ガールズちゃんねる

お風呂掃除、楽に綺麗にするコツ教えてください

132コメント2023/12/27(水) 16:45

  • 1. 匿名 2023/12/26(火) 13:13:37 

    今まで親がお風呂掃除をしてくれていました。来年から一人暮らしするのですがお風呂掃除をどうするか困っています。
    親はとっても綺麗好きでお風呂掃除は色んな道具、洗剤、重曹、ラップ等々使って時間をかけて徹底的にしています。私はもっと楽に綺麗にしたいのですが何かコツはありますか?
    お勧めのお風呂掃除アイテムや掃除のコツ等教えてください。

    +35

    -2

  • 2. 匿名 2023/12/26(火) 13:14:06 

    >>1
    旦那にやらせる

    +11

    -28

  • 3. 匿名 2023/12/26(火) 13:14:17 

    家事代行
    プロに任せるのが一番

    +14

    -18

  • 4. 匿名 2023/12/26(火) 13:14:45 

    使うたびに掃除するクセつけたほうがいいよ

    +185

    -1

  • 5. 匿名 2023/12/26(火) 13:14:46 

    風呂に入らなければいい

    +8

    -11

  • 6. 匿名 2023/12/26(火) 13:15:04 

    簡単でもいいからまめにする。乾燥しっかりして濡れたままにしない。

    +75

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/26(火) 13:15:15 

    毎日掃除してワイパーかけると本当に汚れないので掃除が楽

    +81

    -6

  • 8. 匿名 2023/12/26(火) 13:15:22 

    楽にきれいにするには毎日やるのが一番だよ

    +72

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/26(火) 13:15:24 

    お風呂掃除、楽に綺麗にするコツ教えてください

    +67

    -5

  • 10. 匿名 2023/12/26(火) 13:15:28 

    定期的なカビキラー

    +31

    -2

  • 11. 匿名 2023/12/26(火) 13:15:55 

    >>1
    長い柄がついて先に丸いモップついてるやつ。中腰少なくなるから楽だよ。

    +48

    -1

  • 12. 匿名 2023/12/26(火) 13:16:11 

    頻繁にやる。換気する。
    とにかくこれ。カビ生えてからのめんどくさがやばい

    +67

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/26(火) 13:16:47 

    カビ対策でバルサンみたいなのどうなの?

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/26(火) 13:16:55 

    >>1
    排水溝の蓋は最初から外してる
    さっと髪の毛取れるから

    +95

    -6

  • 15. 匿名 2023/12/26(火) 13:17:08 

    シャワーは座って浴びる。
    イスは都度お湯だけでいいから手で擦り洗い。
    ずっと換気。

    +16

    -2

  • 16. 匿名 2023/12/26(火) 13:17:13 

    風呂上がったらすぐ浴槽洗う
    乾燥させる。窓なくて換気扇だけで湿気が心配ならサッと床とか壁タオルで拭くだけでも全然違うと思う。

    +32

    -1

  • 17. 匿名 2023/12/26(火) 13:17:15 

    >>1
    入った後に毎日掃除して1日中換気扇つけとくのが結局1番楽
    そんなに色んな道具いらんよ

    +77

    -3

  • 18. 匿名 2023/12/26(火) 13:17:41 

    >>2
    旦那いない人なのよ。

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/26(火) 13:18:01 

    >>9
    これ最強
    ちいかわのマグネットシールにつられて買ったけど、大活躍してる。なにしろ楽。

    +26

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/26(火) 13:18:12 

    お手伝いさん雇って掃除されれば良くない?

    +0

    -9

  • 21. 匿名 2023/12/26(火) 13:18:19 

    防カビ君必須!!!!

    +14

    -2

  • 22. 匿名 2023/12/26(火) 13:18:21 

    鏡は毎日ワイパーで水切り
    水垢全然つかないよ。

    +8

    -5

  • 23. 匿名 2023/12/26(火) 13:18:26 

    引っ越すタイミングならこれいいですよ!
    お風呂使う前にこれやって、あとは2ヶ月に1回やればいいだけです!カビ生えなくなりますよ!
    お風呂掃除、楽に綺麗にするコツ教えてください

    +58

    -4

  • 24. 匿名 2023/12/26(火) 13:18:56 

    バスボンくんっぽいやつ
    クイックルワイパーとウェットシート
    メラミンスポンジ
    お好みの洗剤
    があれば冬も楽チン

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/26(火) 13:19:15 

    泡ハイターは?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/26(火) 13:19:16 

    >>14
    蓋の裏の凹凸がカビてめんどくさいから私も外しっぱなし

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/26(火) 13:19:32 

    シャワーおしっこで黒カビ撃退!

    +0

    -15

  • 28. 匿名 2023/12/26(火) 13:19:55 

    お風呂入る時にやる

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/26(火) 13:19:59 

    >>23
    防カビくん煙材は本当にカビ生えなくなるわ

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/26(火) 13:20:06 

    洗剤は使わない
    毎日お湯抜くタイミングにブラシで擦るだけ

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/26(火) 13:20:47 

    >>1
    浴槽の素材によるでしょ
    楽なのと比較的しっかり擦らないとダメなのがある

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/26(火) 13:21:32 

    >>7
    初歩的な質問で申し訳ないですが、ワイパーは水切りワイパーですか?

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/26(火) 13:21:38 

    >>18
    子供にやらせる

    +2

    -4

  • 34. 匿名 2023/12/26(火) 13:21:57 

    >>9
    「こすらず」てのは言い過ぎだなと思った。

    +124

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/26(火) 13:22:36 

    >>1
    市販のお風呂用洗剤で十分だよ。
    どこまでやるかは自分次第だし。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/26(火) 13:22:50 

    >>14
    小さい子供がいなければ蓋いらんでしょ

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2023/12/26(火) 13:22:54 

    天井にカビの胞子がいっぱいついて落ちてくるので、定期的にアルコール入りのウエットシートで拭き取る
    クイックルワイパーを使うと楽

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/26(火) 13:22:59 

    日頃はさくっと掃除して使って、賃貸を4.5年でまた築浅を渡り歩くのが1番楽です。
    全てピカピカになるので

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/26(火) 13:23:18 

    そもそも薬剤とかを使うのが間違い
    あんなものでこびりついた垢、カルシウム、そんなものは取れない
    100均にカーボンヘラが売ってるからそれで定期的に擦り取ればいいだけ

    +1

    -5

  • 40. 匿名 2023/12/26(火) 13:23:22 

    一人暮らし始めたては洗剤で手荒れしがちだから、ちゃんとゴム手袋してね
    150円くらいで良いのあるから

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/12/26(火) 13:23:38 

    一人暮らしのお風呂のサイズならそんなに大変でもない
    風呂上がりにさっと洗ってワイパーで壁の水切りするだけでもきれい長持ちするよ。

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/26(火) 13:23:40 

    >>23
    これゴムパッキンもカビ生えない?新築入居時にやってみて、壁は拭いてるけど浴槽のゴムのところあまり拭かなかったからかうっすら赤い気がして

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/26(火) 13:24:07 

    >>33
    そもそも結婚してない。
    一人暮らしって書いてるだろ。

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/26(火) 13:24:16 

    3ヶ月に一回、防カビ燻煙剤を使ったらカビとかピンクぬめりがほんとに発生しにくくて欠かせない

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/26(火) 13:25:13 

    風呂上がりにざっとシャワーで流して水滴を拭く
    そうすればしつこい汚れやカビはつかないよ
    5分で済むから拭き上げオススメ

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/26(火) 13:25:27 

    >>9
    これ結局こすらないと垢が取れないんだけどやり方がおかしいのかな?

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2023/12/26(火) 13:25:50 

    >>13
    防カビくん煙剤?結構いいよ
    ただお風呂の材質によってやめたほうがいいものもあるみたいだから自己責任だね
    (我が家のお風呂は燻煙剤使わないでくれって書いてあったので自己責任でたまに使ってる)
    カビ予防したいならファブリーズのお風呂用の置き型のやつもおすすめ

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/12/26(火) 13:26:48 

    >>23
    ちゃんと毎日掃除乾燥プラスこれでなんとかなる。カビは見なくなったよ

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/26(火) 13:27:15 

    パッキンの黒カビがとれない、深刻・・・

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/26(火) 13:27:20 

    >>32
    そうです!
    ドラッグストアのお風呂掃除コーナーにありました

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/26(火) 13:28:03 

    >>46
    このタイプでこすらずに済んだことない
    家族3人入ったあと絶対洗う羽目になる
    一人暮らしの風呂ならいいのか?

    +31

    -2

  • 52. 匿名 2023/12/26(火) 13:29:19 

    >>4
    習慣になると毎日掃除する事が苦にならなくなり掃除しないと気が済まなくなるもんね。

    それに毎日掃除する方が安い洗剤でもキレイを保てるよね。

    +47

    -1

  • 53. 匿名 2023/12/26(火) 13:29:28 

    >>9
    擦らないとザラザラが取れないよ。キャッチコピーを鵜呑みしちゃダメだよね。

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2023/12/26(火) 13:30:27 

    >>4
    それが正解だけどそれをできる人とできない人がいる訳で…

    +19

    -4

  • 55. 匿名 2023/12/26(火) 13:30:33 

    リンレイのこのやつ良かったよ
    目地のカビがキレイに落ちるしジェルタイプだから垂れにくい。
    他社の似たようなの使って落ちなかったのが、これできれいになったよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/26(火) 13:30:43 

    >>51
    一人暮らしだけど普通にこすって洗ってるよ

    結局こすって洗うなら普通の湯船用の洗剤よりもコスパ悪いなぁって思ってたのにプラスの数が多くてびっくりした

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/26(火) 13:30:48 

    >>1
    お風呂にブラシ置いといて汚れ発見したらすぐに擦る
    60度以上の湯かけるとカビ菌死ぬ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/26(火) 13:30:57 

    シャンプーなんかのボトルはカゴに入れて脱衣所に保管する。使うときだけ中に入れるとか秒だから。
    これだけで楽になるよ。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/26(火) 13:32:30 

    マジックソープを購入
    お風呂の普段使い洗剤にする(薄めて使えるから高くない)
    お風呂上がりや風呂の中でも使えるから負担にならない

    カビが生えないくん煙剤、天井にはるカビ防止をはる


    湿気がこもらないようにする

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/26(火) 13:32:37 

    >>1
    だれか全自動風呂洗い機を発明して!

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/26(火) 13:33:30 

    >>9
    これは普段キレイに掃除してる人がたまに体調が悪かったりして忙しすぎて掃除出来ない時のお助けグッズだと思ってる。

    +29

    -2

  • 62. 匿名 2023/12/26(火) 13:33:50 

    >>4
    排水溝とかとくに。毎日は無理でも最低休日は絶対洗うとかこまめに洗わないと触るのも嫌になる。

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/26(火) 13:33:50 

    >>1
    お風呂常にピカピカの通りすがりの者です

    アイテムとか洗剤色々いらんのよ
    出る時掃除して水をある程度吹いて出る。その後換気を完全にする。
    毎日すれば数分で終わる、排水溝も毎日するクセを。
    これはキッチンも同じ

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/26(火) 13:37:01 

    掃除道具とかアレコレ買うと散らかる
    うちは貰い物の合わない洗剤とかシャンプーとか捨てるのももったいないってもので適当に洗う
    床とかは泡立ちよくて楽しい

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/26(火) 13:37:08 

    >>55
    リンレイの洗剤は大掃除のこの時期欠かせない!
    これのバス用の洗剤もいい!ちょっとお高めだけど、年末の大掃除の時だけ使い普段はバスマジックリン。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/26(火) 13:37:29 

    >>9
    これ浴槽が青く染まらない?
    口コミ見てもそういうのないし、うちだけかな。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/26(火) 13:38:27 

    >>9
    これ洗い場の床にやってる
    自分洗った後で、床をシャワーで泡など流してから
    これを床全部にかける
    お風呂に浸かって、1分半くらいしたらシャワーで流す
    水切りワイパーで壁の水切りする
    その後またお風呂はいるってルーティンしてるわ
    偶数月は防カビ燻煙剤もやってる

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2023/12/26(火) 13:38:46 

    >>52
    そうそう
    わたし反省してるんだ
    せっかくお風呂リフォームしたのに
    ちょっとサボってたらカビ生えた(T_T)
    だからトピ主さんには頑張ってほしい

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/26(火) 13:39:44 

    >>60
    浴槽はあるよね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/26(火) 13:41:19 

    >>9
    浴槽と床は擦らなきゃ取れないけど、浴室内で使うものや壁全面掃除する時に使ってる

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/26(火) 13:42:09 

    >>9
    これトリガーのところがすぐ壊れる。うちだけかな?

    +19

    -2

  • 72. 匿名 2023/12/26(火) 13:42:39 

    >>9
    結局こするってコメント多いけど、うちは家族4人使った浴槽これだけでツルンツルンだよー。
    最後の人があがる時そのまま栓抜いて、浴槽が乾いたり冷たくならないうちに吹きかけるといいと思う。

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2023/12/26(火) 13:44:00 

    排水溝のところがじゃばら?みたいな取り外しするやつがあって髪の毛が絡みまくるしすっごく掃除が億劫になるんだけどじゃばらがある人どんなふうに掃除してるのかな
    楽な方法あるのかな

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/26(火) 13:46:00 

    >>66
    なるよー!すすいだだけじゃ浴槽の汚れ落ちないし、浴槽は青くなるしもう買わない
    他メーカーの似たようなやつも青くなる

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/26(火) 13:48:11 

    >>1
    洗面器に水入れて流れるとこふさぐ
    キッチンハイターうすめた水をまく

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/26(火) 13:48:28 

    >>4
    使うたびに掃除すると赤カビとか黒カビでませんか?ださない為にはやはり吹き上げですかね?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/26(火) 13:48:42 

    柄付きブラシ使うと何かと楽

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/26(火) 13:52:14 

    >>9
    結局浴槽でも床壁でもそれほど役には立たず、洗面台の掃除に使ってる。

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2023/12/26(火) 13:53:45 

    >>49
    Amazonの「かびとりいっぱつ」試してください。パッキンの黒カビに困っていて辿り着きました。真っ白綺麗〜になりましたよ!
    (500gと180gがあります。最初は小さい方で試してみました。大きいのもリピートで買ったけど、小さい方が塗りやすいです)

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/26(火) 13:56:16 

    >>5
    一人だとスポーツクラブで済ませる人結構多い

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/26(火) 13:58:32 

    >>46
    こすらないとヌメヌメっていうか、ザラザラ感あるよね。こすって洗うとやっぱりツルツルになる。ちょっと汚れた所も全然落ちてないし

    +28

    -2

  • 82. 匿名 2023/12/26(火) 13:58:51 

    >>4

    あと拭き上げ
    キレイな時から習慣つけておけば良かった
    一回でもカビちゃうと拭き上げも微妙(そのタオルを干すのも…)
    週1でカビキラーを予防として排水溝に使うとか
    汚さない
    ボディソープのほうがよく落ちる
    たまに床と壁はウルトラで洗うと水切れがいい(最近やってなかった)
    天井も気合入れてたまには掃除して換気扇も定期的やったほうがいい
    寒くない季節にゆっくり浸かれる時に裸でやる
    うちはゴムのところのカビが落ちない…

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/26(火) 14:01:27 

    >>4
    お風呂入ってから、その後すぐお風呂掃除するのですか?
    せっかくお風呂入ったのに身体が汚れてそうで、またお風呂に入りたくなりませんか?
    寝るのがかなり遅くなりませんか?

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/26(火) 14:01:42 

    がっつり掃除したあとはコーティング剤塗るとか?でもちょっと手間だよねー
    あと家事代行の仕事してる友達は防カビの燻製おすすめしてたのと、毎日お風呂入ったあとは雑巾で水気をちゃんと拭き取ってるって言ってた

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/26(火) 14:03:08 

    >>72
    へー知らなかったです!お風呂入る前でなく上がる時に吹きかけて、しばらくしてから洗い流してってことですね?やってみます。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/26(火) 14:11:47 

    燻製のやつは匂いとか気にならない?口コミ見てると独特の匂いが…という口コミ多かったから気になってる

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/26(火) 14:13:02 

    >>50
    ありがとうございます!
    試してみます😊

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/26(火) 14:13:22 

    >>9
    うちはこっち 
    お風呂掃除、楽に綺麗にするコツ教えてください

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2023/12/26(火) 14:14:10 

    >>42
    今のところカビ生えてないですが(入居時から使い始めて2年)パッキンのところはピンクっぽい汚れつきやすいですよね!パッキンにはこのスプレーかけてます!
    お風呂掃除、楽に綺麗にするコツ教えてください

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/26(火) 14:15:00 

    >>85
    そうですそうです。
    毎日の習慣になれば楽です。
    浴槽こするのは週に一回のお風呂の床掃除のとき浴槽もアワアワにしてこするくらいかな。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/26(火) 14:18:16 

    毎日ササッとやればそんなに
    大変なことではないよん

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/26(火) 14:20:34 

    >>69
    TOTOのシンラだな

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/26(火) 14:22:00 

    排水溝とかって何で掃除してる?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/26(火) 14:22:39 

    家はこれをお風呂場に置いてる
    あとはお風呂出て換気する
    お風呂掃除、楽に綺麗にするコツ教えてください

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/26(火) 14:24:17 

    >>1
    使った後に拭きあげればいいんやで
    それ専用タオル今100均でもあるし
    洗剤で洗うのは週一で済むよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/26(火) 14:24:53 

    >>83

    毎日は浴槽擦りと拭きあげだけだから5分もかからんよ。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/26(火) 14:29:51 

    >>14
    うちも
    毎日掃除するのに蓋は邪魔だし、髪の毛たまるから捨てる→排水溝のパーツ取り外して掃除、の習慣がついている

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/26(火) 14:35:38 

    >>9
    みんな言ってるけどこれやっぱ取れないよ
    結局こすって取ってる
    すぐ終わるし私には別に大した手間でもないからいいけど、その手間も取れない人には困るよね

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/26(火) 14:40:25 

    >>34
    浴槽の素材にもよるのかも
    うちの浴槽だとこすらなくてもつるつるになる

    +4

    -3

  • 100. 匿名 2023/12/26(火) 14:41:26 

    >>5
    シャワーだと楽
    一人暮らしで単身向け物件なんでシャワーが湯船の横についてるんだけど、水が浴槽内にしか飛び散らないから湯船洗うだけで済む
    洗い場部分はホコリたまるから掃き掃除必要だけど

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/26(火) 14:53:20 

    窓はジョイを泡立てるスポンジで磨いて乾いた布で拭くと綺麗になるよ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/26(火) 14:54:50 

    >>1
    できれば中に物を置かない
    排水溝の蓋やカゴ、棚も取ってしまってある
    少しでも掃除する場所を減らしている

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/26(火) 14:58:21 

    >>71
    うちも壊れた。マジックリンより3倍速く壊れる

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/26(火) 14:59:51 

    >>1
    お風呂場の鏡は、水滴が乾いて何層にもなってあっという間にウロコだらけで汚くなるから
    お風呂入ったあとに水滴をふきとると、きれいな鏡を保てる
    (タオルとかでいいんだけど、こういう100円ショップのスクイジーがあると楽)
    最初はめんどくさいけど、わりとすぐ終わるしたまった汚れを落とす方が何百倍もめんどくさい

    鏡がキレイだとお風呂場全体がぱっと見も美しいから掃除モチベもキープできるよ
    お風呂掃除、楽に綺麗にするコツ教えてください

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/26(火) 15:07:52 

    >>23
    マジでカビ生えなくなる。最高

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2023/12/26(火) 15:16:59 

    スポンジとかは絶対100均とかで買わない方が良い。
    マーナとかの方が落ちる。
    で、肝心なのは鏡。
    鏡は出る時に必ずスクイーパーで水分を落とすと鏡汚れなくて良いよ。
    水垢付かない。
    たまにスポンジで洗剤つけて水洗いするだけでOK。
    マグネット付き推奨。お風呂場にペタッと貼れます。
    お風呂掃除、楽に綺麗にするコツ教えてください

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/26(火) 15:22:10 

    🛁浴槽の中の青い汚れ全然落ちない
    あの汚れ何で落ちますか❓

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/26(火) 15:27:12 

    >>53
    泡泡になるくらいたくさん洗剤を使わせようという思惑としか思えない。
    普通に少量の洗剤でブラシがベスト。

    あのキャッチコピーって事実じゃないという意味で問題にならないのが不思議

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/26(火) 15:31:27 

    >>17
    俺も!

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2023/12/26(火) 15:46:51 

    >>47
    有益な情報サンクス!

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/26(火) 15:53:41 

    >>66
    長く置きすぎなんじゃない?
    1分ぐらいでシャワーかけると大丈夫

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2023/12/26(火) 16:12:03 

    >>63

    ある程度とる、って何を使ってる?
    毎日の排水溝の掃除方法は?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/26(火) 16:47:58 

    >>9
    これしっかり全面に吹きかけないと落ちないから洗剤の減りが早い
    コスパ悪いからバスクリンに戻ろうか悩み中

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/12/26(火) 16:49:27 

    >>94
    これ匂いきつくない?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/26(火) 16:49:32 

    浴槽の水アカってメラミンスポンジ使っていいの?
    普通のプラスチック?のお風呂

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/26(火) 16:53:04 

    床の黒ずみが何やっても取れなくて泣きそう

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/26(火) 17:12:47 

    >>112
    私はフローリングを拭く薄めて使う中性洗剤を使っている。200円程度。薄めて使うやつだから何ヶ月ももつ
    床も風呂もトイレも窓も全部それでいける
    洗剤も増えないので散らからない

    排水溝は100キンの3cmくらいのスポンジで洗ってる。毎日洗うから水だけで数秒できれいになる
    キッチンの排水溝も同じ。毎日洗えば全く汚くない。ネットを変える時に外して洗ってる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/26(火) 17:14:49 

    >>1
    その都度操作してたらそもそも汚れない

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/26(火) 17:29:47 

    >>9
    これ全体に行き渡らないし下から20cmくらいの辺りで出なくなって他のにした。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/12/26(火) 17:31:43 

    >>46
    たっぷり使うとツルツルになるよ
    すぐ無くなるけど、一回150円くらいで磨かなくていいならお金払うわ

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2023/12/26(火) 17:33:30 

    >>72
    ケチらずたっぷり使うとこすらなくてもツルツルになる。
    結局こすってる人は、使う量が少ないんだと思う。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/26(火) 17:36:41 

    月一泡ハイター放置して流すだけ
    後は毎回入った後に洗って出ればずーっと綺麗

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/26(火) 17:48:29 

    >>1
    風呂入ったついでに掃除
    風呂場は気力ある時は必ず掃除、こまめに髪の毛取り
    風呂の床は泡ハイターシュッシュしてしばらくしたら大抵の汚れ落ちるよ。重曹とかいらんよ。

    脱衣所髪の毛はコロコロか掃除機置いとく

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/26(火) 17:50:09 

    泡ハイターは服にかからないよう注意ね!

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/26(火) 18:35:39 

    >>88
    うちもこれ
    でも噴射時間にいつまで経っても慣れないんだけど

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/26(火) 21:01:08 

    毎日ササッと掃除と24時間換気付けっぱなし。
    お風呂済ませたら浴槽に泡が飛んでるので洗剤シュッとしてゴシゴシ。
    壁や床はシャワーで流すだけ。
    壁はスクレーパーで水切りして浴槽は使ったバスタオルで拭いてる。
    あとは24時間換気付けて放置してる。
    週末は壁も床も浴槽も念入りに洗ってます。
    ピンクカビはたまに出ちゃうけど、わりとキレイを保ってます。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/26(火) 21:26:33 

    >>47
    うちはちょっと白い壁が黄ばんだ気がする
    かなしい

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/26(火) 22:21:21 

    >>1
    鏡があるなら、体拭き終わったタオルで鏡もサッと拭く!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/26(火) 22:45:20 

    >>9
    これ今日実家の風呂掃除で初めて使ったけど、臭くて。洗剤玄関爽やかな匂いとは違う、アンモニアみたいなひどい匂い。驚いた。

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2023/12/26(火) 23:39:52 

    >>129
    無香料のあるよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/27(水) 14:48:46 

    >>4

    サボって、簡単に落ちない位蓄積されてしまうと
    いらぬ知恵と労力を要さないといけないからね。

    仕事もそうだけど、目の前の小さな手間は
    今後の大きな面倒事の回避につながる。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/27(水) 16:45:26 

    >>23
    これ最強

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード