-
1001. 匿名 2023/12/30(土) 09:22:07
>>987
横だけど、その彼が報われて良かったよ
そんな屑みたいな上司のいる会社だったら入らないほうがマシだわ+5
-0
-
1002. 匿名 2023/12/30(土) 09:23:36
40代って女も働く時代って言われてとにかく仕事を見つけなさいって言われてきた世代
結婚結婚とかあまり言われなかったじゃん?
それで非正規派遣低収入で独身とか、40代の世代が結婚できなかった人が多いから一気に少子化になったわけじゃん?
何かそう考えると結局昭和のやり方で女はそんなに働かなくても見合い婚すればいい、って時代だと
女性も詰まなかったし、少子化にもならなかったわけで
そのシステムで老人世代のおばちゃんは救われて70や80まで生きれてるわけで
でも子供世代は就職も結婚もできなくて絶望して40代で人生終了みたいな詰んでるわけじゃん?
親より先に死ぬしかないかも、みたいな
それぐらい詰んでる
結局働く能力ない女性は若くに結婚パターンしか生き残る道ないんだと思う
いわゆる昔ながらの生き方
今の女性も働く時代ってのはキャリアウーマンだけが生きやすい時代になっただけじゃん?
男並みに働きたい、女性政治家や女性起業家とか
この層が生きやすくなっただけだから
だから男女雇用何たらとかも女性政治家が推し進めてきたわけで
自分らが生きやすくなるからだよね
キャリアウーマン活躍の時代になって、庶民の働く能力が低い女性は社会からあぶれて転落してしまって
貧困非正規独身とか貧困シンママとかもそうだけど
男を頼らないと生きていけないような弱者女性は、女も一人で働けって時代になってあっという間に詰む世の中になった
貧困に転落してる女性は、仕事仕事っていわれる今の時代より、結婚結婚って言われる時代に生きてたほうが楽だったんだろうなと思う
今って有能なバリバリ金稼げる女性が生きやすくなっただけだからね
逆に能力低い女性はかなり生きづらくなった
弱者ではなく強者に優しい世の中になったから+7
-2
-
1003. 匿名 2023/12/30(土) 09:23:45
努力という言葉にやたら反応して発狂してる人なんなの+4
-2
-
1004. 匿名 2023/12/30(土) 09:24:58
>>1001
報われたかどうかはまだわからないけどね+3
-0
-
1005. 匿名 2023/12/30(土) 09:25:07
>>853
そう。パートで雇っても直接雇用です。自分で経験したのは派遣→直接雇用で契約社員にしてくれました。でも時給も同じまま。忌引だけ契約社員には付く。かえって派遣社員の方がいいということもあります。仕事場も仕事内容も一緒、先方にも待遇あげたい理由もないでしょうけど。
社会保険がある非正規だったのでそのままでも良かった。まさか待遇も同じ契約社員とは、って感じ。切り替わる前は、少しは待遇あがると考えてた。雇用期限もあり、どうせ終わる契約の為に(騙されてたような)変な思い出です。
派遣からパートになれるだけ等々の場合もあるので、知らない人はご注意を。+3
-1
-
1006. 匿名 2023/12/30(土) 09:25:53
小泉竹中の売国奴政策や
売国奴の維新や自民を支持してる愚衆が元凶なのであって
氷河期世代に原因があるわけじゃないと思う+6
-1
-
1007. 匿名 2023/12/30(土) 09:27:40
>>5
選んでその生き方した人の話じゃないのよ、そういう選択しかなかった世代があったことに問題提起してる+38
-4
-
1008. 匿名 2023/12/30(土) 09:29:00
私も49歳独身です。若い頃は就職氷河期とは思わなかった(気づかなかった)です。今もこれからも就職氷河期が私に影響を与えることはないと思う。未来はいつも不確実。時代の影響を受けることはあろうが、自分の人生は自分が変えられることに集中したほうが(生まれた時代は変えられないので)人生きっと楽に生きれると思います。+16
-2
-
1009. 匿名 2023/12/30(土) 09:29:31
>>1002
結婚したら生活に困らず幸せに生きていけると思えるのが不思議
嫌な男でもずっと我慢が昭和
+16
-1
-
1010. 匿名 2023/12/30(土) 09:29:32
>>918
一級建築士持ってる人に「努力し続けられない人」の烙印押すあなたはさぞかしご立派な方なんでしょうな
出身地に銅像建ててあげるよ+6
-0
-
1011. 匿名 2023/12/30(土) 09:32:08
>>1003
多分努力ってワード自体が嫌いなのではなくて
そのワードを使って
自己陶酔型武勇伝語り & 他の運が悪かった人達sage & 自分スゲー
してる人がナルっぽさ全開で
心底超絶気持ち悪いって思われているだけだと思う
忘年会で部下に武勇伝型説教するジジイが
老害扱いされて避けられてるのと多分似たようなものかと+4
-2
-
1012. 匿名 2023/12/30(土) 09:35:55
>>390
修正液をバレないように使えるスキルも必要だったね
自分は修正液を小皿に出して細筆でちょんちょんする技術を身につけていたから節約になった
今思えば爪楊枝でもいけたかも+8
-0
-
1013. 匿名 2023/12/30(土) 09:36:24
>>953
派遣でも住宅ローン組めますよ!
10年くらい前ですが勤続3 年で組めました
この記事に出てくる金融機関が不勉強なのでは?
こちらは利用者なのでこんな銀行とは付き合いやめて別のとこを当たればよかったですね+4
-1
-
1014. 匿名 2023/12/30(土) 09:36:36
>>960
960さんの言うことわかります。努力してない場合もあるでしょう。でも体調、家族の事情、部署の廃止や縮小とか個人が努力して真面目であっても転落(?)は有るよ。努力&たまたま平穏な業界に在職とか、努力&協力的な家族とか、本人の周囲の要素も加算されてるの。先の事は不確定なんだよ。『努力不足自業自得でしょ』教の人にも分かってほしいな。+4
-1
-
1015. 匿名 2023/12/30(土) 09:36:52
>>37
結局旦那がいます、ってのが人生において安定になりやすいから
男に守られてるって立ち位置で生きれるというか
昔から母子家庭の人が当たり前に苦労するのって男手がないからだよね
女独身とかシンママとか男手がないってのは世間から舐められるんだよね
例えば何かトラブルが起きた時に、主人に電話します、主人に相談しますって人は舐められないけど
女一人で対応だと舐められるんだよね…
子供の時は父親に守られて、大人になったら旦那に守られて、年取ったら息子頼って、みたいな
昔のおばちゃんらはそういう生き方してたから80や90まで長生きできたんだと思う
生涯ずっと女一人で社会とか世間と闘って生き抜いていくのって大変なんだよね…+22
-11
-
1016. 匿名 2023/12/30(土) 09:37:02
>>1
え?生活に困ってなくて健康で職場の雰囲気もいい幸せな人じゃん
無理して不幸ぶらなくて良いよ!
+0
-4
-
1017. 匿名 2023/12/30(土) 09:38:27
>>1010
銅像いいねー。じゃあ私は役所に垂れ幕かけて、地元小学生と合唱して讃える。+0
-0
-
1018. 匿名 2023/12/30(土) 09:38:38
>>1015
お金と知能があったら舐められないんじゃない?
弁護士に相談します、とか顧問税理士に相談してとか、一旦調べて連絡しますとか+7
-6
-
1019. 匿名 2023/12/30(土) 09:38:57
>>607
派遣市場は英語出来るかできないか、エクセルが出来る範囲がどの程度かで派遣料金がぜんっぜん違うよ
英語出来てエクセルスキルがあれば時給2200円~2500円とITのSE最低限レベルに届くけど
ただの営業事務とかだともっと低い+5
-0
-
1020. 匿名 2023/12/30(土) 09:39:39
>>107
そこでもまた格差じゃない?
持ち家あるか?
相続できるか?
固定資産税払えるか?+16
-0
-
1021. 匿名 2023/12/30(土) 09:40:23
>>1006
2005年の小泉竹中フィーバーの時、小泉自民党圧勝させちゃったの氷河期世代なんだよね
ブタが肉屋を支持しちゃった+4
-0
-
1022. 匿名 2023/12/30(土) 09:42:53
>>1011
その人他のトピでも見たけどお触り禁止っす
たぶんなんかちょっと病んでる
+2
-3
-
1023. 匿名 2023/12/30(土) 09:43:50
>>901
言葉が良くないので周囲に人気が無い人なのではないかと心配です。スケールが違うだけで会社の正社員も何らかの調整弁だし、ある時点で(老化して必要なくなり)置き換えです。もし役員や幹部になろうと置き換え時期はきます。スケールが違うだけ。+3
-2
-
1024. 匿名 2023/12/30(土) 09:43:52
普通に夫と協力しながら子育てして自分の趣味で家を建てて飾り立ててっていう生活楽しいだろうなって50くらいになってやっと思えてきた
それまでは1人で好きに時間使ってる方が楽しいと思ってたので自業自得かな+4
-1
-
1025. 匿名 2023/12/30(土) 09:44:59
>>1002
なんかテレビで顔も知らない人とその日に結婚でこき使われて大変だったってぶちギレてるお婆さんテレビに出てたけどそれだったら独身の方がよくないか?+5
-1
-
1026. 匿名 2023/12/30(土) 09:45:03
>>1007
選んでそうしてる人が不満言ったら逆に怖いかもw+9
-0
-
1027. 匿名 2023/12/30(土) 09:45:59
>>1009
60代70代のおばちゃんとか旦那に養ってもらって生き残れてるじゃん実際
老後も旦那が年金も払ってくれてたわけで、習い事や外食や小旅行や何だかんだ楽しそうなおばちゃんって多いよ
旦那が金銭的に安定させてくれたおかげだよね
もし結婚できてなくて生涯独身なら、低収入貧困ボロアパート暮らしで詰んで、中高年とかで心身壊したり働けなくなって病死か自殺になってたと思うよ
旦那の悪口言いながらも、結婚できたことで救われてる女性ってやっぱり多いんだよ現実
今の低収入で中高年独身の女性とか、本当に生きる道がないってレベルで追い詰められてる人が多いから+8
-2
-
1028. 匿名 2023/12/30(土) 09:46:14
>>901
たまにだけど、良い人いたら採用したいっていう会社あるよ
うちがそうだった
いやいやその人採用するのかよ!って人に正社員の声かけてて、こんな男の人が仕切ってる会社は嫌だと謎のマウントで断ってきてた+4
-1
-
1029. 匿名 2023/12/30(土) 09:46:42
>>1024
子育て抜きなら出来るよ。趣味、インテリア、出来るよ。(連れ子でもいいなら育てられるし)+3
-0
-
1030. 匿名 2023/12/30(土) 09:48:10
>>751
でもお前看護師ちゃうやん?+7
-4
-
1031. 匿名 2023/12/30(土) 09:48:35
>>1020
親が全て準備万端で用意してくれてたとしても、気持ちが追いつかないかもね、寂しくて結婚するかも
自分の話だけど+4
-0
-
1032. 匿名 2023/12/30(土) 09:50:05
>>853
そのとおりです!
ニュースでは「直接雇用に」とか「正社員に」とか言うからみんな「直接雇用の正社員」になれると勘違いしてるけど、実際は待遇変わらず期間も変わらない契約社員か、派遣元の正社員になるパターンが多い。
改正なんていい言葉使うけど本当に汚いやり方だと思います。昔の派遣法の方がまとも。+8
-0
-
1033. 匿名 2023/12/30(土) 09:50:08
>>1029
まあね
実家に帰ってきたけど、一人暮らしで自分で家具や家選んでた時の方が楽しかったな+3
-0
-
1034. 匿名 2023/12/30(土) 09:53:42
>>1032
だって会社にとってはメリットないもんねw
>>842ってなんでそんなにピュアなのwチョロかわいいw
+1
-1
-
1035. 匿名 2023/12/30(土) 09:54:14
>>1027
心身壊しても100%死んではいない。現にあなたのいう貧困生活単身困窮オバサンは、通院したり、外食や小旅行おばさまの為に(清掃、調理、接客、販売)高齢パートしてたりしてると思う。ボロアパートに住む為に体調悪いけど清掃してたり製造してるから社会が回ってる。おばちゃんおばあちゃんが全員小旅行系だったら、その人たちの遊び場は無いと思う。+4
-0
-
1036. 匿名 2023/12/30(土) 09:54:43
>>85
3交代ってきつくないのかな?
40代なら更年期入る人たちも出てくるだろうし、3交代ってずっと続けられるのかな
私はまだ20代だし3交代もしたことないから想像もつかないんだけど+14
-0
-
1037. 匿名 2023/12/30(土) 09:57:05
>>1023
内心皆思ってることだし現実だしね、弁とか言わないだけで
逆に「メンバーだと思ってる✨」「大事なビジネスパートナー✨」とかゾワゾワしちゃう
あなたみたいにそういうのが嬉しい人もいるんだね、まあ言うのはタダだけど
信頼失いそうだから普通にしとくわ+0
-0
-
1038. 匿名 2023/12/30(土) 09:59:12
>>1002
現在70,80の女性は時代が女性に教育を不要とした世代ですよ?そこに戻りたいと思ってる人いるのかな。+4
-1
-
1039. 匿名 2023/12/30(土) 09:59:15
>>450
いやいや自己責任でしょ
氷河期世代ってまじで自分に甘いジジババ多いね
ゆとり世代は絶対本人の責任にする癖に
+7
-31
-
1040. 匿名 2023/12/30(土) 09:59:41
>>28
古臭い考え方だねー+31
-1
-
1041. 匿名 2023/12/30(土) 10:00:50
>>298
男漁りして、デキ婚して、離婚の人生たどる人より
理性ある。
財産や環境も才能の内だと割り切れないほど、
あなたも子どもじゃないでしょ?
人によって与えられた苦労は違うよ
+7
-1
-
1042. 匿名 2023/12/30(土) 10:01:35
>>78
いまでも団塊の世代の人は時々この考えの人いるよね
勉強頑張っていい大学いこうとしてる人に
あまりいい学歴つけるとお嫁に行けなくなるわよ
とか言ってたな+17
-0
-
1043. 匿名 2023/12/30(土) 10:02:01
社会を憎まず頑張って働いてるだけ偉いよ+5
-0
-
1044. 匿名 2023/12/30(土) 10:02:02
>>3
だよね。結局能力がないからこうなってるのに、何グチグチ言ってるの?って思う。氷河期世代のひとたちって他責するしか能がないのかな?
そのくせゆとり世代やz世代には強気で、自分に甘く他人に厳しい典型じゃん。+21
-56
-
1045. 匿名 2023/12/30(土) 10:02:11
私も氷河期世代だけど、あの時どこの大手も求人1桁それも多くて3人とかで、えっ!3人のためにこんなに就職相談会なんかやってるの?って驚いたし、この大人数のなかの3人になんてなれるわけないって思ったよね…+9
-1
-
1046. 匿名 2023/12/30(土) 10:02:24
>>716
ただし条件が「資格者&経験者に限る」だから、経験値のある優秀な人が右から左に流れて行くだけで、経験のない氷河期さんは全くそこには入って来れないですけどねw+4
-1
-
1047. 匿名 2023/12/30(土) 10:03:45
>>831
それ、あるよ。+3
-0
-
1048. 匿名 2023/12/30(土) 10:04:07
>>1
この人だけじゃないよ。アラフィフは人生、仕事に悩んでるよ
正社員ですら、ほとんどの人がアラフィフで辞めたらこんな状態になるんだから、みんな嫌なことがあってもやめられないよ。+13
-0
-
1049. 匿名 2023/12/30(土) 10:06:44
あっ
10時になって起床してきたゆとり世代、Z世代が自己責任論唱え始めたぞー!w
おはようございます!w+0
-4
-
1050. 匿名 2023/12/30(土) 10:06:49
>>589
じゃあ教員じゃない仕事がある職業の資格取れよ。
2014年まで文句言ってるのえぐいって+1
-1
-
1051. 匿名 2023/12/30(土) 10:09:17
>>1050
そうだな、外科専門医とか脳神経外科専門医とかいいよな
+2
-0
-
1052. 匿名 2023/12/30(土) 10:09:58
49で結婚してない人は少ないと思う。ましてや地方となると。
国立大出てるということだけど、文系に限れば、そういう人は同僚にいた。都内の職場ではあるが。え?院卒?国立出てるのに私なんかと同僚?とビビった事はある。待遇もそんなに良くないし。実家から通勤してる人も多くて。
49で国立卒は相当賢いと思うし、教員になれないものかね?+6
-1
-
1053. 匿名 2023/12/30(土) 10:10:19
わたし今53歳で、子育て一段落したから働いてみようと初めて派遣会社に登録した。でも時給も待遇も普通以上の仕事が一発で決まったよ。経験職だけど30年ぶりだし、なんの資格も持ってないから不安だったけど、派遣会社の担当さんが面接後に紹介してくれた仕事はどれも高待遇だった。決まった派遣先の人間関係も環境もホワイトでびっくりした。
マイナス覚悟で正直ぶっちゃけると、歳とってても美人で外交的だと仕事っていくらでも見つかるんだなと思った。+6
-20
-
1054. 匿名 2023/12/30(土) 10:10:35
氷河期は人材の当たり外れが凄いから
私みたいな当たりは仕事には困らないけど、がる民の大半はハズレだから仕事無いだろうね。
+0
-1
-
1055. 匿名 2023/12/30(土) 10:11:36
二言目には出来ない出来ないって言う氷河期は仕事無いだろうね。 お話になりません+1
-0
-
1056. 匿名 2023/12/30(土) 10:13:28
>>532
死ね。本気で思う。
あとセクシーとか言ってる能無しのオヤジ…あんな見た目でアイドル気取りの白髪ジジイもね。+27
-1
-
1057. 匿名 2023/12/30(土) 10:13:35
>>756
それそれ!
男性は大黒柱になる雰囲気で育てられたのにそうなれないパターンが増えて非婚化になったと思う
女性の事情は案外二の次な気がする+3
-0
-
1058. 匿名 2023/12/30(土) 10:14:22
>>1053
頭は弱そうだな…途轍もなく+18
-2
-
1059. 匿名 2023/12/30(土) 10:14:34
結婚はしようと思えばできたのでは?
+1
-0
-
1060. 匿名 2023/12/30(土) 10:15:14
>>1051
きも+0
-0
-
1061. 匿名 2023/12/30(土) 10:15:40
まあ、私は当たり氷河期人材だからもうすぐ税理士資格取るけど。
当たり人材だから、最初は仕事選ばないで入れるとこに就職して、そこの経理か、渡り合いてその分野の税務のエキスパート目指すけど?
ハズレの氷河期人材が言いがちなこと
税理士なんか取っても仕事無い コスパ悪い
頭良く無いから取れない
パソコン出来ないから無理
そりゃ私が雇われるわ。話にならんやん君ら
+3
-2
-
1062. 匿名 2023/12/30(土) 10:15:45
>>1046
私はパート派遣で積極的に経験を積み技術を得ながら専門学校に通い
資格も取り正社員に転職しました
何故派遣のうちにステップアップする努力を怠ったのでしょうか?
+3
-2
-
1063. 匿名 2023/12/30(土) 10:16:06
>>1053
美人だから決まったんじゃなくて、子育てとかもう無さそうなおばさんだからだよ+32
-0
-
1064. 匿名 2023/12/30(土) 10:16:32
>>1053
53歳にもなってまだ顔どうこう言ってんの?仮に1億歩譲って美人だとしてというか見た目以外に何一つ身に付けてないの?
単に運が良かっただけじゃなくて?+16
-1
-
1065. 匿名 2023/12/30(土) 10:17:09
>>250
違う。何もかも計画と行動が足りない事が原因。
何をやるにも銭が要るから、稼げる額に拘り 続きそうな職に何としても就く。
銭を使い、出会いの場へ積極的に行く。っという事がね。
性別問わず50歳なら、結婚は「棚ぼた」的に考えるのが合理的。
学を得る最大の目的は、自己研鑽し続けられる力を身に付ける事。
それが出来なかっただけだろうね。+9
-1
-
1066. 匿名 2023/12/30(土) 10:18:06
時代がーとか、運がーとか言わないで努力したら?
毎日努力した結果道が見えてきたけどね。
まあでも今から始めるには遅いかな、、、ちょっと
なんで10年前から始めてないの?私は始めて結果出そうだよ+3
-2
-
1067. 匿名 2023/12/30(土) 10:19:53
>>1015
昔はそうだったんですか??
私今営業してますけど、主人に相談しますって人はただの断り文句というのがセオリーで、人としてどうかなんて会社中で誰も思ってませんw+2
-5
-
1068. 匿名 2023/12/30(土) 10:19:57
>>1053
何だ所詮派遣なんだ。超ホワイトで正社員とかいうなら顔パスすげぇなと思うけど…世間知らずだな。
ババアなら子供ガーとか言ってすぐ帰ったり穴あけたりしないと思われてんじゃないの?30代40代でも出産したり子育てする人、今はいるし+17
-2
-
1069. 匿名 2023/12/30(土) 10:21:49
>>8
経済からしてそうだから。まあこのパワーバランスは変わらんね+14
-2
-
1070. 匿名 2023/12/30(土) 10:22:29
こんなとこ覗いてまでここぞとばかりにマウントしまくってる奴等の多いことよ…。自分より下がいると思って安心したいの?+2
-1
-
1071. 匿名 2023/12/30(土) 10:23:34
>>1053
子供の熱で休まないだろうから。まあ代打ですね+11
-0
-
1072. 匿名 2023/12/30(土) 10:25:29
>>1065
知識があれば銭がなくともできるよ。ネットで拾った知識じゃ太刀打ちできんけど+0
-0
-
1073. 匿名 2023/12/30(土) 10:25:50
>>1
今の時代に生まれてたらどうだったんだろう
…といっても戦時中に生まれた人もいるし、突然兵隊になって戦地で亡くなった方もいるし、運なのは分かるけど割り切れないね+5
-0
-
1074. 匿名 2023/12/30(土) 10:26:02
企業の労働者への還元率が異常に低い
非正規雇用を増やして内部留保はどんどん膨らんでいる+4
-0
-
1075. 匿名 2023/12/30(土) 10:26:23
wつけてる人同一人物。+0
-0
-
1076. 匿名 2023/12/30(土) 10:26:26
>>1053美人とかじゃなく他の社員はこれから育休取ったり退職するかもしれないし50 才にもなるとメンタル強そうだし周りの人ともうまく合わせれることができそうしブランクはあるとはいえ一応経験者だから採用されたんだよ。
+19
-0
-
1077. 匿名 2023/12/30(土) 10:26:37
労働者がストライキを起こさないから+3
-0
-
1078. 匿名 2023/12/30(土) 10:28:00
>>1051
訴訟リスクなく楽して稼げるの、皮膚科と眼科医ですって。+1
-0
-
1079. 匿名 2023/12/30(土) 10:28:27
>>831
そう!これ意外とある!これで、新卒だってなかなか入れないような大企業の正社員になった人知ってる。運もあるね。+4
-0
-
1080. 匿名 2023/12/30(土) 10:28:38
>>1062
専門学校もお金がかかるからな
事務職の地方なんて週6勤務でしょ+3
-3
-
1081. 匿名 2023/12/30(土) 10:28:49
>>1066
健康な限りは死ぬまで働こう!な時代だから、遅過ぎるかどうかは雇う側が決めることだ。
あと偉そうなこと言うならせめて結果出てからにしろや…。+3
-0
-
1082. 匿名 2023/12/30(土) 10:29:36
>>185
清掃の仕事って絶対なくならないから清掃が苦じゃないなら手に職といっても過言ではないような…+35
-2
-
1083. 匿名 2023/12/30(土) 10:29:44
>>1051
まず医師免許が要る
教員ごときであっぷあっぷしてる人には自ずと無理+0
-0
-
1084. 匿名 2023/12/30(土) 10:30:03
>>909
当然の結果は言い過ぎだと思うよ
私も氷河期世代で大学出て非正規一年やって正社員に転職したけど、薄給のブラック企業だったし、結婚出産で退職して子供がある程度大きくなってから正社員で働いてるけど、旦那の扶養に入ってたからパートで仕事覚えて職歴つけてられたから正社員に転職出来たと思ってる
独身か既婚かでも状況違うし、そもそも薄給ブラックな環境だと、疲れ果てて転職活動がままならないのはあると思う
そんな中で確実にキャリアアップ出来てる人もいるけど、みんながみんな上手くいくとは限らないもん
この記事の人みたいに真面目に働いてきたのに生活保護以下みたいな給料しか稼げないのを法律でよしとしていることがおかしいんだよ
最低賃金上げたら中小企業の殆どが雇用を維持できなくなるって言うけど、その給料で生活しろってのがおかしいんだよ
+31
-5
-
1085. 匿名 2023/12/30(土) 10:30:25
>>9
手に職手に職って馬鹿の一つ覚えみたいに言ってる人いるけど、じゃあその手に職、の業種でなんで人手不足とかになってんの?+13
-2
-
1086. 匿名 2023/12/30(土) 10:31:56
>>8
アメリカの言いなりからの脱却って、核武装など軍事面ガッチガチに固めなきゃだよね今よりも軍事費かなり増やさなきゃいけなくなる+20
-0
-
1087. 匿名 2023/12/30(土) 10:32:12
>>1053
美人だから採用された、に対する嫉妬じゃなくて、「うっわぁコイツ馬鹿。」っていうマイナスなこと自覚しようか?+24
-0
-
1088. 匿名 2023/12/30(土) 10:33:07
>>1085
あんたみたいなこと言うバカが志望しないから+4
-5
-
1089. 匿名 2023/12/30(土) 10:33:41
>>423
そりゃそうでしょ男性には働くしか選択肢が無い
いやそんな事は無いなんて言う人もいるかもしれないけど男性が主夫を希望する選択肢は女性に比べて圧倒的にハードモードだし主夫に対する風当たりも差別も女性に比べたら雲泥の差だし
男性は若い頃から定年まで働く事はみんな当たり前に思ってるけど女性はそこまで思ってる人は男性に比べたら若い時は少ないし
一方で男性の方が有利だから差別なんて散々言ったところでそこで男性のパイを奪っても、もう一方で男性のパイを与えてあげないと結局差別だのなんだの言ってもその差は埋まらない
男性は体が弱くても働くのが苦手だとしても誰も当たり前のように一生働くものだと思ってる
男性に選択肢が出来る社会なんて来ないのは男性は誰もが分かってる
選択出来る事がいかに恵まれてる事かなんても分かっているし
+1
-0
-
1090. 匿名 2023/12/30(土) 10:33:59
>>8
五毛+3
-1
-
1091. 匿名 2023/12/30(土) 10:34:29
>>1080でも地方は通勤時間が短いからなあ。車で10分くらいとか普通だし昼休みに余裕で帰れる人多いし。都会の満員電車通勤週5とそんなに変わらないように思う。
+0
-1
-
1092. 匿名 2023/12/30(土) 10:35:39
>>549
>氷河期世代は他の世代と比べても厳しい競争を勝ち抜いて大学入った人も多くて本来なら社会イノベーションが起こるはずの世代だった。その芽をぶっ潰した張本人。しかも悪質なのがこの人たちが選挙権を得る前に潰したこと…
これほんとそうだよね。
このことは、日本全国民が知るべきことだよ。
どんな人達が日本を壊したのかは明らかですよ。+29
-1
-
1093. 匿名 2023/12/30(土) 10:35:41
>>185
医療、福祉系
技術系
その他国家資格系
どれも学生時代の時点で進路を大体確定できるから氷河期というより、どこの学部に行くべきか教えてくれなかった親と自分の調査不足を恨むんだね+11
-2
-
1094. 匿名 2023/12/30(土) 10:35:56
非正規を増やして配当金を上げて外国人株主の懐を潤わせてる。それがアベノミクス
日本人労働者を生け贄にして外国人を儲けさせるシステム+0
-0
-
1095. 匿名 2023/12/30(土) 10:36:53
>>864
私が通った高校は看護科があったけど
卒業十年後の同窓会で調査をすると、国家資格とっても
看護師辞めて違う仕事に就く人結構多いと言われてた
会計士の資格とったのに就職先に馴染めなくて派遣の事務員やってる人もいるし
資格とれば人生オールオッケーってわけじゃないよね+20
-0
-
1096. 匿名 2023/12/30(土) 10:37:19
庶民から撒き上げた税金は上級国民の中抜きや海外へのバラ撒きに使われている+4
-0
-
1097. 匿名 2023/12/30(土) 10:38:00
>>1062
その程度でステップアップとか言ってるの、視野が狭いと思う
あなたも食いっぱぐれるね+1
-5
-
1098. 匿名 2023/12/30(土) 10:38:38
政府のせいに決まってる
自己責任ではないよ+1
-4
-
1099. 匿名 2023/12/30(土) 10:39:19
>>203
多少は厳しくしないと本人のためにも良くないしね。知人は30すぎたら、家は追い出されなかったけど、家に入れるお金をめっちゃ値上げされてた。+11
-1
-
1100. 匿名 2023/12/30(土) 10:39:46
>>1097
行動もせず文句垂れるしか能のない派遣に甘んじてる人間より全然いいと思うけど+2
-1
-
1101. 匿名 2023/12/30(土) 10:39:50
>>1
49歳が今ごろ結婚に憧れる…?+10
-4
-
1102. 匿名 2023/12/30(土) 10:40:16
>>1079
買われるような会社に入る時点で先見の明があるとも言えるよね+2
-0
-
1103. 匿名 2023/12/30(土) 10:41:27
>>72
今の時代は非正規の女性は敬遠される+12
-0
-
1104. 匿名 2023/12/30(土) 10:41:49
>>158
でも今って正社員とか稼いでる人じゃないと結婚できないんじゃなかった?女性も。だから、貧乏な女性が金持ちと結婚して一発逆転!とかはかなり無理な世の中だよ。(ガルちゃんだと、その一発逆転のストーリーでなぜか溢れているけど)+36
-0
-
1105. 匿名 2023/12/30(土) 10:42:10
>>1091
昼も電話番しながらご飯食べるから帰れないのよ+2
-0
-
1106. 匿名 2023/12/30(土) 10:42:36
>>72
それ昭和でしょ。今はね…+17
-2
-
1107. 匿名 2023/12/30(土) 10:42:56
>>1053です。
わー、短時間ですごい反応きた(笑)ガル民て美人ってワードにホント敏感なんだ、すごいな。
アタマの良し悪しはネット上で議論しても仕方ないよね、とくにこんなところじゃ。まあガル見てる輩はわたしも含めてどんぐりの背くらべじゃないかな。いずれにしても叩いてきた人はわたしより不幸な立場なんだと思っとくわ。では良いお年を。
+2
-15
-
1108. 匿名 2023/12/30(土) 10:43:37
>>1097
へーじゃあご立派なステップアップがどんなものか聞かせてよ
勿論元コメのようなことやった上でだよね?
もしかしてやってないくせにイキってるだけの無能じゃないよね、そんな上から目線で来れるってことは笑+4
-0
-
1109. 匿名 2023/12/30(土) 10:43:57
>>1107
いや、バブルが鼻につくんだよ+0
-0
-
1110. 匿名 2023/12/30(土) 10:44:38
私も氷河期世代と言われる45歳だけど、氷河期と感じたことがない。運が良かったのか世渡り上手だったのかわからんけど、短大卒で就活もせずフリーターでめちゃバイトしてて、ふと就職しよと思って中途で有名企業の正社員になれた。周りでも就職に困ってる友達はいなかったけどな。+2
-8
-
1111. 匿名 2023/12/30(土) 10:44:54
>>1053
派遣なら誰でも決まると思うんだけど…
うちの会社は60代よく来るよ+9
-0
-
1112. 匿名 2023/12/30(土) 10:45:40
>>898
私も同じ。デザイナーだけど20代は毎日終電で時には徹夜してた。そういう業界なのもあるけど何とか踏ん張って頑張ったよ。今はその頃の技術をベースにスキルアップしてる。粘り強さって大事だよね。+19
-0
-
1113. 匿名 2023/12/30(土) 10:46:13
>>1053
53のおばさんが美人かブスかなんて誰も気にしてないよ
容姿がどうこう話題になるのは30代までの話
53のおじさんが入社してきたって聞いて、その人がイケメンかブサメンかなんて気になる?どっちでもいいでしょ?+20
-2
-
1114. 匿名 2023/12/30(土) 10:46:16
>>1
でもこれって本当に政策が悪いらしい。誰かがキレてた。優秀な人もみんな非正規に追い込まれたらしいよ+7
-3
-
1115. 匿名 2023/12/30(土) 10:46:25
>>51
正社員だけど、事務職は何でも屋+20
-0
-
1116. 匿名 2023/12/30(土) 10:46:35
>>959
私は若い時、正社員で働いて貯金沢山したから40歳過ぎたら更年期で体調も良くないし体力的にもフルがしんどくなったから貯金があまり目減りしないように在宅でのんびり稼ぐ事にした
在宅は通勤ラッシュから解放されて通勤時間も無いからその分ゆったり出来るからオバサンには楽でいいよ
氷河期世代はどうしても最初の就職活動の大変さから正社員などに固執する傾向にあるように思う
もう少し頭を柔らかくして色々な就業形態があることを念頭におくといいと思う
生活費の稼ぎ方は色々あるからね
あ、まずは老後年金が貰えるようにある程度社会保険料を払ったりして先行きを整えてから自由になる方が絶対いい+3
-4
-
1117. 匿名 2023/12/30(土) 10:47:45
>>1107
美人ってワードに反応してるんじゃなくて、頭が悪そうでこれから育休取る社員のための人柱として雇われてるんだって指摘されてるだけだよ
意外と話の筋通ってれば美人って言っても叩かれないよ、ガルでさえ。+10
-0
-
1118. 匿名 2023/12/30(土) 10:47:50
努力って氷河期だけ追い込むの好きだよね
他の世代はのんびりやってるのに
殺したいんかな+11
-2
-
1119. 匿名 2023/12/30(土) 10:48:44
>>1113
ヨコ。
想像してみた。
清潔感があって、人として信用できるかどうかを
見るかな。+7
-0
-
1120. 匿名 2023/12/30(土) 10:49:04
>>981
派遣の質にもよる。
知ってる企業では、人格に問題のある派遣(腫れ物)には触れたくないから、放置したままの状態。
いて有り難い派遣といなくてもいいのに腫れ物放置の派遣もいますよね+6
-1
-
1121. 匿名 2023/12/30(土) 10:50:13
>>1113
53歳のババアに対して顔の造形なんて気にしないよね
50過ぎの人の容姿なんてどうでもいいしw
若い頃は美人だったんだろうなー、とか清潔感あるとかそれくらい+10
-2
-
1122. 匿名 2023/12/30(土) 10:50:18
>>15
正社員になればって簡単に言うけど、そんなに簡単にはなれないよ。
+23
-13
-
1123. 匿名 2023/12/30(土) 10:51:55
>>185
羽田空港で清掃員をしている新津春子さんは色々凄そうだよ+5
-0
-
1124. 匿名 2023/12/30(土) 10:52:03
小さい頃は素敵なおうちに住むのが夢で、当たり前だと思った。
勉強も出来て普通に仕事も出来たのに、マイホームなんて夢のまた夢だ。
結婚出来ただけありがたいと思うなんて思いもしなかった。+2
-1
-
1125. 匿名 2023/12/30(土) 10:53:04
>>831
うちは入社当時はマザーズだったけど途中で東証一部になったことで福利厚生がめちゃくちゃ良くなったよ
企業はどう変わるかわからんね+5
-1
-
1126. 匿名 2023/12/30(土) 10:53:31
非正規なのに悪条件のまま働き続けるという判断をするのが意味不明。+1
-1
-
1127. 匿名 2023/12/30(土) 10:54:23
>>1079
運も実力のうちよね。
本人の努力ももちろん必要だけど、それだけではどうにもならないことってあるよね。+2
-0
-
1128. 匿名 2023/12/30(土) 10:54:39
何回も言ってるけど、教職の免許持ってて教員になれなかった人の何と多いことか。
あの時もっと採用してくれてたら、今教員不足になることはなかっただろうし、質も低下してなかったと思う。+12
-1
-
1129. 匿名 2023/12/30(土) 10:54:55
>>1116
若い頃貯金沢山できた氷河期は少ないと思うわよ?
ボーナスなんて出ない会社あったし
バブルの人と話すとボーナス出るのが当たり前でそこにまず驚くんだよね+8
-0
-
1130. 匿名 2023/12/30(土) 10:55:14
>>1126
この先、自分を雇ってくれる場所が存在するかどうか不安なのかな。そういう人は自分の労働価値を凄く下に観ているだと思う。+1
-0
-
1131. 匿名 2023/12/30(土) 10:56:10
先月紹介された職場に、何十年も働いている人がいて、私が入って早々に自分がいないと困るよね〜って偉そうな雰囲気出してきた人がいます。
だから無期雇用とかではなく3年で入れ替えて欲しい。仕事分かってきて思うことは、そういう高飛車な人、実際居なくても困らないと思う。というか独身とか離婚歴あったり性格ズルかったり、地雷率高い。+3
-0
-
1132. 匿名 2023/12/30(土) 10:56:27
誰もが知る企業に就職出来たはよかったけど、薄給で残業多いブラック。心身共に悲鳴をあげて退職。
そこからの転落ぶり。
今ならコンプラもありそこまでひどくないだろうに。+5
-0
-
1133. 匿名 2023/12/30(土) 10:56:45
>>1124
今は素敵な中古物件沢山あるけどね
物件探すのも不動産取得のための勉強も結構労力いるよね
何事も成し遂げるには努力が必要+1
-1
-
1134. 匿名 2023/12/30(土) 10:57:36
>>1093
横だけど、氷河期世代は、まだネットがそれほど一般的でない時代だったから情報を手に入れるのにも限界があったかもしれない+19
-0
-
1135. 匿名 2023/12/30(土) 10:59:16
>>807
一級建築士は「靴についたご飯粒」って言われるぐらい。とっても食えない資格。+7
-4
-
1136. 匿名 2023/12/30(土) 11:00:56
>>1011
明日は我が身なのに気持ちよさそうだなあって微笑ましく見守ってるよ+0
-1
-
1137. 匿名 2023/12/30(土) 11:02:03
>>118
企業「派遣にそんなに払えないよ」
派遣会社「申し訳ないけど、賃金据え置きで働いてくれ」
って感じで価格転嫁できなくて人が集まらないみたいだね。
逆にパートは最低賃金の釣り上げで自動的に時給が上がる。+13
-0
-
1138. 匿名 2023/12/30(土) 11:02:34
>>1135
まあまずあなたには取れませんから要らぬ心配です
+11
-1
-
1139. 匿名 2023/12/30(土) 11:02:50
>>1129
私は普通の給料の会社だったけど若い頃から節約して貯金沢山した
その貯金の1部を頭金にして持ち家購入して節約してローン完済
その直後在宅で稼ぐ方法に変更したよ
アリとキリギリスを地でいっているw+0
-1
-
1140. 匿名 2023/12/30(土) 11:03:47
上司の奥さんが、バブル期の証券会社勤務で、初めてのボーナスが3桁だったと聞いて心底驚いた。
しかも高卒だったと思った。
色々やる気なくす。
バブルは時代がおかしいと思ってたが、失われた30年もおかしかった。+4
-1
-
1141. 匿名 2023/12/30(土) 11:04:38
>>1135
TVで一級建築士のお宅訪問見るけど、狭小住宅多いよね+5
-0
-
1142. 匿名 2023/12/30(土) 11:05:57
>>1097
横だけど
その程度とか言わんでよ。働きながら勉強するってマジで大変だよ…?
大学卒業して会社員やったけど合わなくて、まだ若かったから再チャレンジの為に家族の全面サポートの元で、医療職資格取得のために働きながら夜間行ったけど…家族に甘ったれてる状態でもすげーキツかったよ。感謝してもしきれない。だから何から何まで一人でやってる人なんてすごい努力家。
寝る時間もないしテストも国家試験も地獄だったのに、何もせず派遣を転々として遅刻繰り返してはクビになる年上のアスペ女から「あなたはいいよねぇ〜資格あって。」とか言われると、「アンタは何もしてこなかったからでしょ?!」って言いたくもなるよ…+11
-0
-
1143. 匿名 2023/12/30(土) 11:08:49
>>1061
え?今から資格ってって結構いい年だよね。
氷河期世代で税理士してる人ってとっくの昔に税理士取って仕事してるよね?あたりっていうほどの人材じゃないじゃんwww+1
-0
-
1144. 匿名 2023/12/30(土) 11:09:45
>>1107
いいねぇ、ここまでバカって。いいねぇ、ここまで自分を知らないって。生きてて楽しいだろうな。なりたいとは思わんけど。+4
-0
-
1145. 匿名 2023/12/30(土) 11:09:56
>>1107
他の人も行ってるけど子供大きいから子供都合で休むことないからだよ
ドリームおばさんは世間知らずすぎやろ+5
-0
-
1146. 匿名 2023/12/30(土) 11:11:31
>>1101
アラフィフ独身って、結婚すれば経済的に安泰って思ってる人が圧倒的に多いんだよ
共働きで頑張ってる人だって沢山いるのに+9
-0
-
1147. 匿名 2023/12/30(土) 11:12:29
他人のスキルとか資格とかバカにする人は自分が取ってから言おうや
かくいう自分もね、教員免許や歯科衛生士だけはちょっと笑ってしまうが顔には出さないぞ+0
-0
-
1148. 匿名 2023/12/30(土) 11:12:53
>>712
若い時のようにすんなりとはいかないよ。大抵の企業は未だに書類選考に年齢のボーダーライン設けてるんだから。ただ即戦力として中高年を採用したい企業は少なからずあるんだよ。いかにしてそういう企業を見つけられるかだよ。+5
-0
-
1149. 匿名 2023/12/30(土) 11:13:49
>>1053
派遣だから採用されたんだと思う
昔は派遣でも50代以上は厳しかったけど、今は60代でも仕事紹介してもらえるよ+6
-0
-
1150. 匿名 2023/12/30(土) 11:14:02
>>1113
若くなくても容姿が整ってる人は、
何かと有利だよ、
モテるモテないとかでなく、
中身知る前の判断基準は見た目なんだから、+10
-1
-
1151. 匿名 2023/12/30(土) 11:15:12
>>1113
個人的な好みで申し訳ないけど、例えば現相棒の寺脇康文みたいな年齢より若々しく見える50代60代だったら「おぉ!本当にかっこいいね!?」てなっちゃうかも知れない。
まー…あの人は芸能人だからああなんであって、あんな50代60代なんて滅多にいないけどね。「あぁ、イケメンだよね。」「綺麗だよねあの人。」って話題にはされるけど、容姿で得られるアドバンテージって総じて大したものじゃないよね、見た目を売りにする様な仕事以外は。+2
-0
-
1152. 匿名 2023/12/30(土) 11:15:43
>>1104
昔からそうじゃない?バブル世代以上だって、同じ会社の同僚とってパターン多かったろうし(妊娠したら辞めてるけど)。氷河期の一時期だけ、正社員と派遣社員みたいなパターンがあっただけで。+6
-1
-
1153. 匿名 2023/12/30(土) 11:15:56
>>1143
ハズレの人は自覚がないんだよ
やたら自信だけはあるけどね
よこ+1
-0
-
1154. 匿名 2023/12/30(土) 11:17:30
>>37
旦那の年収にもよると思う
世帯年収が低い人はかなり大変そうだよ+6
-1
-
1155. 匿名 2023/12/30(土) 11:18:01
>>136
氷河期とリーマンの間の売り手市場だった世代。
新卒で入った企業はブラック正社員で転職でホワイト正社員に転職したかったけど叶わず、ホワイト派遣でずるずる10年くらい働いてた。
派遣切りで目が覚めて資格の勉強して30後半でやっと正社員に戻れた。+1
-0
-
1156. 匿名 2023/12/30(土) 11:18:19
>>1149
シニア専門の派遣会社もあるよね
シニアが選ばれる仕事も結構あるし
一番しんどいのがアラフィフからアラカンくらいかな
まさに氷河期世代だよ
仕事の種類や紹介が減ってくるから+2
-0
-
1157. 匿名 2023/12/30(土) 11:19:04
>>1097
「視野が狭い」をパワーワードにしたいさんここにもいるのか+2
-0
-
1158. 匿名 2023/12/30(土) 11:19:25
>>1146
隣の芝は青く見えるからね、、+2
-0
-
1159. 匿名 2023/12/30(土) 11:20:16
>>1141
別にお給料が高いわけではないから
実務経験もちろん必要だし勉強してないと取れないし維持できない資格なのでそこらへんのしょーもないパートや派遣に見下される仕事ではないですけどね+7
-1
-
1160. 匿名 2023/12/30(土) 11:20:45
>>479
漫画見てしまった。就職できてよかったね!+1
-0
-
1161. 匿名 2023/12/30(土) 11:21:17
>>1110
私も似たようなこと思ってるけど、必ずマイナスだらけになるよね
私は留学したりたまに働いたり、みたいなブラブラした生活だったけど、仕事とお金に困ったことはないわ+3
-0
-
1162. 匿名 2023/12/30(土) 11:21:20
>>1046
非正規でもなんでも経験は積めるよ+3
-2
-
1163. 匿名 2023/12/30(土) 11:21:31
>>495
そうなんだよね
最終的に自分が幸せになれるように動くことを努力、根性と言ってもいいよね
ただ氷河期世代の親や教師世代は苦難をただただ耐えることを努力と教え込み、転々と環境を変えることを根性無しと嘲ったよね
洗脳された人は多いと思う+26
-0
-
1164. 匿名 2023/12/30(土) 11:22:49
>>883
1学年120万と220万じゃ全然違うよね
しかもその220万の時に120万よりも新卒採用のイスの数絞ってるんだから+6
-0
-
1165. 匿名 2023/12/30(土) 11:22:54
>>1113
まあ、ガルちゃんたと、「20代の自分より90代の祖母のほうが美人!モテてる!」とかに大量プラスだから。個人的にはその90代の祖母が自分で(本当の年齢は70代ぐらいで)願望かな〜と思ったりする(笑)しかも20代の人の祖母90代、って、ひいおばあさんじゃないのかね(笑)+6
-0
-
1166. 匿名 2023/12/30(土) 11:23:42
>>1146
20年遅いよね。
49歳が婚活から始める気力と体力があるのかね。
終活が射程圏内に入って準備を始める時期でしょ。+3
-1
-
1167. 匿名 2023/12/30(土) 11:25:13
世の中の流れもあるけど、自分のせいだと思う
氷河期でも立派に出世していってる人も多いし
そんなこと言う考えが甘いから15万なんだと
+3
-2
-
1168. 匿名 2023/12/30(土) 11:25:18
>>1159
稼げるわけではないけど、取るのは大変じゃない?いわゆるコスパが悪いというか。+11
-0
-
1169. 匿名 2023/12/30(土) 11:25:22
>>1159
ヨコ
非正規でハウスメーカーで設計補助の仕事してたことあるけど、ハウスメーカーだと一級建築士だと給料高かったと思う
高い時計とか持っていたしね
多分ボーナスが凄く良かったんだろうね
独立開業だと結構厳しいのかも+5
-0
-
1170. 匿名 2023/12/30(土) 11:25:27
>>1161
ここでわざわざ書き込む意味は?
高見の見物?+1
-1
-
1171. 匿名 2023/12/30(土) 11:25:46
>>1122
なれるよ
やる気がないだけ+14
-3
-
1172. 匿名 2023/12/30(土) 11:26:09
>>883
就職にあぶれた子が周りに1人もいなかったけど、考えてみたらみんなめちゃ優秀な子達だった+0
-0
-
1173. 匿名 2023/12/30(土) 11:26:28
>>1170
氷河期世代だから+1
-0
-
1174. 匿名 2023/12/30(土) 11:27:02
>>1165
美容整形してるバブルさん多いから賞賛が欲しいのかもね+1
-1
-
1175. 匿名 2023/12/30(土) 11:27:05
>>618
熱狂してたのはその上の世代
切り捨てに対してデモをやってた
民主党が勝った時代が氷河期の怒りだよ+7
-1
-
1176. 匿名 2023/12/30(土) 11:27:53
>>1166
なんでも後手後手だから人生うまくいってないんだと思うよ、この人は+1
-0
-
1177. 匿名 2023/12/30(土) 11:28:02
>>1173
トピに沿ってないよ+0
-2
-
1178. 匿名 2023/12/30(土) 11:28:05
ここで団塊ジュニアと氷河期いたぶって高みの見物してストレス発散してるような人らって
仕事はあっても生活に不満なのね+3
-2
-
1179. 匿名 2023/12/30(土) 11:28:25
>>1027
70代は80代はそれがデフォルトで旦那が普通に働いてれば妻は呑気でいられたけど、今の40代あたりは違うよね
どうせ結婚しても働くか、家族の事情や健康で働けなくなるか+4
-0
-
1180. 匿名 2023/12/30(土) 11:29:06
あなたと同じ県内で正社員ですが残業ナシだとあなたと同じ手取りです。
アラフォーです。+3
-0
-
1181. 匿名 2023/12/30(土) 11:29:16
>>1177
どういう書き込みが模範回答なの?
ぜひご教示願いたいわー+1
-0
-
1182. 匿名 2023/12/30(土) 11:29:23
>>1166
割と元気だよ、なめんなよ49歳w
+1
-1
-
1183. 匿名 2023/12/30(土) 11:29:39
>>1143
そうだね 頑張ってね+2
-0
-
1184. 匿名 2023/12/30(土) 11:29:44
若い世代はお客様扱いされて結婚しても子供産んでも仕事辞めなくていい恵まれた情勢になったのに
よほど共働きに不満なのかな+4
-0
-
1185. 匿名 2023/12/30(土) 11:29:47
>>1178
弱者を更にいたぶるのが趣味なんでしょう
いじめっ子だよね
圧迫面接思い出すわ+3
-1
-
1186. 匿名 2023/12/30(土) 11:30:06
>>1178
不満ばっかり言ってる人が嫌いなんだよ、むしろ
そういう人に限って仕事できないし
あなたも同じにおいがするわ+1
-2
-
1187. 匿名 2023/12/30(土) 11:30:21
自分のせいに決まってんじゃん。先を見ず結果今の生活を選んだろうが。アホか。+1
-1
-
1188. 匿名 2023/12/30(土) 11:30:37
夜勤やればどんだけ田舎で安くても月20万はいけるけどなぁ。
看護師とかは働きながら資格取得はなかなか辛いけど、介護福祉士なら働きながらでも比較的簡単にとれる。
実務経験三年で介護福祉士とって夜勤を月に6回で21万はあるよ。21万は私が見た求人で一番低いものだから、探したらもっと上もある。
手取り30が無理なのはわかるけど、手取り20なら学歴も資格もなくてもなんとかなるけどなぁ。+2
-1
-
1189. 匿名 2023/12/30(土) 11:30:39
>>1186
不満ばっかりってここにいるあなたも藪蛇よw+2
-1
-
1190. 匿名 2023/12/30(土) 11:30:53
>>1181
どうせ氷河期からかって遊んでやろっていつもの人だろ+1
-1
-
1191. 匿名 2023/12/30(土) 11:31:46
>>1174
バブルは整形はおろか脱毛してなくてもなんかありな時代じゃない?
氷河期ですら、ストッキングの下ですね毛が渦巻いてる子がCAに内定したな、なぜか学内サークルでも良い女ポジション
今の子の方がよっぽど整形してるし、意識高いよ+0
-2
-
1192. 匿名 2023/12/30(土) 11:32:29
>>1185
要するに自分の現状に不満あるからで
その自分がうまくいかないのは自分のせいなのに
氷河期世代をいたぶることで一時的にスカッとして現実逃避してるだけだよね+3
-0
-
1193. 匿名 2023/12/30(土) 11:32:38
>>1153
大体紋切り型の遅いとか無駄とか100回くらい言われたかな(100回は嘘だけど)
はいはい、遅いね。遅いって言われた私は税理士資格もう取得間近だけどね。あなたは何になったんだろうね。
どんどん差がついていくね。現実見た方がいいよ。+2
-1
-
1194. 匿名 2023/12/30(土) 11:32:54
>>1159
建築士はゼネコンとか勤めると給料高いんだけど日本中ポイポイ転勤させられるし激務。
氷河期の人が今から目指す資格にはおすすめしにくい。+5
-2
-
1195. 匿名 2023/12/30(土) 11:33:02
>>1189
あなたの一連の意地悪な書き込みには不満はあるわ
周りに嫌味ばっかり言ってるんだろうね
似たような人が今月末でクビになったけど、捨てゼリフ吐いて辞めてったわw+1
-1
-
1196. 匿名 2023/12/30(土) 11:33:51
>>1120
その人はちなみにまだ派遣先かわってそんなたってないよ。契約終わってもなんだかんだ仕事あるんだよね。+0
-0
-
1197. 匿名 2023/12/30(土) 11:33:57
>>1113
全然違うよ!
同じおじさんでも、まぶたの保険内の手術で目がぱっちりしただけで身だしなみもマシに見え(変わった気もするが)ダンディになったわ
+2
-3
-
1198. 匿名 2023/12/30(土) 11:34:16
>>1193
税理士に頼む側だよーざんねーんwww+0
-1
-
1199. 匿名 2023/12/30(土) 11:34:52
>>1113
同世代以上からは気にされてるよ+0
-1
-
1200. 匿名 2023/12/30(土) 11:34:57
>>1191
整形してるのが美意識高いw
日本がここまでお隣さんナイズされてるとはwww
+1
-1
-
1201. 匿名 2023/12/30(土) 11:35:31
>>1193
私は海外の公認会計士の資格なら持ってるけど、税理士って大学在学中から勉強してる子が多かったよ
大企業の元重役で60の手習いに、って人も中にはいるけど+1
-0
-
1202. 匿名 2023/12/30(土) 11:35:35
>>293
月24万円でもキツいです。値上げがえげつないもの
歳を重ねると病院に行くのに金がかかって大変だよ
月15万円で生活できるって20、30年前の情報だと思う+21
-0
-
1203. 匿名 2023/12/30(土) 11:35:53
>>1118
若い世代子育て世代からすると
そいつらの老後のために自分らと自分らの子供が税金払って養うためにあくせく働かされるという思いがあるのかな?+2
-1
-
1204. 匿名 2023/12/30(土) 11:36:03
>>1198
あ、頼む側なんだ。だったら別にいいじゃん
頑張ってね+0
-0
-
1205. 匿名 2023/12/30(土) 11:36:15
>>1150
社会的に有利だよね
その53歳のバアが社会的に責任あることしてたら余計に
ガルちゃんって自分がそうだからか知らないけど、社会的水準低いよね
容姿は大丈夫、何歳になっても+2
-1
-
1206. 匿名 2023/12/30(土) 11:37:12
>>231
姐さん、自分も続くようにがんばります。+9
-0
-
1207. 匿名 2023/12/30(土) 11:37:23
>>1201
日本の公認会計士の資格は取れなかったんだ。
米国公認会計士って英語ってだけで大した資格ではないけどね。+2
-2
-
1208. 匿名 2023/12/30(土) 11:37:26
>>1190
いつもの人?そんなにいつもこの手のトピにいるの?あなた
ガッツリ氷河期世代ですけどね+3
-0
-
1209. 匿名 2023/12/30(土) 11:38:46
>>1201
だから何?遅いって言ってる人は何もしない。
んで、何もしないまま人生終わりだね。お疲れ様+1
-0
-
1210. 匿名 2023/12/30(土) 11:38:51
>>1072
知識の話なんて、全く俎上に乗せてないけど、ズレてないかい?
しかも、知識の必要性を否定しておきながら、後から重要性を説いちゃう矛盾ぶり。
自分が何を話そうとしてるのか分かってない状態で、投稿しちゃったようだね+0
-0
-
1211. 匿名 2023/12/30(土) 11:39:03
>>1159
パートでもないし見下してもいないけど、むしろ尊敬してるのに、取得するの大変で給料高くないなんてやだなぁ+1
-1
-
1212. 匿名 2023/12/30(土) 11:39:08
>>1166
それわざわざ言う必要ある?
こういうのに限って自分が49になると「まだまだ若いよねー」とか言い出す。自分に甘い奴は本当にダメだ。+0
-2
-
1213. 匿名 2023/12/30(土) 11:39:54
>>1207
本命の資格は別にあったからね
今も別に会計関連の仕事はしてないし
なんかやたらと絡んでくるけど、大丈夫?+4
-1
-
1214. 匿名 2023/12/30(土) 11:40:28
>>1164
内定確率1%以下です、おめでとう
って言われたけど、上司は嫌味だしセクハラはあるしで2年で転職した+3
-0
-
1215. 匿名 2023/12/30(土) 11:41:00
実家暮らし…?
解散!+1
-2
-
1216. 匿名 2023/12/30(土) 11:41:01
>>1193
取得間近なところが絶妙にダサい…+2
-1
-
1217. 匿名 2023/12/30(土) 11:41:10
>>1209
いや、してるじゃんw
ちゃんと読んでる?
仕事できなそうw+1
-2
-
1218. 匿名 2023/12/30(土) 11:41:23
>>1128
何年も臨時講師やってようやく正職員になる子が多かったけど、臨時に担任持たせるシステムが謎すぎて。
臨時のまま志半ばで退職した人も多かったんだろうな。+4
-0
-
1219. 匿名 2023/12/30(土) 11:41:23
>>1211
一級建築士?高いでしょ、何言ってんの?院に行ってる人も多くない?+1
-0
-
1220. 匿名 2023/12/30(土) 11:41:42
>>1211
その代わり自分の好きな分野の仕事が出来ているから楽しいんじゃない?+0
-0
-
1221. 匿名 2023/12/30(土) 11:41:50
>>1201
海外の(アメリカ)って言ったらなんか物凄いインテリみたいに思う世代の人かな?
今は翻訳ソフトがあるから、海外の、とか意味ないよ。
それにほとんど日本がアメリカの真似をしてるからそんな変わらんやん。のれんの償却や減損会計や別に紋切り型の違いなだけだよねw
残念だけど別に米国会計を全く知らない人じゃないんですわw+0
-1
-
1222. 匿名 2023/12/30(土) 11:42:09
>>1191
若い頃はそうだろうけど、バブルさんは流行りに弱いから+0
-0
-
1223. 匿名 2023/12/30(土) 11:42:25
>>1182
元気でも結婚は厳しいかと
昔から恋愛経験豊富な人なら可能性アリだろうけど+2
-0
-
1224. 匿名 2023/12/30(土) 11:42:33
>>1216
横だけど5つ取らないといけないから途中で挫折する人多いよ、最後までわからない+3
-0
-
1225. 匿名 2023/12/30(土) 11:43:09
>>1213
器用貧乏お疲れ様+0
-3
-
1226. 匿名 2023/12/30(土) 11:43:18
>>1112
>>898
私はフォトグラファーだけど、やっぱり同じ様に20代働き詰めだった。
ブライダル業界にいたのに
友達の結婚式に殆ど参加出来なくて虚しかった。+9
-0
-
1227. 匿名 2023/12/30(土) 11:43:24
>>1221
絡むねーwww
別に自分の仕事がうまくいってるなら、そこまで人を貶さなくても良くない?w+1
-1
-
1228. 匿名 2023/12/30(土) 11:43:37
>>1186
嫌なら他のトピ行くかガルやめてジムでも行けばいいのになあ
自分でわざわざトピ開いて読んで書き込みしてるくせに「ああ〜嫌だあ〜嫌だあ〜」ってどんだけかまちょなの
あなたは非生産的なのが好きなお馬鹿さんなのかね+2
-3
-
1229. 匿名 2023/12/30(土) 11:43:58
>>1205
容姿で社会的有利性得られるとか考えてる人が、他人の社会的水準について言及するって何か笑える+0
-0
-
1230. 匿名 2023/12/30(土) 11:44:05
>>1225
器用貧乏ってほど器用ではないよ
簡単な資格しか持ってないし+0
-0
-
1231. 匿名 2023/12/30(土) 11:44:05 ID:MpN7I9sKGV
何歳か知らないけど、氷河期で資格の話は流石に遅くない?
資格って道具みたいなもんで持ってるだけではどうしようもなくて、それをどう使うだから
その道具今から持とうとしてんの?
もう自分の道を決めてどう行くかを考えてる年齢では+9
-1
-
1232. 匿名 2023/12/30(土) 11:45:06
>>1224
貯めておける分、公認会計士より遥かに楽だよね+0
-0
-
1233. 匿名 2023/12/30(土) 11:45:36
>>1219
外資系金融の営業マンとかのほうが貰ってますな。。。
もちちんそのへんのパートや派遣やアルバイトよりはマシですけどね+0
-1
-
1234. 匿名 2023/12/30(土) 11:45:41
>>1228
私が、っていうより、一般的にはそうじゃない?って意味でコメントしたんだけど
あなたも仕事は苦労してそうな雰囲気だし+2
-1
-
1235. 匿名 2023/12/30(土) 11:46:13
>>1232
公認会計士が取れるなら初めからそっち狙うし、しかも学生の時から+0
-0
-
1236. 匿名 2023/12/30(土) 11:46:54
>>1231
遅いとは限らないけど、もっと楽な稼ぎ方があるとは思う+1
-0
-
1237. 匿名 2023/12/30(土) 11:47:31
>>1233
独立できるから強いよ、建築士は
それにお金だけじゃない
外資金融営業なんか首切られて落ち目になったらおしまい+1
-1
-
1238. 匿名 2023/12/30(土) 11:47:44
>>1231
横だけど同意
資格取ればなんとかなるって思ってる人って甘いと思う+2
-0
-
1239. 匿名 2023/12/30(土) 11:47:54
>>1203
まー安楽死制度作ってくれたら死んであげるんだけどさ+0
-0
-
1240. 匿名 2023/12/30(土) 11:48:23
>>1162
職務経歴書に書いてもいいけど採用者側から見たら経験にカウントしてもらえないっていう意味かと思いますが+6
-0
-
1241. 匿名 2023/12/30(土) 11:49:26
>>1238
その資格が今の仕事に役立って、資格受けるのも勉強のためとかならわかる
履歴書書くためなら遅すぎ+1
-0
-
1242. 匿名 2023/12/30(土) 11:50:03
>>1150
私も、就活で苦労したことがないのは容姿と愛嬌のおかげだと勝手に思ってるw+2
-2
-
1243. 匿名 2023/12/30(土) 11:50:09
>>1231
そう言って勉強しなかった人と勉強した人
氷河期だから遅いを真に受けて資格取らなかった人はこれから地獄だろうね+4
-1
-
1244. 匿名 2023/12/30(土) 11:50:21
>>1194
お勧めしたところで不可能だしね+0
-0
-
1245. 匿名 2023/12/30(土) 11:50:44
>>1
大手企業社員の働き方改革のために、
非正規や下請けにしわ寄せが来るケースが増えているみたいだね。
理不尽だな…
+3
-1
-
1246. 匿名 2023/12/30(土) 11:50:47
>>1107
粋がよくて寧ろ好きやわ笑+1
-2
-
1247. 匿名 2023/12/30(土) 11:51:10
>>1239
えー私は若い人達なんかの為に死ぬのなんて絶対嫌だなあ
まあ若い人達になるべく迷惑かけない老後は目指しているけど+4
-0
-
1248. 匿名 2023/12/30(土) 11:51:33
>>1243
だから資格なんかなくても仕事ができればいいし、雇われなくても自分で稼げたら良くない?資格資格っていう歳じゃない+5
-1
-
1249. 匿名 2023/12/30(土) 11:51:48
>>1237
そういうアレもあって金融はお給料いいってのもあるけどね
あと不正に手を染めないように+0
-0
-
1250. 匿名 2023/12/30(土) 11:52:21
>>1239
安楽死制度作るならそれに伴って
認知症とか自己の意思表示が出来なくなる前に
そうなった時にすぐやっていいですよという公正証書作れるようになればいいなと思う+1
-0
-
1251. 匿名 2023/12/30(土) 11:53:09
>>1247
それは人それぞれなので
氷河期トピは安楽死制度賛成派多いよ
+4
-0
-
1252. 匿名 2023/12/30(土) 11:54:29
>>1248
仕事ができなくなったらどうするの?
+1
-1
-
1253. 匿名 2023/12/30(土) 11:54:37
>>1234
一般的にはそうじゃない?って言われても知らんがなすぎるんだけど
もういい?ジム行くので+1
-3
-
1254. 匿名 2023/12/30(土) 11:55:06
>>13
……実家に暮らせることが「恵まれてること」と思われるような日本って……。
衰退ぶりが顕著になって来たわよね。
こういうコメント見るとつくづく実感する。+30
-8
-
1255. 匿名 2023/12/30(土) 11:55:09
>>1248
あなたの仕事は若い子があなたより低賃金でやるからって言われたらどうするの?+2
-0
-
1256. 匿名 2023/12/30(土) 11:55:29
>>1212
いや、今年で40になったけどもう子供も二人できたし、後は子育てと老後計画を考えるフェーズに移行してるよ。
49でこれからの人生どうしようってのはちょっと悠長すぎるというか、20代前半からライフスタイルが全く同じってのがある意味凄いというか。+4
-8
-
1257. 匿名 2023/12/30(土) 11:55:40
>>1
自分の人生には責任持たないとね。誰も助けてくれないよ+2
-0
-
1258. 匿名 2023/12/30(土) 11:56:22
>>245
なんで看護師の資格取らなかったんだろうって、いまだに後悔する時がある
結局進学もせずフリーターになったから+15
-1
-
1259. 匿名 2023/12/30(土) 11:56:50
>>1
地方は本当に大変だよね。+2
-0
-
1260. 匿名 2023/12/30(土) 11:58:37
>>441
例のクリスマスケーキ…+2
-0
-
1261. 匿名 2023/12/30(土) 11:58:53
>>1252
ヨコ
その頃には年金受給されているのでは?
もし年金が少なくて生活出来ない場合は生活保護貰えばいいんだよ
+1
-0
-
1262. 匿名 2023/12/30(土) 11:59:01
>>1256
40は氷河期じゃないから、そこの違いでしょ+4
-1
-
1263. 匿名 2023/12/30(土) 11:59:37
>>1261
結局無責任で草+0
-0
-
1264. 匿名 2023/12/30(土) 12:00:38
派遣だと大企業で働くチャンスがあって自分の価値を勘違いしてる人が結構いる。大企業の派遣より中小の正社員の方が安定していることもあるのに。+5
-0
-
1265. 匿名 2023/12/30(土) 12:00:46
>>623
まぁ、でも県内でも就職率がいい高校だったからね。それで入学した人も居ると思うよ。
+0
-2
-
1266. 匿名 2023/12/30(土) 12:01:03
>>1262
一応ギリ氷河期の末期ではあるよ。
ニュースやテレビ番組も連日リストラだなんだと暗い内容ばかりだったし。+4
-3
-
1267. 匿名 2023/12/30(土) 12:01:17
>>2
その労働力に熱い視線、「移民国家」の現実 なぜ日本を目指すのか:朝日新聞デジタルwww.asahi.com新型コロナウイルスの感染状況が落ち着きつつある今、日本は海外からの労働力に熱い視線を送っている。急激な人口減少と少子高齢化に直面し、「働く世代」が減り続けているからだ。ただ、成長著しいアジア各国の人…
もうこうなって来てるよ+6
-2
-
1268. 匿名 2023/12/30(土) 12:01:59
>>1255
>>1252
横なんだけど↑こういう単発質問の人って最高に頭悪そう
それを言い出したらどんな仕事だってそのリスクはあるんだから自分の心配しなよとしか
そうなったらそうなった時に自分で考えるんだと思うよ、あなたと同じようにね+2
-2
-
1269. 匿名 2023/12/30(土) 12:02:54
>>1266
氷河期前期の人の失敗をみれたという点では良かったんじゃない
情報があまりない中、前期はいきなり下駄をはずされたからね+3
-2
-
1270. 匿名 2023/12/30(土) 12:03:05
>>1263
えっ、年金受給が無責任?
別に年金だけで老後暮らせるなら働かなくてもいいじゃん
個人の自由でしょ+3
-0
-
1271. 匿名 2023/12/30(土) 12:03:11
>>4
資本家の犬+2
-0
-
1272. 匿名 2023/12/30(土) 12:06:33
横浜・寿町で年末年始炊き出し 物価高の中、連日500人列:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp簡易宿泊所(簡宿)が並ぶ横浜市中区寿町の寿公園で三日までの六日間、炊き出しや生活相談などで生活困窮者らを支援する「寿越冬闘争」があった...
今年はすごいだろうな+1
-0
-
1273. 匿名 2023/12/30(土) 12:06:36
まだ氷河期で嘆いてる人って政府がいつか助けてくれるってまだ思ってるのかな
自分では何も動かず白馬の王子が来てくれるって夢見がちな人にしか思えない+3
-4
-
1274. 匿名 2023/12/30(土) 12:07:17
>>1197
枯れ専?
おじいさんの服装やら身だしなみなど誰も見てない。不潔でなければ、着目しないと思うよ。+0
-0
-
1275. 匿名 2023/12/30(土) 12:08:25
>>1273
疑問なんだけどさ、白馬の王子がきてくれるって言い回しどの世代までが使ってるんだろうね
今の若い子は使わないんだよね+6
-0
-
1276. 匿名 2023/12/30(土) 12:08:49
>>1240
そんなことはないよ
勝手に決めつけて何もしない人の典型だね+1
-1
-
1277. 匿名 2023/12/30(土) 12:11:34
うちの会社40代なら全然ウエルカム+1
-1
-
1278. 匿名 2023/12/30(土) 12:11:43
>>1
なぜ正社員にならなかったのか。
コンプライアンスが度外視というか軽視されていた事が当たり前の時代やん。
真剣に将来を見据えた選択を過去にしていれば今とは違った未来だったはず。+3
-1
-
1279. 匿名 2023/12/30(土) 12:15:09
>>1273
氷河期の人達は大変だったねー、で何か満たされるのかな?
他の世代へのアピール何なんだろう+4
-0
-
1280. 匿名 2023/12/30(土) 12:15:58
>>1
地方なのかな
都内だと派遣事務は時給1,600円〜1,700円で手取り26万くらいもらえてた。
でも仕事の難易度が高すぎて26万じゃ割に合ってなくて、人が定着してなかった。
派遣事務はそれ以来怖くなって派遣販売に変えた。
手取り20万に落ちたけど仕方ない。+4
-0
-
1281. 匿名 2023/12/30(土) 12:16:40
>>582
2010卒でリーマン直撃したけど、9月と10月を境に就活がガラッと変わった。
募集人数も半減や取りやめになったり、リクルーターの対応も急に上からになるし、社会って怖いって思った。
内定取消しで、大学内で飛び降りもあったし。
けど、氷河期はもっとだったんだよね。
私たちリーマン世代も大概だったのに、その時に就活してたら人間不信になりそう。
+5
-1
-
1282. 匿名 2023/12/30(土) 12:16:57
>>5
男性でみても、30~40代で非正規のうち、
「仕方なく非正規」をやってる人って20%くらいしかいないらしいね。
(´・ω・`)
それ以外の80%は自ら正規を嫌って非正規に安住してる男性ってこと。
経済力求められる男性でさえそういう状況なのやから
非正規やってる女性(パート主婦や定年後のシニアは除外)の
大半は好きで派遣やフリーターやってるんじゃないの?
どうせ、結婚すれば寿退社狙えるから、転勤あり、拘束時間長い
正社員は嫌だわ!派遣やフリーターでいいや!
って人はかなり女性は多いと思う。
それをあたかも、日本社会の歪みのせいで、非正規多すぎ!
とかいうのは違うと思う
無論、本当に正社員なれなくてなれない非正規の人もいるだろうけど、
それは一部じゃないかなぁ。
仕事選ばなきゃ正社員沢山あるよ。
建設業とか介護とか。
特に今の若者はオフィスワークやリモートワークばかり狙うよね。
女性は特に事務職。
外勤務は暑いし、寒いしだからねぇ
贅沢いっちゃいかんよ。
一昨日、BSNHKの世界ふれあい街歩きのメキシコ編みてたけど、
一人の中年男性が重たいガスボンベを月曜から土曜の週六
汗だくになって民家まで届けるシーンあったけど、
スタッフが辛くないですか?って質問したら、
働ける仕事があるだけでもありがたいことさ!
っていってて感動した(´・ω・`)
いつしか、日本は贅沢になりすぎて、楽な仕事ばかりを望む人が増えてしまった。+9
-15
-
1283. 匿名 2023/12/30(土) 12:17:16
>>1276
横だけど採用側です
非正規のころの経歴書はその方いってるとおり実務経験にカウントしてないですね、すいません
まあ企業にもよると思うのでいちおう書いといて下さい
読んではいますので経験にカウントしないですが、どういったところ意識して取り組んでこられてどういった部分志望職に対して有効と考えて志望されてるのかとか考え方お聞きした場合具体的にご説明いただけるようであれば選考材料として考慮する場合もあります
ただやはり普通に実務経験ある方優先になるので…
まあ一応頑張って下さい+2
-3
-
1284. 匿名 2023/12/30(土) 12:18:34
>>747
よこ
知らないと思うけど氷河期世代って失敗が許されなかった上に若いからって甘く見てもらえる環境が一切なかったよ。どういうわけか新卒なのに即戦力を求められてた
バブルや団塊の世代のパワハラを一心に受けて病む人続出してた最後の世代じゃないかな+21
-0
-
1285. 匿名 2023/12/30(土) 12:19:17
>>245
事務や現場に比べたら時給が高いし。+5
-0
-
1286. 匿名 2023/12/30(土) 12:20:51
>>1266
一応氷河期末期というけど、就職率良かった世代だよね?
その数年後のリーマンショックの人は可哀想だけど
コギャルやってCanCam読んで量産型の大学生活満喫した人は黙ってて下さい+4
-0
-
1287. 匿名 2023/12/30(土) 12:23:10
>>1268
どの仕事も同じリスク無いよ
独占資格なら若い子と変わるって言っても経験差が埋まらない。
誰でもできる仕事なら秒で交代じゃん+1
-0
-
1288. 匿名 2023/12/30(土) 12:24:05
>>1231
転職活動で何社も受けたから分かるけど、資格なんてたいていは絵に描いた餅だよ
実務経験に勝る物はない
資格が活きるのは若さと共存してる時のみ
日本は新卒至上主義を止めない限り、歳を取ってからのたいていの努力は報われない+6
-1
-
1289. 匿名 2023/12/30(土) 12:25:56
>>1287
あーそうね
カリスマ外科医とかね
名物裁判長とかね
そのクラスの人ならね+0
-0
-
1290. 匿名 2023/12/30(土) 12:26:29
>>8
日本が意図的にゼロ金利政策して、銀行金利ゼロ利子政策してるのも、
アメリカの景気を促すためにアメリカ預金金利をあげて、日本の銀行金利をアメリカの圧力で(プラザ合意以降)マイナスレヴェルまで引き下げて、アメリカが利ザヤを設ける。
(´・ω・`)
自国を犠牲にしてまでも、アメリカに媚びを売る
あっぱれ、日本!崩壊一直線の愚国!!
これ以外の何があろうか??+21
-1
-
1291. 匿名 2023/12/30(土) 12:26:56
こんなに真面目で働き者の日本人が稼げないっておかしいと思うよ。外国人へのお金のばらまき間違ってない?どこに外国人に生活保護払う国が他にあるの?+4
-0
-
1292. 匿名 2023/12/30(土) 12:27:06
>>1289
残念ながら普通でもこの法則は当てはまるよ
どうすんの?体力無くなったら若い子と入れ替えだよ+0
-0
-
1293. 匿名 2023/12/30(土) 12:27:33
>>185
がるは、
清掃を下に見るなんて最低!とか言ってるのに
このプラスの数よ。+9
-1
-
1294. 匿名 2023/12/30(土) 12:27:44
>>1289
頭悪い人って極端思考するよな。
だから資格取れないんだね+0
-0
-
1295. 匿名 2023/12/30(土) 12:28:56
>>1288
それはどうでもいい資格取るからでしょ。
独占業務とかあれば全然違うよ
あなたは知らないだろうけど+2
-2
-
1296. 匿名 2023/12/30(土) 12:33:05
>>1288
実績を積まないと、資格だけでは厳しいよ
私は資格を持ってアルバイトから始めた、その後契約社員で実績を積み上げて、大手で正社員になるのに5年かかった
実家があるから、多少お金が無くてもなんとか出来たんだよね
+2
-0
-
1297. 匿名 2023/12/30(土) 12:34:08
>>1276
採用担当から見たら「非正規で経験積みました」って志望者もいれば普通に「実務経験あります」って志望者もいるわけ
志望者が5人とか10人ならまだあれだけど普通に考えて前者よりも後者が欲しいです
勝手に怠惰な志望者と決めつけられるのが嫌なので書いておきますけど上場企業で採用担当させていただいてます
勝手に決めつけて無駄な小細工やってるのはあなたの方では?+1
-3
-
1298. 匿名 2023/12/30(土) 12:34:55
>>1256
お前の自己紹介誰も興味ねぇからw+1
-2
-
1299. 匿名 2023/12/30(土) 12:35:52
>>1295
ほら、ごく少ない情報でも「どうでもいい資格」っていう短絡的な決めつけ…
視野が狭いね
私が知ってるのは独占士業の世界だけど
自分が安泰なら周りが見えない人はどこの世界にも存在するからね
金持ち2世3世の議員一族みたいにね+1
-1
-
1300. 匿名 2023/12/30(土) 12:36:18
>>1298
興味津々で草+0
-1
-
1301. 匿名 2023/12/30(土) 12:36:31
>>1295
よこ
どんな資格を取ればいいの?+1
-0
-
1302. 匿名 2023/12/30(土) 12:36:51
>>1297
勝手に決めつけて無駄な小細工とは?
自分自身もそうだけど他の人でもすぐ正社員は無理だから、したい仕事があって非正規でも経験積んで正社員転職できてる人ごまんといると思うけどなんでそんなに必死に否定するんですか?+4
-1
-
1303. 匿名 2023/12/30(土) 12:37:23
>>1296
雇ってくれなきゃ経験だって積めないのにね。結局よほど若くない限りは新卒で入った会社か同じ業務内容に甘んじるしかなくなるんだよな、日本て。特殊な資格必要な職以外は。転職も未だにマイナスに見る時代遅れな会社だらけだし。+6
-1
-
1304. 匿名 2023/12/30(土) 12:38:10
>>1300
は?頭悪い奴+0
-0
-
1305. 匿名 2023/12/30(土) 12:38:23
>>1168
資格取ったからって、絶対稼げるとかいう資格ではないよね。稼げる人はめちゃくちゃ稼ぐだろうし、それは他の仕事も同じだけど。
ただ、合格率10%きってたよね?超難関資格だよね。+4
-0
-
1306. 匿名 2023/12/30(土) 12:38:40
>>31
氷河期に子育てしてた者だが
パートに就くにも大変だったよ
イオンで働けたら勝ち組だった+28
-0
-
1307. 匿名 2023/12/30(土) 12:38:44
>>1256
こんなバカな奴がガキ2人もいんのか。益々日本にバカな子供増えて嫌になるな。+5
-0
-
1308. 匿名 2023/12/30(土) 12:42:58
>>1142
私も何もせず派遣を転々としている人から、「がるこはいいよね、大手に転職できて」と言われたときにむかついたわ
あんたは定時に帰って、会社帰りにエステとかしてたけど、こっちは毎晩残業終電で帰宅、休日も出社して実績積んで上司に認めてもらって転籍を勧めてもらったんだよって内心思った
+3
-1
-
1309. 匿名 2023/12/30(土) 12:44:47
>>1302
あくまで上場企業の話をしたまでですので
正社員ならなんでも良い、常に志望者が枯渇しているようなド零細でもいいからマイナスからキャリアを形成し直すと言うのであれば
またアプローチも変わってくるでしょうね
ただそうすると一生ド零細スパイラルにハマってしまうので大変だなあ〜とは思います+3
-2
-
1310. 匿名 2023/12/30(土) 12:46:26
>>1266
ニュースって…笑
普通に他人事世代じゃん。+4
-0
-
1311. 匿名 2023/12/30(土) 12:46:35
>>1307
バカはバカでも、幸せなバカだから何も刺さらないんだよなぁ。+0
-2
-
1312. 匿名 2023/12/30(土) 12:46:55
>>862
はあ?
自分褒めて何が悪いの
別にこの方だって自画自賛を毎日ひけらかしてるわけじゃないでしょうに
だからいつまで経っても出た杭は打たれる風潮がなくらないんだ+0
-3
-
1313. 匿名 2023/12/30(土) 12:49:53
>>1293
横。考えようによっては競争相手少ないからいいよ。
事務や工場勤務など色々やったけど、個人的には一人で作業できる清掃が一番あってるかもしれない。もうアラフィフになったら適度に身体を動かせる仕事をして老後の健康に備えたほうがいいと思う。+7
-0
-
1314. 匿名 2023/12/30(土) 12:51:38
>>1301
無いとその仕事が成り立たない資格かな。
営業所開設するためにはその資格が無いと出来ないとか、実際言われたよ。頭良いならその資格取って欲しいって。
そしたら普通に雇わ無いと仕方ないよね。+0
-1
-
1315. 匿名 2023/12/30(土) 12:51:52
>>1302
こんなに親切に無知なあなたに教えてあげてるのに御礼の一言もないどころか否定されたと怒り狂うところね
一時が万事だなあ、こういう人は幸せになれないんだよね
氷河期とか関係ない、いつの時代に生まれようが幸せになれない人ってこうなんだよね+2
-6
-
1316. 匿名 2023/12/30(土) 12:53:37
>>1315
氷河期でずっと15万非正規ってトピに説明もなく上場正社員の採用話持ち込むの酷いと思いますけどね+5
-1
-
1317. 匿名 2023/12/30(土) 12:55:12
>>1301
横。学校行かなきゃいけないけど、歯科衛生士なんて看護師より人手不足が深刻らしいよ。+2
-0
-
1318. 匿名 2023/12/30(土) 12:56:14
>>1313
母が定年までバリキャリで働いていて疲れた顔してしんどそうだったのに、その後父の定年退職で一日中お世話をしたくないから家政婦の仕事を始めたら、適度に体を動かすから体も絞れて顔つきも明るくなって健康診断の数値がめっちゃよくなったと喜んでた
+9
-0
-
1319. 匿名 2023/12/30(土) 12:57:08
政治が悪いのは昔からわかってるんだけど、老害層が地元出身だからとかのアホな理由で自民ばっかりに投票するうえに、若者は何の考えも無く面白そうだからという理由で変な芸能人崩れに投じちゃうし、それ以外にもロクな政治家居なくて投じた票も無駄になるような日本最高()
投票率も驚くほど低い、国民が不満を溜め込んでも吐き出さないというのが美徳、デモもストもできない、消極的な国民性
書いてたら嫌になってきた笑+4
-0
-
1320. 匿名 2023/12/30(土) 12:57:38
>>819
私はツヴァイの広告が好きでよく見てたんだけど、団塊ジュニア世代が20代後半~30前半くらいの時の結婚で多いのは、「職場の取引先」と「合コン(友達の紹介)」ってことになってると思いますよ どっちが上かは忘れちゃった
ちょっと前は、「職場内」が一番多かったけど、「取引先」に変わったのが印象的で覚えてる
私はベビーブームよりちょい下の世代だけど、私達の頃ってまだ20代で結婚するのが当たり前、って考え方で、結婚願望ある人達は、男女共に一生懸命合コンしてる、ってイメージだった
あとは、趣味のサークルで出会う、みたいな
+3
-0
-
1321. 匿名 2023/12/30(土) 12:58:15
>>1315
>こんなに親切に無知なあなたに教えてあげてるのに
横だけど、この人怖い。これは一緒に働いている周囲の人が気の毒だな
文章読んでいるだけでも気分が沈むわ+5
-1
-
1322. 匿名 2023/12/30(土) 12:59:28
>>1286
よこ
コギャルっておそらく今の
42〜45歳位だね
私ドンピシャだったからw
私は2002年卒だけど
氷河期の中でもどん底に
近い就職率だったわ+8
-0
-
1323. 匿名 2023/12/30(土) 12:59:41
>>1316
>>1297にちゃんと上場企業と書きましたのでご興味なければスルーいただいても結構でしたが
義務教育で読み書きは習ってますか?
義務教育というのは中学校までのアレです、学校通って従業受けるアレです
なんかもう、思考回路が幸せになれない人そのものすぎる
こういう人はね、幸せになれないんですよ
ご両親は普通の教育を受けた方たち?+0
-4
-
1324. 匿名 2023/12/30(土) 13:00:12
>>1254
このトピに関しては、ってことでしょう+6
-1
-
1325. 匿名 2023/12/30(土) 13:00:25
>>1315
普通に会話してるだけなのに「怒り狂う」とか誇張しないで下さい+3
-1
-
1326. 匿名 2023/12/30(土) 13:01:00
>>1309
よこ
誰もが知ってる大手に非正規で実務経験積んで正社員技術職で採用されたよー
+3
-1
-
1327. 匿名 2023/12/30(土) 13:01:01
>>1281
リーマンの時は、やっと氷河期ぬけて、新卒市場が明るくなってきたときに直撃だからね
驚き、ってことはあっただろうね
氷河期は、初めの頃はえっ?と思っても、比較がバブルだし、その後は、上の世代見てたら当然だったし
ただ、本当暗い時代だったよ
新卒以外も求人倍率低いしね
下手したら親もリストラだからね+2
-1
-
1328. 匿名 2023/12/30(土) 13:01:09
>>1308
ほんとにね。働いてて夜中帰宅もキツい。自分の時間なんて一切ない。
働きながら勉強の時代は、それまでの会社員給料に慣れてたのに、昼職はまた学生のアルバイトレベルの給与に逆戻り、そして授業終わって帰るのは11時半過ぎ。
時間もなし、金もなし、後もなければ精神的な余裕も全くない。家族にも友達にも散々八つ当たりしたり、相手の愚痴の一つすら聞いてやれなくて迷惑もかけたと思う。あの頃はギリギリで、思い出すだけでもキツいし二度と御免だもん。
苦労した上で今があるから、今は大手に勤めてる人たちより給料安くても、定時ですっと帰れる職場で手に職付けられて安定した給料もらえて正規雇用…本当に投げ出さず頑張って良かったって思える。
大手で働いてる人たちだって、残業や大変な仕事や休み返上なんて当たり前だし、就活の時から入社してもずーっと楽して稼いでる人なんかいないのにね。
辛い立場の人には温かい目で見たいとは思うけど、どうしても大変な思いした身としては、あれやこれやと文句つけてフラフラしてる人や、アレもやだコレもやだーな人とか、何の努力もせずだらだら生きてきてワタシ非正規だからー、いいよねアンタはー、って他責な人は苛々してしまう…
長文スイマセン。+3
-0
-
1329. 匿名 2023/12/30(土) 13:01:48
>>591
女性は事務にこだわる人が多すぎるよね。
まぁそういう私も事務職なんだけどw
うちは不動産会社だけど、やる気さえあればこの業界って学歴不問や経歴不問なとこ多いし稼げる業界。その分出入りは激しいけど。
事務職と営業職を同じ女性向けの転職サイトに載せるけど、事務職には何十人も応募くるけど営業職はほぼ応募なし。
面接してると営業職に向いてそうだなぁって人いるんだけど、営業職ならってこちらから提案してもほぼほぼ断られる。もったいないなって思う。+16
-1
-
1330. 匿名 2023/12/30(土) 13:02:20
>>840
よき+7
-0
-
1331. 匿名 2023/12/30(土) 13:02:54
>>532
頭抑えてコンクリートの壁に何度も何度も打ち付けたくなる顔してんな+16
-1
-
1332. 匿名 2023/12/30(土) 13:02:55
>>1315
どんだけ仕事できたとしても一緒に働きたくない、こういう人…+5
-1
-
1333. 匿名 2023/12/30(土) 13:03:21
>>1323
横
すっごい嫌味なコメントしてるけど、あたな幸せ?+3
-1
-
1334. 匿名 2023/12/30(土) 13:03:38
>>1297
求める人材によるだろうけど、
非正規だけど実務経験は豊富は、
採用側ならあまり考慮しない?
正規職で採用さて働いていた実績あり、
尚且つ実績経験があることが必要なのかな、
たくさん応募もあるから、
採用される人はそういう人だろうけど、
+0
-0
-
1335. 匿名 2023/12/30(土) 13:05:01
>>1297
それは会社の方針にもよるし
結局どんな会社作りたいかは経営者の決めることなんだからさあ。。
ただの雇われの採用担当が偉そうにジャッジ出来ることでは無いと思うよ。
あなたの会社がだめでもそうじゃない会社だって沢山ある+3
-1
-
1336. 匿名 2023/12/30(土) 13:05:07
>>1311
本人幸せだけど周りはさぞ不快だし迷惑してんだろうなぁ…+3
-0
-
1337. 匿名 2023/12/30(土) 13:05:26
>>1122
正社員になれるかどうかって、結局は自分がどこまで努力や妥協できるか次第だと思うわ。
身の丈に合わない正社員を求めたり、理由つけて選り好みしたり辞めたりしてたら、いつまでも安定した職には就けないだろうさ
世の中、今の仕事で超満足してます、一点の不満もありませんって人はほんの一部なんじゃないかな。
大体の人は何かしら妥協して割り切ったり、しんどいけど歯を食いしばってたり、納得いかなければ転職したりしてると思う+25
-1
-
1338. 匿名 2023/12/30(土) 13:05:54
自己責任でも何でもいいけど、環境が悪かったからと言って現状何も変わらんけどね+0
-0
-
1339. 匿名 2023/12/30(土) 13:06:05
>>1321
そりゃ楽しい年末に天気もいいのにこんなトピにいる人だからね
気が滅入るような文章書いて喜んでるに決まってるじゃん
そういうの楽しめないんだったら買い物でも行ってスタバでなんとかラテでも買って散歩してくりゃいいじゃん
+0
-2
-
1340. 匿名 2023/12/30(土) 13:06:32
>>5
まあね。ただ何でも自己責任にする世の中も嫌だな+9
-0
-
1341. 匿名 2023/12/30(土) 13:07:14
>>1
独身なのは氷河期のせいじゃないと思うけどなぁ
氷河期世代だけど同窓会に行っても結婚してる人のほうが多い
若い時に結婚に積極的じゃなかったとか積極的に出会いを求めなかったとか他に何らかの理由があったんじゃないかな+10
-0
-
1342. 匿名 2023/12/30(土) 13:08:23
>>1336
興味津々やな笑+0
-0
-
1343. 匿名 2023/12/30(土) 13:08:42
ウチの職場は派遣の人が社員より休み希望通るし優遇されてるよ。
派遣の人の休み希望聞いてからシフト組んでるから社員と希望重なると派遣に譲ったりしてる。
人によっては社員より年収高い派遣の人もいるし!
でも責任ある仕事は社員にさせる。
社員はどんどん辞めていくし評判悪いらしく社員が入ってこなくて結構大変w
+0
-0
-
1344. 匿名 2023/12/30(土) 13:09:16
>>1307
ガキww
どんな人間か大体察しがつくわwww+0
-0
-
1345. 匿名 2023/12/30(土) 13:09:23
>>1282
それもあると思います。今は安く使える移民に頼ってる気がしますから+4
-0
-
1346. 匿名 2023/12/30(土) 13:09:35
>>1335
まーだからある意味参考にはなるリアルな声のひとつすぎないわけでしょ
否定された!とか言って傷ついて反駁するほどのコメントとは思えないなー+1
-1
-
1347. 匿名 2023/12/30(土) 13:10:12
>>1323
横。だからってこんな年の瀬に昼間っから
こんな所できっついコメントして
マウント取ってるあなたも幸せには見えませんけどねえ+5
-1
-
1348. 匿名 2023/12/30(土) 13:10:23
Youtubeで負け組チャンネルやればいいのに
男の人いっぱいやってるよ
何が人生の転換機会になるかわかんないから
+1
-0
-
1349. 匿名 2023/12/30(土) 13:11:56
>>1275
みずぼらしいおばさんは誰も迎えに来ないでしょ?+0
-0
-
1350. 匿名 2023/12/30(土) 13:12:00
>>1346
だったらそうやって最後に付け足しなさいよ
企業で働いてる人間の割にはあまりに常識に欠けすぎてると思う。御社の教育を疑いますわ。。+3
-1
-
1351. 匿名 2023/12/30(土) 13:12:36
>>1339
いやあ、話それるけど一昨日と昨日は買い物行ったから今日はゆっくり家に居たいのよ。今ちょいちょい掃除しながらガルちゃんしてる。天気よくても寒くてやる気ないから全力で大掃除なんて出来ないわ。+2
-0
-
1352. 匿名 2023/12/30(土) 13:12:38
>>25
結婚も就職も
運と縁ってあると思う
どっちもタイミング合わないとダメだし
私もロスジェネ世代で新卒時就職無さすぎて「新卒要らない」って面接時に言われた
どこで経験積むのよ、、と思った
運良く就職良くなってきた30代後半で正社員見つかったけども+10
-0
-
1353. 匿名 2023/12/30(土) 13:12:40
>>1275
せいぜいポニーだべ+0
-1
-
1354. 匿名 2023/12/30(土) 13:12:58
>>1348
wwwwwwwwww+0
-0
-
1355. 匿名 2023/12/30(土) 13:13:03
>>1275
年代的に白馬じゃなくて
白髪の王子様じゃねえの+0
-0
-
1356. 匿名 2023/12/30(土) 13:13:32
>>8
アメリカが日本を見放したら、中国やロシアが即狙って来て吸収されるだけだけどね
中国かロシアに吸収されるのとアメリカの子分でいるのとどちらがましか考えた事すら無いからそんな事言えるんだよ
+5
-8
-
1357. 匿名 2023/12/30(土) 13:14:30
>>1329
もったいないとか言うけど営業はどういうやり方であれ結果求められるからね。それも常に追われる立場。
給料がいい仕事はそれなりにキツい。客都合で休みも関係ないし、飛び込み営業させられる業界もある。
自分が営業でバリバリやってるならまだしも、事務で働いてる人が勿体無いとかいう権利ないと思う…。+8
-3
-
1358. 匿名 2023/12/30(土) 13:15:27
>>1348
女性いるよ、非正規の貧困アラフィフ独身OLとか、
非正規工場勤務女子とかいた、
本当にそうかは不明。+4
-0
-
1359. 匿名 2023/12/30(土) 13:15:28
>>1350
そこまで手取り足取り全部書いてもらわないと何もできない人は働いてもうまくいかないと思う
少しは自分で思考しなければ+1
-2
-
1360. 匿名 2023/12/30(土) 13:16:21
>>1301
マン管+0
-0
-
1361. 匿名 2023/12/30(土) 13:16:43
>>1328
めっちゃ分かるーーーーっ!!
私もコメ主さんほどではないけど、アルバイトから初めて残業ばかりだから残業代でそれなりに稼いでいたw
資格も継続して取らなきゃならないから、リポビタン飲みながら休憩室で勉強してた
彼氏にフラれたばかりで、正月三が日も仕事、GWも仕事で、つらい寂しい気持ちをすべて仕事にぶつけられたのが良かったw
+1
-0
-
1362. 匿名 2023/12/30(土) 13:17:22
>>1356
日本海の蓋だから、見放されることはないけど、
色々不可解な事件や事故は増えるかと、+1
-0
-
1363. 匿名 2023/12/30(土) 13:17:42
ボーナスあればマシだけど、なくて家賃ありだとキツいね。+1
-0
-
1364. 匿名 2023/12/30(土) 13:19:10
>>1359
横
どこの上場企業か知らないけど本当に一緒に働きたくないこういう人
よくこんな人を採用担当に置いてるね+7
-1
-
1365. 匿名 2023/12/30(土) 13:20:00
>>807
一級建築士はそもそも受験資格があるし、素人が独学で受けようと思っても不可能な資格。
一方宅建は誰でも受けられるし、全くの素人でも教科書と過去問さえあれば独学でも合格できる資格。
自分は宅建持ってるけど、転職に有利だしコスパのいい資格だと思う。+17
-0
-
1366. 匿名 2023/12/30(土) 13:20:06
>>1342
言いたくて仕方ないんだね、普段誰からも興味持たれなくてお誘いもないんだね。カワイソウカワイソウ笑
いいよ、つまんない自慢や自分語りしても?+1
-0
-
1367. 匿名 2023/12/30(土) 13:20:21
>>1275
確かに今どきの若い子は言わなさそう
というか、よっぽどモテる人じゃないかぎり、大概は自分から王子様をかっさらいにいかないといけないよね+2
-0
-
1368. 匿名 2023/12/30(土) 13:22:47
>>1344
ゴミガキの方が良かったかw
本当にバカな親持ったガキは嫌いだよ、頭も悪けりゃ平気で人に迷惑かける奴だと相場が決まってる。+1
-1
-
1369. 匿名 2023/12/30(土) 13:23:18
>>495
desune.+0
-0
-
1370. 匿名 2023/12/30(土) 13:23:21
>>1273
政府全然信用してないのが氷河期世代と思うよ+5
-0
-
1371. 匿名 2023/12/30(土) 13:24:22
>>1313
そうなんだよね。
周囲からは理解されないとは思うけれど、精神的ストレス無く、身体動かしてお金貰えて私には合ってた。
営業、事務職、資格も持ってるけど、それらの仕事をしている時は合わなかったのかストレスしか無かった。+7
-0
-
1372. 匿名 2023/12/30(土) 13:25:23
>>1256
コイツ必死過ぎてあちこち返信つけててウケるわ。
いばり腐ってる割に暇人だな。+0
-0
-
1373. 匿名 2023/12/30(土) 13:26:32
>>4
日本を壊したんだよね+42
-0
-
1374. 匿名 2023/12/30(土) 13:26:48
>>1159
>>1219このコメからです
+0
-0
-
1375. 匿名 2023/12/30(土) 13:26:58
私も就職氷河期だけど、運よく仕事見つけてもぬか喜びばかりよ。
大抵、本命が入社するか保留にしてる間の代打的に使われるから、本命が入社決めると圧力かけて辞めるように仕向けられることが殆ど。
そういう会社は殆ど仕事教えないで放置して、適当な理由をつけて追い出すんだよ。
目の前で居眠りしてても注意もしないし、遅刻も多めに見られるし、ミスも叱られない。
でも私は些細なことで厳しく咎められるからストレス半端ない。
こういう目にあうと就職怖くなる。面接ではいい人だったのに、入社後に豹変する人って割といるし。
次世代支援は全て逆風となるので、子なしは辛い。
病気もあるし頑張れないから特にそう思うよ。
邪魔なら子供や次世代に仕事譲るから、生保やベーシックインカムで働かないで生活できるようにしてほしい。ってそれもムカつく人いるんだろうけどさ。結局は⚫︎ねってことなんでしょうよ。+6
-1
-
1376. 匿名 2023/12/30(土) 13:27:18
>>8
そんな事ない。みんなで変えて行くしかない
あいつら戦争が国策だから+13
-1
-
1377. 匿名 2023/12/30(土) 13:28:43
>>1
地方在住だから痛いほどわかるリアル。「努力が足りなかった」「仕事選ばなければ正社員もあったでしょ」とか言ってマイナスつけて叩いてる人はあまりに浅はか。正社員の職にありつけた人、結婚できた人も、ただタイミングと運が良かっただけ。一歩何かが違ったら同じ結果だったのかも。それくらい、地方は、雇用も結婚相手も数が少ない。地方の中でもどれくらい田舎なのかにもよる。都心部に出てくだけの能力がない人もいる。
49歳だと今みたいな婚活概念やアプリもなかっただろうし報われない世代には間違いない。
+3
-3
-
1378. 匿名 2023/12/30(土) 13:28:47
>>1356
どうかな?こういうとすぐに中国ガー!って喚くけどさ…+3
-1
-
1379. 匿名 2023/12/30(土) 13:29:07
>>1282
就活中の人に対し、社員の地位と派遣の地位が用意されていて、その他は全て同じ条件、例えば同じ業務量で同じ給料
さて、皆さんはどっちを選びますか?
っていう質問にしたら、全員正社員選ぶと思う。
少なくとも昇給するし身分の補償もある。+2
-1
-
1380. 匿名 2023/12/30(土) 13:30:20
>>1169
資格手当が別途もらえるんだと思う。基本給に月2万か3万プラスで。+2
-0
-
1381. 匿名 2023/12/30(土) 13:31:24
>>1339
昨日まで奴隷奉公してたからやっとゆっくり在宅できてるんだよね
不満吐き出したら泥のように寝たい+1
-0
-
1382. 匿名 2023/12/30(土) 13:31:31
>>1
氷河期世代で私は派遣とバイトしかしたことないけど、同級生で普通に正社員になれた人もいるし人並みに稼げてる人もたくさんいる。氷河期だったからと言い訳にしやすいけど所詮は本人の努力と運の問題だと思うわ。+7
-2
-
1383. 匿名 2023/12/30(土) 13:31:50
>>1375
自己レス。
優遇されてる人は、居眠りしようが、遅刻しようが、就業時間に外出しようが叱られないのに、私は些細なことで怒られて記録残されるその理不尽さ・・・。
若者は未経験スキルなしでも、ぬるま湯で育成されてキャリアを積み上げられるけど、私みたいなのはそうはいかないから、気持ちが理解出来ないんだよね。
眠っても、遊んでても叱られないのに、なんで怒られてるの?とんでもないことした?とかさ。
あんたらと扱いが違うんですよ。給料も。
それ見てさらにいじめが増えると。楽しくないな。
ガルも工作員多いし、辞めよう。
+4
-1
-
1384. 匿名 2023/12/30(土) 13:31:56
>>1349
ヨコ
アラフィフだけどオバサンだから恋愛や結婚うんぬんから解放されて今が一番幸せ
独身アラフィフ楽で最高+1
-1
-
1385. 匿名 2023/12/30(土) 13:32:31
この方のお気持ちはわかりましたが、
今後、具体的にどうしていきたいのだろう。+0
-0
-
1386. 匿名 2023/12/30(土) 13:32:40
>>1341
非正規の子ほど、めっちゃ婚活かんばって結婚してたし、専業主婦になってたわ
独身なのは氷河期のせいではない+7
-2
-
1387. 匿名 2023/12/30(土) 13:33:18
>>1135
それは医師や弁護士と比べてってハナシよ。平均よりは稼げるよ。まあ激務だけど笑+5
-0
-
1388. 匿名 2023/12/30(土) 13:34:48
>>1027
>旦那の悪口言いながらも、結婚できたことで救われてる女性ってやっぱり多いんだよ現実
そうは言うても、もう後戻りはできないよ
今の男性だって(出産時期などは別として)一生働く気のない女性を養うの、まっぴらでしょ+2
-0
-
1389. 匿名 2023/12/30(土) 13:35:18
>>1373
自民党ぶっ壊すって言って実際は日本をぶっ壊したんだよね+14
-0
-
1390. 匿名 2023/12/30(土) 13:36:15
氷河期世代で普通に結婚して子持ちでマイホームなんかあった日にゃもうそれは勝ち組よ+2
-0
-
1391. 匿名 2023/12/30(土) 13:37:54
>>1390
そういう人ってそろそろ孫の顔が見れるくらいだよね+3
-0
-
1392. 匿名 2023/12/30(土) 13:37:55
>>1390
というか…しっかり統計出ていないけど
ものすごい数のニートや引きこもりや家事手伝いが
男女ともにいるのではなかろうか+3
-0
-
1393. 匿名 2023/12/30(土) 13:38:38
>>209
日本で通用しない人は海外行っても使えないって聞いたけどな。稼げてるのはもともとポテンシャルある人が殆どらしい。+2
-0
-
1394. 匿名 2023/12/30(土) 13:39:17
>>1357
まぁたしかにお前に言われたくないって感じだよね。
でもさ、経歴的にみてもなぜに事務職?っていう人多いんだよ。
40歳前後で今まで接客業ばかり経験してきてPCは自信ありませんみたいな女性すごく多い。
うちは未経験は落とすけど、そういう人が例え事務職で入れたとしてもその後がキツイよ。事務ならできそうって思うのかもしれないけどね。
自分も転職活動したからわかるけど、事務職にこだわると派遣や非正規という選択肢しかない人も営業職なら正社員になれる可能性もあるよって事が言いたかった。+17
-1
-
1395. 匿名 2023/12/30(土) 13:39:25
>>1392
生活に困らない程の金銭的余裕があれば別に働かなくてもいいんじゃない?+2
-0
-
1396. 匿名 2023/12/30(土) 13:40:22
>>221
弱男こどおじガル男、他人の心配しなくていいからお前が海外に飛び立てよ。
お前というゴミが減って日本の空気がきれいになる。+1
-1
-
1397. 匿名 2023/12/30(土) 13:40:56
>>1357
>>591です。私も最初は営業なんてって思ってたけど、目標設定が明確だから、達成感を求めたい人には向いてると思います。
昔は人見知りで自意識過剰でしたけど、今は全然知らない人でも話しかけたりできるようになりました。仕事で合う合わないってやってみないとわからないから難しいですよね。
+11
-1
-
1398. 匿名 2023/12/30(土) 13:43:55
>>1341
>独身なのは氷河期のせいじゃないと思うけどなぁ
そうかもしれないけど、私の周囲だと、美人で性格も良くて、ただ結婚のためにガツガツしなかっただろうなっていう未婚の氷河期世代多いんだよね
婚活って言葉もなかったし、出会い系も結婚相談所も今ほどメジャーじゃなかったし
男の人もあまり稼げなかったりしたから、付き合ってても結婚できなかったとか、職場に同世代が少ないとか色々あるんじゃないかな+8
-1
-
1399. 匿名 2023/12/30(土) 13:43:58
>>1392
ニートに見えても実際は在宅で働いてる人も沢山いると思うよ
家にいて通勤してないからってニートに見えて決めつける人って馬鹿なんだろうなって思うわw
+1
-0
-
1400. 匿名 2023/12/30(土) 13:44:00
>>1
私も氷河期だけど
こればっかりは分からない
一応正社員ではあるけど
転職の努力はしなかった+0
-0
-
1401. 匿名 2023/12/30(土) 13:44:02
難しいけど、私はかなり努力して転職もして20代で1000万円もらえるまでになって今に至る。
周りも皆すごく努力して今の生活を手に入れてるから、努力が足りないとは言わないけどもう少しやりようがある気がする。+3
-5
-
1402. 匿名 2023/12/30(土) 13:44:52
>>52
長野ならそれでも普通に暮らせるよね?
東京家賃が10万はするから貧困よ。+2
-0
-
1403. 匿名 2023/12/30(土) 13:45:43
>>60
それでも成功してる人、普通に暮らして家庭を持ってる人もいるから自分のせいでもあるよね。少なからず。+8
-9
-
1404. 匿名 2023/12/30(土) 13:45:46
>>9
私も派遣だけど技術職で年収500万あるからまぁまぁやっていけてる
正社員の方が明らかに仕事大変そうなので正社員になりたくないと思ってる
派遣と正社員の仕事に差がないのに正社員の方が待遇がいいのは意味がわからないのでそんな職場やめた方がいい+28
-0
-
1405. 匿名 2023/12/30(土) 13:45:50
>>246
派遣辞める時に正社員への誘いって一回もなかったのかな
+0
-0
-
1406. 匿名 2023/12/30(土) 13:45:52
>>1275
バブル世代おばさんによる高みの見物+3
-1
-
1407. 匿名 2023/12/30(土) 13:46:21
>>1399
よこ
別に在宅の人をニート扱いはしてなくない
+1
-0
-
1408. 匿名 2023/12/30(土) 13:47:14
>>57
本当だよ
もう何をしても少子化は解決しない
+12
-0
-
1409. 匿名 2023/12/30(土) 13:49:20
>>1327
氷河期は長かったけど、あんまり覚えてないけどリーマンは氷河期よりは短いけど悪いからより悪いになった感じがする。
あとリーマンの時かと思うけど、同じ会社の多分同じ年代の時給の契約社員が80人くらい切られて、「自分が何か悪かったのか」って病んでた男性がいたって噂をきいた。
自分は新卒の時は凹んでたけど途中で、「会社が儲けられなくなって人が要らなく無ければ会社の都合で切られるだけで、そこまで落ち込む必要は無い」と思ってたけど、そしたら今後は切られないけど人数が減って、同じ時給で仕事の量がどんどん増えていくという状態になっていった。
途中で大学は役に立たないしだめだなって思って(そうじゃない大学や学科の人もいるとは思うんですけど、地方のせいか同じ安い時給の職場に東大の女性が入ってきたことがあって考えが変わった)、なれる職業の時給も低いけど資格とったら食うには困らなくなったけど、やっぱり給料は低い。
看護師さんとかあと美容師さんとか、もっと上のもあるだろうけど手に職持ってる人は強かった感じがする。
ただ、今回コロナショックの学生や子ども達や店が潰れた店主らを見て、考え方の問題だけど、自分も氷河期だけどコロナショックのこの3年間に当たった若い世代に比べたら、自分らは比較がバブルだし、全然良かったなって思うようになった。世の中しらなかっただけで。
ただ、知ったら、やはり当時の政府とか自治体、企業には、腹が立ってしまう。
今「人がいない」って大騒ぎしてるけど、そりゃ自分で時間掛けて育てなきゃいなかろうって思ってしまって。+10
-0
-
1410. 匿名 2023/12/30(土) 13:49:37
>>1150
評価する人自体が53歳の容姿なんて興味ないから意味ないよ
容姿の上に愛嬌あるとか素直とか仕事が出来るなら分かるけど、そうじゃないなら
仕事できるブスなおばさん>>>>>>53歳美人
だもん+2
-0
-
1411. 匿名 2023/12/30(土) 13:49:39
>>1403
ヨコ
そういう事じゃないと思うけど
政府の政策ミスで氷河期世代は最初の就職活動から大変で出足をくじかれたのが問題なのだと思うよ+12
-2
-
1412. 匿名 2023/12/30(土) 13:49:51
>>29
額面15、16万の仕事多いよね
地方では
+6
-2
-
1413. 匿名 2023/12/30(土) 13:51:12
>>58
20年前の大卒に「介護やれ」って酷だと思う
その時代の大卒は受験戦争に努力を重ねて勝ち抜いて、良い企業に勤める権利があった
それなのに中小企業の正社員にもなれないなんて残酷だと思うよ
今は大学全入時代だからバカでも入れるけど、時代が全然違う
+13
-1
-
1414. 匿名 2023/12/30(土) 13:51:32
>>1151
50過ぎのイケおじが入社したけど蓋を開けてみたら全然統率取れないし文句多いし我儘だしで皆んな仕事降らなくなって拗ねて今月いっぱいで辞めてったよ+5
-0
-
1415. 匿名 2023/12/30(土) 13:51:46
>>845
意味不明+1
-1
-
1416. 匿名 2023/12/30(土) 13:52:12
>>1411
工学系は言うほど出鼻挫かれてないよ+3
-8
-
1417. 匿名 2023/12/30(土) 13:52:38
こんな時代に子供産んじゃって
本当に子供には申し訳ない
これからの上がらない所得に重くなるばかりの税負担とか考えたら本当に可哀想だし自分は迷惑かけないうちに死にたい+2
-1
-
1418. 匿名 2023/12/30(土) 13:53:22
>>57
どっちにしろ少子化になってたと思うわ
減り方の違いだけで
それくらい今の政府は老人のために少子化推進政策しかしてないし+5
-1
-
1419. 匿名 2023/12/30(土) 13:53:31
>>69
特に竹中な
昨日Yahooニュースで他人事のように「氷河期世代はかわいそう」とか言ってて大炎上してた
日本を貧困に突き落とした政商、早く○ねと思う+15
-0
-
1420. 匿名 2023/12/30(土) 13:54:45
>>4
1990年代後半の金融は悲惨だった。
山一、長銀、拓銀破綻、市中行株価は軒並み数百円代。
金融再生プログラムは、一定の成果はあったように思う。
+11
-0
-
1421. 匿名 2023/12/30(土) 13:56:19
>>1407
い~や、こういった考えの人は在宅をニートと勘違いして見下すんだよ
私自身が在宅だからそういう目で見られて嫌な思いするからね
ニートを気にする人って他人の生活に興味津々の面倒くさい人が多いよ+4
-0
-
1422. 匿名 2023/12/30(土) 13:57:26
>>603
掃除って鬱に良いっていうから、やろうと思えば筋トレにもなりそうだし、清掃って心身共に良いことなのかも?+16
-0
-
1423. 匿名 2023/12/30(土) 13:57:53
団塊親は子ども産むのが当然、今は支援も手厚いからなんとかなるみたいな風潮だけど、田舎で元気なのは団塊退職組ばかりよ。
飲食店もババの溜まり場。
そりゃ退職金もたんまりもらって、遊ぶことしか考えてないからね+3
-0
-
1424. 匿名 2023/12/30(土) 13:59:20
>>1417
大丈夫
私ら氷河期世代が死んでいなくなったら若者と老人の人口差が縮まってバランス取れてくるから+2
-0
-
1425. 匿名 2023/12/30(土) 14:00:05
>>1421
そうなんだ
それは考えもしなかったわ
コロナ禍以降は古い世代でも在宅ワークの存在が浸透してるもんだと思ってた+1
-0
-
1426. 匿名 2023/12/30(土) 14:01:15
>>1
超氷河期と呼ばれた最悪な世代だけど、選ばなければどこかしらはあったよ。都会と地方でも全然違った。都会で就活したけど倍率凄くてどこもかしこも駄目。都会は諦めて地元に帰った。
自分は進学してから事務に就いたけど、私立高校の人から聞いたら大半が製造に行く感じ。大手企業やホワイト狙いの人がブルーは考えてないから苦戦してたんじゃないかと思う。+5
-5
-
1427. 匿名 2023/12/30(土) 14:01:31
>>1005
どうせ切ろうと思っているなら派遣から直接雇用にはしないと思います。
契約社員とはいえ自社の社員にしたら切る時に色々手間がかかりますから派遣にして派遣会社の契約を止める方が簡単。
なので全部同じでも派遣より直接雇用の方が多少は切られにくいと思う。切られた時に契約社員は自分で探さなきゃならないけど派遣なら派遣会社に探して貰えるメリットはあるけど絶対に見つかる補償もないと思う。+1
-0
-
1428. 匿名 2023/12/30(土) 14:01:53
>>73
きたーwww
「同じ氷河期世代だけど私は成功したマン」w
傲慢だねー
+12
-1
-
1429. 匿名 2023/12/30(土) 14:02:38
>>75
日本の経済を勉強してから出直しておいで
+9
-4
-
1430. 匿名 2023/12/30(土) 14:03:21
>>13
そうなのかもしれないけど
実家居心地よすぎるのもどうなんだろうって最近思う
私は実家居心地悪すぎて10代で家出てそれきり遠方なんだけど、実家に帰りたくないからこそがむしゃらに自分の居場所作ったし、仕事ある都会に出た
友人は実家居心地良すぎて、結婚して遠方に住んだけど結局実家しょっちゅう帰ってばっかりで離婚した
実家が田舎や地方で居心地いいと現状打破しない、新しい出会いもない、新しい仕事もなく低い給料のまま田舎に住み続ける
都会の居心地いい実家だと羨ましい+12
-4
-
1431. 匿名 2023/12/30(土) 14:03:34
元も子もないけれど…20代で精神的にやられて亡くなったり、なかなか仕事できない友達みてきた…何かのせいにはしたいけれど、生きてて少ないけれどお給料あるだけマシと考えている+3
-0
-
1432. 匿名 2023/12/30(土) 14:04:27
>>1339
何かもう…2行目が特に痛々しい。わざとに決まってるじゃん!て体を装ってるけど途中までかなりガチだったよね。+0
-0
-
1433. 匿名 2023/12/30(土) 14:05:00
>>355
ホンダ系列とか、あと外資とかは日本の祝日がやすみじゃなかったりする。日本のカレンダーで働くほうが年間の休日って多いんだよ。+1
-0
-
1434. 匿名 2023/12/30(土) 14:05:38
>>73
こんなとこで自慢話に花咲かせて…。普段周りから嫌ってほど褒められてるでしょ…?まだ不満足なの?+5
-1
-
1435. 匿名 2023/12/30(土) 14:06:53
>>1368
素晴らしい人生だね笑
さぞ幸せな日々で笑+1
-0
-
1436. 匿名 2023/12/30(土) 14:07:29
>>1414
そうそう、だから見た目だけ良くても結局はアカンのよね。職場は無難に仕事できる人が続く。顔がどうこうなんてあんま関係ない。+2
-0
-
1437. 匿名 2023/12/30(土) 14:07:37
パート年収200万
契約社員の話も流れ、
時給も上がる気配もないので
子ども寝かしつけのあと資格の勉強中
っても資格があっても経験ないなら
意味ないだろうなとは思いつつw
せめて300万くらいはいきたい
40オーバーだからキツイよね
+3
-0
-
1438. 匿名 2023/12/30(土) 14:07:39
>>102
ずっと氷河期世代に「自己責任」を押し付け無策だったツケが「日本経済爆死」という巨大ブーメランになって返ってきただけだよね。
日本がめっちゃくちゃになったのは、政府の自己責任です。
+27
-0
-
1439. 匿名 2023/12/30(土) 14:08:15
>>1366
ええんかい笑
一貫性のないやっちゃなー笑
キミの人生そのものやね。+0
-0
-
1440. 匿名 2023/12/30(土) 14:09:54
>>898
同じく、クリエイター系、48歳
氷河期で就職決まらず、20年以上前に起業して
そこから、死に物狂いで技術磨いた
20代30代の記憶なんてないよ、徹夜徹夜で
おかげで今は、家でやりたい時だけ仕事してる
そろそろ子育てひと段落するので、アラフィフを楽しみたいと思う
楽して稼げる専門職なんてない
手に職系でゴリゴリ稼いでる人は、人生のどこかで、血反吐はく思いしてるよ+19
-1
-
1441. 匿名 2023/12/30(土) 14:11:50
>>1439
こっちのこと知りもせんで勝手なこと言われてる…。
あとその下手な関西弁キモい。+0
-0
-
1442. 匿名 2023/12/30(土) 14:12:17
>>1439
そろそろやめようか。バカの話し相手つまらん。+1
-0
-
1443. 匿名 2023/12/30(土) 14:13:27
>>122
肩入れじゃなく、日本がここまで貧しくなってしまって、その原因が氷河期世代を30年間放置したためだという事実が改めて浮き彫りになっただけ
高卒やバブル世代の人だと就職氷河期という単語すら知らないこともあるけど、もっと勉強しなと思う+6
-0
-
1444. 匿名 2023/12/30(土) 14:13:56
49でまだ憧れてるの?
48の正社員独身だけど40になった瞬間に諦めたよ+0
-2
-
1445. 匿名 2023/12/30(土) 14:14:13
>>1182
生活基盤が整ってる49歳なら良いだろうけど、派遣か非正規、アルバイトの49歳はもう若干詰んでない?
そしてそんな人と結婚したいなんて人はまあいないだろうし
基盤整ってる49ですら厳しいのに+1
-2
-
1446. 匿名 2023/12/30(土) 14:14:42
>>140
脳が筋肉だから傲慢なんだよ
+4
-0
-
1447. 匿名 2023/12/30(土) 14:15:28
20年近く正社員で店長してたけど
手取り14万から上がらない。
45歳で怖かったけど辞めたわよ!+4
-0
-
1448. 匿名 2023/12/30(土) 14:15:40
>>141
介護保険は40歳以上からとられるからね
知らない人もいるんだね
+2
-0
-
1449. 匿名 2023/12/30(土) 14:16:26
>>1436
極端に不潔とか人間性が終わってるとかでない限り、仕事すらなら有能な人が一番良いよね、容姿なんてどうでもいいわ+2
-0
-
1450. 匿名 2023/12/30(土) 14:17:05
>>1
月15万は安すぎる。
大学生の初任給…
ほんと、日本って30年何も成長してないわ。+1
-1
-
1451. 匿名 2023/12/30(土) 14:17:25
>>1441
そりゃ何も語らずに人の事を偉そうに批判だけするんだから仕方ないやん笑
頭悪すぎて話にならん。+2
-1
-
1452. 匿名 2023/12/30(土) 14:17:54
>>1450
企業によっては初任給で倍貰ってるよ・・・+4
-0
-
1453. 匿名 2023/12/30(土) 14:18:23
>>835
人手不足って、企業の数に対して応募者が人口減少て少ないってこと?
なんか人手不足とよく聞くけど感じないのよね。
派遣の仕事も良さそうなのはエントリーしてもすぐ落とされるし。社内選考で年齢アウトなのが多いんたろうなと
連絡くるのは微妙な案件ばかり。。+3
-0
-
1454. 匿名 2023/12/30(土) 14:18:31
>>534
むしろ年寄りは若者の足引っ張るな+2
-1
-
1455. 匿名 2023/12/30(土) 14:18:52
>>1442
そのバカに自ら絡んできた自分は…
やめとこう、可哀想になってきた。+1
-1
-
1456. 匿名 2023/12/30(土) 14:20:48
>>1405
大手はなかなかないよね
友達は10何年か派遣でいたところて試験受けて社員になったけど。たまたま派遣法の改正とかうるさかったとき+6
-0
-
1457. 匿名 2023/12/30(土) 14:21:52
>>207
私も喜んで死ぬ
+5
-1
-
1458. 匿名 2023/12/30(土) 14:22:32
>>1453
人手不足も種類があるからね
有能で使い勝手のいい人がいないっていう人手不足と、単純に労働がブラックで人の数が足りないって場合がある
楽な仕事は今でも飽和気味だし人気だよ
事務なんて企業からしたら一番最低限に人数抑えたいし+4
-0
-
1459. 匿名 2023/12/30(土) 14:22:32
>>1
氷河期だけど、2社しか受けなかったってありえない。
それで諦めるって、舐めすぎてね?
自分は、エントリーシートの段階なら100社近く送ったよ。+18
-0
-
1460. 匿名 2023/12/30(土) 14:24:18
とりあえず契約社員や派遣社員は手取りを倍ぐらいにしてほしい 確かそうしてる国もあるんだよね+6
-2
-
1461. 匿名 2023/12/30(土) 14:24:29
刑務所が介護施設になっている
年金だけじゃ生活できずに犯罪に走るお年寄りが増えている+1
-0
-
1462. 匿名 2023/12/30(土) 14:24:45
氷河期女性を努力不足って叩く人って、どういう人なんだろう。今から30年前の受験競争激化の時に国立大卒の女性なんて、それだけでも大変な努力家に見えるけどね。コロナの時に旅行業の採用がストップして、観光の仕事につけなかった学生さんは全く叩かれない。この違いは何故なの?+8
-1
-
1463. 匿名 2023/12/30(土) 14:25:02
>>248
ふざけんな+4
-0
-
1464. 匿名 2023/12/30(土) 14:25:11
>>1443
就職氷河期の時代、
雇用側は「人材は幾らでもいる!」と切捨て。
その後「人件費削減!」と切捨て。
本当に人が居なくなり…
次は「人材不足!」とかき集め出しても低賃金。
知らんがな。って思う。
+8
-0
-
1465. 匿名 2023/12/30(土) 14:25:41
>>1460
まともな国はそうしてるけど日本は後進国だからね+4
-2
-
1466. 匿名 2023/12/30(土) 14:26:57
>>1460
派遣も専門職だと派遣の方が高いとかあるあるだからなあ+3
-1
-
1467. 匿名 2023/12/30(土) 14:27:44
>>248
煽ってて草+3
-0
-
1468. 匿名 2023/12/30(土) 14:28:19
>>338
私は今45、人生どうでもいい
死んだらもう二度と生まれ変わりたくない+3
-0
-
1469. 匿名 2023/12/30(土) 14:28:21
>>241
私はそう思って29から正社員なったけど、経営不振になり2年で辞め、またすぐ正社員なり11年いたのにまた経営不振で辞め、そのあともすぐ正社員きまったけどブラックて耐えられず試用期間で辞めて、40すぎからまた派遣に。正社員探しながら派遣で働いてだけど、残業も多くあまり時間ない、また応募しても年齢的に落ちること増えた。
必死に生きてたが、47で出会いがあり結婚。
色々あるけど、ほんとにお金の面は不安が減った。
やはり1人より2人だなと実感+19
-1
-
1470. 匿名 2023/12/30(土) 14:28:53
>>1462
コロナの方は言うほど就職難では無かったからかな?
少子化だし
ただこっちの方が自業自得感強いよね氷河期より+4
-0
-
1471. 匿名 2023/12/30(土) 14:29:48
>>351
バブルの無能さ、めっちゃ分かるw
働く気がないのか?と思う
氷河期は優秀な人が多い+10
-1
-
1472. 匿名 2023/12/30(土) 14:30:50
>>928
いや。
納税する
納税する
納税する
だよ+1
-2
-
1473. 匿名 2023/12/30(土) 14:31:39
>>363
分かる
後者のおばちゃん、何回説明しても理解できなくてイライラするw
+3
-0
-
1474. 匿名 2023/12/30(土) 14:32:52
>>2
私も氷河期後期の世代に属する者です。アラフォー普通科の高卒、一般職で額面月30万円もらってフルリモートで伸び伸びダラダラ仕事してます。贅沢はできないけど、一人暮らししつつ、自分で老後資金貯められはする予定。
こういう記事を読むと???となる。
総合職ならもっと貰えるだろうし、私でも普通には生活できてるし、今のお給料は私が仕事メインの生活にしたくなくて一般職を選択してるからだと自覚してる。私でも仕事で選択肢があって自分の働きたい働き方を選べてるの何故?と、思う氷河期世代の記事が多い。+16
-27
-
1475. 匿名 2023/12/30(土) 14:32:59
>>367
そうそう
態度だけはでかいが仕事できなさすぎてビビる+4
-0
-
1476. 匿名 2023/12/30(土) 14:33:38
>>1426
ねえ
頭悪いからきっと選ばなければどこかしらあった、んでしょうね
とても頭良くて都会の超一流企業に就職できたとしても、90年代は「女性は結婚するなら退職」を余儀なくされた時代
結婚する予定で退職した人も含めると、結婚がダメになったり何らかの理由で一旦離職(介護であったりとか・・・当時日本には介護休暇も整備されてなかった)すると、もう非正規トラックまっしぐら
一旦離脱すると、世の中超氷河期からのリーマンショック、もう30以上は採用しない、などで結局非正規かブラックのまま
都会ですらこんな感じだよ
自分が「選ばなければどこかしらあった」からって日本全国みんなが同条件で同じかといったら全く違う
自分が全世界を知っている、むしろ自分が知っている世界が日本全部そうだ!とあたかも信じ切ってる人ほど、ただの井の中の蛙
裸の王様
世間知らずもいいとこ
+5
-2
-
1477. 匿名 2023/12/30(土) 14:35:49
>>1451
言い返さずにいられない時点でお前も同レベルじゃんwww自分だけは賢いつもりでいるのか…。+1
-3
-
1478. 匿名 2023/12/30(土) 14:36:18
>>369
作家の五木寛之が言ってたけど、
「空襲があるわけでもないのに日本では毎年3万人が自◯をしている(当時の自○数)これは異常なことなんです。心の戦争時代なんです」って。
氷河期をただの努力不足とか言ってる人って教養や政治への知識がないんだなぁと感じる+10
-1
-
1479. 匿名 2023/12/30(土) 14:36:30
>>1405
人材会社にいますが、外資なのか日系なのかでも全然違うし
そのポジションがHC取れるのかどうかによっても違うし
派遣社員だから正社員に声かけられるかどうかなんて、正直その会社の平社員でもわからないと思うよ+3
-0
-
1480. 匿名 2023/12/30(土) 14:37:03
>>1465
どこの国がやってるの?+2
-0
-
1481. 匿名 2023/12/30(土) 14:37:49
>>351
労働生産性低い訳だわ+2
-1
-
1482. 匿名 2023/12/30(土) 14:37:54
>>1464
ほんと「知らんがな」状態にもなるよ+3
-0
-
1483. 匿名 2023/12/30(土) 14:38:23
>>1460
日本国民の所得そのものを倍にしてほしいよ。そしたら貯蓄しても子育てしてても消費できる余裕もあるさ。本当に日本政府って無能。+1
-3
-
1484. 匿名 2023/12/30(土) 14:39:34
>>58
その時の営業職なんて女性なんて要らないって状態だよ。
こき使える男性優先。+4
-0
-
1485. 匿名 2023/12/30(土) 14:39:51
>>1455
賢ぶってるけど毎回ムキになって言い返してるじゃん自分+0
-0
-
1486. 匿名 2023/12/30(土) 14:43:01
>>1421
興味津々て言葉使いたがる人が多いなここ。
そんなに普段他人から興味持たれないの?+0
-0
-
1487. 匿名 2023/12/30(土) 14:43:48
文句垂れてる時間を事業に向けて準備する時間に費やすと良いよ
どう頑張っても年収が3千万円から上がらないし勉強始めた+2
-2
-
1488. 匿名 2023/12/30(土) 14:43:55
>>1451
次はいつ何て言い返してくるかなーwww+0
-0
-
1489. 匿名 2023/12/30(土) 14:45:08
>>706
明確な何かの資格がなくても経験そのものが資格というかキャリアになり信頼されているんだと思います
辛いことがあれば辞めてもいいとは思うけどそうはいっても継続は力になるし転職するにしても職種や業種の系統を重ねていくことで強みになるから、新しい資格取得の前に今やってることを大事にするのがいいんじゃないかなぁと思う+6
-0
-
1490. 匿名 2023/12/30(土) 14:46:09
>>231
すごい!
私も続きたいのでどんな努力したか教えてほしいです。
自分なりに考えて、会社の役にたつ資格をとったりしてるけどなかなか上がらない。+7
-0
-
1491. 匿名 2023/12/30(土) 14:46:47
>>1398
だからそういう人たちは若い時に結婚に積極的じゃなかったり積極的に出会いを求めてなかったってことでしょ?
氷河期のせいではないでしょ+3
-3
-
1492. 匿名 2023/12/30(土) 14:46:50
>>517
だよね、私超氷河期世代だけど一人暮しだったから手取り17万から家賃、光熱費、食費全部払って更に勿論家事も自分で払ってて、休みなんて死人のようだったし、おかねなんて本当ちょっとしか手元に残らなかった
実家だと時間にもお金にもゆとりあるよね+4
-0
-
1493. 匿名 2023/12/30(土) 14:47:09
>>1459
田舎だと会社が少なかったりするからでは?
私も長野県民だけど、個人の小さい所を避けたから100社もしてないよ
+0
-0
-
1494. 匿名 2023/12/30(土) 14:47:21
>>1450
月15だと、ボーナス2か月くらい出たとしても210万だよ
大卒初任給は、一応最低300万超のはず
+0
-0
-
1495. 匿名 2023/12/30(土) 14:47:42
老後の心配とか医療、大学無償化が約束されりゃ誰だって安心して子供産むし消費するし働くよ。(ここで働きたくないって女とかニートは問題外だけど)
とりあえずうちら日本人から巻き上げた金でどこの馬の骨とも知れない中国人とか小汚い外人を生活保護で食わせんのヤメロよ。餓死しようが凍死しようが知ったこっちゃねぇわ別に。段ボールか船便にでも詰めて送り返せ。+0
-0
-
1496. 匿名 2023/12/30(土) 14:49:48
>>1341
横だけど、就職氷河期大卒
高校の同級生は既婚そこそこ多いけど
大学の同級生は未婚めちゃくちゃ多いよ
高卒だと結構いい会社や公務員に就職内定出来たんだよね、そこで出会えた
でも大卒だと超氷河期で非正規ブラックだらけ+3
-0
-
1497. 匿名 2023/12/30(土) 14:50:02
>>1474
どんな仕事??
条件良いですね
高卒でも本人次第で総合職になれるってことは、実力至上主義のベンチャーとか?!+12
-1
-
1498. 匿名 2023/12/30(土) 14:50:35
>>1453
年齢上がると単純な庶務だけでは難しいかも。私はずっと経理系。目が疲れるから違う業種に行きたいけど、経理の仕事なら何故かあるよ。今はああいう地道な仕事は社員が好まないから、成り手が少ないみたいね。リモートが出来ない仕事、繁忙期は月30~40時間の残業とか、正社員はしないものは声がかかる。とくに今は若い人が辞めたら困るから、若い人へのご機嫌取りがすごい。+1
-0
-
1499. 匿名 2023/12/30(土) 14:50:57
>>1478
氷河期以外が自◯してないならそうだけどどの時代も同じなのになんで氷河期だけそんなヨチヨチしないといけないの?+1
-5
-
1500. 匿名 2023/12/30(土) 14:51:15
>>1462
修正する時間たくさんあったよね。同年代だけど私は短大選んだよ。2年制のおかげで氷河期の走りだったからそれなりに求人はあったよ。正社員で働いて途中ワーホリにいって、通信の大学いったから一応大卒。三十半ばで正社員として小さな会社に入社してます。会社は小さいけど給料は標準よりちょい上
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する