ガールズちゃんねる

「5時間もかけて何しに来た?」年末帰省もゲーム一色の孫と嫁。失われる「日本人らしさ」に60代姑がげんなり

4006コメント2024/01/18(木) 13:26

  • 501. 匿名 2024/01/06(土) 20:36:49 

    >>429
    仮想世界ゲーム

    ばーちゃんのアバター 可愛い戦士
    孫 かっこいいイケメン騎士
    2人でモンスター狩りへ

    ばーちゃん「あれ?これ面白い あれ?孫かっこいい

    これって恋!」

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2024/01/06(土) 20:36:50 

    >>492
    嫁も相当だらしがないと思うが

    +5

    -1

  • 503. 匿名 2024/01/06(土) 20:36:55 

    >>457
    そのメンタルがあれば義実家から出禁にされるかもしれないし頑張れ

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2024/01/06(土) 20:37:00 

    >>473
    そうそう。日本のジジババって、年下と会話がまともに出来ない人多いよね。
    フランスなんかだと、同じ話題で爺さんと若い人が話し合えるらしいけど、日本の高齢者は年下を見下すから、子供や孫をディするか、イヤミ言うかだよね。

    同じ目線でゲームの話題でもできるようになればいいのよ。

    +48

    -2

  • 505. 匿名 2024/01/06(土) 20:37:07 

    >>1
    記事読んできたけど、言いたい事は
    「私が若い頃は夫の実家に行く時は遠慮したし、気も使った!なんであんたは何もしないのよ!」

    負の連鎖だねー。私は気を遣ったんだからお前もしろと強制しないでよー。

    年末年始だからって集まる必要ないじゃん。
    むしろ、勘が鋭い子供は大人のそういったピリピリした雰囲気察して嫌な年末年始だっただろうね。


    +90

    -5

  • 506. 匿名 2024/01/06(土) 20:37:08 

    母親は上に4人の兄がいた。母親の実家に行くと三番目の伯父がものすごい成功者で大金持ち。その奥さんが私のことを凄く可愛がってくれてたんで、すぐそちらの家に連れていってくれて至れり尽くせり。
    父親の実家に行くとこれまた従兄弟(同じく帰省組含め)がたくさんいて、従兄弟達と周りの親せき中の家を転々と泊まり歩いたり、誰かしら大人が車で遊びにつれていってくれたりで、ゲームなんてしなくても楽しいことばかりだったわ。

    +2

    -4

  • 507. 匿名 2024/01/06(土) 20:37:11 

    >>1
    それよりも今は地震について語れ!

    +7

    -1

  • 508. 匿名 2024/01/06(土) 20:37:12 

    >>406
    ゲームはないけど、うちの実親、義両親はアニメ好きだから孫と同じの見て盛り上がってるわ
    テレビでネトフリ、アマプラ、YouTube見れるし、子どもも、その内容で祖父母と話弾んでる

    +14

    -0

  • 509. 匿名 2024/01/06(土) 20:37:20 

    >>13
    私は祖父母の家大好きだったなあ
    祖父母はずっと台所仕事や農作業をしてたから遊んでもらうって感じではなかったけど、田舎の自然の中で自由に虫取りとか凧揚げとかバドミントンとか一日中走り回る私たちを見守ってくれてた
    中高生になってそこまで外で遊ばなくなっても、自然が豊かな環境でのんびりするのも気持ちよかった

    +104

    -1

  • 510. 匿名 2024/01/06(土) 20:38:12 

    子供の頃、おばあちゃん家に行く時に暇潰しように漫画の単行本を1冊だけ持っていって、暇になったから読もうと思って広げたらおばあちゃんが険しい顔で「それ持ってきたの?」って聞いてきて子供ながらに“マズかったかも…”と思った。

    “おばあちゃん家は何も無くて暇”って言ってるようなもんだもんね。

    +9

    -3

  • 511. 匿名 2024/01/06(土) 20:38:17 

    >>5
    夫の実家ではそこまでやらなくてもいいよなって気付いた可能性。そもそも夫の実家なら夫がやれよでいいとも思うんだよね

    +226

    -0

  • 512. 匿名 2024/01/06(土) 20:38:21 

    >>1
    この記事へのマイナスてどういう意味かな
    ゲームをして何が悪いってことなら日本終わってる

    +13

    -8

  • 513. 匿名 2024/01/06(土) 20:38:33 

    >>508
    一緒に楽しめるのいいね
    何見てんのくだらないとか言うババアにはなりたくないなぁ

    +13

    -0

  • 514. 匿名 2024/01/06(土) 20:38:48 

    行きたい人だけ行けば良いんだよ
    行きたくない人を責める前に行きたくなるように普段から頑張れば?
    だってきて欲しいのはそっちなんだから

    私はきて欲しい人にはそういう風に接するよ

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2024/01/06(土) 20:39:18 

    色んな嫁がいるね
    うちの嫁は母の料理に感想も言わず
    ひたすら食べてるだけで皿の1枚も片付けないよ
    嫁と言うか人として嫌なタイプ

    +8

    -24

  • 516. 匿名 2024/01/06(土) 20:39:27 

    >>210
    うちの義母は我々家族がマリオカートで白熱するのを、お茶飲みながら楽しそうに見てくれてるよ。

    +44

    -4

  • 517. 匿名 2024/01/06(土) 20:39:32 

    >>484
    それ思った

    +5

    -3

  • 518. 匿名 2024/01/06(土) 20:40:11 

    >>8
    5時間もかけて何しに来た?

    って言うけれど、来たくて来てるわけではないし、5時間もかかったなら休ませて欲しい。
    それに、ゲーム三昧にお怒りみたいだけれど、もし帰省しないならしないで、何で来ない!って怒るよね。

    嫁に来たんだから帰省は当然。来たら、家事を率先してやり、祖父母である自分達を楽しませるべき。思い通りにならないのは全文嫁のせいなんだね。

    +270

    -45

  • 519. 匿名 2024/01/06(土) 20:40:19 

    凄い嫁だね。来なくていいと言うわ。怖い。

    +5

    -3

  • 520. 匿名 2024/01/06(土) 20:40:20 

    まあ最初からこんな態度のお嫁さんてあんまりいないと思うよ。
    私はここまでは出来ないけど、行くたびに嫌味言われたり同居匂わされたり、旦那兄弟の他の孫と比べられたりいろいろあって、ある時からいい嫁するのは辞めた。気遣いする方だったけどいい嫁と思われたって、
    どんどん距離詰められてどんどん干渉がハゲシクなるだけで良いこと何もないから、気が利かない嫌な嫁と思われてもいいやと思うようになって、結局行かなくなった。

    +17

    -0

  • 521. 匿名 2024/01/06(土) 20:40:24 

    アラフォーだけど、自分の時もゲームボーイとかスーファミ持って行ってやってたぞ。
    嫌な顔された覚えない。母方だったからかな

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2024/01/06(土) 20:40:25 

    >>1
    赤い魚の煮付けとしるこサンドだしてみたら?
    ちいかわ見てる孫なら好感度上がるよね

    +7

    -2

  • 523. 匿名 2024/01/06(土) 20:40:28 

    孫はともかく嫁まで着いて10分で寝っ転がってゲームしてるなら何かの病気だと思う

    +6

    -4

  • 524. 匿名 2024/01/06(土) 20:40:53 

    >>479
    あなたの親と兄にそれ言いなよ
    女医だろうが専業主婦だろうが余所の女性を人の家で働かせるな

    +34

    -0

  • 525. 匿名 2024/01/06(土) 20:41:18 

    >>1
    まさに今遠方の義実家に帰省中だけど、そんな文句言われるならもう二度と行きたくない
    交通費もかかるし疲れるのに会いに行ってやってるだけありがたいと思ってほしい
    (私も子供もゲームしてるわけではない)

    +54

    -11

  • 526. 匿名 2024/01/06(土) 20:42:18 

    >>192
    人の学歴ばかり気にしてる人って何かを隠してるって言ってたな。

    +85

    -18

  • 527. 匿名 2024/01/06(土) 20:42:26 

    >>82
    すごいわかる。
    朝から延々駅伝つけてるだけの家、祖父母は向こうの同居の孫と共通の話題しか喋らない、本も娯楽もない、旦那は昼寝の状態で何を楽しむのか。

    わたしと娘はいつも旦那が起きるまで部屋の隅でスマホ見てるだけだから行かなくなったよ。

    +165

    -9

  • 528. 匿名 2024/01/06(土) 20:42:28 

    >>513
    うちの父がそれ。姪がテレビでネトフリやらでアニメ見てると機嫌悪い。孫がいる時くらいアニメ見せてやれよって叱った事ある。

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2024/01/06(土) 20:42:29 

    >>504
    よく知らない近所の人や親戚の話をしてくるからだるい。孫に近所の⚪︎⚪︎ちゃんの子供と一緒だわーとか言われても知らないし…
    田舎通信興味ないや…

    +44

    -0

  • 530. 匿名 2024/01/06(土) 20:42:44 

    >>49
    その子供がそのまま大人になったイメージ

    +1

    -2

  • 531. 匿名 2024/01/06(土) 20:42:58 

    >>1
    これ作り話くさい
    息子が自分の母親に「うちの嫁」なんて言い方するかな?
    身内以外に言うならわかるけど

    +9

    -10

  • 532. 匿名 2024/01/06(土) 20:43:00 

    >>515
    それを選んだのはアナタの息子

    +12

    -5

  • 533. 匿名 2024/01/06(土) 20:43:23 

    ファミコンとかスーファミとかの時代も同じだったから持って行ってる人も当時いたと思うよ
    私は持って行くことが面倒くさくて持っていかなかったのといとこの家にあったから持って行かなかった

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2024/01/06(土) 20:43:36 

    >>1
    まさかと思うけど、妊婦にコーヒー出してる?
    文面で分からないけど、ジュースだったと思いたい

    +5

    -11

  • 535. 匿名 2024/01/06(土) 20:43:53 

    >>51
    5時間かけてやっとこさ着いたのに、更に家事の手伝いさせようとするのはさすがに可哀想だよね
    でも着いて10分でちょっと話してすぐゲームカチャカチャするのもなんか態度悪いかなとも思う
    迎え入れる方もけっこう体力使うし
    うーむ分かり合えないねぇ。つまり行かなきゃいーのに

    +157

    -2

  • 536. 匿名 2024/01/06(土) 20:43:57 

    >>532
    兄弟じゃない?

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2024/01/06(土) 20:44:05 

    >>83
    小学生がゲームに夢中なら、どんなゲームしてるの?何が流行ってるの?と孫に聞いたらいいのに。
    そして、孫の親の許可が得られたら、新しいゲームを孫と買いに行って一緒に遊んでみたらいいのに。
    おじいちゃん下手くそ~とか言いながら楽しめそうだし、一緒に遊べる祖父母なら孫も帰省したがると思う。

    +135

    -11

  • 538. 匿名 2024/01/06(土) 20:44:06 

    >>510
    え、それで嫌な顔する祖母の方がおかしくない?
    私が祖母なら「そうだよね、おばあちゃんちなんにもなくてつまんないよね、ごめんね〜」って気持ちになるわ。

    あなたと同じこと子供の時にしたことあるけど、うちの祖母は「本読むのが好きなんて偉いねぇ」って言われただけだった。(実際は本が好きというより暇だったからだけどね)

    +19

    -0

  • 539. 匿名 2024/01/06(土) 20:44:33 

    孫については、おじいちゃんおばあちゃん大好きだった時期は終わり、ゲームに夢中になるくらいの年齢から、徐々に祖父母より自分の世界が大事になる。そんなの、昔から繰り返されてきたこと。
    周りからも、そのくらいの頃から、だんだん祖父母宅から足が遠のいたり、祖父母からあまり来なくても大丈夫だよ、と言われたなんて話を聞いたなぁ、と思い出した、高校2年生男子の母。
    今は逆に祖父母の老いを感じて、暇な時は行って何かお手伝いしよう、って思ってるみたい。
    だから孫に関しては、成長、ということでいいのでは?

    嫁は…子供に便乗して反抗期してるんじゃない?

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2024/01/06(土) 20:44:41 

    新幹線、飛行機、高速道路 いろいろ気分転換になる
    爺さん、婆さんのいえ つまらない
    従兄弟 別に仲良くないし、興味ない

    +4

    -1

  • 541. 匿名 2024/01/06(土) 20:44:41 

    >>144
    昭和の人間じゃないから今に目を向けて行動するよ

    +9

    -30

  • 542. 匿名 2024/01/06(土) 20:44:59 

    38だけどゲームやらないからおばあちゃんち好きだったよ!お菓子いっぱいあって

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2024/01/06(土) 20:45:08 

    >>7
    それでも帰省中は時間を区切ってやらせるのが親じゃない?

    私も子供の頃からかなりのゲーマー(しかも兄妹揃って)だけど親戚で集まったときは従兄弟同士でわちゃわちゃゲームできる時間と、おじいおばあと喋ったりする時間とで分けられてたよ。


    このばあちゃんの性格はわからんけど旦那に「コミュ障気味だから」って恥ずかしい庇い方されてまでゲームしてる奥さんは疑問だな。
    そこまで厚かましいのなら私だけ帰省しませんって言いそうだけど旦那が無理やり連れてきてるんだろうか。

    +377

    -18

  • 544. 匿名 2024/01/06(土) 20:45:11 

    妊婦で5時間車に揺られりなんかしたら着いてすぐに横にならなきゃ絶対無理だ…
    忘れちゃうんだろなそういうの

    +21

    -0

  • 545. 匿名 2024/01/06(土) 20:45:15 

    >>72
    姑目線では帰省させた意識ないんじゃない?
    帰省して当然、みんなで団欒するのが当然、来ないという選択肢がはなからないんだよ

    息子の注意がテキトーなのは本気で注意する気がないから
    母がグチグチうるさいからパフォーマンスとして注意してるだけなのに、言う事聞かない異常な嫁と孫に息子が舐められてるって母の目には映ってるんだろうな

    +79

    -1

  • 546. 匿名 2024/01/06(土) 20:45:22 

    >>102
    いやいや、嫁こそ来てくれてありがとうじゃないの?
    だって他人よ?
    むしろもてなしなよ

    +110

    -21

  • 547. 匿名 2024/01/06(土) 20:45:35 

    >>529
    わかる。知らねーしだよね。私の息子が帰宅部なのお気に召さないから、○○さんとこの同じ歳の孫は、野球部なのにとかうるさいうるさい。

    +26

    -0

  • 548. 匿名 2024/01/06(土) 20:45:53 

    >>56
    子供からしたら祖父母の家は大好き
    いつも楽しみにしてる
    大人が実家嫌いなのか
    特定の世代が大人大嫌いなだけでは?

    +2

    -13

  • 549. 匿名 2024/01/06(土) 20:46:04 

    うちの所は何も用意してないよ、今年も自分達でスシロー頼んだわ。子供3人はゲームと外遊び、爺さんもパソコンでゲーム、婆さんは延々と近所の噂話。疲れた。旦那は家族で帰省、親孝行俺!ってなってた

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2024/01/06(土) 20:46:22 

    >>58
    そっちのがいいよね

    +1

    -4

  • 551. 匿名 2024/01/06(土) 20:46:37 

    さすがに奥さんもちょっと常識感欠如してると思う

    +13

    -7

  • 552. 匿名 2024/01/06(土) 20:46:46 

    >>9
    子供がゲームするのはわかるけど、お嫁さん確かに強いよね。
    私には無理だ

    +75

    -1

  • 553. 匿名 2024/01/06(土) 20:46:56 

    >>529
    分かる、ヒロちゃんとかジュンちゃんとか誰?って感じだし、下手したらこの世にいない

    +29

    -0

  • 554. 匿名 2024/01/06(土) 20:47:19 

    孫だから仕方ない!孫娘ならゲームせずに写真ばっか撮ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2024/01/06(土) 20:47:26 

    >>522
    怖いわ

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2024/01/06(土) 20:47:30 

    すごく謎なんだけど、来たくないだろうな嫌なんだろうな退屈だろうなって考える姑っていないの?
    自分なら経験からそう思うからわかるんだけど、姑の立場になると結局見下すのか?

    +36

    -2

  • 557. 匿名 2024/01/06(土) 20:47:44 

    >>14
    うちも母方の祖父母は近くに住んでてよく面倒見てくれたから色々話したけど、父方の祖父母はそんなによく会わない上に外孫とか言われてたから弟はずっとゲームボーイしてたな…
    あまり会わないと何話して良いか分からないんだよね
    祖父母も当たり障りのないつまらない質問ばかりしてくるから余計につまらない

    +20

    -1

  • 558. 匿名 2024/01/06(土) 20:47:54 

    >>542
    今の子は、普段お菓子普通に食べれるから、おばあちゃん家のお菓子にさほど魅力もないんだよ。スマホやSwitchでゲームする方が楽しいんだよ

    +17

    -0

  • 559. 匿名 2024/01/06(土) 20:48:15 

    >>17
    年末年始に姑の兄弟が挨拶だけにちょっとだけ寄るんだけどその時に義実家を賑やかにしておきたくて仕方の無い姑。兄弟が「今日は賑やかやなぁ」姑「うちは家族が多いからな」というやり取りをドヤ顔でしたい。近距離だけど別居なのに家族じゃないのにね。ホント見栄っ張り。

    +144

    -0

  • 560. 匿名 2024/01/06(土) 20:48:22 

    >>67
    嫁も結婚して数年はちゃんとしてたんじゃないかな?
    孫だってゲーム出来る年齢なわけだし。
    年に一回しか会わなくても話すこともないよね。
    気を使うのも面倒になったのかも。

    +71

    -12

  • 561. 匿名 2024/01/06(土) 20:48:23 

    >>528
    うちの母親、一時期韓国ドラマにハマって孫がいるのに見出した
    テレビ変えてもいい?って孫に聞かれて録画するから待ってって言いながら結局チャンネル変えずに最後まで...
    2年後に帰った時には飽きて見なくなってたけど孫の気持ちはすっかりババから離れたわね

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2024/01/06(土) 20:48:47 

    >>5
    一応家族なんだから必要以上のこびへつらいいらないでしょ

    +25

    -3

  • 563. 匿名 2024/01/06(土) 20:49:10 

    >>48
    それが普通になるように流行らせてこ
    これからのお嫁さんのために

    +41

    -3

  • 564. 匿名 2024/01/06(土) 20:49:32 

    >>7
    常識ない子供に育つよ
    人の家に上がってすぐに他のことしてるなんて

    +317

    -11

  • 565. 匿名 2024/01/06(土) 20:49:56 

    >>324
    えー!奥さん妊娠中なの???
    安定期だったとしても5時間の義実家訪問は駄目でしょ
    何かあったらどうするんだよ
    それでいて義実家で気配りを期待するって…

    +256

    -4

  • 566. 匿名 2024/01/06(土) 20:49:59 

    >>556
    新年早々立ってた「お土産忘れたのそんなに駄目ですか?」トピにも似たようなコメントたくさんあったよ
    時間も金も使って何でそんなに義実家行きたいと思われてるんだろ

    +10

    -0

  • 567. 匿名 2024/01/06(土) 20:49:59 

    でも実際暇すぎる…。旦那二階で勝手に寝てるし子どもはいとこと遊んで私は義父とポツンと駅伝みるふり…本当に意味わかんない5時間でした。ムカツクので旦那起こしても話さないし…

    +12

    -2

  • 568. 匿名 2024/01/06(土) 20:50:24 

    正直義実家での行動云々以前に、このトピの人の場合どこか他人様の家に伺ったり、逆に招いたり、集まりに参加した時とかでも行動が大丈夫なのかちょっと心配になる

    +2

    -5

  • 569. 匿名 2024/01/06(土) 20:50:25 

    近所の茶飲み友達婆さんたちが居座っててうるさいからジャスコ行って、映画見て、ゲーセン行って、温泉行って、寝るときだけ爺さん、婆さんの家

    +2

    -1

  • 570. 匿名 2024/01/06(土) 20:50:30 

    >>1
    こちらも貴重なお正月休みですが。 
    呼ばないで下さい。
    クソつまんないし。

    +32

    -4

  • 571. 匿名 2024/01/06(土) 20:50:57 

    だってしんどいじゃんね(笑)

    +4

    -1

  • 572. 匿名 2024/01/06(土) 20:51:50 

    うちの義実家はそう思ったらしくSwitch買ってマリカー特訓してたよ!

    なかなか強くなって5歳の孫たちより強くなってたからわざと負けたりとかも出来るようになってたわww

    +10

    -1

  • 573. 匿名 2024/01/06(土) 20:52:04 

    恋人や旦那がゲームばっかりやってて云々の子供時代の彼はどんなだったのか
    これはその序章や

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2024/01/06(土) 20:52:09 

    >>5
    働いてる女性が多くなってるからね。

    +30

    -10

  • 575. 匿名 2024/01/06(土) 20:52:53 

    >>568
    両方に言えそうだな。
    お客さんに手伝いなんてさせないとか。

    家族なら家族
    他人様なら他人様で統一すると良いね。

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2024/01/06(土) 20:53:02 

    >>519
    息子も嫁の実家だと同じようにしているかもしれないよ

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2024/01/06(土) 20:53:38 

    子持ちの方、将来自分の子供家族の帰省どうします?
    嫁姑問題面倒くさいから断ります?

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2024/01/06(土) 20:53:52 

    >>561
    だよね。孫の心離れるの当たり前だよ。小4の姪がふしぎ駄菓子屋 銭天堂ってアニメが面白いからって叔母の私や祖父母に教えたいって見せてくれてたのに、アニメは、見たくないだの文句ばっか言っててムカついたよ。

    +12

    -1

  • 579. 匿名 2024/01/06(土) 20:53:53 

    >>19
    他人と一緒の空間でゲームしてるって常識とか通り越して病気に近い
    多分母親の発達障害が遺伝してそう

    +195

    -28

  • 580. 匿名 2024/01/06(土) 20:53:57 

    こういうの思いやりだと思うけどなあ、、。
    確かに義実家訪問してるだけエライと思うしゲームもしたらいいと思うけど、祖父母だって着いていきなりゲームされ嫁まで平気で熱中されたらいい気しないよね。私だったらお茶の時間くらい子供に「せっかくばあば達に会えたんだから今はゲームやめなさい」くらい言うかも。来てやったとか思っていても鼻息荒くして主張しても誰もいい気しないよね。

    +10

    -2

  • 581. 匿名 2024/01/06(土) 20:54:09 

    >>78
    子供に暗に「大人に気を遣え」って教えるのって子供のメンタルに良くないと思う。
    あなたの考えは子供の心より自分の親の気持ちを優先なの?

    本来なら長く生きて精神年齢も高いはずの大人側が子供の気持ちを察して寄り添うべきだし、大人側が我慢すべきでは?
    それができるからこその“大人”でしょ?
    大人が我慢しないで子どもに我慢させるの?

    +16

    -11

  • 582. 匿名 2024/01/06(土) 20:54:21 

    >>210
    そういう事じゃないよ。

    私もそう思う。

    たまにしか会えないおばあちゃんちに行って、ゲーム取り出して遊び出したら私は怒る。

    させない。

    自分もゲームなんて考えられない。


    そんなに失礼な態度取るほど嫌いならそもそも行かないわ。

    +36

    -22

  • 583. 匿名 2024/01/06(土) 20:54:59 

    >>442
    寧ろ自由奔放に過ごして、義実家から『嫁は帰省させんな』って言わせるのを狙ってたんじゃね?と、思った。

    +74

    -3

  • 584. 匿名 2024/01/06(土) 20:55:16 

    いとことかいても、一緒に楽しめる相手じゃないんじゃない?
    うちの子もいつもゲームだしどこに行くんでも持って行きたがるけど、いとこと会える時はそっちのが楽しくてゲームなんかしないよ。
    こういう時にこそみんなで楽しめるカードゲームを、敢えて持って行ったりしてる。

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2024/01/06(土) 20:55:19 

    >>80
    年末まで一生懸命働いて働いてようやくの正月休みなのに、何で義実家でも労働しなきゃいけないんだよって感じだよ
    旦那はのんびりできるのにさ
    時代は変わったんだから嫁もゆっくりさせてもらいたいわ本当に

    +169

    -5

  • 586. 匿名 2024/01/06(土) 20:55:32 

    >>565
    それは布団でゴロゴロもするね。
    本来夫と義父母が横になるように勧めないといけないのに、批判してるのか。

    +141

    -3

  • 587. 匿名 2024/01/06(土) 20:55:41 

    >>577
    嫁姑問題が嫌だからじゃなくて、私は、めんどくさがりだから正月に、来る息子家族の面倒見たくない、寝て楽したいから呼ばない。

    +7

    -0

  • 588. 匿名 2024/01/06(土) 20:56:18 

    >>203
    じゃあお年玉も無しで

    +19

    -1

  • 589. 匿名 2024/01/06(土) 20:56:20 

    >>577
    一方的に断るのも感じ悪いと思うからシンプルに話し合うのが理想だなぁ

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2024/01/06(土) 20:56:24 

    >>5
    何で女性だけが気配りしないといけないのさ。
    男性は妻の実家でも好きにしてるのに。

    +255

    -6

  • 591. 匿名 2024/01/06(土) 20:56:31 

    >>577
    実子と孫で帰省してもらうかも

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2024/01/06(土) 20:57:18 

    >>518
    ほんとそれだわ

    要するにこの姑は嫁が嫌いなんだと思う
    だから嫁のすること為すこと気に入らないだけな気がする

    たぶん嫁が姑と話しまくって卒なく家事をこなしたらそれはそれで
    「勝手に台所に入って…」とか
    「久しぶりに息子と親子で話したかったのに嫁が割って入ってきて…」とか言いそう

    +101

    -18

  • 593. 匿名 2024/01/06(土) 20:57:22 

    もうお互いのために帰らなくてよくない

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2024/01/06(土) 20:57:49 

    >>13
    わかる。大人は朝から酒飲んで楽しそうだったけど、正月なんて特にテレビも箱根駅伝だったりゴルフとかでやることなかった。
    確か昔の正月は朝からドラゴンボールもやってたのに見たいとも言えず。

    +139

    -0

  • 595. 匿名 2024/01/06(土) 20:57:53 

    >>577
    相手の希望に合わせるが、うちは都内マンションだから数時間で帰ってもらう。泊まる場所はない。

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2024/01/06(土) 20:57:54 

    >>576
    旦那って嫁の実家でかなり大事にされるよね。

    +11

    -0

  • 597. 匿名 2024/01/06(土) 20:58:06 

    >>324
    妊娠中なの?長時間移動も大変だし、コーヒーも出している様子だし、心配だね

    +138

    -1

  • 598. 匿名 2024/01/06(土) 20:58:36 

    >>580
    ほんと、思いやりがないよね
    何しにきたんだろって思うのは当然だと思う

    +4

    -3

  • 599. 匿名 2024/01/06(土) 20:59:02 

    >>551
    これは姑側の意見だから多分に姑寄りに誇張して書かれてると思うよ

    +5

    -2

  • 600. 匿名 2024/01/06(土) 21:00:27 

    >>80
    それで悪態つくなら私は自分の実家に帰るって言えばいいんじゃないの?
    なんでわざわざ人を不快にさせたいんだろう
    嫌がらせすることで優位に立ってるとでも思ってんのかな

    +8

    -12

  • 601. 匿名 2024/01/06(土) 21:00:58 

    >>565
    やっぱり義両親がクソだった件だなw
    妊婦に布団の上げ下ろししないイチャモンつけるとか、クズ過ぎて引くわ。

    +136

    -5

  • 602. 匿名 2024/01/06(土) 21:01:18 

    嫁孫に接待して欲しかったんだろね

    家事手伝いますーお母さまはゆっくりしててー
    おばあちゃん肩揉んであげるー


    みたいな

    +7

    -1

  • 603. 匿名 2024/01/06(土) 21:01:33 

    >>578

    人の好きなものに文句言うのって良くないよね
    うちの母もそのタイプで子に好かれてない
    義父母はよくしてくれるから義父母のところ行くとなると張り切っておもちゃやSwitch用意する

    +10

    -0

  • 604. 匿名 2024/01/06(土) 21:01:58 

    >>496
    なら早くもてなしなよ。未来のおもてなし想像できる人いないでしょ(笑)

    +10

    -68

  • 605. 匿名 2024/01/06(土) 21:02:07 

    >>572
    気が利く!(笑)

    +8

    -0

  • 606. 匿名 2024/01/06(土) 21:02:14 

    >>567
    駅伝興味無いとしんどいよね。私の義親2人の出身大学が毎年出るから、一緒に応援しなきゃならず辛かった

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2024/01/06(土) 21:03:23 

    >>518
    そこまで言うなら行かなきゃいいのに
    断れない自分の性格を人のせいにするな

    +35

    -16

  • 608. 匿名 2024/01/06(土) 21:03:34 

    >>17
    息子だって、嫁と子どもがいなかったら間が持たなくてゲームしてるよ
    息子は嫁と息子を連れて帰る為だけに帰ってるんだもん

    +141

    -3

  • 609. 匿名 2024/01/06(土) 21:03:55 

    家も離れてるし年に2-3回しか会わないのもあるけど、うちのお義母さんはいつまでもお客様扱いして「移動だけで疲れたでしも何もしなくて良いの、ゆっくりして〜。うちにいる間は家事から解放されて」と言ってくれる。さすがに何もしないのも…と思って手伝おうとしても、「ごめんね逆に気を遣うよね、そしたら〇〇をお願いしようかな」とすごく簡単な仕事を与えてくれる。笑 自分にも息子がいるけど、いつか息子が結婚したら、こんな姑さんになりたい。

    +14

    -0

  • 610. 匿名 2024/01/06(土) 21:04:05 

    >>137
    何で5万もあげるの?徒歩圏内なら自分からは会いに行ったりしないの?

    +83

    -2

  • 611. 匿名 2024/01/06(土) 21:04:14 

    >>1
    うちはじじばばの家に遊ぶものなにもないし、
    テレビは駅伝とかだしでどうやって過ごせとって感じ
    文句言われるなら呼ぶ側も楽しめる何かを用意してくれって思ってしまう

    +38

    -4

  • 612. 匿名 2024/01/06(土) 21:04:33 

    2人でゲームで通信プレイしてたなら、トランプでスピードやってるのと全く同じことだよね。
    「子どもの面倒をみている」

    ゲームのイメージが世代で違いそう。

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2024/01/06(土) 21:04:56 

    >>526
    なにそれ?w
    まあ義実家に来ても挨拶や世間話さえ出来ず、子供と布団でゲーム三昧の嫁ってなんか脳に障害でもあるんじゃないの?とは思うけどw

    +14

    -27

  • 614. 匿名 2024/01/06(土) 21:05:21 

    >>102
    ハァ?

    +41

    -8

  • 615. 匿名 2024/01/06(土) 21:06:12 

    >>157
    お金は出ていくだけ

    +62

    -0

  • 616. 匿名 2024/01/06(土) 21:06:13 

    能登地震であまりに理不尽な死を遂げた人たちの事を思うと、なんて贅沢と感じる。

    親族と突然永遠の別れをした人もいるのに。

    +9

    -2

  • 617. 匿名 2024/01/06(土) 21:06:45 

    >>580
    やっぱりそうだよね。
    うちは実家に住んでるから迎える側だけど、わがままな甥っ子可愛くないしそれを止めないお嫁さんもキライ
    でも年に2回会う程度だしにこにこしてるけどお互い思いやりが大事よね

    お互い楽しくないけど年に2回しか会わないしもう少し気を遣えって言いたいけど母親は孫に会えて嬉しいみたいだから我慢してる

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2024/01/06(土) 21:06:51 

    >>518
    >全文嫁のせいw

    まあ上記以外でもアクロバティックなヒスママ構文で吹いた

    +28

    -5

  • 619. 匿名 2024/01/06(土) 21:07:04 


    孫にも嫁にも求めすぎなんだよ。
    中身のない話ほどつまらないものはないし
    子どもたちだって相手しなきゃ退屈でしょ…

    せめてボードゲームでも
    買って置いとけばいいじゃん。
    人生ゲームでもオセロでも…。
    それかみんなでマリパーとかやれば盛り上がるでしょ。

    +10

    -1

  • 620. 匿名 2024/01/06(土) 21:07:13 

    >>113
    自分の頃はいとこが多かったから男子チームはゲームか部屋の中をドタバタ走り回ってたりで、女子チームはままごとやいろんな遊びしたりお喋りしたりめちゃ楽しかった記憶しかない。

    +38

    -0

  • 621. 匿名 2024/01/06(土) 21:07:19 

    >>5
    そりゃそうよ
    昔の女性の気配りのするの嫌っていう声からどんどん変わってきてるんでしょ
    共働きだってそうじゃん

    +91

    -2

  • 622. 匿名 2024/01/06(土) 21:07:24 

    >>586
    妊娠中なら布団でゴロゴロも全く違う意味になるよ
    そりゃ布団で休まないといけない体なんだから…

    妊婦が布団で横になってるのに『料理を手伝わないなんて』とか『布団を片付けないなんて』と文句タラタラの姑は地雷過ぎる

    +94

    -0

  • 623. 匿名 2024/01/06(土) 21:07:31 

    こんな人現実にいるかなあ
    正直想像つかない

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2024/01/06(土) 21:07:55 

    >>80
    専業なら奴隷にならなきゃいけないの?
    女性だからって見下されるのがおかしいって話で、
    共働きも専業もどちらも尊重されていいのでは?

    +94

    -12

  • 625. 匿名 2024/01/06(土) 21:08:09 

    >>31
    61歳だから、ヘタしたらガル民だしw
    その世代だったら今から買っても
    余裕でSwich使えると思う

    +78

    -3

  • 626. 匿名 2024/01/06(土) 21:08:26 

    >>192
    この嫁がまともに社会経験なさそうなのはなんとなく想像つくね
    自己主張もできず、かと言って義両親と話すのも癪だから独りでゲームしてたんだろうなあ
    ほんと終わってる

    +113

    -31

  • 627. 匿名 2024/01/06(土) 21:08:28 

    >>1
    あなたの息子も嫁の実家では何の手伝いもせず寝てるかスマホ触ってるかかもしれないよ

    +29

    -1

  • 628. 匿名 2024/01/06(土) 21:08:32 

    >>17
    私は子供がいなくて、互いの実家に車で10分の距離住みなんだけどね、義親は
    「必ず帰省は夫婦揃って!」「ご近所様に恥ずかしい!」って言われてたよ。
    共稼ぎで普段ゆっくりできないから、正月に夫婦で旅行を提案したら夫に「正月はうちの実家に帰省して家族で過ごすべきだ!」って言われた。

    うちの親は夫のことが嫌いだったから
    「ガル子ちゃんだけ帰っておいで」って言ってたけれど、夫(全く気の遣えない、会話も無理)は「俺も一緒に行くよ!」って言ってくる。

    ストレスで面倒くさかった。離婚しました。

    +214

    -5

  • 629. 匿名 2024/01/06(土) 21:08:39 

    >>581
    こういうのってお互いさまなんだと思う
    来てもらう側(今回は祖父母)が来る側の行きたそうなところやりたそうなこと提案してもてなして、逆に祖父母が尋ねるときには息子が子供巻き込んで祖父母喜びそうなところを探してってすればいい

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2024/01/06(土) 21:08:41 

    >>5
    自分の親ではないのだから息子が動いたら良い

    +130

    -0

  • 631. 匿名 2024/01/06(土) 21:08:42 

    >>577
    今年息子が結婚の予定だけども、
    私は食事の準備も布団の準備もしんどいし、家に来てもらうのは気を遣うから、ホテルで1泊別部屋で泊まって食事だけ一緒に(旅行みたいな?)
    もちろん費用はこちら持ちで、そうしたいかな。
    都内に住んでるけど、話聞いてると周りはそうしてる家族が多いよ。
    実際三が日に都内ホテルに行くと3世代で食事したり泊まりに来てる光景を沢山見かける。大晦日から三が日にかけて、退屈しないようにイベントやってるホテルもいろいろあるしさ。
    もちろん相手に希望があったら合わせるよ。

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2024/01/06(土) 21:08:45 

    どっか中間地点で外食だけでいいかな。お年玉あげりゃいいんてしょ。受け入れる方の準備も大変なのよ。食事の好みもわかんないし。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2024/01/06(土) 21:08:59 

    外で焼肉食べてさよならぐらいがお互いにいい距離なんかもね。

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2024/01/06(土) 21:09:05 

    >>21
    私ゲーム好きで毎日4時間はやるし子供たちもゲーム好きなんだけどさすがに義実家帰省してすぐゲームはないわ(笑)
    少しゆっくりしながら近況報告したりして1時間くらいお茶してたらご飯の支度するくらいになるから子供たちはゲームして私は手伝ってって感じかな
    夜は私も加わってゲームしてたら義父が興味示して「Switchっちゅうゲームなのか…流行ってんのか?みんなでできるのか…(ゲームカード見ながら)ふーん、こういうのもこういうのもあるのか…これが今一番人気なんか?」とつぶやいてたから子供たちも教えてあげてたよ
    後から値段も聞かれたからもしかしたら次の帰省時には義実家に義Switchが置いてあるかもしれん

    この記事のおばあちゃんは自分から歩み寄ろうとしてないよね?
    孫なんて年齢上がると義実家行っても遊ぶことなくて楽しくないんだよ、それでも行ってくれるのありがたいと思わないのかな?
    私なら顔見せに来てくれるだけでも嬉しいと思うけどな

    +174

    -23

  • 635. 匿名 2024/01/06(土) 21:09:21 

    でもこれゲームしてないと死んじゃう病気みたいで本当に嫌。特に子供には強制的に時間制限する法律でも作ってほしい。情けないけど。

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2024/01/06(土) 21:09:35 

    顔見せろって言うから見せに来ただけなのでは?
    こんなこと言われるならもう帰省しなくて良いよね。
    夫だけ行けば良い。

    +4

    -1

  • 637. 匿名 2024/01/06(土) 21:09:49 

    >>577
    遠かったらもう来なくていいと言う。(わざわざ高い時の飛行機や電車が勿体ないと思うので)1月か2月に旅行がてらに近所まで行ってお店で食事会だけするかなー。お家には行かない。近くてもお店で食事会だけして解散って感じかいい。
    でも赤ちゃんとか小さい子だと難しいのか。話し合い必須だね。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2024/01/06(土) 21:10:27 

    >>20
    ゲームもスマホもするなってことじゃないよ

    プラス多いけど会ってすぐとか、ずっとやってるとか、生返事とかそこは何もおかしいと思わないの?

    +132

    -2

  • 639. 匿名 2024/01/06(土) 21:10:35 

    >>99
    私も気疲れして途中でしんどくて帰らないまま

    +125

    -0

  • 640. 匿名 2024/01/06(土) 21:10:52 

    >>5
    敢えてしないだけだよ
    なぜ義実家で働かなきゃいけないの?
    そりゃ皿運ぶくらいはするけど私はあくまで手伝いだよ
    旦那がメインで動いてる

    +181

    -5

  • 641. 匿名 2024/01/06(土) 21:11:26 

    >>577
    うちマンションだから、帰省しなくて良いわ。
    寝るところ無いし。
    近ければ何処かで食事で十分。
    遠かったら、何処か温泉宿で合流して一泊二泊で解散。

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2024/01/06(土) 21:11:47 

    >>40
    >>83

    このコメント見て安心した!
    うち旦那が三人兄弟の次男なんだけど、兄の嫁と弟の嫁がずーーーっと携帯ゲームやってて。
    兄の嫁は嫁いで12年くらい?義実家にいる時はずっと携帯いじってる。
    弟の嫁は毒されたのか今年2人でゲームやってて呆れたわ。
    やっぱり普通やらないよね?!
    私も携帯依存症だけど、集まる時はみんなと話したり子供たちと遊ぶのに徹する。

    +186

    -18

  • 643. 匿名 2024/01/06(土) 21:11:50 

    >>5
    コメ主とプラスしてる人は60くらいかな?
    あなたも戦前生まれの姑に「昔に比べて女が気配りできなくなった〜」
    とかネチネチ言われてきたんだろう

    +126

    -4

  • 644. 匿名 2024/01/06(土) 21:11:52 

    >>4
    うちは小学2年生の息子に孫営業させてしまった。
    ボケて車椅子の義母とボケた義父の話相手をさせて、旦那が別の部屋で寝てた。
    息子は何度も同じ質問されてイライラしていたけど頑張って付き合っていた。
    帰宅してから義父から旦那に電話があって旦那が息子に話し相手させようとしたから息子が泣いて拒否した。
    「お年玉貰えても、もう2度とじいちゃんばあちゃん家は行かない!」と泣き叫んでいた。
    老人の相手なんて大人だって辛いのに子供にさせてはいけない。

    +347

    -28

  • 645. 匿名 2024/01/06(土) 21:12:08 

    >>524
    じゃあ遺産はもらうなだし他所の家が育てた息子に頼らず自立してw

    +0

    -13

  • 646. 匿名 2024/01/06(土) 21:12:32 

    >>564
    だね。ガルだと来てくれただけありがたいと思えとか義母下げが多いだろうけど、到着して10分でそんな状況は嫁も孫も非常識だと思うわ。

    +106

    -9

  • 647. 匿名 2024/01/06(土) 21:12:37 

    まぁここまでのパターンだと嫁ももっと頑張れと思う。ただ、立場上どうしても嫁の肩を持ちたくなってしまうし、偏ってるであろうことは承知の上で、だが、自分の親に対してなんだから旦那も上手くやれ。笑
    せっかくだし向こうで話そうって嫁に促すとかさ。唯一全員と家族である貴重な存在なんだから、自然に皆で話せるように自分が話題振るか。


    「うちの嫁コミュ障でさ」で逃れたり、息子に注意しても言うこと聞いてもらえなかったかり、なんかその場をやり過ごしていて無責任な感じ。

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2024/01/06(土) 21:12:50 

    >>1
    日帰り出来る距離で短時間で済むなら我慢するよ。
    何日連泊ならまず来てくれてありがとう。だと思う。
    ひたすら何も出来ずただ時間だけが過ぎる帰省誰が好き好んでするでしょう。
    出来るなら周りの有名観光地回って美味しいの食べて年末年始過ごしたいわ。

    +23

    -0

  • 649. 匿名 2024/01/06(土) 21:12:58 

    >>12
    Switchねwww
    何て読むのかいっぱい考えちゃった( ੭ ᐕ)੭

    +5

    -23

  • 650. 匿名 2024/01/06(土) 21:12:58 

    >>1
    うちのお姑さんなんて遠くから何時間もかけて来てくれて嬉しい、手伝いなんて何もしなくていいから甥っ子達とゲームで遊んであげてと言われるくらいなのに
    最初は気を使って何度か手伝おうとしんだけど断られるから、今は泊まりに来てる甥っ子と全力で遊んでるだけ

    +14

    -2

  • 651. 匿名 2024/01/06(土) 21:13:31 

    孫の気持ちがよくわかる
    正月に親の実感行っても年寄りは説教かつまらない話しかしない
    子供からしてみたらお年玉(金)以外の用事は無いんだよね

    +22

    -2

  • 652. 匿名 2024/01/06(土) 21:13:39 

    つーかさ、『来ていただいた』ってスタンスじゃないから、温度差が生じてダメなのよジジババは。
    歩みよって自分達から『マリオパーティやらない?』『桃鉄どう?』って言うくらいじゃないと。

    +22

    -2

  • 653. 匿名 2024/01/06(土) 21:13:52 

    >>7
    これにプラスこんなに…。ヤバい親多いな。
    自分の子どもがTPO守れず、礼儀も教えられず、好き勝手やってそれを黙認して、大きくなって非常識な問題犯して、何でこうなったんだろう…なんて嘆いても…そらそうやろ…自業自得。

    +272

    -26

  • 654. 匿名 2024/01/06(土) 21:13:53 

    >>214
    確かに!勝手に後期高齢者をイメージしてたけど、61なんてまだお友達は現役で働いてる人多いんじゃないの?
    むしろゲーム大好き61歳なんて世の中にたくさんいそう。
    なんでこんなに老け込んでるの??61歳ならどこか買い物にみんなで行ったりしたらいいのに。

    +38

    -3

  • 655. 匿名 2024/01/06(土) 21:14:19 

    >>186
    私もそう思う。
    最近ガルではよく見かけるけど、義実家だったら「行ってるだけで感謝しろ」みたいな意見も、
    普段から行って更に色々義父義母に偉そうにされているとか、あなたみたいに嫌な出来事があったとかならわかるけど、時々の帰省でなぜそこまで?
    しかもゲーム三昧出来るなら何も手伝わずに朝昼晩ご馳走してくれるんだろうし。
    自分の実家に夫が行って「行ってるだけで感謝」をしてあげてるのか?
    義実家だろうがなんだろうが、他所の家でゲーム三昧で子どもたちに注意すべき親が一緒になってやってるとかどういうことだろう。
    私の周りはママ友同士だってお邪魔したらゲーム三昧にならないようにお互い声かけたりするくらいなのに。
    うちに遊びに来てゲームばかりされたら「なんで来たんだろうか?」と思うよ。

    +61

    -5

  • 656. 匿名 2024/01/06(土) 21:14:43 

    >>577
    うちは泊まりの距離なら帰省時ホテル取ってもいいと思ってるよ〜(もちろんこっち持ちでね)
    お風呂の順番とかスッピン問題とかトイレ問題とか色々あるでしょ?
    お互い気を使わないほうがいいかなと思って(笑)

    もし家に泊まりたいと言うなら迎えるけどお手伝いは息子にさせるよ
    なんなら正月くらいは私も休みたいから旦那と息子に動いてもらうかも

    まずは息子夫婦がどちらの実家に帰省するか決めることだと思うけど遠くて帰省費用がかかったり子供が小さくて大変なら私はテレビ電話でも良いな
    みんなが負担少ないのが一番いいよ
    正月早々みんなが嫌な思いしないようにしたいよね

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2024/01/06(土) 21:15:01 

    >>69
    逆の事が起こってももてなさそう。

    +16

    -2

  • 658. 匿名 2024/01/06(土) 21:15:09 

    >>617
    本音は孫も嫁も五時間もかけて来てやってるんだからゲームくらい好きにさせろよって思うのはまあ分かるんだけどそれを実行することを許したら思いやりとか人の気持ちが分からないモラハラになりそうで私にはできないわ。
    でも最近は結婚制度も自由度が増えてきて主張がキツくなって思いやりがない人が増えてきてる印象。離婚も多いのが納得だわ。

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2024/01/06(土) 21:15:31 

    >>516
    甥姪が楽しそうにゲームやってる姿見て、普通に可愛くて微笑ましいと思った

    +32

    -4

  • 660. 匿名 2024/01/06(土) 21:15:38 

    >>486
    >>533
    子供の頃からゲーム触った事もない
    ゲーム触ったら馬鹿になると都市伝説も

    どっちか言えば祖父がずっとゲームやってる

    +0

    -2

  • 661. 匿名 2024/01/06(土) 21:15:43 

    私は独身実家暮らしだから姉一家を受け入れる側なんだけど、毎回本当に疲れる
    遠方だから前は年一回くらいしか帰ってこなかったんだけど、親が年取ってきてこの先会える回数が少ないかもしれないと危機感を感じてきたらしく、最近はGW、お盆、正月と帰ってくるようになった
    長くいるのが親孝行だと思ってるみたいで毎回連休初日から最終日まで泊まっていくけど、それはつまりこちらの連休も全て潰れるということだし、母が料理下手だから姉一家帰省中の食事は全て私が担当でそれが一番苦痛
    義兄もよく文句も言わず毎回来てくれるなと思うけど、内心は嫌だと思う
    甥っ子姪っ子たちもちょっと前までは塗り絵とかパズルとか用意しておけば喜んで遊んでたけど、小学生になってそんなの通用しなくなってきたしつまんなそうにしてる姿見るのもこっちが傷付く
    こんなに毎回帰らなくても..と全員内心思ってるのに姉一人の自己満足で帰ってきてる感じ
    田舎やだやだって言ってさっさと都内に出て行ったのは自分なのに、今さら親にたくさん会いたいとか勝手だよなと正直思う
    4日に帰って行ったけどこっちは気疲れしすぎて昨日から熱出て寝込んでる
    長文すいません、ここでしか言えない本音

    +35

    -0

  • 662. 匿名 2024/01/06(土) 21:15:55 

    >>515
    気を使うから、もう年末年始とかなしでいいよって言ってあげなよ。

    +26

    -0

  • 663. 匿名 2024/01/06(土) 21:15:55 

    どうせなんの気遣いも今後もしないの確定なんだし、帰省は息子さんだけにすれば良い。お金やらなくてもいいし、良いんじゃない?ほんと何しに行ってるのか謎だし。

    +6

    -1

  • 664. 匿名 2024/01/06(土) 21:16:04 

    >>642
    うちは旦那がうちの実家でやってる

    +52

    -0

  • 665. 匿名 2024/01/06(土) 21:16:10 

    老害

    +2

    -2

  • 666. 匿名 2024/01/06(土) 21:16:25 

    >>4
    確かに、ゲームするのちょっと早いだろとは思うが、子供は大人の機嫌を取る道具じゃないからさ、爺婆関係なく、親戚に自分の子供差し出すような事はしたくないなーって思う。
    子供が嫌な事言われたり、退屈で困ってても、知らんぷりするような親にはなりたくないな。

    +176

    -21

  • 667. 匿名 2024/01/06(土) 21:16:39 

    >>5
    今37なんだけど私のプラマイ3歳同年代の友達は当たり前のように義実家に泊まりで帰省して手伝いもしてるな。
    ゲームはもちろんスマホも触らないよ。皆疲れてスマホいじりだしてから自分もライン返信したりする。
    何歳から別々帰省が当たり前世代になるんだろ?

    +19

    -14

  • 668. 匿名 2024/01/06(土) 21:16:48 

    うちも義実家まで5時間以上掛かる距離だから、ここ数年は行くのをやめてしまった。
    お互いストレス無いのが一番。

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2024/01/06(土) 21:16:50 

    >>644
    横だけど旦那ひどいな

    +256

    -2

  • 670. 匿名 2024/01/06(土) 21:17:13 

    >>547
    >同じ歳の孫は、野球部なのにとか

    わかる
    全く知らん他人といきなり比べてくるの何がしたいんだろうね…

    +27

    -0

  • 671. 匿名 2024/01/06(土) 21:17:17 

    >>10
    そんな孫はこっちからお断りだよ 
    二度と来るな どうせ中学以降は来なくなるし
    可愛いのは4歳くらいまで

    +49

    -37

  • 672. 匿名 2024/01/06(土) 21:17:21 

    >>564
    じーちゃんち行って何したらいいの?やることないんだよね、話も世間話だし子供にはつまらんのよ

    +45

    -22

  • 673. 匿名 2024/01/06(土) 21:17:26 

    >>19
    今の子供ってみんなスマホかswitchだよ

    比較的好かれてる従姉妹でも、私といる時イヤホン外さない

    +93

    -28

  • 674. 匿名 2024/01/06(土) 21:18:27 

    >>214
    ちょっと待って。
    帰って来たら、まず挨拶して、話して、それから好きなことするもんでしょ。乳幼児じゃない、小学生なら、まずはそこちゃんとさせてから。
    ゲームがアカンって言ってるんじゃないよ。
    祖父母の家でも、最低限の礼儀はわきまえるべき。

    +61

    -4

  • 675. 匿名 2024/01/06(土) 21:18:39 

    妊娠中なら義両親が来なくて良いよって言ってやらないと。お嫁さんもワザとやってる気がする。一度目の妊娠中の帰省でなんかいざこざがあったのでは?

    +9

    -0

  • 676. 匿名 2024/01/06(土) 21:18:47 

    >>652
    なんで常に年上は目下扱いになるの?

    +1

    -2

  • 677. 匿名 2024/01/06(土) 21:18:48 

    >>1
    『うちの嫁、ちょっとコミュ障気味でさ』

    言い訳にすんなボケ旦那

    +56

    -1

  • 678. 匿名 2024/01/06(土) 21:18:54 

    >>81
    こういう人もいてホッとした。祖父母宅がつまんないのは分かるけど、私も注意するわ。

    +67

    -4

  • 679. 匿名 2024/01/06(土) 21:19:13 

    >>136
    うちがまさにそうで、
    半日〜一日かけて帰省してド田舎の義実家でやることは、ただ家でダラダラして墓参りして親戚の家にいって挨拶して食べて話して終わり。
    …長時間かけて行ったのがこれだけ。子供達も遊び相手がいなくて可哀想。
    観光とかしたかったのに。嫁の立場の私は退屈と気疲れと無駄な時間すぎてずっと嫌だった。
    コロナ禍を機に年末年始に帰るのやめる!って宣言しました。どう思われてもいい、良い嫁やめました。

    超〜〜〜快適♪です😭
    自宅では動きっぱなしで結局あまり休めないけど、慣れない義実家で退屈な時間すごすより全然良い!

    +83

    -14

  • 680. 匿名 2024/01/06(土) 21:19:37 

    >>577
    日帰りできる距離じゃなかったら無理してこなくていいよ。そもそも客用布団もスペースもないし。

    +7

    -0

  • 681. 匿名 2024/01/06(土) 21:19:58 

    >>51
    いろんなもの目当てかもしれないし。
    義実家で、義姉(義兄嫁)は喜んで買い出しに行くけど、自分の近所に配るためのお土産も義母のお金で買ってくる。
    「お土産買ってきたー」って言うから私へのものかとちょっと喜んでたら全部自分のたった。
    「自分で買ったら高いから」とフルーツを箱買いしてきたのにも驚いた。

    +7

    -2

  • 682. 匿名 2024/01/06(土) 21:20:20 

    >>90
    そういう人が姑になるととたんに今の若い子はって言い出すし、今の姑さんだって言われてきたんだろけどね。

    +16

    -1

  • 683. 匿名 2024/01/06(土) 21:20:41 

    >>565
    夫がクソじゃない?義両親に洗脳されてるのもあるだろうけど、いい加減、自分の頭を使えやって話。
    私が義両親なら本気で来るなって言うけどね。

    +82

    -1

  • 684. 匿名 2024/01/06(土) 21:21:04 

    帰省なしが一番平和。
    それか夫だけ帰省したいならすればいい。

    +2

    -1

  • 685. 匿名 2024/01/06(土) 21:21:49 

    >>653
    相手には気を使う気持ちは一切持たないけど、自分には気を使って当然って考える世代が極端に増えたよね

    +86

    -2

  • 686. 匿名 2024/01/06(土) 21:21:54 

    >>676
    横だけど
    ふんぞり返ってる老人なんてそのうち相手にされなくなるよ。
    我が家はそうです。正月休みに親戚誰一人婆に顔みせに行かない

    +6

    -1

  • 687. 匿名 2024/01/06(土) 21:22:16 

    >>638
    片方の話聞くだけじゃ判断出来ないよね
    これまでひどい扱い受けてきた結果なのかもしれないし
    よその嫁姑関係の愚痴は、話し手本人の良いようにしか言わないから話し半分に聞く他ない

    +9

    -18

  • 688. 匿名 2024/01/06(土) 21:22:19 

    せっかくの正月休みに五時間もかけて義実家とか地獄だよね
    普通に家でゆっくりしたいしショッピングモール行ったりゲーセン行ったりしたいよ

    +6

    -4

  • 689. 匿名 2024/01/06(土) 21:22:23 

    >>1
    こんな嫌味が言えるのも平和な証拠だよ

    +12

    -0

  • 690. 匿名 2024/01/06(土) 21:22:25 

    >>591
    よめはぶりするの?そういう時代になってるかもね

    +0

    -1

  • 691. 匿名 2024/01/06(土) 21:22:45 

    私のとこ逆。
    半日かけて飛行機電車乗り継いで4年ぶりに会いに行けば、義母は孫に「ネトフリでなんか見る?」て
    え?てなった。
    くたくたで着いたのに、お茶も出してくれないから持参したペットボトルのお茶飲んでたわ。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2024/01/06(土) 21:22:49 

    >>652
    いきなり来たわけでもないだろうに何するか事前に話せない祖父母と孫の関係がダメだなと思う

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2024/01/06(土) 21:23:09 

    >>516
    うちもそうだった!
    なんならじいちゃんばあちゃんもやらして!ってSwitchのマリオカートやっててたまげたわ。

    +21

    -0

  • 694. 匿名 2024/01/06(土) 21:23:41 

    >>5
    旦那の実家でなんで奥が気を遣わないといけないの?
    旦那が気を遣うべきでしょ。

    わたし旦那の実家で気を遣った事ない。
    わたしは至れり尽くせりで旦那が全部やる。

    +115

    -6

  • 695. 匿名 2024/01/06(土) 21:23:56 

    >>458かわいい

    +16

    -0

  • 696. 匿名 2024/01/06(土) 21:24:16 

    来なきゃ来ないで文句言うくせに、来たら来たで文句。

    嫁も孫も自分の思い通りに動いて、楽しませてくれると思うなよ。

    +7

    -1

  • 697. 匿名 2024/01/06(土) 21:24:33 

    >>651
    お年玉いらないから受け取らないけど、ジュース飲めるのが嬉しかった
    後広い家を歩き回るの
    色々な置物とか珍しいものばかり

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2024/01/06(土) 21:24:45 

    >>113
    同じ年頃の子とか大きい庭があればいいんだけど、ないとゲームしかやることないよね。

    +73

    -2

  • 699. 匿名 2024/01/06(土) 21:24:52 

    >>1
    マイナスだらけなのがさすがガル民だわ🤣

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2024/01/06(土) 21:25:47 

    何でこんなに義理の家を嫌うの?
    個人主義?

    +4

    -2

  • 701. 匿名 2024/01/06(土) 21:25:50 

    日頃からお金送ったり支援してないからそんな態度なんでしょ。
    そりゃ年1で親の自己満の為に貴重な冬休みを使わされたら無愛想にもなるわ。
    お金だけ郵送したら?

    +5

    -12

  • 702. 匿名 2024/01/06(土) 21:26:30 

    >>324
    私も元記事読んできたけど、以前妊娠してた時は休んでもらってたって書いてあったから、今回の帰省は妊娠してなかったんじゃないかな?うつ伏せでゲームしてたとか、妊婦ならちょっとおかしい気がするし。記事の前半はタップしても飛ばなかったから前半に書いてあったのかな?

    +34

    -3

  • 703. 匿名 2024/01/06(土) 21:26:36 

    >>468
    何もしないのに孫に慕われて当然だと思ってるジジババって多いのかな
    うちの父親のことなんだけど

    +34

    -3

  • 704. 匿名 2024/01/06(土) 21:26:38 

    うちの嫁と孫なんか顔見るなり「お年玉、お年玉〜♪」って歌いだして全然可愛げないです

    +2

    -2

  • 705. 匿名 2024/01/06(土) 21:26:56 

    >>138
    息子と孫しか見たくないけど仕方なく嫁も呼ぶだけじゃないの

    +6

    -27

  • 706. 匿名 2024/01/06(土) 21:26:58 

    >>9
    少しは何かを手伝ってもらえば良かったと後になって悔やんでいる。

    ってやばい思考回路の姑にはこれくらいのお嫁さんでいい。

    +47

    -12

  • 707. 匿名 2024/01/06(土) 21:27:40 

    行きたくない

    盆正月の強制泊まり帰省やめて

    +11

    -1

  • 708. 匿名 2024/01/06(土) 21:28:01 

    >>32
    生後半年の赤ちゃんいるからかもだけど、午前11時くらいまで赤ちゃんと寝てた。寝させてくれる上にご飯まで全部用意してくれる義母は神様なのかも…

    +178

    -2

  • 709. 匿名 2024/01/06(土) 21:28:12 

    近くにいる孫と遠くの孫じゃ懐き方が違うし、正直ジジババ側も扱いに困るわな

    +4

    -0

  • 710. 匿名 2024/01/06(土) 21:28:21 

    >>17
    それぞれ旦那は旦那の実家、嫁は嫁の実家にすればいい
    親子仲悪くて帰りたくなければ家に留まるかショッピングや美容院とか好きに過ごせば良い
    他人の家に泊まるとか気を使うわ

    +186

    -2

  • 711. 匿名 2024/01/06(土) 21:28:39 

    >>669
    旦那が酷いんだけど、私も息子がいない状態で義両親の相手辛かったから息子に無理させてしまった。
    この記事のお母さんみたいに私も義両親放置で息子と遊んでいれば良かった。

    +57

    -10

  • 712. 匿名 2024/01/06(土) 21:28:58 

    >>617
    我が儘な甥っ子可愛い

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2024/01/06(土) 21:29:13 

    >>646
    なんで嫁だけなの?息子もじゃない?

    +14

    -4

  • 714. 匿名 2024/01/06(土) 21:29:28 

    >>5
    なんで女だけに気配りを求める?
    気配りできる男なら貴重な長期休暇に自分の実家帰省に妻を連れて来たりしないよ。
    男も妻の実家に帰省して気配りしなよ。

    +133

    -4

  • 715. 匿名 2024/01/06(土) 21:29:32 

    一緒に住んでないから、そんなもんや。自分も核家族だったから、おじいさんやおばあさんを好きという感情があまりない。たまに泊まりに来たとき、早く帰れと思ってたわ!

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2024/01/06(土) 21:29:33 

    >>654
    思った。義母62だけど毎日どうぶつの森やってるし、スーファミも得意だし、YouTube毎日観てるし、2日からは孫とデパートの初売り並びに出掛けていったしゲーム買って帰ってきた。60代前半ってもっと趣味若いし動き回ると思う。

    +25

    -0

  • 717. 匿名 2024/01/06(土) 21:29:37 

    >>151
    親だって学童の弁当作ってやっと冬休みになったと思ったらギリ実家行くって休む暇ないんだよ
    実際ごろごろしたいけど普通の人はできないんだけどさ
    旦那もわかってて何も言わないんじゃない?

    +114

    -5

  • 718. 匿名 2024/01/06(土) 21:30:31 

    孫が気を遣えなくてゲーム三昧はわかるにしても、嫁も一緒に子どものようにゲームばかりはダメだと思う。私は嫁の立場だけど、義父母と話したり、後片付けしたりしてるよ。携帯もたまにLINEチェックして返す程度。
    そこまで無礼な態度をとるなら、旦那だけ実家に帰ってもらう方が義実家にとってもよくない?布団の準備とかも楽だよ。

    +3

    -3

  • 719. 匿名 2024/01/06(土) 21:31:09 

    >>704
    孫に会いたいと思われてないの切ないよね

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2024/01/06(土) 21:31:11 

    元記事読んだけど「お風呂を勧めたとき、「いえいえ、お義父さんお義母さんお先にどうぞ」という返事が返ってくることを想像していた朱美さんだったが、嫁は「はーい」と言って7歳の孫を連れて一番風呂に入った。」って書いてあってゾッとしたんだけど
    お風呂入りなさいで入ったらだめなの?
    妊娠中で5時間かけてきて、お風呂先に入らせてあげてよって思ったよ
    今度からコミュニケーションのために手伝わせるみたいなことも書いてあったし
    手伝うのは息子にやらせなよ

    +41

    -2

  • 721. 匿名 2024/01/06(土) 21:31:13 

    すまん、私もゲーマーだから、帰省しても頭の中ずっとゲームのことばっかだったわ。
    我慢したけど。
    家に帰ってからは子供と一日中ゲームしまくったね!

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2024/01/06(土) 21:31:18 

    >>324
    うわ小姑もいるのか そりゃきつい

    +32

    -0

  • 723. 匿名 2024/01/06(土) 21:31:22 

    >>57
    まさにそんな事がありました。

    6歳の娘が義母と今年はオセロが出来るように練習して行きました。
    いざ誘ってみると、わからないだの頭を使うの嫌だ等と言って断られました。娘が教えてあげると言っても断られました。

    身体使って一緒に遊ぶことはもっと嫌がるくせに。ずっとコタツに入っているんだからオセロくらい付き合ってよと思いましたね。

    +61

    -0

  • 724. 匿名 2024/01/06(土) 21:31:27 

    自分が子供の頃はジジババの家に行っても普通に話し掛けてたけど、帰省した妹家族の甥や姪を見ると大人慣れして無い感じがする。若干敬語だし
    時代も有るのかも。間を取り持とうと妹が頑張っている

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2024/01/06(土) 21:31:31 

    >>706
    これ笑ったわw
    ますます嫁と孫が寄り付かなくなるぞー!!

    +22

    -3

  • 726. 匿名 2024/01/06(土) 21:31:36 

    >>651
    わかる。
    15歳くらい年上いとこが幼少期に遊んだであろうおもちゃ渡されて小学生なのにうわぁ!楽しい!って演技しないと…って大変だった。最後らへんは無の境地に至ってた。

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2024/01/06(土) 21:32:13 

    >>667
    39歳
    帰省は別々のときもあるしいっしょのときもある(ペットがいるので泊まりはなし)

    義実家では手伝わない、実家では旦那に手伝わせない
    義父母実父母含めてスマホは触るし、義父母はゲームするから義実家では皆でゲームもする

    +3

    -1

  • 728. 匿名 2024/01/06(土) 21:32:23 

    お年玉渡すの無くしたら次回から来なくなるからお互いストレス無しになるでしょ〜

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2024/01/06(土) 21:32:26 

    >>672
    暇だよねー
    見たいテレビも見れず、外に遊びにも行けず、ジジババとの会話も長時間はきつい
    仲のいい従兄弟でもいれば間が持つかもしれないけど
    日帰りで数時間だけの滞在なら我慢できても泊まりなら辛い
    着いて10分後にゲームはさすがに早いとは思うけど気持ちはわかるw
    私と子供は義実家で甥っ子姪っ子とSwitchやらボードゲーム(新しいもの買って持って行く)で遊んでるよ

    +38

    -9

  • 730. 匿名 2024/01/06(土) 21:32:37 

    義実家に行っても、義母と旦那妹、旦那弟の嫁が台所を占拠していて
    私だけ何もしなくていいよ〜とか言われて仲間外れにされる。
    こういうケースもある。
    わざと仲間外れ&仕事を振らない。そして小姑と小姑嫁で何をするのか観察されて笑われたりする。
    陰湿な仲間外れゲーム。

    +11

    -0

  • 731. 匿名 2024/01/06(土) 21:32:44 

    >>720
    先に入ってもらったほうが片付いていいけどな

    +19

    -0

  • 732. 匿名 2024/01/06(土) 21:33:08 

    >>1
    さすがに祖母宅に着いて10分経ったかどうかのうちにゲーム始めるのは無いわ
    挙げ句の果てには親子揃って寝っ転がってゲームとかさ

    +34

    -4

  • 733. 匿名 2024/01/06(土) 21:33:43 

    >>9
    うち旦那がそんな感じ
    うちの実家の居間で寝転がって平気でゲームしてる

    逆に私は義実家でそんなこと絶対できない
    「うちの家族はそんなこと気にしないからお前も自由にしてたらいいんだよ!」と旦那に言われたことがあるけど、そんなこと思ってるのは旦那だけだし、そんなことやったら義両親に陰で何言われるか分からん

    +107

    -1

  • 734. 匿名 2024/01/06(土) 21:33:58 

    >>730
    旦那弟の嫁が腹立つね、同じ立場なのにちゃっかり入り込んでるのが

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2024/01/06(土) 21:34:31 

    >>720
    アケミほんとはアラウンド80だと思う…

    +19

    -0

  • 736. 匿名 2024/01/06(土) 21:35:07 

    >>732
    二日目ならともかく一日ぐらい我慢せーよとは思うね

    +9

    -1

  • 737. 匿名 2024/01/06(土) 21:35:14 

    ゲームにハマるとそうだよね。
    旦那も四六時中スマホ触ってて話すから嫌だなって思うことがある。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2024/01/06(土) 21:35:16 

    >>577
    うちはマンションだから泊まるスペースもないしキッチンも狭いから他人に入ってほしくない。
    電車で1、2駅行けばホテルがいくつもあるから、将来息子家族が帰省することになったらそこに泊まってもらうわ。

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2024/01/06(土) 21:35:37 

    来年は来なくて良いよって言ってくれって思ってるお嫁さんたくさんいそう

    +11

    -0

  • 740. 匿名 2024/01/06(土) 21:35:43 

    息子だけ帰省させればいいやん
    この嫁も嫁かもしれんけど多分こうなるのに
    何かあったのかもしれないよね。
    姑側だけの意見だけじゃなんとも言えない。

    ただ孫よ。ゲームしすぎると目悪くなるぞ

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2024/01/06(土) 21:36:08 

    >>286
    分かる
    母方の祖父母のが好きなんだよね
    母親がリラックスしてるのが分かるからかな

    +99

    -4

  • 742. 匿名 2024/01/06(土) 21:36:19 

    >>5
    まあ旦那実家に嫁に行く時代じゃないし結納も無くなってきてるから義実家にわざわざ年末帰省するだけ良いかも

    +49

    -1

  • 743. 匿名 2024/01/06(土) 21:36:55 

    みんなで遊べるものがなきゃゲームぐらいしかやることないでしょ。ジュースのみながらあれこれ聞かれても、よっぽどお喋りな子どもじゃなきゃ退屈だよ。我が家はカルタやボードゲーム持っていくよ。

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2024/01/06(土) 21:36:58 

    >>13
    だよね!笑

    私は今でも退屈だわ…
    義実家、嫌いじゃないけどやっぱり退屈
    ゆっくりしなって言ってくれるけど、見たいTVも見れないしWi-Fi無いしゴロゴロできないし!笑
    いい人達なんだけどね

    +124

    -4

  • 745. 匿名 2024/01/06(土) 21:37:00 

    >>706
    なんで自分の息子に手伝わせないんだろうね
    だから義実家は嫌われるんだよ
    ゲームはそれは確かによくない態度だったけど、そもそも妻子連れでしか実家に帰らない息子が悪くない?
    妊娠中なんだから無理だよって言えばいいし、妊娠中じゃなくてもそれぞれの実家に帰ればいいと思うし
    妊娠中って人それぞれだけど、マイナートラブルで見た目にはわからないけど息苦しいとかあったし、ゴロゴロしてるように見えて横になってたのかもしれないよね
    妊娠中に5時間かけて義実家に連れて行かれて手伝えとか言われたら2度と行かないよね

    +41

    -2

  • 746. 匿名 2024/01/06(土) 21:37:38 

    >>13
    従兄弟に会いたいと思った事ないしなんなら嫌だったw

    +31

    -3

  • 747. 匿名 2024/01/06(土) 21:37:58 

    >>646
    旦那に頼まれてイヤイヤ来て話ししたくないからゲームしてたのかも。貴重な休みだもん

    +17

    -25

  • 748. 匿名 2024/01/06(土) 21:38:08 

    >>496
    自分もゲーム大好きだけど他人と会う時はやらないかな~子どもは仕方ないにしても少なくとも自分はね。食事の片付けなんかも終わってまったりな雰囲気になったら少しはいじるかもしれないけど

    義実家に対して良い感情を抱いてないにしてもそれは最低限の礼儀だと思う。人同士なんだからさ

    +134

    -1

  • 749. 匿名 2024/01/06(土) 21:38:16 

    >>731
    私もそうなのかなと思ったけどな。
    自分と娘はさっさとお風呂入って寝室へ行って退散、
    旦那は置いておいて家族水入らずでお酒飲んだりして楽しんでもらった方がいいと思ってたわ。

    +10

    -2

  • 750. 匿名 2024/01/06(土) 21:38:28 

    >>340
    私も今年は下に住んでる義両親の軽い挨拶だけして、遠慮なく逃亡したわ。いやもう同居までして新しい家たてて、義両親の長年の夢は叶えたよ。子供はできなかったけど、身体に後遺症残すほど私は努力したし、もういいよねって話。これ以上自分犠牲にするの嫌になって出かけた。義弟一家が焦ったようにお年玉のお礼いったり、急に気遣いみせてきたけど、今更別にどうでもよくてただ集まって家族ごっこ見せられるのがつまんなかっただけ。みんな好き勝手やってるし、私もいつ死ぬか分からんのに好き勝手やりたいだけだよ。

    +97

    -1

  • 751. 匿名 2024/01/06(土) 21:38:29 

    私は義実家がないから帰省なしなんだけど、共働きで義実家に帰省する方々、尊敬してる!楽しみにしてる人なんて私の周りに誰1人いないよ。
    そりゃそうだよね。せっかくの休みなのに義実家で家事したり気を使って休みなんてないもんね。
    共働きが当たり前な世の中になりつつあるんだから、昔と同じように嫁が動くスタイルは普通に考えてキツいよね。

    +32

    -1

  • 752. 匿名 2024/01/06(土) 21:38:34 

    >>231
    もう依存症なんじゃないの?

    +44

    -4

  • 753. 匿名 2024/01/06(土) 21:38:51 

    >>78
    先に気を使って嫁孝行、孫孝行してるならまた違うんだけどね。お金も沢山渡ししたりご馳走したり。
    やってもらって当たり前じゃないよ。
    老害に近いよね。思い通りにならないとキレたり拗ねたり。

    +9

    -8

  • 754. 匿名 2024/01/06(土) 21:39:07 

    >>8
    これ
    お互いストレスが溜まるだけなら帰省なんてしなきゃいい
    孫の顔を見られなくても仕方ないしお年玉を貰えなくても仕方ないしお互い様

    +184

    -1

  • 755. 匿名 2024/01/06(土) 21:39:14 

    >>706
    てめぇの息子はボンクラか?と言いたい
    ボンクラ親にボンクラ息子め

    +17

    -2

  • 756. 匿名 2024/01/06(土) 21:39:45 

    >>701
    金目当てでしかない関係なんだね。

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2024/01/06(土) 21:40:30 

    変な期待をなくす為にも気が利かないくらいがお互いいいんじゃないかしら。他人は思うようには動かないもの。

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2024/01/06(土) 21:40:32 

    >>749
    大正解だと思います

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2024/01/06(土) 21:40:34 

    >>14
    バブルの祖母に言われてもってかんじだよね

    +10

    -5

  • 760. 匿名 2024/01/06(土) 21:40:44 

    >>404
    来たくなかったという子供なりの反抗なのかな。
    子供だって短い冬休みを自由に過ごしたいよね。父親のエゴで友達もいない田舎に連れて来られて数日拘束されるって退屈だしムカつくよ。日帰りならまだしもね。
    正直言って普段交流のないジジババと話す事なんてないでしょう。

    +29

    -6

  • 761. 匿名 2024/01/06(土) 21:40:50 

    嫁が非常識なのは当然として、そんな非常識女選んだ息子が悪いし、そんな息子に育てた自分が悪いと思うわ私なら
    もう諦めて帰ってこなくて良いって言う

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2024/01/06(土) 21:40:53 

    >>231
    その、時と場合というのを考えない人が増えすぎだよね。楽しいんだから仕方ないじゃんとか言い出したら、もうなんでもありになってしまう。

    +63

    -5

  • 763. 匿名 2024/01/06(土) 21:40:56 

    自分が子供の頃を思い返してみても、小学校1、2年くらいまでは祖父母に会ったり従兄弟と会ったら楽しめたけど、だんだん話や遊びも合わなくなってくるんだよね。

    30年くらい前だから携帯ゲーム機とかスマホなんてないし、時間つぶせないから「早く帰りたいなー」っていつも思ってた。

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2024/01/06(土) 21:41:06 

    実家は車で一時間だから日帰り
    義実家は飛行機の距離だから二泊するけど近所のホテルを取って家には泊まらない
    観光地なので日中は家族で観光して夕飯だけ皆で外食してる

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2024/01/06(土) 21:41:13 

    >>286
    そりゃそうだよね
    母実家は0歳児から過多に関わってるし第二の親みたいなもんじゃない?
    旦那実家は母は気まずそうだし父もなんかだんまり気味だし微妙だよね

    +50

    -4

  • 766. 匿名 2024/01/06(土) 21:41:26 

    >>701
    何もしたくないならお金は諦めるべき
    お金が欲しいならそれなりの対応はすべき

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2024/01/06(土) 21:42:12 

    >>756
    でも結局はお金や孫のお世話してくれるかだよね
    娘が実家に寄りつくのも自分の代わりに祖母が孫のお世話してくれたり洋服買ってくれたり食事作ってくれたりとかでしょう?

    +4

    -3

  • 768. 匿名 2024/01/06(土) 21:42:36 

    >>1
    好かれてないことに気づけよ。

    +6

    -7

  • 769. 匿名 2024/01/06(土) 21:42:39 

    >>702
    前半に 今は第二子妊娠中って書いてあったよ

    +31

    -1

  • 770. 匿名 2024/01/06(土) 21:43:01 

    嫌な義母だなぁ ガルの義実家帰省トピみたらどれだけの嫁や孫が義実家のせいでストレス抱えてるか分かるから読めばよいかも。  

    +5

    -3

  • 771. 匿名 2024/01/06(土) 21:43:23 

    >>3
    今年は義両親から高額な生前贈与の話をされたからか、それまで不機嫌そうだったのに、その後物凄く明るくなって笑顔が咲いていたよ、遠方に住んでる兄弟のお嫁さんが。by長男同居嫁

    +89

    -4

  • 772. 匿名 2024/01/06(土) 21:43:44 

    今の子育て世帯は、仕事に家事に子育てに、孤軍奮闘してるのに税金取られまくっていて、世間の子育て環境も優しくなく、疲れ切っているからね…

    たまの休みくらい家族水入らずでゆっくりしたいのに、5時間もかけて義実家に駆り出され、そこで気を遣えと言われても、「それならもう行かないです」になるわ

    会って10分でゲームだけを聞くとちょっとどうかと思うけど、親も子も年末ギリギリまで仕事や学童で、帰省しなかったとしてもゲームしたいだろうと思うと、そこまで責められないな

    +10

    -2

  • 773. 匿名 2024/01/06(土) 21:44:01 

    義兄嫁が姑と不仲になって盆暮来ないから私一人に嫁プレッシャーかかってる。
    義兄嫁は私に中元歳暮贈りやがれこのやろー

    +2

    -1

  • 774. 匿名 2024/01/06(土) 21:44:06 

    >>706
    やったらやったで陰で文句言うタイプだよね「今度はこき使うわよ(笑)」ぐらい明るく言えばいいのに

    +17

    -2

  • 775. 匿名 2024/01/06(土) 21:44:08 

    >>329
    それ以前に帰ってきて欲しくないのよ
    んな、馬鹿家族

    +8

    -5

  • 776. 匿名 2024/01/06(土) 21:44:17 

    >>765
    父親(実子)ですら微妙な距離感なのに子供(孫)はどうしろと?なるわなあ

    +25

    -1

  • 777. 匿名 2024/01/06(土) 21:44:52 

    私の弟やん

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2024/01/06(土) 21:45:49 

    >>172
    これ多いと思う
    息子が結婚したら他人みたいになるのって母親は1人でいいからとどこかで見た
    ご飯作ってくれて洗濯してくれて一緒に生活するお母さん役が結婚して母親から妻になったから自分の母親には用無くなるらしいよ
    娘は結婚しても母親役は現れないからいつまでもお母さんは1人だけど

    +49

    -0

  • 779. 匿名 2024/01/06(土) 21:45:54 

    >>12
    祖父母もSwitch鍛えておけば孫と勝負出来るぜ

    +41

    -4

  • 780. 匿名 2024/01/06(土) 21:46:24 

    >>751
    確かに、今仕事してないから義実家連泊滞在しぶしぶしてるけど、共働きで少ない休みの中で義実家に行く人もいるよね  貴重な休みだし疲れてるだろうな

    +9

    -0

  • 781. 匿名 2024/01/06(土) 21:46:34 

    うちの義実家はどうせ皆集まっても話しも合わないし特に孫に会いたいわけでもないから冠婚葬祭等で集まらざるを得ない時だけにしましょう、と言ってきた
    最初はびっくりしたけどすごく快適
    さっぱりきっぱりベタベタして来る実家よりよっぽどいい
    それでいてイベントや誕生日は忘れず贈り物してくれるし、困った時は助けてくれる
    義父母ガチャ大当たりだと思ってる

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2024/01/06(土) 21:46:36 

    >>751
    何で嫁が義実家で家事や年寄りの話し相手しなくちゃいけないんだろう。共働きなんだからきっちり同じ時間休ませてくれなきゃおかしい。どうしても納得いかない。うちは共働きで収入同じか私の方がやや高い。でも旦那は九州だからか、家事はほとんどしないんだよね。
    女が稼ぐと家事育児分担、PTAや親の世話、不平等の連続で損ばかりだよ。

    +10

    -1

  • 783. 匿名 2024/01/06(土) 21:46:47 

    >>364
    よこ
    分かる。
    お正月に限らず、親戚で集まったならみんな平等に動けば良くない?っていつも思う。
    嫁だからとか、逆に娘は嫁に行ったから〜もうお客様扱いとかウンザリする。
    義実家の娘(私の義妹)は、そもそも片付けして帰る気がない。
    自分で使った皿とコップくらい洗って帰れっていつも思う。
    旦那に手がカサカサじゃんって言われた時は、家と義実家分の洗い物を誰が洗ってると思ってんだよと言ったよ。

    +112

    -0

  • 784. 匿名 2024/01/06(土) 21:47:08 

    >>772
    確かに小学生も今忙しいんだよね
    アラフォーの私が小学生の時よりやること多いし習い事もあるし
    長期休みくらいゆっくりゲームしたいのも分かる

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2024/01/06(土) 21:48:18 

    >>779
    それ!うちの父も義理の父も息子とSwitchであそんでくれるし二人で盛り上がってるわ 

    +18

    -0

  • 786. 匿名 2024/01/06(土) 21:48:19 

    >>46
    孫側の意見はそうなんだけど、孫は血繋がってるからね。こういう嫁って自分のお婆さんも大事に思ってこなかったんだろうな。
    私は祖父母好きだったし、学ぶ事も亡くなってからでもあるから子供にもそうあって欲しいし、義父母との距離縮まるように努力する。

    +16

    -27

  • 787. 匿名 2024/01/06(土) 21:48:47 

    >>7
    じゃあ帰ってくんな

    +81

    -8

  • 788. 匿名 2024/01/06(土) 21:49:20 

    >>5
    女性っていうか親しき中にも礼儀ありっていうのを教わってない人間が増えた。楽しみに待っててもてなしてくれてる人に対して年齢関係なく挨拶とか出されたものいただくとかするでしょ。暇な時間にゲームしようが構わないけど、行くだけ偉いとか他人だとか関係ないよ。

    +81

    -27

  • 789. 匿名 2024/01/06(土) 21:49:38 

    まだ結婚してないけど、娘と息子両方いるから考えさせられるなぁ

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2024/01/06(土) 21:49:41 

    着いて10分でゲームはないでしょ
    注意しない親もどうかと思うし一緒になってやってるって流石に態度悪過ぎだわ

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2024/01/06(土) 21:49:48 

    >>751
    働いてると年末年始の連休って貴重だもんね…せっかくの休みを自由に使えないってきつい
    今回の場合は夫がうまく立ち回って夫だけ実家に帰省するようにすれば良かったのかも。妻からという体でちょっと豪華めの手土産持っていくとかして

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2024/01/06(土) 21:49:55 

    >>172
    そうそう、義母の近所の噂話とか愚痴を息子である旦那は聞いてあげられないみたい。聞き役が苦痛みたいでスーッ消えて逃げるからズルいよ。

    +38

    -0

  • 793. 匿名 2024/01/06(土) 21:50:05 

    >>773
    羨ましい 私入れて嫁3人だけど誰かが不仲になったら逆にかなり気が楽な気がする デリカシーない義実家だから

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2024/01/06(土) 21:50:11 

    >>7
    その通りだけど、今ゲームをしたら失礼に当たるって、きつく教えない親にも問題あり。
    滅多に会わない祖父母の家に上がるな否やゲームに没頭って失礼極まりないよ。

    こういった場で親が躾られなかった子供が思春期になって恋人が出来た時、彼氏(彼女)の家に行ってソファーに座ったと同時にスマホゲーム始めて相手にぶちギレられて、何故怒られたのかも分からず相手の事を「家に行ったらいきなり怒り出してイミフ」ってディスる輩になるんだよ。

    『皆といる時にはスマホ触るな』(着信に出るのはOK)と教えないといけないんだよ。

    +196

    -7

  • 795. 匿名 2024/01/06(土) 21:50:41 

    >>69
    旦那なんか私の実家でも何もしないで座ってるだけだし、息子が居ない母は気を使って「コーヒー飲む?」とかやってるよ。
    ほっとけ。って私が言ってるけど。

    +110

    -1

  • 796. 匿名 2024/01/06(土) 21:50:48 

    >>786
    横だけど、貴方の祖父母は妊婦の嫁をこき使おうとしてたの?それだけ尊敬できる相手だったんでしょ?

    +12

    -4

  • 797. 匿名 2024/01/06(土) 21:51:09 

    >>25
    自分に孫ができたときにやり返される運命なだけの嫁、孫だと思う。必ず何かしらの形で壁にぶつかって考えさせられる日が来るんじゃないかな。
    未来に、もっと年金がない中に、お金をもらいに来る孫やゲームしてる嫁を迎えるんだよ。
    おばあちゃん子だった私には意味不明。お年玉をもらうのを申し訳なく思っていた孫の私でした。

    +10

    -17

  • 798. 匿名 2024/01/06(土) 21:51:10 

    >>790
    どうせ嫁を大事にしない義実家なんでしょ。
    帰ってきてくれるだけありがたいという気持ちがない。

    +6

    -2

  • 799. 匿名 2024/01/06(土) 21:51:21 

    >>13
    確かに遊ぶものはないよね
    けど、うちのばあちゃんちは昔ながらの広い家で、造りも変わってたり庭に畑やにわとりいたり、田んぼあったりしたから探検は楽しかったわ

    +11

    -3

  • 800. 匿名 2024/01/06(土) 21:51:47 

    >>751
    義実家からタダで働いてくれるメイドを期待されてもね

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2024/01/06(土) 21:52:09 

    >>585
    本当それ。寧ろ旦那より休日少ないのに家事や学校関係も丸投げでさ。
    さらに子守りならぬ姑の世話まで出来るかよ。

    +78

    -3

  • 802. 匿名 2024/01/06(土) 21:52:28 

    面倒くさっ!

    +0

    -3

  • 803. 匿名 2024/01/06(土) 21:52:46 

    >>9
    旦那の実家に来ても常に片手にスマホな嫁。
    朝は子供と旦那が起きてきても嫁は布団で寝ながらスマホゲーム。いつになっても起きてこず···。
    姑の手伝いしてても途中でテレビに夢中で手伝い中断。
    テレビに夢中の時に子供が話しかけると、ママはこれ見てるんだからと一喝。
    出先から帰る時、ママ友と話しに夢中になり15分以上家族は車中で待たされる等々。常に異常行動。

    +10

    -3

  • 804. 匿名 2024/01/06(土) 21:53:02 

    それ隣のおばちゃんも言うてたわ 
    孫やけど
    来てもゲームしかしてへん、手伝うとかの意識はないんかって 家おるんと変わらんし

    +2

    -6

  • 805. 匿名 2024/01/06(土) 21:53:20 

    >>747
    子供の言い分ならわかるけどお嫁さんも同じ言い分で到着すぐゲームしてたのならキツイな。
    大人と子供の機嫌の表し方が一緒って…

    +40

    -2

  • 806. 匿名 2024/01/06(土) 21:53:35 

    >>792
    嫁を愚痴のゴミ箱にされてもねぇ
    それで尊敬されないとかゲームされたとか被害者ぶるの馬鹿かと思うわ

    +25

    -1

  • 807. 匿名 2024/01/06(土) 21:54:20 

    >>685
    本当にそう思う。嫁は強い!共働き!時代は令和!なんてよく聞くけど、それと気遣いや礼儀は別だよね。

    +41

    -3

  • 808. 匿名 2024/01/06(土) 21:54:28 

    >>801
    これ分かっておかないと本当捨てられるよね

    旦那が

    +44

    -1

  • 809. 匿名 2024/01/06(土) 21:54:59 

    >>767
    嫁実家は孫のために結構な課金する家庭多いと思うけど(旦那実家よりも嫁実家の方が出してる金額は大きい家庭が多いと思う)金目当てだー!なんてならないけど、旦那実家が孫にお金使うと金目当て!ってなるのってなんでだろう?

    +12

    -1

  • 810. 匿名 2024/01/06(土) 21:55:31 

    >>36
    これ私も味わったから、苦痛以外の何者でもなかった。共感してくれる人がいてうれしい。

    +24

    -3

  • 811. 匿名 2024/01/06(土) 21:55:31 

    義実家で労働しろとまで言ってないのでは
    着いてすぐ子供と一緒になって寝転がってゲームなんて最低限の礼儀すらないじゃん
    ちょっとどうかと思うよ

    +8

    -3

  • 812. 匿名 2024/01/06(土) 21:55:34 

    >>13
    20年前小学生だったけど祖母宅でゲームボーイやってたww
    でも嫁が子と同じようにやるのは有り得ない
    お母さんは子を注意する立場でしょ
    大きくなった時におじいちゃんおばあちゃんとの思い出がないのは可哀想だよ
    ある程度は一緒にテレビ見たりみかん食べたり団欒を楽しまないと

    +69

    -24

  • 813. 匿名 2024/01/06(土) 21:55:40 

    >>21
    来て早々にゲームだよ!?
    5時間かけて行ってやったんだから遊んで欲しけりゃ興味持てるもの用意しなって事!?
    さすがに何様?
    自分大分良い嫁してるんだなって思えたわ。

    +227

    -16

  • 814. 匿名 2024/01/06(土) 21:55:42 

    来てくれただけ有り難く思え!

    +4

    -2

  • 815. 匿名 2024/01/06(土) 21:55:48 

    うちは日帰りで行ける距離に本家があるからちょっと違うけど、
    義兄さんと話してて「ゲーム機は持って行かない」のを共通ルールにしてる。
    泊まりがけだとそうもいかないかもしれないけど、それでも親はルール決める立場じゃないのか?と思う。
    義兄はそんなかんじでしっかりしてて、その子ども(息子といとこ)も言う事聞いていつもふたりで仲良く遊んでるけど、
    義姉(義兄妻)が隙あらばスマホゲームしてる。みんなが話ししたり食事してる隅っことか、机の下にスマホ隠してとか。
    さすがに来てすぐとかでは無いけど。
    夏にみんなで庭でBBQしてる時も、なんかずっっと居ないなーと思うと家に入ってゲームしてる。何も手伝わずに。
    私だってもうすぐ40になるって歳で、私より年上なのに、なんかこの人変だなあと思った。
    家でもスマホゲームばっかりらしいし、子どももYouTube見せながら寝落ちさせてるらしいし、まあ本人が中毒なんだろうね。

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2024/01/06(土) 21:56:10 

    うちは日帰りで行ける距離だから、滞在時間も数時間でジジババと話したりペットもいるから遊んでるとあっという間だからゲームはやらないけど、一泊とか長時間なら仕方ないんじゃないかな?子供は飽きちゃうもんね。さすがに自分はやらないけど。

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2024/01/06(土) 21:56:19 

    >>807
    気遣いや礼儀はお互い様でしょ
    経緯はわからないけど、妊娠中のお嫁さん帰省させたのがもう最初から間違いだよ

    +11

    -11

  • 818. 匿名 2024/01/06(土) 21:56:26 

    >>25
    それあるね。ゲームばっかりして、フン、みたいな雰囲気が漏れてるから孫も余計にゲームに逃げる、ってとこありそう。子供もバカじゃないから、普通に優しいばあちゃんなら気をつかう。
    てか、5時間かけて帰る、って結構な労力。うちもそれぐらい帰省に時間がかかるけど、義母は疲れたやろー、って感じで労わってくれるから、こっちも食事の支度手伝いますよー、みたいになる。座っててー、ゆっくりしててー、何もなくて暇やろー?な感じだから、孫も懐く。
    不機嫌な年寄りには近寄りがたい。何話しかけても怒られそうだから。

    +56

    -11

  • 819. 匿名 2024/01/06(土) 21:56:32 

    いつもの作り話。姑の言動と年齢が合っていない。

    +9

    -1

  • 820. 匿名 2024/01/06(土) 21:57:46 

    >>811
    自分の娘が妊娠中5時間かけて家に来たらまず休ませないの?

    +8

    -1

  • 821. 匿名 2024/01/06(土) 21:58:06 

    >>1
    ジジババん家が楽しいのは小学4年くらいまでかな
    アラフィフの私ですらジジババん家で暇持て余して漫画ばっかり読んでたし
    ゲームやネットに慣れ親しんだ今の子なら尚更よね
    でもつまんなくても最初の一日位は我慢してジジババの話に付き合ってあげてもいいと思う

    +20

    -0

  • 822. 匿名 2024/01/06(土) 21:58:09 

    >>286
    妻実家で婿の悪口より夫実家で嫁の悪口の方が多そうだもんね
    双方実子と孫のみ帰省の場合ね
    父方祖母が母親の悪口言ってたら子供にはキツイし

    +36

    -5

  • 823. 匿名 2024/01/06(土) 21:58:09 

    >>572
    笑 
    そういう祖父母なら孫も楽しいよね。下手でも孫に合わせて一緒に同じ事楽しもうって考えが出来るような人達なら義実家訪問も嫌にはならないかもね。

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2024/01/06(土) 21:58:15 

    このお嫁さんは子供にロクな躾できてないね
    2人目出産予定とか大丈夫かいな

    +3

    -3

  • 825. 匿名 2024/01/06(土) 21:58:21 

    >>698
    父方の実家は目の前はバスが通るような交通量の多い通り、雪が降る地域、庭なしで外遊びも無理だった

    +4

    -0

  • 826. 匿名 2024/01/06(土) 21:58:50 

    >>7
    ね🤗

    +0

    -10

  • 827. 匿名 2024/01/06(土) 21:59:08 

    確かに退屈だけど、嬉しそうなおばあちゃんの顔見るの好きだったけどなぁ。そういう感情が希薄な人が増えたよね。

    +5

    -4

  • 828. 匿名 2024/01/06(土) 21:59:34 

    >>788
    電話もなかった時代じゃないんだから楽しみに待っていてもてなす気あるなら、孫がどんなものが好きで来たら何するか孫と直接なり息子通してなり先に話せるでしょ
    うちの子はお正月は義祖母と水族館、ポケモン、桃鉄って何ヶ月も楽しみにしてたし、春休みに来てくれるからどこに連れて行くかいまから計画練ってるよ

    +15

    -13

  • 829. 匿名 2024/01/06(土) 22:00:04 

    >>442
    あなたのコメント読んで風呂場?って思って記事を見たけど風呂はマジで無理。かなり清潔さと直結してるもん。
    友達泊まらせたとしてこれされたら2度と呼びたくないレベルで無理かも。

    嫌われるためにやってるとしたら愚策というかその発想がないから、普段から汚いというか多方面でだらしないのかなって想像しちゃう。
    たかが風呂場でそこまでって思われるだろうけど、よその家でここ汚くできるの相当だよ。

    +37

    -0

  • 830. 匿名 2024/01/06(土) 22:00:26 

    >>23
    思った
    到着して10分でゲームって、よっぽど話したくないと思ってないとやらないよね?笑

    +25

    -3

  • 831. 匿名 2024/01/06(土) 22:00:46 

    >>809
    出してやってる、嫁にかわいい息子を取られたっていう思考だからだよ

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2024/01/06(土) 22:00:58 

    子供の時、爺ちゃん婆ちゃんとゲームはしてたけどなー、花札

    猪鹿蝶だぜ!

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2024/01/06(土) 22:02:05 

    >>827
    母方の祖父母は好きだけど父方の祖父母は嫌いだった。親子や友達でも相性があるし言動から好き嫌いするよね

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2024/01/06(土) 22:02:07 

    >>5
    高速使って旦那と交代しながら2時間かけてついてもろくに休憩できないのに子供の面倒見ながら義実家に気使うとか無理
    なら行かないって選択になっちゃうよね
    まぁもう10年行ってないけど

    +106

    -2

  • 835. 匿名 2024/01/06(土) 22:02:10 

    >>809今どき嫁に期待している姑ってあまり聞かない。当てになるのは、娘だよ。と言う感じだよ。田舎だけどね

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2024/01/06(土) 22:02:12 

    >>144
    友人・彼氏と孫・嫁とは関係性が違うので比較するのはおかしいよ

    +36

    -30

  • 837. 匿名 2024/01/06(土) 22:02:16 

    >>21
    いやもう来るな

    +78

    -1

  • 838. 匿名 2024/01/06(土) 22:02:21 

    うーん、やっぱ独身でいいかな
    まぁ結婚出来ないだけなんだけどね

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2024/01/06(土) 22:02:36 

    >>7
    この人が親じゃないことを祈るわ

    +69

    -2

  • 840. 匿名 2024/01/06(土) 22:02:38 

    そもそもそんな仲良くないんじゃないの
    姑さんとお嫁さん

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2024/01/06(土) 22:02:56 

    >>828
    あなたのお義母さんの努力はすごいけど、すべて好きなものを用意するってのがもてなしじゃないよ

    +9

    -9

  • 842. 匿名 2024/01/06(土) 22:02:56 

    >>787
    帰りたくなかったんじゃない?

    +29

    -10

  • 843. 匿名 2024/01/06(土) 22:02:58 

    >>7
    なんでこれにこんなプラスついてんの!?
    いくら楽しいとはいえ、人と会うときに常にゲームしてるって失礼じゃない?
    親が普通躾けると思うんだけど…

    +156

    -5

  • 844. 匿名 2024/01/06(土) 22:03:29 

    >>835
    義母は娘いないから理想の娘像作って期待してくるんだよな

    +0

    -1

  • 845. 匿名 2024/01/06(土) 22:03:57 

    >>672
    小学生はガルちゃんなんかしない方がいいよw

    +10

    -5

  • 846. 匿名 2024/01/06(土) 22:04:03 

    >>769
    そうなんだ。ありがとう、なんでか前半に飛んでくれなくてフリーズみたいになっちゃって。それにしても記事読んでると普通の人じゃない感じだね。妊婦でうつ伏せでゲームしまくって、ってなんかあまり身体の心配とかしなさそう。初期でもちょっと怖くて積極的にうつ伏せなんかできない気がするんだけど、しかもずっとゲームしてられるってある意味すごい元気じゃない?義両親も会いたくて呼んでるのか謎だけど、もうほっといた方がお互いのためなのに、なぜいつまでも帰省にこだわるんだろう?ただの見栄なら、迷惑だし無意味だし、お互い苦痛だと思うから、親側から帰省はしなくていいよーって言うべきだと思う。

    +14

    -0

  • 847. 匿名 2024/01/06(土) 22:04:29 

    >>5
    私はもう40代だけど、昔がおかしかっただけだと思う。男は寝転んでて女だけが正月忙しく働くなんておかしいじゃん。

    +195

    -3

  • 848. 匿名 2024/01/06(土) 22:04:59 

    >>527
    それぞれの実家に帰省して旦那だけで帰るとか子供が小さいと旦那が子供連れて帰るって家も増えたよね

    +52

    -0

  • 849. 匿名 2024/01/06(土) 22:05:08 

    >>751
    というか私の子どもすら行きたいとかないんだよね

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2024/01/06(土) 22:05:51 

    >>844
    バブル世代の姑たちが、良い嫁なんてやるのをやめた走りだよ。

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2024/01/06(土) 22:06:27 

    >>1
    姑に自覚がないだけで以前なんかやらかしてるんだと思います

    +13

    -12

  • 852. 匿名 2024/01/06(土) 22:06:55 

    >>67
    >>1

    うちも義実家に行ったけど、ドライブ中の暇つぶしでゲーム機を持たせたら義実家に着いても暫くやるから、嫁(母)の立場からきつく叱ったよ。
    半日くらいしかいないのもあったし。

    +53

    -1

  • 853. 匿名 2024/01/06(土) 22:07:00 

    嫁がやるのはどうかと思うけど、子供は少しは仕方なくないか?Switchならパパさんが制限かけとけば?
    みんなで百人一首や福笑いや人生ゲームやれって?
    私も昭和の人間なので、そういうボードゲーム系持参して工夫してSwitch制限かけてるし、なるべくしないようにしてたけどね。
    そんなに怒ることか?怖いな。
    いずれにしても、私が祖父母ポジになったら、孫には泊まりに来てほしくないけどね。私はそんなに立派な人間ではないし、経済力もないし、年末年始の家事なんて最高に疲れるから、増やしたくない。いくら孤独でも、孤独とる。

    +7

    -1

  • 854. 匿名 2024/01/06(土) 22:07:10 

    >>831
    うちなんて結婚祝い、上の子が産まれたお祝いで終わりだよ
    それ以外は何も頂いたことはない
    それなのに息子息子うるさい

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2024/01/06(土) 22:08:11 

    >>192
    気が利くって、姑目線で「こうあってほしい」ってだけでしょ?
    この嫁、ゲームばっかりしてるのは失礼だけど気が利く人が損するって勝手に気をまわしてるんだし勝手に損した!!!って思ってるだけでしょ?
    察してちゃんばっかりなのも疲れるよ

    +46

    -24

  • 856. 匿名 2024/01/06(土) 22:08:21 

    >>848
    旦那はうちの実家にあいさつだけしてさっさと帰宅するよ

    +11

    -0

  • 857. 匿名 2024/01/06(土) 22:08:33 

    >>13
    長くても2時間くらいでいいよね

    +22

    -1

  • 858. 匿名 2024/01/06(土) 22:08:54 

    >>804
    もう自分の子供にも孫にも何かを求めるって時代は終わったんだろうねきっと
    その代わり自分たちも自分が年取った時に何も求めちゃダメだと思うけど

    +6

    -0

  • 859. 匿名 2024/01/06(土) 22:09:03 

    私も子供の頃はつまんねーと思いつつ、挨拶とかはしっかりして暫くは親戚のおっさんの話に付き合ったりしてたよ。
    今思うとああいうので目上の人との関わりとか学んだ気がする

    +7

    -0

  • 860. 匿名 2024/01/06(土) 22:09:36 

    >>445
    気は使うけどお客さん気分で座ってる。
    手伝ったことない。というか何したら良いかわからない。

    +45

    -0

  • 861. 匿名 2024/01/06(土) 22:10:04 

    >>613
    いい年した大人なのに障害って言葉大好きなんだね

    +10

    -7

  • 862. 匿名 2024/01/06(土) 22:10:12 

    何歳の孫かわからないけど、ウノとかトランプとか一緒にやるとか、私はおばあちゃんちで坊主めくり楽しかったよ。ゲームやめておばあちゃんと少し遊ぼう!ってコンテンツ用意して声かけることもせずに文句言うのはないかな。嫁もそのくらい気を使えても良いかなとは思うけど。どこか一緒に出かけるとか。おばあちゃんちでだらだらおしゃべりは無理。男の子なら尚更自分のこと話さないし。

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2024/01/06(土) 22:10:14 

    >>803
    でもそのぐらいのメンタルじゃないと気疲れしちゃって帰れない

    +2

    -4

  • 864. 匿名 2024/01/06(土) 22:10:17 

    >>831
    嫁親って孫が可愛くてお金出してるけど旦那親は孫じゃなくて息子の子だからって感じよね
    もちろん孫は可愛いんだろうけど嫁親程純粋に孫自身を見てない感じ

    +3

    -1

  • 865. 匿名 2024/01/06(土) 22:10:20 

    >>192
    馬鹿で気が利かないフリをするのも嫁の手段のひとつって書き込み見たよw

    +85

    -14

  • 866. 匿名 2024/01/06(土) 22:10:51 

    >>846
    それも含めて創作臭すごい

    +7

    -1

  • 867. 匿名 2024/01/06(土) 22:11:47 

    >>624
    どこに専業なら奴隷になれって書いてあるの?
    共働きで生活費を折半して家庭を気づいて同等であれば主張する権利は専業主婦よりも権利はあると思うよ
    奴隷ではなく旦那の稼いだお金で生活してる以上は旦那を立てる言動は少しだけ必要では?
    奴隷になれなんて卑屈すぎる

    +18

    -17

  • 868. 匿名 2024/01/06(土) 22:11:48 

    >>192
    病院連れて行けば普通に診断つきそう

    +32

    -11

  • 869. 匿名 2024/01/06(土) 22:11:59 

    >>811
    子も子なら親も親だね
    私ならさすがに子供に注意するわ

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2024/01/06(土) 22:12:09 

    >>864
    出産して2時間ほどで義母が「2人目は欲しい?」って喋り出したときは神経疑った

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2024/01/06(土) 22:12:13 

    >>1
    根本的に人と一緒なんだから嫁も孫も。
    その人達とコミュニケーション取るようにした方がいいとは思う。祖父母相手だけではなくね

    ゲームなら一緒に出来るようなものを提案してやるか、一緒にやるのが無理ならテレビ一緒にみるあたりで妥協するかとか。

    +6

    -2

  • 872. 匿名 2024/01/06(土) 22:12:28 

    >>843
    横、祖父母もテレビ見ていたりして 孫も暇そうなことよくあるよ

    +10

    -12

  • 873. 匿名 2024/01/06(土) 22:12:29 

    >>104
    こんなこと言ってるから嫁も孫も来なくなるんだよ。

    +33

    -12

  • 874. 匿名 2024/01/06(土) 22:13:17 

    >>822
    妻実家は婿に興味ない家庭多いからそんな話題にすらならなくない?旦那実家は娘と一緒に嫁の悪口が鉄板だね。しかも本人達は悪口だと思ってないんだよ(普段そういう会話してるからだろうねw)

    +18

    -3

  • 875. 匿名 2024/01/06(土) 22:13:36 

    >>720
    もう行かないで家でゲームしてようね

    +11

    -0

  • 876. 匿名 2024/01/06(土) 22:13:51 

    つまらない、寒い、美味しいものない田舎に無理矢理連れて行かれるんだから今日はスイッチやり放題にするよと話してるんだと思うよ。

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2024/01/06(土) 22:13:58 

    >>516
    カロンに自分を重ねて見てるんじゃない?

    +1

    -2

  • 878. 匿名 2024/01/06(土) 22:14:08 

    >>192
    妊婦さんのようだし、無理はさせられないよ

    +11

    -13

  • 879. 匿名 2024/01/06(土) 22:14:12 

    >>747
    話したくないからゲームしよー。私は貴重な休み使って来たんだから許される!ってヤバくない?

    +26

    -3

  • 880. 匿名 2024/01/06(土) 22:14:24 

    私も親戚の集まりは退屈だったけど、お茶菓子おいしいし、おじさん達の話聞いてニコニコしてたらお小遣いもらえた。そういう経験が上司とかにいい顔する術に繋がってる気がする

    +1

    -1

  • 881. 匿名 2024/01/06(土) 22:14:41 

    >>865
    馬鹿で気が利かない幼稚でアスペな嫁の演技があまりにも上手すぎて本人以外の周囲の人全員からハズレ嫁認定ってすごいよねw

    +12

    -7

  • 882. 匿名 2024/01/06(土) 22:14:47 

    さすがに子供にはおじいちゃんとおばあちゃん大切にしなさいって教えておかないと人間としてどうなんだろうとは思う
    ある程度挨拶とか、話したりとか一通りお手伝いしてからじゃないかなゲームは

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2024/01/06(土) 22:15:03 

    >>874
    悪口っていうかダイレクトに文句言われてるんだけど私だけ?

    +3

    -0

  • 884. 匿名 2024/01/06(土) 22:15:46 

    >>720
    お風呂入ったら?ってすすめられたら入るよね。祖父母の時は新しいお湯をまた用意すればいいし。5人目のお湯は入りたくないな

    +20

    -0

  • 885. 匿名 2024/01/06(土) 22:16:08 

    >>882
    そんなこと教えなくてもある程度の年齢になれば子が判断する

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2024/01/06(土) 22:16:26 

    >>882
    同意だけどそんな嫁選んだのも自分の息子だしね…

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2024/01/06(土) 22:16:48 

    >>5
    もう女が虐げられる時代は終わったんよ

    +102

    -5

  • 888. 匿名 2024/01/06(土) 22:16:52 

    >>779
    アソビ大全やってもいいな
    オセロや花札とか、他国の簡単なゲームを遊べる

    +15

    -0

  • 889. 匿名 2024/01/06(土) 22:17:02 

    自分の息子がそういう相手を選んだんだ。そして孫もあんたの息子が育てたんだよ。残念ながら、、、強くはいえないよね。

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2024/01/06(土) 22:17:15 

    >>875
    お互いその方が良いよね

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2024/01/06(土) 22:17:30 

    >>9
    キッチンはトメさんのテリトリーだから とりあえず食器下げやって テーブル片して指示待ちしてたわ🐶

    +28

    -0

  • 892. 匿名 2024/01/06(土) 22:17:47 

    >>720
    初めて義実家行ったとき聞いてもないのに「義父が1番にお風呂に入るのよ」って義母が言い出して絶対に泊まらないと決意した

    +14

    -0

  • 893. 匿名 2024/01/06(土) 22:17:50 

    >>253
    うちもこれだわ。

    会う日にちとか全部私にやらせようとしてくる。

    「いつ会うの?」って聞いたら
    「え?⚪︎日じゃないの?」っていうから
    「それお母さんに伝えた?さっきいつ来るの?って連絡あったけど」
    「えー伝えてない」
    とか言うから💢


    なんで私から義母に連絡しないとだめなのか。
    いや、私から義母に連絡するの全然いいの。

    旦那が母親と連絡とりたくないの知ってるから
    面倒なことを押し付けてる姿勢が気に入らんの!


    +30

    -0

  • 894. 匿名 2024/01/06(土) 22:18:02 

    >>820
    休ませる休ませないの話じゃないよね。
    どうして斜め上からしか捉えられないの。

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2024/01/06(土) 22:18:24 

    >>887
    私ほぼほぼ専業だけど休みの日は休んでる
    旦那も「休みの日くらい休め」って言ってくれるし

    +10

    -3

  • 896. 匿名 2024/01/06(土) 22:18:28 

    >>667
    え、私も37だけど周りも別々に帰省してる人よく聞くよ。

    +9

    -0

  • 897. 匿名 2024/01/06(土) 22:18:40 

    えー…私も義実家でグータラしてるよ。
    食べるか寝てるかどっちか。

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2024/01/06(土) 22:18:49 

    >>16
    社交辞令というかさ。
    うちは今6歳だけど普段の遊び時間とかはゲームさせたり動画見せてるよ。
    でも、食事の時や親戚の集まりの時はさせない。
    そういう時はみんなおお話したり、その場の雰囲気を楽しもうねって言ってるよ。

    +37

    -2

  • 899. 匿名 2024/01/06(土) 22:18:52 

    >>841
    横だけど、すべてとかじゃなくて孫の好きなもの少しは把握しておけってことでしょ

    押し付けがましく和菓子とか用意されてても好きじゃないし遊ぶものもなきゃ子供は退屈するってこと

    +16

    -1

  • 900. 匿名 2024/01/06(土) 22:19:36 

    >>174
    ぼーっとしてる嫁の方が気を使わなくていいじゃん。

    +14

    -0

  • 901. 匿名 2024/01/06(土) 22:19:51 

    >>644
    うちは義母のお気に入りの男達の歌や踊りの録画みたいなもん強引に見せられるんだ。
    これいいでしょいいでしょ、きゃーみたいな。しかも同じのを何度も。

    私だけ耐えてるのかと思ったら、ある時小学生の姪にもおんなじこと何度もしてて。
    せめて孫には自分が話しを聞いてあげろよ‥
    どんだけ相手の気持ちわからないんだろうって心底軽蔑した。

    +108

    -4

  • 902. 匿名 2024/01/06(土) 22:19:59 

    >>671
    孫がすでにお断りしてる(ついて早々ゲームして態度で示してる)から、お互いwin-winだね。

    +62

    -1

  • 903. 匿名 2024/01/06(土) 22:20:00 

    >>20
    義母さん湧いてて草

    +9

    -27

  • 904. 匿名 2024/01/06(土) 22:20:07 

    >>841
    あなたはどの立場?
    うちは義母がせっかく来てくれるなら夫自分子で義母が好きなプラン考えるのがもてなしだし、逆も書いたとおりだわ(新幹線の距離)

    +8

    -2

  • 905. 匿名 2024/01/06(土) 22:20:08 

    >>870
    でもすぐ次産みたいって言い出す人いるみたいよりは。その義母がそんな人だったのかも

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2024/01/06(土) 22:20:21 

    >>30
    素晴らしい発想!
    ジジババから歩み寄るのか✨

    +9

    -4

  • 907. 匿名 2024/01/06(土) 22:20:27 

    >>841
    孫に喜んでほしいっていう気持ちがあるから好きなものを聞いたり用意しておくってことじゃないの?

    +15

    -0

  • 908. 匿名 2024/01/06(土) 22:20:33 

    >>1
    年末年始の帰省なんて呼ばなきゃいいし、行かなきゃいい。今なんてビデオ通話とかいくらでもできるんだから、そんな遠い所にわざわざ家族全員で行かなくてもいいと思う。

    +21

    -3

  • 909. 匿名 2024/01/06(土) 22:20:53 

    >>30
    子どもに甘すぎるでしょ

    +13

    -15

  • 910. 匿名 2024/01/06(土) 22:21:06 

    >>895
    素敵な旦那様だね

    +8

    -2

  • 911. 匿名 2024/01/06(土) 22:21:12 

    >>837
    正直、迎える側としては、顔見るだけで十分。
    すぐ帰宅してもらって構わない。
    わたしは別居の独身娘で、帰省して実家の手伝いするだけだけど、それだけでもほんと大変だもん。
    食事も洗濯も倍になるし。
    子供達も活発すぎて体がもたない。
    スマホやゲームでおとなしくしてくれる子供達ならまだいいなと思う。

    +23

    -1

  • 912. 匿名 2024/01/06(土) 22:21:15 

    >>894
    私なら妊娠中の娘が5時間かけて帰省してきたらコーヒーだジュースだ飲ませて話聞きだすよりもまず休め、上の子は相手するからってなるなと思ったから
    お互い様の嫁姑だよね

    +12

    -1

  • 913. 匿名 2024/01/06(土) 22:22:04 

    >>172
    うちもこれだわ。義母が保守的な人(夫談)で夫や義父が話をすれば何かにつけて否定する人みたいだからみんな相手にしてない…私は義家族に自分の話したくないし、ただ座って義母の話をウンウン聞くカウンセラー()状態だったけどある時急にこれ給料もえないし、生産性皆無だな…ってなって夫に相談して行かなくなった。

    それからは毎年義実家行くのは夫と子ども達だけ。私はネカフェ行ってマンガ読みまくってる。

    +28

    -1

  • 914. 匿名 2024/01/06(土) 22:22:29 

    >>14
    小津安二郎の東京物語でも祖父母が訪ねてきた時、小さいお孫ちゃん挨拶もせずに走り去って行った。そもそも映画自体が孫(兄の方)が勉強スペースがなくなるって文句言ってるシーンから始まったし。

    +4

    -0

  • 915. 匿名 2024/01/06(土) 22:22:48 

    >>905
    出産した側が言うのはまだ分かるけど義母が言うのが気持ち悪かった

    +3

    -0

  • 916. 匿名 2024/01/06(土) 22:22:58 

    >>20
    民度低すぎ

    +60

    -3

  • 917. 匿名 2024/01/06(土) 22:23:04 

    >>84
    爺婆がホスト側なんでしょ?
    爺婆の家は子供にとっては退屈なの。ゲームを持ってきて正解だよ。何歳かわからないけど、園児はゲームやらないかもだけど、そのくらいよ年だとついてすぐ『帰りたい〜』なんて言いかねないし。
    任天堂のCMみたいに爺婆も一緒にゲームしたらいいさ。

    +31

    -2

  • 918. 匿名 2024/01/06(土) 22:23:54 

    >>394
    直接口に出してなくても差をつけて見下してるのって伝わるよね
    こんな小姑いたら行きたくないし早く出禁にして欲しくて何もしたくなくなるの分かるわー

    +14

    -0

  • 919. 匿名 2024/01/06(土) 22:24:22 

    >>112
    騒いでたら「躾がなってない」ってキレるタイプとみた

    +16

    -3

  • 920. 匿名 2024/01/06(土) 22:24:31 

    >>229
    せめて、何が楽しかった?とか聞こう。
    そんな言うなら会話を振ろう、ひろげよう!!

    +19

    -1

  • 921. 匿名 2024/01/06(土) 22:24:56 

    孫を見せに行くだけ有難いと思え

    +5

    -4

  • 922. 匿名 2024/01/06(土) 22:25:14 

    自分の夫が実家に到着して10分で寝転がって子供とゲーム、ご飯の直前までゲーム、食べ終わったらまたすぐゲーム、親戚達とコミュニケーションも取らない、風呂の後も散らかしっぱなしなんて絶対嫌だ。でもガルの年末年始トピとか見てると、そういう旦那さん結構多いみたいね。皆気にならないんだろうな。

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2024/01/06(土) 22:25:16 

    息子と会えたんだから息子と喋ってりゃいいじゃんと思う

    +9

    -1

  • 924. 匿名 2024/01/06(土) 22:25:17 

    >>754
    これからはそんな風になるんじゃないかな?
    うちら世代が姑になったら、息子や孫は可愛いから会いたいけど、嫁はいらん!できれば嫁は帰ってくんな!っていうガル民ばかりになりそう。
    嫁に働いて欲しいとも思わない代わりに、手間もお金もかけたくないと考えそう。

    +37

    -0

  • 925. 匿名 2024/01/06(土) 22:26:04 

    うちの子も帰省したら実家でも義実家でもスマホいじってる。従兄弟たちも。従兄弟は男の子だからゲームやテレビ見てるみたい。
    大人は私を含めていじってない。

    もうみんなで人生ゲームって齢でもないしさ。大学生と高校生だから。子供が小学生の時はみんなでトランプや人生ゲームしてたかな。

    +2

    -2

  • 926. 匿名 2024/01/06(土) 22:26:33 

    そういうことを言う義父母ならお察しなんだから、嫁が非常識でもどっちもどっちだからどうでもいいな

    自分だったら息子や娘の嫁や夫にそんな気遣いしてほしくないから、自由にしててもらいたいね
    それより自分も孫の相手して遊びたいからゲームに参加するね
    要するにゲームもできない古い世代だけの話なんだろう

    +1

    -1

  • 927. 匿名 2024/01/06(土) 22:26:34 

    >>910
    ありがとう。ずっと仲良いです
    だからこの話も旦那が間に入れよって思うわ
    どう考えても妊娠中だし嫌がる嫁をなあなあで連れてきてこのゲーム漬けとしか思えないんだよね

    +5

    -1

  • 928. 匿名 2024/01/06(土) 22:26:36 

    >>5
    私はこき使われたのに自由にしてる嫁が気に食わないって言いなさい

    +89

    -5

  • 929. 匿名 2024/01/06(土) 22:26:56 

    >>13
    子供時代の夏休みとか、母方祖父母の家に行くと、勉強か掃除させられてた

    +3

    -1

  • 930. 匿名 2024/01/06(土) 22:27:08 

    >>786
    大好きなら大事に思えて当たり前だよ
    意地悪な祖母祖父なんていっぱいいるから
    視野狭いね

    +20

    -5

  • 931. 匿名 2024/01/06(土) 22:27:11 

    >>910
    いや普通のことだよ
    それで旦那褒めるってどんだけハードル低いの…

    +4

    -3

  • 932. 匿名 2024/01/06(土) 22:27:29 

    >>31
    大半のじいばあって思考停止してるから何もかも面倒くさくなって周りに頼りまくってあっという間にボケるんだよなぁ。そしてあらゆる方面の方々に対して構ってちゃん化する…

    年寄りも時代と共にアップデートしていかないとね

    +17

    -8

  • 933. 匿名 2024/01/06(土) 22:28:39 

    子供が遊べるものは何か用意していたのかな?
    私の祖母はトランプとか一緒にやってくれてたわ

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2024/01/06(土) 22:28:48 

    >>912
    上の子ゲームしてるじゃんw相手w

    +0

    -2

  • 935. 匿名 2024/01/06(土) 22:28:51 

    >>930
    ほんとこれだよね
    こういうお花畑な人が毒親被害者に無神経なこと言うんだろうなあ

    +14

    -2

  • 936. 匿名 2024/01/06(土) 22:29:15 

    うちの祖父母宅ではWiiが現役だよ
    孫とワーキャー楽しく遊んでる

    +1

    -1

  • 937. 匿名 2024/01/06(土) 22:29:23 

    >>273
    私もそれで人に気配りすんのはもうやめたわ

    +22

    -0

  • 938. 匿名 2024/01/06(土) 22:29:25 

    >>643
    ガールズとは。

    でもまぁコレ見てるし扱えるってことは、お嫁さんとコレみたら盛り上がるかもねっ!

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2024/01/06(土) 22:30:16 

    >>180
    お前はそうしたらええやん。寒い中1人で外に転がってろよ。皆喜ぶわ

    +6

    -11

  • 940. 匿名 2024/01/06(土) 22:30:24 

    >>497
    ダルい

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2024/01/06(土) 22:30:28 

    >>80
    専業主婦だったとしても旦那の実家は関係ないでしょ

    +49

    -3

  • 942. 匿名 2024/01/06(土) 22:31:05 

    自分の息子が結婚して家庭持っても、別に帰省してほしくないな。

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2024/01/06(土) 22:31:12 

    >>646
    たぶんだけど嫁妊娠中らしいから、5時間移動は身体的にかなりしんどかったんじゃない?

    お腹の子のために横になってたんだけどボーっとしてるのも変だから長子の相手(ゲーム)してたんじゃない?

    何も非常識なことはないと思うけど、義母のご機嫌取りよりお腹の我が子優先

    +13

    -22

  • 944. 匿名 2024/01/06(土) 22:31:24 

    >>324
    普通に元気なら嫁も気がきくタイプではないなって感じだけど、妊娠中なら話大きく変わるよね。来ても休んでてって本来言うべきだし、てかそもそも遠いから来なくていいよって話だし。妊娠中なのに5時間もかけて来てくれたのに気が使えないって言うとか、この姑ヤバいな。

    +78

    -1

  • 945. 匿名 2024/01/06(土) 22:31:27 

    >>50
    ほんとこんなに小学生の子供て礼儀が無いものなの?発達障害か何か?
    私は子供がいないから孫もいない未来だけど会って10分でゲームするような孫なら要らないや。寂しさを受け入れるw
    こんな嫁に孫が家に来られた方がキツイ。

    +65

    -19

  • 946. 匿名 2024/01/06(土) 22:31:37 

    >>32
    うちは男達が何にもしなくて、姑が奴隷かの如く全てを背負うから、可哀想過ぎて私は自分から手伝いにいってる

    みんな文句言ってばかりやけど、手伝ってあげるのそんなに嫌?
    夫巻き込んで、みんなですればいいのに。って思っちゃう

    +117

    -8

  • 947. 匿名 2024/01/06(土) 22:31:40 

    >>325
    理解のある気遣いのある義母さまって思って好きになりますけど?

    +8

    -0

  • 948. 匿名 2024/01/06(土) 22:31:46 

    >>30
    多分ゲーマーの子どもからしたらルールも操作方法も理解していないジジババとやるゲームは楽しくないと思う。
    イライラして「もう1人で(もしくはママとだけ)やる」ってなって終わりよ。

    +8

    -2

  • 949. 匿名 2024/01/06(土) 22:31:51 

    これはさすがに嫁が失礼。嫁擁護意見多すぎじゃない?

    +12

    -3

  • 950. 匿名 2024/01/06(土) 22:32:35 

    >>1
    私もおばあちゃん家や親戚の集まりで会話も楽しまずそんなふうになっちゃうな〜

    +5

    -4

  • 951. 匿名 2024/01/06(土) 22:33:00 

    >>247
    賛成なんだけど、何て言うのがベストなのかなぁ。

    +24

    -0

  • 952. 匿名 2024/01/06(土) 22:33:19 

    >>949
    健康ならね
    妊娠中の辛さや大変さ、もう十年近く前だけど覚えてるからさ

    +4

    -4

  • 953. 匿名 2024/01/06(土) 22:33:27 

    >>925
    子供が小さいから分からないけど、その年になっても集まってくれるだけでありがたく思ってしまう
    ご飯中とかは会話もあるだろうし
    お正月に、いつまで従兄弟と遊んでくれるかなーって思ってたところ

    +3

    -2

  • 954. 匿名 2024/01/06(土) 22:34:05 

    >>192
    まあ非常識で子供にまともな躾できてないのは確かだね
    家についてすぐゲーム始めるなんてまともな親なら注意する

    +73

    -13

  • 955. 匿名 2024/01/06(土) 22:34:50 

    >>952
    流石に一緒になってゲームしないし子供に注意するわ

    +9

    -2

  • 956. 匿名 2024/01/06(土) 22:34:55 

    >>347
    それって度胸とかなのかなー
    義実家って、大事な人(夫)の大事な人たちでしょ。
    大事にしようとする姿勢は見せるのが普通だと思う。

    うちの夫がうちの実家で世間話もせずにゲーム三昧だったら、度胸ある!とかじゃなくてクソ人間だな〜、私のことも大事じゃないんだなーと思うよ。

    +54

    -5

  • 957. 匿名 2024/01/06(土) 22:35:29 

    >>13
    同じ田舎の町に両親の実家があったんだけど母方は同年代の従兄弟がいて楽しかったけど父方は大人しかいなくてしかも父の兄嫁が子供嫌いなのがめちゃくちゃ伝わってきて早く帰りたくて仕方なかった
    同じ田舎でも周りの人達でこんなに違うものかと

    +27

    -0

  • 958. 匿名 2024/01/06(土) 22:35:36 

    >>1
    わかるけど帰っただけでもういいでしょと思ってるんだよ。話がしたいなら自宅とかじゃなくて外食にした方がいいよ。

    +16

    -1

  • 959. 匿名 2024/01/06(土) 22:36:10 

    >>372
    良い嫁キャンペーンを辞めるのは賛成だけど、これはただの非常識な人間だよ。

    +39

    -5

  • 960. 匿名 2024/01/06(土) 22:36:26 

    >>1
    もう来てもらわなくてもいいよコミ障なら。

    +10

    -2

  • 961. 匿名 2024/01/06(土) 22:36:28 

    行かないとお年玉もらえないから、
    仕方なく行ってるだけなんじゃ…って思った。

    お年玉もらうなら
    もう少しサービスしてもいいのにって
    個人的には思うかも。

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2024/01/06(土) 22:36:51 

    >>390
    できないっていうかやりたくない
    非常識すぎて自分のこと嫌いになりそう

    +9

    -0

  • 963. 匿名 2024/01/06(土) 22:36:55 

    老人の理想な孫ってもんは、おばあちゃんとおじいちゃんと暮らしたいなとか、大好きとか帰りたくない。 足腰大丈夫って肩揉むとか、ママより美味しいご飯とかいう孫。
    そんな感じなんだろうなって思う。 


    +0

    -2

  • 964. 匿名 2024/01/06(土) 22:37:22 

    >>946
    私もお義母さん78歳だから手伝ってる。なんか78歳に一人で皿洗いや料理って可愛そうじゃん。我が家とお義姉さん+お義父さん達で10人分。
    今、リフォームして義実家暖かくなったが…
    結婚した当初は台所は寒かった。こんな寒い所でお義母さん1人で…って思った。今はお義姉さんも手伝うが結婚した当初はお義母さん一人で私も最初は手伝い断られてた。

    すげぇ冷たい家だ!!って驚いたよ。

    +72

    -0

  • 965. 匿名 2024/01/06(土) 22:37:27 

    >>610
    ヨコだけど、コメ主さん一人で5万あげたんじゃなくて、祖父母や伯父や叔母など多くの親戚からもらえて合計5万なのでは

    +75

    -0

  • 966. 匿名 2024/01/06(土) 22:37:39 

    性格悪い嫁が増えたよね。
    子どもはまだしも、嫁まで一緒にって、
    子どもかよって、、

    +4

    -2

  • 967. 匿名 2024/01/06(土) 22:37:58 

    >>13
    同じく30年前小学生だったけど、父の実家に帰ったら、父は昔の友達と遊ぶためにすぐに外出。
    母と私だけ父の実家に残されて、おばあちゃんはガッカリしてたのを忘れられない。父からしたら、祖母は孫に会いたいからって感じだったみたいだけど、おばあちゃんは私より父の方が可愛かったんだと思う。

    +116

    -0

  • 968. 匿名 2024/01/06(土) 22:38:00 

    >>160
    ご両親にYOUTUBERデビューさせてみたら?
    うちの義母はデビューして最初の放送で乳首見えててBANされたよ

    +1

    -2

  • 969. 匿名 2024/01/06(土) 22:38:26 

    >>284
    いやいや、躾もできないなら産まない方が良いよ

    +23

    -4

  • 970. 匿名 2024/01/06(土) 22:39:01 

    >>954
    それ自分の息子もだしね
    育て方失敗したなとしか

    +29

    -4

  • 971. 匿名 2024/01/06(土) 22:39:03 

    >>673
    それは躾の問題

    +54

    -2

  • 972. 匿名 2024/01/06(土) 22:39:06 

    >>155
    アホか笑

    友達は話に来るんでしょ
    話もないのにわざわざ来ない

    孫や嫁はそうじゃないから全然立場が違うよお馬鹿なの?

    +11

    -24

  • 973. 匿名 2024/01/06(土) 22:39:25 

    >>13
    ホント、子供の頃は泊まりの日はやることなくてつまらなかったな。話って言っても、ほぼ大人達が会話してただけだから。子供からすると、早く帰って初売りとか自分のやりたいことしたかったよ。ゲームある時代なら暇だし多分してたと思うな自分も。正月喜ぶのは実の親子だけで、それ以外は孫も含め付き合ってあげてると思ったほうが良い。

    +69

    -0

  • 974. 匿名 2024/01/06(土) 22:40:00 

    >>969
    嫁を孕ませたのは息子

    +6

    -8

  • 975. 匿名 2024/01/06(土) 22:40:30 

    「うるせぇ。
    嫁が、きてくれただけでも
    ありがたく思え。
    どうせ微妙な稼ぎの息子だろ、おまえの子ども。」
    って、おもう。

    +1

    -3

  • 976. 匿名 2024/01/06(土) 22:41:00 

    >>107
    なんで息子だけ?
    普通に息子と嫁の2人の責任でしょ

    +8

    -7

  • 977. 匿名 2024/01/06(土) 22:41:13 

    義母 義父 義姉夫婦×2 わたしたち夫婦で必ずお泊まりすると22時くらいからUNO大会始まるんだけど本当勘弁してほしい、、

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2024/01/06(土) 22:41:38 

    >>386
    私もそう思う。

    私も結婚したての若い頃から
    「何故か嫁(私)の声だけ聞こえない」「何故か嫁(私)の分だけ無い」とか、嫌味や当て擦りされて来たのが積もりに積もってたのと、
    私の父が亡くなった時、葬式でお悔やみの言葉も言わず、義兄と飲み食い散らかしておいて料理の文句をつけた上「タダ酒タダ飯出来た」と笑った事が引き金になり、数年前から義実家には行ってません。

    若い頃からの積み重ねだよ。
    嫁は反撃しないだろうと舐めてかかって性悪して来たのが、開き直った嫁に反撃されてるだけなのかも。

    +44

    -1

  • 979. 匿名 2024/01/06(土) 22:42:41 

    >>930
    元コメ偉そうなこと言ってても子から嫌われてる場合あるもんね

    +5

    -3

  • 980. 匿名 2024/01/06(土) 22:43:07 

    >>946
    私も全然嫌じゃない〜。奴隷なんて思った事ないよ。義母も高齢で大変なのに、一生懸命やってくれる。自分の口に入るものくらい手伝ったって罰も当たらないわ。帰省してやってるんだからもてなされて当たり前、なんにもしないよーって意見もあるけど下手な老害よりタチ悪い。

    +66

    -1

  • 981. 匿名 2024/01/06(土) 22:43:20 

    嫁の私は義実家には行かないよ。旦那1人で行ってる。もう義両親が亡くなるまで会う事はない。その方がいいみたいよ。小姑一家とひ孫も来る。

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2024/01/06(土) 22:44:12 

    >>951
    嫁側だけど「我が家は大人数だし気を使うよね?もしあれだったら自分の時間を大切にしてね」なんてLINEきたらありがとうございます!ってご好意を受け入れます!

    +23

    -0

  • 983. 匿名 2024/01/06(土) 22:44:13 

    >>582
    子どもとゲームするのそんなに嫌なの?

    +2

    -11

  • 984. 匿名 2024/01/06(土) 22:44:24 

    >>168
    今の時代の遊びを受け入れてもらえて孫も嬉しいだろうな

    +42

    -2

  • 985. 匿名 2024/01/06(土) 22:44:25 

    >>634
    それはあなたが、ついてすぐはゲームをさせない、ひと段落してからね。っていう躾ができてたからそうなったんだよ。

    あなたが最初からゲームさせてたらそうはならない。

    +66

    -1

  • 986. 匿名 2024/01/06(土) 22:44:29 

    >>968
    何気なくすごいこと書いてる

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2024/01/06(土) 22:44:47 

    >>18
    そうそう。
    そしてそんな嫁を選ぶような息子に育てたのは自分たち。
    自業自得ってことね。

    +48

    -3

  • 988. 匿名 2024/01/06(土) 22:45:09 

    >>210
    身重のからだで5時間もかけて来たのに「帰って」って、サイコパスか

    +24

    -4

  • 989. 匿名 2024/01/06(土) 22:45:11 

    >>925
    自分が高校大学生の頃なんてほぼ帰省しなかったよ。
    もういいんじゃない?普通につまんないよ。

    +3

    -1

  • 990. 匿名 2024/01/06(土) 22:45:43 

    うちの子どこでそんな事聞いたのが覚えたのか小学校-3年5年で今年は親戚回って5万稼げるか?多分いけると思う。って兄弟で話していました(笑)

    +0

    -1

  • 991. 匿名 2024/01/06(土) 22:45:47 

    >>266
    言わせようとしてるwww

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2024/01/06(土) 22:45:48 

    >>21
    ガル民と価値観違うなぁ〜
    私の親族みんなきちんと対応できる女性ばかりだ!
    みんな20代で容姿良くて今時の女の子たちだよ〜
    現役アイドルもいるしね。

    +10

    -25

  • 993. 匿名 2024/01/06(土) 22:46:05 

    >>973
    田舎の老世帯だとWiFiなさそうだしね

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2024/01/06(土) 22:46:14 

    >>13
    祖父母優しかったしまめだったから退屈はなかった。しかし、おばの○子がヒスでうざかった記憶

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2024/01/06(土) 22:46:18 

    >>634
    義Switchで吹いたw
    なんか義父よさげな人

    +54

    -2

  • 996. 匿名 2024/01/06(土) 22:46:21 

    >>978
    嫁側が最初から義実家に敵意むき出しって中々無いと思うんだよね。2ちゃんねる読みすぎておかしくなってる人はいるかもしれないけど、出来れば良好な関係築きたいと思う人が大半だと思う
    でも姑側からすれば可愛いムスコチャンを奪った憎い嫁となる(もちろん全員じゃないけど)
    積み重なって嫌われても仕方ないと思うわ

    +18

    -3

  • 997. 匿名 2024/01/06(土) 22:46:45 

    >>867
    ヨコ。
    それって昔の義母の考え方と根底同じじゃない?
    稼いでないと権利がないの?

    +27

    -7

  • 998. 匿名 2024/01/06(土) 22:46:53 

    >>952
    元記事読むと普段からゲーム三昧のお嫁さんみたいよ。妊娠関係ないと思う

    +5

    -2

  • 999. 匿名 2024/01/06(土) 22:47:30 

    >>77
    たまにしか会わない祖母と会うと「学校どう?」って聞かれたけど、質問の意図がわからないしどう答えていいかわからないので「普通」とか言うと「普通ってことないでしょ〜」などと言われ、
    「勉強は好き?」と聞かれ「嫌い」と答えれば「勉強嫌いだなんてだめよ」などと言われ…
    何か聞かれて答えてもダメ出しみたいにされて盛り上がらないし、こっちの答えを否定するなら質問なんてしないで欲しいと思ってたわ

    +41

    -0

  • 1000. 匿名 2024/01/06(土) 22:47:40 

    >>25
    いや、その考えやばいよ
    人様の家にお邪魔したら楽しい楽しくないなんて自分の感情は一旦置いておいて世間話したりするのがマナーだし、それを教えるのが親だよ

    やばい子に育つよ

    +65

    -11

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。