:33 

    トピズレでゴメンだけど、モンスターみたいなものを一食にする人もいるからマズいよね?って話だろうに
    書いてないよ!記事にないよ!でここまで引っ張る話か?って思った

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2024/01/08(月) 12:49:41 

    キレやすいより朝起きられない、身体がだるい、体力がないとかのお子さんお持ちだと気をつけて
    原因の一つかもしれませんよって話だと思う

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/08(月) 12:50:33 

    >>3
    理想の朝ご飯を、外で食べる習慣が定着すればいいのに。

    +130

    -6

  • 334. 匿名 2024/01/08(月) 12:52:55 

    春の授業参観(幼稚園)で、先生が今朝の朝ごはんを一人ひとりに聞き出した時には、みんなちょっとザワザワ動揺してしまった(笑)不意打ちすぎた。
    20人くらいのうち、ジャムパンアンパン、ホットケーキとかメロンパンとかの菓子パン類が8割だった。

    親もこれでオッケーとは思ってないんだよね。
    食べてくれないのを、朝の忙しい時に時間かけてやり取りする事ができない。

    +19

    -5

  • 335. 匿名 2024/01/08(月) 12:53:03 

    養生の先生のツイッターで朝味噌汁飲むのが良いって書いてあるの見て味噌汁飲み始めた

    マグカップに顆粒だしと味噌と海苔とかフリーズドライ野菜入れてお湯で溶いて飲んでる

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/08(月) 12:53:27 

    >>73

    天然塩は血圧上げないよ
    天然塩を使った味噌や醤油は多くないけど

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/08(月) 12:55:15 

    >>3
    子供の頃はご飯、味噌汁は必ずあったなぁ
    おかずは前日の残りか納豆
    それもないときはごはんですよとか漬物とかのご飯のお供
    どんなに遅刻しそうでも親に味噌汁だけでも食べてけ!って怒られた
    朝ご飯は大事

    +98

    -3

  • 338. 匿名 2024/01/08(月) 12:57:45 

    >>83
    和食のおかずも何気に砂糖使うもんねー

    +14

    -2

  • 339. 匿名 2024/01/08(月) 13:01:00 

    >>321
    前日の晩ご飯の時に二食分作って冷蔵庫に鍋ごと突っ込んでる
    朝は温めるだけ
    味にこだわりがある家族がいないから出来ることだけど

    +25

    -3

  • 340. 匿名 2024/01/08(月) 13:01:38 

    >>16
    面倒だけど、冷凍ごはんまとめて作っておいたら?
    私は夕飯のごはんを多めに炊いて、次の日の朝食用に冷凍してるよ。

    +122

    -2

  • 341. 匿名 2024/01/08(月) 13:03:16 

    >>3
    朝食からご飯、味噌汁、タンパク質、乳製品、バナナあたりを食べて来た人はそれだけでも親ガチャ成功
    朝は菓子パンだけコーンフレークだけ、なんならジュース飲んで終わりの食生活で育つと脳の働きも身体の育ちも日中の過ごし方に悪影響を及ぼす

    +69

    -17

  • 342. 匿名 2024/01/08(月) 13:05:49 

    ウィンナー、目玉焼き、米、インスタントスープならまだ平気?

    私はむかーし実家に居た頃は母親が甘いもの買い込むの大好きで朝ご飯にチーズケーキとか勧められた。それで食べて大学行って献血カー来てたからしてみたら「血が薄いので今回は、、、」って断られたよ

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/08(月) 13:09:39 

    >>281

    インスタ見てるとフラペチーノあげてる親結構見るよ
    子どもが飲みたがるのか知らないけど、そこはココアにしたらいいのにと思って見てる

    +21

    -13

  • 344. 匿名 2024/01/08(月) 13:11:25 

    豆乳も飲めばよくない?

    +4

    -6

  • 345. 匿名 2024/01/08(月) 13:16:47 

    具沢山味噌汁が最強
    時間がない時は鯖缶か鮭か落し卵に玉ねぎ、ほうれん草、豆腐か油揚げあたりを入れてる。
    玉ねぎもほうれん草も豆腐も油揚げも冷凍だから朝から包丁を使うこともない。乾燥ワカメや冷凍しらすもありがたい存在。

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2024/01/08(月) 13:18:38 

    >>177
    低学年だからキッズミルクを重宝してるけど、
    中学年とかになったらフラペチーノとか飲みたがるのかな…

    +33

    -2

  • 347. 匿名 2024/01/08(月) 13:19:29 

    母が元々朝弱い上に激務の父に合わせた深夜型生活だったからかトーストにジャムと牛乳とか菓子パンだけとか冷凍ごはんあっためてふりかけだけとか朝は適当だったけど、朝食以外は本当にいろいろ作ってもらって食べて育ったから何事もバランスかなと思ってる
    何かしら不調がある場合は見直すポイントのひとつではあるんだろうね

    +13

    -1

  • 348. 匿名 2024/01/08(月) 13:21:58 

    >>12
    あと睡眠時間ね

    +139

    -1

  • 349. 匿名 2024/01/08(月) 13:22:15 

    >>52
    どこの国か分からないけど欧米のデスクワークは日本の比にならないくらい短期集中型の働き方をしてる
    日本のように定時の17時まで(+残業してまで)ダラダラ働かない
    昼食は仕事しながら摂ったり休憩らしい休憩時間は取らずにメリハリつけてガーッと仕事をこなしてる
    その代わりに14時15時に上がって子どもを迎えに行ったり家族の時間を作ってる。
    あとは日本のように長時間かけて通勤していないから時間の使い方もうまい。

    +62

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/08(月) 13:24:36 

    ため込まれるものだから年齢がいってから不具合として出てくるパターンもあると思う

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/08(月) 13:24:44 

    >>3
    うちの小学生は朝からそんなに食べられないって言ってる。だから小さい菓子パンにヨーグルトと飲み物。それでお腹いっぱいって言ってるよ……。

    +98

    -15

  • 352. 匿名 2024/01/08(月) 13:27:27 

    >>351
    被害者意識強そうだけど、>>351さんのお子さんは小さい菓子パンとヨーグルトと飲み物でいいんだからそれでいいんだよ
    最高においしいものは人それぞれ

    +35

    -10

  • 353. 匿名 2024/01/08(月) 13:28:32 

    >>317
    私妊娠糖尿病で血糖測定してたけど、同じ糖質量でもご飯と比べてパンは食後の血糖値の下がり方が急だったよ。ちょっと体動かすと本当にガクッと下がる。体質もあるかも知れないけど。子どもは朝はご飯派にさせてる。

    +9

    -4

  • 354. 匿名 2024/01/08(月) 13:29:04 

    >>338
    関西の人は砂糖使うかも
    東京の人は甘いおかず苦手だよ

    +5

    -2

  • 355. 匿名 2024/01/08(月) 13:32:33 

    うちの旦那は毎日フルグラ

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/08(月) 13:32:48 

    うちの子2人ともほんっっとに朝食べない…
    薄皮チョコパン1個とハムエッグのみ。
    下の子はそれに牛乳飲んでくれるんだけど。
    上の子は小学生だしもう少し食べてもらいたい。
    昼夜はしっかり食べるから夕食は栄養考えて作ってる。

    +11

    -6

  • 357. 匿名 2024/01/08(月) 13:33:26 

    >>84
    本当にお腹空いてたら、ちゃんと食べるよ?
    被災地の人たちで、甘くないから食べたくないっていう人いる???
    江戸時代で朝から甘いものを毎日食べてた庶民いる?
    小さい頃に甘いもの食べさせたから,食育に失敗してるだけ。

    +33

    -25

  • 358. 匿名 2024/01/08(月) 13:34:06 

    >>353
    だからお昼まで持たないって書いたけど

    +12

    -2

  • 359. 匿名 2024/01/08(月) 13:35:54 

    >>177
    小学生なら各家庭の判断で飲ませるおうちもあって不思議じゃないんじゃないかな、スタバ。
    あとは頻度が大事だよね...
    大人でもフラペチーノみたいな糖質やカロリーや高いものはそうだけどさ。

    例えばキャラメルフラペチーノのカフェイン含有量が54mgだけど、7〜9歳でカフェイン摂取量の目安が最大で62.5mgみたいで(カナダ保健省)
    小学生ぐらいになったら、たまに飲む程度は健康に悪影響とは言えないような。

    +87

    -6

  • 360. 匿名 2024/01/08(月) 13:37:25 

    昼と夜はちゃんとバランスよく食べてるんだけど、朝だけはアンパンマンパンとフルーツ味のヨーグルト(プチダノン)、果物、野菜ジュース(ミックスキャロット)、牛乳。
    やっぱりよくないかな?
    3歳児ですが、朝機嫌良く1人で食べてくれることを考えるとこのメニューで固定です。。

    +9

    -1

  • 361. 匿名 2024/01/08(月) 13:43:09 

    >>359
    カフェインって個々に差があると思うよ
    日本人は耐性があるらしいけど、弱い人は弱いしメンタルに影響したりする
    パニック障害とかがある人はカフェインとれないし

    +13

    -2

  • 362. 匿名 2024/01/08(月) 13:43:16 

    鮭おにぎり、千切りにした人参をシーチキンと炒めた人参しりしり、昨晩の残った味噌汁かお茶。1年のうち300日はこれがうちの朝ご飯。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/08(月) 13:50:04 

    話がおかしな方にズレてるけど
    次記事に答えは全部書いてあったよ

    甘いものを禁止するわけじゃないが、いきなり口にするのは避けたほうがいい。食べ物を口にする順番で、血糖値の急上昇はかなり避けられる。食事では、繊維質(野菜や豆類、豆腐、納豆など)から口にするといい。牛乳やチーズのような、タンパク質や脂質のものも、糖質の吸収を遅らせることができるので、悪くない。

    私自身は、コンビニのプリンが食べたいときも、枝豆やチーズを一緒に買って、先に食べる。いきなりご飯を頬張りたいときは、白飯よりチャーハンやチキンライスのような、油でコーティングされたお米(糖質)をチョイスするようにしている。

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2024/01/08(月) 13:50:28 

    >>252
    メシマズ?

    +1

    -8

  • 365. 匿名 2024/01/08(月) 13:53:40 

    低血糖症って5時間糖負荷試験しないと分からないし
    低血糖とも違う
    知識がある医師は多くなく
    なかなか診断まで結び付かず
    違う診断をされてなかなか改善しないんだよ

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2024/01/08(月) 13:54:37 

    >>114
    餅はエネルギーになるからね。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/08(月) 13:56:39 

    >>365
    パニック障害との誤診は聞いたことある
    どっちもキツいから大変だよね

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2024/01/08(月) 13:58:30 

    >>364
    アンパンマンのパンおいしいですけどねw

    +0

    -6

  • 369. 匿名 2024/01/08(月) 14:02:04 

    >>15
    2回言ってて可愛いわ笑

    +22

    -10

  • 370. 匿名 2024/01/08(月) 14:02:09 

    >>310
    インシュリンが2倍だっけ。だから日本人が同じ食生活送ったら糖尿病になるっていうよね。

    +62

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/08(月) 14:05:47 

    >>361
    そうそう、個人差が大きいよね。
    その個人差の見極めを親がして、飲ませる家庭もあるんじゃないかなって思うよ、小学生ぐらいだと。
    親の体質に似る部分もあるだろうし、そういう家庭は特に慎重になるだろうし、子どもの体質の見極めを親がするのが大事だよね。

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2024/01/08(月) 14:13:00 

    甘い物ってすぐ手に入るから楽なんだよね。
    準備とか下ごしらえしなくて買ってすぐ食べられるし腐りにくいし、場所や時間を問わない。
    すぐエネルギーになるけどその分中毒性もリスクもある。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/08(月) 14:28:38 

    >>86
    凹んでる時に朝からこれを食べて、テンションと血糖値を爆上げしてみたい

    +39

    -2

  • 374. 匿名 2024/01/08(月) 14:32:23 

    >>15
    なぜ2回言った…?
    しかも別名!!

    +18

    -3

  • 375. 匿名 2024/01/08(月) 14:35:58 

    >>1
    まず問いたい。
    ゾンビはキレやすいのかと

    +25

    -5

  • 376. 匿名 2024/01/08(月) 14:39:21 

    >>333
    アジア圏のお粥とかが気軽に屋台で朝から食べられるのいいなと思う
    朝だからそんなに量はなくていいんだよなとモーニングのメニュー見ながら思う

    +66

    -1

  • 377. 匿名 2024/01/08(月) 14:41:18 

    >>45
    うちは甘くないと食べないよ。
    そもそも朝ってあまり食欲無くない?大人も。

    +30

    -10

  • 378. 匿名 2024/01/08(月) 14:42:12 

    一口おにぎりと麦茶とフルーツの簡単な朝食しか作ってないわ

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/08(月) 14:46:28 

    >>29
    真面目過ぎるんよ。がる民。
    「好きなもの食べる!」ってキレる人、心のどこかで「やらなきゃ…」って考えてるのでは。
    別に強制してるわけじゃないのにね。
    真面目。とにかく。

    +24

    -3

  • 380. 匿名 2024/01/08(月) 14:46:30 

    >>1
    ヌテラを塗った甘々のパンとかね。。。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/08(月) 14:53:48 

    うちの子全然食べない
    寿司なら食べるかも
    朝から寿司でもいいかな…

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2024/01/08(月) 14:55:17 

    >>192
    やってみたいけど夏場は冷蔵庫入れとくの?
    冷蔵庫のご飯苦手で…

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2024/01/08(月) 14:58:29 

    >>325
    小さめのパンケーキまとめて作って冷凍してる。
    食が細いからにんじんとかカボチャ混ぜて。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/08(月) 14:59:42 

    私最近朝に冷凍の今川焼き焼いて食べるのハマってるんだけど…その前はベーグルにハマってた

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2024/01/08(月) 15:01:27 

    >>375
    その視点すきすぎるw

    +18

    -1

  • 386. 匿名 2024/01/08(月) 15:01:59 

    >>21
    ね。
    食べるだけ偉いよね?

    私も子供の頃から50の今まで朝は甘くて軽いものしか受けつけないけど、そんなキレることもなくちゃんと大学行って働いて子供も産み育てたから大丈夫だわ。

    +6

    -27

  • 387. 匿名 2024/01/08(月) 15:13:33 

    >>177
    ココア、オレンジジュースとかキッズサイズのあるの知らないの?

    +36

    -7

  • 388. 匿名 2024/01/08(月) 15:18:28 

    >>3
    お新香も!

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2024/01/08(月) 15:19:58 

    朝に味噌汁飲んでみたい。味噌玉作っておくと楽みたいだけど。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/08(月) 15:21:34 

    うちの子なんだけど…
    そして、変えなきゃと思ってたタイミング
    パンはクリームパンしか食べない
    飲み物はオレンジジュースとお茶!て言われて、二つ用意するけど、オレンジジュースしか減ってない…

    何食べさせたらいいんや

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/08(月) 15:21:37 

    >>126
    味噌汁飲む習慣のない国の人?

    +14

    -8

  • 392. 匿名 2024/01/08(月) 15:23:46 

    >>147
    ほな違うかーー(゜∀。)

    +25

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/08(月) 15:26:27 

    >>16
    炊きたてご飯は美味しいけど血糖値がなあ…
    血糖値だけを考えるとパンのがまだマシらしい
    焼かずにそのまま食べるとなおさら

    +20

    -10

  • 394. 匿名 2024/01/08(月) 15:29:53 

    >>382
    食べる前に軽くレンジで温めたらいいよ〜やり過ぎると崩れるから軽くね。

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2024/01/08(月) 15:34:09 

    >>35
    「おめざ」に甘いココア➕朝食に主食、おかず、野菜、食べさせれば何の問題もないよね。

    腹持ちの悪い糖分オンリーの朝食がよくないよ、ってだけで。

    喜んで食べることは体に良い。
    朝食+ココア、子供が喜んで食卓についてくれるよね。

    +31

    -5

  • 396. 匿名 2024/01/08(月) 15:39:13 

    >>15
    はいはい、鮭も焼いたから食べなさいw

    +29

    -3

  • 397. 匿名 2024/01/08(月) 15:40:45 

    >>25
    海外ドラマで甘いもの食べさせると興奮するから食べさせないみたいなのあるよね?あれは日本にはない風潮だと思うんだけど、本当なの?

    +41

    -1

  • 398. 匿名 2024/01/08(月) 15:45:25 

    >>37
    これ甘すぎるから、うちは食事としては出してない。

    +37

    -13

  • 399. 匿名 2024/01/08(月) 15:46:11 

    >>389
    夜多めに作って、朝レンチンで出してるよ。ラク。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/08(月) 15:53:12 

    本当に怖いことはないと思う
    なんか脅し文句っぽくてやだな
    野菜嫌い偏食ブラックザンダー好きのオリンピック金メダル選手がいたのだから明るい家族明るい家庭の中で育つのが1番だと思うけど

    +5

    -3

  • 401. 匿名 2024/01/08(月) 15:57:19 

    >>115
    クリーム入りクロワッサンみたいな甘ーい菓子パン
    美味しかったけどね

    +36

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/08(月) 15:58:04 

    >>21
    実際はみんな良くないって思ってんだよね。

    +44

    -1

  • 403. 匿名 2024/01/08(月) 15:58:42 

    >>16
    昔電車で居眠りが多いのは米を食べるからって記事を読んだけど嘘だったのかな

    +6

    -8

  • 404. 匿名 2024/01/08(月) 16:05:05 

    >>1
    子供がいる人は真弓定夫先生の本とか動画がおすすめ。映画にもなってる名医。

    カタカナの食べ物を漢字(日本)の食べ物に変えるだけ。自分の土地の食べ物を食べる。これは遺伝子耐性的にも合理的な話だと多くの医師が言っている。
    薬を出さない小児科医!真弓定夫が素晴らしすぎる件 - YouTube
    薬を出さない小児科医!真弓定夫が素晴らしすぎる件 - YouTubewww.youtube.com

    薬を出さない小児科医!真弓定夫が素晴らしすぎる件">

    +21

    -4

  • 405. 匿名 2024/01/08(月) 16:06:42 

    うちの妹は朝ごはんお菓子食べてるわ…

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/08(月) 16:06:55 

    >>84
    母親虐待はダメで、子供虐待はいいんだ…

    +15

    -9

  • 407. 匿名 2024/01/08(月) 16:11:16 

    >>11
    大人も朝のカフェインは良くないの?

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/08(月) 16:12:01 

    好きなもの食べたいから甘いものでも気にせず食べてる
    その方が朝から頑張れるよ

    +4

    -3

  • 409. 匿名 2024/01/08(月) 16:14:48 

    >>3
    塩サバやろ

    +4

    -4

  • 410. 匿名 2024/01/08(月) 16:19:01 

    >>126
    うちは味噌汁前の夜の残りだよ。納豆も混ぜるだけ。
    幼稚園のママたちに朝食何にしてるって聞かれて、それ答えたら「意識高ーい」って言われた。うちの子は米大好きだから出してるだけなんだけだね。

    +47

    -3

  • 411. 匿名 2024/01/08(月) 16:19:26 

    子供(3歳)が偏食で朝はおにぎりに卵焼き、味噌汁とか出しても食べなくてロールパンとお茶(たまに野菜ジュース)とか出しているけど(目玉焼きとかスクランブルエッグも食べない)本当は良くないんだろうな…

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/08(月) 16:19:48 

    >>3
    ご飯、インスタント味噌汁、ウインナーでもいいですか…

    +47

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/08(月) 16:20:42 

    >>145
    早く食べなきゃ遅刻するって環境に子供を置くのがまずいけないんだよ。

    +14

    -3

  • 414. 匿名 2024/01/08(月) 16:20:55 

    >>17
    そうするとよその家でジュースとかねだるようになったりしてw

    +11

    -15

  • 415. 匿名 2024/01/08(月) 16:20:57 

    >>41
    朝に気軽に取れるタンパク質って何が良いかな。
    ゆで卵と魚肉ソーセージくらいしか思い浮かばなかった。
    ウィンナーとかの加工肉もタンパク質に入れて良いんだろうか?

    +20

    -1

  • 416. 匿名 2024/01/08(月) 16:21:54 

    >>146
    うちも汁物は多めに作った前日の残りだよ!冷蔵庫を常に鍋一個分空けとかなきゃいけないのが地味に大変。

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/08(月) 16:25:52 

    >>183
    家族の朝ごはんはどうしてるのさ

    +10

    -8

  • 418. 匿名 2024/01/08(月) 16:27:07 

    朝はパンじゃないと嫌だから子供にもそうしてる…
    子供だけでもおにぎりとかにするかなあ
    ジュースは家にないから飲ませてないけども

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/08(月) 16:27:35 

    >>316
    ポーチドエッグをレンジで作る感じかな?
    私はフライパンで目玉焼きが好きだけど、コンロ埋まっちゃったりするしそこは好みかもね

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/08(月) 16:31:11 

    >>343
    それもよその子が食べたって正気かよと思う程じゃないかな
    パフェとかケーキみたいな感覚なのかなーと思うだけ
    何故か子どもとか学生がスタバにいるのにケチつける層ってガルに根強くいるよね

    +19

    -7

  • 421. 匿名 2024/01/08(月) 16:32:32 

    >>354
    関東こそ砂糖けっこう使わないか?
    東北の方はあまり使わないイメージだけど

    +2

    -2

  • 422. 匿名 2024/01/08(月) 16:33:02 

    >>359
    各家庭の判断で好きにしたら良いよ。

    大人然りスタバ飲んだら気分が良くなるからシェアしたいなと思う事もあるよね。
    ただそれはシュガーハイ、カフェインハイになるからなんだよ。
    そして甘味もカフェインも、もっともっともっと量が欲しくなる。
    むしろ、普段の積み重ねの結果がフラペチーノなんだろうなと思うの。

    +2

    -7

  • 423. 匿名 2024/01/08(月) 16:34:49 

    >>393
    血糖地も考えると夜炊いたご飯をラップおにぎりにしておいてお櫃で保管。
    朝はおにぎり、ゆでたまご、野菜たっぷりの汁物。
    こういうのが良さそう。
    うちの中学生はいくら言っても食べてくれなくて肉まんとかヨーグルトとかふかし芋なんか食べてるけど。
    実行するのがなかなか難しい…

    +26

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/08(月) 16:36:31 

    あんまり食事に神経質にならない方がいいよ。

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2024/01/08(月) 16:36:52 

    >>387
    糖分でゾンビ化するってトピだから…
    ココアもジュースも糖分だらけじゃん。

    +12

    -4

  • 426. 匿名 2024/01/08(月) 16:38:00 

    >>251
    切り身を勝手焼き、ほぐしてタッパーに入れてる
    瓶売りよりお得で美味しい気がする
    おにぎりにしたり、お茶漬けにトッピングしたりで二日くらいで食べきってる

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/08(月) 16:39:58 

    >>270
    細かく切って冷凍しておけば、お湯注いでお汁粉やお味噌汁に入れても美味しいよ!

    +6

    -1

  • 428. 匿名 2024/01/08(月) 16:47:57 

    >>86
    今食べたい!朝からこれは胃もたれする
    そう思うと日本人って胃弱多くない?

    +37

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/08(月) 16:50:05 

    >>410
    うち前はパン食だったんだけど米にしたらやっぱり腹持ちがいいって子供が言ってたわ
    成長期の子供の食欲じゃ毎朝パンを大量に用意しなきゃだし、それなのにお腹はすぐ空くしメリットが食べやすいしかなかった

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/08(月) 16:50:50 

    >>146

    朝からなんて作ってられないから前日の夜に朝の分の為に多めに作る。

    +13

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/08(月) 16:53:08 

    >>163
    そうそう、カップになみなみとチョコソースが入ってて浸しながら食べるんだよね
    留学中、ホストファミリーの朝ごはんがそんな感じでビビった

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/08(月) 16:56:53 

    ワーママ3歳の母。
    誰になにを言われても、週2.3回ならやる
    じゃないと仕事間に合わないし、なにも食べないし

    +2

    -2

  • 433. 匿名 2024/01/08(月) 17:02:48 

    >>36
    セットで大事ですよね!

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/08(月) 17:03:11 

    >>16
    うちも子供がきな粉餅大好きだから、飽きないようにお正月からご飯とお餅交互に出してる。
    お餅電子レンジで簡単に作れるし助かるよね。

    +29

    -2

  • 435. 匿名 2024/01/08(月) 17:03:16 

    >>58
    これは甘いものにカウントされないよね?
    このパンが菓子パンだとダメってこと??

    もうパンが日常化しててご飯なんて子供達食べてくれない

    +18

    -2

  • 436. 匿名 2024/01/08(月) 17:03:36 

    卵かけご飯、納豆ご飯、パンにコーンスープとかだったな。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/08(月) 17:04:10 

    >>25
    アメリカのシリアルには鉄がたくさん添加されてるし日本のシリアルとは成分違うからね

    +18

    -2

  • 438. 匿名 2024/01/08(月) 17:10:08 

    >>415
    お味噌汁のお豆腐と油揚げ、ゆで卵と鮭

    +17

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/08(月) 17:11:40 

    >>435
    カレーライスや炒飯も食べないの?

    +0

    -6

  • 440. 匿名 2024/01/08(月) 17:12:37 

    うちは菓子パン多い。
    子供も朝から米だと文句言ったりする。
    これはマズイと思ってる。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/08(月) 17:13:13 

    >>419
    あったかい半熟たまごめっちゃ冬は美味しい
    夜ご飯にたべよーう!

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/08(月) 17:14:43 

    うちの子今3歳なんだけど、毎朝ご飯にお味噌汁に納豆や卵焼き出すのに、全然食べてくれなくて牛乳ばかり…
    朝は食欲がないらしい。
    本当に困ってる。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/08(月) 17:15:02 

    >>351
    ごはんが食べられない、ではなく量が食べられない、という話なら小さい菓子パンを小さいおにぎりにしたらダメなのかな。

    ここでこういう意見は受けが悪いけど、うちも少食だけどわずかな食料から栄養をとってもらいたいから朝大変だけどミニおにぎり作った。

    +58

    -5

  • 444. 匿名 2024/01/08(月) 17:15:13 

    >>406
    ごはん出してんなら虐待じゃないでしょ
    父親はなんで免除されるんだろうこういう叩き
    父親だって親なのに

    +5

    -7

  • 445. 匿名 2024/01/08(月) 17:20:49 

    >>415
    ヨーグルトやチーズは?

    +27

    -1

  • 446. 匿名 2024/01/08(月) 17:23:37 

    >>415
    納豆
    魚肉ソーセージ
    でも練り物系は塩分多いからちょっと注意が必要

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/08(月) 17:24:29 

    >>425
    家でも子供にジュースとか全くあげてないの?

    +7

    -2

  • 448. 匿名 2024/01/08(月) 17:24:33 

    >>441
    返信ありがとう!
    レンジで作れるから手軽にタンパク質取れるしいいよね
    白だし入れるのが好み
    私も食べたくなっちゃったー

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/08(月) 17:24:37 

    >>351
    うちもだよ
    朝ミロとヨーグルト、ごはんに卵焼き、ウインナー、りんご
    やバナナを出してるけど
    登校時間に見たらヨーグルトとりんごとウインナーしか食べてないとかしょっちゅうだよ…
    帰ってきてすぐにお腹空いたー!って言うからちりめん 混ぜたおにぎり🍙とかを出すようにしてる
    朝は諦めて他の時間でも良いから食べられたら良いなと思うよ…

    +19

    -1

  • 450. 匿名 2024/01/08(月) 17:26:21 

    >>3
    パン食だったけど、前日タイマーセットして、朝に炊き立てご飯食べるの朝がめっちゃ楽。焼く手間ないし、タイマーが目覚まし代わり。
    お茶沸かしついでにフリーズドライの味噌汁つけたら、腹持ちがいいしとにかく朝が楽。

    +27

    -1

  • 451. 匿名 2024/01/08(月) 17:28:04 

    >>406
    朝食が甘いと虐待なの?
    かなり偏った思想だね。

    +11

    -11

  • 452. 匿名 2024/01/08(月) 17:32:36 

    最近はもっぱら平日は鮭茶漬けにフルーツヨーグルト
    たまに甘い系の朝食出すとテンション上がってる
    わたしは朝から甘いものたべられないからわかりあえない
    朝は米と味噌汁がいい。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/08(月) 17:33:09 

    >>3
    朝あんまり食べられない人もいるよね、ヨーグルトとコーンフレークで良いよみたいな。

    うちは私と娘は朝から白米とおかずでモリモリ食べたいタイプなんだけど、夫と息子は米は無理って言う。フレンチトーストとかだとまぁまぁの量食べられるんだけど。後はピザトーストとか出して何とか食べさせてる。昼夜は普通にしっかり食べるんだけど。

    この違いは何なんだろう、体質?

    +39

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/08(月) 17:33:54 

    >>120
    わかる!
    それに朝糖分取ると腹持ちよし!

    +21

    -4

  • 455. 匿名 2024/01/08(月) 17:34:12 

    >>415
    鮭フレーク

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/08(月) 17:34:26 

    >>439
    カレーとチャーハン朝から…??
    朝からそんな重たいもの作れないし食べれない…

    +15

    -1

  • 457. 匿名 2024/01/08(月) 17:38:18 

    >>251
    チリ産ばっかりですよね。

    +15

    -1

  • 458. 匿名 2024/01/08(月) 17:40:23 

    >>339
    うちもずっとそう!
    たしかに作りたてが美味しいけど、朝は忙しいからねー。
    ご飯はタイマーで炊けてるし、味噌汁温め直して納豆出せばいいから楽だよね。
    うちは納豆、目玉焼き、卵かけご飯のループで、休日はゆっくり出来るんで焼き魚。
    あとは漬物や梅干しとかご飯のお供を各自出して食べる。
    ずっとそうしてるとある程度大きくなれば自分で準備できるし。
    小さい頃からの習慣って大事だと思います。

    +14

    -2

  • 459. 匿名 2024/01/08(月) 17:43:03 

    >>451
    よこ。
    え?元の記事読んでますか?

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/08(月) 17:44:38 

    >>6
    アメリカ人がそんなのだけど 甘いだけではない プラス高脂肪
    ドーナッツとかビスケット(アメリカのはフワフワした菓子パン)とか

    +58

    -1

  • 461. 匿名 2024/01/08(月) 17:48:08 

    この記事の内容より「誰に向かって言ってる?」かでモヤる

    100%母親に向かって言ってるでしょ
    父親は何もしなくて良い前提 『食育』って言葉と同じ

    +11

    -1

  • 462. 匿名 2024/01/08(月) 17:58:50 

    >>435
    うちはもう子ども2人とも大学生だけど。

    私と娘は白米+おかず、夫と息子はパン食だよ、チーズ、ヨーグルトとかフルーツ付けて。もうずっと。

    私は朝にパンが無理で絶対に白米食べたい、だからその逆も嫌だろうなって思う。
    だから2人はずっとパンで良いって思ってるよ、+たんぱく質つければ何も問題ないよ。

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/08(月) 18:09:23 

    >>457
    うちはサーモンにしてるよ
    鳥取の境港サーモン美味しいよ

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/08(月) 18:18:55 

    >>12
    そもそも発達障害の子は偏食な子が多い。そういう子にご飯と味噌汁食べさせるって、食べさせる方も食べさせられる方も凄いストレスだし糖質関係無く癇癪持ちも多い。
    食べられない物を食べさせようとして狂った様にキレ散らかされる→仕方なく食べられる物を与える=朝から糖質の相乗効果でキレやすくなり地獄絵図。

    +289

    -4

  • 465. 匿名 2024/01/08(月) 18:28:39 

    >>3
    そこに納豆とか鮭があればもう何も望まない!笑

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/08(月) 18:37:56 

    >>3
    美味しいのはわかってる。
    そこに焼き魚があれば最高。

    時間やいうこと聞かない幼児がいる、金銭的に
    毎朝は出せない等の理由があって別のもの
    食べてるって人がいる。それだけ。

    +30

    -1

  • 467. 匿名 2024/01/08(月) 18:38:35 

    >>9
    私50代だけど、子供の頃朝にお米のご飯を食べたことがない
    民宿や旅館に行くと朝から塩味で苦痛だったなぁ
    トーストとフルーツ、ハムソーセージとチーズだった

    +6

    -7

  • 468. 匿名 2024/01/08(月) 18:40:47 

    >>1
    欧州なんてカフェオレにパンかじるとか
    たまにオレンジやフルーツ、
    そんなもんだけどな。
    夜もチーズ、ハム、パン、酒とかだし。

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2024/01/08(月) 18:46:30 

    >>84
    悩みに悩んで出した答えが菓子パンなの?

    +18

    -4

  • 470. 匿名 2024/01/08(月) 18:47:56 

    >>457
    問題はそれだよね、養殖はなるべく避けてる
    北海道産か地元(北東北)の漁港で揚がった鮭選んで買ってる
    サーモンは脂が強すぎるのも苦手で。汗

    +11

    -1

  • 471. 匿名 2024/01/08(月) 18:53:29 

    焼き魚は焼いてほぐして冷凍しとけばいいよ
    面倒くさい時はタイマーで朝に炊けるようにして、なめ茸ぶちこんで混ぜて
    冷凍の焼き魚を醤油で解凍wしてオクラ(ゆでたのを切って冷凍)と混ぜて副菜にして
    前の日の味噌汁と出してる。後は白菜の漬物と梅干添えたら朝食
    味玉も常備してる

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/08(月) 18:55:55 

    >>177
    マンゴーフラペチーノのマンゴーだけのやつたまに飲ませてるけど、それもダメ?

    +11

    -1

  • 473. 匿名 2024/01/08(月) 18:58:37 

    >>444
    脳の機能がバグるごはんを食べさせるなんて虐待以外のなにものでもないでしょ。そしてこの流れでなんで父親が出てくるの?論点ずれまくりなんだけど。まさかあなた甘い朝食で育ったな??

    +12

    -3

  • 474. 匿名 2024/01/08(月) 19:00:17 

    たまにスイーツを食べるのは好きだけど、ずっと甘いのは嫌
    ケーキ食べに行って、飲み物をつけるとしてもあまり甘くないものにしたい

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/08(月) 19:04:20 

    >>1
    菓子パンもジュースもお菓子もさ早いうちからあげてるからそれしか食わなくなるんじゃ?
    うち,2歳3ヶ月だけどいまだに麦茶か水だよ、最近牛乳にハマってるくらい。
    甘いお菓子も全然あげない買わない
    保育園では食べるけど。
    誰かと遊んで食べてても欲しがらないからあげないし

    菓子パンしか食べませんお菓子しか食べませんって長く前に与え始めた自分に責任あるよね

    +25

    -7

  • 476. 匿名 2024/01/08(月) 19:05:57 

    >>1
    子供の頃から朝はパンだけど、ばあちゃん家泊まりに行ったら朝からご飯にお味噌汁に焼魚に卵焼きだった
    卵焼きが甘くてすごく美味しかった
    朝からイクラとか出てたのが今思っても贅沢だ

    +11

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/08(月) 19:13:05 

    >>445
    >>446
    >>455
    有り難い!
    助かります!

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/08(月) 19:14:23 

    >>25
    アメリカのシリアル甘くないのも多いよね
    日本だと子供向けは甘いのばっかりだし、大人向けでもグラノーラとか甘い

    +37

    -1

  • 479. 匿名 2024/01/08(月) 19:16:51 

    >>84
    アレルギーとか脳機能の特性で拘りがあるとかそういう人は仕方ないかもだけどさ、
    食べてくれないんだもん!で子供の言いなりになるのは違うんじゃない?
    それは親が躾放棄して楽するための言い訳だと思う。

    +32

    -9

  • 480. 匿名 2024/01/08(月) 19:18:23 

    >>349
    あー、私その働き方したいわ。
    昼いらないから、子どもとの時間多くしたい。
    時短勤務で5時間勤務にするつもりなんだけど、休憩取らないといけないからどうしても15時にしか帰れない。
    法律上は5時間勤務なら休憩なしで良いのに。

    +33

    -3

  • 481. 匿名 2024/01/08(月) 19:20:07 

    >>333
    便利そうだけど、空腹のまま支度して出かけるのが無理…
    あと歯磨きいつするんだろ
    会社に着いてから?

    +33

    -1

  • 482. 匿名 2024/01/08(月) 19:26:48 

    >>461
    そうだよね
    父親が早起きして子供のご飯
    作って食べさせるわけでもないくせに

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/08(月) 19:26:58 

    >>461
    まじでこれ。
    ご飯に味噌汁みたいな朝ごはんを“ママやお母さん”が用意することを当然のように想定してないか?と。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/08(月) 19:27:11 

    >>1

    どこの国もみんな朝は軽くない?直ぐ血糖値上がるやつ。クロワッサンとコーヒーとかお粥に揚げパンとか。
    これから出勤やら学校行くから消化に良いカロリーいるよ。消化に良い=血糖値が素早く上がる。

    +9

    -2

  • 485. 匿名 2024/01/08(月) 19:28:11 

    >>473
    あなたのお父さんは
    朝食用意できるならそれでいいのよ
    うちの父親みたいに菓子パンしか
    用意できない人はたくさんいる

    +11

    -1

  • 486. 匿名 2024/01/08(月) 19:28:51 

    >>270
    レンジでもちあみって便利グッズ使ってる
    お餅を水で濡らして置いて、レンジで数十秒でOK
    焦げめは付けられないけど、つきたてみたいなお餅が食べられる
    本当に怖い“甘いだけの朝食”。子どもに、キレやすいゾンビみたいな1日を過ごさせないために

    +16

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/08(月) 19:29:48 

    >>1

    日本だけ3食定食みたいなスタイル=健康的って厚労省から刷り込まれてるんじゃ。
    食べ過ぎじゃ。

    +24

    -1

  • 488. 匿名 2024/01/08(月) 19:29:48 

    朝にご飯炊いて味噌汁作る
    お父さんが増えるといいね
    無理だろうけど

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/08(月) 19:31:14 

    共働きに無理言うなよ
    こんなに子供に手間かけれないよ

    +5

    -4

  • 490. 匿名 2024/01/08(月) 19:31:26 

    >>16
    私はパンじゃないと受け付けない。朝からお米見るとゲンナリする、お米の独特な香りがムリ

    +72

    -13

  • 491. 匿名 2024/01/08(月) 19:31:56 

    >>177
    コーヒーはダメだよね

    +14

    -1

  • 492. 匿名 2024/01/08(月) 19:33:23 

    >>485
    離乳食にベビーフードオンリーのトピ見ると色々心配

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/08(月) 19:35:20 

    >>126
    子供が小さい正社員共働き(親の助け無し)は、確かに追い詰められると思うわ。
    パートや専業なら楽勝の範囲だと思う。
    お弁当作る人だっているし。

    +29

    -11

  • 494. 匿名 2024/01/08(月) 19:39:07 

    >>461
    アラフォーだけど、私の周りでは家事育児完全折半とか、お弁当は父親が作る、とか分担してる家も多いけどなあ
    若い世代なら、もっとそうじゃないのかな?土曜日に小児科行ったら、付き添いの半分は父親で、時代は変わったなあと思ったよ

    +3

    -3

  • 495. 匿名 2024/01/08(月) 19:39:55 

    >>1

    添加物少なめの食パンやオカズパンがある中何で果糖ブドウ糖多い菓子パンのみを選ぶのかは疑問。
    ハムやチーズ乗せて焼けば数分で終了。昨晩のスープや味噌汁でもつければ。米が好ましいけど。

    +11

    -4

  • 496. 匿名 2024/01/08(月) 19:40:49 

    >>488
    夜炊いて保温、夜味噌汁2回分作る

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/08(月) 19:45:15 

    >>479
    本当に食が細い子もいるから、そこは個人差で仕方が無い面もあるんじゃない?

    私の母は専業で朝から焼き魚出すようなタイプだったけど、私が本当に食べなさ過ぎて苦肉の策でロールケーキとか出す事もあったみたい。

    大きくなれば普通のご飯食べてたよ。

    ちなみに我が子達は私が頑張らなくても朝から和食をモリモリ食べてるよ。躾放棄じゃないと思う。

    +14

    -4

  • 498. 匿名 2024/01/08(月) 19:46:11 

    朝に甘いもの食べると確かにイライラしやすくなる気がする。。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/08(月) 19:47:18 

    >>1

    日本人の長期に渡る健康を考えるとパン食よりも米食の方を日常当たり前にしてた方が良いとは思う。
    良い食事はやっぱりご飯+おかずが基本。パン小麦製品は軽食オヤツのカテゴリーと考えた方が。

    +16

    -1

  • 500. 匿名 2024/01/08(月) 19:47:27 

    >>16
    私は朝にご飯がダメなんだよな。だいたい決まって2時間半後に超低血糖になって手が震えるような感じになったりで早退したこともあるから朝はご飯を食べるのを止めた

    +25

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード