-
1. 匿名 2024/01/01(月) 19:42:51
主は職場で挨拶と仕事上の会話のみ~軽く雑談できる程度がちょうど良いです。
仕事上の会話のみでも気にならないし無言でも大丈夫です。
たまに雑談するのも楽しいのでそれはそれでって感じです。
以前軽い気持ちでLINEを交換したら毎日送られてきたり、出会って1ヶ月経たず飲みに誘われた人が居てびっくりしました。
職場で気の合う人がたまたま居たら緩く付き合うって考えの人って案外少ないんでしょうか?
皆さんの職場の人とのちょうど良い距離感はどれくらいですか?
+280
-4
-
2. 匿名 2024/01/01(月) 19:43:51
私、業務連絡以外は会話しない派なんだけど、職場の人としては迷惑なのかな?+174
-8
-
3. 匿名 2024/01/01(月) 19:44:10
+37
-6
-
4. 匿名 2024/01/01(月) 19:44:14
人による
よく飲みに行く人もいれば、仕事上の最低限しか関わらない人もいる+150
-3
-
5. 匿名 2024/01/01(月) 19:44:29
会社の人は会社内だけのお付き合いで十分+306
-1
-
6. 匿名 2024/01/01(月) 19:45:22
>>1
職場で会えばそこそこ喋るけど、プライベートで会わない、LINEも知らない。それくらい。+236
-0
-
7. 匿名 2024/01/01(月) 19:45:23
気が合うなら1ヶ月でも飲み行くね+83
-7
-
8. 匿名 2024/01/01(月) 19:45:30
>>1
一緒かな。だいたいそんな感じだよね?
絶対プライベートを明かさない、つき合わないって人もいるけど別にそれはそれで気にならないし。+105
-1
-
9. 匿名 2024/01/01(月) 19:45:36
主と同じ
今の職場みんなそういう感じの人達で助かってる+115
-0
-
10. 匿名 2024/01/01(月) 19:45:37
>>2
それでいいです。引き継ぎそれでお願いします。+112
-2
-
11. 匿名 2024/01/01(月) 19:46:14
LINEを交換しているが欠席等の連絡のみに使っている。
ボーナスも無いけど、飲み会も無し。
お土産等頂き物のお菓子はタイムカードの近く置いてあって欲しい人のみが取る。+110
-3
-
12. 匿名 2024/01/01(月) 19:46:32
自分がパートなんだけど、社員とは距離置いてる。同じパート同士は他部署でもLINE交換してるし、食事も行くけど。社員は娘位年離れてても敬語で話す。雇用形態関係なく仲良くしてる人もいるけど自分はなんか出来ないんだよなぁ。+65
-2
-
13. 匿名 2024/01/01(月) 19:47:24
1メートル+0
-0
-
14. 匿名 2024/01/01(月) 19:47:29
>>1
職場の気の合う人とはプライベートな話も軽くするけど、連絡先は絶対に交換しない
職場以外で関わるのは疲れるから絶対にしたくない+132
-1
-
15. 匿名 2024/01/01(月) 19:47:59
主と同じ
だけどLINEで連んでいた人たちに攻撃された経験ある+7
-0
-
16. 匿名 2024/01/01(月) 19:48:26
職場の趣味が似ている人とはLINE交換したけどほんのたまに情報交換やお礼のLINEくらい。3ヶ月に一回程度。職場じゃ会話しにくいから。+2
-0
-
17. 匿名 2024/01/01(月) 19:48:26
上手いこと言うより
余計なことを言わない+138
-1
-
18. 匿名 2024/01/01(月) 19:48:39
私も主派だな。
今の職場の人たちとはLINEも交換してるしグループもあるけど、ほんとに必要な連絡のみ。
子どもが熱出したので急遽休みますスミマセンみたいな。
たとえば今日とかもあけおめLINEも誰もしないし、私にとってはちょうどよい距離感。+102
-1
-
19. 匿名 2024/01/01(月) 19:49:11
呑みはいちどいくと大変よ
そういう付き合いが好きなわけじゃないならやめとけ+34
-1
-
20. 匿名 2024/01/01(月) 19:49:35
今の職場2年目だけど誰ともライン交換してない あけおめラインもシナクテも良いし。
わざわざ自分のために、相手の人の時間さかなくても良いし。+73
-0
-
21. 匿名 2024/01/01(月) 19:49:47
>>4
よらない+1
-3
-
22. 匿名 2024/01/01(月) 19:50:10
+40
-1
-
23. 匿名 2024/01/01(月) 19:50:33
前職フルタイムパート、私20代
同じくパート60あたりのおじさん、おばさんに飲み会誘われ1回だけ参加したけどヨイショしないといけないし愚痴に悪口酷くて嫌すぎた
職場でも他の人の悪口とか嫌味や愚痴がエスカレートしていって仕事以外の会話を極力避けてたら私が今度はターゲットになって病んだから辞めた
距離感バグってる奴に近づいてはいけない+66
-2
-
24. 匿名 2024/01/01(月) 19:50:43
私は基本的に自分から雑談ふらない
けど他の人から雑談ふられたら喋る
うちの職場に自分のプライベートな話を自らする人がいて、それを直接聞いていない私の耳にも届くほど裏でめっちゃネタにされてる。
ネタにする方もする方だけど、ある意味口は災いの元だなと思った。+78
-0
-
25. 匿名 2024/01/01(月) 19:50:44
職場とプライベートほ完全に切り分けてる。
なので職場の人とは飲みに行かないし、付き合わないし、エッチもしない。
既婚で子供もいるのでそういうことは求めていません。+5
-16
-
26. 匿名 2024/01/01(月) 19:50:59
喋ってナンボ
コミュニケーション取ってナンボ
喋れないやつはハブる
みたいな考え方の人たまにいるけどだるい
自分が喋るの好きで、喋りたいだけなのを他人に押し付けるな+132
-2
-
27. 匿名 2024/01/01(月) 19:51:01
仕事で付き合いのある人とプライベートで仲良くなるのは良くない?
社会人だと仕事しかしないから、友達や彼氏全然できないんだけど。+23
-3
-
28. 匿名 2024/01/01(月) 19:51:16
ちょっと馬鹿にされて茶化されるくらいでいいやと最近は思ってます。
+9
-3
-
29. 匿名 2024/01/01(月) 19:51:20
ちょうどいい距離かあ、、、
あいさつと業務上必要な会話と天気やニュースの個人的ではない雑談を和やかにできて
基本的にはしゃべらない
飲み会全般の提案をしてこない事も絶対必要
+39
-0
-
30. 匿名 2024/01/01(月) 19:51:34
職場で会ったら喋るけど、私生活では連絡取り合わないし、会ったりもしないくらい。
飲み会はなくてもいい。
友達欲しいんだけどね。公私は分けたい。+49
-0
-
31. 匿名 2024/01/01(月) 19:52:41
私たち仲良しだもんね!あの人いつも独りだよねwみたいなタイプが周りにいたことがありガッチリ仲良し確保する人が苦手です。
緩く話す程度なら楽しいけど。
+110
-1
-
32. 匿名 2024/01/01(月) 19:53:38
>>2
それが普通です。それが出来ない人が多くて困っている+90
-5
-
33. 匿名 2024/01/01(月) 19:53:40
プライベートのことまで聞いてくる人ムリ
仕事以外なら
ご飯の話しか天気の話しくらいにして+76
-0
-
34. 匿名 2024/01/01(月) 19:54:18
>>2
私は気にならないな。むしろホッとする。
雑談苦手だし似たタイプです。+79
-1
-
35. 匿名 2024/01/01(月) 19:54:42
私前日まで普通に話してたのに、次の日から無視されたり態度が豹変されたので職場の人とは挨拶と業務連絡のみでいいかな。+42
-0
-
36. 匿名 2024/01/01(月) 19:55:20
>>1
私はあなたと同じ感覚です
でも、部署によってはしょっちゅう飲みに行ったり、何かとLINE送り合ったりしてるみたい
+7
-0
-
37. 匿名 2024/01/01(月) 19:56:28
おおむね主さんと同じような感覚。職場以外では関わらず、個人的な内容のLINEはしない。お茶や食事はしない。苦手な人とも上っ面で気の合う人と同じようなお付き合い。どちらかがその職場を辞めてから個人的なお付き合いが始まった人は数人います。本当に気の合う人だから始まったし続いている。+13
-0
-
38. 匿名 2024/01/01(月) 19:57:38
>>2
迷惑ではないが、全く雑談しない人には警戒感があるので本当に大事な話はしないよ
だからあなたの方が貴重な情報や有用なアドバイスを逃してる可能性はある+11
-30
-
39. 匿名 2024/01/01(月) 19:59:26
正社員でママ友紹介して一緒に働いてるお局。毎日出社と退勤一緒。50近くで馬鹿みたいと思ってる。てか絶対友達と一緒に働きたくない。+66
-3
-
40. 匿名 2024/01/01(月) 19:59:27
結構忙しい職場だから、人と喋る暇はあまりないんだよね
サボる人は友達がいっぱい
でも上司はそこを見てくれないんだよなあ+47
-1
-
41. 匿名 2024/01/01(月) 19:59:50
>>38
大事な話しだと思ってるのって本人だけだよね
仕事の話ならすべきだし、黙ってる方がね+43
-0
-
42. 匿名 2024/01/01(月) 20:00:55
みんなの年齢、住まい、既婚か未婚か子供の有無も知らない今の職場は居心地良いです。+34
-0
-
43. 匿名 2024/01/01(月) 20:01:55
気が合う人なら一緒に昼食とったり、年に1〜2回外へご飯に行くのもありかなー。疲れる人はLINEも交換したくないし、昼食とかももってのほかだな。+26
-0
-
44. 匿名 2024/01/01(月) 20:02:26
挨拶と仕事のことが基本
流れや聞かれたら過去の話や生活の話をサラッと一部するぐらい
LINEはお断りしてるわ
まず聞かれないような距離を作っておくけどね
何も支障無い
+19
-0
-
45. 匿名 2024/01/01(月) 20:02:31
職場でプライベートをベラベラ喋りすぎてる人達信用できなすぎるわ+41
-1
-
46. 匿名 2024/01/01(月) 20:02:34
既婚者(女)のくせに、男性にグイグイ距離詰める人なんなん?
ある男性(独身)に対しては、わざわざ朝早く出勤してまで、2人きりになろうとしたり…
以前、毎日毎日「◯◯さぁ〜ん」「◯◯さぁ〜ん」と、隣の部屋からやってきてましたが、「好きとかじゃない!仕事で喋ってるだけ!」と言っていました。
今、全く仕事関係ないです。
先日、すんごい気持ち悪い声で「はっぁぁ〜〜〜い」と返事してたのも引きました。
正直、気持ち悪いです。+30
-1
-
47. 匿名 2024/01/01(月) 20:02:46
>>11正社員?
+0
-0
-
48. 匿名 2024/01/01(月) 20:03:59
>>14
じゃあ誰と交換してんの?+0
-2
-
49. 匿名 2024/01/01(月) 20:05:36
>>13
私は2メートル(希望)+2
-0
-
50. 匿名 2024/01/01(月) 20:07:36
ほんとにそれくらいの距離感が一番いいですよね
私も上司や同僚とはプライベートな話はあまりせず、軽い雑談のみです
皆んなプライベートに入り込まず仕事はきちんとこなしているので大きなトラブルがありません
仕事でのトラブルが起きたらそこは皆んなでフォローし合っています
それぞれが程よい距離感なので人間関係で悩む事がないため皆んな長く勤めています+22
-0
-
51. 匿名 2024/01/01(月) 20:07:59
>>25うん誰も求めてないし、あなた職場で浮いてそう
+24
-5
-
52. 匿名 2024/01/01(月) 20:08:17
>>38
そんな情報誰でも知ってるよ、って事をドヤ顔で言う人が世の中にいるんですよね。これも大事な情報だから知っておいてね〜+20
-0
-
53. 匿名 2024/01/01(月) 20:08:46
>>47
11です、パートです。+2
-0
-
54. 匿名 2024/01/01(月) 20:09:02
たとえ同期でも恋愛話はしたくない
社内の情報交換が出来れば十分+15
-1
-
55. 匿名 2024/01/01(月) 20:09:05
・女性率多くて年齢層高めの職場
結構べったり、明るく仲良く!みたいな雰囲気ある
ランチ外しとかはない、他の約束なければ行こーぜで団体意識強い
飲み会も終電気にしない、解散後もハシゴは当たり前
びっくりした
話す内容は雑談(他人の話、愚痴)>業務連絡
・男性率多くて年長でも40代、20〜30代多めの職場
基本単独行動でドライ、よく喋る人も仕事のためのコミュニケーションって感じ
忘年会はケータリングで2時間制、好きなもの飲んでよし、ラストオーダーきっちり気にして、さくっと帰る
業務連絡>雑談(専門的な話や仕事の話、メカの話)
後者の方が居心地はよい。+34
-0
-
56. 匿名 2024/01/01(月) 20:09:28
業務中は和やかだけど!休憩中はイヤホンつけてて会話なしでも全然問題なし、雑談を楽しむこともある。くらいの距離感+15
-0
-
57. 匿名 2024/01/01(月) 20:10:29
唯一ご飯行く友達が1人できたけど、それでも1年かけて見極めた。すぐに距離詰める&詰められるのは苦手。どんな人かもわからないのに+31
-1
-
58. 匿名 2024/01/01(月) 20:10:54
>>55
追記で
ごめんなさい一般論ではなく経験談です。
世界が違いすぎて。+4
-0
-
59. 匿名 2024/01/01(月) 20:11:28
>>23
距離感バグっている人はなんというかこちらの勤務初日からいろいろやってくる
勤務初日から根掘り葉掘り聞いてきたり、ご飯か飲み会に誘ってきたりする
こちらが気をつけておこう+39
-0
-
60. 匿名 2024/01/01(月) 20:11:48
>>53だよね
+1
-4
-
61. 匿名 2024/01/01(月) 20:11:50
私なんか前職、初日から結婚してるの?最寄り駅どこ?聞かれて警戒心しかなかった。昼休みも一緒の社風。そして高齢ばかりなのに女子校みたいなのり、定期的に女子会の開催、やたらがっついてる独身女性が独身男性の値踏み、色々衝撃的な人達でした。若い人はすぐ辞める。今の会社は淡々としてるけど意地悪な人もいないし居心地いい。でもこればかりは入社しないと分からない。+34
-1
-
62. 匿名 2024/01/01(月) 20:12:06
好きとか嫌いじゃなくて職場の人とは職場でだけで飲み会は忘年会くらいのおつきあいをしたいんですと言っても伝わらない人がいてびっくり。今、絶賛逃走中。+24
-0
-
63. 匿名 2024/01/01(月) 20:13:01
>>1
職場の人全員がトピ主みたいな考え方の人だったらいいのに。
職場でお友達作ろうとするの本当やめて欲しい。
仕事だけすればいいのに仲良しごっことかバカらしい。+82
-0
-
64. 匿名 2024/01/01(月) 20:13:17
>>4
そうだよね。
旅行するくらい仲良しも居れば、挨拶しかしない人も居る。
ただ、仲良くてもお互いのプライベートについてはあまり話さない。課内全員(10人)でLINE交換もしてるけど、緊急時以外は誰もやり取りしない。
程よい距離で付き合ってるけど、何かあれば助け合えるいい関係。+5
-0
-
65. 匿名 2024/01/01(月) 20:13:19
>>26
いるね
飲み会や食事会を断っただけで舌打ちしてくるとかある
巻き込まないでほしい+27
-1
-
66. 匿名 2024/01/01(月) 20:14:55
>>48
誰とってどういう意味ですか?
職場以外の人と交換するのかって事ですか?
だとしたら新しい出会いなんてないし交換することはないです+10
-0
-
67. 匿名 2024/01/01(月) 20:15:05
>>38
たかだが雑談しない程度で、
仕事上の貴重な情報や有用なアドバイスを一緒に仕事する相手に話さないってなんなん??相手の足じゃなくて仕事の足引っ張ってるやん。
ただの情報共有できないひとじゃん。+58
-0
-
68. 匿名 2024/01/01(月) 20:15:37
>>1
私も同じです。
業務上の会話から時には面白いことなどあれば談笑するのもいいです。ですが、あまりプライベートな話しや仕事の用事以外のLINEはできればしたくない。
最近職場にかなり距離感近いパートさんが入ってきて、入社10日くらいで「休みの日、みんなでランチ行きましょうよ〜!」とか言い出して、逃げ出したい気持ちです。+45
-0
-
69. 匿名 2024/01/01(月) 20:15:52
プライベートで会わない。少し喋るようになったから、居心地いいからと言って連絡先交換をしない。もしスーパーなどで見かけても話しかけにいかない。+16
-0
-
70. 匿名 2024/01/01(月) 20:16:39
私は正社員さんではなくパートなんだけど、実力はないのに年食ってるだけのアッパー型コミュ障バ○ア(59)が仕切ってて、皆の前でどれだけ自分のプライベートを晒すかで対応や立場が決まる感じでしんどいよ。
周りもバ○アに意見すると面倒なことになるから誰も止められないし、なんなら私にもっとバ○アと喋れ!みたいなことを言ってくる(←努力するようにしてるけど)。
出勤と退勤できちんと挨拶
仕事中は余計な無駄話しない
仕事開始前と仕事終わりに軽く雑談
それだけで済ませたいし、それだけの付き合いで充分。そもそも個人的に連絡取りたいと思えるまでの人がいないんだから仕方ないよね。+17
-1
-
71. 匿名 2024/01/01(月) 20:16:46
>>2
私も中途採用だけど、輪に入らず1人でご飯たべてる。
でも、気を使わなくていいし昼休みゆっくりできるからめっちゃありがたい。
時々ランチとか女子会誘われるのは頑張って言ってるけど、やっぱ人と長時間いると疲れるから基本はあんまり話さないよー!+83
-3
-
72. 匿名 2024/01/01(月) 20:16:52
>>41
信頼してない人にはあえては話しないけど、仕事をする上でのちょっと大事な話って色々あるよ
だから男性だと自分はタバコ吸わないのにタバコ吸う人たちと一緒に喫煙所行ったりする
その話を聞いてないとプロジェクトの進め方が微妙にズレてたりする+1
-13
-
73. 匿名 2024/01/01(月) 20:17:04
基本的に挨拶と業務の会話で、ちょっと雑談ぐらいが丁度いいです。
前職は挨拶しない、業務の会話より悪口プラベ話優先、交友関係探る職場でかなり疲弊しました。+23
-0
-
74. 匿名 2024/01/01(月) 20:18:49
基本的に連絡先を交換しないタイプだったけど、コロナ禍の時はさすがに業務連絡があるからLINE交換をした
転職した今は上司一人としかLINE交換していない+5
-1
-
75. 匿名 2024/01/01(月) 20:18:49
>>5
チームワークだから!チームワークを円滑にとるために人となりを知りたいの!そのためには飲み会とかで話すのも必要なんじゃないの!?って言われたけど、人となりをみて仕事での態度を変えるってもはや人として二流三流だし、飲み会程度で円滑になるチームワークってたいしたことなくね?って思ってる。+43
-0
-
76. 匿名 2024/01/01(月) 20:19:53
>>51
私も思った。やばいよね。
+13
-4
-
77. 匿名 2024/01/01(月) 20:19:59
>>72
働けw+8
-0
-
78. 匿名 2024/01/01(月) 20:20:07
>>67
なんなんも何も、人間ってそういうもんでしょ
業務上絶対に話さなければならないことはもちろん話すよ
でも、話さなくてもいいや(でも聞いておくと得になる)ってことを一切雑誌に乗らないような人には話さないよ+4
-19
-
79. 匿名 2024/01/01(月) 20:20:41
仲の良さはほんと人それぞれで良いと思うんだけど
誘ってない人の前でその話をしたり
好き嫌いで態度を変えたりする人がいるから
いろいろしんどくなるよね
そういう人がいない職場は天国だよ+43
-0
-
80. 匿名 2024/01/01(月) 20:20:41
悪口を言わない。乗らない。
軽い雑談程度しかしない。
天気の話、会社や仕事に関わる話、ペットの話まで。
LINEのやり取りは絶対しない。Facebookで会社の人と繋がらない。
穏やかな言動を心がけ、付き合いは腹4分目くらいまで。+36
-0
-
81. 匿名 2024/01/01(月) 20:21:55
>>1
ちょっと雑談するくらいの距離感がいいよね。
仲良い人、一人だけライン交換してる。
主さんの交換してしまったら毎日ラインきた人は距離感なしで、ちょっと変わってる人なんだと思う。+20
-0
-
82. 匿名 2024/01/01(月) 20:23:20
>>28
若いうちはね+7
-1
-
83. 匿名 2024/01/01(月) 20:24:14
>>1
リア充的な人にライン教えたら、部署の3ぶんの1ぐらいが入ってるグループラインに招待された。
飲み会誘われたり、雑談のせいで、未読件数が溜まったり、あけおめ&ことよろがポンポン入ったり面倒+8
-0
-
84. 匿名 2024/01/01(月) 20:24:21
>>75
横
「飲み会に出た方が仕事しやすくなる」って意見には私も反対
なんで?って思う
飲み会でコミュニケーション取る前に職場でコミュニケーション取ってほしい+56
-1
-
85. 匿名 2024/01/01(月) 20:25:00
>>18
うちも同じ
当日に体調崩して休みます、とかを
グループLINEで送る程度
(あくまで部長への報告として)
あけおめLINEとかここに誰もしないし
個別にもしない
たまに歓送迎会はあるし、たまに突発飲み会も
あるけど月一あるかないかで
ちょうど良い+2
-0
-
86. 匿名 2024/01/01(月) 20:25:03
プライベート完全黙秘してたら勝手に独身独り暮らしな人と思われてた+12
-2
-
87. 匿名 2024/01/01(月) 20:26:34
暇な受付で働いていて常に隣に人がいて、何か喋らないとな雰囲気でいつも恋バナやうんちくを言ってくる人がいてしんどい。黙っていてほしい。+22
-0
-
88. 匿名 2024/01/01(月) 20:26:57
>>78
部長は和菓子が好きだよ的な情報か。+6
-0
-
89. 匿名 2024/01/01(月) 20:28:17
>>78
だいぶ落ち着きましょうか+12
-0
-
90. 匿名 2024/01/01(月) 20:28:20
転勤で今の職場に来て3年だけど、上司や同僚の家族構成を知らないし、私も話したことがない。
積極的に知りたいとも思わないし、自分も聞かれないことがすごく気楽。
ご家族が亡くなったりして、初めて家族構成を知ることがある。
でも決して仲が悪いわけではなくて、穏やかな人ばかりで助かってる。
なかなかレアな人間関係だと思う。+35
-1
-
91. 匿名 2024/01/01(月) 20:28:40
>>40
わかる、ヒマな人って一日中話してるよね
独り言言って反応してくれた人と話し始めたり
正直話してる余裕ないほど忙しいし
集中したいから、近くでやられるのこまる+42
-0
-
92. 匿名 2024/01/01(月) 20:29:03
職場で世間話が楽しく出来るレベル+0
-5
-
93. 匿名 2024/01/01(月) 20:29:16
>>84
ね。飲み会のメンバーにならない相手とは円滑に仕事できないんですか?って思うよね。
部署とか協力会社とか、関わる人山ほどいるけどって思う。
特にお客様となんか飲み会しないけど円滑にコミュニケーションとって常連になってもらうわけだし。+19
-0
-
94. 匿名 2024/01/01(月) 20:29:37
>>83
うわ最悪+3
-0
-
95. 匿名 2024/01/01(月) 20:31:46
仲良くなれば帰り車で送ったりしますか?
自分が車なら、、、、駅まで送ろうか?とかどうしてます?+0
-1
-
96. 匿名 2024/01/01(月) 20:33:03
>>40
みてるし水面下で動いてるよ、上司通り越してその上までいくから+7
-0
-
97. 匿名 2024/01/01(月) 20:36:27
>>95
仲良くなったの定義って主観でしかないから、
車で送ろうかって怖いと思う。
ただ、自分がそうしたくて声かけてみた、なら構わないんじゃない?断られたら、了解~お疲れ~ってすぐさま引っ込めばいいし。
誘われた場合も同じで気負わず断ればいいと思う+4
-0
-
98. 匿名 2024/01/01(月) 20:37:01
>>88
そうだね
でも役に立つのよ、それが+0
-7
-
99. 匿名 2024/01/01(月) 20:38:55
>>98
役に立つね。+0
-3
-
100. 匿名 2024/01/01(月) 20:38:56
>>77
タバコ部屋に行くための言い訳じゃないか!
もうそんな時代じゃない!
成仏して!+8
-1
-
101. 匿名 2024/01/01(月) 20:39:34
>>1
連絡先も知らないかな
10年働いているけど仕事したら自分の時間に絶対帰る人だと思われているのかも
雑談もないけど私の退勤時間すぎて仕事してると誰でもできることならやってくれるから声かけてはくれる
+6
-0
-
102. 匿名 2024/01/01(月) 20:41:16
>>2
プライベート勝手に喋られると殺意
しかも間違ってる!+38
-2
-
103. 匿名 2024/01/01(月) 20:41:54
一昔前、飲み会が多かった頃、酒の席で失敗した。
職場の飲み会とかいらない+5
-1
-
104. 匿名 2024/01/01(月) 20:43:17
>>95自分からは絶対に言わない。
バス組がバス行っちゃったーみたいになって、1人が送ろうか?みたいに言ってて私にも話しがきたけど運転好きじゃないし家族以外は乗せないと決めてるときっぱり断ったよ。何かあっても責任とれないし+8
-0
-
105. 匿名 2024/01/01(月) 20:43:17
>>84
ただ、飲み会でのコニュニケーション全否定タイプの人は、もれなく職場でもコミュニケーション取れない口だけどね
日本の会社はむしろ飲み会コミュニケーション不参加に寛容だとおもうよ
私は外資系企業(アメリカと東南アジア)で働いた経験あるけど、勤務時間外のコミュニケーション拒否する人は変人扱いで職場で相手にしてもらえないよ
+8
-13
-
106. 匿名 2024/01/01(月) 20:50:53 ID:FZeIudKMgS
>>87
で、話さないでいると喪女やつまらない人間設定してくる+13
-0
-
107. 匿名 2024/01/01(月) 20:52:13
長期の仕事が無理というのから抜け出せない。短期派遣を転転と渡り歩いてる。毎日同じ人と顔を合わすのが苦痛。
下手に話して、何処で地雷を踏むか分からない。そこまで神経質になる必要はないけど、心地良く通勤退勤したい。
短期だと一期一会だから。割り切った関係だし。+12
-0
-
108. 匿名 2024/01/01(月) 20:54:34
>>67
雑談しない人には就業上必要な情報も伝えないって人が身近にいて被害に遭ったことがあります
もうそこ辞めたけど病んだよ+25
-0
-
109. 匿名 2024/01/01(月) 20:56:29
同じ部署に9月に中途入社した人、入社してから1ヶ月くらいで数人と連絡先交換して連絡取り合ったり食事行ったりして凄いなと。だからこそ信用出来ないなと思って距離置いてるんだけどプライベートな事聞いてくるから面倒過ぎて苦痛。
大したよくわからない人に何でも話したくないのを察してほしい。誰とでも連絡先交換する人は個人的には信用出来ない。+28
-0
-
110. 匿名 2024/01/01(月) 20:58:15
私は職場では仕事の会話と当たり障りない雑談、暇なところなので、なんなら無言のほうがありがたいのですが、ずーーーっと話し続ける人がいて、ネットの話題やニュースまじえて、まるで世の中の出来事をすべて把握してる評論家みたいです。おまけにK-POPアイドル好きすぎで、ずーーっと語り続けるんです。一軒家に一人暮らしで会話する人がいない人にありがちなんですが、職場で、楽しいこと嬉しいこと全部済まそうとするんです。疲れる(^_^;)+24
-0
-
111. 匿名 2024/01/01(月) 20:58:18
>>2
業務の連絡しないのに雑談ベラベラ喋ってる人のが迷惑。今の職場そういう人多くてあなたみたいな人居たらなぁとか思うよ。こっちから連絡したらつまんなそうな顔されることあるし意味不明。
あくまで仕事>雑談だから業務の話してくれる人のが助かります。+41
-0
-
112. 匿名 2024/01/01(月) 20:58:21
>>67
辞めてよかったねそんなおかしな人がいるところ+11
-0
-
113. 匿名 2024/01/01(月) 20:59:32
>>106
怒っているんですか?や体調悪いですか?って聞かれました。少し静かにしたい時もありますよね。+12
-0
-
114. 匿名 2024/01/01(月) 20:59:34
>>18
うちも同じ。
ただ、最近一人の人が子ども行事で休んだ時にその様子を動画で送ってくる。
それにコメントするのが面倒。
正直、他の家の子どもの学習発表会やら興味ない。
次の日に話を少し聞けばそれでいい。+27
-0
-
115. 匿名 2024/01/01(月) 21:00:32
仲良くなって世間話を気軽にするようになっても敬語は絶対崩さない。それだけでも一定の距離は保てる。+14
-1
-
116. 匿名 2024/01/01(月) 21:01:44
>>107
私も同じ考えで、数年間、短期を渡り歩きました。長期は当たり障りない人間関係だけでは済まされなくて、田舎なんで噂とかストーカーみたいに調べる人もいて続きませんでした。+5
-0
-
117. 匿名 2024/01/01(月) 21:04:18
うちの部署はわりと仲が良い。
けど、ランチ一緒にしないし、飲みにも行かないw
+3
-0
-
118. 匿名 2024/01/01(月) 21:04:56
>>26
そういう人にハブられたけどその人のことを元々疎ましく思ってた人たちがこちらに来て私が新たな派閥を作ったようになってしまったことがある
居た堪れなかった+15
-0
-
119. 匿名 2024/01/01(月) 21:05:09
独身か既婚か聞くのもタブー??聞かれたら嫌ですか?+7
-0
-
120. 匿名 2024/01/01(月) 21:06:15
お互いプライベートの連絡先は知らない。社内携帯で十分だし。女性でも男性でも2人でランチや夜ご飯に行くけど深い話はしない。ちょうどいい距離感だよ。美味しいランチがあれば今日いく?ってなる。+3
-0
-
121. 匿名 2024/01/01(月) 21:07:48
>>114
優しいね!
私は駄目だ、他人の子供の行事とかまったく興味ないわ。
話すらされたくない(笑)うち子ども3人いるけど他所の子は興味ない。+24
-0
-
122. 匿名 2024/01/01(月) 21:09:56
>>2
迷惑じゃないよ。プライベートな話すると秒で言いふらされるし、踏み込んでも踏み込まれてもロクな事ない。+38
-3
-
123. 匿名 2024/01/01(月) 21:11:23
雑談するとしても当たり障りないのがいい+3
-0
-
124. 匿名 2024/01/01(月) 21:11:53
>>1
>以前軽い気持ちでLINEを交換したら
これが相手に勘違いさせやすいんだと思う。
休日二人っきりで遊びに行って楽しいだろうな〜と思う相手にしか交換しない
女性にもストーカーしてくるヤツや執着してきたり、暇つぶしに使われたりなどするからライン交換の時にスマホを携帯しないタイプなんで返事もほぼしないからって笑顔で断わることにしてる
ここで断れないと相手のペースにズルズルいく
本当に気が合って相手も尊重してくれるタイプなら一度断わっても信頼関係ができた後でもライン交換はできる+6
-0
-
125. 匿名 2024/01/01(月) 21:12:13
>>95
運転自信ないし普段は乗せない。
やむを得ない状況でならのせたことある。+3
-0
-
126. 匿名 2024/01/01(月) 21:12:53
>>108
身近にそんな人いたんだ!雑談ばかりしてそのうち休憩時間になってさーて帰るか、とかの人なら知ってる業務内容もたいしたことないってwでもそんな奴と離れてよかった、おめでとう。+9
-0
-
127. 匿名 2024/01/01(月) 21:14:36
>>41
気に入らない人には引き継ぎをわざといくつか抜いてミスさせようとするヤバい人だよね
バレたら注意じゃすまない+21
-0
-
128. 匿名 2024/01/01(月) 21:16:49
>>119
聞くまでなら気にしない。
けど例えば未婚です。→じゃあ付き合ってる人は?→居ません。(まぁ、ここまでなら、、)
けど更に良い人いないの~?紹介してあげようか?とかくるときついです。実際居ました。+10
-0
-
129. 匿名 2024/01/01(月) 21:29:30
職場の十数人でグループLINEしましょうと声がかかったけど、断ったら変わった人のように見られてるみたい
職場の人とLINEなんて疲れるだけだから、プライベートの時間まで関わりたくない
+10
-1
-
130. 匿名 2024/01/01(月) 21:29:46
>>6
それそれ。年に数回、ポロッとプライベートな話をしたり聞いたりするが、お互い深入りはしない。みんなそんな感じで何年も程よい人間関係が築けてる。
その前はズケズケおばさんが2人いて、全体的に険悪だった。体重まで聞いてくる系。社員って家族みたいなもんでしょ?的な。子供の志望校まで聞き出しきてその合否も聞き出しみんなに言う、とか。言わない人がいると、秘密主義、変人、何かやましい事があるの?とか責める。
そのキッツいコンビが相次いで辞めて本当に平和。あけすけな人が大半を占める会社なら、プライベートもある程度共有して気心知ってる同士で円滑に働けるかもだが、そうでなければ当たり障りなく、ってのがやっぱ働きやすい。+20
-0
-
131. 匿名 2024/01/01(月) 21:29:51
>>1
当たり障りのない雑談。相手のプライベートのことは質問しない。LINEは業務連絡のみ。プライベートでは会わない。お菓子を含めモノのやりとりをしない。(お礼の場合を除く)グループにならない。この距離感が保てているので最高に楽。+9
-0
-
132. 匿名 2024/01/01(月) 21:31:39
>>129
ライン交換断り続けていたのにしつこく聞かれ教えてしまった
休みの日に仕事の愚痴を長々送られてすごく迷惑
仕事やめたらブロックする+9
-0
-
133. 匿名 2024/01/01(月) 21:35:03
>>129
仕事を真面目にしてたら大丈夫+4
-0
-
134. 匿名 2024/01/01(月) 21:36:04
>>95
他人を車に乗せるのは怖くない?
職場の付き合いなら割り切って、業務時間外まで気を遣わない
図々しい人なら、毎日のように乗せてくれる?とねだられそうなので、一度でもしない方が後々良い
+7
-0
-
135. 匿名 2024/01/01(月) 21:37:58
>>1
うちの職場は最初は人数も少なかったし、コロナ禍もあってちょうどいい距離感だったのに、最近人数も増えて、なんだか大学サークルみたいなノリになってきたから嫌になってきた。+15
-0
-
136. 匿名 2024/01/01(月) 21:39:03
>>72
タバコ休憩しているだけじゃない!+3
-0
-
137. 匿名 2024/01/01(月) 21:39:53
>>103
いらないよね。
コロナ時に職場の飲み会無くなったけど、5類移行から忘年会新年会が復活して激しく嫌。+9
-0
-
138. 匿名 2024/01/01(月) 21:41:29
>>95
仲良くなっても車には乗せないのが良いしお願いされても断った方が良い
絶対に当てにされるし、毎回お願いされることある
しかも断りにくい。最初が肝心。それで大半の人達悩んでいる+8
-0
-
139. 匿名 2024/01/01(月) 21:49:41
>>119
嫌だね、自分は。聞いて何になるの?って思うし、自分も他の人が独り身だろうと家族持ちだろうと興味ない。
聞きたがりの人っているよね。
そういう人信用してない。+16
-0
-
140. 匿名 2024/01/01(月) 21:51:18
>>84
飲みケーションは大嫌いで理解出来ないけど、仕事中聞けないことを
聞きやすい雰囲気にしたり、仕事を円滑にすると聞いたことはある
私は評価響くというから、1次会だけ参加だけど、利益ある話や情報聞いたことない
適当に合わせば良いじゃないの?+15
-2
-
141. 匿名 2024/01/01(月) 21:51:54
>>55
女性率高めで、年齢も割と高めですけど、
真逆ですね。仲悪いとか全くないですけど。
お昼も別部署の人の仲の良い人と行く人はいるけど、みんな基本単独行動だし、仕事終わって飲みに行くとかないし、ほんとみんなそれぞれです。
個人的なことにも立ち入らないし、ものすごくサラっとした関係はむしろ女性の方ですね。+18
-0
-
142. 匿名 2024/01/01(月) 21:52:54
>>2
雑談命な職場なら浮くだろうけど、そうでもないなら気にしてないと思う。
ちゃんと意思疎通ができてるなら問題ない。+23
-0
-
143. 匿名 2024/01/01(月) 21:53:18
>>2
私それで局に嫌われていじめられたな
+9
-1
-
144. 匿名 2024/01/01(月) 21:57:51
今の職場はほぼ雑談がなくて多少物足りないんだけど、干渉されすぎよりはマシかと思って我慢してる+0
-0
-
145. 匿名 2024/01/01(月) 21:59:03
>>119
聞くなら自分から開示してね。私はそんなに話した事ない人から聞かれたら警戒する。周りに言いふらすだろうし。+10
-1
-
146. 匿名 2024/01/01(月) 21:59:21
職場で仕事以外でも仲良くなろうとする人が入ってくると内心めんどくさいな…と思うことはあるかも。
こちらが乗らなければ、察してそれ以上言ってこないので、まぁ良いのですが、そもそも誘われるのが煩わしいというか、、断るのが煩わしい。
周りに聞こえる大きな声で、仕事中に仕事外の飲みとかの話しとか、誕生日プレゼント渡し合ったり、一緒にご飯食べに行く約束しに来て、話で盛り上がってたり、仕事外でやればいいのに…って、内心思ったりすることはあるかも+13
-0
-
147. 匿名 2024/01/01(月) 22:05:07
職場は仕事をする場と割り切って機能的な服装、髪型、メイク控えめ。
プライベートでは綺麗に整え、自分としてはこちらが通常モードなんだけど、以前、出掛け先で職場の人と偶然会たとき、えーすごーい、と頭から足の先までジロジロ見てきてすごく不快だった。
髪は巻いていたけど、黒の上下の服にベージュのアウターだよ??+2
-1
-
148. 匿名 2024/01/01(月) 22:05:36
仲良いクラスメイトだけど休みの日に遊ぶほどではない
ぐらいの距離感がちょうどいい
話したいことがあれば話すし、話さなくても気にならないし、でもお互いに人柄もなんとなく分かってて普通に仲はいいみたいな。
たまにはプライベートでも会う友達になる人も出てくるけど、雑談できない空気には耐えられないので少しは話したい。
今の職場は周りみんなテキトーだから話聞いてるようで聞いてないし楽だよ。
でも2〜3時間喋り倒す時もある。+1
-0
-
149. 匿名 2024/01/01(月) 22:10:32
>>148
まわりが大変だね…+1
-0
-
150. 匿名 2024/01/01(月) 22:12:53
お昼休憩ですら、一緒にいるってすごくないですか?よく並んで食べてる2人いるけど、すごいなあって尊敬します。+9
-0
-
151. 匿名 2024/01/01(月) 22:13:43
人による。前の職場の仲のいい人は仕事終わりや休日に遊びに行ったりしてたけど、今の職場の人は空気読めず自分の話ばかりで一緒の空間にいるのすら苦痛。リモートワークの距離感で顔を合わせない距離感が良いけど、改革の進まない会社だから無理だろうなぁ。+3
-1
-
152. 匿名 2024/01/01(月) 22:15:50
>>78
すごいパワハラ
飲みニケーション無理強いしてくる人の中でも最悪のタイプだな+18
-1
-
153. 匿名 2024/01/01(月) 22:20:36
>>2
こちらも気の合う人としか話さないのでどうぞご勝手に。+9
-0
-
154. 匿名 2024/01/01(月) 22:21:20
自転車で10分でいける
お昼休憩も家に帰れるから子供の長期休みも休まずに済んだよ+0
-0
-
155. 匿名 2024/01/01(月) 22:27:21
仲良くしたい派ですね。
プライベートな話しもオッケー+1
-3
-
156. 匿名 2024/01/01(月) 22:29:17
子供の受験で悩んでた時(浪人確定)、事情をよく知らない職場の人とのどうでもいい会話に救われた。+2
-0
-
157. 匿名 2024/01/01(月) 22:30:58
>>24
こういう事があるし、プライベートの事知ると何故か僻んでるのかお金持ちだね?とか色々詮索してきて嫌味言ってくる人、マウントとってくる人いて気分悪いし面倒だから隠したい。
なのにやたら飲み会で他の人達の前で聞き出されたり、何かのきっかけで知られた事を言いふらされたりして全部は隠しきれなくて結局陰でネタにされたり嫌味マウント言われるんだよね
ムッとしないでスルーできるようになりたいけど腹立つ+14
-0
-
158. 匿名 2024/01/01(月) 22:31:22
>>1
根掘り葉掘りするおばさんいて、休日まで予定入れられそうになって怖かった経験あるから、最低限の挨拶だけしかしてない。それでも粘着されるから、今は無視してる。
あまりに非常識すぎてついて行けないから。
一般常識が年代によっても違うし、なるべく親しくしてない。
+9
-0
-
159. 匿名 2024/01/01(月) 22:31:45
>>141
なるほど、
会社や部署が作り上げた文化もあるかもしれないですね
+9
-0
-
160. 匿名 2024/01/01(月) 22:35:13
>>2
私もだよ。
プライベートを詮索されたり、交流関係に一方的に嫉妬されて嫌がらせされたりするから。
仕事しに来てるだけだから仲良くしない。
割りとライバル視されて迷惑してるし。
+34
-2
-
161. 匿名 2024/01/01(月) 22:48:02
>>105
今飲み会とかやってる人って、時代遅れだよ。セクハラ、パワハラになりやすいのと30代以上は子育てに理解という風潮から飲み会やろうっていう人が空気読めない人認定されてる。+11
-0
-
162. 匿名 2024/01/01(月) 22:50:42
>>12
自分以外全員パートさんの部署にいる社員側です。
パートさん同士は仲良い人達多いですね。ランチ行ったりとか。子供同士交流あったり。
社員は立場上、仲良くなりすぎると
その人を無意識に贔屓してしまったり、贔屓してると思われたりするからパートさんと
距離をセーブしてる人がうちの会社は多いです。
だからそのままで良いと思います。
たまにプライベートのお誘い受けるのはやんわり断るけど、内心ありがとねと思ってます。(多分ひとりだけ集まりに除外するのもと気を遣われている)+21
-0
-
163. 匿名 2024/01/01(月) 22:51:36
距離感が合わない人ばかりの会社だと下手したら転職せざるを得ないし難しい。+1
-0
-
164. 匿名 2024/01/01(月) 22:59:16
今の職場がめちゃくちゃ良い。
当たり障りのない話しを楽しく全員が出来る。
天気や料理、スーパーの情報とか。お菓子配りも一切なしで食べたい人は各自持参してる。
+22
-0
-
165. 匿名 2024/01/01(月) 23:05:43
>>38
こういう人って仕事しに来てるんじゃなくて雑談しに来てんだよね
雑誌8、仕事2くらいな意識
だから雑談を軽んじる人がいると許せなくて相手が大事に思ってる仕事面で復讐してくる
+34
-0
-
166. 匿名 2024/01/01(月) 23:24:37
>>165
いいとこでザッシ8って間違えてない?
雑談のことかな? 雑談してばっかりの人って嫌われ者だから気にしなくていいよ+5
-1
-
167. 匿名 2024/01/01(月) 23:36:05
>>26
上2行がコミ強と思われがちだけれども、対人距離を誤って相手の地雷を踏む率やそれによってトラブルが起きて仕事に支障をきたす率も上がると感じる
職場でのトラブルを増やすという意味で実はコミ障ではないかと感じる
お喋りが好きな人と、相手の様子に合わせて上手に話ができたり無難な会話が出来る人は別だと思う+19
-0
-
168. 匿名 2024/01/01(月) 23:47:52
>>1
会社に、ガチのファミリーみたいな空気感を求めてくる、そういう風にしたい人が一人いて、その人には本当にみんなが困惑。
歳のわりに淋しがりで子どもみたいなに無邪気で残酷な人で、魔神ブゥみたいな性格。
媚びすぎても嫌がるし、敵対するのはありえない。
適度に本音を言う人が好きで、しかも適度にいなすのが正解。+12
-0
-
169. 匿名 2024/01/02(火) 00:01:36
半年くらいかけて段々仲良くなって、職場の人から友達になれたらいいけれども
最初から個人情報、家族の情報出身校なんかをばらまく人がいるときつい
自慢話なら軽く聞いてられるけれど、重い話をされると鉛飲まされた気分になる
家族構成とか聞きたくない
好きな音楽の話、食べ物の話、最近読んだ本の話くらいなら
プライベートな会話でも軽く聞けるけれど+14
-0
-
170. 匿名 2024/01/02(火) 00:09:11
>>168
想像したら1人じゃなにもできない太った人だったわw+4
-0
-
171. 匿名 2024/01/02(火) 00:31:01
>>149
喋るの好きな人しかいないからそんなことはないはず
飲食店で働いてて暇だと2〜3時間お客さん来なくてやることもないから、喋ってるか無になってるかって感じ。
常連さん来たら常連さんとずっと喋ってる
飲食店でこんなに暇な時間にやることがないのも珍しいんだけど本当にやることがない。
でも雑談もあまりしないような職場なら話しかけられない限り喋らないよ
黙々と仕事してたら心配されるので、天気の話に参加する程度。+2
-0
-
172. 匿名 2024/01/02(火) 01:04:23
>>38
感情優先でプロ意識がないって公言してるようなもの+4
-0
-
173. 匿名 2024/01/02(火) 01:07:47
自分だけ職種が違うから、ほかのひとと関わる場面や共通の話題が少なくて、少し寂しい気もしてた。
けど、そこは割り切って、それくらいの距離感のほうが深入りもせず心地良いのかも。+3
-0
-
174. 匿名 2024/01/02(火) 01:16:15
>>2
私もそうです、というか業務外の話や世間話をして手を止めるとこになり残業したくないので。
会社支給の携帯があるのでLINEを教える必要もないし、会社とプライベートはきっきり分けたい派です。+15
-0
-
175. 匿名 2024/01/02(火) 03:10:41
>>1
同じ資格持ちで長年働いてる同年代の子持ちパートさん達とは、職場で趣味とかの雑談や家庭や子供の話が出来るけど、プライベートでお互い付き合うことはしない、くらいの関係性。
職場のグループLINEとは別にそのパート仲間数人のグループがあるけどなんか仕事で事件があった時とかの愚痴、相談とか飲み会の計画くらいでプライベートのやりとりはなし。
飲み会は皆が仕事のストレスがたまるペースで皆の希望で半年に1回くらい愚痴り会を開催するくらい。ちなみに誰も職場の飲み会には行きたがらない笑
そのパートさん達以外の別時期に入ってきた人とか、同じ資格持ってない人達は、立場も感覚も嫌な事も違うと感じるので職場の業務連絡ラインでしか絡まないし、職場での会話もより薄い雑談のみ。
+2
-0
-
176. 匿名 2024/01/02(火) 05:45:05
うちの職場に毎日終わってから職場の愚痴をLINEでしてくる人がいます。
とても良い子のだけし仕事面で助けてもらってるので邪険にはできないけど最小限での関わりで良い。
やたらと飲みに誘われて仕事以外で仕事の事とは関わりたくないです。+2
-0
-
177. 匿名 2024/01/02(火) 07:17:03
上司男性が特定の女性とラインしてるの露骨に話してるけど周りに分からないようにやれよって思う。欠勤連絡などは、もう1人の課長のショートメールにするのが暗黙の了解なのに。+1
-0
-
178. 匿名 2024/01/02(火) 07:30:33
採用されてうちの部署に来て間もない時にお茶に誘ってきた人がいて、私は流したことがある。あれから数ヶ月でその人は部署内のほぼ全員のスタッフに嫌われて浮いている。そういうことだよねと思う。+3
-1
-
179. 匿名 2024/01/02(火) 09:16:32
>>114
うちも最初はグループラインはあくまで業務連絡ツールだった。ある時から子供の誕生日で有給取った人がパーティの様子や子供がはしゃいでる画像を送ってくるようになって、それにみんなが「お子さん可愛い〜♡」とか「ケーキ美味しそう!」とかリプするように。今では家族クリスマスパーティーの画像やらペット画像を送る人もいて、面倒。8人のグループだから1人くらいリプしなくてもバレんだろと思って最近は私だけシカトすることも多々。+12
-0
-
180. 匿名 2024/01/02(火) 09:19:26
>>39
仕事って友達付き合いより性格というか地がでるよね。いつかその人たち揉めそうw+9
-0
-
181. 匿名 2024/01/02(火) 10:03:55
>>1
私も主さんと同じくらいのスタンスだなー。
仲良かった数人が退職しちゃって、今はプライベートで関わってる人もいないし、仕事中はマジで忙しくてぺちゃくちゃお喋りしてる暇もないし。
トイレやお茶場、手が空いた時なんかは楽しくお話しするよ。
お昼は一人でフラッと外に行ったり自由。
コロナ以後、飲み会も完全自由参加になったから心置きなく欠席してるよ。仕事ちゃんとやって成果出してるんだから、それで咎める謂れはない。
会社は遊び場じゃないんだから、成果出せばそれでいいのよ。
+9
-1
-
182. 匿名 2024/01/02(火) 12:35:00
>>2
私もそのタイプなんだけど、会話に参加しないと敵意むき出しで嫌がらせをしてくる人がいるから、仕方なく混ざってる。でも5分ももたない。仕事させてや。+17
-0
-
183. 匿名 2024/01/02(火) 14:08:34
>>1
職場で仲良くなり、連絡先交換したら、
ライン打ってると、めんどくさいからと電話がかかってくるから困った。
いい人なんだけど、電話はちょっと。。+9
-0
-
184. 匿名 2024/01/02(火) 14:30:30
個々の連絡先知らない、あまり踏み込まない家族の話、日常会話を1日ひと言ふた言程度で仕事に集中が楽。
毎日進歩なしの愚痴、悪口言ってる同僚とは距離とったらストレス激減して快適。その同僚達、勝手に仲悪くなってアホっぽい。+5
-0
-
185. 匿名 2024/01/02(火) 16:39:02
家族構成とかいろいろ聞いてくる人いるでしょ?あれ、何なんだろ。友達じゃないから答えたくないし、相手のも知りたくないし。
昨日は子供と〜、とか今度の休みに家族で〜とか、本人は楽しいんだろうけどこっちはまったく楽しくないので、そういう話は職場じゃなくて友達と話してください。+5
-0
-
186. 匿名 2024/01/02(火) 16:54:18
派遣社員やってるんだけど、入社初日の挨拶の際にお局にみんなの前でガル子さん何歳?って聞かれた瞬間シャットアウトしちゃった
イヤァ、、って引いたのに後日しつこく年齢聞いてくるわ独身なのか探ってくるわでまじでこういう噂好きの情報通おばば嫌い+11
-0
-
187. 匿名 2024/01/02(火) 17:42:14
>>2
同じです。
もちろん歓送迎会もないし、お昼も休憩も1人で車に行きます。
アラフォーなんだけど、いるだけでうざいと思うのでなるべく関わらないようにしてます。+3
-0
-
188. 匿名 2024/01/02(火) 18:12:33
>>1
今の職場は自由シフト制で好きな日に出られて誰とも関わらずに過ごせてなんて楽なんだ!って思ってたのに、ある部署で一人で休憩できないタイプの人にロックオンされてしまった。普段は仲間がいるみたいでその時は見向きもしないのに、誰もいない時だけ朝から擦り寄ってきてお昼も一緒に居る流れを作ろうとしてるのが本当に気持ち悪くて、わかりやすく外に食べ行ったりして逃げてるけど全然察してくれない。+5
-0
-
189. 匿名 2024/01/02(火) 18:12:57
プライバシーなんてない。
グループラインも強制。
仲良しクラブ。馴れ合いとアットホームな雰囲気です。
その中で一人が好きな私は入職した時、無理って思ったけど自分を強く持てば何とかなるもんだ。
飲み会にも、行きませんって断ってる。
+6
-0
-
190. 匿名 2024/01/02(火) 19:11:06
プライベートでは付き合わない。
たまに他愛もない話やどうでもいい話で談笑してまたね〜ぐらいが1番心地いい。数人ぐらいはラインは知ってたら何かあったら連絡できるし良いと思う。+2
-0
-
191. 匿名 2024/01/02(火) 19:33:20
職場で自分のこと話すと、いない所でいつの間にか広がってて、忘れた頃に全然関係ないところから、その話を聞いたりするので、、そういうのが嫌で自分のこと本当に言わないようにしてる。+8
-0
-
192. 匿名 2024/01/02(火) 19:43:30
>>38
雑談しないから大事なこと話さないって、、これイジメだよね。
こういうの書く人って年齢高い人なのかな? もう言うことがお局でヤバ…って思ってしまった。
+10
-0
-
193. 匿名 2024/01/02(火) 20:07:46
>>107
私もです。。ですが将来も心配で。。
独身ですか?まだお若いですよね?
私はもう正社員諦めてて+3
-0
-
194. 匿名 2024/01/02(火) 20:16:02
>>2
それでいいのに…
お喋りしないと逆に変わり者扱いされてしまうの。+5
-0
-
195. 匿名 2024/01/02(火) 20:28:00
きちんと挨拶はして業務連絡とたまに日常会話も挟む程度で充分。愚痴や深い話はしない!チームワークは大事だけど本当に職場に友人はいらない。+6
-0
-
196. 匿名 2024/01/02(火) 21:15:54
人間関係いいんだけど、スタッフ全員の旦那さんの職業から子供の名前やら年齢やらも全部把握するほど距離近かったから最終的にはうっとおしくなっちゃったな。。
あと、特定の上司から特別に好かれるのもいいことだけじゃないんだなと思った。
嫉妬もされるし、、好かれてる状態をキープさせるのもプレッシャーだった。+7
-0
-
197. 匿名 2024/01/03(水) 01:08:14
表上仲良い感じだけど、プライベートは詮索しない
公私混同するのは嫌だから今の関係がベスト+6
-0
-
198. 匿名 2024/01/03(水) 16:50:29
歳近い人ばかりが集まって身の上話で盛り上がってる空間がかなり負担だったんだけど、
年齢層がばらばらな職場に勤めてる今、すっごく楽!
私含めもうみんないい歳だから常に自由行動。
休憩時間はロッカーで寝る人もいればタバコ吸いに行く人もいるし、
帰りも誰かと約束するわけでもなく、でもたまたまタイミングが合えば話しながら帰るし、
日中暇な時は業務のあーでもない、こーでもない事を談義してる。
おかげで親世代の人たちとも付かず離れずな関係を築けてるよ。
仲良しの人がいるってだけじゃなくて、
自分にとって心地よい距離感で接してくれる人が多いってだけでも人間関係って良し悪し決まるよね!+7
-0
-
199. 匿名 2024/01/05(金) 06:52:10
今まで距離間近かった同僚の態度が変わり、明らかに素っ気なくなった。
最初は何で?私何かしたか?って思ったんだけど、
考えるのも時間の無駄だし、そんなんで悩むのはもう嫌だなと。
今年から職場の人とのプライベートを含んだ付き合いはいらん・しないと決めたわ。もう誘われないだろうけど。
+3
-0
-
200. 匿名 2024/01/05(金) 20:27:15
>>105
人間関係って結構外資の方が濃厚だよね
上司が生殺与奪権持っているし特に東南アジア人はプライベートとの境がない
拗れると最悪みたいな話はかなり聞く
うちは日本人同士はかなりドライだけど外人上司に対してはもう‥
+0
-0
-
201. 匿名 2024/01/20(土) 13:19:54
>>119
既婚までならまだセーフだけど、初対面で夫の職業聞いてきた人はやっぱりヤバい人だった
答えたくないから会社員って言ってたら、ものすごく不満そうな顔で何系の?って質問してきたけど、知ってどうするの?
その後そいつに無視されてたけど、自分の思い通りにならない人は排除するタイプは面倒+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する