-
1. 匿名 2023/12/23(土) 16:43:11
中学生男子の息子が塾の冬期講習に通うためお弁当が必要です。毎日は作れないので数日近所のコンビニで調達してもらおうと思っているのですが、ランチ代としていくら渡すのが適正ですか?
主は500円と思っていたのですがコンビニも値上げラッシュに見舞われて500円では足りないのでは?も思ってきました。かと言って1000円では高すぎるような気がするし…
ガルの皆さんならいくら渡しますか?+10
-27
-
2. 匿名 2023/12/23(土) 16:43:57
1000円は必要+231
-5
-
3. 匿名 2023/12/23(土) 16:44:01
>>1
500円だと足りないのはマジ。
1000円ないときついよ+270
-1
-
4. 匿名 2023/12/23(土) 16:44:03
+13
-5
-
5. 匿名 2023/12/23(土) 16:44:25
>>4気持ち悪くなりそう+32
-9
-
6. 匿名 2023/12/23(土) 16:44:34
今のコンビニ弁当なんてペラペラでしょ+101
-2
-
7. 匿名 2023/12/23(土) 16:44:38
3000円くらい渡して、なくなったら言ってねという+6
-25
-
8. 匿名 2023/12/23(土) 16:44:52
>>1
1000円高いけど6〜700円ぐらいするよね…
中学生で値段気にせず買うなら1000円近く飛ぶよね+156
-1
-
9. 匿名 2023/12/23(土) 16:45:01
中学男子なら500円じゃ足りないと思う
せめて800円+140
-0
-
10. 匿名 2023/12/23(土) 16:45:02
おにぎり3個と1リットルの紙パックジュースとポテチって考えるとぎりぎり無理+15
-5
-
11. 匿名 2023/12/23(土) 16:45:09
全然足りない。育ち盛りでしょ?お弁当ひとつでも足りないよ+92
-3
-
12. 匿名 2023/12/23(土) 16:45:10
腹が減っては戦はできない+23
-1
-
13. 匿名 2023/12/23(土) 16:45:33
>>1
お弁当プラスおにぎりとかホットスナック食べたいよね〜
女の私でもお弁当だけじゃ足りない
1000円あれば嬉しいです!!+106
-2
-
14. 匿名 2023/12/23(土) 16:45:39
1000円は多すぎ
+6
-30
-
15. 匿名 2023/12/23(土) 16:45:51
コンビニお高くなったよね…菓子パン2つで500円近くになる。+69
-0
-
16. 匿名 2023/12/23(土) 16:46:19
カップ麺とお茶なら足りるかもね+2
-5
-
17. 匿名 2023/12/23(土) 16:46:19
ちょっと前まで500円で食べられるもの結構あったのにな…+70
-0
-
18. 匿名 2023/12/23(土) 16:46:20
パスタとかオムライスとか500円じゃ買えなくなってるもん」+77
-0
-
19. 匿名 2023/12/23(土) 16:46:22
私は足りるけど男子中学生は足りないよ
お弁当系は無理だし食パンとか買うしかないと思う+63
-0
-
20. 匿名 2023/12/23(土) 16:46:37
>>1
数日なら1000円渡す
+9
-5
-
21. 匿名 2023/12/23(土) 16:46:53
昨日娘とコンビニごはんで夕飯済まそうとしたら1800円かかった。+49
-0
-
22. 匿名 2023/12/23(土) 16:47:00
チャージしたプリペイドカード、交通系ICカードなど渡して1回700〜800円ぐらいまでにおさえてね。
足りないのもかわいそうだし+36
-0
-
23. 匿名 2023/12/23(土) 16:47:06
>>7
うちのバカなら1日で豪遊して使い切るわー😞+38
-3
-
24. 匿名 2023/12/23(土) 16:47:14
>>11
女の私でもお弁当一つじゃ足りない
育ち盛りなら5個か6個は必要+7
-11
-
25. 匿名 2023/12/23(土) 16:47:14
おにぎりだけ本人に作らせて、おかずだけ買わせたりしたらどうだろう+49
-5
-
26. 匿名 2023/12/23(土) 16:47:28
500円だとおにぎり2個と飲み物で終わりだね
そのランチで中学生男子が満足するかどうか+47
-1
-
27. 匿名 2023/12/23(土) 16:47:42
うちの中高生の息子は毎回大体800円だわ。ドリンク無しで。+15
-0
-
28. 匿名 2023/12/23(土) 16:47:48
おにぎりも160円とかするのもあるよね❓️
3個買えても、食べ盛りでは。。とか悩むよね💦
ミニトマトや冷凍食品だけ詰めた、軽いおかずのタッパーを持たせるとかどうですか❓️+27
-0
-
29. 匿名 2023/12/23(土) 16:47:59
>>10
いまおにぎりも高いよ
昆布とかの一番安い具でも130円くらい+55
-0
-
30. 匿名 2023/12/23(土) 16:48:16
育ち盛りで食べないと身長も伸びない+9
-1
-
31. 匿名 2023/12/23(土) 16:48:54
>>25
これが現実的かもしれない
本人が作っても主がどうにか頑張って作ってもいいし
おにぎりじゃなくてもタッパーにごはんだけ用意するとか+39
-2
-
32. 匿名 2023/12/23(土) 16:49:39
500円じゃ足りない。
パスタとか麺類食べたい時とかはコンビニで買ってるけど、弁当はもう弁当屋で買ってる。
会社の近くにほっともっとあるから揚げたての唐揚げ弁当490円、のり弁390円で買えるし。+41
-0
-
33. 匿名 2023/12/23(土) 16:49:45
消費税が痛いよね+16
-0
-
34. 匿名 2023/12/23(土) 16:49:58
>>25
いくら渡すか聞いてるのにおにぎり作れっておかしくない?+20
-9
-
35. 匿名 2023/12/23(土) 16:49:59
>>15
生活水準は上がってないのにね
値上げばっかで安いの何とか工面していたら工面していたで文句言うしバカかと思う
値上げせないかん人らも生活があるのと同じなのになんで回り回ってわからんとだろか
>>1+13
-0
-
36. 匿名 2023/12/23(土) 16:50:00
自分が、高校生くらいの時は500円あれば買えてたけど、今は最低でも800円はないと足りないかもしれませんね( ; ; )
おやつとかドリンクも買うんだったら、1000円とかですかね?大変だー!+32
-0
-
37. 匿名 2023/12/23(土) 16:50:15
>>7
その日の晩には新たに催促されそう+11
-1
-
38. 匿名 2023/12/23(土) 16:51:43
水筒だけは持たせるなら少しは節約できそう
でも水筒持たせるにしても500円は無理+21
-0
-
39. 匿名 2023/12/23(土) 16:52:52
激安スーパーなら足りるかもね+5
-0
-
40. 匿名 2023/12/23(土) 16:52:59
中学男子って無限な胃袋な時期だし、勉強で頭使うとお腹空くだろうから、数日なら1日当たり1000円渡してあげてもいいのでは?+30
-0
-
41. 匿名 2023/12/23(土) 16:53:01
コンビニだとお弁当買っただけで500円以上する
パスタやグラタンも高いし、おにぎりとパンにするとしても500円分だと全然物足りないと思う
家からおにぎりだけ持たせて、後足りない分をコンビニで買ってもらうとかはダメなのかな+16
-0
-
42. 匿名 2023/12/23(土) 16:53:39
>>1
五百円で買える量は中学生男子には足りないかも
お弁当は超えそうだけどおにぎり、菓子パン辺りなら幾つか組み合わせてもいけるか‥
おにぎり持たせる+五百円なら選べる幅が広がりそう
+10
-0
-
43. 匿名 2023/12/23(土) 16:54:06
>>31
プラス、飲み物は水筒で持ってく。+19
-0
-
44. 匿名 2023/12/23(土) 16:54:08
>>1
数日なら1000円で残りはその都度返してもらうとか(残りをお小遣いとしてあげちゃうと、お小遣い増やそうとしてあまり食べなくなる子もいたりするので)500円にしたいならおにぎり🍙だけは作って渡す。+13
-0
-
45. 匿名 2023/12/23(土) 16:54:39
>>1
おにぎり持たせるなら足りるかも。からあげクンとジュース代+5
-0
-
46. 匿名 2023/12/23(土) 16:54:41
昔は500円で間に合った気がするけど今は無理だよね
いっぺんに5000円くらい渡して1食600~700円くらいを目安にやりくりしてもらう+7
-0
-
47. 匿名 2023/12/23(土) 16:55:22
>>4
これは寂しい。野菜がない+12
-1
-
48. 匿名 2023/12/23(土) 16:56:05
数日間だけなら1日千円渡してあげたら良さそう。勉強も頑張ってるしご褒美よ+20
-1
-
49. 匿名 2023/12/23(土) 16:56:37
>>1
お弁当の平均価格がもう600円台だよ
一度コンビニに行ってごらん+13
-1
-
50. 匿名 2023/12/23(土) 16:56:45
おにぎり二個くらい持たせて足りなかったら買って
ってしたら?オニギリならまとめて作って冷凍しときゃいいから手間かからん+11
-1
-
51. 匿名 2023/12/23(土) 16:57:04
>>14
500円は少ないけど1000円は多いね
700円くらいが妥当かな?
+5
-2
-
52. 匿名 2023/12/23(土) 16:57:09
金額より家族アカウントの電子マネーにしたら?
制限額もできる使用状況もわかるし、お金について話し合うことは必要だからね+3
-2
-
53. 匿名 2023/12/23(土) 16:57:17
タッパーのご飯とレンチンしたブロッコリー、トマトぐらい持たせるとか+1
-0
-
54. 匿名 2023/12/23(土) 16:57:28
>>4
これ大ヒットしたんだよね+8
-1
-
55. 匿名 2023/12/23(土) 16:58:45
>>1
近くに弁当屋とか無いのかな?Hotto Mottoとかオリジンとかコンビニよりは量が多いから足りると思う+17
-0
-
56. 匿名 2023/12/23(土) 17:00:16
主の家計に余裕があるなら1000円でも何でも好きなだけ渡せばいいし、そうでないならいくらか渡しておいて自分でやり繰り考えて使わせればいいと思う+5
-0
-
57. 匿名 2023/12/23(土) 17:00:18
>>1
コンビニなら800円はないとたりないでしょ。
オーケーとかドンキなら500円でたりる+6
-1
-
58. 匿名 2023/12/23(土) 17:00:19
コンビニ高くなったよね〜特にセブンイレブンが高いなと感じる+17
-0
-
59. 匿名 2023/12/23(土) 17:00:25
おにぎりだけ持たせておかずだけコンビニで買うんだったら500円で済むかも
+5
-0
-
60. 匿名 2023/12/23(土) 17:00:31
>>45
唐揚げくんは中学生には食事というよりおやつかも。+7
-0
-
61. 匿名 2023/12/23(土) 17:00:45
毎回でなく1週間分としてぺいぺいにいれてあげて後は子供にまかす。使い過ぎたら自己責任。
頭使ってのこそうとするよ笑+2
-1
-
62. 匿名 2023/12/23(土) 17:01:39
paypayに1日千円予算で入れる ご飯以外に飲み物など買いたい時もあるだろうから+3
-0
-
63. 匿名 2023/12/23(土) 17:02:17
ラーメンとかうどんとかだけでも500円ぐらいするよ。男の子だったらプラスおにぎりとか食べるよね。+0
-0
-
64. 匿名 2023/12/23(土) 17:04:21
>>1
1日千円が多いと思うなら、7日間で5千円にするとか?
あれば使っちゃう子だとしても中3なら考えて使うだろうし、お金を計算して使う練習にもなる+6
-1
-
65. 匿名 2023/12/23(土) 17:04:44
レシートもらえるんだから、その額を後払いすればいいんじゃないの?+0
-0
-
66. 匿名 2023/12/23(土) 17:05:03
>>31
タッパーにご飯詰めてふりかけ持たせるだけでも節約になるよね。でもそれなら簡単なお弁当作っちゃおうかなと思うけど。笑+16
-0
-
67. 匿名 2023/12/23(土) 17:05:27
>>60
でもおにぎり持参ならってことでしょ+1
-0
-
68. 匿名 2023/12/23(土) 17:06:53
>>61
携帯持ってない場合は何か交通系ICカードがいいね
上のコメントにあったけど、残ったお金をお小遣いにしたいから、と食べないで過ごす子もいるらしい。
+3
-0
-
69. 匿名 2023/12/23(土) 17:07:10
>>1
息子が中学校の時に、急に用意しないといけないことがあり、何もなかったので、とりあえずおこづかいで立て替えてあとで渡すからって、LINEで連絡。1500円…
学校(いつもは給食)終わってお腹空いていて、コンビニ行ったら高くてびっくりして、遠慮して買ってそれだったらしい。+0
-0
-
70. 匿名 2023/12/23(土) 17:08:09
>>1
1000円。もう、マックもセットで1000円超えだよ。昔とは違う+8
-0
-
71. 匿名 2023/12/23(土) 17:08:30
冬季講習には1人で行くの?友達もいるならそこの家庭似も聞いてみるかな。+1
-1
-
72. 匿名 2023/12/23(土) 17:10:06
中学生なら自分でおにぎりぐらい作れないかな?
これから大人になって出来て損はないだろうし。
おかずはコンビニで買って。
そうしたら500円でいける。
私もお弁当作りが出来なくて、やれるときだけおにぎりとか超簡単なサンドウィッチ作ってカップヌードル持っていくかコンビニでおかず買う。+6
-2
-
73. 匿名 2023/12/23(土) 17:10:48
間をとって750円でどうです?+1
-2
-
74. 匿名 2023/12/23(土) 17:11:22
参考までにセブンの丼系のお弁当のお値段。
食べ盛り男子なら、これにプラス肉まんかサンドイッチもいけそうだよね。+7
-0
-
75. 匿名 2023/12/23(土) 17:11:30
>>1
1000円渡しすぎじゃないよ+8
-0
-
76. 匿名 2023/12/23(土) 17:12:09
たまにレジやってるけど、
大盛りインスタント焼きそばとおにぎり(または菓子パン)とかなら500円におさまる
そういう人たくさんいる
たまにならいいけど、毎日は心配になるよ+10
-0
-
77. 匿名 2023/12/23(土) 17:12:34
>>4
これなら自分で作るわ+3
-1
-
78. 匿名 2023/12/23(土) 17:13:30
ランチじゃガッツリ食べるだろうから1000円はほしい+3
-0
-
79. 匿名 2023/12/23(土) 17:14:44
>>70
えっ?
うちのマックは1000円以下だけど、地域によって違う?+0
-0
-
80. 匿名 2023/12/23(土) 17:15:52
>>1
今から近くのセブン行ってきなさい。それでわかるから、高校時代の食欲加味してね+2
-1
-
81. 匿名 2023/12/23(土) 17:16:05
>>74
ちなみにおにぎりの値段(こちらはローソンのラインナップより)。+3
-0
-
82. 匿名 2023/12/23(土) 17:16:12
冬休みなら冷凍食品とウインナーと鮭フレークでも買っておいて自分で作ってもらえば?+1
-5
-
83. 匿名 2023/12/23(土) 17:16:27
>>1
おにぎりは朝家で作って持たせる。
プラス500円でホッとスナックやおかず。
飲み物は水筒もたせる。+4
-0
-
84. 匿名 2023/12/23(土) 17:16:40
>>1
お腹だけ満たすなら500円は余裕だけど栄養も考えるなら1000円ほしいかも。食べ盛りだしね+5
-1
-
85. 匿名 2023/12/23(土) 17:18:18
500円はありえない
昔と同じ感覚は現代ではもう通用しないよね+7
-0
-
86. 匿名 2023/12/23(土) 17:18:25
>>68
だからチェックは必要だよね。
まあうちの場合は自分でおにぎり作るようになった笑
そこは見ないふりね+1
-2
-
87. 匿名 2023/12/23(土) 17:19:12
単純に朝昼晩で1000円ずつ使うとするじゃん?
10日で3万、1ヶ月で9万かかることになるじゃんかー...
でもみんなに食費聞くと2万とか3万とかって返ってくるのよ。
...ま?+6
-3
-
88. 匿名 2023/12/23(土) 17:20:05
サイトに値段載ってるから使う予定のコンビニの値段見てみたら?
参考にセブンだけど絶対に500円じゃ足りないよ
サンドイッチとおにぎり1個ずつとかでいいならギリいけそうだけど
+6
-0
-
89. 匿名 2023/12/23(土) 17:22:01
私が実際この前お昼買ったけどおでん2種類とおにぎり一つと、チルドのカップに入ったお惣菜とカフェラテで800円ぐらいでした。
どのくらい食べるお子さんかわからないけど、コンビニのお弁当の多くは今500円以上します。
ホームページで値段確認してみたらどうかな?+6
-0
-
90. 匿名 2023/12/23(土) 17:22:10
>>69
まあ失敗も良い経験だよね。全部先回りばかり管理ギチギチしているのもどうかと思うよ+6
-0
-
91. 匿名 2023/12/23(土) 17:23:33
息子がペヤングのでかいヤツとお茶買ってたな。+2
-0
-
92. 匿名 2023/12/23(土) 17:23:53
>>77
でもこれ200円だよね。
下にパスタ付き+3
-0
-
93. 匿名 2023/12/23(土) 17:27:16
1000円でお釣りとレシートを渡してもらう+2
-0
-
94. 匿名 2023/12/23(土) 17:27:44
>>79
千円以下だけど、700円とか800円するってことだよね
500円じゃ買えないよってこと+3
-0
-
95. 匿名 2023/12/23(土) 17:29:20
>>86
おーなるほど
対応参考になりました+1
-0
-
96. 匿名 2023/12/23(土) 17:32:37
>>29
ちょっと良い具(さけとかお肉とか)だと170円とか200円くらいするよねビックリする+17
-0
-
97. 匿名 2023/12/23(土) 17:33:41
>>1
余裕
私コンビニの時はスムージーかおにぎり1個だけど多めに見積って400円あれば足りる
デザートにお菓子食べたい人なら足りないだろうね+2
-10
-
98. 匿名 2023/12/23(土) 17:37:59
高校生の子のお弁当作れない時は750円渡してる
800円だと多いし700円だと少なそうだしで750円
子供にはきっとケチだと思われてる笑+1
-0
-
99. 匿名 2023/12/23(土) 17:42:50
飯なんて要らないでしょw+0
-1
-
100. 匿名 2023/12/23(土) 17:44:39
まいばすで菓子パンとアイスコーヒーの缶で
お釣り出るじゃんw+1
-1
-
101. 匿名 2023/12/23(土) 17:45:43
>>1
スーパーなら足りるけどコンビニだと足りないとは思う。
主がスーパーでパンとか買っといて持たせるとかは?+11
-0
-
102. 匿名 2023/12/23(土) 17:55:56
安めのスーパーとかで買っておいた菓子パン2個と飲み物を持たせたとしても500円じゃ足りなそう+1
-5
-
103. 匿名 2023/12/23(土) 17:57:58
>>40
お昼だけなら数百円は余るだろうけど、ジュースやファミチキを買い食いする程度の余裕も必要だよね。+3
-0
-
104. 匿名 2023/12/23(土) 18:00:44
ダイエット中のOLならギリギリ500円〜600円でいけると思うけど、食べ頃の子なら全然足りないと思う。
おにぎりだけ持たせておかずをコンビニで買わせるのは?+5
-0
-
105. 匿名 2023/12/23(土) 18:02:16
>>25
おにぎりくらいならなんとかなりそうだよね
食感は握りたてに劣るけど、具を入れたり炊き込みご飯にしたりしておにきり型に気持ちゆるめに握って冷凍しておけば楽よ+4
-0
-
106. 匿名 2023/12/23(土) 18:02:19
>>102
飲み物って水なら一番格安で買えるのよね…
コンビニでも2リットルPB品なら100円代だし。+1
-0
-
107. 匿名 2023/12/23(土) 18:03:56
>>1
コンビニのお弁当って500円越すよね
まして男の子ならプラスで何か足さないとお腹空きそう
千円渡すか、700円~800円渡しておにぎりだけ持たすとか?+6
-0
-
108. 匿名 2023/12/23(土) 18:04:10
やっぱりお握り2個持たせて500円が
現実的かつお腹も満たされるよね。
焼きそばとかホットスナック2つとか
お昼ならだから栄養バランスは二の次で。
うちも小学6年生だけど冬季講習は
そうやってるよー!
コンビニでごはん買うの
大人になったみたいで
嬉しいみたい☺️+4
-0
-
109. 匿名 2023/12/23(土) 18:12:56
>>1
コンビニならきつい
スーパーなら余裕+2
-0
-
110. 匿名 2023/12/23(土) 18:17:22
>>77
私も。
弁当箱面倒だからタッパーにウインナー詰めて、ラップご飯持っていってる+1
-0
-
111. 匿名 2023/12/23(土) 18:17:32
>>1
こう言ったら元も子もないんだけど、
コンビニで調達するレベルのものなら冷凍唐揚げや出来合いのもの簡単に詰めても栄養的には大して変わらないよね
主さんが本人か家族が割り切った手抜き弁当持たせれば節約はできるよ
本当に無理な時は1000円持たせてレシートもらって今後の金額決める
講習代もかなりの出費だからね、できるだけ私は頑張るわ…+3
-0
-
112. 匿名 2023/12/23(土) 18:18:46
>>97
あなたと食べ盛りの中学生男子じゃ食べる量全然違うだろうよ
自分少食ですって話されてもさ…+4
-0
-
113. 匿名 2023/12/23(土) 18:19:24
500円とタッパーに白飯とか塩むすびとか持たせるのはどうかな。+0
-0
-
114. 匿名 2023/12/23(土) 18:28:24
>>25
おかずだけは種類少ないよ+8
-2
-
115. 匿名 2023/12/23(土) 18:33:04
おにぎりだけでも作ったほうが安上がり
コンビニではサラダやスープだけ買うのは?+1
-0
-
116. 匿名 2023/12/23(土) 18:44:20
>>6
上げ底びっくりするよね。もうコンビニ弁当買わない。+7
-0
-
117. 匿名 2023/12/23(土) 18:55:52
>>1
まいばすけっとか弁当屋は近くにないのかな?もしくはスーパー。そのあたりなら足りるかも。
飲み物は持参で。+2
-0
-
118. 匿名 2023/12/23(土) 19:01:38
>>1
500円じゃ
パン2個と飲み物+2
-0
-
119. 匿名 2023/12/23(土) 19:02:29
>>11
同意
数日なら多めに渡してあげてもいいんじゃないかと思う
腹さえ満たせばいいなら1000円もあれば充分だけど、栄養バランス考えて食べて欲しいなら1000円でも足りない+2
-1
-
120. 匿名 2023/12/23(土) 19:02:54
コンビニに拘らなくても良くない?
お弁当屋さんでワンコインで買えるところはあるよ+4
-0
-
121. 匿名 2023/12/23(土) 19:07:08
>>1
うちも中学生男子、今日は学校も休みで私が仕事だったからお昼代1000円渡したけど、足りないかな?と少し心配したもん
500円なんておやつだよ+2
-0
-
122. 匿名 2023/12/23(土) 19:21:44
>>114
逆に高く付くよね+5
-0
-
123. 匿名 2023/12/23(土) 19:23:39
>>25
受験生におにぎり作らすとかストレスで良くないよ
普通に1000円くらいあげなよご飯だよ?+5
-3
-
124. 匿名 2023/12/23(土) 19:25:20
>>1
塾で頭使ってさぞお腹も空くことでしょう。1000円渡して好きなもの食べさせてあげたい。+2
-1
-
125. 匿名 2023/12/23(土) 19:41:38
1,000円はないとってコメント多くて少し驚いたけど、育ち盛りだからそうなのか
1人あたり1ヶ月の食費の平均が3万〜4万って見て、自分は食費かけすぎだなって反省したところ^^;
1日の食費が1,000円ちょいってことだよね+1
-0
-
126. 匿名 2023/12/23(土) 19:52:19
小一の子供がご飯コンビニで買いたいって言うから
500円持たせたけどおにぎり2個買ったら
唐揚げ棒買えなかった(T T)って言ってたから
大きい子は500円じゃ本当に足りないと思う。
1000円渡してあげたらちょっとお菓子も買える+6
-0
-
127. 匿名 2023/12/23(土) 20:14:25
>>31
レンチンできるなら白米とレトルトカレー持っていけばええんちゃう+0
-0
-
128. 匿名 2023/12/23(土) 20:16:40
こういうのスーパーで買っておいて1.2個ラップにくるんで持たせる
お財布に優しいよー+1
-0
-
129. 匿名 2023/12/23(土) 20:18:22
>>118
昔はランチはワンコインで大丈夫。十分豪華でオシャレで満足出来るランチが食べられるなんて言ってたのになあ。+2
-0
-
130. 匿名 2023/12/24(日) 09:31:14
>>129
ランチにこれと特保のお茶買ったら600円超えた
😱+0
-0
-
131. 匿名 2023/12/24(日) 09:33:32
>>125
自炊で普段節約して
外食中食は人並みに
バランス大事+1
-0
-
132. 匿名 2023/12/24(日) 10:03:50
>>34
トピ主が少しでもケチろうとしてるからでしょ+2
-1
-
133. 匿名 2023/12/24(日) 15:58:08
>>128
このパンではないけど、ちょっと足りないとか甘いものが食べたいみたいな時用に、ロングライフパンを生協で買っておいてるよ
1ヶ月位もつ製法だから助かるよ
うちは冷凍庫に余裕がないし😅+0
-0
-
134. 匿名 2024/01/13(土) 07:51:22
>>9
育ち盛りだもんね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する