-
1001. 匿名 2024/01/07(日) 01:37:18
>>998
いやそれここの人にいうより他に意見出したほうが改善すると思うよ
確かにタワマンただというのはいつも高いお金を払ってる住民からしたらたまらないでしょう
けど、ここの人はそれを止める権利はない
だから東京都に訴えないといけないのでは
使うなって言っても東京都が許可してるんだからガル民以外の被災者は使うと思うよ
ここなんて被災者の一部しかいないんだし
あなたの意見も一理あるかもしれんがもっと多くの人に声を届けたら+12
-2
-
1002. 匿名 2024/01/07(日) 01:38:06
>>995
私もそう思う
現実的に高齢のお年寄りが東京とか沖縄で暮らすのは想像できない
お子さんが遠方にいれば一緒に暮らせたらいいけど、頼るところもなくて、単身の人も多そう
田舎特有のコミュニティってあると思うから、そのグループで動けたら一番いいと思うけどね+23
-0
-
1003. 匿名 2024/01/07(日) 01:38:46
>>983
言葉遣いに人間性があらわれてるね+12
-0
-
1004. 匿名 2024/01/07(日) 01:40:14
>>965
高島平は?+1
-1
-
1005. 匿名 2024/01/07(日) 01:40:43
>>983
都民じゃないよ?だから何?
でも私の自治体も手を挙げてるし、どうぞ良ければ来てください、としか思わない+9
-1
-
1006. 匿名 2024/01/07(日) 01:41:32
>>951
高島平が開いてるのでは+0
-1
-
1007. 匿名 2024/01/07(日) 01:41:52
台湾 助けに行きます!
岸田 それはダメだ!(人工地震だとバレる!)+8
-13
-
1008. 匿名 2024/01/07(日) 01:42:23
>>960
都の住宅行政に不満があることは分かりました。
別トピでも立てて、そちらでやって欲しいです。+14
-0
-
1009. 匿名 2024/01/07(日) 01:42:30
>>998
乞食って言い方をやめたら?+22
-1
-
1010. 匿名 2024/01/07(日) 01:43:18
震度6は現地に調べに行かないとわからないって
機械の故障だといいけど+15
-0
-
1011. 匿名 2024/01/07(日) 01:44:07
>>989
あのさ、石川県では金沢市が1番マシでしょ?なんで、金沢市はなんで黙ってるの?
それも能登半島なんて石川県のアピールにめちゃくちゃ貢献してくれてるじゃん+7
-9
-
1012. 匿名 2024/01/07(日) 01:44:09
>>980
志賀町で震源地が近い所で6弱を観測している地域があるらしいけど、その回りが2、3って、どうなっているんだろう?
志賀原発に配慮しないよね?
+4
-0
-
1013. 匿名 2024/01/07(日) 01:45:19
>>1009
【乞食】
人から金品を恵んでもらって生活する者のこと
↑まったく辞書の通りなんだけどw+3
-15
-
1014. 匿名 2024/01/07(日) 01:46:15
>>753
そもそも、状況によるけど直ぐには行かれないよ。
早くても数週間後から数ヶ月後でしょう。
+1
-1
-
1015. 匿名 2024/01/07(日) 01:47:05
>>1013
被災者や難民をそんな受け止め方しかできないのね
心が貧しいね+10
-4
-
1016. 匿名 2024/01/07(日) 01:47:56
>>981
珠洲の震度計は壊れてると言ってましたね。
+7
-0
-
1017. 匿名 2024/01/07(日) 01:48:14
>>1015
よこ。難民っていつまで?+4
-2
-
1018. 匿名 2024/01/07(日) 01:48:17
>>812
あなた、何歳なのよ
+4
-0
-
1019. 匿名 2024/01/07(日) 01:48:56
>>1015
ちょっと前のレスも読めないのか
東京都のタワマンに居座った震災乞食の話だよ+3
-4
-
1020. 匿名 2024/01/07(日) 01:49:29
>>697
わからなくもない
我が家は今介護しているばあちゃんいて家族は夜もまともに眠れない(今も呼ばれて行ってきた所)
本人もしっかり認識している時は人に下の世話されるのが苦痛、早く死にたいと言ってる(夜中になると認知症の症状が出る事が多くてベッドから抜け出して廊下で倒れてたりする)
今もし震災でそうなってもちょっと安堵感を感じるかもしれない…
介護も大変だし、死にたい死にたい言われてこちらもしんどい+28
-1
-
1021. 匿名 2024/01/07(日) 01:54:09
>>1016
>>985
やはり壊れてるのね
気象庁を責める人がいないといいな
発信できなくなるのが一番困る+5
-1
-
1022. 匿名 2024/01/07(日) 01:54:59
>>1010
震源地は志賀原発の近くだったみたい。+5
-0
-
1023. 匿名 2024/01/07(日) 01:57:25
>>1011
石川県が県内市町村の調整した結果なんじゃないですか+5
-0
-
1024. 匿名 2024/01/07(日) 01:58:09
>>1017
大抵は戦争が終わっても帰らないケースが多そう
よほど日本が居心地が悪ければ別だけど
前にテレビの特集でウクライナ難民の子供が早々に馴染んでて納豆も好きになってスーパーで買い出ししてる所を見たけど、あの人達は日本に残りそう+10
-1
-
1025. 匿名 2024/01/07(日) 01:59:07
>>817
まずいよね。川沿いの水田地帯を埋立て建売してるのが、公団と名だたるハウスメーカー。災害規模が拡大するばかりだからもう止めさせた方がいいのに。
+7
-0
-
1026. 匿名 2024/01/07(日) 01:59:16
>>1022
恐ろしいことだよね
災害大国なのに国が無能すぎる+8
-0
-
1027. 匿名 2024/01/07(日) 02:01:22
>>769
震災の1ヶ月前に新築で建てた家が倒壊したらしいね
そもそも地盤が弱すぎるんじゃないかな
東京なんかも本来なら建てちゃいけない場所にタワマンとか建ってて、大震災がきたら危ないって言われてる
不動産屋は上手いこと言って買わせるからって+27
-1
-
1028. 匿名 2024/01/07(日) 02:05:48
>>697
なんでお正月なんかに大地震が起こるなんてと思うように、誰が助かるかなんて選べないのだと思います。
やるせない気持ちになるのも分かりますし、もしかしたら本人が一番辛いかもしれません。
ただ助かった命を喜びたいです。+21
-1
-
1029. 匿名 2024/01/07(日) 02:05:54
金沢市在住の知り合いにLINEしたけど、既読がつかない。1度一緒にライブに行っただけの仲だけど、LINEでこまめに連絡取り合ってたので、何日も連絡がないのは心配。。+6
-1
-
1030. 匿名 2024/01/07(日) 02:06:20
NHK見てるんだけど能登空港が吹雪みたいな雪で見ててつらい
被災者のみなさんが寒くない場所でご無事でありますように+26
-0
-
1031. 匿名 2024/01/07(日) 02:09:51
>>1029
お知り合い心配ですね。
LINEで安否を表明できる機能があるようなのですが、それも表示されてないでしょうか?+8
-0
-
1032. 匿名 2024/01/07(日) 02:10:07
>>1022
原発の震度計は震度2だったそうだよ
近いと怖いけど、流石にしっかり作ってあるんだね+7
-0
-
1033. 匿名 2024/01/07(日) 02:11:16
>>1004
練馬区は普通に都心に出てこれるじゃん。
あきるの市って何処にあるかも不明だもん。+1
-2
-
1034. 匿名 2024/01/07(日) 02:11:24
>>1029
電池切れかもしれないよ
元気出して+16
-0
-
1035. 匿名 2024/01/07(日) 02:11:44
>>715
詳しくありがとうございます。+1
-0
-
1036. 匿名 2024/01/07(日) 02:12:24
>>992
石川県、小松市、輪島市がそれぞれ義援金の受け入れを開始したそうです。
さらに、ゆうちょの窓口から振り込むと手数料が無料になるんだとか。
令和6年能登半島地震義援金 | 輪島市www.city.wajima.ishikawa.jp令和6年能登半島地震義援金 | 輪島市本文へ文字の大きさ小中大背景色黒青白ふりがなをつける読み上げる言語を変更するEnglish简体中文繁体中文한국어閲覧支援MENUサイトマップくらしのガイド届出・登録・証明保険・年金・介護福祉健康・予防税金育児・教育住宅・イ...
令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県www.pref.ishikawa.lg.jp令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。石川県地震情報閲覧支援文字の大きさ大中小色合...
令和6年能登半島地震に関する義援金の受付について/小松市ホームページwww.city.komatsu.lg.jp令和6年能登半島地震に関する義援金の受付について/小松市ホームページスマートフォン版を表示本文へ文字サイズ背景色変更音声読み上げ・ふりがなPortuguêsSelect LanguageEnglish繁體中文...
義援金送付-ゆうちょ銀行www.jp-bank.japanpost.jp義援金送付-ゆうちょ銀行ページの先頭ですヘッダへメインメニューへ本文へサイドメニューへ当社のWebサイトは、スタイルシートを使用しております。お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシート非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていな...
+10
-0
-
1037. 匿名 2024/01/07(日) 02:12:35
じゃ、もう八王子でいいじゃん+0
-5
-
1038. 匿名 2024/01/07(日) 02:12:44
>>1029
単に、過去にライブいっただけの知り合いに連絡すんなよ!それも金沢なんて被害大してないじゃん!+5
-9
-
1039. 匿名 2024/01/07(日) 02:12:52
>>1011
自衛隊が被災者を輸送するから小松基地周辺の自治体が受け入れ体制を整えてるんでしょう。
金沢市もホテルや避難所受け入れしてますよ。
て言うか金沢がマシとか被災地冒涜した言い方失礼では…東京に絶対来るなの方?+17
-1
-
1040. 匿名 2024/01/07(日) 02:14:17
>>52
神様居ないんだなって私も思った。
なにも元日にこんなひどい地震起きなくても良いじゃん。。+16
-1
-
1041. 匿名 2024/01/07(日) 02:14:29
>>995
岩手の話だけど、3.11の時に津波被害受けて家を流されたお年寄り(当時は避難所暮らし)がインタビューに答えてて、この先避難所でてからの住まいについて聞かれて移住を渋ってたな。理由は土地への愛着と、付き合いのあるご近所さんと離ればなれになるからって言ってた記憶ある。
それから、石川の方の方言はあまりわからないんだけど、東北のお年寄りの場合は訛りが結構きつい。地方の高齢者が全く違う所に移住するとなれば、方言の違いが原因でコミュニケーション取るの少々大変かもしれない。人によっては訛りに加えて早口なので私でもわからない時があるからね。
なので高齢者の移住は、やはりある程度団体で動くのが理想かも。世帯が違っても同じ集落同士で集まってみんなで移住して、コミュニケーション取れるようにするとかね。みんなが同じ気持ちじゃないと難しいけど。+27
-0
-
1042. 匿名 2024/01/07(日) 02:15:11
>>992
dポイントや楽天ポイントでも募金できるよ
沢山は出来ないから、こうやってdocomoや楽天が取りまとめて送ってくれるのはありがたい+5
-0
-
1043. 匿名 2024/01/07(日) 02:16:50
>>98
どちらにせよ問題だよ
日本が禁止してるのに勝手にロシアが現地に入り込んで勝手にドローン飛ばしてる
被災地に限らず防衛上でも大問題+50
-0
-
1044. 匿名 2024/01/07(日) 02:17:17
>>925
東京に来るなとは言ってないでしょ!
東京都民の為の東京都営住宅を政治家のパフォーマンスで他県に明け渡さないで!と言っている。東北の震災民というだけで東京都民が応募できない都営住宅に枠もってるんだよ!
また東北の震災民みたいに都民の枠を持っていかれる。日本国民として日本の税金を使うのは、どんどんしてほしいが、都営住宅無料であげてねとかは、反対するわ!!+6
-12
-
1045. 匿名 2024/01/07(日) 02:19:55
>>52
今年の1月1日は一粒万倍日と天赦の重なる最強の日とか言ってたのにね+31
-0
-
1046. 匿名 2024/01/07(日) 02:20:18
>>1041
誰だって住み慣れた土地から離れるのは辛いわ。あとご近所つきあい??
そんな所ではないでしょ。それに、若いものに任せるとか言われて、中年世代になんか任されるのヤダわ!金も出ないのに他人の年寄りの面倒見させるの??怒+5
-2
-
1047. 匿名 2024/01/07(日) 02:22:10
>>769
漁港の画像では海底が隆起して海面に現れていた。船底が座礁するほど。数年前からの余震を経て今回の強い突き上げで地盤が緩んだとしたら、これからの再建は慎重に進めないと公共の建物だって保たないかも。
+11
-0
-
1048. 匿名 2024/01/07(日) 02:22:56
>>1022
局所で震度6弱はおかしい
いわば火山性の地震?
増税メガネは現地調査しろ!
一週間経過しているのに総理が足を運ばないとか、おかしいだろう!+2
-7
-
1049. 匿名 2024/01/07(日) 02:23:09
>>1041
東北は訛りあったけど、石川県の人が話してるのをテレビで見てると、
関西弁のイントネーションしてるなと思ったわ。(数人しか見てないからわかんないけど)
+13
-0
-
1050. 匿名 2024/01/07(日) 02:24:26
>>1043
誰が飛ばしてるんだろう+10
-0
-
1051. 匿名 2024/01/07(日) 02:24:46
>>1045
あまりにも真逆すぎる。+22
-1
-
1052. 匿名 2024/01/07(日) 02:24:50
>>4
あなたが代わりに死ねば良かったのにね。残念😢+1
-14
-
1053. 匿名 2024/01/07(日) 02:25:48
なんか最近、日本人が地震慣れしすぎて、スーパー行ってもトイレットペーパーや水の買い占めや売り切れをあまり見なくなった気がする+1
-16
-
1054. 匿名 2024/01/07(日) 02:27:45
>>289
それでもそれなりのふるまいは必要な気がする+22
-1
-
1055. 匿名 2024/01/07(日) 02:31:57
>>1050
だよね?現地記者って言ったって、あんな田舎にロシアのマスゴミがドローン持ち込んで常駐してるもんなの?って+25
-1
-
1056. 匿名 2024/01/07(日) 02:32:02
>>1041
東日本大地震の被災地より人口が少ないから県内でおもな移住先補えそうじゃないかな?空いてる公営住宅とか…(石川県民です)
安全なのは前提でなるべく近くで住ませてあげたい
文化や風土が違う所への移住はしんどいだろうから+39
-0
-
1057. 匿名 2024/01/07(日) 02:39:49
>>1053
日々多少の備蓄してるんだよ。
ちょうど先月は東京都が防災本を配布した、百合子メッセージ付き。行政も個人も出来ることからしてる。+20
-0
-
1058. 匿名 2024/01/07(日) 02:40:05
>>1044
他の自治体でも同じ条件なんだけどね
でも他の地域の人は文句言ってないよね
都民だけが怒ってるよ
そして被災者に八つ当たりするのは間違ってる
文句があるなら百合子に言おうね+20
-1
-
1059. 匿名 2024/01/07(日) 02:45:53
>>289
被災者に寄り添う気持ちの有無じゃない?
被災して初会見でもダルそうに話してて頼りないと感じた人は多いと思うよ
それ以前から岸田って国民の方を向いてなくて利権やら仲良しの友達しか見てない
国民の命がかかってる場面で他人への無関心さが露呈してるから批判されるんだよ
どう見ても岸田に政治家としての信念があるように見えないもの
これまでの積み重ねだから仕方ないのでは
岸田が現地入りして生き埋めになった人が助かるわけじゃないけど、それ言い出したら何でもアリになっちゃうね+57
-2
-
1060. 匿名 2024/01/07(日) 02:47:41
>>1058
被災者に八つ当たりなんかしてないけど!!
なんで被災者に八つ当たりとか捏造してんだよ!怒
あとさ、500倍から700倍の都民と、他の地方一緒にすんな!また都内の一等地持っていかれる!+3
-21
-
1061. 匿名 2024/01/07(日) 02:49:50
>>1060
自分のコメント読み返しなよ
酷いこと言ってるから+25
-1
-
1062. 匿名 2024/01/07(日) 02:50:51
>>916
今回のは前兆現象が多かったそうなので突然兵器で揺らされたものではない可能性もある
言い方変えれば前兆のない大地震は兵器の可能性がある
先程の原発近くのは兵器の狙い打ちだろうけどね
東日本震災でも原発のすぐ近くの海底が震源ってのはあったよね+2
-6
-
1063. 匿名 2024/01/07(日) 02:51:42
>>1059
息子を総理大臣の秘書官として採用してた時点でさぁ!なんか広島の中小企業の秘書と勘違いしてるよね!
政治家のコネで三井だっけ?スガさんも長髪息子をコネで赤坂の一流企業に入れてたよね!政治家の地盤文化禁止!!!!
日本がダメになる!!!進次郎みたいな意味不明なバカでも大臣になってしまった!
+32
-3
-
1064. 匿名 2024/01/07(日) 02:58:18
>>998
横からですが、都営のタワマンでなくて渋谷区恵比寿の一等地にある区営の25万円越えのマンションだよ。でも10年も他の東北民に無料で数万人に都民の区営や都営住宅明け渡してたのは事実。そして現在も東北被災者がなぜか都民より優遇されて都営住宅応募できて、震災枠があるのが事実。都民は厳しい規定で応募すらできない+15
-7
-
1065. 匿名 2024/01/07(日) 03:00:03
>>1
今回、居住適正化の推進が必要だと改めて痛感した。
今までのように個人の権利を尊重しすぎていたら身動きが取れないのは人海戦術をせざるを得ない人々に負担が増すね、+3
-0
-
1066. 匿名 2024/01/07(日) 03:04:28
>>1030
この吹雪の下に不明者220名ぐらい居るんだよ…
政府の対応の悪さを恨む。+12
-13
-
1067. 匿名 2024/01/07(日) 03:08:25
地震って冬に来る事が多いよね
いつも寒さと戦ってる気がする+28
-1
-
1068. 匿名 2024/01/07(日) 03:11:14
>>1060
ヨコだけど、自然が美しい能登で過ごしていた人々が長期戦になる被災生活をスラムみたいな都内で過ごすのは酷だと思う。百合子に思いやりがあるなら誰かが書いていたように八王子の方が良いよ。多少は自然豊かで少しは癒されると思う。
+32
-1
-
1069. 匿名 2024/01/07(日) 04:13:54
>>1039
は??被災者を輸送??
+0
-1
-
1070. 匿名 2024/01/07(日) 04:15:03
>>673
詳しくありがとう
声がかからないってことは、予知や予測してもらっては困る勢力があるのかもしれないね
陰謀論でもないけど、上級の人達は自分たちだけ助かれば影響なければ地方のことなんか関係ないみたいな感じで新年会楽しんでいたようだから…+2
-1
-
1071. 匿名 2024/01/07(日) 04:17:27
>>1
笹原 俊
@shun_sasahara
現在、能登半島沖地震の被害者の方の救援が、遅れに遅れていますが、もちろん自民党がわざと遅延させています。
今の法律ではいざというとき災害救助ができない、一刻も早く、緊急事態法を成立させて、素早い災害救助をすべきだ、と、国民に言わせるための演出です。
だまされないように。
災害救助は現行法でも十分可能で、遅延は単なる政府の怠慢です。
午後10:01 · 2024年1月6108.1万件の表示+3
-7
-
1072. 匿名 2024/01/07(日) 04:19:51
>>1069
横
自衛隊のヘリで能登の被災者を小松空港にという意味だと思う
+3
-0
-
1073. 匿名 2024/01/07(日) 04:22:28
>>1053
配送ルートが違うだけじゃない?
台風の前には何も無くなるよ+6
-1
-
1074. 匿名 2024/01/07(日) 04:27:34
>>1060
何で一等地に住もうとしてるんだよw+9
-0
-
1075. 匿名 2024/01/07(日) 04:32:36
>>1053
東京でなんかあったらすぐに無くなるじゃん。自分に実害が無ければ買わないでしょ。+8
-0
-
1076. 匿名 2024/01/07(日) 04:40:31
>>398
よろしければ、その方のXアカウントお教え頂きたいです。+0
-4
-
1077. 匿名 2024/01/07(日) 04:43:21
>>1064
横
東北の方だって東電のせいで戻れなかったんだ
文句言う相手が違うと思う そもそも東京電力は都民が利用してるのに原発は東京に無い それで東北の方に感謝するどころか自分達は安全な所に居てまだ文句言ってる。東北の方に家を提供するくらい当然だと思いますよ。
心配しなくても能登地区にそんなに人口は居ない
石川県内に暮らす方が殆どで能登から加賀地方に移る方も多いはず。+35
-8
-
1078. 匿名 2024/01/07(日) 04:45:18
>>398
私も気になって見てたけど、後からアマギフやPayPayの支援のツイートと見て、ん???となった
疑いたくはないけど、少なくともこういう詐欺があってもおかしくないと思いました。。+24
-0
-
1079. 匿名 2024/01/07(日) 04:55:58
日が経つごとに増えてるのはそれだけ下敷きなった人が多いんだね。 雪予報出てて降られたら救助が困難になるから降らないで欲しい。
+7
-0
-
1080. 匿名 2024/01/07(日) 04:56:17
>>1045
羽生結弦が結婚したのもそんな感じの日じゃなかった?
けっこうあるんだね+10
-0
-
1081. 匿名 2024/01/07(日) 04:56:45
>>16
ねぇ何で〜?何で何で〜?何でなの〜?
ってやつか。
人数が増えていくのなんて、普通に考えたら何でか分かるわ。+10
-0
-
1082. 匿名 2024/01/07(日) 04:58:46
>>1013
貴方一人で都民の印象悪くなってるのよ
辞めて貰えないかしら?+7
-0
-
1083. 匿名 2024/01/07(日) 05:00:11
>>22
だから何だ
人が大勢死んでる事に変わりはないだろうが+22
-0
-
1084. 匿名 2024/01/07(日) 05:03:23
>>1077
戻れるようになっても戻らなかったから問題になってる
タダで10年以上居座った上に、都民に感謝するどころか1000万円の慰謝料まで請求したんだよ
調べてから物言いな+2
-16
-
1085. 匿名 2024/01/07(日) 05:04:00
>>983
後から来た田舎者が都心一等地に暮らしたら
苦労して上京して狭いマンションのローン払ってる者にしたら面白くないでしょうね~
都内に土地持ってる方は都営住宅に誰が暮らそうと寛容よ。+11
-0
-
1086. 匿名 2024/01/07(日) 05:05:30
>>52
私は逆に人智を超えた自然の力に神秘めいたものを感じた。自然の神がいつでも都合よく人間の味方とは限らないというか。+15
-1
-
1087. 匿名 2024/01/07(日) 05:20:38
>>1060
被災者が来ても来なくてもあなたは都内の一等地には住めないのに
+14
-0
-
1088. 匿名 2024/01/07(日) 05:22:51
10年都営住宅に落ち続けてる。数百分の3とか4とか..住宅少なすぎなんじゃない?
+1
-3
-
1089. 匿名 2024/01/07(日) 05:33:43
>>14
充電が少ないからあれだけど、現在奥能登先端の被災地にいる住民だけど
ちゃんと自衛隊や救助の人がいろんな支援してくれてるから、一般の人達は経済回してあげてほしい
現地でもみんな暗い顔してるわけじゃなくて、割と談笑しつつ生活基盤の整えるのに動いてるよ
昨日トラック型の大きいウォッシュレット機能付きのトイレトラックが来てみんな歓喜してた
便座が暖かいって凄いし、うちのトイレより機能的には優れてる(ニオイはあるけどそれは仕方ない
お年寄りが多いからトイレの不衛生さが凄まじかった(今も地震直後に避難した人達がその辺のタライに溜めた糞尿が隔離されて処分出来ずに困ってる)けど
ボランティアや救助隊や有志の人で片して、衛生関係の支援物資も充実してきて綺麗になってきた
滋賀や神戸、静岡や愛知や大阪や全国から助けが来てくれて、人間の優しさもまだ死んでないって感動した
本当にありがとうございます+80
-0
-
1090. 匿名 2024/01/07(日) 05:35:41
人災よ!東日本大震災も。
国は国民を守らないと確信したわ。
能登は平成14年に危険は察知されてシミュレーションまでつくったはず。
作りっぱなし!
東日本大震災も数ヶ月前まで研究者が東電、政府に問題提起していたが門前払い。
何なんだ?この先進国は。+0
-1
-
1091. 匿名 2024/01/07(日) 05:39:45
>>35
そう言う空気感がある気がする
いつも通りワイワイしちゃいけないみたいな
私はそういう時でも明るいタイプだったけど、周りの人から空気読めないとか不謹慎だとか性格悪いってボコボコに叩かれて同じ気持ちでいなきゃって思うようになった
元々感受性が高いのもあってそんなことしてるうちにみんなの感情に気を取られて苦しい時がある+3
-9
-
1092. 匿名 2024/01/07(日) 05:47:25
>>52
わたしは神様いるって信じてる
何でもかんでも神様が助けていたら、生きている人間、動物、虫、みんな生きる力がなくなって大変なことになっちゃうから
そこまで生きているものに干渉っていうのかな?できないんだとおもう(個人の意見)
きっと天からみんなのこと見守っているはず+4
-14
-
1093. 匿名 2024/01/07(日) 05:49:13
>>40
政府はそうかもしれないけど、
現地に派遣された消防や自衛隊は危険な中必死で最善のかぎりを尽くして頑張ってくれているよ+20
-1
-
1094. 匿名 2024/01/07(日) 05:49:27
二桁足りない+0
-3
-
1095. 匿名 2024/01/07(日) 05:56:05
>>9
さっきの現地民だけど、一回目の地震は去年の5月5日の地震と同じくらいで辛うじて家が立ってたから油断してしまった
そのあと一旦ガスや電気止めたり避難グッズ取る為に為に家の中に戻ったらもう一回がすぐに来て、そのまま裸足で携帯持っただけで逃げ出したら地面転がりまくって
母親と抱き合って地面にしゃがんで耐えてたら、近所の家も自宅も映画の中みたいな崩れかたした
その後避難して近所の人の確認してたけど、逃げてると思ってた人が生き埋めになってて横を通ったのに全然気づけなかった
まだその人達が亡くなった実感が湧かない
昨日も何十台もの救急車両が街を囲んで、行方不明者の捜索してくれた
避難所の一室に救急保健室ができて、恐らく関西から来たドクターが対応してくれてるし、持病持ってる人への薬も対応頑張ってくれてる
今インフルエンザが出始めてるらしいから、物資や水は限られてるけど衛生は気をつけてって呼びかけ入ってる
1日目はほぼ水も食べ物も暖もなくて、辺鄙な場所だからサバイバルみたいな生活覚悟してたけど公的支援ってすごいんだなって
逆に危険地帯に来てくれる人に申し訳ない、久しぶりに帰省してた人も亡くなってしまって、この田舎が気に入ってた身としてはやるせない気持ちが強い+89
-0
-
1096. 匿名 2024/01/07(日) 06:10:33
>>1060
視野が狭すぎ。誰でも被災する可能性はあるんだよ。
+7
-0
-
1097. 匿名 2024/01/07(日) 06:10:38
ここに人が居ます、と買いた紙をラミネートしてガムテープと一緒に防災袋に入れた。
悲しいけど、災害のたびにテレビを見て防災袋に必要な物が新たに加わる。+8
-0
-
1098. 匿名 2024/01/07(日) 06:36:07
>>1078
ね、
PayPay募ってて リプでもみんな疑ってる+16
-0
-
1099. 匿名 2024/01/07(日) 07:12:14
>>1078
ホントだ…
助かってほんとに良かった!って思ってたのに、一気に胡散臭くなってしまった
残念だわ+17
-0
-
1100. 匿名 2024/01/07(日) 07:13:05
>>1
フランス旅行しましょうか+0
-8
-
1101. 匿名 2024/01/07(日) 07:14:33
>>1053
たまたまかなぁ。東京でドラスト勤務だけど、昨日水を何ケースも買うお客さんがいっぱいいた。トイペやオムツなども大量に買って行く人いた。「簡易トイレ売ってますか?」とか。そういうお客さん、いつもよりやっぱり多かったよ。+35
-2
-
1102. 匿名 2024/01/07(日) 07:19:47
>>14
関係ない地域だから普通の日常過ごしてるよ
妊娠してるからこそ不安抱えても仕方ないし…
ちがうトピでテレビがくだらない番組ばっかり!みたいな意見があったけどじゃあいつまで地震のニュース取り上げればいいの?って思ってしまう。+6
-24
-
1103. 匿名 2024/01/07(日) 07:26:38
>>289
国のトップが被災地に対して心を寄せて、リーダーシップを発揮して素早く的確に指示を出す、国民に対して励ます言葉をかける、それだけで被災地の人々やこの凄惨な様子を見て不安になったり心を痛めていたりする国民は力をもらえると思うんだけどな。
国のトップが頼もしいときっと大丈夫、頑張ろうと思えると思うんだよね。
岸田はそれが全くない。心が無い。
祝い事の新年会に参加できる精神が信じられない。+59
-3
-
1104. 匿名 2024/01/07(日) 07:42:02
>>1
立派な瓦屋根の家がたくさん全壊してたけど、震度7が来たら近年建てた耐震住宅も潰れてしまうものなのかな。
だとしたら逃げようがないし助かるかどうかは祈るしかないよね+24
-0
-
1105. 匿名 2024/01/07(日) 07:42:54
>>1
やっぱりどんどん犠牲者の数増えてくね
2日の時点でこの数だったら今年の箱根駅伝は開催しなかったかも
こんなにたくさんの人が震災で亡くなってしまって悲しい+12
-9
-
1106. 匿名 2024/01/07(日) 07:42:58
>>1077
は??福島県の一部の避難民に、福島県が土地用意するのはわかるけど、
東北全域から東京都民にたかりまくり、10年間もずっと無料で渋谷区や港区や中央区に住み続けるの意味不明だよ!何万人押し寄せてくるんだよ!12年以上経過してるのに、東京都営住宅に震災枠でねじ込んでくるの意味わかんない。東北でなんとかしろよ。
+13
-14
-
1107. 匿名 2024/01/07(日) 07:47:53
>>1077
東京電力って東京だけじゃないでしょ!!
神奈川電力も埼玉電力、千葉電力会社なんてのも存在しないけど??
あと東電の福島県の一部じゃなくて、なんで東北全域に感謝しなくちゃいけないのよ!!
+10
-12
-
1108. 匿名 2024/01/07(日) 07:55:19
被災とは遠い地域に住んでるが、馬鹿みたいなバラエティーとしょうもない新年行事で「ああ、被災地から遠い所は話題にさえしてないな」と思った
こちらから「元旦から地震があって不安でしたよね」と少し話を振ってみたけど、「不安なのはあっちの方だけでしょ」って返ってきた時はコイツマジかよと思った+39
-4
-
1109. 匿名 2024/01/07(日) 08:02:53
前の大きな地震の時はあまり役に立つことが
出来なかったので被災地のために少しの募金
とスーパーで石川県の食材を買いたいと思い
ます、雪景色が辛いです+20
-0
-
1110. 匿名 2024/01/07(日) 08:05:56
>>4
当初認知されていなかった人が限界と言われる72時間を過ぎて震災直後は生きていたけど力尽きてしまったとかいろんな原因があるよ 余震による二次災害とかもね+17
-0
-
1111. 匿名 2024/01/07(日) 08:08:10
>>1
元旦のあの時間なんて絶対自宅にいるもんね…
辛いね。。+35
-2
-
1112. 匿名 2024/01/07(日) 08:10:08
>>998
バカなのかコイツ?また乞◯って…
マイブームかよ いい加減やめな
みんなも何で通報しないのかな?+9
-2
-
1113. 匿名 2024/01/07(日) 08:10:14
>>50
ここだよね
私も第一報から気になってた
助かって欲しかったわ…+38
-0
-
1114. 匿名 2024/01/07(日) 08:12:35
>>1009
理解力の無いキ◯ガイには何を言っても無駄だよ
どうせ牛乳瓶の底みたいな分厚いメガネかけたオッサンでしょ 私も不愉快でしか無いし毎回通報してるわ+8
-3
-
1115. 匿名 2024/01/07(日) 08:14:07
元々半島の奥地で交通インフラが整ってない地区の災害だから現地へ辿り着くまで救出に困難を極めている
これまでの震災と同様に語れない
度重なる地震で耐震基準を満たしても経年劣化と人口の半分近くが高齢者だと家を直すのも諦めてしまっている家もあると思う
+22
-0
-
1116. 匿名 2024/01/07(日) 08:14:30
>>1105
いや視聴率取れるからやるでしょ
私は毎年こんなの見てないけどね
くだらない 人が苦しんで走ってるの楽しいかな?+3
-8
-
1117. 匿名 2024/01/07(日) 08:15:33
>>1078
PayPayとかやってるのはほぼ詐欺だと思ってる。
被災した事あるけど地震発生から1週間なんて携帯いじってる余裕なんてなかったし、痛ましい情報が多すぎて本当に見れなかった。+22
-0
-
1118. 匿名 2024/01/07(日) 08:16:04
>>1115
道路も少ないし道の半分から裂けてたり凄いですね
+7
-0
-
1119. 匿名 2024/01/07(日) 08:17:51
>>1108
日本国民が全部で物価高くてしんどい時に、
わざわざ、元日にそんな地震の話題したくないからでは?聞きたくない見たくないて人もいるよ。マスゴミは埋まっていた死体見つかった泣いてる親族にごみみたいな取材してるし、スマホポチポチしながらな!あんなの見たくない!!
+5
-16
-
1120. 匿名 2024/01/07(日) 08:18:22
こんな状況でどこかのトピではくだらないペット論争してる 答え出てるのに偽善者が湧き出てる
サインする時点でペットへの愛は無いのに+8
-8
-
1121. 匿名 2024/01/07(日) 08:20:31
こんな時でも経済云々ぬかす奴は株がどうこうしか考えないんだろうな+0
-1
-
1122. 匿名 2024/01/07(日) 08:26:31
東日本大震災の被災者で今は関西に引っ越して生活してるけど、当時避難所にマスコミが来た時に父が「この状況を映すのはどんな神経してんだ?」と怒っていたし、当時高校生の私は取材陣やボランティア団体とか慰安訪問?の面々をしきりに睨みつけていた
テレビに映ってないだけで怒鳴り声やピリピリした状況は絶対にある
マスコミは避難所の内部は映さずに支援物資の不足状況だけを伝えた方が良い+48
-1
-
1123. 匿名 2024/01/07(日) 08:27:02
>>1120
わかったって。トピずれだし、しつこい+5
-1
-
1124. 匿名 2024/01/07(日) 08:36:13
>>36
ホントにね
たいしたもん作れないけど、温かい汁物とか、好きな食べ物とかたくさん作って食べさせてあげたい
余震も大きいみたいだし、本当にお辛いことと思う
自然災害怖いなほんとに
+18
-0
-
1125. 匿名 2024/01/07(日) 08:37:00
ここに人が居ます、と買いた紙をラミネートしてガムテープと一緒に防災袋に入れた。
悲しいけど、災害のたびにテレビを見て防災袋に必要な物が新たに加わる。+10
-0
-
1126. 匿名 2024/01/07(日) 08:44:00
>>14
石川県民ですが普通に過ごしていいと思いますよ。
その上で、パンは山崎パン、お水はいろはすなど、震災の為に尽力してくれた企業の商品を意識して買って下さると嬉しいです。私もそうしてます。+49
-1
-
1127. 匿名 2024/01/07(日) 08:53:53
>>1077
被災者は静かな田舎でひっそりと自然に囲まれて暮らしてたお年寄りが大半だから、心配しなくても都会には住まないと思う。
若い人達ならまだ有り得るけど、その人達だって地元に密着した仕事してるのが多いし。
その土地にまた家を建て直して終の住まいにするか、引っ越してもせいぜい加賀市などまでで県内に留まると思う。+21
-0
-
1128. 匿名 2024/01/07(日) 08:55:16
>>15
出荷原因がストーブとかだったら直ちにストーブ禁止の法律を作ってほしい。どっかの古いストーブ使ってる年寄りのせいで周囲が焼け野原になるのは嫌すぎる。+3
-11
-
1129. 匿名 2024/01/07(日) 09:12:21
>>15
これは輪島市の火災が起きたところだよ+1
-0
-
1130. 匿名 2024/01/07(日) 09:18:51
>>1111
元日+6
-1
-
1131. 匿名 2024/01/07(日) 09:19:01
>>1
地震が発生した時、助かって欲しい気持ちはあるけれど。
震度7が発生したら助からない場合もある現実も知っておかなければならないね。南海トラフ地震が発生すると
私が住む場所は震度7以上になるので決して他人事じゃない。地震が発生するのが家とは限らないから本当運だよね+0
-3
-
1132. 匿名 2024/01/07(日) 09:20:41
>>1127
建て直しても300万しか支援されないしお年寄りは今からローン組めないし帰るなんて無理だよ+21
-1
-
1133. 匿名 2024/01/07(日) 09:22:02
>>1045
一粒万倍日は悪いことも増幅される日+2
-2
-
1134. 匿名 2024/01/07(日) 09:24:20
今回倒壊した家屋は、やっぱり築30、40年以上とかの古いお宅が多かったのかな?10年ちょっとで倒壊ってする?+4
-1
-
1135. 匿名 2024/01/07(日) 09:27:58
>>593
耐震構造といっても、立て続けに起きる震度5、震度6にいったい耐えられるのか…震度7に一度持ちこたえられる程度じゃないかと思うんだけど。はやく揺れがおさまってほしい。+8
-0
-
1136. 匿名 2024/01/07(日) 09:29:26
>>1134
震度7がきたらさすがに分からない
うちも被災して6弱には何回か耐えてるけど6強から上はレベルが違う感じだから今回みたいに何回も6以上頻繁されると絶対はないなと思う+7
-0
-
1137. 匿名 2024/01/07(日) 09:30:27
>>1134
ニュースで新築の家が倒壊してしまい…って言ってる人の記事があったよ。はっきりと、倒壊か近隣のお宅が倒壊した巻き添えか分からないけど。+15
-0
-
1138. 匿名 2024/01/07(日) 09:32:36
>>1049
似てるらしいよ
サスペンス系ドラマでやっていた記憶+0
-0
-
1139. 匿名 2024/01/07(日) 09:33:48
>>669
しかも地震起きの14時46分なのに3時に原発とかニュースしてた?+10
-2
-
1140. 匿名 2024/01/07(日) 09:35:29
>>1132
建て直さない人は、東北もずっと仮設にいたお年寄りいるから、公営の住宅を建ててそこに入るんじゃないかな
300万円は当面の生活費だよ+10
-0
-
1141. 匿名 2024/01/07(日) 09:37:45
>>2
Youは、何しに日本へ?の番組で指差し旅してた子達がたまたまたどり着いた穴水町のお寿司屋さんのご夫婦元気なんだろうか?
知るよしもないんだけど凄く気になる。どうか無事でいてほしい+7
-0
-
1142. 匿名 2024/01/07(日) 09:38:36
>>1104
地盤もあるよね。あんだけ道路が破壊されてんだもん。
とりあえず脱出するまでの時間があるかどうかでしょ
+6
-0
-
1143. 匿名 2024/01/07(日) 09:43:17
>>1089
充電少ないのに教えてくれてありがとう
自衛隊の支援とか届いてるみたいで少し安心した
今のところ募金くらいしか出来ないけど、心を強く持って頑張ってください+12
-0
-
1144. 匿名 2024/01/07(日) 09:49:30
>>14
隣の富山県民です。余震はあるけども、家族も友達もアパートも会社も周りも無事でライフラインも無事です。なので水や食料や薬など準備しながら普通に生活してます。
余裕有れば募金して落ち着いたら石川県の物産や名物買ったりして少しでも経済回せたらと思ってます。
+8
-0
-
1145. 匿名 2024/01/07(日) 09:50:35
>>248
辛すぎる
+3
-0
-
1146. 匿名 2024/01/07(日) 09:53:36
>>278
そうだよね!経済回して巡り巡って被災地の為になるもんね。
+5
-1
-
1147. 匿名 2024/01/07(日) 09:54:09
1番被害の酷い場所で救助していた地元民のお爺さんが「なんにも悪いことしてないのに何で」って泣いていて
胸が締め付けられた+18
-0
-
1148. 匿名 2024/01/07(日) 09:56:34
>>1126
それも役に立つならこれからそうします!+4
-0
-
1149. 匿名 2024/01/07(日) 09:59:32
>>1116
それは個人の問題
私は好きで見てます。+6
-0
-
1150. 匿名 2024/01/07(日) 09:59:50
ケンミンショーが遅れて放送される地域に住んでるんだけどしかも日曜の朝放送なんだけど
今朝の放送分が富山おでんだった
金沢おでんと張り合ったりもしたけど金沢出身の篠井英介さんが富山の事いいところだと言ってて富山出身の柴田さんも嬉しそうにしてて和やかだったけど切なくなった+2
-0
-
1151. 匿名 2024/01/07(日) 10:01:51
>>1113
どうしよう、辛すぎる+21
-0
-
1152. 匿名 2024/01/07(日) 10:04:21
号泣なう+0
-13
-
1153. 匿名 2024/01/07(日) 10:10:43
行方不明者の中には中国とかミャンマーからの留学生や住民もいるらしいな。能登半島地震 安否不明者210人の氏名 石川県が公表(6日14時) | NHK | 令和6年能登半島地震www3.nhk.or.jp【NHK】石川県能登地方を震源とする地震で、石川県は住民基本台帳をもとに6日午後2時の時点で安否が分かっていない人として、210人…
+8
-4
-
1154. 匿名 2024/01/07(日) 10:16:10
>>1137
新築でも木造家屋は倒壊したものがいくつかあるみたいね
いまから建てるなら鉄筋の方がいいってことなのかなあ+11
-2
-
1155. 匿名 2024/01/07(日) 10:22:21
>>637
東日本の時は今回程道路状況悪く無かったから、早い段階で避難所宛(個人名必要)に郵便局のレターパックが送れると様になったんですよ。テレビでインタビューに答えた方の名前を書き、アメや電池式の充電コード&車用充電コード、勿論電池も入れて避難所に送りました。それで携帯が使え避難所から親類宅等に…と聞きました。今回は寄付しか出来る事がなくて、とてももどかしいですね。+5
-1
-
1156. 匿名 2024/01/07(日) 10:22:54
>>1154
雪が積もる地域は、瓦屋根にする家が多い
瓦屋根は重いから地震には向かない
新築でも耐えられなかったんだと思う
+18
-4
-
1157. 匿名 2024/01/07(日) 10:30:00
>>1020
おばあちゃんのその気持ちは本当だと思う+10
-0
-
1158. 匿名 2024/01/07(日) 10:30:04
>>1111
それを不幸中の幸いと言っていたXやガルの無神経さに呆れる。
普段の平日だったら巻き込まれなかったであろう若い人たちがたくさんいたのに。+11
-4
-
1159. 匿名 2024/01/07(日) 10:34:18
>>206
15時に休憩入ってびっくり。テレビの画像は津波と家事と原発で大騒ぎ。
さすがにこれは嘘。
そんなに早くないよ。+14
-6
-
1160. 匿名 2024/01/07(日) 10:38:37
>>5
確かにひと月使えるスレ放置してどんどん新しいの立てる必要ないよね+4
-1
-
1161. 匿名 2024/01/07(日) 10:55:39
>>1112
運営が加担してるからよ。
ジャニタレの見て見ぬふり問題も苦言した人はアク禁されたみたいだよ?+2
-2
-
1162. 匿名 2024/01/07(日) 10:57:33
>>1155
東日本大震災で被災したんだが、道一本レベルではなかった(時間はかかるがたどり着けるレベル)から何とか出来た。
今回海沿いで道一本ってかなり悪条件重なってるよね。+11
-2
-
1163. 匿名 2024/01/07(日) 10:59:25
>>961
そうだよね
お年寄りは変化を嫌うし引っ越しで体調崩す方も多い、せめて地元石川県から離れたくないと思うよ
公営住宅が足りないなら仮設住宅を建設するんじゃない?
+0
-0
-
1164. 匿名 2024/01/07(日) 11:01:11
>>697
ケースバイケースなのでは?
うちの祖母は90歳で寝たきりだったので、召された方が本人も楽だと思いますが(既に鬼籍入り)、ずっと農家をやってた親戚は90歳でも自分のことは自分でできる方だったので、家族も喜ぶと思います。+12
-1
-
1165. 匿名 2024/01/07(日) 11:01:28
>>593
しっかり耐震構造されている大手デベロッパーの大きなビルで働いてたけど、
東日本大震災の時に設計関係の人に話を聞いたら、震度7まで耐えられる構造計算はしてるけど、その震度7の1回で崩れ落ちることはないけれどその後の余震に耐え続けるところまではカバーされていないらしいよ。
今回の地震にしろ東日本大震災にしろ前後に震度5クラスの地震が何度も起きていたらいくら最新の耐震構造でも無傷ではいられない。+22
-0
-
1166. 匿名 2024/01/07(日) 11:02:05
>>977
こういうのって受け入れると国から助成金とか出るのかな
+2
-0
-
1167. 匿名 2024/01/07(日) 11:03:45
>>949
遠いけど、動ける人は動いて被災地の負担を軽減するのは理に適ってる。
大阪は確かに特急もあるし地理的にも近いけど、万博準備もあって住宅は不足気味なのかも。+3
-0
-
1168. 匿名 2024/01/07(日) 11:05:02
>>1113
お正月で皆が集まってたとこに集中攻撃が辛すぎる。タラレバ言ってもしょうがないけど、せめて学校や幼稚園の時期だったら助かってたかと思うと。+14
-3
-
1169. 匿名 2024/01/07(日) 11:06:16
家族も家も一気に失ったら生きる気力が無くなる…。
天災だと憎む相手もいない。+18
-0
-
1170. 匿名 2024/01/07(日) 11:11:01
>>34
しかも弱者から死んでいく現実
+0
-3
-
1171. 匿名 2024/01/07(日) 11:11:03
>>1159
私もその時、ちょうど同居したてで無職でリフォーム業者に三時のおやつ出し終わってからテレビつけたら津波来てるの見て驚いたよ。+7
-0
-
1172. 匿名 2024/01/07(日) 11:14:27
街を再建するのではなく安全な陸地にみなが移り住みとりあえず衣食住のうち住宅にこまらないようそのことに義援金を使ってほしい。こんなとこまたいつ地震くるかわからないじゃん。少子化なら人が減ることを有効活用して安全な地区にうつるべきだよ。+8
-2
-
1173. 匿名 2024/01/07(日) 11:14:56
>>1105
地震が大晦日だったら紅白も取り止めだったよね。普通に駅伝やっててびっくり。+7
-6
-
1174. 匿名 2024/01/07(日) 11:15:04
>>952
都民の殆どは拒否してないですよ。
色んな人がいるから全員とは言えないけど、変な人の意見だけをピックアップしないで欲しい。+8
-1
-
1175. 匿名 2024/01/07(日) 11:15:48
>>1095
横ですが
その時の状況をここで教えてくださりありがとうございます。
これからも日本は地震が多いので、知るということが今後の為になると思い、いろんな状況、経験を日々目に入れるようにしています。
何よりお母様と1095さんがご無事でよかったです。
裸足で飛び出たとのことですが、お怪我は大丈夫でしょうか?
プライベートな空間を確保したり、落ち着けるようになるまではきっとまだまだ時間がかかるのでしょうが、どうか少しだけでもがるちゃんが息抜きになるといいなと思っております。
風邪などひかぬようご自愛ください。
1日でも早く被災者の皆様が日常に戻れることを願っております。
+12
-0
-
1176. 匿名 2024/01/07(日) 11:16:28
>>1173
NHKが災害報道に切り替えるのは当然だけど、被害が無い地域で過度の自粛をすると経済冷え込んで、被災地支援に影響するよ。+10
-2
-
1177. 匿名 2024/01/07(日) 11:19:48
>>297
2日に珠洲市長が言ってた
>石川県能登半島を震源とする地震で、石川県珠洲市の泉谷満寿裕(いずみや・ますひろ)市長は2日、県の災害対策本部会議にオンラインで出席し、「市内の6000世帯のうち9割が全壊またはほぼ全壊だ」と語った。+10
-0
-
1178. 匿名 2024/01/07(日) 11:21:58
>>994
それみんなわかってる前提で今回の地震は酷いねって言ってますよ
石川県民ですが忘れてませんよ たくさんの支援で復興できたじゃないですか
前の地震も忘れないでって地震起きて1週間に言うことではないような+27
-3
-
1179. 匿名 2024/01/07(日) 11:23:52
悲しい。
不謹慎かもしれないけど、私もいつかこんな災害に合う日が来てしまうのではと想像してしまって恐怖を感じる。+6
-0
-
1180. 匿名 2024/01/07(日) 11:23:57
>>1027
思い出したのが広島で大雨になった災害
住宅のディベロッパーが谷を埋めて建てた家が土石流で流されてた+2
-1
-
1181. 匿名 2024/01/07(日) 11:27:02
>>1172
正論を安全圏から言う人たちしんどい
まだ埋まってる人がいるのに素人の防災計画披露する他人事ぶり
過去に遡っても三陸みたいに歴史的な大震災は無かった土地だよ+8
-2
-
1182. 匿名 2024/01/07(日) 11:31:02
>>697
わざわざ書き込む必要はあるのかと思う+8
-3
-
1183. 匿名 2024/01/07(日) 11:33:42
>>1132
お年寄りは公的住居へ移ってもらうしかないよ。
追々和風の風情がある公的住居を建てられるといいね。+3
-1
-
1184. 匿名 2024/01/07(日) 11:33:44
>>697
いくら老い先短くても、本人がもう長生きしたくないと思っても、瓦礫の下で震えながら死んでいい人なんて居ないんだよ。+35
-2
-
1185. 匿名 2024/01/07(日) 11:33:51
>>697
聖路加病院の日野原院長は99歳まで医師として働いていたよ
+3
-1
-
1186. 匿名 2024/01/07(日) 11:34:34
>>1104
震度7に加えて震度5強の余震も何回も来てるからね
古い木造だから〜ってニュースで言ってるけど、こんなに何回も揺れたら古くなくても被害大きくなるよね
都会でもピロティあるマンションとか危険だと思う、火災も怖い
+16
-0
-
1187. 匿名 2024/01/07(日) 11:34:53
>>697
自分が被災者になった時に
自分の親はもう高齢なので瓦礫の下で生きてるかもしれないけど
他の若者や子供を助けに行ってください、って言えば良いのよ
あと自分が高齢者になったらもしもの時は
埋まってても助けなくて良いよーって周りに伝えておかなきゃだね。
あなたが高齢者って何歳で区切りにしてるのか知らないけどさ。+12
-3
-
1188. 匿名 2024/01/07(日) 11:35:10
>>407
空気読まずに何でも思ったこと発言する人が優しいのかw+8
-0
-
1189. 匿名 2024/01/07(日) 11:39:23
>>1172
日本に「安全な地区」なんて無いよ+7
-2
-
1190. 匿名 2024/01/07(日) 11:40:27
>>452
もう地震トピには来ないでくれ
+8
-0
-
1191. 匿名 2024/01/07(日) 11:41:21
私も含めて、今このスレに書き込んでるガル民の過半数は、南海トラフ大地震か首都直下型大地震が起きた時に能登半島の被害状況が我が身のものになってしまう
つくづく日本って恐ろしい国だ+9
-2
-
1192. 匿名 2024/01/07(日) 11:43:21
>>193
今地震で大変だから安全なところにいる貴方の生きづらさ()とか構ってる暇無いんですよ病院行ってください
過激なこと言ってしまう思春期の子どもか逆張りおじさん並みに恥ずかしい言動ですよ+8
-0
-
1193. 匿名 2024/01/07(日) 11:43:32
>>760
ヘリが一番良いのかも。自家用ジェット機がある人たちなんて一握りだけどね。+0
-0
-
1194. 匿名 2024/01/07(日) 11:44:52
>>1
ほとんど高齢者ばかりで良かった+1
-11
-
1195. 匿名 2024/01/07(日) 11:46:15
>>697
それご家族や職場の人に言ってみたら…
普段の生活でも失言出てそう+13
-2
-
1196. 匿名 2024/01/07(日) 11:46:20
>>680
コロナの時にビジネスホテルを感染者に提供してた時みたいに、能登以外の北陸三県のビジネスホテルを国が借り上げて3ヶ月とかライフラインが復旧するまで限定でそこに住んでもらったらどうだろう。北陸の観光業にも打撃が来てるから、ホテル側も助かるかもしれない。
同じビジネスホテルに同じ地域の人を入れれば孤独にならないし。
能登の孤立地域ってそんなに人口が多くないから実現できるのでは。
今は命が危なくなってから安全な地域に運んでるけど、その前に暖かい場所で過ごせるようになってもらいたい。+5
-4
-
1197. 匿名 2024/01/07(日) 11:47:11
>>1153
海産物の加工場に来てた実習生とか助かった人達いるみたいだけど国に帰してあげたいな
帰る飛行機代がないって言ってたけど+5
-0
-
1198. 匿名 2024/01/07(日) 11:47:18
>>697
そのまま死んでくれた方が良かったよね
自分の親でも思う
90なんて確実になんらかの介護いるし
子供や孫の人生を蹂躙してるよね+2
-23
-
1199. 匿名 2024/01/07(日) 11:49:37
>>680
それで東京に来る人は少ないと思うよ
東日本の時にもそうだったけど
小松市とか近場ですでに受け入れが始まってるし近くで受け入れは進んでいると思う+2
-0
-
1200. 匿名 2024/01/07(日) 11:50:15
Xで避難所の子供にYouTubeのアニメや動画を見させてるという投稿見て
避難所で気付かずうちにお子さん達が犯罪者と接点を持ってしまわないように
今回投稿しました。失礼します。
避難所でお子さんにYouTubeのおもしろ動画を見せている方いますか?
(特に中学生~)学生さんも視聴する機会があるかもしれないので
犯罪者がチャットアプリに誘導する金銭詐欺を行っているチャンネルがあるので注意喚起したいと思ってるのすが・・・。
+1
-1
-
1201. 匿名 2024/01/07(日) 11:51:46
>>1151
政府は前列から検討した派遣要員で少なくないとか言ってるけど助からなかった人達の数を前に何言ってるだろうかと思う。+2
-5
-
1202. 匿名 2024/01/07(日) 11:51:57
>>1196
2日前ぐらいの記事でその調整のことが出てたからやってますよ+6
-0
-
1203. 匿名 2024/01/07(日) 11:51:58
>>1198
すごいこと言うね。
じゃあもし、あなたの親が90歳で生き埋めになった時は見捨てるんだよね?+15
-2
-
1204. 匿名 2024/01/07(日) 11:52:20
>>1116
1105だけど、開催する側で考えたらこんな規模の震災が起きたら主催者やスポンサーなどは中止を考えると思ったよ。+0
-6
-
1205. 匿名 2024/01/07(日) 11:52:53
>>1
ある防災啓系YouTubeチャンネルが年末に、一月に地震がくる、一月十日に地震がくる、と二つの動画を配信していた。そのチャンネルはいまも南海トラフ+首都地震を警告しています。
海底が隆起し新しい島が出来たり地震が頻発してるいま、国は自転車への罰則だのに国会や公務員の人員を割いてる場合ではないよ!
その時に延焼が拡がらないように政府はいまから古家空き家対策を急いで!日本中の無電中化を進めて!
居住適正化を進めて!+3
-11
-
1206. 匿名 2024/01/07(日) 11:52:55
>>669
何かしらの病気を疑ってしまぐらいの大嘘だよね。
大量のプラスは西の方に住んでる人達かな。
あの日は帰宅難民が出て自転車もスニーカーも売り切れた。
どの百貨店か教えて欲しいわ。
+14
-3
-
1207. 匿名 2024/01/07(日) 11:53:15
>>1198
自分の親に対してだけ思っておいたら?
助かった人は貴方の親ではありませんよ+22
-2
-
1208. 匿名 2024/01/07(日) 11:54:37
>>206
夢だよそれ。+2
-0
-
1209. 匿名 2024/01/07(日) 11:54:45
>>1204
関東は全然被害ないしやると思ったよ+7
-0
-
1210. 匿名 2024/01/07(日) 11:54:48
>>1122
それはどっちが正しいという問題でもない気がする
もし自分が被災してる側だとしたら、ただ取材してるだけのマスコミに苛立つと思う
見守る側だとすると、状況がよく分かるねと称賛すると思う
+9
-1
-
1211. 匿名 2024/01/07(日) 11:54:57
>>1196
空き巣が心配だよね
被害が出てるみたいよ
+8
-0
-
1212. 匿名 2024/01/07(日) 11:57:57
>>1210
そうだけど、私が避難してる立場ならボロボロになった自分を絶対に映して欲しくない。+23
-0
-
1213. 匿名 2024/01/07(日) 11:57:59
>>1211
横
だから離れられないんだよね
他の人が明らかに立ち寄れなくなってるんなら大丈夫だけど
仕事や学校もあるしね+17
-0
-
1214. 匿名 2024/01/07(日) 11:59:41
>>1158
確かにそれもあるけど、東日本のときみたいに家族がバラバラの時間帯でも大変だよね。
連絡も取れず居場所もわからずだと安否確認にも時間がかかるし。
今回は家屋の倒壊で亡くなってる方がほとんどだから会社や学校にいれば助かった方が多かったのは事実だけども。+8
-0
-
1215. 匿名 2024/01/07(日) 12:00:28
>>1154
住んでいる土地の地盤にもよる
テレビであんまり言ってないけど液状化の被害も多い+9
-0
-
1216. 匿名 2024/01/07(日) 12:02:19
>>1191
うちは南海トラフの直撃を受ける地方で
東海大地震と言われた頃から
何十年も対策を繰り返してお金をかけてきたのに
全く来ないね
こういう南海トラフと関係無い
地震策なんてスルーしてきた地方だとこの程度の小さな地震で全壊しちゃうんだよね
阪神淡路大震災とかも、小さな地震だったけど壊滅
関西は地震来ないから安心ってうちらをバカにしてたら自分達が壊滅した
正直メシウマ+1
-20
-
1217. 匿名 2024/01/07(日) 12:02:33
>>1108
どちらの地域の方ですか?
そこまでドライになれるって凄い+4
-2
-
1218. 匿名 2024/01/07(日) 12:06:35
>>760
そもそも電気や通信が無いならどこの避難所にいるか分からないからね
一つ一つしらみ潰しに確認していくしかない
それで後の方の避難所には遅くなる+3
-1
-
1219. 匿名 2024/01/07(日) 12:08:35
>>1112
通報してるよ
効果出てないようだけど+1
-0
-
1220. 匿名 2024/01/07(日) 12:09:13
>>1122
分かる ウチもテレ東以外の各局が来たけど、記者やカメラマンみんた慰めの言葉もなく畳み掛ける圧で被害状況を聞いてくるよね。
「パニック映画みたいな絵が欲しいですよね、でもテレビに映ると場所特定されて危ないのですいませんが。向こうに崖崩れがありますよ」
と他の被災箇所を伝えたわ。
あと被災後直ぐに屋根診断とかで回る業者に注意!下見の可能性があるみたい!+4
-0
-
1221. 匿名 2024/01/07(日) 12:09:53
>>1147
無慈悲に言うとけど、自然災害なんだから行いの善悪は関係ないよね。
それとも古い人は、よい行いをしていると神様仏様のご加護があるという宗教心があるのかな。
もし自分が災害に遭ったらこういう感情になってしまうのか、ちょっと考えさせられる。+7
-0
-
1222. 匿名 2024/01/07(日) 12:12:59
>>1216の家にピンポイントで隕石でも落ちて崩壊しますように(周りの家は無傷で)+3
-1
-
1223. 匿名 2024/01/07(日) 12:13:16
>>760
土地勘がない人が地元の人でも歩けない状態の所に行くのは無理+4
-0
-
1224. 匿名 2024/01/07(日) 12:23:35
>>1207
赤の他人の老人なんて
もっと関わりたくないよね
避難所で老人の手助けしろとか言われても困るし+4
-5
-
1225. 匿名 2024/01/07(日) 12:25:06
>>1147
お金あっても地震対策しなかったからバチが当たったんだよ
爺さんは悪い事しかしてないよ+1
-12
-
1226. 匿名 2024/01/07(日) 12:26:30
>>1222
宗教でもやってるのかしら
キモいね+1
-2
-
1227. 匿名 2024/01/07(日) 12:27:57
いるよ
でも神はなんでもやじゃないから+1
-0
-
1228. 匿名 2024/01/07(日) 12:28:06
>>1166
横だけど、多分そうじゃないな。
コロナで大変だったホテルにとっても助かるよね。
不謹慎だけど、沖縄に避難は少しうらやましい。
お年寄りだと関係ないか。+0
-0
-
1229. 匿名 2024/01/07(日) 12:31:12
>>1222
あなたが1216みたいなモノのために祈らなくても、言ったこと書いたことは全部1216に返ってくるから大丈夫だよ!
汚い便所の落書きなんて気にせず、他の幸せを祈りましょう。+4
-0
-
1230. 匿名 2024/01/07(日) 12:32:48
>>593
東日本大震災で津波への恐怖が強くなったのは事実だけど、
震源域が内陸にかかるようなタイプだとまた地震波の周期成分がちがったり、揺れ自体による家屋への被害が出やすかったりするんだよね。今回の詳細はまだ調査中だと思うけど。
加えて、今回の地震はM7.6、震源の浅さというのも大きいと思う。(阪神淡路でM7.3)
余震の回数・大きさの異常も過去と比べられて報道されてたよ。+3
-0
-
1231. 匿名 2024/01/07(日) 12:40:15
>>1230
東日本大震災はM9でエネルギーが100倍以上違うから桁違いなんだよね
アレは今回の地震が100回起きても届かないレベル
今回の小さな地震で津波が起きたのは震源の近くの海底がやっぱり急斜面になってるから
海底地滑りを誘発してるかも+6
-4
-
1232. 匿名 2024/01/07(日) 12:43:16
>>1216
今まで何も無くて良かった。備えあればだよ。
中央政権で来た日本政府は、度々の災害を経て各自治体の自立を促す方針へ変えてる。首都機能移転もある。初動は各自が能動的に動く必要がある。気を付けて生き延びて。首都機能移転の効果 - 国会等の移転ホームページ - 国土交通省www.mlit.go.jp首都機能移転の効果 - 国会等の移転ホームページ - 国土交通省ホーム >> 政策・仕事 >> 国土計画 >> 国会等の移転ホームページ >> 今までの取組 >> 国会等の移転に関する基礎資料 >> ...
+0
-2
-
1233. 匿名 2024/01/07(日) 12:44:02
>>1204
じゃあ高校サッカーもラグビーも全てのスポーツだめだね。
全て自粛しろって事でしょ?
経済も回せないね。+6
-0
-
1234. 匿名 2024/01/07(日) 12:44:29
>>1228
不安な中だし、石川から沖縄まで遠いから楽しくはないと思うよ
私もちょっと羨ましいと思ってしまったけど+2
-0
-
1235. 匿名 2024/01/07(日) 12:45:09
>>1189
熊本は大地震がないと適当なこと言ってて被災したしね
今度は岡山が同じこと言いだしてたのは何か根拠あるのかな
瀬戸内海のくくりで言うと阪神淡路大震災があったし、単に順番が回ってきてないだけの気がする+2
-0
-
1236. 匿名 2024/01/07(日) 12:54:21
>>1
海底が海面まで隆起したり、自宅前の道路が盛り上がったと思ったら自宅の奥が沈んだ。という証言があるから地面が上下に動いて地表面を切り裂いたように見える。家屋を再建するといっても深杭だけでは頼りないし道が破壊されれば救援が進まないから義援金はコンパクトで機能的な街にするために使ってほしい。
+1
-2
-
1237. 匿名 2024/01/07(日) 12:57:35
>>206
大嘘書いててびっくり…
どんな意図があるんだろう+2
-1
-
1238. 匿名 2024/01/07(日) 13:01:57
>>1210
見守る側だけどマスゴミいらない。
必要なものだけを淡々と伝えてくれたら良い。
余計な心労を与えるな。
ヘリで救助を求めてる声が聞こえなかったり、避難所や家の片付けしてる人や家族が行方不明の人にインタビューしたり本当に腹が立つ。
被災地に行くな。+7
-0
-
1239. 匿名 2024/01/07(日) 13:11:12
>>1224
今不幸なのだけはわかった+8
-1
-
1240. 匿名 2024/01/07(日) 13:12:14
>>1194
日曜日だから業者の煽りが多いのかな?+2
-0
-
1241. 匿名 2024/01/07(日) 13:15:04
>>1100
どうせ、フランス旅行を行くなら?
100%ねえ「自民党のバカ女より、出川の方が良い」だと思う人がいて当たり前。出川の歩き方 in フランス|世界の果てまでイッテQ!|日本テレビwww.ntv.co.jp今回の舞台はフランスの首都・パリ!旅の始まりはパリと言えばのエッフェル塔から。そして今回はパリということで軍資金は15万円。早速エッフェル塔に登る出川と堀田だが、まさかのドン曇り。続いて向かったのはシャンゼリゼ通り。ここではランチのお店を探すが、...
+0
-1
-
1242. 匿名 2024/01/07(日) 13:16:18
>>1209
そうだね
関東は関東にしか関心ないからね
今回改めて浮き彫りになった+4
-1
-
1243. 匿名 2024/01/07(日) 13:17:09
>>635
何でも通報、不買運動、ここの人たち好きだね+1
-1
-
1244. 匿名 2024/01/07(日) 13:20:00
>>1059
通報しました+1
-4
-
1245. 匿名 2024/01/07(日) 13:20:47
>>1232
私は首都移転は賛成だよ
やるなら早くやらないとダメだと思うけどね+4
-0
-
1246. 匿名 2024/01/07(日) 13:20:53
>>1059
人の名前呼び捨てにするのかっこいいと思ってるあなたになに言われても説得力ないんだな。常識を勉強してきな+1
-4
-
1247. 匿名 2024/01/07(日) 13:21:20
>>1103
ふーん+0
-3
-
1248. 匿名 2024/01/07(日) 13:22:01
>>807
散々悪口言いまくっといて何かあったら家族と思え?図々しいね。+1
-1
-
1249. 匿名 2024/01/07(日) 13:22:33
工作員がきてて草+4
-0
-
1250. 匿名 2024/01/07(日) 13:22:59
>>1241
マリエの件はどうなったんだろう+0
-2
-
1251. 匿名 2024/01/07(日) 13:23:36
・南加賀を中心とした13市町で、旅館・ホテル・公共施設などを活用。
・珠洲市・輪島市では、12日に応急仮設住宅を約60戸着工予定
高齢者、障害者、乳幼児、妊産婦…災害時要配慮者「2次避難所準備進めたい」能登半島地震で馳浩石川県知事高齢者、障害者、乳幼児、妊産婦…災害時要配慮者「2次避難所準備進めたい」能登半島地震で馳浩石川県知事(MRO北陸放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp石川県は、能登半島地震で甚大な被害を受けた能登地域の6市町の被災者のうち、高齢者や障害者、乳幼児などの、いわゆる災害時要配慮者を受け入れる「2次避難所」の設置に向け準備を始めました。設置は南加賀を中
+12
-0
-
1252. 匿名 2024/01/07(日) 13:27:30
>>1251
自分は県外者だけど、今回は馳知事が陣頭指揮しないとだめなんじゃないかな
映像ではそういうシーンがない
リーダーシップをとってないから救助活動が進んでない気がする+10
-8
-
1253. 匿名 2024/01/07(日) 13:33:10
>>1252
1/1に首相に支援要請した時に少しマスコミ対応してたけど、明らかに動揺してて便りなさげだったな
この方、富山の方なんだってね
県知事さんとかは、他県の方だと思い入れもないし同郷の方がいいんじゃないのと思った+7
-3
-
1254. 匿名 2024/01/07(日) 13:40:32
>>1178
大変でしたね。
でも、あなたに言ってないですよね。
42さんに私言ってますよ。
落ち着いて。+1
-11
-
1255. 匿名 2024/01/07(日) 13:43:01
>>1178
いや…分かってない人沢山います。
私は九州ですが、話の流れで東北で311の時火事が酷かった事言うと、8割位が本当に知らないです。
+1
-16
-
1256. 匿名 2024/01/07(日) 13:44:14
>>14
経済回そ?
私は今日この後マッサージ屋さん行ってくるよ🥰+15
-0
-
1257. 匿名 2024/01/07(日) 14:19:04
>>1255
横
何が言いたいの?
3.11の方が被害が大きくて、石川はまだラッキーだと言いたいの?
なんなんだろう、この震災マウント+27
-2
-
1258. 匿名 2024/01/07(日) 14:20:50
>>1252
うろ覚えだけど、震災時に金沢にいなかったっぽい
道路が分断されてすぐ入れなかった
間違ってたらごめんね+4
-6
-
1259. 匿名 2024/01/07(日) 14:27:42
親戚10人亡くしたお父さんの話が辛いわ。
祖父母、妻、子供4人込みだってよ?
子供のうち1人は料理修行中で、手作りおせちを持ってきて帰省してたんだって。
お父さん泣いてた。1人になってしまって、、+79
-0
-
1260. 匿名 2024/01/07(日) 14:33:02
>>1064
そんな事言う位なら関東に原発作りなよ?
東京のど真ん中の東京湾沿いにでも。
都合が悪い事は他県任せ、文句だけは一丁前ね。+15
-3
-
1261. 匿名 2024/01/07(日) 14:54:31
日本は一丸となって助け合いの国だとか言うけど
その結果が現在の渋滞を招いてる
国難な時は何よりも公助なんだよね
次に共助、自助
公助が成り立ってないからこうなる+2
-0
-
1262. 匿名 2024/01/07(日) 15:02:49
>>1259
みんなが集まっての楽しいはずのお正月だったはずなのにね…
普段は都会に住んでいて帰省してきていてという人も多かったんだろうね、悲しい+41
-0
-
1263. 匿名 2024/01/07(日) 15:05:41
>>1261
他国にには多額のお金あげてるのにね…
そのお金あったら日本は例え地震があっても助け合って
安泰なのに…+11
-1
-
1264. 匿名 2024/01/07(日) 15:07:03
>>1257
知らない勘違いしてる書き込み(311で火災はなかったと思わせるような)があったさら訂正しただけで、
あなたも何故そんなに311と書くだけで目くじら立てるの何?
阪神淡路大震災で建物倒壊がなかったと書いてる人がいたとしてもそれに対して「あったよ」と書いてはいけないの?
+1
-7
-
1265. 匿名 2024/01/07(日) 15:07:13
>>1259
恵比寿の笠原さんの賛否両論に勤めてたんだよね。+28
-0
-
1266. 匿名 2024/01/07(日) 15:09:20
>>1258
東京の自宅に帰省してたとか言ってたね
次は都知事でも目指せばいいわ+5
-0
-
1267. 匿名 2024/01/07(日) 15:10:21
>>206
愛知県はそんな感じでした
私は多分買い物で車乗ってて揺れは分からなくて
帰ってテレビつけたら大地震があって大変な事になってるのねって感じでした+4
-0
-
1268. 匿名 2024/01/07(日) 15:13:03
地震、正月じゃなかったらもうちょっと亡くなる人少なかったよねたぶん
+23
-3
-
1269. 匿名 2024/01/07(日) 15:29:01
>>896
マグニチュードと震度は別。
地震の規模がマグニチュード、
震度はその震源地からの距離やその他の影響で強さが変わるだけ。
例えるなら、マグニチュードは原子爆弾の威力で、震度は被爆。爆心地に近ければ近いほど被爆も酷くなる。って感じかな?+6
-0
-
1270. 匿名 2024/01/07(日) 15:58:01
>>1265
笠原さんの動画見てるからびっくり…
そうだったんですね…
笠原さん悲しんでおられるでしょうね。+23
-0
-
1271. 匿名 2024/01/07(日) 16:00:05
物資って色々あると思うけど服や下着ってメーカーから支援あるのかな
一般人からの古着とかじゃなく、メーカーから老若男女の新品の下着とは服
着の身着のままで出てきた人も多いと思うし、着替えたりしたいよね+13
-0
-
1272. 匿名 2024/01/07(日) 16:08:15
>>1238
阪神淡路大震災のとき、フジテレビは燃える神戸映像にターミネーターのテーマを被せ、キャスターはアホ毛マークのヘルメットを被っていた。+6
-0
-
1273. 匿名 2024/01/07(日) 16:14:17
>>1271
グンゼが数万枚を送ったみたい
さすがグンゼ
なのでグンゼショーツ愛用してます+31
-0
-
1274. 匿名 2024/01/07(日) 16:16:02
元々半島の奥地で交通インフラが整ってない地区の災害だから現地へ辿り着くまで救出に困難を極めている
これまでの震災と同様に語れない
度重なる地震で耐震基準を満たしても経年劣化と人口の半分近くが高齢者だと家を直すのも諦めてしまっている家もあると思う
+9
-0
-
1275. 匿名 2024/01/07(日) 16:16:29
>>1273
ありがたいね!
下着は特に定期的に取り替えたいよね+17
-0
-
1276. 匿名 2024/01/07(日) 16:22:46
>>64
そういう子達って単にうるさくて目立つだけで
本当は人間としてクラスの底辺よね
+12
-0
-
1277. 匿名 2024/01/07(日) 16:22:48
>>1254
落ち着いて、というようなトーンポリシング取るのは卑怯ですよ
42さん以外の今回の被災者もこのトピを見てます
まだ1週間しか経ってないのに被災地マウント取るのは想像力の欠如だと思います+23
-0
-
1278. 匿名 2024/01/07(日) 16:26:20
>>994
千葉の石油タンク爆発、隣の市から見ていました
炎が信じられないくらい高く上がって、爆発の衝撃音とその後の何かが気化するようなシュワーという音が忘れられない
何回も爆発してた
+5
-0
-
1279. 匿名 2024/01/07(日) 16:41:09
>>1273
よし!次からはグンゼ買うわ!
1日でも早く被災された方が御家族の元に帰れますように。+14
-0
-
1280. 匿名 2024/01/07(日) 16:56:22
石川って地震保険の加入率が低いらしいね
高齢者は変化は望まないし、そもそも限界集落じゃ年金生活者が多いと思われる
自治体がもっと住民と向き合うべきだったんじゃないかな+12
-0
-
1281. 匿名 2024/01/07(日) 17:21:55
>>64
そんな人が増えたよね
本当に今回の震災でつくづく感じる
大人でも若者でも‥
他人に無関心に人が増えたって思う+5
-0
-
1282. 匿名 2024/01/07(日) 17:26:32
>>1264
3.11に比べたら大した事ない、3.11は世界中が震撼した
こんなコメントが多数見てきたからね+7
-2
-
1283. 匿名 2024/01/07(日) 17:44:22
>>1259
子どもが4人いても、一気に全員いなくなってしまう事があるなんて…。
崖のとこには家は建てるなと言っていたが、もう伝える人がいない、1人になってしまった。とお父さん泣いていたよね。
見ていて胸が締め付けられた。+44
-0
-
1284. 匿名 2024/01/07(日) 17:53:49
>>1259
私もそれ見た。
お父さんだけしか助かってないって…。
お母さんと息子2人と娘一人と弟夫婦がまだ見つかってないみたい…。+37
-0
-
1285. 匿名 2024/01/07(日) 18:31:55
>>748
かも、かもって現地行って見てるプロ達が判断してるんだから入れないものは入れないんだよ…+2
-0
-
1286. 匿名 2024/01/07(日) 18:57:08
>>1266
富山も揺れたみたいだから実家も心配だろうね
馳さん、頑張って+1
-1
-
1287. 匿名 2024/01/07(日) 18:59:38
>>1273
ワコールはまだか!+2
-0
-
1288. 匿名 2024/01/07(日) 18:59:48
>>1255
東日本大震災でも今回の震災の被災者でもなくて草
貴方は黙って自分のやりたい地域の支援しておきなよ
何で他人に噛み付いてるの?
実際にリアルで言われた時に貴方が直接注意すればいいことでしょ
全方位にヒステリックに言わない方がいいよ、まだ行方不明者たくさんいるんだから
+6
-0
-
1289. 匿名 2024/01/07(日) 19:03:54
>>1281
高校生はまだ子どもだよ
特に友達と一緒だと面白おかしく話す子もいる
+3
-5
-
1290. 匿名 2024/01/07(日) 19:04:56
>>1264
答え→しつこいから。今現在被災中の人に対する想像力欠如。たとえ311がどんな大きな災害でも現在進行形で起きている災害中に普通の人は言わない。+8
-0
-
1291. 匿名 2024/01/07(日) 19:08:46
>>1261
これ、岸田さんが最初に声を大きく言えばよかったと思う
ネットニュースで元自衛官のやすこちゃんが被災地に行かないでって言ってるけど、1日の総理会見のニュースが一番みんな見ていたと思うよ
詳細がわからなくても、個人が押しかけたら混乱するのはわかるもんね+9
-0
-
1292. 匿名 2024/01/07(日) 19:34:08
みんな見つかってほしい+10
-0
-
1293. 匿名 2024/01/07(日) 19:56:44
>>1291
今日のサンジャポ出演者達の方がよっぽど頼りになりそうに感じた+1
-0
-
1294. 匿名 2024/01/07(日) 20:30:40
>>748
金沢市のホテルでも職人さんらしき人の姿が多数あるしこれからだよ。余震が続いていた状況下で現状を正確に確認し、作業に当たる人達の安全も確保した上で復旧作業は行われる。廃材置き場もままならない状態で人ばかり入れても何も出来ないよ。
アスファルトの大量のガラ、まずはこれを搬出する場所が必要でそこまでの経路確保や必要数を見極めた手配が要。闇雲に進めたんじゃあ混乱を招くだけ。+2
-0
-
1295. 匿名 2024/01/07(日) 23:01:39
岸田のせい
今日は極寒
不明者は皆亡くなってしまう+4
-1
-
1296. 匿名 2024/01/07(日) 23:21:37
>>1088
私は1回で当選した
立地良いとこ狙い過ぎなんじゃないの+1
-0
-
1297. 匿名 2024/01/07(日) 23:30:16
台風情報と同じでメディアは東京に被害がないと大々的に取り扱わないね
本気で首都移転すべきだわ+2
-0
-
1298. 匿名 2024/01/07(日) 23:51:20
昨日の情報7daysでの安住さんと三谷さん
番組冒頭に
安住「三谷さん、お正月はどう過ごされましたか?」
三谷「家で仕事してましたよ」
三谷「安住さんは?」
安住「実家に顔出してました」
安住「では、今年初めての情報7daysです」
なんなのこの始まり‥
三谷さんに至っては安住さんの結婚に触れたそうだったけど、今回は我慢したって感じの表情
ほんと被災地が地方だと関心薄いのが伝わるわ
緊張感もクソもない+8
-0
-
1299. 匿名 2024/01/08(月) 00:29:39
>>206
私当時都心のデパートにいたけど
マネキンが倒れるし
催事の販売員さんは買い物かごを
被るようお客さんに指示だしてくれていたよ
上階の食器売場もいくつか割れたらしい
もしかしてチョコ扱うデパ地下とかは違ったのかな?+2
-0
-
1300. 匿名 2024/01/08(月) 00:30:59
【速報】能登半島地震、政府の対応「迅速だと思う」57% JNN世論調査
最大震度7を観測した能登半島地震をめぐり、政府は現地の自衛隊員を増員するなど対応に当たっていますが、こうした政府の対応について迅速に行われていると思うかどうか聞いたところ、「思う」と答えた人が57%にのぼることが最新のJNNの世論調査でわかりました。「思わない」と答えた人は32%でした。
また岸田総理は海外からの被災地支援の申し入れについて受け入れ体制などを理由に「人的・物的支援については現時点で一律に受け入れていない」と表明しましたが、この方針について、44%の人が「適切ではない」と答え、「適切だ」は35%でした。
【調査方法】
JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。
1月6日(土)、7日(日)に全国18歳以上の男女2540人〔固定1031人、携帯1509人〕に調査を行い、そのうち47.6%にあたる1209人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話606人、携帯603人でした。
インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。【速報】能登半島地震、政府の対応「迅速だと思う」57% JNN世論調査 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp最大震度7を観測した能登半島地震をめぐり、政府は現地の自衛隊員を増員するなど対応に当たっていますが、こうした政府の対応について迅速に行われていると思うかどうか聞いたところ、「思う」と答えた人が57%にの… (1ページ)
+0
-0
-
1301. 匿名 2024/01/08(月) 00:33:20
明らかに報道が少ない上に政府の失政を指摘しない報道のせい
おまけに被災地に聞かずに全国に聞くというお粗末さ+9
-2
-
1302. 匿名 2024/01/08(月) 00:43:45
このトピでしつこく3.11の話題をする人ってなんなんだろう
+9
-0
-
1303. 匿名 2024/01/08(月) 00:48:56
>>1259
言葉では表せられない辛さ。
弟夫婦の子供はまだ小学生だったかな。
気持ちを考えると、胸が苦しい。
+14
-0
-
1304. 匿名 2024/01/08(月) 01:21:20
>>1259
このお父さんだけお散歩か何か行ってたのかな?それか違う部屋にいたとか?運命の別れ道。+7
-0
-
1305. 匿名 2024/01/08(月) 08:30:37
>>1304
お正月は妻の実家に集まるのが恒例で、お父さんは元旦当日仕事だったから、夕方仕事の後金沢から出発しようとしたタイミングで震災が起きたとのこと
+21
-0
-
1306. 匿名 2024/01/08(月) 09:51:18
>>1091
同調圧力に負けんなよ+0
-0
-
1307. 匿名 2024/01/08(月) 11:36:54
死者161人になりました。+1
-0
-
1308. 匿名 2024/01/08(月) 12:09:41
>>1091
空気読めないとか不謹慎、性格悪い、、けど感受性が高い??勘違いじゃない?+4
-0
-
1309. 匿名 2024/01/08(月) 12:38:12
避難動画とか見てると高齢者ほど「まだここは大丈夫」「家の中のほうが安全」と思い込むみたいだ
こわい、慣れた場所から動きたくない、という気持ちがバイアスをかけるみたい+5
-0
-
1310. 匿名 2024/01/08(月) 12:40:53
>>1305
正月震災のおかげで帰省してる若者が多いなんて歓迎してるツイートもあったけど、
帰省したからこそ地震に巻きこまれて亡くなった若い人もいるよね…+17
-0
-
1311. 匿名 2024/01/08(月) 13:45:21
>>1310
若者のお陰で最初の地震で家の外に出て助かったり、津波から避難できたお年寄りもいる一方で帰省してたがゆえに…って人もいるよね
まさか5の4分後に7が来るなんて思ってないし
、せめて10分後やったらもっと家から出れた人いたんじゃないかとか思ってしまう+16
-0
-
1312. 匿名 2024/01/08(月) 14:25:50
避難所生活心配だなぁ
食料とか場所とか防寒とかは当たり前に心配だけど、私はアトピーだから綺麗に洗って薬塗り直したりしたいしそういうのもできそうにないから心配
女は生理も面倒だよね、、、
いつ自分の身に起こるかわからないし他人事じゃないんだよな、、、
+11
-0
-
1313. 匿名 2024/01/08(月) 17:29:27
>>1311
避難用の荷物を取りに戻ったらしい
+5
-0
-
1314. 匿名 2024/01/08(月) 19:12:34
>>248
辛いね
涙でるわ、マジで+1
-0
-
1315. 匿名 2024/01/08(月) 23:34:55
ポツンと一軒家に出てた方、安否不明に名前があった。すごくつらい。どうか見つかってほしい+2
-0
-
1316. 匿名 2024/01/09(火) 05:42:04
最初の数日は死者、数十人でそんなに酷いことにはなって無いんだと思ったら、1週間経って一気に増えてビックリした。余震おさまって欲しい。
+2
-0
-
1317. 匿名 2024/01/10(水) 14:50:36
>>778
こんなコメに大量プラスとかさすが老害BBAちゃんねるって感じ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【NHK】今回の能登半島地震で、気象庁が石川県珠洲市に設置している地震計が2日から揺れを観測できなくなっていることがわかりました。…