- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/12/25(月) 17:32:27
>>32
奴ら何も思わないよ。
自分の懐は常に潤っているから。
それどころか、年収200万以下の
人たちからも金を搾り取ろうと
している。+10
-0
-
502. 匿名 2023/12/25(月) 17:32:47
>>14
私、200万いかないくらい。ボーナスは寸志という名の一万円に税金引かれたのが年2回出る。
何が恐ろしいかって、転職前5年間の年収180万、転職後13年間200万が続いてる。今結婚したからこの年収でもいいけど、結婚前は実家暮らしだったし。物価や消費税も大きく変わって年収変わらないってどうよ。田舎は年収200万くらいの人、結構いると思う。+64
-0
-
503. 匿名 2023/12/25(月) 17:34:55
>>498
実家が太そうだし親を頼ればいいんじゃない?+24
-0
-
504. 匿名 2023/12/25(月) 17:39:57
>>3
人生なんか無理ゲーなんだよ+0
-1
-
505. 匿名 2023/12/25(月) 17:40:57
>>7
バカはパパ活するしかないなぁ+0
-1
-
506. 匿名 2023/12/25(月) 17:41:52
>>11
だからAIの開発に必死になってんのか+7
-0
-
507. 匿名 2023/12/25(月) 17:46:39
それで物質も上がっているから、危機的状況だと思う。+3
-0
-
508. 匿名 2023/12/25(月) 17:52:07
治安が悪くなるからそういう人らに
ケアしてほしい。
治安が悪くなるのは避けたい
被害に合うのは一般人でしょ。+1
-1
-
509. 匿名 2023/12/25(月) 17:56:41
>>287
派遣のサイト見てると都内1800とかザラで、好きな仕事だけど最低賃金のパート先変えようかなって悩んでたけど実際どうなんだろ。+1
-0
-
510. 匿名 2023/12/25(月) 17:56:52
>>29
調べてきたら社長と役員以外で働いている人のうち、正社員63%非正規雇用37%だって。どーよ?
非正規雇用を拡大ったってこれじゃあ本人が怠け者なだけじゃん。+2
-7
-
511. 匿名 2023/12/25(月) 17:57:23
>>4
ババアは?
スーパーで万引き?+1
-3
-
512. 匿名 2023/12/25(月) 17:59:27
平均年収ぐらいだけど、全然足りない
フルタイム疲れるし何もしたくない+1
-0
-
513. 匿名 2023/12/25(月) 18:00:37
はーい!わたしのこと+1
-0
-
514. 匿名 2023/12/25(月) 18:01:13
コレどうすんの?+0
-0
-
515. 匿名 2023/12/25(月) 18:08:40
>>6
お母さんは健気に働かれていると思うけど、ゆっくり休ませてあげたいです。
高齢者を労れない国は衰退する一方だよ。+9
-0
-
516. 匿名 2023/12/25(月) 18:12:02
>>20
国が法人から税金取りすぎなんですよ、
法人からも個人からも絞り取るのやめれ!
どちらか軽くしてくれ!+5
-1
-
517. 匿名 2023/12/25(月) 18:13:14
>>408
それはそうだけど大卒=年収高いは違うよってこと
多分、大卒じゃ無いガルおばの妄想だろうね
大学出て働いてたら新卒の年収が350万円〜なんて妄言出てこないw+4
-0
-
518. 匿名 2023/12/25(月) 18:14:54
>>414
はいはいガルおばさんの妄想ね
お疲れ様でーす
大学すら出てないでしょおばさんw
年収600万以上の人が20%しかいないのにこんなネット掲示板に年収1500万いるわけ無いでしょ
妄想はその辺にして働きな?+3
-4
-
519. 匿名 2023/12/25(月) 18:17:47
>>483
>>58さんのコメがなんか嫌な気分になりました。独身や年齢を馬鹿にしてるように感じました+7
-6
-
520. 匿名 2023/12/25(月) 18:18:12
>>440
独身非正規はそういう目で見られるのか…+10
-1
-
521. 匿名 2023/12/25(月) 18:20:52
>>426
大卒は350万からってあなたが言ったんでしょ
大企業って話にすり替えないでくれる
ちなみに三大商社の三井物産ですら1年目は年収400万程度だから
三井物産が1年目年収400万なのにそれ以外が大企業とはいえ年収350万以上なわけ無いじゃんww
おばさん高卒?
大卒の新卒就活経験してたら新卒1年目から年収350万以上が当たり前なんて妄言出てこないよ
妄想して無いで働いてねw+2
-5
-
522. 匿名 2023/12/25(月) 18:24:28
嘘や作り話書いてでもバカにしたい人がいるみたいだけど、生活が苦しくなって治安が悪くなるってのは、そんな人がもっともっと増えるってことだと思う+4
-0
-
523. 匿名 2023/12/25(月) 18:27:53
妊娠・出産後から夫の扶養内で働いていたけれど
去年180万をちょっと超えて、思いきって扶養を抜けた
国保と年金が高くて泣きそうだけれど損しないように
今年は250万稼げた。
来年は280万くらいを目指して頑張る!!+4
-0
-
524. 匿名 2023/12/25(月) 18:29:54
>>477
厚労省のデータだよ
厚生労働省の「令和元年賃金構造基本統計調査」
月給40万円以上45万円未満の男性は20~24歳の0.2%、25~29歳の1.1%
女性の場合は20~24歳のうち0.1%、25~29歳の0.7%
20代女性で年収500万以上は1%もいない
笑い話じゃ無くてこれが現実だよ
国が出してる統計だから正確+7
-2
-
525. 匿名 2023/12/25(月) 18:30:39
わざと200万以下にしてる経営者とかいそうだけどね
結婚してなくて実家暮らしとかお金使わないし+2
-0
-
526. 匿名 2023/12/25(月) 18:32:31
>>522
それを国のデータ出して根拠を示しつつ、嘘でしょって一刀両断する有能ガル民大好き
ガルは本当、ひろゆきみたいな適当なこと言う人多いから+2
-1
-
527. 匿名 2023/12/25(月) 18:33:36
>>400
残業や手当つかないの?
私は大手で給料それくらいだけど、家賃光熱費は全部会社負担で、謎の晩御飯代が出る(寮の人は晩御飯が出るからってことらしい)
あと残業と、資格の手当がつく+3
-1
-
528. 匿名 2023/12/25(月) 18:34:41
>>518
間違いなくもらってるけど、いるわけないって思うのがよくわからない。
割合的には少ないかもしれないけど普通にいるのに、あなたは周りで見たことないんだろうね。+5
-2
-
529. 匿名 2023/12/25(月) 18:35:09
>>400
ボーナスで超えない?+0
-0
-
530. 匿名 2023/12/25(月) 18:37:12
>>6
そんな歳まてま働いて、年金も払ってきたのに大してもらえず、かたや年金払わなかった奴らが生活保護で年金より貰ってるってなんだかなって思っちゃう。+57
-0
-
531. 匿名 2023/12/25(月) 18:38:00
>>15
打ち壊したいー!+5
-0
-
532. 匿名 2023/12/25(月) 18:38:02
>>528
国税庁の令和3年の統計で年収1500万以上の女性ってわずか0.5%だよ
その0.5%がここにいるなんて奇跡レベルでしょw
仮にいたとしてもネット掲示板で私1500万稼いでるけど?なんてマウントしないわ
妄想は良いから働いてねおばさん+3
-2
-
533. 匿名 2023/12/25(月) 18:38:35
それって数に専業とかパート主婦も入ってるんかな+0
-0
-
534. 匿名 2023/12/25(月) 18:39:13
>>4
パート主婦も多いと思うよ
きっちり集計取ってほしいよね+12
-0
-
535. 匿名 2023/12/25(月) 18:40:34
>>532
芸能人とかAV女優とか風俗嬢とかパパ活とか頂き女子とか
目玉飛び出るほど稼いでる人の割合は一般社会よりだいぶ高いとは思うよ+1
-1
-
536. 匿名 2023/12/25(月) 18:42:48
>>529
超えません
新卒会社員でボーナス含めて年収350万超えるのは三大商社、金融とか平均年収が高い業界のトップ企業だけだよ
ほとんどの大卒新人は超えない+3
-1
-
537. 匿名 2023/12/25(月) 18:44:08
>>1
全部自民党のせい+0
-0
-
538. 匿名 2023/12/25(月) 18:46:59
>>535
脱税してるP活女子とかは知らないけど芸能人、AV女優とか含めても年収1500万以上の女性は0.5%しかいないんだよ
国税庁の令和3年のデータだから
芸能人、AV女優は確かに高年収だけど納税はしっかりしてるから、ちゃんと統計に入ってる
芸能人みたいな特殊な職業、フリーランス、経営者、投資家、資産家とか抜いて会社員のみに絞ったらもっと少ないはずだよ+3
-1
-
539. 匿名 2023/12/25(月) 18:49:11
ほんとかなぁ。自分ち以外はお金持ちに見えて仕方ないのに。+2
-0
-
540. 匿名 2023/12/25(月) 18:49:29
>>8
すごい!!!!!尊敬する!!!格好いいし素敵だわ+3
-0
-
541. 匿名 2023/12/25(月) 18:51:25
>>2
結果を出せないと、努力したとは思われないからね。
周りに頑張ってるって思わせるのは大切。
言いたいことは分かる。+0
-4
-
542. 匿名 2023/12/25(月) 18:52:06
>>538
それはそうなんだけど、ここは日本全国の女性が集まる一番の場所だと思うし
先に挙げた人たちって、一般的な生活も交友関係も乏しくなって場を求めるだろうし
0.5%がどれだけ貴重な数値でも、該当する人がチラホラいてもおかしくはないと思う
でもやっぱり私も適当なこと言ったりマウントするのは謎だよ+1
-0
-
543. 匿名 2023/12/25(月) 18:53:24
>>16
病気とかの理由がないのに年収200万以下の給料で働き続けながら愚痴を言う人は本当に無能だと思うわ+1
-0
-
544. 匿名 2023/12/25(月) 18:54:27
パートで働き始めた人が増えただけじゃないの?+0
-0
-
545. 匿名 2023/12/25(月) 18:55:22
これ世帯年収ではないよね?+0
-0
-
546. 匿名 2023/12/25(月) 18:59:25
>>182
だよね。ガル見てると高年収だとの発言多いけど
本当に?って疑問だった。
大学だって全入時代とか言われてるけど
そうでも無いのかなと感じてる。
情報って正しい見極め難しいね。+0
-0
-
547. 匿名 2023/12/25(月) 18:59:41
>>536
26年前で超えたわ
おばさんでごめんね
+2
-0
-
548. 匿名 2023/12/25(月) 19:00:00
ここにいるニートおばさんは文句つける必要ない+0
-0
-
549. 匿名 2023/12/25(月) 19:00:05
>>121
私は在宅フリーランスで今年だけど年収900超えた。働き方は色々あるよん+3
-0
-
550. 匿名 2023/12/25(月) 19:01:19
日本
22年の1人あたりGDP
経済協力開発機構(OECD)加盟国38カ国中でも21位
G7では断トツの最下位
22年の1人あたりGDP、G7で最下位 円安で順位下げる - 日本経済新聞www.nikkei.com内閣府が25日発表した国民経済計算の年次推計によると、豊かさの目安となる日本の2022年の1人あたり名目国内総生産(GDP)は3万4064ドルとなった。イタリアに抜かれて主要7カ国(G7)で最下位だった。円安が大きく影響したが、長期的な成長力の低迷も映している。21...
+0
-0
-
551. 匿名 2023/12/25(月) 19:02:40
>>22
その世代の戦時中、戦後に食べる物さえなかった時代の人達が食べる物を得るために働いて高度経済成長が来てバブルが来たんだよ。
ハイブランドが欲しいとか高級レストランで食事して写真撮れないとかの次元とは違う。
昔の人があらゆる創造と努力をしたから日本は成長できた。
私は祖父母と両親の生い立ちも勤勉さも裏の努力も背中を見てきた。
ほとんどの人がハングリー精神を心身に刻み込まれながら大人になっていった。
+5
-9
-
552. 匿名 2023/12/25(月) 19:02:59
>>46
それなのに子育て世代にばら撒く+4
-0
-
553. 匿名 2023/12/25(月) 19:13:07
>>469
派遣のパートでさえ200万超えるもん
普通の人で200万以下はあえてセーブしてるでしょって
惨めな老後が待ってると思うんだけどそこまで考えないのか不思議+7
-4
-
554. 匿名 2023/12/25(月) 19:14:53
>>521
くやしいのうくやしいのうw
さっきからコメントしてる20代既婚正社員ですよw
専業主婦しかやれない無能なおばさんはやっぱり知識もないんだ哀れだね☺️+3
-6
-
555. 匿名 2023/12/25(月) 19:15:31
>>551
精神論で終わらせようとするのはそれこそ思考停止だと思うよ
だって政府は企業が労働者を買い叩ける社会を作ることに尽力してきた
意図的に一生懸命給与を減らしてきたでしょ
今の20代単身世帯の貯蓄額中央値20万、貯蓄ゼロが4割だってさ
その人たち全員頑張ってないから貧しいの?違うよね+4
-1
-
556. 匿名 2023/12/25(月) 19:16:38
>>532
0.5%って200人に1人だしそれを奇跡とか思う感覚こそ理解できないわ。
私の周りは1000万以上稼いでる友人知人ばかりだから余計に普通に感じるというのもあるかもしれないけど、そもそも200人に1人って全然珍しくもなんともない。+5
-1
-
557. 匿名 2023/12/25(月) 19:26:57
>>294
独身で実家は全く太くないけど、敢えて非正規だよ。
昔は正社員で働いたけど、自分の実力的にも精神的にも正社員はいいやって。
自分のペースで自分の食い扶持だけを稼げばいいから、非正規+フリーの副業で生きていくわ。+9
-1
-
558. 匿名 2023/12/25(月) 19:31:16
>>440
5年ルールがあるから真面目に働きそこそこ仕事できる人なら無期雇用の機会もあるけど、本当に誰でもできるような仕事なら契約切られるだけだよね
派遣って辞めやすい分合わなかったらすぐ辞めちゃう人も多い+5
-0
-
559. 匿名 2023/12/25(月) 19:32:26
>>10
そりゃね。手取り60位貰ってるけど、仕事の連絡書類、英文だもの。+8
-1
-
560. 匿名 2023/12/25(月) 19:32:28
>>498
幸せになる為にキャリア積んだ人と、幸せの道から外れてしまったと感じる人は比較にならない気が...
まぁ別居とはいえ旦那さんいるし、変なプライドは捨てて子供のために色々頼った方がいい。+14
-0
-
561. 匿名 2023/12/25(月) 19:35:34
>>64
盆栽とか囲碁で余生を過ごせば良し?+2
-0
-
562. 匿名 2023/12/25(月) 19:38:37
>>4
ジジイだけ?
ババアは働かないの?+7
-0
-
563. 匿名 2023/12/25(月) 19:39:01
去年正社員で年収200万以下だったな…
今は無職の収入ゼロですけどねハッハ+4
-0
-
564. 匿名 2023/12/25(月) 19:45:17
>>2
時給上がらないんだがどう努力したらええんや?教えてくれや!+5
-0
-
565. 匿名 2023/12/25(月) 19:47:15
>>7
想像力のかけらもない=無教養の見本みたいなコメントで笑うわ。
>転職できるスキルがないならそれは己の責任。(キリッ!!
共感性羞恥がすごいww+4
-4
-
566. 匿名 2023/12/25(月) 19:55:16
>>410
納税はほぼしてないよ
ほんの僅か
それなのに高額納税者と同じ一票なのは不公平+4
-4
-
567. 匿名 2023/12/25(月) 19:58:22
>>365
子供が私立受験するときに親の学歴書く時に母親が高卒とか恥ずかしい+5
-0
-
568. 匿名 2023/12/25(月) 20:00:02
1日8時間、週に5日働くのなんてヤダヤダ。+2
-1
-
569. 匿名 2023/12/25(月) 20:01:18
>>553
無敵な人になって生活保護だよ+0
-0
-
570. 匿名 2023/12/25(月) 20:02:21
>>438
ここに書いてある全てを満たすと言うよりは年収上げるスキルの一つとして書いてある
それも汲み取れないほど読解力無いのかな+1
-2
-
571. 匿名 2023/12/25(月) 20:03:48
年収240万の私、もしかしてガルちゃんでは高収入の部類だった!?+1
-3
-
572. 匿名 2023/12/25(月) 20:06:00
>>524
へぇ
じゃあ私の周りの人達が凄いだけなんだ
医者とか弁護士とか、大企業しかいないから…
20代女性でも600とか普通の世界
世の中の人は大変だね+3
-5
-
573. 匿名 2023/12/25(月) 20:08:11
>>160
うちの父親課長職だけどあるよ
天下り先でも課長
万年課長+8
-0
-
574. 匿名 2023/12/25(月) 20:09:23
>>521
横
明治でも立派な人はいるけど、その学歴を活かせず22万とかくそしょうもない額しか稼げないあなたが無能なんじゃない?
そこを認められれば先に進めるかもよ
私もMARCHだけど電機メーカー最大手就職して、今は28で600はあります
50くらいの課長は1500万稼いでるよ、女性でも+5
-2
-
575. 匿名 2023/12/25(月) 20:10:03
>>12
したことなくても下手くそで失敗してる人たちの結果では+2
-2
-
576. 匿名 2023/12/25(月) 20:10:26
>>28
バカにしかしてないと思う+1
-1
-
577. 匿名 2023/12/25(月) 20:10:55
>>29
本人の実力と努力不足が大きな原因にあるだろうね+0
-0
-
578. 匿名 2023/12/25(月) 20:10:59
>>27
富裕層って、竹中平蔵や孫正義のように政治と結びついて儲けているのが多そうな印象+0
-0
-
579. 匿名 2023/12/25(月) 20:11:18
>>43
わかる!無能だらけ
納得するわ
ざま+0
-2
-
580. 匿名 2023/12/25(月) 20:13:56
>>1
日本はアメリカの植民地のままであり、GHQは日本を解体すると言っているんだからその通りになっているだけ。
一部の売国政治屋と国賊官僚やユダヤ系資本とつながってる大資本の連中は潤っている。自公政権を倒さないと始まらないけど
ほかにもろくな政党がない。+3
-0
-
581. 匿名 2023/12/25(月) 20:15:51
勿体無いことだわ世界一位の最高な頭脳を受け継ぐ日本人が思考停止だなんて
1番邪魔してるのはメンタルの弱さだわね
日本人こそ世界を動かすリーダーに足る頭脳を持っているのに
なぜか国民性が対人恐怖症…+0
-0
-
582. 匿名 2023/12/25(月) 20:16:43
>>92
言っていることが破綻しているよ
終身雇用のせいでITが遅れたといいながら、
(終身雇用でない)多重下請け構造のIT業界で失敗したって+0
-1
-
583. 匿名 2023/12/25(月) 20:16:50
>>16
家賃7〜8万のエリアだったら暮らせない。
都心はこの位の家賃多いよね。+1
-0
-
584. 匿名 2023/12/25(月) 20:17:25
みんな起業すればいいのに+0
-0
-
585. 匿名 2023/12/25(月) 20:17:58
子供は不要だけど二人分の稼ぎが無いと生きていけないから結婚するしかないように締め上げてきてて草
+0
-0
-
586. 匿名 2023/12/25(月) 20:18:21
>>555
私、アラフィフだけどめっちゃ努力してきたけど初任給手取り11万円だったよ。
それから半年で手取り16万円+歩合。
23歳で手取り最高28万円とかだった。
その他海外研修などは会社に利益出せて会社が行かせてくれた。
今も昔ももちろん一括りでは考えられる理由はないけど少なくとも私の親祖父母世代は引きこもりニートとか選択する余地はなかったよ。
私の旦那は年上だけど中学生の頃には新聞配達のバイトしてた。
たぶん今私もあなたよりITの技術と知識はあると思うけど。
知識を理解して習得しながら行動もしなきゃね。
+0
-5
-
587. 匿名 2023/12/25(月) 20:20:23
ガチで今後一部以外人口目減りしていくらしいね
給料上がらず物価と税金ばっか上がっていくだろうし福祉従事者の手が足りないから倒れたらそのまま逝くしかない
+2
-0
-
588. 匿名 2023/12/25(月) 20:21:07
>>469
それは、地域によるのでは?
フルタイム、週5働いても私は年収170万だよ!+9
-3
-
589. 匿名 2023/12/25(月) 20:23:09
独りなら暮らしていけるを通り越して独りじゃ到底生きていけないレベルに達してきたな
+0
-0
-
590. 匿名 2023/12/25(月) 20:24:25
それでも税収は減りません
(それでもカブは抜けません風)+1
-0
-
591. 匿名 2023/12/25(月) 20:27:05
ずっーとそうだからもう疲れた+1
-0
-
592. 匿名 2023/12/25(月) 20:27:19
>>154
こういう人に限って、親の介護とかやろうとせずに金に物言わせて施設ぶん投げて都合のいい時だけ文句ばっか言うタイプだよなぁって。+6
-0
-
593. 匿名 2023/12/25(月) 20:28:48
>>96
何が「ね。」だよ。自作自演じゃん恥ずかしい〜w+3
-1
-
594. 匿名 2023/12/25(月) 20:29:02
疲れすぎて思考停止するのはわかる
仕事と育児と家事に追われてなにも考えたくないってよくなってる+1
-0
-
595. 匿名 2023/12/25(月) 20:31:23
>>2
そうして馬鹿にしてる人間が無敵になってあんたを殺しにくるかもね笑+5
-2
-
596. 匿名 2023/12/25(月) 20:31:45
>>63
いるいる
子育て中だけど扶養内の短時間派遣事務がちょうどいいもん
フルタイムなんてしたら倒れるわ+2
-0
-
597. 匿名 2023/12/25(月) 20:35:19
>>10
そして常にスキルアップのために努力し続けてる。+0
-3
-
598. 匿名 2023/12/25(月) 20:37:20
極少数の超人パワー持ってる女性くらいしか出産仕事子育て家事なんか無理だけどそういう人しかもう産めないからそりゃあ子供減るよ
+1
-0
-
599. 匿名 2023/12/25(月) 20:40:05
手取りでいうと、年間200万円に満たない。
契約社員フルタイム。
やっている仕事は、正社員と同じ責任ある内容。
障がい者なのと、メンタル持ちなので、
今の仕事がまぁ合っているから仕方がない。+2
-0
-
600. 匿名 2023/12/25(月) 20:40:29
自分はど田舎住みでひきこもり20年近くやってから数年前に正社員として工場で働きだしたけど
それでも200万以下じゃないんだけど
逆に200万以下の人間ってどういう働き方してるの?
アルバイトなの?
月の半分休んでるの?
ボーナス入れても300万いかないけど、ど田舎の実家暮らしだから余裕に暮らしてるよ
金のかかる趣味もないし、結婚はあきらめてるし+1
-1
-
601. 匿名 2023/12/25(月) 20:42:30
周りにそれほど貧困そうな友達も家庭もないし
貧困ばかりがアップされるけどそうでもない人も多いと思う
+10
-2
-
602. 匿名 2023/12/25(月) 20:43:02
>>6
私のパート先
80代前半、80代後半、70代後半がいる
さすがにフルタイムはいないけど、週7勤務が1人いる+9
-0
-
603. 匿名 2023/12/25(月) 20:43:37
生きるためにやむを得ず家族を持つしかなかった中世の農民みたいになるのか
潔くひとりで生きられるだけ生きて若くして死ぬか
二極化しそう
+1
-0
-
604. 匿名 2023/12/25(月) 20:44:02
>>586
私は政府が意図的に賃金を切り下げてきたことが5人に1人が200万以下の収入って現状を作ったという、政治の話をしてる
あなたの努力によって給与が上がったとか個人的な話はしてない。個人的な例は成功例も失敗例もあげたらキリがない
実質賃金はこの30年間政府によって下げ続けられてきた。それが統計上の事実+10
-1
-
605. 匿名 2023/12/25(月) 20:45:26
低所得って国のせいだけなんかな
それなりの努力もあると思うけどな
お金稼いでる人だって努力や苦労をしての収入なわけだし
+8
-7
-
606. 匿名 2023/12/25(月) 20:50:16
少し前わざと国民を苦しめて結婚するしかないように仕向けてくるとか言ったことあるけどなあ
思惑通りにいくかはともかくもう自分一人だけならなに不自由ない生活送れるって時代は終わるかもしれない
+0
-0
-
607. 匿名 2023/12/25(月) 20:53:37
氷河期世代はしっかり見捨てられて居なかった事にされたようなもんだし、待ってても国は助けてくれないから生活の為に頑張るか、もう何もかも諦めて好きな事やって早逝するしかねえ。+5
-0
-
608. 匿名 2023/12/25(月) 20:56:07
>>40
東北の田舎だけど、事務の求人は月給18万が相場。最近は20万がちらほら増えてきたけど
賞与なんて「あり」ってだけでいくら貰えるかわからん
300万行かないよ+16
-0
-
609. 匿名 2023/12/25(月) 20:56:22
>>588
横だけど手取りじゃなくて?額面で?+3
-0
-
610. 匿名 2023/12/25(月) 20:58:12
>>4
今の60以上の人間は年金受給額受給年齢共に良い時代なのに体が元気だからと再雇用5年終了後、更に再雇用されたがり働いてる人間が多い
老人役員も仕事もせず居座って金もらってるヤツとか
ほんと会社としてもそんな奴どんどん切れよ、そしてそこに若い人間を充てて新陳代謝を図れと思うが、なんせトップがじいさんだからどうにもならんのよね
引き際をわきまえろ、役員にも定年を設けろってほんと思う+10
-1
-
611. 匿名 2023/12/25(月) 21:00:45
>>602
なんの仕事!?+0
-0
-
612. 匿名 2023/12/25(月) 21:02:25
ぼやーっとあまり気張らずにぐだぐだ生きていたい人が大多数なのにそれじゃあ生き残れない世紀末の到来かぁ
+2
-0
-
613. 匿名 2023/12/25(月) 21:03:35
>>519
横だけど、ただのデータで事実だよね?
自分に都合が悪い事実言われたらキレて絡むの辞めたほうが良くない?
結婚して子供を複数人産んだり、子供に病気があったり旦那の仕事の都合や家族の希望で正社員フルタイムから結婚してパートや時短勤務に切り替えたり専業主婦になる人は多いけど
そうじゃないなら尚更、実家が太いとか理由がない限りは独身男性と同じ子供産まない立場なんだから正社員で働かず独身でいたらつむよ。
病気やヤングケアラーなど理由がある人じゃなく、独身男性と違い、正社員で働かない理由がないのに軽い気持ちでダルいから、いつか結婚するかもだからって非正規で自ら甘んじてる女性多すぎる。
で、そういう頭回らない人に限って35歳以上やアラフォーになってから非正規や無職のまま婚活して、ドン引きされ結婚出来ないまま、正社員にならないまま生活保護予備軍みたいな人が多すぎる。
男性でも弱者はいるけど、明らかに女性よりは自分の食いぶちくらいは稼ぐ覚悟で就活して働いてるしね。+4
-2
-
614. 匿名 2023/12/25(月) 21:04:19
>>572
わたしも同感。周りには貧乏というかお金に困ってるひといないし、知るところ女性でも600.700.800台って標準。+5
-6
-
615. 匿名 2023/12/25(月) 21:06:10
>>601
同感。
わたしも含めて周りの世帯は全く貧しいと思わない。
なぜ?って思う、この手のニュース見ると+5
-0
-
616. 匿名 2023/12/25(月) 21:06:16
今年は給料の他に不労所得が150万円
来年は200万を目標にしてる+1
-0
-
617. 匿名 2023/12/25(月) 21:08:19
>>25
本当それ。気力も体力もあるうちに知識やスキルを身に着けておくと年取ってから仕事が大分楽よ。+3
-0
-
618. 匿名 2023/12/25(月) 21:09:25
>>601
環境じゃないかな?同じような人が集まるから。+2
-0
-
619. 匿名 2023/12/25(月) 21:10:03
>>40
田舎の警備業の事務だけどフルでも手取り13万…時短してて手取り9万円台なう…辞めたい笑+7
-0
-
620. 匿名 2023/12/25(月) 21:12:59
>>570
英語や博士号、難関資格については(PMも微妙だけど)一般的な例なのに、急にスペシフィックな言語の名前を挙げられてたんで違和感がありました。+4
-0
-
621. 匿名 2023/12/25(月) 21:15:06
>>46
簡単な話で労働人口が減ってうえに、年金受給者増えてるからだよ。+2
-0
-
622. 匿名 2023/12/25(月) 21:15:19
>>100
再雇用のおじさん達ラクな仕事で給料良いじゃん
週3勤務なのに新卒より貰ってたり
未来はもっと働かされて安い給料になってそう
バカになんて出来ないわ羨ましいくらい+7
-0
-
623. 匿名 2023/12/25(月) 21:17:02
>>244
障害の子供の子育てしてるなら扶養パートが妥当だよ!って言われる世の中になって欲しいよね。
私にも障害持ちで不登校の子がいるけど、マイナスの体験だけしぶとく記憶しているタイプで切り替えができない。だから一日のうちで癇癪おこして、それを言い聞かせることが何度もあって精神的に疲れてしまい、扶養パートくらいしかできない。デイサービスの送り迎えもあるんだけどね。体力もなく、すぐ熱を出してしまうし。
子ども育てるのは片手間ではできないのに、フルタイムでないと人権ない、みたいな世の中にはならないで欲しい。その代わり養う側(旦那とか)にはしっかり給料払って欲しい。+12
-1
-
624. 匿名 2023/12/25(月) 21:17:55
>>570
それは無理がある言い訳だなw+2
-1
-
625. 匿名 2023/12/25(月) 21:20:06
>>100
再雇用おばさんはいないの?
男女平等なんだからおばさんも頑張らないと+3
-0
-
626. 匿名 2023/12/25(月) 21:20:09
自分で訴えない限りそのままだよ
弱い人は家族に頼るとかしてなんとか生きてってくださいって構造にもうなっていってるから+0
-0
-
627. 匿名 2023/12/25(月) 21:21:01
>>4
パートアルバイトも入れた収入だからね。再雇用の給料半分のジィさんも入ってるし。意図的な悪意だよ。+1
-0
-
628. 匿名 2023/12/25(月) 21:21:10
>>604
だから不満があるなら政府に嘆願書を提示するなり、打開策を考えたりしてみては?と申している。
あと皆何かしらは犠牲にはしてるよ。
世代問わず今富裕層は数%よ。
まーとりあえずガルちゃんで芸能人の悪口書いているだけでは悪化するばかりなのは確か。
+0
-0
-
629. 匿名 2023/12/25(月) 21:21:17
>>619
事務ならそんなもんでは?
営業とかやればいいのに。+2
-0
-
630. 匿名 2023/12/25(月) 21:21:44
>>58
正社員って、わりと高いレベルを求められるから、誰でもできるわけじゃないと思う。
平均以上の知能と、最低限のコミュ力、精神力、体力…
何かが一つ欠けていても、いじめられたり、体調崩したりでなかなか正社員を続けられない。
+8
-3
-
631. 匿名 2023/12/25(月) 21:22:40
今年就職した美容師で税金引かれて手取り13万弱だ。
朝練あるから8時前に出勤して営業後日付変わるまで練習。
上の人達は、私達の頃は技術教えてもらえなくて見て覚えたとか、まだお客さんについてないのに給料貰えるだけありがたいと思わないと…って昭和みたいな事言ってる。
好きな事仕事にしたはずだけど、店で17時間も過ごしてるとこれでよかったのかなって悩んじゃう。+5
-0
-
632. 匿名 2023/12/25(月) 21:23:12
>>604
女は自分のことと身の回りのことしか話さいなら。全体の話ができない生き物。+0
-1
-
633. 匿名 2023/12/25(月) 21:23:44
>>29
最低時給の1000円でもフルタイムで働けば年収200万にはなるでしょ。
そこにも到達できないなら何してたの?って話にはなる+2
-3
-
634. 匿名 2023/12/25(月) 21:25:05
>>232
保育士もね。
保育士さんたちが居なかったら日本は完全に終わってるよ。+6
-1
-
635. 匿名 2023/12/25(月) 21:25:36
>>277
弱者女性なんたから馬鹿にされてもしゃーない。+2
-1
-
636. 匿名 2023/12/25(月) 21:27:36
>>8
グラフィックデザイナー 年収230万円
販売 年収300万円
WEBデザイナー 350万円 ←いまここ!
後2年ぐらい勤めて転職して400万以上の職場に勤める予定!がんばるー!+31
-1
-
637. 匿名 2023/12/25(月) 21:30:26
>>630
わかる。
銀行員時代の私だ。
特定の先輩には可愛がられたけど、とろいから他の人には舐められたりしてかなり大手なのに辞めてしまった。
今考えると楽しそうに働いてる人はコミュ力高くて、要領がいい。
正社員にチャレンジするのが怖くて週4パートだよ。私には合ってるけどね。将来詰むって言われても難しい。どうしたらいいのか分からない。+10
-0
-
638. 匿名 2023/12/25(月) 21:31:56
その200万以下は非正規だろうね
+2
-2
-
639. 匿名 2023/12/25(月) 21:32:37
>>619
それは辞めるべき
生活のために働くのに何のためにいるのか分からなくなる+0
-0
-
640. 匿名 2023/12/25(月) 21:34:00
>>375
もうね、正社員という身分を解体して全員非正規の同一労働同一賃金でいいと思うんだ。
非正規=最低賃金の時給じゃなくて、スキルある人なら時給五千円でも一万円でもいいと思う。
雇用は不安定になるけど、人材の流動性が高まる。
+1
-4
-
641. 匿名 2023/12/25(月) 21:34:11
>>2
そんな面もあるよね。
YouTube見てたらパチプロの人ってアホなんかな
って思ってたけど、あんなに戦略を立ててアプリ使って考えてやってると思わなかった
てっきり依存している人なのかと思ってたら
全力で取りに行ってた
何も考えてないのは私だった。何か儲かる道があっても気がつかないか、
やりたくないとか、言ってる。
パチプロは嫌だ+0
-2
-
642. 匿名 2023/12/25(月) 21:34:59
>>632
会話の視野が狭いのはあなただよ。
不特定多数の色んな立場からガルちゃんは見られているという想定上、私は一括りでは理由はないと書いてる。
その意図すら理解出来ない人が社会人とは私には思えない。
ネットに張り付いてる層の方かなって勘違いされるよ?+0
-0
-
643. 匿名 2023/12/25(月) 21:35:45
>>630
正社員できないってヘタレじゃん。+0
-6
-
644. 匿名 2023/12/25(月) 21:35:46
>>36
あなたが突然病気になって働けなくなり親族も全員死んで夫の借金が発覚したらどうする?
極論じゃなく、長い期間をかけて現実に起こりうるからね、こういうこと。それは努力が足りないからそうなったの?+7
-2
-
645. 匿名 2023/12/25(月) 21:38:29
>>188
私も同じ事思った。
パート主婦や定年後のシニア雇用が平均を下げてると思う。
独身、非正規、低収入の人たちが抱える問題については真剣に考えていかないといけないけど、データを持論に都合良く恣意的に用いることにはいい印象が持てない。不安や怒りを煽るためにそういった人たちを利用したいだけなんだろうなって思ってしまう。+2
-1
-
646. 匿名 2023/12/25(月) 21:38:41
>>586
全角でITと書く人に技術と知識の話をされても…+2
-6
-
647. 匿名 2023/12/25(月) 21:41:58
てか、介護士、保育士、配送業、飲食業の給料改善すべきでしょ!
体力仕事ってどうしても安月給になりがち。
でもこの職業って無くなったら日本終わりだよね?
飲食業は終わらないにしても、三ツ星レストランでさえもめちゃくちゃ給料低いって聞いたから、そこは改善すべき。
+4
-0
-
648. 匿名 2023/12/25(月) 21:42:13
>>58
女性なら結婚に逃げれるけど、弱者男性は本当に悲惨+2
-2
-
649. 匿名 2023/12/25(月) 21:42:21
>>4
でも再任用じゃなくても、昔ってこんな仕事の量だったのかな?って久しぶりに働いて思う
自分は午前中だけでフルでもバイトなのに社員と大して変わらない
バイトならヘラヘラしていいと思うけどそうじゃないんだよね、、+3
-0
-
650. 匿名 2023/12/25(月) 21:42:25
>>638
そう思う
フルタイムで200万はありえない
フルタイムじゃない非正規が多いってだけのデータ+0
-1
-
651. 匿名 2023/12/25(月) 21:49:11
>>646
話にならない+0
-3
-
652. 匿名 2023/12/25(月) 21:51:54
>>628
生活に不満がある人みんながまず選挙に行ってくれるといいんだけどね
一番簡単に政治に自分の態度を示せる、選挙に参加するって権利を半数が捨ててる
あなたの言うように個人がいくら努力したって富裕層になれる人数はたかが知れてるのよ
資本主義の富裕層はその下に大勢の低賃金労働者がいることで成り立ってるからね
消費税も社会保険料も政府が勝手に決めるんじゃなくて、本当は国民の意見に則って決めるべきなのに、それを決める権利が自分たちにあること忘れてしまってる
まさに思考停止状態+6
-0
-
653. 匿名 2023/12/25(月) 21:52:03
パート入れての個人換算で5人に1人だよね?
世帯年収で五軒に一軒が200万円以下なら超絶大問題だけど+4
-0
-
654. 匿名 2023/12/25(月) 21:52:59
>>632
私も女です
ガル男は出て行け+1
-1
-
655. 匿名 2023/12/25(月) 21:55:09
>>122
ほんとそう
老人なんてそれまでの生き方の結果なのにね
子供や学生の方が可哀想だし助けてあげるべきだわ+2
-3
-
656. 匿名 2023/12/25(月) 22:00:46
>>623
お疲れ様です。フルタイムで働きたくても働けない人もいるんですよね!お母さんが倒れたらダメだから、手抜きできるとこは手抜きしちゃいましょー(^^)+1
-0
-
657. 匿名 2023/12/25(月) 22:06:58
>>653
これ東京海上日動のサイトに載ってた世帯年収のグラフだけど
200万以下が20%、つまり世帯年収で5世帯に1世帯って話なんだと思う
少ない年金暮らしのお年寄りとか独身単身世帯も増えてるから不思議ではないのかも。社会として悲惨ではあるけど
世帯年収の平均額は564.3万円!年代・家族構成別の平均額や、適正な家賃の目安も解説 - マネコミ!〜お金のギモンを解決する情報コミュニティ〜manekomi.tmn-anshin.co.jp自分の世帯年収は世間の平均より高いのか、低いのかが気になっている人に向けて、世帯年収の平均額を家族構成別・地域別にご紹介。また、世帯年収に対して適正な家賃や住宅ローンの金額についても解説します。
+3
-0
-
658. 匿名 2023/12/25(月) 22:07:35
>>605
本人が考えなしの馬鹿や選り好みする怠け者ってのは大いに関係してるだろうね
ちょっとハロワで職探しするだけでも年収200万以上なんてごろごろしてるのに+5
-2
-
659. 匿名 2023/12/25(月) 22:08:49
>>15
へなちょこの根性無しばかりの国で何言ってんだか…+5
-3
-
660. 匿名 2023/12/25(月) 22:09:38
>>632
オマエ、とりあえずシンガポールに税務情報提示しといて。
アメリカは済んでるから。
+0
-0
-
661. 匿名 2023/12/25(月) 22:15:29
>>97
あなたって本当馬鹿!何年前とかそこから繋がってんだよ。+1
-1
-
662. 匿名 2023/12/25(月) 22:16:53
>>2
自業自得だからと切り捨ててばかりいるから貧乏が増えて景気も悪くなってくんだけどな+6
-2
-
663. 匿名 2023/12/25(月) 22:19:16
>>577
努力うんぬんより、その時の社会の事情の影響は凄いよ。+5
-1
-
664. 匿名 2023/12/25(月) 22:23:14
>>648
20代なら結婚に逃げるチャンスはあるけど、30.40代は無理だよ+2
-1
-
665. 匿名 2023/12/25(月) 22:24:14
>>339
自慢は他でしてください+0
-0
-
666. 匿名 2023/12/25(月) 22:26:15
>>40
お前田舎モンじゃねぇだろ+2
-0
-
667. 匿名 2023/12/25(月) 22:27:05
氷河期に就活失敗してそのまま結婚。
子供3人。
単身赴任だったからずっと扶養内パートで、母の定年に合わせて自営で飲食→離婚からの資格とって41にして初めての正社員で今年の総所得365万だった。
自分頑張ったなって思う。+7
-0
-
668. 匿名 2023/12/25(月) 22:30:35
>>582
全然日本語が読み取れていないためちゃんと読んでください。
単語だけ拾って意味を推測するような読み方をしないでください。
助詞、助動詞、接続詞に気を付けて、どのような意味の繋がりになっているのか噛み砕きながら一文ずつ読んでください。+1
-0
-
669. 匿名 2023/12/25(月) 22:31:26
>>611
ごめんなさい
身バレするから、詳しくは言えないです
介護より何百倍も不人気職です+2
-0
-
670. 匿名 2023/12/25(月) 22:31:29
私だ!高卒事務員、月収16万のボーナスなしです!200万ギリいかない\(^o^)/!!でも、生きてる!!!\(^o^)/+5
-0
-
671. 匿名 2023/12/25(月) 22:33:42
>>8
感服!尊敬するとともに、励みになります!+1
-0
-
672. 匿名 2023/12/25(月) 22:34:47
>>664
36歳で年明けに結婚きまって逃げる私が登場+6
-1
-
673. 匿名 2023/12/25(月) 22:39:09
高齢労働者増えたのと、パート増えた、で答え出とるがなw+2
-0
-
674. 匿名 2023/12/25(月) 22:39:25
医院とか、
オーナーの医者だけが総取りみたいにして、社員は死ぬまで数百万で働かされて退職金も数十万だったりしてるってきいた
ワントップで稼いでも子供たくさん産むわけじゃないし、
ある程度社員に給与を渡さないと国が滅ぶ、、+7
-0
-
675. 匿名 2023/12/25(月) 22:39:39
>>520
非正規でも1人で生きていける経済力があればいいけど、残念ながら親と同居で親の恩恵にどっぷり漬かってる人しかいない。
稀に1人暮らししてるから、どう考えても赤字だからどうしてるかと思ったら、親が家賃払ってたり毎月親から金貰ってたり。
+6
-0
-
676. 匿名 2023/12/25(月) 22:40:36
>>402
本当にほんとにごく稀に良い会社なら定年前と同じ給与って会社もあるみたいだけど、おそらく1%以下でしょ。
かなり良い会社で定年前の70%。
一般的には半額程度、ただしボーナス無しだと年収で見るとかなりのダウン。
ひどい会社だと定年前の30%でボーナス無しだから実質では年収で80%カットらしい。
これが、将来の自分達の姿なのかと思うとほんと辛いよね。
60歳くらいって、普通に子供世代が結婚、出産などなどとまだまだジジババと言えどお金が必要だもの。+5
-0
-
677. 匿名 2023/12/25(月) 22:42:14
今45歳
4年くらい前の年収は300万円くらい
昨年は1,000万円くらい
子どもの手が離れたのが大きい+1
-0
-
678. 匿名 2023/12/25(月) 22:43:30
どんなに頑張って利益あげたところで給与に反映されないんだよね。これが現実性。しんどい!+4
-0
-
679. 匿名 2023/12/25(月) 22:45:41
>>386
わらしべ長者的な転職はいい転職の仕方だよ。+3
-0
-
680. 匿名 2023/12/25(月) 22:47:36
>>530
年金もらっててもその額が生活保護の基準より低ければ生活保護を受けることが出来ます。
というか普通にそういう人はいますよ。+5
-0
-
681. 匿名 2023/12/25(月) 22:48:00
>>498
キャリア積んだけど鬱で退職してパーになりました。
子供も旦那もいません。孤独死する未来しかないよ私w+12
-0
-
682. 匿名 2023/12/25(月) 22:48:49
>>84
この人のコメよりプラスの多さが怖い
正社員でもこの年齢なら再雇用でパートくらいの収入になることもあるしね。
ずっと働いてた人が70代前半で辞めて家にいるなんて認知症のリスクが跳ね上がる。認知機能が衰えたら思考もなんもあったもんじゃない+6
-0
-
683. 匿名 2023/12/25(月) 22:51:25
>>669
何百倍も不人気って…
火葬場とか…屠殺業とか…
なんにしろ不人気な仕事でも世の中に必要な仕事だもの。頑張ってくれてる人がいてありがたいわ。+8
-0
-
684. 匿名 2023/12/25(月) 22:54:34
アパレル10年やってて年収230万横ばいでした
保育士取って公務員試験も受かってまだ数年だけど年収450万まで今上がってます資格はほんとに大事+7
-1
-
685. 匿名 2023/12/25(月) 22:55:14
人間関係いじめパワハラがいちばんメンタルにこたえる。これで体調悪くしてやめていく人が多いんだよ+5
-0
-
686. 匿名 2023/12/25(月) 22:55:47
>>601
貯蓄もなくギリギリな生活してても、そうは見えない人もいるかもよ。
ローンで車や住宅購入して、ピカピカの新品に囲まれて生活してるけど、カツカツな人とかは結構いそう。
+3
-1
-
687. 匿名 2023/12/25(月) 22:56:13
物価は上がってるのに給料が上がっていかないのが異常だよ。
転職サイト見てると月収額面20万くらいの所がいっぱいあるけど、20年以上前からこんなんだよね…+5
-0
-
688. 匿名 2023/12/25(月) 22:56:28
>>592
そういう親族いるから介護辞めちゃう人いそう。
文句ばっか言われるのに給料安いはキツいよね。+4
-0
-
689. 匿名 2023/12/25(月) 22:56:42
あと何年働くにしても70までは働かないと老後が。+2
-0
-
690. 匿名 2023/12/25(月) 22:57:00
>>530
横。昔は国民年金は任意だったんですよ。
強制になったのは、1985年から。
年配者の生活保護受給は、完全に払ってなかったというよりは、国民年金が少なくて足りない分を受給している方が多いと思う。
+1
-0
-
691. 匿名 2023/12/25(月) 22:57:36
仕事辞めたいなぁ+5
-0
-
692. 匿名 2023/12/25(月) 22:59:46
>>687
税金上がってない?
微々たる給料なのにこんなに持っていくの?と思っちゃう。
ガッツリ稼ぐ人はもっと文句言ってもいいと思うわ、マジで。+3
-0
-
693. 匿名 2023/12/25(月) 23:02:01
>>692
そうでした、税金も上がってた!
手取りがどんどん減っていく。+2
-0
-
694. 匿名 2023/12/25(月) 23:02:07
>>7
でもパートしかした事ない主婦がレジ打ち安いからって転職して良いところなかなか見つからないよね+0
-0
-
695. 匿名 2023/12/25(月) 23:02:26
>>446
僻み乙+0
-0
-
696. 匿名 2023/12/25(月) 23:02:40
>>11
じゃあ商品やサービスにお金を払うのは誰なんでしょうみたいな。+0
-0
-
697. 匿名 2023/12/25(月) 23:04:11
>>84
失礼
あなたは思考フル回転なんですか??+5
-0
-
698. 匿名 2023/12/25(月) 23:07:17
>>11
これなに?無責任艦長タイラー?+0
-0
-
699. 匿名 2023/12/25(月) 23:07:30
>>613
独身で非正規で働いてる女性だって、そこまで馬鹿じゃないよ。好きで非正規やってる人なんて本当に少数じゃないかな。
ワークライフバランスが整った優良企業なんて簡単には入社できない。ブラックでとことんまで酷使されるような会社も多い。
とくに人生つまづくことなく優良企業に入社できた人は正社員で働くのは楽勝かもだけど、そういう会社ばかりではないからね。
病気や障害までいかなくても、生理がすごく重くて月に一度、すごく体調崩す人もいる。知的障害までいかなくても境界知能の人もいる。
子供の頃いじめられて不登校になって、学歴がガタガタの人もいる。
色んな人がいることを想定した方が良いよ。+10
-2
-
700. 匿名 2023/12/25(月) 23:08:58
>>20
社保を下げてくれれば給料上げるところ増えると思うけどね。
社保の会社負担がかなり大きい。
給料上げて社保も上がれば会社の負担額が増えるもんね。+3
-0
-
701. 匿名 2023/12/25(月) 23:12:16
>>281
横。
そういうのを支援しているNPO法人の人とか連れて行けば、追い返されない。
+1
-0
-
702. 匿名 2023/12/25(月) 23:12:20
>>614
同じ仲間がいて良かったです!
やっぱり普通だよね??
でも難しい仕事をしてお金を稼ぐということが普通の感覚になってるのが良くないのかもね…
正社員高収入というパワーカップルやパワー夫婦ばかりだから、住むところとか子ども達の教育にもお金かけられててほんと心も裕福な家が多い+4
-4
-
703. 匿名 2023/12/25(月) 23:12:44
>>498
とても辛いとは思うけど、惨敗まではいかないんじゃない?
都市部の進学校にいるとMARCH卒って普通と思うかもだけど、日本全体の女性からみたら学歴は相当な上位層よ。
簡単には病気はよくならないかもだけど、あなたにできることを少しずつ始めていけば、まだまだ挽回できると思う。
進研ゼミの赤ペン先生とか、自宅でできる仕事もあるんじゃないかな。+18
-1
-
704. 匿名 2023/12/25(月) 23:14:49
>>672
専業決定?うらやま+0
-0
-
705. 匿名 2023/12/25(月) 23:15:09
>>354
それしか言えないの?+2
-1
-
706. 匿名 2023/12/25(月) 23:17:09
>>702
難しい仕事をしてるのに、世の中の仕組みをわかってないのですね。
世の中に必要不可欠だけど、それほどお給料の高くない仕事をしてくれる人がたくさんいるから世の中は回ってるのですよ。
パソコンポチポチで大金稼ぐ仕事ばかりではないのですよ。+8
-3
-
707. 匿名 2023/12/25(月) 23:18:58
すごいなー
ジャパン+6
-3
-
708. 匿名 2023/12/25(月) 23:19:12
>>201
外国人実習生は、斡旋業者に金渡す為に借金する。
引き受ける会社も、業者に金渡しているから、奴隷扱いする。会社によってはちゃんとした所もあるけど。
斡旋業者が儲かる仕組みを何とかしないと。
メガネ増税男の弟もこれで儲けていた。+3
-0
-
709. 匿名 2023/12/25(月) 23:19:28
>>551
当時は日本に借金返済を早くしてほしくて、アメリカが積極的に経済成長を推したという説があるみたい。経済は外国に左右されてるんだって。+2
-0
-
710. 匿名 2023/12/25(月) 23:20:01
>>704
自分が働いても稼ぎしょぼすぎるのと、働かなくてもいいよて言われたのでそうする予定です+5
-0
-
711. 匿名 2023/12/25(月) 23:22:10
>>294
よく体調崩すから非正規で働いてるよ。
+3
-0
-
712. 匿名 2023/12/25(月) 23:24:48
>>707
今日支払われた私のお給料と手取り同じだ
でもこのひとボーナスは結構いいのでは?
控除が5万て、300万以上は年収ある気がする。+5
-0
-
713. 匿名 2023/12/25(月) 23:26:28
>>707
手取り12万って…
一人暮らしできないよね+6
-0
-
714. 匿名 2023/12/25(月) 23:28:05
>>699
少数じゃないよ。明らかに就職する時にずっと働く気で決めてる人なんて男性より少ないよ。よく男女差別でお給料低いなんてバカなこと言う人いるけど嘘だからね?
男性と同じ仕事したり、国家資格とってたり稼げる仕事についていて女性を理由に年収下げられるなんてない。だからバリキャリやまともに働いたことある人はそんな事絶対に言わないし。明らかに子供いなくても女性が非正規率が高いのは、ただの甘えだよ+2
-5
-
715. 匿名 2023/12/25(月) 23:28:05
>>605
わかるよ
何故か言っちゃいけない雰囲気だよね
私なんかせっかく大学出してもらったのに、水商売に片足突っ込んで真面目に働くのが馬鹿馬鹿しくなって正社員歴なしのアラフォー、バツイチ
今から挽回しようとしてもどうにもならんw
若いうちに真面目に就活してコツコツ継続しないと悲惨だよ
国に文句言う前にできる努力はするべき
+4
-0
-
716. 匿名 2023/12/25(月) 23:28:09
>>14
扶養抜けてるフルタイムパート
中堅スーパーのレジ
時給1100円
月140時間前後
ボーナス✕3回で一回あたり25000円(手取り20450円だった)
200万の年収からどんなけ税金取るんやー+8
-0
-
717. 匿名 2023/12/25(月) 23:29:02
>>687
それで、人手不足で大変とか言っているんだから、笑える。
今はindeedとかで一気に似た仕事探せるから、安い所や条件悪いとみんな行かない。
自分が以前いた会社も給料安すぎて応募が無いから上げたけど、入ってから上がらないから数年で辞めて行くらしい。
早く潰れろと思っている。
+5
-0
-
718. 匿名 2023/12/25(月) 23:29:03
>>506
AI開発にン兆円レベルのお金が注ぎこまれてるんだよなあ。+0
-0
-
719. 匿名 2023/12/25(月) 23:30:04
なんでも病気のせい+0
-2
-
720. 匿名 2023/12/25(月) 23:30:39
>>610
そういう老人もニートや引きこもりの子供を養っていたりするんやで。
それぞれの家庭の事情があって、高齢になっても働いている人もたくさんいる。
日本の闇やね。+4
-0
-
721. 匿名 2023/12/25(月) 23:30:43
老若男女パートバイト派遣ひっくるめてなら、昔からこんなもんじゃないの?
昔から大半の人はそんなに稼げてない様な
だから稼ぐ人に皆憧れて目指すわけで
バブル期とその前後10年位が特別だっただけ
ぎちぎちの満員電車に毎朝詰め込まれるがっつり労働者がブランドバッグや高級時計してたのがおかしかったんだと思う+4
-0
-
722. 匿名 2023/12/25(月) 23:31:21
>>22
てか、年寄り多過ぎ!
あいつら年金少ないとかほざくけど
現代人の手取り給料知ってる?
現役の人たちは年取っても
いまよりもーっと年金なんて雀の涙よ?
生きるっててえへんだ+5
-1
-
723. 匿名 2023/12/25(月) 23:31:30
子供小さくて働いてる人も増えてるとかもあるのでは?私の周りも給料は今は良いからあえて時短とかの人いっぱいいる。+4
-0
-
724. 匿名 2023/12/25(月) 23:32:22
>>21
給料の過多で決まるなら面倒なことやリスキーなことやる職業は衰退する一方なら既に行ってるはずだけど。
そもそもそれらの職種は低過ぎて見合ってないから別問題だし、そういう仕事をしてる人ってスキルないわけじゃないから転職出来るでしょ。+1
-0
-
725. 匿名 2023/12/25(月) 23:32:48
>>718
AIはそのうち神様的な立ち位置になると思うよ
資産家すらそれの側近みたいになる
+1
-0
-
726. 匿名 2023/12/25(月) 23:33:32
>>274
横だけど見た事も聞いた事もない
どの辺りのどういう仕事なの?+2
-3
-
727. 匿名 2023/12/25(月) 23:34:07
>>287
最低時給が1000円ないところの方が圧倒的?いつの時代?+1
-2
-
728. 匿名 2023/12/25(月) 23:34:54
>>16
パートやアルバイトだよね?
その雇用形態でひとり暮らししようとするのが無謀じゃない?+0
-0
-
729. 匿名 2023/12/25(月) 23:35:42
>>718
みんなが投資したお金でAI開発
AIが人間の代わりに働く
人間は失業+0
-0
-
730. 匿名 2023/12/25(月) 23:36:09
>>714
なんだかんだガッツリ働いてるのは男性がダントツで多いのは確かよね…
でもそれを女性の「甘え」の一言ですまされるのはどうなんだろう…+4
-1
-
731. 匿名 2023/12/25(月) 23:36:16
>>84
あなたは72歳で悠々自適に暮らす自信ある?
年金足りなくても働いて補う体力スキルある?
私は72でも働ける体力保てるように体鍛えるわ。+6
-1
-
732. 匿名 2023/12/25(月) 23:39:16
>>721
確かに…
ガルちゃんやSNSで年収高い人が声高に自慢するからいっぱいいるように見えるけど、そんなことないと思う。
皆んな惑わされず、地に足をつけて、自分なりに頑張るのが良いと思うよ。+3
-0
-
733. 匿名 2023/12/25(月) 23:39:48
>>570
ここ見てる人がどういう層か考えないで業界用語書かれてもわからないよ。あなたは説明やプレゼン下手くそでしょ。+2
-1
-
734. 匿名 2023/12/25(月) 23:45:15
>>730
子なし独身なら仕事続けやすいけど、皆そんなわけには行かないよねw
結婚や出産があるとね。でも両方バリバリやっていたら女性が仕事のペース保つとなると、夫かどちらかの両親に家事育児任せるしかなくなるだろうね。+3
-1
-
735. 匿名 2023/12/25(月) 23:47:01
>>699
生理重いの、今はピルでかなり楽になるの知られて使う人増えてるね。
もっと若い頃から知ってて内服してればよかったわ。+3
-0
-
736. 匿名 2023/12/25(月) 23:51:10
>>707
17万でもこんなに控除されるの?
10年前くらい同じくらいの給料だったけどもうちょっと控除額少なかったような…
おまけに給料以上に物価は上がるし今の若い子仕事あるってだけで氷河期並みに今後ハードモードじゃない?
+3
-0
-
737. 匿名 2023/12/25(月) 23:53:32
>>2
違うよ。日本の社会はズルいもの勝ち。+4
-0
-
738. 匿名 2023/12/25(月) 23:54:34
>>698
パトレイバーの後藤隊長+0
-0
-
739. 匿名 2023/12/25(月) 23:55:50
>>564
特権がある人達を叩けばいい+1
-1
-
740. 匿名 2023/12/25(月) 23:56:51
>>3
給料が高くても数年で廃人になるのが幸せかよ?+2
-0
-
741. 匿名 2023/12/25(月) 23:59:08
>>652
世襲が権力持っている時代を変えなければ無駄だと思う。
世襲民族を操れる感じの対抗馬なり有権者なり高額納税者なりが現れないと。
中国みたいに生まれた家と地域で一生決まってしまう様になったら脱国するしかなかね〜。
+0
-0
-
742. 匿名 2023/12/25(月) 23:59:11
>>14
派遣社員でも200万は超えるよ+1
-1
-
743. 匿名 2023/12/26(火) 00:00:06
>>18
寝たきり婆さんでもないのに何で立ち仕事をやろうとしないの?+1
-0
-
744. 匿名 2023/12/26(火) 00:00:57
>>1
中身スカスカな記事で草
思考停止はこの執筆者の専売特許よ+0
-0
-
745. 匿名 2023/12/26(火) 00:00:58
>>24
女性はそれでも良くない?+1
-1
-
746. 匿名 2023/12/26(火) 00:02:49
>>707
こんなに取られるわけない
左側隠してるから財形とか保険とかがあるんじゃないの?+4
-3
-
747. 匿名 2023/12/26(火) 00:04:21
>>294
30代はリーマンショックで40代はほぼまるまる氷河期だからそもそも正社員雇用がなかったし、30過ぎたような人正社員採用してる会社なんてほとんどなかったよ?
本人たちの努力や意志云々ではなく日本が中年では正社員にはなれないそういうシステム。最初にこけたら終わり。+1
-2
-
748. 匿名 2023/12/26(火) 00:04:57
旦那さんがいてパートで200万なら大丈夫じゃない?
私は独身なので一馬力で頑張らなくちゃだよ+2
-1
-
749. 匿名 2023/12/26(火) 00:04:58
>>684
すごいですね!
公務員保育士何年目ですか?
+1
-0
-
750. 匿名 2023/12/26(火) 00:07:14
>>746
従業員持株とかかな
組合費用でも1万いくかもね+1
-0
-
751. 匿名 2023/12/26(火) 00:11:35
>>6
うちの母76歳だけど田舎すぎて人が居ないから辞めたのにせがまれてもう76年パートで仕事に行ってるよ。+3
-0
-
752. 匿名 2023/12/26(火) 00:12:52
なんだかんだ学生時代と20代は勉強に明け暮れて良かった。いま30代だけど肩書きもスキルもあるしすごく楽。+1
-0
-
753. 匿名 2023/12/26(火) 00:15:29
>>9
今、TVドラマでこの国の男の平均年収は500万、女は300万、ぼ~と生きてると国に搾取されて…とかやっててその通りだわ。日本はほとんど中小企業でグレーに近いブラック企業多いわけで正社員になってもボロ雑巾のように使われ、鬱になって退社もある。ここでは努力不足とかとんちんかんなこと言ってるし…もう日本にいても埒があかないから海外に出稼ぎも考えてるよ。その時に備えて英語は勉強してる。
+10
-0
-
754. 匿名 2023/12/26(火) 00:16:25
>>552
非課税世帯にも+3
-1
-
755. 匿名 2023/12/26(火) 00:17:40
>>46
3号も早く廃止してほしいね
+10
-7
-
756. 匿名 2023/12/26(火) 00:29:12
>>121
転職は仕事ぶりを知っている知人の紹介ってかなりいいケースが多いと思う
会社は採用の費用数百万と時間をかけずに、信頼する人が紹介したいと思える(能力の保証がある)レベルの人を雇える
逆も然りで紹介される人はその人に紹介するに足る会社に入れる+2
-0
-
757. 匿名 2023/12/26(火) 00:29:33
>>1
パートだけの主婦もいるし、時短労働を企業が認めてくれるようになった変化もあるし、定年退職者が働けるようになった変化もあるし、そういうのを無視して記事を書いてる人の方が思考停止。+5
-0
-
758. 匿名 2023/12/26(火) 00:29:56
>>15
んなもんとっくに途切れてるわ笑
皆ネットでは強気なんだけどねー!+2
-0
-
759. 匿名 2023/12/26(火) 00:30:27
どんなに働いても株持ってる人が巨額を得るシステムになってて 30年間ずっと給料は上がらない代わりに配当金は増え続けた。諸悪の根源は金持ちなのに貧乏人に矛先向くようにして金持ちには向かないようにしてるよね。
がるちゃんでも貧乏人へのパッシングは凄いのに何故か全体で12%くらいしかいない世帯年収一千万以上を生活大変だ大変だって持ち上げてるし。
+0
-4
-
760. 匿名 2023/12/26(火) 00:33:03
ガルって高収入が多くてびっくりするわ+1
-0
-
761. 匿名 2023/12/26(火) 00:36:03
>>635
しゃーなくないでしょ。>>635さんは普段から弱者男性や弱者女性のこと馬鹿にしたり見下したりしているのですか?どういう教育受けてきたんですか?+0
-0
-
762. 匿名 2023/12/26(火) 00:37:08
>>613
独身はいけないことですか?+0
-0
-
763. 匿名 2023/12/26(火) 00:38:12
>>664
30代前半もチャンスあるよ+0
-1
-
764. 匿名 2023/12/26(火) 00:43:00
>>16
こどおじおばなんじゃない?
データだと男女共に独身の6割は実家暮らしみたいだし+1
-0
-
765. 匿名 2023/12/26(火) 00:43:10
>>707
問題なのは控除の内訳よ
漠然と、税金がたくさん引かれてる!と思っている人が多いけど実際はそれほどでもない
えげつないのは健康保険料や年金、社会保険料ね+0
-0
-
766. 匿名 2023/12/26(火) 00:44:21
>>760
年齢層がね…+1
-0
-
767. 匿名 2023/12/26(火) 00:46:27
>>751
76歳でまだ社会から必要とされるのは少し羨ましい
体は大変だろうけど+1
-0
-
768. 匿名 2023/12/26(火) 00:52:29
>>726
事務員でもあるよ
地方だと手取り20万以下が多い
あるとしたら、公務員、大手企業(そんなにないけど)不動産事務とかぐらい
基本的に手取り20万以下がほとんどだよ+1
-1
-
769. 匿名 2023/12/26(火) 00:53:25
>>2
底辺が自己責任を押し付けあってるって、政治家や上級国民は高笑いが止まらんだろうな。+4
-0
-
770. 匿名 2023/12/26(火) 01:02:49
>>706
無知な主婦乙。
給与は単純に仕事の難易度だけでは決まりません。
一番は「需要と供給」。二番は「業態」。ようやく三番目が「難易度」。
まずやりたがる人が多い仕事から安くなるんだよ。イラストレーターとかやりたい人多いんだから安く買い叩かれるに決まってる。代わりはいくらでもいる。
職能が同じでも業態が変わるだけで年収は変わる。当たり前だけど仕事の出来・不出来以前にまず業績だから。
ここまで来てようやく「難易度」になるけど、それでも士業のような独占業務ですら人余りの時代。彼らは会社員じゃないから死ぬまで働けるし、親や祖父母世代からの世襲なら顧客も囲ってるし。だから参入障壁が高くて当たり前。+6
-1
-
771. 匿名 2023/12/26(火) 01:07:03
>>91
残念、もう20年近く親いな~いw財産貰ったとか決めつけるなんて勝手なもんだね
ww+0
-0
-
772. 匿名 2023/12/26(火) 01:15:53
勤労所得だけがすべてではあるまい。
+0
-0
-
773. 匿名 2023/12/26(火) 01:29:14
なんでこんなにも息苦しいんだろう
沈没船だよ
日本は
下の人間はもう溺れてる人だっていると思う
上の人間は甲板の上か
穴が空いててもまだ平気なのかな
そして自分達だけ救命ボート用意してる狡猾さ+1
-1
-
774. 匿名 2023/12/26(火) 01:34:37
>>763
非正規の30過ぎた女性と結婚する男なんて、
まともじゃないし間違いなく低スペ
まともな家庭で育ってる男ならまず両親が許さない
+3
-2
-
775. 匿名 2023/12/26(火) 06:14:16
>>549
税金大変じゃない?+0
-0
-
776. 匿名 2023/12/26(火) 06:25:53
>>733
業界用語?
それって一般常識
だからバカと話すと噛み合わない+0
-0
-
777. 匿名 2023/12/26(火) 06:33:55
>>400
明治大卒の男女の平均よりは低そうだけどどうなんだろう+1
-0
-
778. 匿名 2023/12/26(火) 06:40:39
>>776
煽りが的外れ
コーディングできなくても稼げる仕事なんかいっぱいある
自営だとコーディングより、発信力や営業センスの方が大事だし、コーディングできなくても安価なサービスでカバーできる+1
-2
-
779. 匿名 2023/12/26(火) 06:57:38
>>749
5年目です〜あと5年目働いたら+100万くらいになるかな?と思ってるので、そんな高くはないですけど旦那と2馬力で頑張れるくらいです😂+1
-0
-
780. 匿名 2023/12/26(火) 07:11:25
>>6
国保だけなら6万とかだよね、毎月
そんなの無理よね+2
-0
-
781. 匿名 2023/12/26(火) 07:14:11
>>779
若いうちにささっと公務員転職してる人って頭いいよな
新卒で公務員に入るより人生経験もできてるし
新卒で公務員になる気はしなかったけど、この時世見てると公務員が勝ちだよねぇ+2
-3
-
782. 匿名 2023/12/26(火) 08:51:23
200万以下ってちょっと信じがたいんだけど…
お金は二の次で楽な仕事、頭使わない仕事、体キツくない仕事ってかなり選り好みしてないかなぁ。
私の知人で夢を追ってフリーターだった人、40で諦めて地元(車必須のイオンもないレベルの田舎)に帰って、ハローワークで仕事探して、それでも年収300万だよ。
朝早かったりたまに力仕事あったりするみたいだけど。稼ぎたかったら多少のキツさは頑張るでしょ?普通は。
だから200万以下って週3しか働けないとか、20年引きこもっててコミュ力ゼロで単純作業とか、何かハンデがないとそんな低くはならないと思う。+2
-0
-
783. 匿名 2023/12/26(火) 08:56:55
私も田舎だけど、人手不足すぎて逆にそこまで低い給料の求人って少ないけどなぁ。
ただし、田舎のあるある的に土曜出勤が多い。休みは祝日と合わせて月6日とか。
でも手取りで20くらいのところが多いよ。額面だと300くらいだろうね。+0
-0
-
784. 匿名 2023/12/26(火) 09:17:49
>>247
でも蓋を開ければやっぱり思考停止
思考停止でオルカン積立ほったらかしw+1
-0
-
785. 匿名 2023/12/26(火) 11:04:57
>>778
スキルの一つとして例示したのが理解できない所に頭の悪さが出てる
コーディング出来ないより出来る方が転職に有利だよ
それも分からないってバカ丸出し+0
-0
-
786. 匿名 2023/12/26(火) 11:41:11
>>609
額面です。
+0
-0
-
787. 匿名 2023/12/26(火) 12:09:02
>>774
だね
非正規なのに30になってからまともな男に選んでもらえると思ってるのいたすぎる
選ばれるとしたら自分と同じかそれ以下の稼ぎしかない男か若いうちに相手にもしなかったレベルの男だけ+1
-1
-
788. 匿名 2023/12/26(火) 12:21:16
>>774
よほど容姿が良く無いと同年代は無理よな。
熟年離婚とか死別の金持ってるジジイ選ぶしかない。しかしほぼほぼモラハラだし、未亡人狙ってもそう言うのに限って無駄に長生きする。+1
-1
-
789. 匿名 2023/12/26(火) 12:22:02
>>774
私、非正規だけど旦那が大企業だよ。
(企業名出せない)
20代の時に知り合って20代のうちに結婚した。
お金の使い方、趣味、etc、価値観が合う。
価値観合わなかったらお付き合いも結婚も出来なかったと思う…
もうお互い41歳、子供居ないけど楽しいよ。+2
-1
-
790. 匿名 2023/12/26(火) 13:18:08
働き盛りの歳の200万以下って、敢えてそれ選んでる感あるわ
キツい仕事で多少給料いいより、敢えてプライベート優先できるラクな仕事選んで薄給みたいな
まあ派遣とかパートの非正規が多いでしょうね+3
-0
-
791. 匿名 2023/12/26(火) 14:40:16
>>781
わかります!わたしも新卒で公務員になるつもりまったくなかったので、転職公務員アリだったなって思ってます〜!
でもいまって経験者枠もうけてる自治体多いから、年齢で諦めずに30-50代色んな人に公務員受けてみて欲しい、、受けないで諦めるのはもったいないですほんと+1
-0
-
792. 匿名 2023/12/26(火) 15:51:24
>>7
つまり全ておまえの責任+0
-0
-
793. 匿名 2023/12/26(火) 16:13:18
>>680
いようが真面目に年金払ってきた人は身体悪くしてとか事情がなかったら生活保護を受けようという思考もなく歳とっても頑張って働いてるんだよ。生活保護なんて子供にも通知行くし恥ずかしくてできない。無計画に生きたいい加減な老人ほど当たり前に貰ってパチンコ行ってなんだこの国って感じ。
これは私の意見じゃなく年金を真面目に払ってきた人達が喋っているのを聞いてるんだよ。
+1
-0
-
794. 匿名 2023/12/26(火) 16:19:39
>>706
主ではないですが、そういうことを仰ってるのではないと思いますよ。笑
ひがみですか?笑+0
-0
-
795. 匿名 2023/12/26(火) 17:46:02
>>354
その結果人口減って結局政府は外国人入れるだけだけど大丈夫?+0
-0
-
796. 匿名 2023/12/27(水) 11:25:27
>>672
おめでとう
自分も婚活してるからあやかりたい+0
-0
-
797. 匿名 2023/12/27(水) 11:35:48
>>760
高収入な人って年齢書かない
いくつなんですか?って聞くと大体40代以上でそれならその年収も全然あり得るよねって人ばかり+0
-0
-
798. 匿名 2023/12/27(水) 13:55:49
>>781
首都圏だと公務員は貧乏って言われてます。+0
-0
-
799. 匿名 2023/12/29(金) 14:38:15
>>2
努力してないとかは的外れだよ。
とんでもない意見だ。
日本人の境界知能の割合は16%くらいだから、低知能障害者を入れても、二割が低賃金なのは、科学的に適正だと思う。
努力してこの結果なんだよ。
無理なものは無理なんだから、生活支援とかを考えた方が建設的だと思います。+0
-0
-
800. 匿名 2023/12/29(金) 14:41:44
>>100
これからたぶん、50才くらいから、介護職徴兵制度が始まると予想。
生産性の下がった中高年は職場から追放されて、寝たきり高齢者のシモの世話や、丸洗い作業に駆り出されると思う。+0
-1
-
801. 匿名 2024/01/07(日) 19:50:04
思考停止じゃなくて、元々そういうことが脳機能的に無理というだけ。
知能停止というだけ。
誰も悪くない。
日本人は、このくらいだというだけだと思う。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する