ガールズちゃんねる

「未婚の私は、妹家族のATMなの?…」子だくさんの妹にたかられる未婚姉「おばちゃんはお金が余ってるから…じゃねーよ」

622コメント2024/01/01(月) 20:50

  • 501. 匿名 2023/12/30(土) 02:46:12 

    >>1
    この話が本当なら私なら縁切るレベル。妹もだけど、母親にも腹立つ。プレゼントのURLが送られてくるって図々しすぎて無理。無視
    親じゃなく叔母にゲーム機ねだるって子供も感覚ズレてておかしいよ。妹が、クリスマスに叔母に買ってもらいなって言ってそうだけど

    +21

    -0

  • 502. 匿名 2023/12/30(土) 02:50:01 

    >>277
    お金あっても見てもらえる保証無いよ
    介護員はきついからどんどん減ってる
    人が減れば介護施設も入れるかわからない

    +6

    -1

  • 503. 匿名 2023/12/30(土) 02:57:16 

    いまだに甥姪に老後頼る感覚の人いるのか。我が子ですら申し訳ない、ましてや甥姪なんて他人に毛が生えたようなもん。お金貯めて他人に見てもらう方が全然良いわ

    +11

    -0

  • 504. 匿名 2023/12/30(土) 03:27:44 

    >>2
    絶縁しな よね

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2023/12/30(土) 03:31:45 

    >>502
    介護施設の施設長的な人が「どこの施設も入居者が減って、入りやすくなっている」と言っていたけど

    +3

    -1

  • 506. 匿名 2023/12/30(土) 03:31:47 

    >>1
    おばちゃんは給料下がったんだからお年玉も値下げだよ、嫌ならあげない、で1人三千円に下げれ。
    クリプレなんかあげなくていい。

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2023/12/30(土) 03:32:26 

    >>505
    施設増えたのかな、地方よね、

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2023/12/30(土) 03:36:15 

    >>478
    他人のために作るとか嘘こくなバカヤロー

    +3

    -0

  • 509. 匿名 2023/12/30(土) 04:08:21 

    うちは姉バージョンです。甥っ子姪っ子がいるんですが、友達と姉と3人で話してたら、「えー、あたし妹にクリスマスプレゼントとか誕生日プレゼントバンバン買わせてたよ」と目の前で言われ、縁切りたいって心底思いました。あと中学生になったあたりから誕生日プレゼントは現金でいいよと言われました。

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2023/12/30(土) 04:15:04 

    >>15
    相手に子供がいないなら、何かお返しするのが普通の感覚だと思ってた。

    +12

    -0

  • 511. 匿名 2023/12/30(土) 04:15:38 

    >>509
    もうあげなくて良くない?

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2023/12/30(土) 04:17:34 

    >>265
    って諦めた方が楽だからでしょ。
    言ってわかるまで言わなきゃ

    +0

    -1

  • 513. 匿名 2023/12/30(土) 04:49:49 

    うち、今回甥っ子達のクリスマスプレゼントまでお金出させられたわ。「サンタさんから」って、枕元に置くタイプのプレゼントね。

    というか、義実家がお金出すって言ってるっぽいんだよね。それを断らない義弟夫婦と、何故かうちにも金を出させる義実家。

    誕生日も夫が甥っ子が欲しいもの聞いて、買って送ってあげてるし。

    +4

    -1

  • 514. 匿名 2023/12/30(土) 05:07:47 

    >>61
    そして尚且つ偽装離婚までしてお金を得てる人もいるんだよね…世の中…

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2023/12/30(土) 05:11:11 

    >>22
    年末年始はその8万円で一人旅に行けばいい

    +10

    -0

  • 516. 匿名 2023/12/30(土) 05:41:55 

    >>10
    うちも姉のとこも子どもいるけどお互いクリスマスは何もあげない
    誕生日はあげるけど値段は5000円以内って決めてる
    ゲームソフトとか欲しい時は5000円をポチ袋に入れて残りはお小遣い足して買いなさいって感じ
    お年玉も中学生までは3000円
    高校生だけ5000円と決めてる


    +3

    -0

  • 517. 匿名 2023/12/30(土) 05:54:29 

    >>149
    あなたは文句はいってないからまだいいと思う笑

    +1

    -1

  • 518. 匿名 2023/12/30(土) 06:17:08 

    >>1
    もうやめな。世の中不安定だし

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2023/12/30(土) 06:24:17 

    >>340
    貰って当然の屁理屈が同意出来ない

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2023/12/30(土) 06:38:28 

    お年玉は分かるけどクリスマスプレゼントって叔父叔母から貰うの当たり前?
    この人の場合お年玉も自分で勝手にハードル上げた感もあるし。
    関係性からして小学一年から始めていい位だと思ってた。

    余所の家庭の年中行事なんて予定の段階から私には関係ないこと扱いしなよ。
    年末年始は旅行して知らん顔。

    +6

    -1

  • 521. 匿名 2023/12/30(土) 06:40:26 

    >>509
    誕生日プレゼントなんておじおばの立場だと絶対にいるものではないから。

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2023/12/30(土) 07:05:25 

    自分で考えればいい。値下げするのもあげないのも。どう思われたっていいじゃん。結局自分が可愛い

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2023/12/30(土) 07:06:23 

    やり始めたの自分なくせに

    +2

    -2

  • 524. 匿名 2023/12/30(土) 07:06:59 

    そもそも愛がなくなったって事だよ

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2023/12/30(土) 07:07:39 

    >>456
    同じような状況だわ。
    姉の子供が乳幼児の頃から凄い厚かましさだった。
    まだ赤ちゃんだからプレゼントといっても3千円とか5千円も出せばいいのかと思ってたら、姉から「予算がいくらか分からないからリクエストしにくいし、正直五千円とかなら何も買えない。最低一万からじゃないと。でもそういうのって子供いないとわからないよね」と言われた。
    まぁ赤ちゃんのうちだけでしょと思ったら、毎年求めてきて引いた。
    私がいると、買い物や外食のときもお金出さないし、何泊預けられても何時間預けられても無料託児だよ。
    でも子持ちになったからアタオカになったんじゃなくて、姉は元々頭弱弱だから。。
    お返しが必要なご祝儀でも、妹は格下扱いだから何も返されない。
    お金稼げないから専業主婦になった姉だけど、自分は稼げないくせに、稼いでる妹にたかってくるところがみっともないなぁ。

    +13

    -2

  • 526. 匿名 2023/12/30(土) 07:11:01 

    >>455
    それは人によるでしょうよ。我が子より可愛いって言ってる少数派も実在してたし。

    +2

    -5

  • 527. 匿名 2023/12/30(土) 07:18:55 

    >>14
    お年玉の存在忘れてたから甥姪に用意しなくちゃ。うちはパフォーマンスとして甥姪に渡すけれど義兄義姉から同額返ってきます。

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2023/12/30(土) 07:19:10 

    >>449
    分かります。今更下げれないとか変なプライド出来ちゃって、妹どうなの?と同時にトピ主も大概だねって思う

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2023/12/30(土) 07:23:16 

    私も独身だから兄一家には結婚祝いから始まって出しっぱなし。
    老後の面倒を見てもらうつもりは全くないけど、迷惑をかける場面(入院や老人ホーム入居時などの保証人など)もあるだろうからと結構、気前よくお金は出してきている
    多少、財産もあるので将来の話として甥と養子縁組の話を打診したら兄夫婦、甥夫婦から快諾された。
    そこまでは良かったんだけど、兄から養子縁組承諾の返事の後に「将来的に遺産を残すつもりなら今、甥夫婦が家の購入を考えているから、援助したらどうだろうか」と言われた。
    自分の育てた訳でもない子供を簡単に養子にするなんて世の中そんなに甘くはないと痛感、養子縁組の件はとりあえず諦めたわ。
    老後まではまだ時間があるので、人生設計を変更します

    +7

    -1

  • 530. 匿名 2023/12/30(土) 07:31:59 

    何なら今年「お金に余裕ないからお年玉無理だわーごめん」って普通に言ったら『全然ー気にしなくていいよー』って言われた後に姪甥がTikTokで流行ったのかな?
    ジェラードンの気にすんなを動画撮って送ってきた時吹き出したからね笑
    プライドない叔母さんと愉快な姪甥笑

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2023/12/30(土) 07:43:11 

    >>442
    今時そんな女少数だよ。
    5chから出てハロワ行きなよ弱男。

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2023/12/30(土) 07:57:12 

    >>72
    頼るんじゃなくて行事のお年玉で、それケチっているのもどうかと思う

    +0

    -2

  • 533. 匿名 2023/12/30(土) 07:57:47 

    私は独身の兄がいて、第二の父親みたいに私の子供たちとよく遊んだりプレゼントくれたりしてるけど、ここ見たら内心は不満がたまってる方が多くて怖くなってきた。
    大企業勤めで独身だからお金にも余裕あるのかなって勝手に思っちゃってたけど、負担にならないよう気をつけないとですね。

    +1

    -8

  • 534. 匿名 2023/12/30(土) 08:00:20 

    そのままお金あげちゃうから舐められるんだよね
    この妹みたいなタイプは出せば出すほど、感謝よりも増長していくタイプよ

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2023/12/30(土) 08:02:01 

    >>533
    たまにお返ししたり、感謝を伝えるのは大切だよ
    プレゼントでも、食事をご馳走するのでもさ

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2023/12/30(土) 08:07:14 

    正月はどこか旅行に出かけて不在にして、クリスマスもスルー。
    お金持ちって言われたら適当な嘘ついてでもいいからとにかくお金出せないってはっきり言ったらいいと思うわ。

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2023/12/30(土) 08:24:14 


    紐付けされてんの?
    これって…立派な犯罪じゃない…
    いくら姉妹でもそこはケジメ
    つけようよ
    泥棒と同じだよ
    警察に被害届だしたら?
    それに妹さんは生活保護でも
    受けてるの?
    「未婚の私は、妹家族のATMなの?…」子だくさんの妹にたかられる未婚姉「おばちゃんはお金が余ってるから…じゃねーよ」

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2023/12/30(土) 08:33:45 

    >>408
    それは酷すぎる
    冗談抜きで私がお年玉をむしろあなたにあげたい

    姉側の人間だけど、妹がいつも色々くれるので嬉しくてこちらも色々プレゼントするよ
    現金のときもあるけど、ユニクロのプリペイドカードとか、スタバのチケットとか喜んでくれる
    感謝の気持ちがない家族なんて、他人より他人だわ
    もう何もあげなくていいよ、そんな人たち

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2023/12/30(土) 08:35:13 

    >>10
    うちも祖父母からのクリスマスプレゼントはやめたよ
    幼児の時は貰ってたけど、小学生になってから断った。
    すぐお年玉もあるし、誕生日もいただくしね

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2023/12/30(土) 08:38:53 

    失礼な妹たちだね
    私、夫婦揃って末っ子なんだけど、どちらも上に2人いてみんな子供一人、そして我が家だけ3人。
    毎年お年玉時期は申し訳ない気持ちだけど、もらってるのは子供達だし、どうしたらいいか悩んでた
    だから誕生日あげてなかったからとか、もうすぐだからって多めにあげてる。大体お年玉の2倍くらい。
    何か昔私だけ高卒で働いてて、大学行ってる友達が『給料もらえていいなーおごってよ』って言ってきてたの思い出した
    何で人が働いて稼いだお金あてにしてんだよってね

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2023/12/30(土) 08:42:16 

    >>23
    うちは独身彼氏ナシ実家住まい48歳の義姉が弟嫁の私を叩いてくるケース

    食事栄養にあれこれしったかぶりしちゃって本人は包丁一つ握れない。そういう私は調理師なんだけどさ、、、マジわけわからない

    自分にないものをあると錯覚する人みたいよ

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2023/12/30(土) 08:43:52 

    >>39
    うちも!
    うちの旦那も義母に姪ちゃんの家賃ちょっと負担してあげてって言われて毎月負担してる
    義母に義姉は離婚して姪と2人きりだからアンタ(旦那)が父親代わりになってあげてねと言われてその気になってる
    モヤモヤするよね

    +5

    -1

  • 543. 匿名 2023/12/30(土) 08:45:05 

    >>6
    いやいや独身独走完全勝利‼️

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2023/12/30(土) 08:56:21 

    感謝するどころかもらうのが当たり前になってて嫌だね
    子どもたちへの教育にも悪い
    ありがたみを分からない者には必要なし、以上!

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2023/12/30(土) 08:57:03 

    逆に姪御さんに頻繁に支援する同僚がいる。
    進学、成人式、就職など節目のたびにちょっと考えられないほどの大金を包んだり、100万前後の真珠のネックレスを贈るらしい。
    それは自由ではあるけど贈る理由は「これだけやってあげれば将来面倒見てくれるでしょ」
    介護を期待するならはした金じゃない?
    自力でなんとかするため運用したり、法律や後見人制度調べてる私からすると理解できない

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2023/12/30(土) 09:04:24 

    独身の友達に子供の物とか、たかる人居るよね
    みっともない

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2023/12/30(土) 09:08:36 

    >>8
    なんだ、それ「で」いいって
    上げるかどうかは義妹が決めることで、
    あなた方は乞食側なんだから決める権利ないよ

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2023/12/30(土) 09:09:18 

    >>359
    子供も可哀想とか無いと思う
    大人が好きであげてるだけだし、くれなきゃくれないで子供たちも何とも思わない
    祖父母でもなくただの親戚なんだから

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2023/12/30(土) 09:13:22 

    >>389
    いまどき親の面倒も負担に思う子供が多いのに
    親族まで面倒見ないと思うよ
    見るとしたらよっぽど裕福で余裕がある一族

    +4

    -1

  • 550. 匿名 2023/12/30(土) 09:17:17 

    >>87
    お返しとかしてた?
    もらい過ぎも気を使って困るよね

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2023/12/30(土) 09:19:35 

    >>125
    姪っ子がおばちゃんお金いっぱいあるんでしょ?
    って言うの、裏で親が言ってるんだろうね

    +26

    -0

  • 552. 匿名 2023/12/30(土) 09:21:05 

    >>310
    一切ないでしょ
    妹に感謝どころかこんな発言されてまで悩んでるってアホみたい
    本人の見栄で渡してるだけだからやめればいいのに

    +10

    -0

  • 553. 匿名 2023/12/30(土) 09:27:07 

    >>366
    縁を切っていいレベル。私なら二度と会わないわ。
    聞いてるだけで腹が立つ。

    +18

    -0

  • 554. 匿名 2023/12/30(土) 09:29:38 

    そんなにたかられてるなら将来甥と姪のお世話になればいいよ。断る筋合いはない。

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2023/12/30(土) 09:30:17 

    田舎で親戚がたくさんいる地域なんだけど、子供の頃お正月に親戚周りして、親戚みんなお年玉くれた
    うちの親はお歳暮でちょっと良いお米上げてたから(親戚からは物のお歳暮はなし)、今思えばお歳暮がお返しだったんだろうな

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2023/12/30(土) 09:33:40 

    >>457
    そういうのって、相手が気を使って高額くれるもんだと思ってた
    お年玉ならこっちは千円×4人、
    あいては5千円×1人みたいな

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2023/12/30(土) 09:35:42 

    お金ない時は正直に言ったり、
    お年玉やクリスマスはないけど、
    普段一緒に遊びに行ったりの時は出すとか臨機応変でいいと思う。
    甥と姪が増えたからお年玉を同一金額にしたっていいと思う。
    敦子さん、自分で自分の首絞めてるんだからもっと気を抜きなよ

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2023/12/30(土) 09:38:17 

    クリスマスや誕生日プレゼントまで親戚で送りあってたらカツカツでしょうよ

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2023/12/30(土) 09:39:18 

    >>1
    お年玉毎年あげてて何の見返りもらわないのに、遺産争いになったらしっかり厳しく主張される
    そうなったら、お金あげてた姪っ子とも疎遠になるよ 

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2023/12/30(土) 09:48:04 

    >>5
    家事を一気に引き受けて、家庭内分業しているのなら良いと思うよ。

    +5

    -1

  • 561. 匿名 2023/12/30(土) 09:56:56 

    >>8
    わたしも独身の兄2人いるけど、何かもらおうとは思わないわ。
    何かくれたら嬉しいけど、その分何か別の形でお礼として渡すし、あまり変わらん。

    +11

    -0

  • 562. 匿名 2023/12/30(土) 10:03:43 

    >>530
    自己スレ
    ジェラードン 気にすんな‪ではなく無理すんなですね
    すみません。因みにダンスの真似とかではなく、服装、髪(カツラ)とかガチでやってて中1の姪と小5の甥。最後
    無理すんな〜赤飯食って寝とけ〜で吹き出した
    私、赤飯大好きなんですよ笑

    独身の私ですが、ぼっち平和に年越せそうです

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2023/12/30(土) 10:18:50 

    夫が、独身の時、甥っ子姪っ子におもちゃやお洋服など、かなり貢いでたけど、結婚して子供できても義理妹は、なーんにもくれない。
    たしかに独身時代はお金あったけど、あの時あんなにしてあげたのに、、、。とは思う。
    心狭いですよね、、、

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2023/12/30(土) 10:20:20 

    身内にお年玉を一回あげたら毎年続けなきゃいけなくなるからやめとけって親に言われてずっと出さずにいる

    +2

    -0

  • 565. 匿名 2023/12/30(土) 10:23:01 

    うちも3姉妹(私は真ん中)で私のみ未婚。幼稚園までは高額じゃないものでも喜んでくれたけど小学生あたりからSwitchのソフトとか平気でねだってくるようになったからプレゼントあげるのやめたよ。基本的にはお年玉のみ。人数も増えていくしキツすぎる。そもそもなんで未婚だけ甥姪にプレゼント渡さなきゃないわけ?って思ってきちゃって。姉は妹の子供にプレゼントあげてないし、妹も姉の子にあげてないのに。

    +13

    -0

  • 566. 匿名 2023/12/30(土) 10:23:51 

    >>7
    この場合は、妹側から配慮があって然るべきだと思う
    妹の態度や発言、すごく腹立つよね

    姉を何だと思ってるんだ

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2023/12/30(土) 10:26:05 

    >>15
    私は子供いるけど甥っ子姪っ子にもお年玉あげるよ
    うちは一人っ子だから、損得で言えば損
    でも私はおばさんおじさんからもらって嬉しかったから
    兄や姉との孫得っていうより、伯母や叔父にもらったものを私も甥っ子姪っ子に返してるって気持ちでやってるから損とは思ってない
    それで甥姪5人のうち1人でも私からもらったことを嬉しかったなと思ってくれて次の世代に返してくれたら嬉しいなぁ

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2023/12/30(土) 10:29:38 

    >>563
    兄と妹ならとくに、妹はお兄ちゃんにやってもらって当然と思ってるだろうね
    兄だからいつまでも弟妹に奢ってあげて当然って思ってる男もたくさんいるし
    ガルでよく奥さんの愚痴みかける

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2023/12/30(土) 10:29:52 

    >>185
    だってさ、職場の独身アラフィフの女性2人がなんかめちゃめちゃ甥姪可愛がってますアピールしてくるんだもん
    めっちゃ可愛い、懐いてくれてて、みたいに
    子持ち同士の話にも甥姪とのエピソードで入ってくるくらい甥姪愛を主張してくる
    可愛くて仕方ないんだな、としか思えない

    +0

    -5

  • 570. 匿名 2023/12/30(土) 10:39:54 

    文字小さくなるのはわかるけどいくら何でも小さくなりすぎて読みづらいよ。老眼はじまる歳ではないけどさ目悪いから…

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2023/12/30(土) 10:46:10 

    年末に暇なこどおばのストレス発散トピ

    +2

    -2

  • 572. 匿名 2023/12/30(土) 10:50:46 

    >>571
    こどおばの意味知ってて使ってる?
    それとも最近知った言葉だから使いたいだけ?

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2023/12/30(土) 10:50:49 

    「お金は余ってなんかないよ。将来に向けて迷惑かけないように貯金してるから」
    「え?じゃあ叔母ちゃんが年取ったら面倒見てくれる?」
    これで黙らせろw

    +5

    -1

  • 574. 匿名 2023/12/30(土) 10:51:43 

    国からお手当てもらってるじゃな~いwwwって返しとけばいいのよ

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2023/12/30(土) 10:52:05 

    私も独身で姪っ子いるけどめちゃくちゃ可愛いからプレゼントやら貢いでるわ。笑
    おばって可愛がれるだけ可愛がれる1番楽なポジションだと思うしいつも癒しをありがとうの意味もある
    愚痴るくらい大変なら疎遠になればいいだけでは…

    +4

    -4

  • 576. 匿名 2023/12/30(土) 11:16:12 

    >>533
    お礼全くしてないの?
    兄弟でもやってもらって当たり前ではないんだから、お礼はしっかりした方がいいよ。

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2023/12/30(土) 11:17:39 

    >>5
    数年前に聞いた話だけど、ヅカファンの年配の人が旦那の生保を黙って解約したのバレて大変な事になったって(しょっちゅう東京に観劇に来てたからお金かかるんだろうけどね)。
    今70歳前後の人だと思うけどその後どうなったかな?
    こういう話もあるから、いつもありがとうとかキチンとお礼を言うとか素直に喜んでくれればこちらもあげて良かった!って思えるよね。
    貰えて当然の体でいるのはどうかと思う!

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2023/12/30(土) 11:42:11 

    私なら旅行に行きますよ、絶対に。
    正月旅行行くキャラで定着させる。

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2023/12/30(土) 11:45:50 

    >>567
    そうなんだよね〜!
    私も子供のころいつも遊んでくれたりお菓子やらおもちゃやら買ってもらって、今思うと有り難いなぁと思うもん。
    結局のところお互い様なのかなと思う。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2023/12/30(土) 11:46:49 

    >>5
    >>23
    >>61
    わかるわー
    わたしなんか専業主婦で無職なのに毎月最低10万円以上は家計に入れてる 

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2023/12/30(土) 11:46:56 

    >>10
    お年玉だけでいいと思う
    おじさんおばさんから毎年お年玉はもらってたけど、クリスマスプレゼントなんて貰ったことない

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2023/12/30(土) 11:47:39 

    >>578
    どこそこに行って来たよ〜、はいお土産!ってくらいがいいかも!

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2023/12/30(土) 11:52:14 

    未婚じゃなくても子供いないと同じ事されるし実家には寄り付かなくなったよ

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2023/12/30(土) 11:53:52 

    ヌシの親御さんは何も言ってくれないの?
    お姉ちゃんにタカりすぎだ!って二人の妹に釘刺して貰おう

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2023/12/30(土) 11:56:34 

    >>465
    ですよね、、、
    夫も一緒に書かされて、、、
    子なしを馬鹿にされてます。頭にくるので書いたよと言っておきながら上書きしておきます。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2023/12/30(土) 11:58:05 

    >>497
    私達夫婦に子供がいないから、姉が貯金がなく困ってるし姪の将来が不安だからと、、、
    いい人すぎました。上書きします。

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2023/12/30(土) 11:59:55 

    >>499
    弁護士に習って書きましたが、弁護士もうーん、そんな内容?みたいな感じだったので、辞めます!自筆なので公正証書として保管します。(違う内容で)

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2023/12/30(土) 12:02:22 

    >>132
    それが普通ではないのでは?
    うちも義実家の兄妹子なしだけど、もらわないしくれても返した方に困る
    ちなみに実の姉とも疎遠でお互いやり取りしない
    代わりに親戚の少ない子には私ら親から5万とかあげるので、親戚から貰っていた自分自身と金額では同等

    +0

    -1

  • 589. 匿名 2023/12/30(土) 12:02:29 

    >>19
    私、物納だよ。妹夫婦と姪っ子にドンキでお菓子まとめ買いしてラッピングして渡したよ。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2023/12/30(土) 12:03:17 

    >>563
    全く狭くないですよ!
    激しく同感。
    ただ使われてるだけなので自分のお金は自分で大切にしてください!

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2023/12/30(土) 12:03:24 

    私達は結婚式もしていない小梨。
    昨日お年玉の準備したけど6万円。

    その子達の入学祝い、卒業祝い、もっと上の子達は就職祝いや結婚・出産。本当に出て行くばっかりで「不公平では?」って思う。会うのも正月だけなのに。

    +4

    -1

  • 592. 匿名 2023/12/30(土) 12:18:19 

    >>576
    横だけど、言葉でお礼はもちろん言ってると思うけど、子持ちで節約したい身としては日頃からお礼をしないといけないなら何もいらない。
    あげる側は見返りを求めてはいけないと思うなぁ。

    といいつつ、自分が貰う側なら何かしらお礼はするかもしれないけど、あくまで負担にならない程度。

    +1

    -3

  • 593. 匿名 2023/12/30(土) 12:19:19 

    >>591
    入学卒業祝いなんてするからだよ。何回もあるのに。
    出だしが肝心。最初からやらないが1番。

    +4

    -1

  • 594. 匿名 2023/12/30(土) 12:21:01 

    >>33
    もらう側としては十分嬉しいです。
    むしろ会うときに本やおもちゃを貰うなら
    こちらもお菓子やちょっとしたプレゼント
    用意します。

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2023/12/30(土) 12:30:00 

    >>585
    子供がいない夫婦の場合、そのままにしてたら半分は親族に持って行かれるようになってるから、お互いが亡くなったら相方に100パー入るように上書きしないといけない
    姪は何にもしてくれないよ

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2023/12/30(土) 12:30:43 

    最低だな。しかも誠意もないただのATMになってる。もうお金は1円たひとも渡さないでいい。
    というか普通はいつも貰ってばかりだしって何かしらお返しするよね、たかられてるじゃん。
    そんな奴絶縁していい

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2023/12/30(土) 12:31:49 

    お年玉だけで良くない?
    クリスマスプレゼントは親だけでいいと思う

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2023/12/30(土) 12:38:18 

    性格底辺でヒステリー自己中でワガママなDQN姉夫婦は典型的なDQNネームの子供4人いるけど、仲悪過ぎるしその子供達も大嫌いだからお年玉とかお祝いあげた事ない。
    いや1人目の時1000円だけ渡したな。でもそれっきり。
    思う所があるんなら渡さないでいいよ。お年玉文化も終わりにした方がいい。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2023/12/30(土) 12:40:46 

    >>1
    全く気持ちがわからないわけではないけどさ、お年玉とかプレゼントやるのって決まりじゃないから。「次から値下げしたい」とかお伺いたてる必要もないし、やるもやらないも自分次第なんだよ。
    グチグチ言いながらも結局貢いでるのって、詰まる所自分が良い叔母に見られたいという欲求からじゃん。それと世間体?

    私は姪と甥がお金の分別つくまでは何もあげなかったよ。お年玉なんかはどうせ親が使うだろうし。
    物事はなんでも自分が決めた通りになるんだよ。誰が彼がとか人のせいにしてないで自分で決めなよ。
    何を言われても揺るがない強い気持ちを持ちなよ

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2023/12/30(土) 12:46:06 

    >>599
    同意。善意であげてるんだから相手に廃止減額のお伺いたてる必要はない。決定事項を話せばいい。もしくは話さなくてもいい。

    持ってるくせにぃっていうこの妹はどうかと思うし、ねだられるのは別として、勝手に色々あげておきながらお礼がない、プンスカ というコメントは謎でしかない。

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2023/12/30(土) 12:46:25 

    >>594
    ありがとうございます。
    小さい頃は安くてもその時ほしいモノが喜んでくれそうかなと個人的には思ってます。姉妹なのでおもちゃで仲良く遊んでくれます😊

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2023/12/30(土) 12:49:13 

    >>589
    超いいじゃん。子供はお菓子詰め合わせもらったらテンションあがるよ。

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2023/12/30(土) 13:03:24 

    妹なんか喧嘩してでもはっきり迷惑だって言えよ。何この姉イライラする。

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2023/12/30(土) 13:12:31 

    >>1
    金ズル扱いされるならもう会わないようにするな。会わなければあげることもないし。LINEや電話はシカトできる👍

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2023/12/30(土) 13:16:24 

    出さなければよかったのに。
    お年玉はともかく、クリスマスプレゼントはあげなくてもいいと思う。最初の1年は言われるかもしれないけど、関係ないんだから。
    うちは子供いない兄弟夫婦からお年玉もクリスマスプレゼントもないけど、片方ばかりもらっては気も使うし、主さんが最初に優しくしすぎたね。

    +3

    -0

  • 606. 匿名 2023/12/30(土) 13:54:29 

    >>593
    他の兄妹や家族が「お祝いは◯◯を買うからひと家族◯円で良い?」とか「◯◯にはいくら渡す?」とか聞いてくるんだよ。子供がいないから考慮して欲しいとは思うけど、私達夫婦だけ一切出さないのは難しいよ。

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2023/12/30(土) 14:19:09 

    お金かかるのって子持ちばかりじゃないのにね。小梨も、将来迷惑かけないよう高い介護や医療保険やら貯金頑張ってるし、よほど裕福じゃなきゃ余裕無いよ。むしろ子持ちのが手当けっこう貰えるし、そういうの何も考えないで小梨(または独身)だからお金持ってるからってイメージはやめてほしいね。たかるなんて最悪。もし金銭的に余裕あっても嫌だわ

    +3

    -2

  • 608. 匿名 2023/12/30(土) 14:22:14 

    >>5
    旦那は別に良いでしょ

    +0

    -1

  • 609. 匿名 2023/12/30(土) 15:14:26 

    >>8
    夫の姉と妹が四十代でどちらも独身。
    お年玉貰ったことない。
    二人とも看護師だから盆も正月も仕事だし。
    年に一、二回会う機会があって、その時にうちの子達にお菓子買ってきてくれる。

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2023/12/30(土) 15:33:26 

    >>510
    同じく
    私も義理兄夫婦には別の形でお返ししてる

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2023/12/30(土) 16:34:57 

    >>349
    これいう人いるけど
    老後のお世話してくれるならお年玉あげられるの?
    どっちみち今お金がきつくてあげたくないんだからお世話よろしくであげるの意味なくない?
    もらった方もなにこいつと思うだけでお年玉あげても嫌われるだけだしプラスの要素が何もない気がする

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2023/12/30(土) 18:35:47 

    お金はATMから勝手に出てはこないわけで、自分の意思薄弱なのが悪いんじゃないの
    愚痴りながらも結局渡すのは自分の見栄のためなんだから、見栄よりお金が大事と思えば断るなり少額にするなりすればよいだけのこと

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2023/12/30(土) 20:18:49 

    >>533
    申し訳ないけど兄のことを第二の父親みたいって言っちゃうのがもう距離感バグってると思う

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2023/12/30(土) 20:42:20 

    >>540
    私なら大学通えて良いな〜奢ってよ。って言い返すな。そんな失礼な事言う人には、無茶苦茶で意味不明な理屈で言い返してもいいと思ってる

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2023/12/31(日) 00:00:56 

    >>595
    わかりました!
    ホントに迷惑で姉も縁切りたいです。

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2023/12/31(日) 12:34:19 

    義姉が結婚してからお年玉くれるようになった
    それまではお年玉はもちろん結婚祝いも出産祝いもなしで常識的にどうなんだよと引いていた
    今は義姉ダンナ側のの義理おいにあげるからバランスとってお年玉渡してくる
    要らないって何度か言ってるけどくれる
    お土産もいらないって言ってるのにくれる
    お返しが手間だから本当に本当にいらないのに、やめてくれないのが悩み
    義弟家族と仲良しアピールに使わないでほしい
    どうしたら良いのだろう

    +1

    -2

  • 617. 匿名 2024/01/01(月) 20:35:01 

    >>1
    老後は孤独死できればいいねー。

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2024/01/01(月) 20:37:17 

    >>5 >>1
    一生誰からも選ばれない
    結婚すらできないデカデブスは
    中身も見た目も醜いよねーw
    老後は孤独死できればいいねー。

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2024/01/01(月) 20:38:01 

    >>23
    お前みたいなホームレスになって孤独死したくないもーん!笑

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2024/01/01(月) 20:44:51 

    >>149
    >>1
    貧困高齢未婚婆の派遣と
    裕福既婚派遣さんとでは、
    生活のレベルが違う。

    やっぱり独身は嫌だわーw

    +1

    -1

  • 621. 匿名 2024/01/01(月) 20:49:43 

    >>62
    今時の医師は、看護師なんか選ばないからねえ。
    母子家庭や喫煙者で貧乏バカで女の醜さ凝縮したような職だよ?
    そんなつまんない女なんかより
    裕福家庭でお嬢様育ちの大卒美人を選ぶわ。

    +0

    -1

  • 622. 匿名 2024/01/01(月) 20:50:30 

    >>66
    チョンとは結婚しないし、チョンだとわかった時点で婚約破棄だわー。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。